Updated on 2024/05/15

写真a

 
MATSUMOTO,Oki
 
Organization
Faculty of Letters Professor
Title
Professor
External link

Degree

  • 博士(文学) ( 2015.3   大阪大学 )

Research Interests

  • 注釈書

  • 『源氏物語』享受

  • 中古文学

  • 『源氏物語』

  • 『河海抄』

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Japanese literature  / 中古文学

Education

  • 大阪大学大学院   文学研究科   文化表現論専攻 博士後期課程

    2010.4 - 2015.3

      More details

  • Tokyo Gakugei University   Graduate School of Education

    2007.4 - 2010.3

      More details

  • Tokyo Gakugei University   Faculty of Education

    2002.4 - 2006.3

      More details

Research History

  • Kansai University   Faculty of Letters General Department of Humanities Department of Japanese Language and Literature   Professor

    2024.4

      More details

  • Doshisha University   Faculty of Letters

    2024.4

      More details

  • Kyoto Sangyo University   Faculty of Foreign Studies

    2022.4

      More details

  • Nara Women's University

    2022.4 - 2024.3

      More details

  • Jissen Women's University

    2021.4

      More details

  • Kansai University   Faculty of Letters General Department of Humanities Department of Japanese Language and Literature   Associate Professor

    2021.4 - 2024.3

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • Nara University   Faculty of Letters Department of Japanese Literature

    2021.4 - 2022.3

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • Ritsumeikan University   College of Letters

    2017.4 - 2022.3

      More details

  • Nara University   Faculty of Letters Department of Japanese Literature   Lecturer

    2015.4 - 2021.3

      More details

  • Kansai University   Faculty of Letters

    2015.4 - 2020.3

      More details

  • Osaka Institute of Technology   Faculty of Intellectual Property

    2014.4 - 2015.3

      More details

  • Shitennoji University

    2013.4 - 2015.3

      More details

  • 日本学術振興会   特別研究員DC2

    2012.4 - 2014.3

      More details

  • Tokyo Gakugei University

    2007.5 - 2008.3

      More details

  • National Institute of Japanese Literature

    2007.4 - 2008.3

      More details

▼display all

Professional Memberships

  • THE ASSOCIATION FOR THE STUDY OF JAPANESE HEIAN LITERATURE

      More details

  • 関西大学国文学会

    2021.4 - Present

      More details

  • 大阪大学古代中世文学研究会

      More details

  • 大阪大学国語国文学会

      More details

  • ヨーロッパ日本研究協会

      More details

  • 東京学芸大学国語国文学会

      More details

  • THE ASSOCIATION OF WAKA POETRY STUDIES

      More details

  • JAPANESE/LITERATURE/ASSOCIATION

      More details

▼display all

Committee Memberships

  • 中古文学会   常任委員  

    2021.6 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 中古文学会   編集委員  

    2021.6 - Present   

      More details

  • 中古文学会関西部会   事務局  

    2021.4 - 2023.3   

      More details

  • 日本文学協会   委員  

    2019.12 - 2023.11   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 中古文学会   委員  

    2019.6 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 和歌文学会   委員  

    2018.11 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 中古文学会   関西部会運営委員  

    2017.4 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 大阪大学国語国文学会   運営委員  

    2017.1 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 和歌文学会   関西例会委員  

    2016.11 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

▼display all

Papers

▼display all

Books

  • 江戸の王朝文化復興 : ホノルル美術館所蔵レイン文庫『十番虫合絵卷』を読む

    ( Role: Contributor)

    2024.3  ( ISBN:9784867660416

     More details

    Total pages:381p  

    CiNii Books

    researchmap

  • 古典の再生

    盛田, 帝子( Role: Contributor論文:『源氏物語』享受史における詞の表象―色紙形の事例を中心に―)

    文学通信  2024.3  ( ISBN:9784867660423

     More details

    Total pages:447p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 源氏物語を読むための25章

