2024/03/30 更新

写真a

イシダ ヒトシ
石田 斉
ISHIDA,Hitoshi
所属
化学生命工学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 工学博士 ( 大阪大学 )

  • 工学修士 ( 大阪大学 )

研究キーワード

  • ペプチド

  • 非天然アミノ酸

  • ルテニウム錯体

  • 発光性材料

  • 電子移動

  • 機能性分子

  • 人工光合成

  • CO2還元触媒

  • 人工蛋白質

研究分野

  • ナノテク・材料 / 機能物性化学  / 機能物質化学

  • ナノテク・材料 / 無機・錯体化学  / 無機化学

  • ナノテク・材料 / エネルギー化学  / エネルギー関連化学

  • ナノテク・材料 / 生体化学  / 生体関連化学

学歴

  • 大阪大学   工学研究科   応用化学

    - 1988年

      詳細を見る

  • 大阪大学   工学部   応用化学科

    - 1984年

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 複合系の光機能研究会   会長  

    2012年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本化学会 フロンティア生命化学研究会   理事(事務局)  

    2011年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 複合系の光機能研究会   副会長  

    2010年4月 - 2012年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 複合系の光機能研究会   副会長  

    2008年4月 - 2010年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本化学会 フロンティア生命化学研究会   理事(事務局)  

    2008年3月 - 2011年2月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 科学研究費補助金   第1段審査委員 「基礎化学 無機化学(4063)」  

    2008年 - 2009年   

      詳細を見る

  • 日本化学会 フロンティア生命化学研究会   理事(事務局)  

    2007年3月 - 2008年2月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 複合系の光機能研究会   役員 会計担当  

    2006年4月 - 2008年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本化学会 フロンティア生命化学研究会   理事(ニュースレター担当)  

    2004年3月 - 2007年2月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 複合系の光機能研究会   役員  

    2003年8月 - 2008年3月   

      詳細を見る

  • 複合系の光機能研究会   役員 事務局  

    2003年8月 - 2006年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 財団法人 地球環境産業技術研究機構   技術評価分科会委員  

    2002年 - 2004年   

      詳細を見る

  • 理事  

    2001年3月 - 2011年3月   

      詳細を見る

  • 日本化学会 フロンティア生命化学研究会   理事(ニュースレター担当)  

    2001年3月 - 2004年2月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本化学会 フロンティア生命化学研究会   監事  

    1988年3月 - 2001年2月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • Synthesis of 1,2,5‐Oxadiazinane Derivatives by Photochemical Cycloaddition of Nitrones with Diaminomethanes 査読

    Kennosuke Itoh, Atsushi Takashino, Atsushi Ohtsuka, Mizuki Kobe, Shunsuke Sawamura, Ryo Kato, Shigeto Hirayama, Fumika Karaki, Takaaki Mizuguchi, Noriko Sato, Ken Tokunaga, Yasunori Toda, Hiroyuki Suga, Hitoshi Ishida, Hideaki Fujii

    ChemPhotoChem   4 ( 6 )   388 - 392   2020年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/cptc.202000004

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/cptc.202000004

  • New Heteroleptic Bis(Bidentate) Ruthenium(II) Complexes with Two Different Monodentate Ligands, trans(Cl,Nbpy)- and trans(Cl,NHdpa)- [Ru(bpy)Cl(Hdpa)(dmso-S)]+: Syntheses, Structures, and Characterization 査読

    Mari Toyama, Takako Takizawa, Itaru Morita, Noriharu Nagao, Yusuke Kuramochi, Hitoshi Ishida

    Wiley   Early View   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/chem.201903706

    researchmap

  • Reaction mechanisms of catalytic photochemical CO2 reduction using Re(I) and Ru(II) complexes 査読

    Yusuke Kuramochi, Osamu Ishitani, Hitoshi Ishida

    COORDINATION CHEMISTRY REVIEWS   373   333 - 356   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1016/j.ccr.2017.11.023

    researchmap

  • Photochemical CO2 Reduction Catalyzed by Trans(Cl)-Ru(2,2’-bipyridine)- (CO)2Cl2 Bearing Two Methyl Groups at 4,4’-, 5,5’- or 6,6’-Positions in the Ligand 招待 査読

    Yusuke Kuramochi, Jun Itabashi, Mari Toyama, Hitoshi Ishida

    Wiley   2.314-322 ( 3 )   314 - 322   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/cptc.201700201

    Web of Science

    researchmap

  • Photocatalytic CO2 Reduction by Periodic Mesoporous Organosilica (PMO) Containing Two Different Ruthenium Complexes as Photosensitizing and Catalytic Sites 査読

    Yusuke Kuramochi, Masato Sekine, Kyohei Kitamura, Yoshifumi Maegawa, Yasutomo Goto, Soichi Shirai, Shinji Inagaki, Hitoshi Ishida

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   23 ( 43 )   10301 - 10309   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    A periodic mesoporous organosilica (PMO) containing 2,2'-bipyridine (bpy) ligands within the framework (BPy-PMO) has great potential for designing novel catalysts by modifying metal complexes. A photosensitizing site (Ru(PS)) was introduced by treating cis-[Ru(bpy)(2)(dimethylsulfoxide) Cl] Cl with BPy-PMO. Then a catalytic site (Ru(Cat)) was brought in Ru(PS) x-BPy-PMO by reaction with a ruthenium polymer [Ru(CO)(2)Cl-2] n. The stepwise modification of BPy-PMO successfully affords a novel photocatalyst Ru(PS) x-Ru(Cat) y-BPy-PMO. The molar fractions (x, y) of Ru(PS) and Ru(Cat) were determined by energy dispersive Xray (EDX) measurement and quantification of the amount of CO emitted in the photo-decarbonylation of Ru(Cat), respectively. Photochemical CO2 reduction (lambda(ex)> 430 nm) by Ru(PS) x-Ru(Cat) y-BPy-PMO in a CO2 -saturated N, N-dimethylacetamide/water solution containing 1-benzyl-1,4-dihydronicotinamide catalytically produced CO and formate. The total turnover frequency of CO and formate reached more than 162 h(-1) on x= 0.11 and y=0.0055. The product selectivity (CO/formate) became large when the ratio of Ru(PS)-toRu( Cat) (x/y) was increased. The photocatalysts can be recycled at least three times without losing their catalytic activity, demonstrating that the Ru(PS) and Ru(Cat) units were strongly immobilized on the BPy-PMO framework.

    DOI: 10.1002/chem.201701466

    Web of Science

    researchmap

  • Temperature dependence of photocatalytic CO2 reduction by trans(Cl)-Ru(bpy)(CO)(2)Cl-2: activation energy difference between CO and formate production 査読

    Hitoshi Ishida, Akihiko Sakaba

    FARADAY DISCUSSIONS   198   263 - 277   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    The temperature dependence of photocatalytic CO2 reduction by trans(Cl)Ru(bpy)(CO)(2)Cl-2 (bpy: 2,2'-bipyridine) has been researched in ethanol (EtOH)/N,N-dimethylacetamide (DMA) solutions containing [Ru(bpy)(3)](2+) (a photosensitizer) and 1-benzyl-1,4-dihydronicotinamide (BNAH, an electron donor). The catalytic system efficiently reduces CO2 to carbon monoxide (CO) with formate (HCOO-) as a minor product. The mechanism of the catalysis consists of the electron-relay cycle and the catalytic cycle: in the former cycle the photochemically generated reduced species of the photosensitizer injects an electron to the catalyst, and in the latter the catalyst reduces CO2. At a low concentration of the catalyst (5.0 mu M), where the catalytic cycle is rate-determining, the temperature dependence of CO/HCOO- is also dependent on the EtOH contents: the selectivity of CO/HCOO- decreases in 20% and 40%-EtOH/DMA with increasing temperature, while it increases in 60%-EtOH/DMA. The temperature dependence of the CO/HCOO- selectivity indicates that the difference in activation energy (Delta Delta G(double dagger)) between CO and HCOO- production is estimated as ca. 3.06 kJ mol(-1) in 40%-EtOH/DMA at 298 K.

