Updated on 2024/09/06

写真a

 
KOISHIKAWA,Yusuke
 
Organization
Faculty of Law Associate Professor
Title
Associate Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • Doctor of Laws ( 2010.9   Kyoto University )

Research Interests

  • 法制史

  • 日本法制史

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Legal theory and history  / Legal history

Research History

  • Kansai University   Faculty of Law   Associate Professor

    2021.4

      More details

  • The Tokyo Institute for Municipal Research   Visiting Research Fellow

    2020.4 - 2021.3

      More details

  • The Tokyo Institute for Municipal Research   Project Research Fellow

    2019.7 - 2020.3

      More details

  • The Tokyo Institute for Municipal Research   Research Fellow

    2012.4 - 2019.6

      More details

  • The Tokyo Institute for Municipal Research   Research Fellow

    2011.7 - 2012.3

      More details

  • Kyoto University   Graduate School of Law   Researcher

    2010.4 - 2011.3

      More details

▼display all

Professional Memberships

  • Japan Legal History Association

    2007.4 - Present

      More details

Committee Memberships

  • 法制史学会   法制史研究編集委員  

    2022.10 - Present   

      More details

  • 法制史学会   東京部会幹事  

    2014.4 - 2016.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

Papers

▼display all

Books

  • 第73代衆議院議長横路孝弘 : 正副議長経験者に対するオーラル・ヒストリー事業 下

    横路, 孝弘, 衆議院事務局, 赤坂, 幸一, 小石川, 裕介, 原口, 大輔

    衆議院事務局  2024.3  ( ISBN:9784911228036

     More details

    Total pages:435p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 第73代衆議院議長横路孝弘 : 正副議長経験者に対するオーラル・ヒストリー事業 上

    横路, 孝弘, 衆議院事務局, 赤坂, 幸一, 小石川, 裕介, 原口, 大輔

    衆議院事務局  2024.3  ( ISBN:9784911228029

     More details

    Total pages:427p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 経済法の歴史

    伊藤, 孝夫( Role: Contributor戦時・占領期における「経済法」と法学)

    勁草書房  2020.4  ( ISBN:9784326449828

     More details

    Total pages:xii, 255p   Responsible for pages:121-157   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 團藤重光研究 : 法思想・立法論、最高裁判事時代

    福島, 至( Role: Contributor法学の研究動員と團藤重光――戦時下の学術研究会議を中心として)

    日本評論社  2020.2  ( ISBN:9784535524712

     More details

    Total pages:vi, 337p   Responsible for pages:80-101   Language:Japanese  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 科学技術時代に総合知を考える : 文系学問不要論に抗して

    総合人間学会( Role: Contributor戦前・戦時下の人文社会科学と法学者)

    ハーベスト社  2019.7  ( ISBN:9784863391086

     More details

    Total pages:139p   Responsible for pages:67-82   Language:Japanese  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 日本法史から何がみえるか : 法と秩序の歴史を学ぶ

    高谷, 知佳, 小石川, 裕介( Role: Joint editor第3部近現代「はじめに」第2章「法教育と法学の始まり」)

    有斐閣  2018.3  ( ISBN:9784641125971

     More details

    Total pages:xiv, 327p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 憲法判例からみる日本 : 法×政治×歴史×文化

    山本, 龍彦, 清水, 唯一朗, 出口, 雄一( Role: Contributor第8章 自分の好きなところに店を開くことができない? 薬局開設距離制限事件(薬事法事件)・共著)

    日本評論社  2016.9  ( ISBN:9784535522114

     More details

    Total pages:v, 295p   Responsible for pages:167-186   Language:Japanese  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 戦時体制と法学者1931-1952

    小野, 博司, 出口, 雄一, 松本, 尚子, 小石川, 裕介( Role: Contributor「総力戦体制論と日本法史」「田中二郎 経済統制法と学説への影響」「常盤敏太 日本経済法学会の設立と東京商科大学」「コラム 戦時下の経済統制法令違反」)

    国際書院  2016.3  ( ISBN:9784877912727

     More details

    Total pages:413p   Responsible for pages:63-68, 205-214, 369-379, 393-398   Language:Japanese  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

