2025/04/22 更新

写真a

ミズオチ マサアキ
水落 正明
MIZUOCHI,Masaaki
所属
経済学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 修士(経済学) ( 東北大学 )

  • 博士(経済学) ( 東北大学 )

研究キーワード

  • 人口経済学

  • 労働経済学

  • 老年学

研究分野

  • 人文・社会 / 公共経済、労働経済  / 労働経済学

学歴

  • 東北大学大学院   経済学研究科   現代応用経済科学専攻 博士課程後期

    2002年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東北大学大学院   経済学研究科   現代応用経済科学専攻 博士課程前期

    2000年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

  • 東北大学   文学部   史学科 東洋史専攻

    1991年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

経歴

  • 関西大学   経済学部   教授

    2025年4月 - 現在

      詳細を見る

  • Princeton University   Office of Population Research   Visiting Fellow

    2020年3月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • University of Wisconsin-Madison   Center for Demography of Health and Aging   Honorary Associate and Fellow

    2019年9月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 南山大学   総合政策学部   教授

    2016年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

  • 南山大学   総合政策学部   准教授

    2013年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 三重大学   人文学部   准教授

    2007年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 三重大学   人文学部   助教授

    2006年10月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • お茶の水女子大学   COE   PD研究員

    2005年7月 - 2006年9月

      詳細を見る

▼全件表示

論文

  • Retirement Pathways’ Effect on Physical and Mental Health: Evidence from Japan 査読

    Masaaki Mizuochi

    Journal of Aging and Health   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/08982643231200931

    researchmap

  • The health consequences of returning to work after retirement: Evidence from a Japanese longitudinal survey 査読

    Masaaki Mizuochi

    Economics & Human Biology   52   101330   2024年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ehb.2023.101330

    researchmap

  • 子どものレジリエンスと地域社会・過去の体験の関係

    水落 正明

    アカデミア 社会科学編   ( 25 )   97 - 111   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Retirement Type and Cognitive Functioning in Japan 査読

    Masaaki Mizuochi, James M Raymo

    The Journals of Gerontology: Series B   77 ( 4 )   759 - 768   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press ({OUP})  

    Abstract

    Objectives

    A growing literature examines the effect of retirement on cognitive function, but pays little attention to how this relationship may depend upon the nature of retirement. Of particular importance is the growing prevalence of gradual retirement characterized by continued employment—either with a new employer or with the same employer—after retiring from a career job.

    Methods

    We use data from men and women aged 50 or older in the Japanese Study of Aging and Retirement to examine the effects of full retirement, partial retirement with the same employer, and partial retirement with a new employer on cognitive function. Our analyses consider the moderating role of career job complexity and exploit distinctive features of the Japanese public pension and mandatory retirement systems to estimate the causal effect of retirement type on cognition.

    Results

    Results indicate that partial retirement with the same employer has a significant and adverse effect on cognitive function (relative to those not yet retired). In contrast, those who experienced either full retirement or partial retirement with a new employer were, on average, no different from those still in their career job. Partial retirement with a new employer has a beneficial effect on cognition among those who had a high-complexity career job.

    Discussion

    Results are consistent with the idea that novel work exposures and experiences have a beneficial effect on cognition. They also suggest that ongoing policy efforts to promote partial retirement with the same employer may have unexpected adverse implications for cognitive health.

    DOI: 10.1093/geronb/gbab187

    researchmap

    その他リンク: https://academic.oup.com/psychsocgerontology/article-pdf/77/4/759/43224284/gbab187.pdf

  • 学卒時の就業状態がその後の労働収入に与える影響 査読

    水落 正明

    生活経済学研究   52   1 - 18   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 居住地域における所得状況が生活満足度に与える影響 査読

    水落 正明

    日本経済研究 = JCER economic journal   ( 74 )   23 - 55   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本経済研究センター研究本部  

    CiNii Books

    researchmap

  • The effects of elderly employment on youth employment in Japan 査読

    Masaaki Mizuochi

    International Journal of Aging and Society   7 ( 3 )   19 - 26   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Social capital and refraining from medical care among elderly people in Japan 査読