    DOI: 10.1039/c6fd00242k

    Web of Science

    researchmap

  • Guidelines for Measurement of Luminescence Spectra and Quantum Yields of Inorganic Compounds, Metal Complexes and Materials 査読

    Hitoshi Ishida, Jean-Claude Bünzli, Andrew Beeby

    Pure Appl. Chem.   88.7.701-711 ( 7 )   701–711   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Guidelines for measuring the luminescence of inorganic compounds, metal complexes and organometallic compounds are described. Common textbooks and manuals describing luminescence measurements are usually targeted for organic compounds, and are not always suitable for inorganic and organometallic compounds which emit room-temperature phosphorescence. The report describes problems that researchers may confront while recording emission data and elaborates clear procedures to avoid these problems and provide adequate standardized protocols.

    DOI: 10.1515/pac-2014-0706

    researchmap

  • Guidelines for measurement of luminescence spectra and quantum yields of inorganic and organometallic compounds in solution and solid state (IUPAC Technical Report) 査読

    Hitoshi Ishida, Jean-Claude Bunzli, Andrew Beeby

    PURE AND APPLIED CHEMISTRY   88 ( 7 )   701 - 711   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WALTER DE GRUYTER GMBH  

    Guidelines for measuring the luminescence of inorganic compounds, metal complexes, and organometallic compounds are described. Common textbooks and manuals describing luminescence measurements are usually targeted for organic compounds, and are not always suitable for inorganic and organometallic compounds, which emit room-temperature phosphorescence. The report describes problems that researchers may confront while recording emission data and elaborates clear procedures to avoid these problems and provide adequate standardized protocols.

    DOI: 10.1515/pac-2014-0706

    Web of Science

    researchmap

  • Trans(Cl)-Ru(5,5’-diamide-2,2’-bipyridine)(CO)2Cl2: Synthesis, Structure and Photocatalytic CO2 Reduction Activity 査読

    Yusuke Kuramochi, Kyohei Fukaya, Makoto Yoshida, Hitoshi Ishida

    Chem. Eur. J.   21 ( 28 )   10049 - 10060   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/chem.201500782

    Web of Science

    researchmap

  • Unexpected effect of catalyst concentration on photochemical CO2 reduction by trans(Cl)-Ru(bpy)(CO)2Cl2: new mechanistic insight into the CO/HCOO− selectivity 査読

    Yusuke Kuramochi, Jun Itabashi, Kyohei Fukaya, Akito Enomoto, Makoto Yoshida, Hitoshi Ishida

    Chemical Science   6 ( 5 )   3063 - 3074   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1039/c5sc00199d

    Web of Science

    researchmap

  • XAFS Measurements for the reaction intermediate in carbon dioxide reduction catalyzed by [Ru(bpy)2(CO)2]2+ 査読

    Hitoshi Ishida, Yusuke Kuramochi, Tokushi Sato, Shunsuke Nozawa, Shin-ichi Adachi

    Photon Factory Activity Report 2013 PART B Users' Report   31.369   369   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • Photophysical Properties of a Series of Rhenium Selenide Cluster Complexes Containing Nitrogen-Donor Ligands 査読

    Wade B. Wilson, Kevin Stark, Dean B. Johnson, YiXin Ren, Hitoshi Ishida, David L. Cedeno, Lisa F. Szczepura

    EUROPEAN JOURNAL OF INORGANIC CHEMISTRY   2014 ( 13 )   2254 - 2261   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    The photophysical properties of rhenium selenide cluster complexes containing various nitrogen-donor ligands (nitrile, azide, tetrazolate, and triazolate) are reported. These octahedral clusters are all based on the site-differentiated [Re6Se8](2+) core and have the general formula [Re6Se8(PEt3)(5)L](n+) (L = nitrogen-donor ligand). The excited-state lifetimes, emission quantum yields, the rates of radiative and nonradiative decay, and the rate of quenching with O-2 are reported for thirteen different cluster complexes. The longest excited-state lifetime was found for [Re6Se8(PEt3)(5)(p-aminobenzonitrile)][BF4](2). The series of benzonitrile and phenyl-substituted tetrazolate complexes allowed us to investigate the electronic impact of the para substituent; electrochemical and computational studies support metal-to-ligand charge transfer character in the excited-state wave function for the p-nitrobenzonitrile complex. Notably, the substituents of the benzonitrile ligands have a greater effect on the photophysical properties than the substituents of the phenyltetrazolate ring.

    DOI: 10.1002/ejic.201301626

    Web of Science

    researchmap

  • Photocatalytic CO2 Reduction in N,N-Dimethylacetamide/Water as an Alternative Solvent System 査読

    Yusuke Kuramochi, Masaya Kamiya, Hitoshi Ishida

    INORGANIC CHEMISTRY   53 ( 7 )   3326 - 3332   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    N,N-Dimethylacetamide (DMA) was used for h the first time as the reaction solvent in the photocatalytic reduction of CO2. DMA is highly stable against hydrolysis and does not produce formate even if it is hydrolyzed. We report the catalytic activities of [Ru(bpy)(2)(CO)(2)](PF6)(2) (bpy = 2,2'bipyridine) in the presence of [Ru(bpy)(3)](PF6)(2) as a photosensitizer and 1-benzyl-1,4-dihydronicotinamide (BNAH) as an electron donor in DMA/water. In the photochemical CO2 reduction, carbon monoxide (CO) and formate are catalytically produced, while dihydrogen (H-2) from the reduction of water is scarcely evolved. We verified that BNAH is oxidized to afford BNA dimers during the photocatalyses in DMA/water. The plots of the production for the CO2 reduction versus the water content in DMA/water show that the 10 vol % water content gives the highest amount of the reduction products, whose reaction quantum yields (Phi') are determined to be 11.6% and 3.2% for CO and formate, respectively. The results are compared with those in the N,N-dimethylformamide (DMF)/water system, which has been typically used as the solvent system for the CO2 reduction.

    DOI: 10.1021/ic500050q

    Web of Science

    researchmap

  • Peptide origami: molecular design, synthesis and application of novel ruthenium-peptide complexes

    Hitoshi Ishida, Yusuke Kuramochi

    New Trends in Coordination, Bioinorganic, and Applied Inorganic Chemistry (Monograph Series of the International Conferences on Coordination and Bioinorganic Chemistry held periodically at Smolenice in Slovakia, Vol. 11)   2013.147-155   147 - 155   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Stereoselective Formation of Chiral Metallopeptides 査読

    Gustavo Rama, Ana Arda, Jean-Didier Marechal, Ilaria Gamba, Hitoshi Ishida, Jesus Jimenez-Barbero, M. Eugenio Vazquez, Miguel Vazquez Lopez

    CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL   18 ( 23 )   7030 - 7035   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-V C H VERLAG GMBH  

    DOI: 10.1002/chem.201201036

    Web of Science

    researchmap

  • Chain Reaction for Isomerization from trans(Cl) to cis(Cl)-Ru(bpy)(CO)2Cl2 (bpy = 2,2’-Bipyridine) Induced by NaBH4 査読

    Y. Kuramochi, Y. Ito, H. Ishida

    Eur. J. Inorg. Chem.   2012 ( 8 )   1167 - 1170   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/ejic.201200090

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of ruthenium tris(2,2 '-bipyridine)-type complexes tethered to peptides at 5,5 '-positions 査読

    Yoshimi Shiina, Shigero Oishi, Hitoshi Ishida

    TETRAHEDRON LETTERS   53 ( 10 )   1249 - 1252   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Utilization of 5'-amino-2,2'-bipyridine-5-carboxylic acid allows molecular design of ruthenium tris(bipyridine)-type complexes bearing two different functional groups. In this study, a novel ruthenium tris(bipyridine) derivative bearing viologen and tyrosine as an electron acceptor and donor, respectively, is synthesized. This synthesis exemplifies the effectiveness of the molecular design for functionalizing ruthenium bipyridine-type complexes. The photophysical properties are discussed in comparison with a reference ruthenium complex which has neither the electron acceptor nor donor. (C) 2011 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.tetlet.2011.12.117