    河添, 房江, 松本, 大( Role: Edit編集、及び、論文:「紅葉賀巻×注釈 よォーこそ、注釈の世界へ」)

    武蔵野書院  2023.10  ( ISBN:9784838610099

     More details

    Total pages:331p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 寺院文献資料学の新展開 第4巻 安住院資料の調査と研究

    中山一麿編( Role: Contributor論文:第2章 安住院蔵『源氏物語』夕顔巻断簡・東屋巻断簡の紹介―付、翻刻・影印―)

    臨川書店  2022.7  ( ISBN:9784653045441

     More details

  • 画期としての室町 : 政事・宗教・古典学

    前田 雅之, 呉座 勇一, 新田 一郎, 石原 比伊呂, 大田 壮一郎, 川本 慎自, 遠藤 珠紀, 西谷 功, 芳澤 元, 松本 郁代, 高橋 悠介, 小川 豊生, 海野 圭介, 原 克昭, 小川 剛生, 岡崎 真紀子, 堀川 貴司, 山藤 夏郎, 渡瀬 淳子, 鈴木 元, 松本 麻子, 佐々木 孝浩, 松本 大( Role: Contributor論文:冷泉家時雨亭文庫蔵『河海抄』の性格―『河海抄』巻十五論の前提として―)

    勉誠出版  2018.10  ( ISBN:9784585222194

     More details

    Responsible for pages:pp.485-507   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    CiNii Books

    researchmap

  • 源氏物語古注釈書の研究: 『河海抄』を中心とした中世源氏学の諸相 (研究叢書)

    松本 大( Role: Sole author)

    和泉書院  2018.2  ( ISBN:4757608632

     More details

    Total pages:410   Book type:Scholarly book

    第7回池田亀鑑賞

    ASIN

    researchmap

  • 中世古今和歌集注釈の世界: 毘沙門堂本古今集注をひもとく

    人間文化研究機構国文学研究資料館編( Role: Contributor論文:『毘沙門堂本古今集注』と物語注釈)

    勉誠出版  2018.2  ( ISBN:458529158X

     More details

    Total pages:695  

    ASIN

    researchmap

  • ひらかれる源氏物語

    岡田貴憲, 桜井宏徳, 須藤圭編( Role: Contributor論文:併存と許容の物語読解―「可随所好」を端緒として―)

    勉誠出版  2017.10  ( ISBN:4585291547

     More details

    Total pages:360  

    ASIN

    researchmap

  • 学芸と文芸 (生活と文化の歴史学)

    福島金治編( Role: Contributor論文:松本大「『原中最秘抄』の性格―行阿説への再検討を基点として―」)

    竹林舎  2016.8  ( ISBN:4902084295

     More details

    Total pages:566  

    ASIN

    researchmap

  • 東アジアの音楽文化―物語と交流と (アジア遊学170)

    原豊二, 劉暁峰編( Role: Contributor論文:松本大「『河海抄』の『うつほ物語』引用―音楽関係記事を中心に―」)

    勉誠出版  2014.2  ( ISBN:4585226362

     More details

    Total pages:264  

    ASIN

    researchmap

  • 古代文学の時空

    河添房江編( Role: Contributor論文:松本大「東北大学附属図書館蔵旧制第二高等学校旧蔵『河海抄』をめぐって」)

    翰林書房  2013.11  ( ISBN:487737356X

     More details

    Total pages:357  

    ASIN

    researchmap

  • 中世の学芸と古典注釈 (中世文学と隣接諸学)

    前田雅之編( Role: Contributor論文:松本大「河内方の源氏学と『河海抄』―内閣文庫蔵十冊本『紫明抄』巻六巻末の『水原抄』抜き書き群をめぐって―」)