    Masaaki Mizuochi

    BMC HEALTH SERVICES RESEARCH   16   331   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BIOMED CENTRAL LTD  

    Background: Refraining from required medical care can worsen health, particularly for the elderly, and increase public medical expenditure, which destabilizes the financial aspect of social security. Social capital, such as trust between residents and the norms of reciprocity in the community, is a possible measure to prevent refraining from medical care.
    Methods: We studied survey data collected in a small area in Japan that included a high response rate (91.6 %) to evaluate refraining from medical care. Self-reported refraining from required medical care from among 1016 elderly people, aged >= 60 ( male = 490; female = 526), was used as a dependent variable. Social capital indicators were mean values of people's attitude toward the generalized trust and norms of reciprocity in each community. We estimated the association between community level social capital and individuals' probability of refraining from medical care while controlling individual factors such as age, education, and marital status.
    Results: Logit estimation results showed that only generalized trust is associated with low probability of refraining from medical care among the elderly in small communities. The marginal effect for 0.1 increase in community level trust is 4 % decrease in the probability of refraining from medical care. In larger communities, generalized trust is not associated with the probability of refraining from medical care.
    Conclusions: This finding suggests that the generalized trust is effective in smaller communities as far as related to access to medical care. In small communities, policy to increase generalized trust to support medical care for elderly is recommended.

    DOI: 10.1186/s12913-016-1599-8

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The Education, Work, and Marriage of Japanese Women: An Analysis Using Longitudinal Data

    Masaaki Mizuochi, Junya Tsutsui

    南山経済研究   31 ( 1 )   33 - 40   2016年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ファミリー・フレンドリーな職場の未婚者 (特集 未婚者の生活と意識)

    水落 正明

    家計経済研究   ( 110 )   33 - 42   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:家計経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 周囲からのサポートが受診抑制に与える影響:三重県津市白山地域の調査データを用いて 査読

    水落 正明

    医療と社会   25 ( 4 )   403 - 416   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益財団法人 医療科学研究所  

    本稿の目的は,かかりつけ医・家庭医や近所付き合いなど,周囲からのサポートが高年齢者の受診抑制に与える影響を明らかにすることである。三重県津市の中山間地域にある白山地域で2012年に行われた調査から,60歳以上の男女について分析した。質問紙を使った訪問留置法による調査である(回収率91.7%)。受診抑制の頻度(よくある(4.0%),時々ある(13.6%),まれにある(32.7%),まったくない(49.7%))を従属変数とした順序プロビットモデルによる推定を行った。推定に先立ち,内生性の疑われる主要な要因(かかりつけ医・家庭医の有無,親しく話のできる近所の人の有無,近所の人以外で親しく行き来する人の有無)について検定を行ったところ,いずれも内生性はないことを確認した。推定の結果,かかりつけ医・家庭医がいる場合,近所の人以外で親しく行き来する人がいる場合,に受診抑制が生じにくいことがわかった。一方,親しく話のできる近所の人がいる,民生委員などを知っている,行政の広報誌が回ってくる,などの影響はないことがわかった。これらの結果から,地方自治体は,高年齢者がかかりつけ医・家庭医を持つよう働きかける必要がある。 さらに,近所の親しい人よりも,近所にいないが本当に親しい人の存在が受診抑制を防ぐことがわかったが,個人でこうしたネットワークを構築するのは難しく,その構築に行政的な支援が必要である。

    DOI: 10.4091/iken.25.403

    CiNii Books

    researchmap

  • 医療・保健・福祉体制満足度の規定要因に関する分析

    水落 正明

    南山経済研究   30 ( 1 )   1 - 12   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:南山大学経済学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 子どもの自信・自己肯定感の形成と家庭・学校・地域

    水落 正明

    南山経済研究   29 ( 2 )   87 - 98   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:南山大学経済学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 地域の生活環境が生活満足度に与える影響

    水落 正明

    南山経済研究   28 ( 2 )   91 - 102   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:南山大学経済学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • The Gender Gap in Happiness and Socioeconomic Condition

    Masaaki Mizuochi

    GEMC Journal   ( 8 )   80 - 94   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 次世代育成支援対策推進法が出産および女性の就業継続に与える影響

    水落 正明

    社會科學研究   64 ( 1 )   6 - 24   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:東京大学社会科学研究所  