    Web of Science

    researchmap

  • Reevaluation of absolute luminescence quantum yields of standard solutions using a spectrometer with an integrating sphere and a back-thinned CCD detector 査読

    Kengo Suzuki, Atsushi Kobayashi, Shigeo Kaneko, Kazuyuki Takehira, Toshitada Yoshihara, Hitoshi Ishida, Yoshimi Shiina, Shigero Oishic, Seiji Tobita

    PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS   11 ( 42 )   9850 - 9860   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    We reevaluate the absolute fluorescence and phosphorescence quantum yields of standard solutions by using a novel instrument developed for measuring the absolute emission quantum yields of solutions. The instrument consists of an integrating sphere equipped with a monochromatized Xe arc lamp as the light source and a multichannel spectrometer. By using a back-thinned CCD (BT-CCD) as the detector, the sensitivity for spectral detection in both the short and long wavelength regions is greatly improved compared with that of an optical detection system that uses a conventional photodetector. Using this instrument, we reevaluate the absolute fluorescence quantum yields (Phi(f)) of some commonly used fluorescence standard solutions by taking into account the effect of reabsorption/reemission. The value of Phi(p) for 5 x 10(-3) M quinine bisulfate in 1 N H(2)SO(4) is measured to be 0.52, which is in good agreement with the value (0.508) obtained by Melhuish by using a modified Vavilov method. In contrast, the value of Ff for 1.0 x 10(-5) M quinine bisulfate in 1 N H(2)SO(4), which is one of the most commonly used standards in quantum yield measurements based on the relative method, is measured to be 0.60. This value is significantly larger than Melhuish's value (0.546), which was estimated by extrapolating the value of Phi(p) for 5 x 10(-3) M quinine bisulfate solution to in finite dilution using the self-quenching constant. The fluorescence quantum yield of 9,10-diphenylanthracene in cyclohexane is measured to be 0.97. This system can also be used to determine the phosphorescence quantum yields (Phi(p)) of metal complexes that emit phosphorescence in the near-infrared region: the values of Phi(p) for [Ru(bpy)(3)](2+) (bpy = 2,2'-bipyridine) are estimated to be 0.063 in water and 0.095 in acetonitrile under deaerated conditions at 298 K, while that in aerated water, which is frequently used as a luminescent reference in biological studies, is reevaluated to be 0.040.

    DOI: 10.1039/b912178a

    Web of Science

    researchmap

  • タンパク質は人工的に創れるか?

    石田 斉

    化学と教育   56.8.382-383 ( 8 )   382 - 383   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本化学会  

    DOI: 10.20665/kakyoshi.56.8_382

    CiNii Books

    researchmap

  • Photophysical Properties and Excitation Polarization of fac/mer-Ruthenium Complexes with 5’-Amino-2,2’-Bipyridine-5-Carboxylic Acid Derivatives 査読

    Masato Kyakuno, Shigero Oishi, Hitoshi Ishida

    Inorg. Chem.   45.9.3756-3765 ( 9 )   3756 - 3765   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Artificial Metalloproteins with a Ruthenium Tris(bipyridyl) Complex as the Core 査読

    Hitoshi Ishida, Yuji Maruyama, Masato Kyakuno, Yoshio Kodera, Tadakazu Maeda, Shigero Oishi

    ChemBioChem   7.10.1567-1570 ( 10 )   1567 - 1570   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • An unnatural amino acid bearing bipyridyl backbone: Selective formation of mer-isomers for iron(II) tris-chelate complexes 査読

    M Kyakuno, S Oishi, H Ishida

    CHEMISTRY LETTERS   34 ( 11 )   1554 - 1555   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CHEMICAL SOC JAPAN  

    The fac/mer-ratios of the iron(II) complexes with the derivatives of an unnatural amino acid, 5'-N-acetylamino-2,2'-bipyridine-5-carboxylic acid, were investigated. It was found that the amide derivatives with secondary amines selectively yielded the mer-isomers independently of the ligand structures. On the other hand, for the amides with primary amines, the ratios of the fac- and mer-complexes increased and decreased, respectively, with the increasing sizes of the substituents, suggesting stabilization of the fac-isomers by electrostatic interaction (or hydrogen bondings) between the ligands.

    Web of Science

    researchmap

  • Molecular design of peptides that contain 5'-amino-2,2'-bipyridine-5-carboxylic acid as an unnatural amino acid: model studies on photo-function and stereochemistry of the metal complexes 査読

    Hitoshi Ishida, Masato Kyakuno, Shintaro Minami, Shigero Oishi

    Peptides 2004, Proceedings   44 - 45   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:KENES INT  

    Web of Science

    researchmap

  • Molecular Design of Functional Peptides by Utilizing Unnatural Amino Acids: Toward Artificial and Photofunctional Protein 査読

    Hitoshi Ishida, Masato Kyakuno, Shigero Oishi

    Biopolymers - Peptide Science Section   76 ( 1 )   69 - 82   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Unnatural amino acids are effective as building blocks to design functional peptides from the following two points: (1) utilization of rigid unnatural amino acids for the incorporated peptides to control the conformation to appear the function, and (2) incorporation of functional and unnatural amino acids into peptides resulting in appearance of the inherent functions. As a combined strategy, molecular design of artificial metalloproteins utilizing 5′-amino-2,2′-bipyridine-5-carboxilic acid (H-5Bpy-OH) as an unnatural amino acid is proposed. The peptide containing three residues of the unnatural amino acid would fold through coordination to a metal ion. In particular, ruthenium(II) ion would yield a ruthenium tris(bipyridine) derivative as the core complex of the artificial protein, which would appear the similar photochemical functions as that of ruthenium(II) tris(bipyridine) complex. The central complex could form two isomers, fac and mer. For selective synthesis of the mer complex, which is expected as the core complex in the artificial protein, dicyclohexylamide as a bulky, group is introduced at the C-terminal of the unnatural amino acid to destabilize the fac complex due to steric hindrance. Furthermore, in order to know the photochemical properties and function of the protein mimics, ruthenium(II) tris(2,2′-bipyridine) complexes bearing amide groups at 5,5′ positions have been synthesized as the model complexes. As a result, the direction of amide groups (RNHCO-or RCONH-) in ruthenium complexes is found to significantly affect the emission efficiency: the former reduces the quantum yield and the latter enhances it, respectively. The ruthenium(II) tris(5,5′-diamide-2,2′-bipyridine) complexes are also found to strongly bind with various anions [e.g., halogen ions (Cl-, Br-) and acetate anion] in acetonitrile and to detect these anions through the emission spectral changes under air. The molecular design of artificial protein is expected to develop new fields among peptide, organic, inorganic, and physical chemistry. © 2004 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/bip.10581

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Molecular design of functional peptides by utilizing unnatural amino acids that can coordinate with metal ions 査読

    Hitoshi Ishida, Masato Kyakuno, Takahiro Nakazato, Mina Fujii, Shigero Oishi

    Peptide Revolution: Genomics, Proteomics & Therapeutics   165 - 166   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    Web of Science

    researchmap

  • Structural and photophysical characterisation of coordination and optical isomers of mononuclear ruthenium(II) polypyridyl 1,2,4-triazole complexes 査読

    WR Browne, D Hesek, JF Gallagher, CM O'Connor, JS Killeen, F Aoki, H Ishida, Y Inoue, C Villani, JG Vos

    DALTON TRANSACTIONS   2003 ( 12 )   2597 - 2602   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROYAL SOC CHEMISTRY  

    The X-ray crystal structure of the N-2 isomers of the Ru(bipy)(2) complexes of Hphpztr (1) and Hpztr (2), (bipy = 2,2'-bipyridine, Hphpztr = 2-(5'-phenyl-4' H-[1,2,4] triazol-3'-yl) pyrazine and Hpztr = 2-(4' H-[1,2,4] triazol-3'-yl) pyrazine) are reported. The molecular structure obtained for 2 demonstrates an interesting structural aspect in the sharing of a single proton between two molecular units. The isolation of the Delta and Lambda stereoisomers of 1 and [Ru(phen)(2)(pztr)](+) (phen = 1,10-phenanthroline) (3) by semipreparative HPLC is also reported. The compounds obtained are characterised by electronic spectroscopy and particular attention is paid to the photophysical properties of Delta and Lambda isomers of 1 and 3, in chiral enantiopure and racemic solvents.

