2024/05/02 更新

写真a

ハヤシ ヒデヤ
林 英哉
HAYASHI,Hideya
所属
文学部 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • Dr. phil. ( 2020年11月   ミュンスター )

研究キーワード

  • T4作戦と「想起の文化」

  • ドイツ文学における障害モチーフ

  • フリードリヒ・ヘルダーリン

  • ドイツ詩

  • 近現代ドイツ文学

研究分野

  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学  / ドイツ文学

学歴

  • 京都大学   大学院文学研究科 博士後期課程   ドイツ語学ドイツ文学専修

    2016年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • ミュンスター大学   Graduate School Practices of Literature 博士課程

    2017年10月 - 2020年11月

      詳細を見る

    国名: ドイツ連邦共和国

    researchmap

  • 京都大学   大学院文学研究科 修士課程   ドイツ語学ドイツ文学専修

    2012年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   文学部   人文学科 ドイツ語学ドイツ文学専修

    2008年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 北海道立帯広柏葉高等学校

    2005年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

経歴

  • 関西大学   文学部   准教授

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 三重大学   人文学部 文化学科   特任准教授

    2022年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学   附属図書館総合図書館利用支援課フロアサービス班   図書職員

    2014年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 滋賀医科大学   非常勤講師

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 京都大学   非常勤講師

    2021年10月 - 2022年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 龍谷大学   非常勤講師

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 京都府立医科大学   非常勤講師

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 京都府立大学   非常勤講師

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • ドイツ学術交流会(DAAD)   研究奨学生

    2017年10月 - 2020年12月

      詳細を見る

    国名:ドイツ連邦共和国

    researchmap

  • 独立行政法人日本学術振興会   特別研究員(DC1)

    2016年4月 - 2017年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 阪神ドイツ文学会   幹事外編集委員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 【翻訳】幻想の終わりに—後期近代の政治・経済・文化

    アンドレアス・レクヴィッツ, 橋本紘樹, 林英哉( 担当: 共訳)

    2023年4月  ( ISBN:9784409241554

     詳細を見る

  • „Lang ist die Zeit, es ereignet sich aber das Wahre“. Hölderlins Poetik des ‚Ereignisses‘

    HAYASHI Hideya( 担当: 単著)

    readbox unipress in der readbox publishing GmbH  2021年7月  ( ISBN:9783840502545

     詳細を見る

    総ページ数:202   記述言語:ドイツ語   著書種別:学術書

    In Hölderlins Texten spielt der Zustand, in dem alles eins ist, eine große Rolle. Diese ‚ursprüngliche Einheit‘ wird in dieser Arbeit als ‚Ereignis‘ verstanden. In der ‚Ereignishaftigkeit‘ der ‚ursprünglichen Einheit‘ zeigen sich drei Aspekte. Der erste Aspekt ist die Zeitlichkeit. Das ‚Ereignis‘ im Sinne vom ‚Sich-Ereignen‘ ist ein Prozess, der in einem Augenblick vergeht und nur als schon Vergangenes oder als noch nicht Geschehenes verstanden werden kann. Der zweite Aspekt ist die Unkontrollierbarkeit für die Menschen. Hölderlins Texten liegt der Gedanke zugrunde, dass sich die Annäherung an die ‚ursprüngliche Einheit‘ ereignet, indem das Außermenschliche ins Menschliche eintritt und sich mit dem Menschlichen vereinigt. Der dritte Aspekt ist die körperliche Wirkung, die durch das Eintreten des Außermenschlichen auf die Menschen ausgeübt wird. Durch diese ‚Ereignishaftigkeit‘ stellt Hölderlins Poetik des ‚Ereignisses‘ die ‚ursprüngliche Einheit‘ mittelbar dar.

    researchmap

  • ドイツ語の基礎―新しい視点から

    今井敦, 中祢勝美, 林英哉, 森口大地( 担当: 共著)

    2023年2月  ( ISBN:9784810207491

     詳細を見る

  • 「詩人たちの時代」の終わり?—ヘルダーリン,ツェラン,そしてバディウ

    益敏郎, 林英哉, 小野寺賢一, 大田浩司, 林志津江( 担当: 共著 範囲: 哲学と詩の縫合を解く―—バディウのヘルダーリン論をめぐって)