    本稿は、2005年4月に施行された次世代育成支援対策推進法が出産と女性の就業継続に与えた影響について分析している。次世代法は、企業に対し、従業員が出産・子育てと仕事を両立しやすい環境を整えることを求めている。こうした企業によるサポートは、従業員の出産および女性の就業継続を促進すると考えられる。次世代法は施行時点で大企業(常用雇用者301人以上)に義務化する一方、中小企業(常用雇用者300人以下)には努力義務にとどめている。したがって、次世代法の導入によって企業規模間で従業員に対するサポートの程度に差が生じたと考えられる。すなわち、準実験的な状況が生じたと考えられ、この状況を利用して本稿では、次世代法の影響を実証的に明らかにした。2002年と2007年の就業構造基本調査を使用したDID推定による結果、次世代法は出産と女性の就業継続の同時確率を1%程度上昇させたことが明らかになった。特集 「ワーク・ライフ・バランス」と「男女雇用機会均等」

    CiNii Books

    researchmap

  • Husband's Child-related Leave and Fertility in Japan 査読

    Masaaki Mizuochi

    The Empirical Economics Letters   11 ( 4 )   333 - 340   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 大学志願者数と進学者数の差に関する都道府県パネルデータ分析

    水落 正明

    三重大学法経論叢   29 ( 2 )   35 - 45   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:三重大学法律経済学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 若年層は経済回復期に安定雇用に移行できたのか : 前職およびジョブカフェ利用の影響 (戒能民江先生退職記念号)

    永瀬 伸子, 水落 正明

    生活社会科学研究   0 ( 18 )   27 - 45   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:お茶の水女子大学生活社会科学研究会  

    本稿は,企業の採用意欲が低水準から回復に向かった2002年-2007年について,総務省『労働力調査』の月次の個票データを用い,若者の安定雇用への移行がすすんだかどうかを計測するものである。34歳までの男女をみると,多変量解析の結果,学歴が高いほど,年齢が若いほど,またパート・アルバイトに就いているよりは,派遣社員(特に高卒・短大卒女性)や契約社員等を含むそ\\r\\\の他雇用(男性)に就いている方が,正規職に移行しやすい。また景気の影響であるが卒業時の有効求人倍率が低いことは,特に大卒層の安定雇用参入に大きい負の効果を長期に及ぼす。いったん非正規や無業者になった場合,その後有効求人倍率が上がることは,正規職への移行を助けるもののその効果はかなり限定されている。また労働需給や個人属性をコントロールすると,非正規雇\\r\\\用や無業経験確率は年々上昇する傾向があることが見いだされた。政策の効果として,若年人口にしめる県別のジョブカフェ利用者割合を推計に入れると,地域が企業・個人・学校と連携する取り組みをすることは,若年男性の正規就業化に対して弱いが正の効果を持つことが見出された。

    CiNii Books

    researchmap

  • 夫の出産・育児に関する休暇取得が出生に与える影響 査読

    水落 正明

    季刊社会保障研究   46 ( 4 )   403 - 413   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:国立社会保障・人口問題研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • パネルデータを使った分析例

    水落 正明

    家族社会学研究   23 ( 1 )   103 - 107   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本家族社会学会  

    DOI: 10.4234/jjoffamilysociology.23.103

    CiNii Books

    researchmap

  • 夫婦の家事・余暇時間に関する分析--「社会生活基本調査」個票を用いて

    水落 正明

    三重大学法経論叢   28 ( 1 )   1 - 14   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:三重大学法律経済学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 夫の育児と追加出生に関する国際比較分析 査読

    水落 正明

    人口学研究   46 ( 0 )   1 - 13   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本人口学会  