    DOI: 10.1039/b301961f

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • Ruthenium - An Element Loved by Researchers

    Hitoshi Ishida( 担当: 編集)

    IntechOpen  2022年1月  ( ISBN:9781839629174

     詳細を見る

  • 光と生命の事典

    石田 斉( 担当: 分担執筆)

    朝倉書店  2016年2月  ( ISBN:9784254171617

     詳細を見る

    担当ページ:366-367   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 金属錯体触媒によるCO2還元反応:一酸化炭素/ギ酸生成選択性に関する最近の議論 査読

    石田 斉( 担当: 単著)

    2016年1月 

     詳細を見る

  • 人工光合成: 光エネルギーによる物質変換の化学

    石田 斉, 野崎浩一( 担当: 共著)

    三共出版  2015年9月  ( ISBN:9784782707104

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 金属錯体の発光測定における最近の動向 査読

    石田 斉( 担当: 単著)

    2015年3月 

     詳細を見る

  • 生体模倣技術と新材料・新製品開発への応用

    石田 斉( 担当: 分担執筆)

    技術情報協会  2014年7月  ( ISBN:9784861045363

     詳細を見る

    担当ページ:277-285   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 光化学の事典

    石田 斉( 担当: 共著)

    朝倉書店  2014年6月  ( ISBN:9784254140965

     詳細を見る

    担当ページ:294-295   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 人工光合成 実用化に向けた最新技術 ~水素利用・有機物合成・エネルギー・CO2還元~

    石田 斉, 福住 俊一( 担当: 共著)

    情報機構  2013年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:199-204   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 「ペプチド折り紙」で目指す人工光合成

    石田 斉( 担当: 単著)

    2013年2月 

     詳細を見る

  • 人工光合成への大挑戦

    石田 斉( 担当: 単著)

    2013年2月 

     詳細を見る

  • 発光測定に関する最近の動向と金属錯体の発光測定における問題点 査読

    石田 斉( 担当: 単著)

    2012年12月 

     詳細を見る

  • 人工光合成研究における二酸化炭素還元反応の現状とペプチド折り紙の挑戦

    石田 斉( 担当: 単著)

    2012年9月 

     詳細を見る

  • Housecroft 無機化学(下)

    石田 斉, 巽 和行, 西原 寛, 穐田宗隆, 酒井 健( 担当: 共著)

    東京化学同人  2012年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:Chapter 29 (pp. 950-986)   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 遺伝子医学MOOK21号 最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用

    石田 斉, 木曽良明( 担当: 共著)

    メディカル ドゥ  2012年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:199-204   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • Housecroft 無機化学(上)

    石田 斉, 巽 和行, 西原 寛, 穐田宗隆, 酒井 健( 担当: 共著)

    東京化学同人  2012年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:Chapter 1 (pp. 1-27)   記述言語:日本語  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で創る二酸化炭素多電子還元触媒

    石田 斉( 担当: 単著)

    2011年9月 

     詳細を見る

  • Recent advances in instrumentation for absolute emission quantum yield measurements 査読

    Hitoshi Ishida, Seiji Tobita, Yasuchika Hasegawa, Ryuzi Katoh, Koichi Nozaki( 担当: 単著)

    ELSEVIER SCIENCE SA  2010年11月 

     詳細を見る

  • 超分子 サイエンス&テクノロジー

    石田 斉, 国武豊喜( 担当: 共著)

    エヌ・ティー・エス  2009年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:1009-1017   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 錯体化学選書2 金属錯体の光化学

    石田 斉, 佐々木陽一, 石谷 治( 担当: 共著)

    三共出版  2007年10月 

     詳細を見る

    担当ページ:269-298   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • ペプチド折り紙: 光機能性人工タンパク質の構築

    石田 斉( 担当: 単著)

    2007年4月 

     詳細を見る

  • 光合成事典

    石田 斉( 担当: 分担執筆)

    学会出版センター  2003年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 非天然アミノ酸で創る人工機能性ペプチド

    石田 斉( 担当: 単著)

    2002年10月 

     詳細を見る

  • 【化学フロンティア】生命化学のニューセントラルドグマ

    石田 斉, 杉本直己( 担当: 共著)

    化学同人  2002年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:140-151   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 人工光合成からナノサイエンスへ

    石田 斉( 担当: 単著)

    2001年10月 

     詳細を見る

  • 非天然因子を導入した機能性ペプチドの分子設計 ―新しい細胞内プローブを目指して―

    石田 斉( 担当: 単著)

    2001年7月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • ルテニウムトリス(ビピリジン)錯体の光増感作用:フォトレドックス触媒反応と人工光合成 招待 査読

    石田 斉

    光化学協会誌   52 ( 3 )   145 - 148   2021年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • シンポジウムの報告「Third International Symposium on the Photofunctional Chemistry of Complex Systems(ISPCCS2015) (第3回 複合系の光機能化学国際会議)」 査読

    石田 斉

    文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究 領域略称「人工光合成」ニュースレター   3 ( 10 )   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 金属錯体触媒によるCO2還元反応:一酸化炭素/ギ酸生成選択性に関する最近の議論 査読

    石田 斉

    文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究 領域略称「人工光合成」ニュースレター   3 ( 10 )   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 金属錯体の発光測定における最近の動向 査読

    石田 斉

    錯体化学会誌   64   14 - 24   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Society of Coordination Chemistry  

    In a luminescent metal complex, the singlet excited state readily converts the excitation energy to the triplet state by increasing the spin-orbit coupling due to the presence of a heavy atom such a metal ion. The emission is called phosphorescence, which can be frequently observed even at room temperature. This review indicates the problems that inorganic chemists may confront while measuring the emission spectra and the emission quantum yields of metal complexes and introduces the IUPAC project to prepare the guidelines for the measurements. Common textbooks in photochemistry usually aim at the physical and/or organic chemists, and they are not always suitable for inorganic chemists who measure the room-temperature phosphorescence. This review describes the procedures for measuring the emission spectra and the quantum yields of the metal complexes in solution from the viewpoints of selection of solvent, sample concentration, de-aeration, and temperature control. It describes both the relative and absolute methods to determine the emission quantum yields. It further indicates that the measurements of solid-state samples are much more difficult than solutions and recommends that the experimental conditions are reported in as much details as possible.