    竹林舎  2011.9  ( ISBN:4902084953

     More details

    Total pages:629  

    ASIN

    researchmap

▼display all

MISC

  • 紅葉賀 花宴 葵 賢木 花散里 Invited

    松本 大

    東京富士美術館特別展図録「源氏物語 THE TALE OF GENJI ─「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで─」別冊「あらすじでたどる『源氏物語』の絵画」   26 - 35   2024.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

    researchmap

  • 書評 妹尾好信『源氏物語 読解と享受資料考』 Invited

    松本大

    国語と国文学   97 ( 9 )   70 - 74   2020.9

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 奈良大学図書館の貴重古典籍

    松本大

    学校法人奈良大学編『奈良の文学とことば』(奈良大ブックレット8、ナカニシヤ出版)   73 - 88   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

    researchmap

  • 享受研究の目的は何か、対象は誰か Invited

    松本大

    中古文学 第100号(特集:『中古文学』の過去・現在・未来)   2017.11

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 40伊勢物語(正徹奥書古注書入)、41伊勢物語(東常縁筆)、42伊勢物語、46伊勢物語奥秘書、50伊勢物語山口記 Invited

    松本大

    国文学研究資料館編『国文学研究資料館特別展示 伊勢物語のかがやき―鉄心斎文庫の世界―』(展示リーフレット)   2017.10

     More details

  • 中古文学会春季大会シンポジウム「平安文学における〈漢〉の受容―その日本化の様相」レポート Invited

    松本大

    リポート笠間   2017.7

     More details

  • 69 京極為兼 四半切(伊勢物語注)、70東常縁 大四半切(伊勢物語注)、76 顕昭 建仁寺切(源氏釈) Invited

    松本大

    田中登編『続古筆の楽しみ』(武蔵野書院)   2017.5

     More details

  • 「日本文学協会第71回(2016年度)大会ラウンドテーブル 「伊勢物語の古典化―冷泉家流伊勢物語古注研究の再検討―」報告」 Invited

    松本大

    笠間書院kasamashoin ONLINE   2016.12

     More details

  • 「紹介 中川照将著『『源氏物語』という幻想』」

    松本大

    『語文(大阪大学)』   104   72 - 72   2015.6

     More details

  • 「紹介 伊藤鉄也編『もっと知りたい 池田亀鑑と「源氏物語」~第2集~』」

    松本大

    『語文(大阪大学)』   102   39 - 39   2014.6

     More details

  • 「紹介 岩坪健著『源氏物語の享受 注釈・梗概・絵画・華道』」

    松本大

    『語文(大阪大学)』   100・101   150 - 151   2013.12

     More details

  • 「書評 前田雅之『古典的思考』」

    松本大

    『物語研究』   13   160 - 162   2013.3

     More details

  • 「紹介 川崎佐知子著『『狭衣物語』享受史論究』」

    松本大

    『語文(大阪大学)』   95   66 - 67   2010.12

     More details

▼display all

Presentations

  • 『源氏物語』享受史における詞の表象 Invited

    松本 大

    国際シンポジウム「古典の再生」  2023.2 

     More details

    Event date: 2023.2

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 本文データ作成・公開の今後―『諸本対照狭衣物語』公刊をひかえて―

    岡田貴憲, 瓦井裕子, 小林理正, 須藤圭, ノット・ジェフリー, 古田正幸, 松本大

    「『狭衣物語』を中心とする中古物語鎌倉期本文の研究と資料整備」公開研究会  2024.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 可視化される古典文学たち

    松本 大

    林原美術館企画展「歌心―古典文学と和歌のしらべ―」講演  2024.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • The Use of Topically-Categorized Waka Anthologies in Juban Mushi-awase Emaki

    Oki MATSUMOTO

    International Workshops:A Match of Crickets in Ten Rounds of Verse and Image  2023.9 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 古典籍享受の実相と作品世界の把握 Invited

    松本 大

    物語研究会 2022年度3月例会(第443回) ミニ・シンポジウム「物語論と注釈―分断から再結合への祈りを込めて―」  2023.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 『萬水一露』の成立過程の再検討—陽明文庫蔵『源氏物語註』の紹介をかねて—

    松本 大

    中古文学会関西部会第63回例会  2022.12 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 陽明文庫蔵『源氏物語註』の基礎的研究—『萬水一露』の成立過程と注釈姿勢の再検討—