    わが国の少子化の一因として,男性の家事・育児時間が少ないことが指摘されている。すなわち,男性の家事・育児参加の増加には,家計の出生コストを低減させ,出生力を高める効果があると考えられている。そこで本稿では,夫の育児分担が追加的な出生に対してどのような影響を与えるかについて,アメリカ,フランス,スウェーデン,日本,韓国の個票データを使って明らかにした。推定結果から,スウェーデン,日本,韓国において,夫の育児分担が追加出生意欲に正の影響を与えていることが明らかになった。さらに,夫の育児分担は,スウェーデンでは妻の意欲を,日本と韓国では夫の意欲を高めることがわかった。一方,アメリカ,フランスでは夫の育児分担の影響は確認できなかった。したがって,限定的ではあるが,わが国においても,夫の育児分担には追加出生を促進する効果があることが確認できた。また,このように各国間,男女間で異なる結果が得られた背景には,妻の就業状況や夫妻の育児に関する認識の差などがあると考えられる。が国の少子化の一因として,男性の家事・育児時間が少ないことが指摘されている。すなわち,男性の家事・育児参加の増加には,家計の出生コストを低減させ,出生力を高める効果があると考えられている。そこで本稿では,夫の育児分担が追加的な出生に対してどのような影響を与えるかについて,アメリカ,フランス,スウェーデン,日本,韓国の個票データを使って明らかにした。推定結果から,スウェーデン,日本,韓国において,夫の育児分担が追加出生意欲に正の影響を与えていることが明らかになった。さらに,夫の育児分担は,スウェーデンでは妻の意欲を,日本と韓国では夫の意欲を高めることがわかった。一方,アメリカ,フランスでは夫の育児分担の影響は確認できなかった。したがって,限定的ではあるが,わが国においても,夫の育児分担には追加出生を促進する効果があることが確認できた。また,このように各国間,男女間で異なる結果が得られた背景には,妻の就業状況や夫妻の育児に関する認識の差などがあると考えられる。

    DOI: 10.24454/jps.46.0_1

    researchmap

  • 夫婦の性別役割意識と妻の就業 (特集 核家族の現在)

    水落 正明

    家計経済研究   ( 86 )   21 - 30   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:家計経済研究所  

    researchmap

  • 打ち切り・切断データの分析

    水落 正明

    理論と方法   24 ( 1 )   129 - 138   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:数理社会学会  

    DOI: 10.11218/ojjams.24.129

    CiNii Books

    researchmap

  • Intra-household Allocation in China, Korea and Japan 査読

    Masaaki Mizuochi

    F-GENS Journal   ( 9 )   63 - 66   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 父親の育児参加と家計の時間配分 査読

    水落 正明

    家計経済研究   ( 71 )   55 - 63   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:家計経済研究所  

    researchmap

  • 学卒直後の雇用状態が結婚タイミングに与える影響 査読

    水落 正明

    生活経済学研究   22 ( 0 )   167 - 176   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:生活経済学会  

    Some previous papers point out that labor market situation, macro level, with which individuals face right after graduation effect one's marriage timing. The effect of individuals' employment status, micro level, right after graduation, however, is still unsolved. This paper examines the relationship between employment status right after graduation and marriage timing. For this purpose, survival analysis is performed with JGSS data. The results suggest that employment status right after graduation effects male's marriage timing but not female's.

    DOI: 10.18961/seikatsukeizaigaku.22.23.0_167

    CiNii Books

    researchmap

  • 家計の時間配分行動と父親の育児参加 査読

    水落 正明

    季刊社会保障研究   42 ( 2 )   149 - 164   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:国立社会保障・人口問題研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 育児資源の利用可能性が出生力および女性の就業に与える影響 査読

    吉田 浩, 水落 正明

    日本経済研究   ( 51 )   76 - 95   2005年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本経済研究センタ-  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 夫婦の関係はどうかわっていくのか : パネルデータによる分析

    西野, 理子( 担当: 分担執筆)

    ミネルヴァ書房  2022年12月  ( ISBN:9784623094776

     詳細を見る

    総ページ数:v, 214p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • データ分析をマスターする12のレッスン 新版

    畑農, 鋭矢, 水落, 正明( 担当: 共著)

    有斐閣  2022年12月  ( ISBN:9784641222052

     詳細を見る

    総ページ数:xvi, 334p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 経済論文の書き方 = The craft of economic research writing

    経済セミナー編集部( 担当: 分担執筆)

    日本評論社  2022年9月  ( ISBN:9784535540422

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 182p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 打ち切り・標本選択・切断データの回帰モデル

    水落 正明( 担当: 単訳)

    共立出版  2022年2月  ( ISBN:9784320114135

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 120p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 少子化と女性のライフコース

    永瀬, 伸子, 寺村, 絵里子( 担当: 分担執筆)

    原書房  2021年8月  ( ISBN:9784562092208

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 221p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Exploring the effect of retirement on health in Japan

    Masaaki Mizuochi( 担当: 単著)