    DOI: 10.4019/bjscc.64.14

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20007756670?from=CiNii

  • 光化学的CO2還元触媒活性をアミノ酸側鎖で制御する

    石田 斉, 神谷将也, 松浦功祐, 吉田 真, 北村恭平, 倉持悠輔

    2015年1月

     詳細を見る

  • ルテニウム錯体とペプチドで創る光機能性分子:人工光合成へのアプローチ」

    石田 斉

    2014年12月

     詳細を見る

  • Selective CO Formation in Photocatalytic CO2 Reduction by a Ru(bpy)(CO)2Cl2-type Complex Bearing Bulky Substituents at 6,6’-Positions in the 2,2’-Bipyridyl Ligand

    Jun Itabashi, Yusuke Kuramochi, Kiminori Ushida, Hitoshi Ishida

    2014年11月

     詳細を見る

  • Photochemical CO2 Reduction Catalyzed by Novel Ruthenium-Peptide Complexes

    Hitoshi Ishida, Masaya Kamiya, Kousuke Matsuura, Makoto Yoshida, Yusuke Kuramochi

    2014年11月

     詳細を見る

  • Photochemical CO2 Reduction Catalyzed by trans(Cl)-Ru(bpy)(CO)2Cl2: the Catalyst Concentration Effect

    Yusuke Kuramochi, Kyohei Fukaya, Akito Enomoto, Hitoshi Ishida

    2014年11月

     詳細を見る

  • 6,6’位にかさ高い置換基を有する新規な Ru(bpy)(CO)2Cl2 型錯体の光脱カルボニル化反応

    板橋 淳, 倉持 悠輔, 丑田 公規, 石田 斉

    2014年10月

     詳細を見る

  • Ruthenium-Peptide Conjugates: from 'Peptide Origami' to Artificial Photosynthesis

    Hitoshi Ishida

    2014年10月

     詳細を見る

  • XXIV. International Conference on Coordination and Bioinorganic Chemistry (ICCBIC) と田附先生の足跡

    石田 斉

    2014年10月

     詳細を見る

  • 5,5’位に置換基を有するRu(bpy)(CO)2Cl2型錯体の光脱カルボニル化反応

    石田 斉, 松浦功祐, 倉持悠輔

    2014年8月

     詳細を見る

  • Novel Ruthenium-Peptide Complexes Designed Based on "Peptide Origami" for Photochemical CO2 Reduction Catalysts

    Hitoshi Ishida

    2014年3月

     詳細を見る

  • 新規なルテニウム-ペプチド錯体触媒による光化学的CO2還元反応

    石田 斉, 神谷将也, 松浦功祐, 吉田 真, 倉持悠輔

    2014年3月

     詳細を見る

  • [Ru(bpy)2(CO)2]2+触媒による二酸化炭素還元反応中間体のXAFS観測

    佐藤篤志, 野澤俊介, 足立伸一, 倉持悠輔, 石田 斉

    2014年3月

     詳細を見る

  • ペプチド配位子で新しい二酸化炭素還元錯体触媒を創る

    石田 斉, 神谷将也, 倉持悠輔

    2014年1月

     詳細を見る

  • ルテニウム-ペプチド錯体触媒による光化学的CO2還元反応

    石田 斉, 神谷 将也, 倉持 悠輔

    2013年10月

     詳細を見る

  • 新規なルテニウム-ペプチド錯体の合成と光化学的二酸化炭素還元触媒作用

    神谷将也, 松浦功佑, 吉田 真, 倉持悠輔, 丑田公規, 石田 斉

    2013年10月

     詳細を見る

  • ルテニウム‐ビピリジン錯体触媒による光化学的二酸化炭素還元反応: 5,5’位アミド置換基効果

    石田 斉, 深谷京平, 榎本晃人, 倉持悠輔

    2013年9月

     詳細を見る

  • ルテニウム-ペプチド錯体による光化学的CO2 還元反応: 荷電アミノ酸導入効果

    神谷将也, 倉持悠輔, 丑田公規, 石田 斉

    2013年9月

     詳細を見る

  • ルテニウム-ペプチド錯体による光化学的CO2 還元反応: 荷電アミノ酸導入効果

    神谷将也, 倉持悠輔, 丑田公規, 石田 斉

    2013年9月

     詳細を見る

  • ルテニウム錯体を触媒とする 光化学的二酸化炭素還元反応

    石田 斉

    2013年8月

     詳細を見る

  • 人工光合成:電子移動と光触媒の化学

    石田 斉

    2013年8月

     詳細を見る

  • ルテニウムビス(ビピリジン)ダイカルボニル錯体触媒による光化学的二酸化炭素還元反応: CO/ギ酸生成選択性

    石田 斉, 神谷将也, 深谷京平, 榎本晃人, 倉持悠輔

    2013年8月

     詳細を見る

  • 第二配位圏に解離性アミノ酸残基を導入した新規なルテニウム-トリスビピリジン型錯体の合成と光物性

    神谷将也, 倉持悠輔, 丑田公規, 石田 斉

    2013年8月

     詳細を見る

  • 日本化学会 フロンティア生命化学研究会の活動について

    石田 斉

    2013年6月

     詳細を見る

  • そして、前へ

    石田 斉

    2013年4月

     詳細を見る

  • 人工光合成への大挑戦: Episode

    石田 斉

    生命化学研究レター   41   14 - 20   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 発光測定に関する最近の動向と金属錯体の発光測定における問題点 査読

    石田 斉

    光化学(光化学協会誌)   43 ( 3 )   142 - 151   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で目指す“人工光合成”

    石田 斉, 倉持悠輔

    生体機能関連化学部会News Letter   27 ( 4 )   3 - 6   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • ルテニウム‐ペプチド錯体を用いた光合成モデル系の合成と光電子移動反応

    石田 斉, 椎名祥己

    2012年9月

     詳細を見る

  • 5,5’位に置換基を有するルテニウム-ビピリジン錯体を触媒とする光化学的二酸化炭素還元反応

    神谷将也, 深谷京平, 丑田 公規, 倉持悠輔, 石田 斉

    2012年9月

     詳細を見る

  • 新規なルテニウム-ペプチド錯体を触媒とする光化学的二酸化炭素還元反応

    倉持 悠輔, 神谷将也, 石田 斉

    2012年9月

     詳細を見る

  • 新規なルテニウム-ペプチド錯体を触媒とする光化学的二酸化炭素還元反応

    倉持 悠輔, 神谷将也, 石田 斉

    2012年9月

     詳細を見る

  • ペプチドで接続したビオローゲン-ルテニウムトリス(ビピリジン)-チロシン三元錯体における光電子移動反応

    石田 斉, 椎名 祥己, 鍋谷 悠, 井上 晴夫

    2012年9月

     詳細を見る

  • 人工光合成研究における二酸化炭素還元反応の現状とペプチド折り紙の挑戦

    石田 斉

    化学工業   63 ( 9 )   675 - 680   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:小峰工業出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • ペプチド鎖で架橋したルテニウムトリス(ビピリジン)-ビオローゲン錯体の光誘起電荷分離状態

    石田 斉, 椎名祥己

    2012年8月

     詳細を見る

  • Toward an Artificial Photosynthetic System: Photo-induced Electron Transfer in Peptides Based on Viologen-Ruthenium-Tyrosine Complex

    Hitoshi ISHIDA, Yoshimi SHIINA

    2012年7月

     詳細を見る

  • Novel CO2 Reduction Catalysts Constructed with ‘Peptide Origami’