▼display all

MISC

▼display all

Presentations

  • 戦時期の日本法制史学と「固有法」の諸相(ミニ・シンポジウム2 日本における法史研究の歴史(2):1920-1945/50年)

    小石川裕介

    法制史学会第75回総会  2024.5 

     More details

  • 戦時期の日本法制史学と「固有法」の諸相(ミニ・シンポジウム「日本における法史研究の歴史(2):1920-1945/50年」準備会)

    小石川裕介

    法制史学会東京部会第287回例会  2024.4 

     More details

  • 細川亀市――マルクス主義・固有法・日本法理

    小石川裕介

    戦時法研究会  2023.12 

     More details

  • 趣旨説明(伊藤孝夫 (著)『日本近代法史講義』書評会)

    小石川裕介

    法制史学会東京部会第285回例会  2023.11 

     More details

  • 細川龜市の「転向」と「固有法」研究――昭和前半期における日本法制史学の諸相について (2)

    小石川裕介

    「日本における法史研究の歴史」研究会  2023.5 

     More details

  • 昭和戦前・戦時期における高等試験と憲法学・行政法学

    小石川裕介

    北陸公法判例研究会  2023.1 

     More details

  • 受験雑誌に見る高等試験と法学――昭和戦前・戦時期における『国家試験』掲載記事を中心として

    小石川裕介

    戦時法研究会  2022.12 

     More details

  • 趣旨説明(ワークショップ「日本近代法制史と時代区分論」)

    小石川裕介

    法制史学会東京部会第282回例会  2022.11 

     More details

    Venue:立正大学  

    researchmap

  • 満洲国・建国大学における法学および法学教育

    法制史学会近畿部会第464回例会  2021.12 

     More details

  • 昭和前半期における日本法制史学の諸相について

    小石川裕介

    「日本における法史研究の歴史」研究会  2021.12 

     More details

  • The Changing Understanding of Economic Law in Wartime and Postwar Japan: from Control to Competition

    KOISHIKAWA Yusuke

    Workshop: Germany and Japan in a State of Exception and in the Total War of the 20th Century. Comparison of Jurisprudences  2019.11  The Max Planck Institute for European Legal History

     More details

    Language:English  

    Venue:The Max Planck Institute for European Legal History  

    researchmap

  • 書評報告『概説 日本法制史』IV近現代編を中心に

    小石川 裕介

    法制史学会近畿部会第457回例会  2019.4 

     More details

    Venue:京都大学  

    researchmap

  • 日本の経済法学(/行政法学)――20世紀の例外状態と総力戦体制における日独法学

    小石川 裕介

    戦時法研究会  2019.3 

     More details

    Venue:上智大学  

    researchmap

  • 満洲国・建国大学における法学と満洲法理研究会

    小石川 裕介

    戦時法研究会  2018.10 

     More details

  • 「戦前・戦後の転換」のあいだ――日本管理法令研究会における田中二郎を中心として

    小石川 裕介

    「憲法の規整力」研究会  2018.8 

     More details

    Venue:慶應義塾大学  

    researchmap

  • 法学における研究動員と共同研究――戦時下の学術研究会議および日本学術振興会を中心として

    小石川 裕介

    法制史学会第70回総会  2018.7 

     More details

    Venue:青山学院大学  

    researchmap

  • 書評報告 出口雄一『戦後法制改革と占領管理体制』(慶應義塾出版会、2017年)

    小石川 裕介

    占領・戦後史研究会  2018.6 

     More details

    Venue:二松学舎大学  

    researchmap

  • 書評報告 出口雄一『戦後法制改革と占領管理体制』(慶應義塾出版会、2017年)

    小石川 裕介

    日本近代法史研究会  2017.10 

     More details

    Venue:慶應義塾大学  

    researchmap

  • 法学の研究動員と團藤重光――戦時下の学術研究会議を中心として

    小石川 裕介

    團藤重光研究プロジェクト研究会  2017.9 

     More details

    Venue:龍谷大学  

    researchmap

  • 書評 源川真希『日本近代の歴史6 総力戦のなかの日本政治』(吉川弘文館、2017年)