    Springer  2021年7月  ( ISBN:9789811626371

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 96 p.   記述言語:英語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 変わろうとする組織変わりゆく働く女性たち : 学際的アプローチから見据える共幸の未来

    安藤, 史江, 筒井, 淳也, 佐藤, 一磨, 櫻井, 雅充, 小江, 茂徳, 余合, 淳, 喜田, 昌樹, 荒木, 淳子, 国保, 祥子, 寺村, 絵里子, 水落, 正明( 担当: 分担執筆)

    晃洋書房  2020年11月  ( ISBN:9784771034051

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 168p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • データ分析をマスターする12のレッスン

    畑農 鋭矢, 水落 正明( 担当: 共著)

    有斐閣  2017年10月  ( ISBN:9784641221031

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Stataによるカテゴリカルデータの分析

    水落 正明, 山澤 成康, ライトストーン( 担当: 共訳)

    ライトストーン  2016年11月  ( ISBN:9784908417030

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 女性が活躍する社会の実現 : 多様性を活かした日本へ

    加藤 久和, 財務省財務総合政策研究所( 担当: 分担執筆)

    中央経済社  2016年10月  ( ISBN:9784502200113

     詳細を見る

    総ページ数:6, iii, 208p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • パネルデータの調査と分析・入門

    筒井 淳也, 水落 正明, 保田 時男( 担当: 共編者(共編著者))

    ナカニシヤ出版  2016年  ( ISBN:9784779510977

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 男女共同参画による日本社会の経済・経営・地域活性化戦略

    吉田 浩( 担当: 分担執筆)

    河北新報出版センター  2013年3月  ( ISBN:9784873412924

     詳細を見る

    総ページ数:v, 199p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • みえの子ども白書2012

    三重県健康福祉部こども局こども未来室, 喜多 明人, 佐々木 光明, 水落 正明( 担当: 監修)

    三重県  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Stataで計量経済学入門 第2版

    筒井 淳也, 平井 裕久, 秋吉 美都, 水落 正明, 坂本 和靖, 福田 亘孝( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房  2011年5月  ( ISBN:9784623060771

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 結婚の壁 : 非婚・晩婚の構造

    佐藤 博樹, 永井 暁子, 三輪 哲, 岩澤 美帆, 中村 真由美, 不破 麻紀子, 水落 正明, 筒井 淳也, 朝井 友紀子, 田中 慶子( 担当: 分担執筆)

    勁草書房  2010年10月  ( ISBN:9784326602308

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 社会理論と社会システム : 社会学

    社会福祉士養成講座編集委員会( 担当: 分担執筆)

    中央法規出版  2010年2月  ( ISBN:9784805832509

     詳細を見る

    総ページ数:iv, 227p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 現代人口辞典

    人口学研究会( 担当: 分担執筆)

    原書房  2010年1月  ( ISBN:9784562091409

     詳細を見る

    総ページ数:ix, 391p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 少子化とエコノミー : パネル調査で描く東アジア

    篠塚 英子, 永瀬 伸子( 担当: 分担執筆)

    作品社  2008年3月  ( ISBN:9784861821776

     詳細を見る

    総ページ数:265p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Stataで計量経済学入門

    筒井 淳也, 平井 裕久, 秋吉 美都, 水落 正明, 坂本 和靖, 福田 亘孝( 担当: 共著)

    ミネルヴァ書房  2007年2月  ( ISBN:9784623047260

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 対等な夫婦は幸せか

    永井, 暁子, 松田, 茂樹( 担当: 共著)

    勁草書房  2007年1月  ( ISBN:9784326648764

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 160p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 書評 足立泰美著『雇用と結婚・出産・子育て支援の経済学』 : 女性のワーク・ライフ・バランス

    水落 正明

    日本労働研究雑誌   59 ( 10 )   83 - 85   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:労働政策研究・研修機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • 柴田悠(著)子育て支援が日本を救う――政策効果の統計分析――

    水落 正明

    家族社会学研究   29 ( 1 )   91 - 92   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本家族社会学会  

    researchmap

  • 書評 A Quantitative Picture of Contemporary Japanese Families : Tradition and Modernity in the 21st Century 田中重人編

    水落 正明

    理論と方法   30 ( 1 )   141 - 144   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:数理社会学会 ; 1986-  

