2025/04/24 更新

写真a

ハトウ マサヒコ
羽藤 雅彦
HATO,Masahiko
所属
総合情報学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士 (商学) ( 2015年3月   関西大学大学院 )

研究キーワード

  • ブランド・コミュニティ

  • マーケティング

  • ブランド・リレーションシップ

  • 消費者行動

  • ブランド

研究分野

  • 人文・社会 / 商学

経歴

  • 関西大学   総合情報学部   教授

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 流通科学大学   商学部   非常勤講師

    2024年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

  • 和歌山大学   経済学部   非常勤講師

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 流通科学大学   商学部   教授

    2022年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 流通科学大学   商学部   准教授

    2018年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 関西大学   商学部   非常勤講師

    2017年9月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 神戸学院大学   経営学部   非常勤講師

    2016年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 流通科学大学   商学部   講師

    2015年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本広告学会   理事  

    2022年10月 - 2025年9月   

      詳細を見る

  • 明石市立明石商業高等学校   学校評議員  

    2022年6月 - 2024年3月   

      詳細を見る

  • 日本消費者行動研究学会   幹事  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 神戸市   神戸市通報一次対応コールセンター等構築・運用業務にかかる調達に関する外部委員  

    2020年3月 - 2020年6月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本商業学会   関西部会幹事  

    2019年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 神戸市   神戸市総合コールセンター等構築・運用業務にかかる調達に関する評価委員会の外部委員  

    2019年4月 - 2019年7月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本広告学会関西部会   評議委員  

    2016年10月 - 2022年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 地域創生と観光

    陶山 計介, 室 博, 小菅 謙一, 羽藤 雅彦, 青谷 実知代( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 5章 聖地巡礼を通じた観光客の誘致と地域創生)

    千倉書房  2022年12月  ( ISBN:4805112735

     詳細を見る

    総ページ数:230  

    ASIN

    researchmap

  • ブランド・コミュニティ : 同一化が結びつきを強化する

    羽藤, 雅彦

    中央経済社,中央経済グループパブリッシング (発売)  2019年7月  ( ISBN:9784502312410

     詳細を見る

    総ページ数:vi, vi, 197p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • リレーションシップ・マーケティング:サービス・インタラクション

    羽藤 雅彦( 担当: 分担執筆 範囲: 第6章 ブランド・リレーションシップ)

    2018年9月 

     詳細を見る

    著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • よくわかる現代マーケティング

    羽藤 雅彦( 担当: 共著 範囲: 第1章、第4章、第5章、第9章)

    ミネルヴァ書房  2017年6月  ( ISBN:9784623079759

     詳細を見る

    著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

MISC

講演・口頭発表等

  • コミュニティ感覚の次元性に関する検討-情緒的つながりとメンバーシップへの着目

    上元亘, 羽藤雅彦

    サービス学会 第13回 国内大会  2025年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • クチコミを広げる人とその動機 招待

    羽藤雅彦

    日本広告学会クリエーティブ・フォーラム 2024  2024年7月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • コミュニティ感覚に潜む負の側面:トラッシュトークに注目して

    羽藤雅彦

    日本消費者行動研究学会第68回消費者行動研究コンファレンス  2024年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ブランド・エクイティと消費者の否定的反応: ブランドの学術的理解と研究イメージ 招待

    羽藤雅彦

    第1回大阪/東京合同研究会&第1回消費者部会研究会  2024年4月  一般社団法人 ブランド戦略経営研究所

     詳細を見る

  • コミュニティ感覚が消費者に及ぼす影響:ネットワーク外部性に注目して

    羽藤雅彦, 上元亘

    日本消費者行動研究学会第67回消費者行動研究コンファレンス  2023年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 解題:マーケティングと社会的価値

    羽藤雅彦

    日本商業学会関西部会9月例会  2023年9月 

     詳細を見る

  • コミュニティはどういった要素から構成されているのか 招待

    羽藤雅彦

    日本マーケティング学会 ナラティヴ・マーケティング研究会  2023年6月 

     詳細を見る

  • コミュニティ活用基礎講座:コミュニティの価値を自社に取り入れるための基本原則 招待

    羽藤雅彦

    宣伝会議オンライン  2023年 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 二次流通市場への意識は一次流通市場における購買行動にどういった影響を及ぼすのか