    松本 大

    第322回大阪大学古代中世文学研究会  2022.9 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 林原美術館蔵『伊源物語絵巻』について―源氏絵の様相―

    松本 大

    関西大学・林原美術館共催学術シンポジウム「綱政公の文事・芸事」  2022.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 安住院蔵『源氏物語』断簡をめぐって

    松本 大

    大阪大学古代中世文学研究会・寺院資料調査研究報告合同特別例会「知られざる古筆・断簡と寺院経蔵―瓶井山禅光寺安住院―」  2021.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    researchmap

  • 『源氏物語』古注釈書研究の課題と展望 Invited

    松本 大

    関西大学国文学会(2021年度第1回)  2021.7 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (keynote)  

    researchmap

  • 『伊勢物語色紙』(六葉)の紹介

    松本大

    第310回大阪大学古代中世文学研究会  2021.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 『源氏物語詞散』の紹介—詞としての『源氏物語』享受の一端—

    松本大

    第305回大阪大学古代中世文学研究会  2020.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 研究者になるまでのキャリア形成とターニングポイント Invited

    松本大

    第300回大阪大学古代中世文学研究会・300回記念企画「院生時代とキャリア形成を振り返る  2019.9 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 宗祇の源氏学における『花鳥余情抄出』の位置付け

    松本大

    中古文学会関西部会第51回例会  2018.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 『花鳥余情抄出』と宗祇の源氏学

    松本大

    第293回大阪大学古代中世文学研究会  2018.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 『河海抄』の『李部王記』引用―『花鳥余情』から見る記事補入の可能性―

    松本大

    第291回大阪大学古代中世文学研究会  2018.7 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 時代を超える『源氏物語』の魅力 Invited

    松本大

    第7回池田亀鑑賞授賞式・記念講演会  2018.6 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • Commentary in the Provinces:The Meaning of Sogi's Yamaguchi Notes on the "Tales of Ise"(鄙への注釈活動―宗祇『伊勢物語山口記』の位置付け―) International conference

    松本大

    15th International Conference of tha European Association for Japanese Studies  2017.9 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 平安文学作品の享受をめぐって Invited

    松本大

    第22回奈良大学国語教育研究会記念講演  2017.8 

     More details

  • 併存と許容の物語読解―「可随所好」を端緒として―

    松本大

    第282回大阪大学古代中世文学研究会  2017.4 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 冷泉家流伊勢物語古注の内容をどう捉えるべきか