    CiNii Books

    researchmap

  • 山重慎二・加藤久和・小黒一正【編著】, 『人口動態と政策-経済学的アプローチへの招待』, 日本評論社, 2013年, A5判, 260p

    水落 正明

    人口学研究   50 ( 0 )   115 - 118   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本人口学会  

    DOI: 10.24454/jps.50.0_115

    researchmap

  • ライフサイクルから見た高年齢者の同居、就業、資産、健康

    水落 正明

    豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書   13   1 - 21,巻頭1p   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ユニベール財団  

    researchmap

受賞

  • 第30回研究大会会長賞

    2014年6月   生活経済学会   「次世代育成支援対策推進法が女性の離職確率に与える影響」

    水落 正明

     詳細を見る

  • SSJデータアーカイブ優秀論文賞・優秀賞

    2006年7月   東京大学社会科学研究所   「学卒直後の雇用状態が結婚タイミングに与える影響」

    水落 正明

     詳細を見る

  • SSJデータアーカイブ優秀論文賞・佳作

    2006年7月   東京大学社会科学研究所   「共働き世帯における家計構造と家事分担」

    水落 正明

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 高年齢期における就労の長期化・多様化が引退後の健康に与える影響

    研究課題/領域番号:21K01530  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    水落 正明

      詳細を見る

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    高齢者の仕事からの引退過程は複雑であり、フルタイムからパートタイムを経て引退したり、フルタイムから直接引退したりする。仕事からの引退がその後の健康に与える影響について、従来の研究では、こうした引退の多様性を十分には考慮してこなかった。そこで本研究は、引退過程の違いが高齢者の健康状態に与える影響について、日本国内で行われた大規模縦断調査の個票データを使って明らかにする。推定にあたっては、引退行動と健康状態の内生的な関係を考慮して、操作変数法による因果推定を行う。
    研究初年度は、引退過程で新しい職場で働くことが認知的健康(認知機能)に与える影響について分析を行った。認知機能については、記憶能力(単語の思い出し)、計算能力など複数のテスト結果から主成分分析により計算した認知スコアを用いている。また、フルタイム就業時に認知的に複雑な仕事に就いていたことの効果を見るために、分析対象をフルタイム就業時の仕事の複雑さで分けた分析も行った。
    分析の結果、概ね以下のようなものが得られている。第一に、引退過程で新しい職場で働いた場合、同じ職場で働き続けた場合に比べて、認知機能が高い。第二に、新しい職場で働くことによる認知機能への正の効果は、フルタイム就業時に複雑な仕事に就いていた場合に大きい。第三に、こうした引退過程の効果は通常の最小二乗法では検出できず、操作変数法による因果推定で明らかになる。
    この研究成果については、国際学会1件として報告され、英文雑誌(査読付き)1件で掲載が決定した。

    researchmap

  • 定年退職前後の仕事、地域社会・家族との関わりの変化と高齢者の健康の関係

    2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

    水落 正明

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 東アジアの少子化、配偶者マッチング機構と労働市場

    研究課題/領域番号:15K03503  2015年10月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    永瀬 伸子, 水落 正明, 松浦 司, 寺村 絵里子, 横山 真紀, 新村 恵美

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    労働市場と家族関係が、交際、婚姻、出産にどのような影響を与えるかを分析した。
    分析の結果次の点が明らかとなった。低収入であること、非正規雇用に就いていること、親同居であることが交際を抑制すること。親の夫婦関係が良いとの認識が子どもの交際意欲を高めること。交際規範が大きく変化していること。仕事と家庭の両立支援策がすすんだ2010年以降、大卒女性の両立のしやすさは改善され、第1子出産後に正社員就業する女性が大幅に増加し、大卒女性では第1子出産が回復傾向にあること。しかし夫の家事育児分担が第2子出産に重要であり、職場規範がこれに影響すること。高卒層では雇用環境が悪く停滞していることである。

    researchmap

  • パネルデータによる家族社会学研究のための基盤整備

    研究課題/領域番号:26285124  2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    保田 時男, 西野 理子, 永井 暁子, 多賀 太, 筒井 淳也, 田中 重人, 三輪 哲, 水落 正明, 田中 慶子, 菅澤 貴之