    Hitoshi ISHIDA

    2012年3月

     詳細を見る

  • ヒスチジン残基とビピリジン型非天然アミノ酸を含むペプチドのルテニウム錯体の合成

    松田 智裕, 倉持 悠輔, 丑田 公規, 石田 斉

    2012年3月

     詳細を見る

  • 電子ドナー・アクセプター部位を接続したルテニウム-ペプチド錯体の合成と光誘起電子移動

    椎名 祥己, 倉持 悠輔, 丑田 公規, 石田 斉

    2012年3月

     詳細を見る

  • ルテニウム-ビピリジン錯体を触媒とする水系溶媒中の光化学的CO2還元反応

    神谷 将也, 倉持 悠輔, 丑田 公規, 石田 斉

    2012年3月

     詳細を見る

  • ピレニル基を導入したルテニウム-ペプチド錯体の合成と光物性

    安田 明飛, 倉持 悠輔, 丑田 公規, 石田 斉

    2012年3月

     詳細を見る

  • ペプチド折り紙で人工光合成を創る

    石田 斉, 椎名祥己, 神谷将也, 倉持悠輔

    2012年1月

     詳細を見る

  • ピレニル基を導入したルテニウム(ターピリジン)(ビピリジン)型ペプチド錯体の合成

    安田明飛, 大石茂郎, 丑田公規, 倉持悠輔, 石田 斉

    2011年12月

     詳細を見る

  • ヒスチジン残基を導入したルテニウムトリスビピリジン型ペプチド錯体の合成

    松田智裕, 大石茂郎, 丑田公規, 倉持悠輔, 石田 斉

    2011年12月

     詳細を見る

  • ルテニウム‒ペプチド錯体で人工光合成を目指す

    石田 斉, 神谷 将也, 椎名祥己, 倉持 悠輔

    2011年12月

     詳細を見る

  • ヒスチジン残基を導入したルテニウムトリスビピリジン型ペプチド錯体の合成

    松田智裕, 大石茂郎, 石田 斉

    2011年3月

     詳細を見る

  • ピレニル基を導入したルテニウム(ターピリジン)(ビピリジン)型ペプチド錯体の合成

    安田明飛, 大石茂郎, 石田 斉

    2011年3月

     詳細を見る

  • “ペプチド折り紙”で二酸化炭素多電子還元触媒を創る

    石田 斉, 森 夏貴, 佐藤良紀, 伊藤康洋, 酒井弘明

    化学経済   58 ( 11 )   63   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Molecular Design and Synthesis of Artificial Protein (Peptide Origami) Bearing a Ruthenium Complex as the Core and its Photo-induced Charge Separation

    Shiina Y, Oishi S, Ishida H

    2010年12月

     詳細を見る

  • Highly Efficient Fluorescent Molecules Based on 5,5’-Benzimidazole-2,2’-Bipyridine

    Ishida H, Kawasaki S, Oishi S

    2010年12月

     詳細を見る

  • A Phosphorescent Molecular Sensor Based on Ruthenium-Peptide Complex: Synthesis and Photophysical Properties

    Ishida H, Sameta M, Oishi S

    2010年12月

     詳細を見る

  • Recent advances in instrumentation for absolute emission quantum yield measurements 査読

    Hitoshi Ishida, Seiji Tobita, Yasuchika Hasegawa, Ryuzi Katoh, Koichi Nozaki

    COORDINATION CHEMISTRY REVIEWS   254 ( 21-22 )   2449 - 2458   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE SA  

    The fluorescence and phosphorescence quantum yields (Phi) of standard solutions have been re-evaluated based on an absolute method using an integrating sphere equipped with a multichannel spectrometer. We have examined in detail the Phi value of ruthenium(II) tris(2,2'-bipyridine) complex which have been often used as the standards in the determination of quantum yields of transition-metal complexes. This revealed that the Phi values for [Ru(bpy)(3)](2+) were 0.063 in deaerated H(2)O, 0.040 in aerated H(2)O, 0.095 in deaerated CH(3)CN. and 0.018 in aerated CH(3)CN, respectively, which are significantly higher than the previously accepted values.
    We have also examined the technical aspects in the determination of absolute emission quantum yields for lanthanide complexes and those of organic crystals of anthracene. For the accurate determination for lanthanide complexes, special care must be taken in the spectroscopic measurements because of their narrow absorption and emission bands. For organic crystals, the fluorescence quantum yields are reduced due to reabsorption, chemical impurities and structural defects. Our observations for highly purified anthracene crystals revealed that the lower limit value of Phi was 0.64. Crown Copyright (C) 2010 Published by Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ccr.2010.04.006

    Web of Science

    researchmap

  • Design and Synthesis of a Phosphorescent Molecular Sensor Based on Rutheium-Peptide Complex

    Ishida H, Sameta M, Oishi S

    2010年9月

     詳細を見る

  • ルテニウム錯体をコアとする人工蛋白質における光誘起電子移動

    椎名祥己, 大石茂郎, 石田 斉

    2010年9月

     詳細を見る

  • Chirality Control in Peptide-Metal Complexes

    Vázquez ME, Rama G, Blanco JM, Ishida H, López MV

    2010年8月

     詳細を見る

  • ルテニウム錯体をコアとする人工蛋白質(ペプチド折り紙)の設計・合成と光電子移動反応

    椎名祥己, 大石茂郎, 石田 斉

    2010年8月

     詳細を見る

  • 金属錯体のキラリティー: 円二色性(CD)スペクトルにおける励起子相互作用の応用

    石田 斉

    2010年8月

     詳細を見る

  • Design and Synthesis of A Phosphorescent Molecular Sensor Based on Rutheium-Peptide Complex

    Ishida H, Sameta M, Oishi S

    2010年6月

     詳細を見る

  • The Project Chair for “Guidelines for Measurement of Luminescence Spectra and Quantum Yields of Inorganic Compounds, Metal Complexes and Materials”

    Ishida H, Keene R, Vlcek A, Hasegawa Y, Katoh R, Sakai K, Tobita S, Gordon K, McCusker J, Bunzli J-C, Yam V, Ford P, Hasegawa M, Nozaki K, De Cola L, Beeby A, Campagna S

    2010年5月

     詳細を見る

  • Carbon Dioxide Multi-Electron Reduction Catalysts Constructed Based on Peptide Origami

    Hitoshi ISHIDA

    2010年3月

     詳細を見る

  • ペプチド折り紙で機能性分子を創る

    Hitoshi ISHIDA

    2010年1月

     詳細を見る

  • 配位子間炭素-炭素結合の生成を伴うシクロメタル化ルテニウム錯体の合成と構造

    人見達矢, 大石茂郎, 石田 斉

    2009年12月

     詳細を見る

  • 5,5’位にベンゾイミダゾール基を有する2,2’-ビピリジン配位子のルテニウム錯体の発光特性

    椎名祥己, 大石茂郎, 石田 斉

    2009年12月

     詳細を見る

  • 5,5’-二置換-2,2’-ビピリジン誘導体をベースとする高効率蛍光性化合物の合成と発光挙動

    河崎俊一, 大石茂郎, 石田 斉

    2009年12月

     詳細を見る

  • ルテニウム-ペプチド錯体をベースとするCaspase-8センサーの分子設計と合成

    鮫田 将, 大石茂郎, 石田 斉

    2009年12月

     詳細を見る

  • 5,5’-二置換-2,2’-ビピリジン誘導体をベースとする高効率蛍光性化合物の合成と発光挙動

    河崎俊一, 嶋 寿, 大石茂郎, 石田 斉

    2009年9月

     詳細を見る

  • 5,5’位にベンゾイミダゾール基を有する2,2’-ビピリジン配位子のルテニウム錯体の発光特性

    椎名祥己, 大石茂郎, 石田 斉

    2009年9月

     詳細を見る

  • ルテニウム錯体を用いたりん光発光性プローブの開発

    石田 斉, 鮫田 将, 高杉祐也, 大石茂郎

    2009年9月

     詳細を見る

  • Peptide Origami:Artificial Proteins Bearing a Ruthenium Complex as the Core

    Hitoshi Ishida, Yuya Takasugi, Yoshio Kodera, Michihiko Ito, Shigero Oishi

    2009年9月

     詳細を見る

  • Peptide Origami:Synthesis,Structure and Photo-Functions of Artificial Proteins Bearing a Ruthenium Complex as the Core

    Hitoshi Ishida, Yuya Takasugi, Yoshio Kodera, Michihiko Ito, Shigero Oishi

    2009年7月

     詳細を見る

  • Temperature Dependence on Photophysical Properties of Ruthenium Complexes with 5,5'-Bis(Benzimidazol-2-yl)-2,2’-Bipyridine as the Ligand

    Yoshimi Shiina, Shigero Oishi, Hitoshi Ishida

    2009年7月

     詳細を見る

  • ペプチド折り紙: 光機能性人工タンパク質の構築

    化学工業   58 ( 4 )   300 - 307   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 非天然アミノ酸で創る人工機能性ペプチド

    PEPTIDE NEWSLESTTER JAPAN   45   2 - 4   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 人工光合成からナノサイエンスへ

    光化学(光化学協会誌)   32 ( 3 )   136 - 143   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 非天然因子を導入した機能性ペプチドの分子設計 ―新しい細胞内プローブを目指して―