    小石川 裕介

    戦時法研究会  2017.7 

     More details

    Venue:上智大学  

    researchmap

  • 法学における「共同研究」――戦前・戦時期の日本学術振興会を中心に

    小石川 裕介

    日本近代法史研究会  2016.11 

     More details

    Venue:慶應義塾大学  

    researchmap

  • 戦時法研究(会)の現状と課題について

    小石川 裕介

    戦時法研究会  2015.10 

     More details

    Venue:慶應義塾大学  

    researchmap

  • Jiro Tanaka : Economic Control Law and Its Influence on Theory

    KOISHIKAWA Yusuke

    2015.6 

     More details

    Language:English  

    researchmap

  • 日本の競争秩序法史について

    小石川裕介

    憲法判例×歴史研究会  2014.8 

     More details

    Venue:慶應義塾大学  

    researchmap

  • 日本(ミニ・シンポジウム「戦時・戦後における『経済法』――比較法的観点から」)

    小石川 裕介

    法制史学会第66回総会  2014.6 

     More details

    Venue:専修大学  

    researchmap

  • 日本法制史からみた総力戦体制論

    小石川 裕介

    戦時法研究会  2013.8 

     More details

    Venue:上智大学  

    researchmap

  • 自治体による公益事業規制 報償契約の成立・運用・消滅過程

    小石川 裕介

    法制史学会第246回東京部会  2013.7 

     More details

  • 田中二郎・吉野信次(戦時体制下における法学者とその学説)

    小石川 裕介

    戦時法研究会  2012.3 

     More details

    Venue:上智大学  

    researchmap

  • 電気・ガス事業の法制史的概観 事業規制・事業主体と公共団体の関与をめぐって

    小石川裕介

    法制史学会第418回近畿部会  2011.9 

     More details

    Venue:龍谷大学  

    researchmap

  • 戦前期市町村による公益事業への関与――ガス報償契約の実効性をめぐって

    小石川 裕介

    日本近代法史研究会  2011.6 

     More details

    Venue:明治大学  

    researchmap

  • 戦間期日本における公益事業公営化の態様 都市ガス事業を中心として

    小石川裕介

    科学研究費補助金・学術創成研究費「ポスト構造改革における市場と社会の新たな秩序形成 自由と共同性の法システム」平成22年度第9回エンフォースメント部会研究会  2011.3 

     More details

    Venue:京都大学  

    researchmap

  • 近代日本における水道事業の「公営原則」と「衛生」

    小石川裕介

    科学研究費補助金・学術創成研究費「ポスト構造改革における市場と社会の新たな秩序形成 自由と共同性の法システム」平成22年度第3回エンフォースメント部会研究会および科学研究費補助金基盤研究(B)「21世紀公衆衛生法システムの公法学的実証的研究」平成22年度第1回研究会(共催)  2010.7 

     More details

    Venue:同志社大学  

    researchmap

  • 近代日本の公益事業主体とその規制――ガス・水道事業を中心として

    小石川 裕介

    日本近代法史研究会  2010.1 

     More details

    Venue:法政大学  

    researchmap

  • 日本近代における事業法不在下での公益事業規制とガス報償契約

    小石川裕介

    法制史学会第406回近畿部会  2009.5 

     More details

    Venue:京都大学  

    researchmap

  • 明治23年水道条例の成立 水道事業の『公営原則』と『衛生』

    小石川裕介

    法制史学会第60回総会  2008.4 

     More details

    Venue:名古屋大学  

    researchmap

  • 水道条例の成立

    小石川 裕介

    日本近代法史研究会  2006.1 

     More details

    Venue:明治大学  

    researchmap

▼display all

Research Projects

  • 近代日本の地域自治-村と大字の法史学的研究-

    Grant number:23H00749  2023.4 - 2027.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    川口 由彦, 小石川 裕介, 出口 雄一, 兒玉 圭司, 坂井 大輔, 宇野 文重, 岡崎 まゆみ, 林 真貴子, 宮平 真弥, 山口 亮介

