Updated on 2025/03/31

写真a

 
TAKAHASHI,Kinuko
 
Organization
Faculty of Foreign Language Studies Professor
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
Profile

元通訳者ですが、2006年に大学院に入学しました。2013年より応用言語学の枠組みで通訳の研究をしています。通訳に関することを音声、教育の側面から、また社会の中の通訳という観点から研究しています。さらにコミュニケーションとは何かということを通訳研究をもとに考察しています。

External link

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Linguistics

  • Humanities & Social Sciences / Foreign language education

Education

  • Sophia University   Graduate School, Division of Foreign Language

    2009 - 2013

      More details

  • 上智大学博士前期課程   TESOLコース

    2007 - 2009

      More details

  • Sophia University   Faculty of Foreign Language

      More details

Professional Memberships

Papers

  • Changes in the perception of interpreters in society between the two Tokyo Olympic Games Reviewed

    Interpreting and Translation Studies   24 ( 24 )   213 - 231   2025.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 大学生の通訳の授業に対する志向に関して

    『関西大学外国語学部紀要』   ( 32 )   161 - 175   2025.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 「ビジネス通訳の現場における 生成AI機器の利用に関する調査報告」

    『関西大学外国語学部紀要』   ( 第30号 )   121 - 135   2024.3

     More details

  • 「コロナ禍の新たな通訳スタイルで活躍する通訳者たちのその後」(研究展望)

    高橋 絹子

    『関西大学外国語学部紀要』   第29号35~48頁   2023.10

     More details

  • 「日本の大学・大学院における通訳関連科目に関する全国調査報告」(報告)

    高橋 絹子, 大井川 朋彦, 石塚 浩之, 稲生 衣代, 内藤 稔

    『通訳翻訳研究』   第22号91-112頁   2023.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 「オンライン通訳と視覚情報― 通訳とは何か? ―」(研究ノート)

    高橋 絹子

    『関西大学外国語学部紀要』   第28号109~123頁   2023.3

     More details

  • 「日本の大学・大学院における通訳科目の遠隔授業に関する調査報告」 Reviewed

    高橋 絹子, 大井川 朋彦, 石塚 浩之, 稲生衣代, 内藤 稔

    ( 第21号 )   141 - 162   2022.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • New styles of interpreting in the COVID-19 pandemic

    Kinuko Takahashi

    第26号 69~88頁   2022.3

     More details

  • Advantages and disadvantages of interpreting as a means of interlingual communication: Perspectives from business settings

    Kinuko Takahashi

    第25号 35~50頁   2021.10

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 「どうして英語ができる人が通訳を使うのか?-日英ビジネス通訳の現場から-」 Reviewed

    高橋 絹子, 木村護郎クリストフ

    『通訳翻訳研究への招待』   第19号 91~108頁   2018.8

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • だれがいつどこで何のために通訳を使うのか-日英ビジネス通訳の事例から-」 Reviewed

    高橋 絹子, 木村護郎クリストフ

    『通訳翻訳研究への招待』   第17号 1~19頁   2017.6

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • “The impact of interpreter education: what is interpreter training that is conducted at the undergraduate level in japan?”

    Kinuko Takahashi

    No. 65 pp.61-71   2017.4

     More details

  • “The causes of the problems in CI in a case of Japanese EFL university students and pedagogical suggestions.” Reviewed

    Kinuko Takahashi

    14 (1) pp.144-164.   2016.12

     More details

  • “Perception of American English 'can' and 'can't' by Japanese professional interpreters.” Reviewed

    Kinuko Takahashi

    第12号 249~262頁   2015.2

     More details

  • “Comparison of the interpretations between untrained Japanese returnee students and untrained non-returnee Japanese EFL learners of English.” Reviewed

    Kinuko Takahashi

    11 (1) pp. 257-276   2013.2

     More details

  • “Interpreting abilities of untrained Japanese returnee university and postgraduate students.” Reviewed

    Kinuko Takahashi

    10 (2) pp.137-159   2012.10

     More details

  • “Identification of English Words Embedded in Sentences by Japanese Professional Interpreters with Different Language Experiences.” Reviewed

    Kinuko Takahashi

    15. pp.159-171.   2010

     More details

  • “Identification of English Consonants and Vowels in Sentence-Embedded Words by Professional Interpreters and Student Interpreters.” Reviewed

    Kinuko Takahashi

    第10号207~217頁   2010

     More details

  • “Identification of English Consonants by Interpreting Students and Professional Interpreters.” Reviewed

    Kinuko Takahashi

    第9号55~69頁   2009

     More details

▼display all

Books

  • Explaining Tea Ceremony through English Conversation

    Kinuko Takahashi( Role: Joint author)

    2018.3 

     More details

Presentations

  • インバウンドからの学び・ 京都嵐山の活動を通じて Invited

    高橋 絹子

    日本大学国際関係学部国際関係研究所シンポジウム  2024.12 

     More details

  • 外国人観光客への対応で 欠けているもの・対応すべきこと~海外からの観光客のお困りごと~ Invited

    嵯峨嵐山おもてなしビジョン推進協議会例会  2024.10 

     More details

  • 「通訳コミュニケーションプロプロジェクト報告:通訳研究の可能性」

    高橋絹, 石塚浩之, 飯田奈美子, 大井川朋彦

    日本通訳翻訳学会 第25回年次大会 神戸・神戸大学  2024.9 

     More details

  • 「ふたつの東京オリンピックの間の通訳史」

    木村護郎クリストフ・高橋絹子・内藤稔・西畑香里・岩崎修子

    日本通訳翻訳学会 第25回年次大会 神戸・神戸大学  2024.9 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 「通訳案内士の通訳に対する意識―『通訳者』のとらえられ方」