    松本大

    日本文学協会第71回大会・ラウンドテーブル「伊勢物語の古典化―冷泉家流伊勢物語古注研究の再検討―」  2016.11 

     More details

  • 『花鳥余情』による『河海抄』利用の実相

    松本大

    平成28年度中古文学会秋季大会  2016.10 

     More details

  • 『花鳥余情』における『河海抄』利用

    松本大

    第2回大阪大学古代中世文学研究会夏期セミナー  2016.8 

     More details

  • 『伊勢物語山口記』の現存伝本とその性格

    松本大

    国文学研究資料館機関研究「鉄心斎文庫伊勢物語資料の基礎的研究」第2回研究会  2016.8 

     More details

  • 『花鳥余情』が示す文脈解釈の再検討

    松本大

    第276回大阪大学古代中世文学研究会  2016.6 

     More details

  • 例示が導く文脈理解―源氏学における『枕草子』「すさまじきもの」の利用再考―

    松本大

    第274回大阪大学古代中世文学研究会  2016.3 

     More details

  • 冷泉家時雨亭文庫蔵『河海抄』巻十五の性格

    松本大

    第268回大阪大学古代中世文学研究会  2015.6 

     More details

  • 典拠から逸脱する注釈―中世源氏学の一端― Invited

    松本大

    平成26年度中古文学会秋季大会シンポジウム  2014.10 

     More details

  • 室町期源氏学における典拠指摘の再検討

    松本大

    平成26年度大阪大学古代中世文学研究会夏季セミナー  2014.8 

     More details

  • 富小路俊通『三源一覧』の源氏学をめぐって

    松本大

    日本文学協会第34回研究発表大会  2014.7 

     More details

  • 『河海抄』巻十をめぐる諸問題

    松本大

    第258回大阪大学古代中世文学研究会  2014.6 

     More details

  • 『三源一覧』と三条西実隆の黎明期源氏学

    松本大

    第255回大阪大学古代中世文学研究会  2014.3 

     More details

  • 『河海抄』の注記形成と二条良基―『年中行事歌合』との接点から―

    松本大

    中古文学会関西部会第35回例会  2013.9 

     More details

  • 『湖月抄』の『河海抄』 引用

    松本大

    第248回大阪大学古代中世文学研究会  2013.6 

     More details

  • 東北大学図書館蔵旧制第二高等学校旧蔵『河海抄』について

    松本大

    第246回大阪大学古代中世文学研究会  2013.4 

     More details

  • 『河海抄』巻十一における諸本系統再考

    松本大

    第245回大阪大学古代中世文学研究会  2013.3 

     More details

  • 『河海抄』の『宇津保物語』引用―音楽関係記事を中心に― International conference

    松本大

    第4回大阪大学・チュラーロンコーン大学日本文学国際研究交流集会  2013.3 

     More details

  • 『河海抄』の成長―巻九の諸本異同から見えるもの―

    松本大

    平成24年度中古文学会秋季大会  2012.11 

     More details

  • 『河海抄』巻九における諸本異同とその特徴

    松本大

    第240回大阪大学古代中世文学研究会  2012.6 

     More details

  • 『花鳥余情』の「源氏の詞をとりてよめる歌」

    松本大

    第237回大阪大学古代中世文学研究会  2012.3 

     More details

  • 『花鳥余情』の引歌注記―兼良の文脈理解と施注方法―

    松本大

    中古文学会関西部会第30回例会  2011.11 

     More details

  • 『花鳥余情』の求めたもの―引歌注記から見える注釈的特徴―

    松本大

    第232回大阪大学古代中世文学研究会  2011.10 

     More details

  • 河内家の源氏学と『河海抄』―内甲本『紫明抄』巻六巻末所引の『水原抄』逸文をめぐって―

    松本大

    第227回大阪大学古代中世文学研究会  2011.3 

     More details

  • 諸注釈書に対する『河海抄』の態度―『紫明抄』引用を中心として―

    松本大

    平成23年度大阪大学国語国文学会  2011.1 

     More details

  • 『河海抄』の諸本異同と注記内容の関係について

    松本大

    第222回大阪大学古代中世文学研究会  2010.6 

     More details

▼display all

Awards

  • 第12回日本古典文学学術賞

    2019.10  

    松本大

     More details

  • 平成30年度奈良大学教育貢献表彰

    2018.9  

    松本大

     More details

  • 第7回池田亀鑑賞

    2018.6  

    松本大

     More details

  • 第7回中古文学会賞

    2014.10  

    松本大

     More details

Research Projects

  • 宗碩を中心とした中世源氏学の実態解明に関する基礎的研究

    Grant number:21K12936  2021.4 - 2025.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    松本 大

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\4680000 ( Direct Cost: \3600000 、 Indirect Cost:\1080000 )