    張恵美, 羽藤雅彦

    日本消費者行動研究学会 第65回消費者行動研究コンファレンス  2022年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:西南学院大学  

    researchmap

  • 同じブランドを利用する消費者の存在は重要なのか?: コミュニティ感覚に注目した研究

    羽藤雅彦

    日本商業学会:第72回全国研究大会  2022年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:小樽商科大学 (オンライン)  

    researchmap

  • ブランド・リレーションシップが生み出す負の側面: ファンは常にブランドの利用者が増えることを喜ぶのか

    羽藤雅彦

    日本消費者行動研究学会:第64回消費者行動研究コンファレンス  2022年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:専修大学 (オンライン)  

    researchmap

  • 特集論文セッション 第1期テーマタイトル「環境変化に対応する消費者行動研究の新領野」:第1発表へのコメント 招待

    羽藤雅彦

    日本消費者行動研究学会:第64回消費者行動研究コンファレンス  2022年5月 

     詳細を見る

  • ブランド・コミュニティに参加する消費者を理解する 招待

    羽藤雅彦

    コミュニティによるブランド変革 ~研究と実践から読み解くブランドコミュニティのこれから~:コミュニティがもたらすこれからのCRM (博報堂マーケティングスクール)  2022年3月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 母親による大学選択への関与:子どもの性別により関与度等は異なるのか

    喜村仁詞, 羽藤雅彦

    令和3年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第 16 回)  2021年5月  独立行政法人大学入試センター

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Zoomによるオンライン開催  

    researchmap

  • コロナ収束後の消費行動とマーケティング 招待

    羽藤雅彦

    神戸広告協会7月例会  2020年7月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ブランド・コミュニティのメンバーをいかに分類すべきか

    羽藤 雅彦

    日本消費者行動研究学会第58回消費者行動研究コンファレンス  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上智大学  

    researchmap

  • マーケティングデータの分析手法と戦略への適用、実践 招待

    羽藤雅彦

    “Edtech”による世界水準を目指した日本版DMOの中核人材育成プログラム・シンポジウム  2019年3月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ブランド・コミュニティにおけるメンバー間の相互作用:じゃがり校を事例として

    羽藤 雅彦

    日本広告学会関西部会 2017学会年度第5回研究会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ブランドはなぜ大切なのか 招待

    羽藤 雅彦

    東京オトナ大学  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • SNS上でのオピニオン・パッシングに関する研究

    羽藤 雅彦

    日本広告学会関西部会  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ブランド・コミュニティへの参加がブランド・コミットメントに及ぼす影響

    羽藤 雅彦

    日本消費者行動研究学会第50回消費者行動研究コンファレンス  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • Brand Community as Social Capital: Moderating Effect of Participation Intensity on Brand Related Outcomes 国際会議

    羽藤 雅彦, 川上智子, 陶山計介

    Global Marketing Conference  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ブランド・コミュニティにおける社会関係資本の作用

    羽藤 雅彦

    日本広告学会関西部会  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Online Brand Community in Japan: Empirical Analyses of e-Reader "Kobo" by Rakuten 国際会議

    羽藤 雅彦, 陶山計介, 川上智子

    Advertising and Consumer Psychology Conference: The Asian Consumer  2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • KoboとReaderのブランド・コミュニティ比較

    羽藤 雅彦

    日本商業学会関西部会  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 震災とブランド・コミュニティ―生協利用者の意識について

    鈴木雄也, 後藤こず恵, 羽藤雅彦

    日本商業学会関西部会  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 中内賞

    2021年4月   流通科学大学  

    羽藤雅彦

     詳細を見る

  • 奨励賞

    2020年10月   日本広告学会   ブランド・コミュニティ:同一化が結びつきを強化する

    羽藤雅彦

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • コミュニティ感覚を軸にした消費者同士の結びつきに関する研究

    研究課題/領域番号:23K01644  2023年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    羽藤 雅彦、上元 亘

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • ブランド・イメージを通じたブランドとの関係性の強化に関する実証研究

    研究課題/領域番号:20K13632  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    羽藤 雅彦

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    本研究の目的は、ブランド・イメージに着目し、その概念の特徴や測定手法、また、消費者に与える影響を検討することである。 令和2年度にブランド・イメージに関する幅広いレビューを行った。その結果、ブランド・イメージの測定尺度については多くの研究で用いられているものがあるわけではないため、個別に適した尺度を用いることが必要なことがわかった。この点を受け令和3年度においては、ブランド・イメージの中でも大学が有するイメージに着目して研究を行った。大学の受験・入学を消費者行動の文脈で捉えると、購買者と消費者が一般には異なる傾向があることが指摘できる。大学入学に関わる経費は主に保護者が支弁する一方で、実際に通い講義を受講するのはその子供である。令和3年度はこういった購買者と消費者が異なるカテゴリーに注目しながら大学が有するイメージが保護者とりわけ母親が子供が受験する大学への意思決定にどのように影響を及ぼすかを具体的に検討していった。その結果、母親は大学選択において大学での学びや社会的評価、学生サポートのすべてを重視する層、社会的評価を比較的重視する層、学生サポートを重視する層、すべてをあまり重視しない層がいることが明らかになる。この他にも、特定のブランドが有するイメージが消費者の意思決定にどのような影響を及ぼすかに関する実験を複数回行っている。そこで検討した事項については令和4年度の学会報告・論文発表に向けて研究を進めている。