    石田 斉

    生化学   73 ( 7 )   556 - 560   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本生化学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002049561

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • イリジウム(III)錯体光増感剤存在下における1,2,5-オキサジアジナン誘導体の合成

    伊藤 謙之介, 高篠 諄史, 原 彩, 水口 貴章, 唐木 文霞, 平山 重人, 長井 賢一郎, 佐藤 倫子, 鈴木 光明, 橋本 雅司, 石川 春樹, 石田 斉, 藤井 秀明

    日本化学会第102春季年会(2022)  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Ruthenium-peptide conjugates for photocatalytic carbon dioxide reduction 招待

    Hitoshi ISHIDA

    The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM), Inorganic #237 Photocatalytic Carbon dioxide Reduction  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Photoredox catalysis: from asymmetric photoreaction to artificial photosynthesis 招待

    Hitoshi ISHIDA

    4th International Symposium on Photofunctional Chemistry of Complex Systems (ISPCCS2021)  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ジチオジピリジル配位子を有するルテニウム錯体の合成と光反応挙動

    徐 暁, 中井 美早紀, 矢島 辰雄, 石田 斉

    錯体化学会第71回討論会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Ruthenium-Bipyridyl Complexes: from Peptide Origami to Artificial Photosynthesis

    Hitoshi ISHIDA

    15th International Symposium on Science and Technology 2021 (ISST 2021)  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • The molecular CO2 Reduction Catalysis Applicable to Nanomaterials for Artificial Photosynthesis

    Hitoshi Ishida

    International Congress on Advanced Materials Sciences and Engineering 2019  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    開催地:Osaka, Japan  

    researchmap

  • Photocatalytic CO2 Reduction by Ruthenium Bipyridyl Complexes toward Artificial Photosynthesis

    Hitoshi Ishida

    The 10th Asian Photochemistry Conference (APC)  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    開催地:Taipei, Taiwan  

    researchmap

  • Toward Artificial Photosynthesis: Photocatalytic CO2 Reduction by Ruthenium Complexes

    Hitoshi Ishida

    Baltic Conference Series (BCS)  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月

    開催地:the Baltic Sea sailing from Stockholm (Sweden) – Helsinki (Finland)  

    researchmap

  • An applicable molecular CO2 reduction catalyst to nanomaterials for artificial photosynthesis

    Hitoshi Ishida

    5th International Conference on Nanotechnology and Materials Science  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:Dubai, United Arab Emirates  

    researchmap

  • Photocatalytic CO2 Reduction by Ruthenium Complexes: Toward Artificial Photosynthesis

    Hitoshi Ishida

    Japan‐Italy Bilateral Symposium on Artificial Photosynthesis Using Metal Complexes  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:Tokyo, Japan  

    researchmap

  • Artificial Photosynthesis in Chemical Biology

    Hitoshi Ishida

    The 4th Asian Chemical Biology Conference (ACBC2016)  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    開催地:KaoHsiung, Taiwan  

    researchmap

  • Artificial Photosynthesis Constructed with Photo-functional Molecules

    Hitoshi Ishida

    Japan Analytical and Scientific Instruments Show (JASIS) Korea Forum 2016  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    開催地:KaoHsiung, Taiwan  

    researchmap

  • Photochemical and Electrochemical CO2 Reduction Catalyzed by Ruthenium Complexes: Factors for Determining CO/HCOO− Selectivity

    Hitoshi Ishida

    International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC2016)  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    開催地:Kuching, Sarawak, Malaysia  

    researchmap

  • Photocatalytic CO2 Reduction by Trans(Cl)-Ru(bpy)(CO)2Cl2: CO/HCOO− Selectivity

    Hitoshi Ishida

    UK-Japan Solar Driven Fuel Synthesis Workshop: Materials, Understanding and Reactor Design  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    開催地:British Embassy Tokyo, Tokyo, Japan  

    researchmap

  • Third International Symposium on the Photofunctional Chemistry of Complex Systems(ISPCCS2015)

    石田 斉

    文部科学省  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年1月

    researchmap

  • Supramolecular Ruthenium Complexes Bridged with Peptides for Photochemical CO2 Reduction Catalysts

    Hitoshi Ishida

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015), Inorganic Session: Photofunctional Chemistry Based on Metal Complexes and/or Supramolecules (#239)  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:Honolulu, Hawaii, USA  

    researchmap

  • Novel Metal-Peptide Conjugates for CO2 Reduction Catalysts

    Hitoshi Ishida

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015), Chemistry of Clean Energy Conversion, Storage, and Production Session; Artificial Photosynthesis: Bio-inspired Chemistry for Solar Fuel Production (#278)  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    開催地:Honolulu, Hawaii, USA  

    researchmap

  • ルテニウム-メソポーラス有機シリカハイブリット触媒の合成とCO2光還元触媒反応

    石田 斉, 関根 雅人, 倉持 悠輔, 前川 佳史, 稲垣 伸二

    日本化学会  2015年3月  主催 公益社団法人日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス  

    researchmap

  • ルテニウム-ペプチド錯体を用いた光触媒的二酸化炭素還元反応: アミノ酸配列効果

    倉持 悠輔, 北村 恭平, 神谷 将也, 松浦 功祐, 石田 斉

    日本化学会  2015年3月  主催 公益社団法人日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス  

    researchmap

  • ペプチド架橋ルテニウム二核錯体による光化学的CO2還元触媒反応

    板橋 淳, 倉持 悠輔, 丑田 公規, 石田 斉

    日本化学会  2015年3月  主催 公益社団法人日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス  

    researchmap

  • Novel Ruthenium-Peptide Complexes Designed Based on "Peptide Origami" for Photochemical CO2 Reduction Catalysts

    ISHIDA, Hitoshi

    科学技術振興機構(JST)、日本化学会  2015年3月  主催: 科学技術振興機構(JST)・共催: 日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:日本大学理工学部船橋キャンパス  

    researchmap

  • ルテニウム錯体を触媒とする光化学的 CO2還元反応:速度論解析に基づく反応機構の考察

    倉持 悠輔, 深谷 京平, 榎本晃人, 石田 斉

    光化学協会、日本化学会  2014年10月  光化学協会・日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学 札幌キャンパス工学部 および フロンティア応用科学(FCC)研究棟(札幌市)  

    researchmap

  • 新規なルテニウム-ペプチド錯体触媒による光化学的CO2還元反応

    石田 斉, 神谷将也, 松浦 功祐, 吉田 真, 倉持 悠輔

    光化学協会、日本化学会  2014年10月  光化学協会・日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学 札幌キャンパス工学部 および フロンティア応用科学(FCC)研究棟(札幌市)  

    researchmap

  • Novel Ruthenium Complexes for Photocatalytic CO2 Reduction Designed by 'Peptide Origami'

    Hitoshi Ishida

    名古屋工業大学大学院工学研究科、 日比科学技術振興財団  2014年10月  名古屋工業大学大学院工学研究科・公益財団法人 日比科学技術振興財団

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Nagoya Institute of Technology, Nagoya, Japan  

    researchmap

  • Why does not artificial photosynthesis belong to synthetic biology?

    Hitoshi Ishida

    Swiss National Centre of Competence in Research  2014年10月  Swiss National Centre of Competence in Research

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:University of Bern, Bern, Switzerland  

    researchmap

  • Why does not artificial photosynthesis belong to synthetic biology?