    本研究は、中世源氏学における諸注釈書の性質について、従来説で重視されて来なかった説の受け手(対象者)という視点を加えることにより、抜本的な捉え直しを行うものである。具体的には、室町中後期に活躍した連歌師・宗碩を研究対象の中心に据えた上で、①宗碩の源氏学の成立基盤と学問的背景に関する研究、②『萬水一露』の基礎的研究、③宗碩の源氏学の継承・流布に関する考究、以上の三点を統合的に扱っていく。
    ①では、宗碩が、師である宗祇の源氏学をいかに継承し、発展させたのか、という点を把握する。具体的対象としては、宗祇の源氏学の始発である『河海抄抄出』『花鳥余情抄出』を中心的に取り上げ、宗祇晩年の著作である『雨夜談抄』『紫塵残幽』『源氏物語不審抄出』までも加え、現存伝本の基礎的調査や注釈内容の検討を行い、宗碩の諸著作との関連を解明する。今年度は、『河海抄抄出』を中心に検討を加えた。
    ②では、宗碩の源氏学を把握する際、最も基幹となる注釈書である『萬水一露』について、諸伝本の位置付けと、それに基づく本書の成立過程の再考、及び、注記内容の精査を通した本書の性格を再提示を行うものである。今年度は、陽明文庫蔵本の本文検討を中心に、今後の研究の基盤整備を行った。
    ③では、説の受け手(対象者)という視点のもと、さまざまな『源氏物語』享受の実態を分析する。中心的な研究としては、『萬水一露』の享受の観点を中心に、地下の源氏学や諸学問分野に与えた宗碩の影響を明らかにし、室町後期から近世初期における、宗碩の源氏学の意義を提示を目指す。中心的な対象としては『聞源抄』を扱い、本書の基礎的な研究を加えることとする。ただし本年度に限っては、コロナウイルス蔓延のため、当初計画を変更し、享受資料研究として、林原美術館蔵『伊源物語絵巻』・安住院蔵本『源氏物語』断簡の調査を行い、学会での口頭発表と論文執筆を行うことが出来た。

    researchmap

  • International Research on the Revival of Classical Texts in 18th- and 19th-Century Japan

    Grant number:20KK0006  2020.10 - 2024.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))  Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

      More details

    Grant amount:\12090000 ( Direct Cost: \9300000 、 Indirect Cost:\2790000 )

    researchmap

  • 近世において文庫を創設・形成した大名に関する総合的研究

    Grant number:18H00647  2018.4 - 2022.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    前田 雅之, 木下 華子, 小助川 元太, 渡辺 麻里子, 岡崎 真紀子, 松本 大, 福田 安典, 山本 啓介, 志立 正知, 松本 麻子, 渡瀬 淳子

      More details

    Grant amount:\16120000 ( Direct Cost: \12400000 、 Indirect Cost:\3720000 )

    科研研究を始動するために、2018年5月26日に科研研究集会を開催した(分担者二名欠席)。そこで、科研の目的(「近世において文庫を創設・形成した大名に関する総合的研究)を再確認し、代表者・分担者・協力者の今年度の調査対象と目標を発表してもらった。次に、データの採集方法の統一基準を議論の末確定した。最後に、データをアップするクラウド(グーグルドライブ)の管理方法をパソコンに詳しいアルバイトを用いて説明し、全員の共通知とした。
    それ以後、機会を作って、代表者・分担者・協力者はおのおのの分担地域の調査を行っている。現在、グーグルドライブ上には五つの大名文庫データ(書物の写真=表紙・奥書など、と調査書目)が上がっている。全員の共通財産である。だが、全調査が終わっているわけではないので、まだほんの一部であることを付け加えておきたい。
    ここで、代表者・分担者の研究進展においては、ばらつきがあることを申し上げねばならない。なぜなら、代表者・分担者計11名がともに同じ調査が展開しているわけではないからである。
    ちなみに、代表者は、分担者二名・研究協力者とともに、昨年の8月15~17日、3月14~16日、肥前島原松平文庫の文献調査を行い、計140点あまりの書物調査および写真撮影を終え、それぞれクラウド上にアップをしている。他の分担者においては、四国の宇和島伊達家、越後高田の榊原家、宮城の伊達家などなどの大名文庫調査が行われている。
    当初の目的では、各文庫の書物データが順次アップされ、相互比較されて、大名文庫の実態が明らかにされる予定であったが、一年目でもあり、ようやく始動といった段階である。

    researchmap

  • A Basic Study on the Trends and Developments of the Tale of Genji in the Muromachi Period with a focus on "Kakaisyo"