      More details

    Grant amount:\18720000 ( Direct Cost: \14400000 、 Indirect Cost:\4320000 )

    researchmap

  • 戦前・戦後の連続/断続の再構成:戦時末期から占領最初期における法学者の営為の検討

    Grant number:23K01069  2023.4 - 2026.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    小石川 裕介

      More details

    Grant amount:\2860000 ( Direct Cost: \2200000 、 Indirect Cost:\660000 )

    researchmap

  • 近代日本の地域自治‐村と大字の法史学的研究‐

    Grant number:18H00792  2018.4 - 2023.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    川口 由彦, 小石川 裕介, 出口 雄一, 兒玉 圭司, 宇野 文重, 岡崎 まゆみ, 林 真貴子, 宮平 真弥, 山口 亮介

      More details

    Grant amount:\17160000 ( Direct Cost: \13200000 、 Indirect Cost:\3960000 )

    調査対象地域は、1879年に筑摩県の下で、貝沼村、福地村、新山村の3か村の合併によって富県村という行政村の下に置かれた。その後、1888年に町村制が制定され、これを受けて、富県村は、長野県上伊那郡富県村という行政村に再編成された。このような経緯から、富県村の行政は、常にこの3地域間のバランスをとることに力点が置かれた。
    1892年に富県村役場が、村会に提出した事務報告等の資料によると、この村の尋常小学校は、貝沼、福地、新山の3カ所に教場があり、福地のものは「支校」、新山は「分教場」となっている。生徒数は、1年生から5年生までの総計で、貝沼100人、福地121人、新山95人で、これ以外に裁縫科生徒がいて、人数は、貝沼14人、福地19人であった。つまり、3地域とも規模はさほど変わらなかった。これに対応する教員の体制であるが、貝沼と福地では、それぞれ正訓導1人、「雇員」3人の4人で教育をしていた。つまり、両校あわて8人の教員がいた。新山には、准訓導が1人と雇員2人の3人の教員がおり、この体制は、貝沼、福地両校より見劣りがすると言っていい。裁縫科については、尋常科とは別に「雇教師」1人ずつが設置されていたが、生徒数に対して「不十分」で、「助手」を置く必要があると報告がされている。
    3校の尋常科生徒数の総計は、5学年で316人で教員の総計は11人だから、教育の質を高めるため、1カ所にまとめるということも考えられるが、それができないところに合併村の事情がうかがえる。実際、この年の4月9日に開かれた村会の議事録によると、村尋常小学校の校数及び位置の議案(本校位置 池ノ窪、分教場位置 新山)に対し、出席議員9人中、3人が「不賛成」を唱え、多数決の結果、6対3で議案が可決されるという緊張した場面が見られる。

    researchmap

  • Analysis of politics, administration, and local communities in sparsely populated and densely populated areas

    Grant number:16H03585  2016.4 - 2019.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Shindo Muneyuki

      More details

    Grant amount:\12480000 ( Direct Cost: \9600000 、 Indirect Cost:\2880000 )

    We conducted field surveys, mainly based on interviews with heads of local governments, local council members, administrative officials, and residents, in depopulated areas (Naka Town, Tokushima Prefecture) where "extinction" is feared, and in the Tokyo area (Toda City, Saitama Prefecture and Inzai City, Chiba Prefecture) where "unipolar concentration" of population and economic core functions are progressing. We also conducted a questionnaire survey of residents in Naka Town. Through these surveys, we empirically clarified the actual state of "autonomy" in each region, i.e., the structure of local politics, administrative and fiscal conditions of the governments, the current status and issues of education, medical care, and welfare policies, the activities of resident organizations and groups, and their relationships with local governments.

    researchmap

  • Reconstruction from the Great East Japan Earthquake and local self-government: A comprehensive study for municipal regeneration

    Grant number:25285048  2013.4 - 2016.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    NISHIO Masaru, SHINDO Muneyuki, CHIBA Yoshihiro, MIYAKE Hiroshi, KIMURA Yoshihiro, TANAHASHI Masashi, TANAKA Akiko, KAWATE Sho, HATANO Isamu, KOISHIKAWA Yusuke, WADA Takeshi, GOISHI Norimichi, TAKAI Tadashi