    researchmap

  • ブランド・コミュニティ

    2019年4月 - 2020年3月

    流通科学大学  研究成果出版助成 

    羽藤 雅彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:650000円

    researchmap

  • ブランド・コミュニティにおけるメンバーの分類基準の確立とグループ間の比較研究

    研究課題/領域番号:18K12884  2018年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    羽藤 雅彦

      詳細を見る

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    本研究の目的は、特定ブランドを好む人々の集団、ブランド・コミュニティに参加するメンバーの多様性を考慮し、彼/彼女らをいくつかのグループに分類することである。また、分類した後、各グループに対しいかなるマーケティング施策を行っていけばより効果的なブランド・コミュニティの管理ができるかを検討する。
    平成30年度においては、主に先行研究のレビューおよび分類軸の検討を行った。その結果、ブランド研究やブランド・コミュニティ研究を網羅的に検討した論文を作成・刊行、関連学会での報告を行った。先行研究のレビューでは、ブランド・コミュニティでメンバーが構築・維持している関係性は2つ (メンバーとブランドとの関係性、メンバー同士の関係性) 存在することを指摘し、そのどちらもをメンバーが重要視していることを指摘した。そのなかで、メンバーがブランドやコミュニティとどの程度一体感を得られているかを示す「同一化」という概念に注目すべきであることを発見した。さらに、研究者自らが実際のコミュニティに入り込み、そこで収集したデータを内容分析にかけ、コミュニティで交わされる話題の検討なども行った。この結果、ブランド・コミュニティにおいてはメンバーがブランドとの一体感を得るよりも、コミュニティとの一体感を得るほうがより重要であることを導き出した。
    また、ブランド・コミュニティ参加者を対象としてアンケート調査を実施し、先行研究でのレビューから導出された分類軸を参考に分析を行った。そこで検討した事項については次年度の学会報告・論文発表に向けて研究を進めている。

    researchmap

  • 社会関係資本概念を用いたブランド・コミュニティ研究

    2016年4月 - 2017年3月

    流通科学大学  特別研究費 

    羽藤 雅彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500000円

    researchmap

  • SNS上でのオピニオン・パッシングに関する研究

    2015年4月 - 2016年3月

    日本広告学会関西部会  関西部会広告研究助成金 

    羽藤 雅彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:100000円

    researchmap

  • 関係性を基軸としたブランド・コミュニティに関する研究

    2013年4月 - 2014年3月

    吉田秀雄記念事業財団  研究助成 

    羽藤 雅彦

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:500000円

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 応用経営情報処理ⅠI

    2024年9月 - 2025年3月 機関名:神戸学院大学

     詳細を見る

  • データ分析実習

    2024年4月 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • データリテラシー実習

    2024年4月 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 消費者行動論

    2024年4月 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 消費者意思決定論

    2024年4月 - 現在 機関名:関西大学大学院

     詳細を見る

  • 導入ゼミ

    2024年4月 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 応用経営情報処理Ⅰ

    2024年4月 - 2025年3月 機関名:神戸学院大学

     詳細を見る

  • 消費者心理学

    2023年 - 現在 機関名:和歌山大学

     詳細を見る

  • マーケティング・ケーススタディ

    2019年4月 - 2020年3月 機関名:流通科学大学

     詳細を見る

  • 統計的方法論研究

    2019年 - 2024年 機関名:流通科学大学大学院

     詳細を見る

  • マーケティング原理特論

    2018年 - 2024年 機関名:流通科学大学大学院

     詳細を見る

  • 情報処理応用演習

    2017年9月 - 2024年3月 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 経営情報処理Ⅱ

    2016年9月 - 2024年3月 機関名:神戸学院大学

     詳細を見る

  • 店舗デザイン論

    2016年 - 2021年 機関名:流通科学大学

     詳細を見る

  • マーケティング・サイエンス

    2015年4月 - 2024年3月 機関名:流通科学大学

     詳細を見る

  • 消費者行動論

    2015年4月 - 2024年3月 機関名:流通科学大学

     詳細を見る

▼全件表示