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:15340000円 ( 直接経費:11800000円 、 間接経費:3540000円 )

    本研究は、家族の社会学的研究におけるパネルデータの利用に関する方法論的な基盤を整備することを目的としている。本研究の中核は、回顧調査によるパネルデータの収集の有効性を実証することにある。そのために、過去20~30年間の家族イベントや意識を回顧してもらう郵送調査を実施した。調査の結果、回顧調査によるパネルデータは長期間の変化を十分に測定できており、豊富なデータを効率的に収集できることが示された。

    researchmap

  • パネルデータによる家族関係の変容過程の研究

    研究課題/領域番号:26380703  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    西野 理子, 永井 暁子, 保田 時男, 筒井 淳也, 多賀 太, 田中 重人, 三輪 哲, 水落 正明, 田中 慶子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    本研究は、全国規模の家族パネル調査データを活用して夫婦関係の変容過程を検討した。横断調査の繰り返しによるトレンドサーベイから指摘されている家族変容を、個人水準でも確かめることができるかどうかに関心がある。分析の事前に、パネルの脱落を補正する重み付けのプログラムを作成した。ついで、複数の研究者にパネル分析のプログラムの開発と、そのプログラムを用いての分析結果の報告を依頼した。分析した成果は、学会のテーマセッションや研究会で報告した。本研究の分析の具体的な成果は、西野理子編でミネルヴァ書房から近刊の予定である。具体的な成果は上記著書を参考にされたい。

    researchmap

  • 高年齢者雇用政策が若年・壮年者の雇用に与える影響

    2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C) 

    水落 正明

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 社会規範・政策選好・世論の形成メカニズムに関するパネル調査

    研究課題/領域番号:25285093  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    畑農 鋭矢, 田村 哲樹, 堀江 孝司, 水落 正明, 水野 誠, 桑島 由芙, 竹下 諒, 野地 もも

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:17290000円 ( 直接経費:13300000円 、 間接経費:3990000円 )

    本研究の骨格として経済政策に関するアンケート調査を計6回実施した。蓄積されたパネル・データは各研究分担者の専門の観点から実証分析の対象となり,いくつかの重要な発見がなされた。多岐にわたる研究成果のうち,とりわけ幸福度に関する知見が注目される。すなわち,本調査の結果によると消費税に対する反応パターンによって幸福度が異なるらしいのである。幸福な人ほど消費税増税に無頓着で消費行動を変えず,幸福でない人ほど消費税増税にネガティブに反応する。つまり,消費税の影響も心の状態次第ということになる。

    researchmap

  • 次世代育成支援対策推進法が出産、女性の就業継続に与える影響:21世紀成年者縦断調査を用いた分析

    2012年4月 - 2014年3月

    厚生労働省  厚生労働科学研究費補助金 

    水落 正明

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 男女の生活時間の差に対する未成年期の影響についての日仏比較研究

    2010年4月 - 2012年3月

    文部科学省  科学研究費助成事業 若手研究(B) 

    水落 正明

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • パネルデータによる現代日本家族の動態研究

    研究課題/領域番号:21243034  2009年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    西野 理子, 永井 暁子, 田中 慶子, 田中 重人, 筒井 淳也, 水落 正明, 三輪 哲, 保田 時男

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:44200000円 ( 直接経費:34000000円 、 間接経費:10200000円 )

    日本家族社会学会有志による「全国家族調査(通称NFRJ)」の一環として、同一標本を追跡するパネル法により家族に関するデータを収集した。2009年1月実施のNFRJ08で継続調査に応諾した1,879名を起点とし、毎年郵送により追跡調査を実施、2013年には訪問留置法で詳細な追跡調査を行った。回収率は8~9割で、1,317名から5時点すべての情報を得た。
    約40名の学会員で研究会を組織し、毎年2~3回、パネルデータの分析技法の講習会や、データの分析成果の検討会を行った。研究会メンバーは、データのクリーニングや一部訪問調査にも参加した。本研究の概要ならびにデータの特性は、報告書として刊行した。

    researchmap

  • 男性の家事・育児参加が女性の就業と出産・育児の両立に与える影響に関する研究

    2007年4月 - 2009年3月

    文部科学省  科学研究費助成事業 若手研究(B) 

    水落 正明

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示