    日本独文学会  2021年10月  ( ISBN:9784908452369

     詳細を見る

    担当ページ:20-33   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

MISC

  • 【コラム】ヘルダーリン生誕250年に寄せて 招待

    林英哉

    ひろの   60   16 - 17   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 【コラム】2020年夏、新しくなったヘルダーリン塔へ 招待 査読

    林英哉

    日本独文学会ウェブサイト   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 【学会報告】Bericht zum Arbeitsgespräch junger Hölderlinforscher 招待 査読

    Hideya Hayashi, Jonathan Schmidt-Dominé, Michael Schwingenschlögl, Tim Willmann, Martin Vöhler, Violetta L. Waibel

    Hölderlin-Jahrbuch   41   185 - 198   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:ドイツ語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 【著書紹介】ドイツ語の基礎―新しい視点から

    林英哉

    三重の文化と社会研究センタージャーナルTRIO   5   24 - 24   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 【翻訳紹介】幻想の終わりに—後期近代の政治・経済・文化

    林英哉

    三重の文化と社会研究センタージャーナルTRIO   5   23 - 23   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 【著書紹介】„Lang ist die Zeit, es ereignet sich aber das Wahre“. Hölderlins Poetik des ‚Ereignisses‘

    林英哉

    三重の文化と社会研究センタージャーナルTRIO   4   31 - 31   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 【学会報告】傷としての比喩―ヘルダーリン『あたかも祝いの日に…』におけるセメレー神話と断片性 招待

    林英哉

    ドイツ文学論攷   59   89 - 91   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 【コラム】"Wem sonst als Dir."(ドイツ語学文学振興会奨励賞受賞に寄せて) 招待

    林英哉

    ひろの   55   8 - 9   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Erinnerung als Verstellung?: Friedrich Hölderlins Roman "Hyperion oder der Eremit in Griechenland"

    Hideya Hayashi

    Lying, Cheating and Pretending. International IPIW Conference  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:ドイツ語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Yoko Tawada und Übersetzung 招待

    Hideya Hayashi

    Jubiläumstagung der Graduate School ‘Practices of Literature’  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:ドイツ語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Die Bedeutung des Opfertodes in "Der Tod des Empedokles"

    Hideya Hayashi

    Arbeitsgespräch junger Hölderlin-Forscher, Hölderlin-Gesellschaft Jahrestagung 2018  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:ドイツ語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • Translation as a ‘Minor Language’: ‘Translation of the Letter’ in Yoko Tawada’s Moji-ishoku (Saint George and the Translator)

    Hideya Hayashi

    International Conference “Translation and Minority”  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 主体と客体の一体化―ヘルダーリンの悲劇『エンペドクレスの死』とその哲学的背景 招待

    林英哉

    2021年度日本ヘルダー学会夏季研究発表会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月 - 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • レクヴィッツの「文化」論―『幻想の終わりに』第一章:文化をめぐる戦いとしての文化間の軋轢(コンフリクト)

    林英哉

    『幻想の終わりに』刊行記念 トークイベント:私たちは「独自性の社会」を生きている。―現代ドイツを代表する思想家アンドレアス・レクヴィッツを知る  2023年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 影に隠れた史的批判版全集―ツィンカーナーゲル 招待

    林英哉

    国際編集文献学研究センターシンポジウム「ヘルダーリン 学術版編集の歴史―翻訳のための編集を考える」  2023年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • ヘルダーリンにおける「東方」と「西方」―「固有なもの」と「異質なもの」の関係性をどのように理解するか 招待

    林英哉

    2022年度日本ヘルダー学会夏季研究発表会  2022年7月 

     詳細を見る

  • 抑圧された非識字者―ベルンハルト・シュリンク『朗読者』における社会階級間の軋轢 招待

    林英哉

    オイフォーリオンの会 第91回例会  2022年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 哲学と詩の縫合を解く―バディウのヘルダーリン論をめぐって

    林英哉

    令和2年度日本独文学会秋季研究発表会 シンポジウム『「詩人たちの時代」の終わり?』  2020年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 「純粋な言葉」と「要因となる言葉」―ヘルダーリン『ソフォクレス注解』における悲劇性について

    林英哉

    平成29年度日本独文学会春季研究発表会  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 傷としての比喩―ヘルダーリン『あたかも祝いの日に…』におけるセメレー神話と断片性

    林英哉

    阪神ドイツ文学会第222回研究発表会  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 神と人間を新たに結ぶ言語―18世紀ドイツの言語起源論とヘルダリン 招待