    岩崎修子, 高橋絹子

    日本通訳翻訳学会 第25回年次大会 神戸・神戸大学  2024.9 

     More details

  • 「嵯峨嵐山で諸国漫遊—インバウンドをお迎えして」 Invited

    嵯峨商店街、嵐山商店街合同主催 嵯峨商店街セミナー  2023.12 

     More details

  • 「通訳者の使い分けから見るクライアントの通訳者に対する期待」(共同研究)

    木村 護郎 クリストフ, 高橋 絹子

    日本通訳翻訳学会 第24回年次大会 関西大学  2023.9 

     More details

    Venue:日本通訳翻訳学会 第24回年次大会  

    researchmap

  • 「最近の通訳現場に関する報告ーオンラインとAI通訳」

    高橋 絹子

    日本通訳翻訳学会 第24回年次大会 関西大学  2023.9 

     More details

    Venue:日本通訳翻訳学会 第24回年次大会  

    researchmap

  • 「通訳利用の付加価値」(共同研究)

    高橋 絹子, 木村 護郎 クリストフ

    上智大学言語学会第37回年次大会  2023.7 

     More details

    Venue:上智大学言語学会 第37回年次大会  

    researchmap

  • Interpreters in Business in Japan Invited

    2023.6 

     More details

  • 「大学・大学院における通訳教育研究プロジェクト中間報告: 日本全国の大学・大学院における通訳関連科目に関する調査」

    高橋 絹子, 石塚浩之, 稲生衣代, 内藤稔, 大井川朋彦

    日本通訳翻訳学会 第23回年次大会  2022.9 

     More details

  • 「観光地の商店街における自動翻訳機の利用に関する実態と意識調査」

    細川真菜, 高橋絹子

    2022.9 

     More details

  • 「変革する日本の通訳業界の現状」

    大竹純子・高橋 絹子

    日本通訳翻訳学会 第22回年次大会  2021.9 

     More details

    Venue:日本通訳翻訳学会 第22回年次大会Zoom 開催  

    researchmap

  • 「コロナ禍における通訳者の稼働状況」

    高橋 絹子

    日本通訳翻訳学会 第22回年次大会  2021.9 

     More details

    Venue:日本通訳翻訳学会 第22回年次大会Zoom 開催  

    researchmap

  • 「大学・大学院における通訳教育研究プロジェクト中間報告:遠隔授業に関するアンケート」

    高橋 絹子, 石塚浩之, 稲生衣代, 内藤稔, 大井川朋彦

    日本通訳翻訳学会 第22回年次大会  2021.9 

     More details

    Venue:日本通訳翻訳学会 第22回年次大会Zoom 開催  

    researchmap

  • 「通訳の授業が大学生にもたらす影響 ― シャドーイングによる英語発話の変化」

    高橋 絹子

    上智大学言語学会 第35回年次大会 東京・上智大学  2021.7 

     More details

    Venue:上智大学言語学会 第35回年次大会東京・上智大学 Zoom 開催  

    researchmap

  • “Language management in business interpreting in Japan.”

    2019.9 

     More details

  • 「プロ通訳者による諸英語変種の音声知覚」

    高橋 絹子

    2019.6 

     More details

    Venue:日本音声学会 第339回研究例会東京・大東文化大学板橋キャンパス  

    researchmap

  • 「通訳の付加価値と限界」

    高橋 絹子, 木村護郎クリストフ

    日本通訳翻訳学会 第50回関西支部例会  2019.3 

     More details

    Venue:日本通訳翻訳学会 第50回関西支部例会京都・龍谷大学深草キャンパス  

    researchmap

  • 「通訳利用のメリットとデメリットの比較考察 -英ビジネス通訳の事例をとおして-」

    高橋 絹子・木村護郎クリストフ

    日本通訳翻訳学会 第19回年次大会 関西大学  2018.9 

     More details

    Venue:日本通訳翻訳学会 第19回年次大会大阪・関西大学  

    researchmap

  • “What are good Japanese-into-English interpretations to the audience?”

    Kinuko Takahashi

    2018.9 

     More details

  • 「日英の逐次通訳訓練によってもたらされる大学生の英語の発話の変化」

    高橋 絹子

    上智大学言語学会 第33回年次大会 東京・上智大学  2018.7 

     More details

    Venue:上智大学言語学会 第33回年次大会東京・上智大学  

    researchmap

  • 「どうして英語ができる人が通訳を使うのか?-日英ビジネス通訳の現場から」

    高橋 絹子

    日本通訳翻訳学会 第47回関西支部例会  2018.3 

     More details

    Venue:日本通訳翻訳学会 第47回関西支部例会兵庫・松蔭女学院大学  

    researchmap

  • 「だれがいつどこで何のために通訳 を使うのか ―日英ビジネス通訳の事例から―」

    高橋 絹子

    社会言語科学会 第38回研究大会 京都・京都外国語大学  2016.9 

     More details

    Venue:社会言語科学会 第38回研究大会京都・京都外国語大学  

    researchmap

  • “University student problems with short consecutive interpretation: the gap in production between interpretation and translation.”

    Kinuko Takahashi

    2014.9 

     More details

  • “The problems of English-to-Japanese short consecutive interpretations that were performed by Japanese EFL students.” Invited

    Kinuko Takahashi

    2014.7 

     More details

▼display all

Awards

  • グッドティ―チング賞

    2013.8   上智大学短期大学部  

     More details