      More details

    Grant amount:\13000000 ( Direct Cost: \10000000 、 Indirect Cost:\3000000 )

    This study aimed to investigate measures for the regeneration of disaster-afflicted local governments. We analyzed reconstruction plans of local governments. We did interviews with politicians, ministry officials, journalists, affected residents, local communities, NPOs, and local government officials. We also made a questionnaire survey to residents.
    While receiving constraint of the vertically segmented national administrative system, disaster-afflicted local governments formulated reconstruction plans with the staff dispatch from remote local governments, implemented projects promoting mass relocation for disaster prevention, and constructed public housing for disaster affected persons. The role of community was important in the local consensus building about the reconstruction, but there was also a scene in which difference in opinion and behavior occurred between residents. The disaster areas after housing reconstruction have problems such as population decline and aging.

    researchmap

  • A comprehensive study of the influence of municipal amalgamation in Japan,promoted by the national policy in the Heisei era.

    Grant number:22330050  2010 - 2012

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    NISHIO Masaru, SHINDOU Muneyuki, MIYAKE Hiroshi, GOISHI Norimichi, TAKAI Tadashi, TANAHASHI Masashi, KIMURA Yoshihiro, KAWATE Syou, TANAKA Akiko, MANNO Rie, HATANO Isamu, KOISHIKAWA Yuusuke

      More details

    Grant amount:\9620000 ( Direct Cost: \7400000 、 Indirect Cost:\2220000 )

    This study elucidated the influence that the municipal amalgamation in the Heisei era brought. We made a cross country comparison about municipal amalgamation and built databases about administration (number of officials, administrative organization, public facilities), finance (general account and special accounts, public enterprises), politics (result of elections, attributes of elected officials) of amalgamated cities. We also did interviews with the officials of central ministries, prefectural and municipal governments who were in charge of amalgamation.
    Though the central government has spoken out the good effects of the amalgamation, we found that those effects did not significantly appear in the comparison with the local governments which did not amalgamate. In addition, the measures that were introduced to cope with an evil of amalgamation (e.g. an increase of a inhabitant’s sense of distance for the local government) did not function enough. We concluded that the municipal amalgamation in the Heisei era was promoted for making municipal governments carry out an administrative reform, that is, reduction in administrative expenses and the number of officials.

    researchmap

▼display all

Teaching Experience

  • 法制史

    2023.8 Institution:慶應義塾大学通信教育部

     More details

  • 日本法史研究講義

    2022.4 - Present Institution:関西大学

     More details

  • 発展演習

    2022.4 - Present Institution:関西大学

     More details

  • 基礎演習

    2021.10 - 2022.3 Institution:関西大学

     More details

  • 基礎法学

    2021.4 - Present Institution:関西大学

     More details

  • 専門演習

    2021.4 - Present Institution:関西大学

     More details

  • 日本法制史

    2020.4 - Present Institution:関西大学

     More details

  • 日本法制史

    2019.4 - 2020.3 Institution:法政大学

     More details

  • 基礎演習

    2015.10 - 2018.3 Institution:亜細亜大学

     More details

  • 日本法制史

    2013.10 - 2014.9 Institution:法政大学

     More details

  • 法制史

    2011.4 - 2012.3 Institution:流通経済大学

     More details

    Level:Undergraduate (specialized) 

    researchmap

▼display all

Social Activities

  • 模擬講義

    Role(s): Lecturer

    天王寺学園高等学校  2024.9

     More details

    Type:Visiting lecture

    researchmap

  • 模擬講義

    Role(s): Lecturer

    仁川学院高等学校  2023.7

     More details

    Type:Visiting lecture

    researchmap

  • 模擬講義

    Role(s): Lecturer

    大阪府立市岡高等学校  2023.6

     More details

    Type:Visiting lecture

    researchmap

  • 横路孝弘・元衆議院議長オーラル・ヒストリー事業

    Role(s): Interviewer

    衆議院事務局  2020.2 - 2024.3

     More details