    林英哉

    平成28年度日本ヘルダー学会秋季研究発表会  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 肌に刻み込まれる文字―多和田葉子『文字移植』における翻訳

    林英哉

    平成28年度日本独文学会春季研究発表会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「トロープのアレゴリーの永遠のパラバシス」―Fr・シュレーゲルとポール・ド・マンにおけるイロニーの修辞学

    林英哉

    平成27年度日本独文学会春季研究発表会  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 理解は生起する―ガダマーとド・マンにおける出来事の概念

    林英哉

    平成27年度日本独文学会春季研究発表会  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 媒介性、誘惑、出来事―ポール・ド・マンにおけるヘルダリン受容をめぐって

    林英哉

    平成26年度日本独文学会秋季研究発表会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第55回ドイツ語学文学振興会奨励賞

    2015年5月   ドイツ語学文学振興会   „War sie nicht mein […]?“: Die Rhetorik der Melancholie in Hölderlins „Hyperion“

    林英哉

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • T4作戦をめぐる「想起の文化」と文学

    研究課題/領域番号:22K20019  2022年8月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

    林 英哉

      詳細を見る

    配分額:1690000円 ( 直接経費:1300000円 、 間接経費:390000円 )

    researchmap

  • "Lang ist die Zeit, es ereignet sich aber das Wahre". Hölderlins Poetik des 'Ereignisses'

    2017年10月 - 2020年12月

    ドイツ学術交流会(DAAD)  Graduate School Scholarship Programme 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • ポール・ド・マンと解釈学

    研究課題/領域番号:16J01572  2016年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    林 英哉

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    ポール・ド・マンの理論においては、言葉の持っている断片性、そして行為遂行性が重要な意味を持っている。それらを具体的な文学テクストに即して議論することが今年度取り組んだテーマである。具体的には二点、フリードリヒ・ヘルダーリンの詩『あたかも祝いの日に…』における比喩について、そしてヘルダーリンの悲劇論について、ともに言葉の機能に注目して考察を行った。
    『あたかも祝いの日に…』では、詩人を何かに喩えることで詩人の性格を規定する比喩がいくつか用いられているが、その中の一つに神話上の人物である女性セメレーがある。ヘルダーリンは、神の雷に撃たれて息子バッカスを産んだセメレーと、神的な霊感を得て詩を生み出す詩人とを結びつける。ところが、詩の途中でセメレーからバッカスへと詩人の比喩対象が移行する。それによって詩人の性格が一貫性を持たなくなり、この詩自体もまた断片的なものとなっていく。これは比喩がそもそも内包する、比較された対象間の同質性と差異性の相克に由来するものである。したがって、比喩という言語が断片性をもたらすことをヘルダーリンの詩から読み取ることができる。
    またヘルダーリンは、ソフォクレス悲劇『オイディプス王』と『アンティゴネー』を翻訳し、それについての注解の中で悲劇はどのように書かれるべきかを論じている。そこで彼は、悲劇において、対話とコロスの言葉によって構成された連関が実際の死を生み出すと述べている。これは、言葉が行為遂行性を持っていることをいち早く指摘していると言える。また言葉の持つ危険な力は、ヘイトスピーチやいじめなどの問題に直面する現代社会にとっても身近なものである。ヘルダーリンの悲劇論は、こうした言葉の持つ力を示すことができるのが悲劇であるのだと論じているのであり、そこから我々は悲劇の持つアクチュアリティもまた読み取ることができる。

    researchmap

  • Erinnerung als Verstellung? Friedrich Hölderlins Roman „Hyperion oder der Eremit in Griechenland“

    2018年11月

    日本独文学会  岩崎奨学金 国際学会発表促進費 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

社会貢献活動

  • 『ハイジ』で知るヨーロッパ―文学とアニメで描かれた社会・文化・歴史

    役割:講師

    三重大学人文学部  公開講座(市民向け)  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般

    researchmap

  • 『ハイジ』で知るヨーロッパ―文学とアニメで描かれた社会・文化・歴史

    役割:講師

    三重大学  学問探究セミナー(高校生向け講座)  2023年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

メディア報道

  • YouCanPassレポート(先輩探訪) 新聞・雑誌

    帯広柏葉高校新聞局  帯広柏葉高新聞  2012年7月

     詳細を見る