    Grant number:17K13402  2017.4 - 2021.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    MATSUMOTO Oki

      More details

    Grant amount:\3900000 ( Direct Cost: \3000000 、 Indirect Cost:\900000 )

    The results of this study are roughly summarized in the following three points: (1) the presentation of a text that is completely different from the text of "Kakaisyo" published and reported previously; (2) a report of the latest results of the study of "Kakaisyo" that lay the groundwork for further research; (3) promotion of re-examination of conventional theories about the formation and development of the Tale of Genji during the Muromachi period. This allows for the provision of more accurate data that allows us to grasp the link and influence relationship between this topic and related research.
    The results of this study were presented through 11 papers and 7 oral presentations over the course of a 4-year research period. The most important result of this research was the creation of data regarding the text of "Kakaisyo" in the Eisei library, which will be published in the next academic year.

    researchmap

  • 刊行物の名称『源氏物語古注釈書の研究』

    2017.4 - 2018.3

    日本学術振興会  研究成果公開促進費(学術図書) 

    松本大

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • Basic Research into Old Commentaries and Other Reception Materials on the Tale of Genji, with a Focus on the Kakaisho

    Grant number:15H06783  2015.8 - 2017.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity Start-up  Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    MATSUMOTO Oki

      More details

    Grant amount:\2600000 ( Direct Cost: \2000000 、 Indirect Cost:\600000 )

    In this project I studied the Kakaisho, the Northern and Southern Courts-period Genji commentary by Yotsutsuji Yoshinari, focusing my research in particular on (1) a survey of manuscripts and an analysis of commentary content, (2) a consideration of the background, formation, evolution, and dissemination of Yotsutsuji Yoshinari’s Genji scholarship, and (3) investigations of old commentaries and other reception materials outside of the Kakaisho. I conducted a basic survey of extant manuscripts of the Kakaisho traveling to various collections where they are housed, and in addition examined the content, method, and nature of its commentary. Through this, I was able to empirically clarify, in part, some of the literary trends that surrounded the Kakaisho.

    researchmap

  • 四辻善成の源氏学の形成と展開に関する基礎的研究

    Grant number:12J01276  2012 - 2013

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    松本 大

      More details

    Grant amount:\1000000 ( Direct Cost: \1000000 )

    本年度も昨年度に引き続き、四辻善成『河海抄』を研究の中心的対象として扱い、現存諸本の基礎的調査、注釈が施される過程やその成立背景、後世への影響等について考察を進め、その成果として4本の学会発表と5本の論文投稿を行った。
    現存諸本の基礎的調査としては、『河海抄』巻九を対象として、これまで行われてこなかった注記内容からの系統分類を施すとともに、増補改訂による注釈内容の変化とその特徴についても解明した。また、東北大学図書館蔵旧制第二高等学校旧蔵本について、基礎的調査を報告するとともに当該本の特徴を提示した。さらに、諸本の比較を踏まえた上で、注記に見られる『宇津保物語』引用の特徴についても指摘した。
    成立背景に関しては、二条良基『年中行事歌合』との比較によって、『河海抄』編集に際しての二条良基文化圏との関係性を実証的に明らかにした。その結果、これまで『河海抄』が良基文化圏に影響を与えたとする従来説に対し、むしろ良基の多大なる影響下で『河海抄』が編集されていったことを指摘し、注釈書としての性格の再考を迫った。
    後世への影響としては、北村季吟『湖月抄』における『河海抄』引用の実態を浮かび上がらせた。『湖月抄』は『河海抄』を使用しながら注記編集を行ったと考えられていたが、注記内容を精査すると実際はすべて先行注釈書の孫引きによるものであり、季吟は『河海抄』に直接当たっていなかったと結論付けた。この他にも、三条西実隆による『三源一覧』の基礎的調査を行った上で、実隆の初期源氏学の様相を詳らかにし、後世善成の源氏学がどのように扱われていったのかという問題の一端を解き明かした。

    researchmap

▼display all