    Hitoshi Ishida

    Swiss-Japanese Chemical Biology Symposium 2014  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    開催地:Bern, Switzerland  

    researchmap

  • 金属錯体の光化学: 発光測定と光反応量子収率測定の問題点

    石田 斉

    錯体化学会、日本化学会  2014年9月  錯体化学会・日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中央大学後楽園キャンパス (東京都文京区)  

    researchmap

  • ルテニウム-ペプチド錯体による光化学的二酸化炭素還元反応: 第二配位圏における官能基の効果

    倉持悠輔, 神谷将也, 松浦功祐, 吉田 真, 石田 斉

    錯体化学会、日本化学会  2014年9月  錯体化学会・日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中央大学後楽園キャンパス (東京都文京区)  

    researchmap

  • 金属錯体で創る人工光合成: ルテニウム-ペプチド錯体触媒による光化学的CO2還元反応

    石田 斉, 神谷将也, 松浦功祐, 吉田 真, 倉持悠輔

    生体機能関連化学部会、日本化学会  2014年9月  生体機能関連化学部会 バイオテクノロジー部会 生体機能関連化学・バイオテクノロジーディビジョン フロンティア生命化学研究会・日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学津島キャンパス 一般教育棟(岡山市北区津島中)  

    researchmap

  • 6,6’位に置換基を有する新規なRu(bpy)(CO)2Cl2型錯体の合成と光化学的CO2還元触媒反応

    板橋 淳, 倉持悠輔, 丑田公規, 石田 斉

    複合系の光機能研究会・光化学協会・錯体化学会・日本化学会  2014年8月  複合系の光機能研究会・光化学協会・錯体化学会・日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:首都大学東京・南大沢キャンパス(東京都八王子市南大沢)  

    researchmap

  • 光化学的CO2還元反応の還元生成物選択性におけるルテニウム錯体触媒濃度依存性

    倉持悠輔, 深谷京平, 榎本晃人, 石田 斉

    複合系の光機能研究会、光化学協会、錯体化学会、日本化学会  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    開催地:首都大学東京・南大沢キャンパス(東京都八王子市南大沢)  

    第26回配位化合物の光化学討論会優秀講演賞 受賞

    researchmap

  • Ru錯体―Ni-Al LDH複合型光触媒を用いた水中での二酸化炭素の光還元

    井口翔之, 寺村謙太郎, 細川三郎, 倉持悠輔, 石田 斉, 田中庸裕

    日本化学会  2014年3月  主催 公益社団法人日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)  

    researchmap

  • 新規なルテニウム-ペプチド錯体の合成と光化学的CO2還元触媒反応

    石田 斉, 神谷将也, 松浦功祐, 吉田 真, 倉持悠輔

    日本化学会  2014年3月  主催 公益社団法人日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)  

    researchmap

  • ルテニウム-ビピリジン錯体を光増感/触媒とする光化学的CO2還元反応

    倉持悠輔, 神谷将也, 吉田 真, 松浦功祐, 深谷京平, 榎本晃人, 石田 斉

    日本化学会  2014年3月  主催 公益社団法人日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)  

    researchmap

  • [Ru(X2bpy)2(CO)2]2+ (X2bpy=4,4’-X2-2,2’-bipyridine)錯体のCO2還元触媒能に対する置換基Xの影響

    板橋 淳, 竹田浩之, 丑田公規, 石田 斉, 石谷 治

    日本化学会  2014年3月  主催 公益社団法人日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)  

    researchmap

  • 特別企画 光と物質の相互作用:基礎から光材料・デバイスへ 「おわりに:基礎と応用のインタープレイ」

    石田 斉

    日本化学会  2014年3月  主催 公益社団法人日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)  

    researchmap

  • Ruthenium-Peptide Conjugates: from 'Peptide Origami' to Artificial Photosynthesis

    Hitoshi Ishida

    2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    開催地:D403, School of Science, Osaka University  

    researchmap

  • Photocatalyzed CO2 Reduction System Designed by Novel Ruthenium-Peptide Complexes

    Hitoshi Ishida

    The Korean Society of Photoscience  2013年11月  The Korean Society of Photoscience

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:The Korean Society of Photoscience  

    researchmap

  • 非水溶媒中における[Ru(bpy)2(CO)2]2+とOH−イオンの反応: XAFS測定とCO2還元反応中間体との関連

    倉持悠輔, 神谷将也, 佐藤篤志, 野澤俊介, 足立伸一, 石田 斉

    錯体化学会、日本化学会  2013年11月  主 催 錯体化学会 共 催 日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学千原キャンパス(沖縄県西原町)  

    researchmap

  • 新規なルテニウム-ペプチド錯体の合成と光化学的CO2還元触媒反応

    石田 斉, 神谷将也, 松浦功祐, 吉田 真, 倉持悠輔

    錯体化学会、日本化学会  2013年11月  主 催 錯体化学会 共 催 日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学千原キャンパス(沖縄県西原町)  

    researchmap

  • 新たな発光性金属錯体の可能性:発光エネルギー制御を指向した分子設計とその応用「おわりに」

    石田 斉

    錯体化学会、日本化学会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    開催地:琉球大学千原キャンパス(沖縄県西原町)  

    researchmap

  • 機能性金属ペプチド錯体の創製を目指して: 人工光合成への応用

    石田 斉

    奈良女子大学  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    開催地:奈良女子大学 理学部会議室(奈良県奈良市)  

    researchmap

  • ビピリジン型非天然アミノ酸を含む人工ペプチド: 超分子球晶の形成とルテニウム錯体の二酸化炭素還元触媒能

    石田 斉, 安田 明飛, 神谷 将也, 深谷 京平, 榎本 晃人, 倉持 悠輔

    生体機能関連化学部会、バイオテクノロジー部会、生体機能関連化学・バイオテクノロジーディビジョン、フロンティア生命化学研究会、ホスト-ゲスト超分子研究会、日本化学会  2013年9月  主 催:生体機能関連化学部会、バイオテクノロジー部会、生体機能関連化学・バイオテクノロジーディビジョン、フロンティア生命化学研究会、ホスト-ゲスト超分子研究会 共 催:日本化学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学 豊田講堂(名古屋市)  

    researchmap

  • ルテニウム-ビピリジン錯体による二酸化炭素還元触媒反応

    石田 斉

    豊田中央研究所  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    開催地:豊田中央研究所(愛知県長久手市)  

    researchmap

  • 次世代の科学技術を担う金属錯体の光機能「おわりに」

    石田 斉

    光化学討論会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    開催地:愛媛大学(愛媛県松山市)  

    researchmap

  • ペプチド鎖連結ルテニウム二核錯体による光化学的二酸化炭素還元反応

    倉持悠輔, 松浦功祐, 吉田 真, 神谷将也, 石田 斉

    光化学討論会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学(愛媛県松山市)  

    researchmap

  • ルテニウム-ペプチド錯体およびそのモデル錯体触媒による光化学的二酸化炭素還元反応

    倉持悠輔, 石田 斉

    光化学討論会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:唐津ロイヤルホテル(佐賀県唐津市)  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で目指す人工光合成

    石田 斉

    大学セミナーハウス  2013年7月  日本化学会 生体機能関連化学部会若手の会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大学セミナーハウス(東京都八王子市下柚木)  

    researchmap

  • Photocatalytic CO2 Reduction by Ruthenium-Peptide Complexes

    Yusuke Kuramochi, Hitoshi Ishida

    9th International Workshop on Supramolecular Nanoscience of Chemically Programmed Pigments (SNCPP13)  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Ritsumeikan University, Biwako-Kusatsu Campus, JAPAN  

    researchmap

  • Peptide Origami: Molecular Design, Synthesis and Application of Novel Ruthenium-Peptide Complexes

    Hitoshi Ishida, Yusuke Kuramochi

    XXIV. International Conference on Coordination and Bioinorganic Chemistry (ICCBIC)  2013年6月  Slovak Chemical Society; Slovak Academy of Sciences

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Smolenice, Slovakia  

    researchmap

  • ルテニウムビス(ビピリジン)ダイカルボニル錯体とOH−イオンの反応:常磁性種生成とCO2 還元反応中間体との関連

    倉持悠輔, 神谷将也, 榎本晃人, 深谷京平, 石田 斉

    日本化学会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学びわこ・くさつキャンパス  

    researchmap

  • ルテニウム錯体触媒によるN,N-ジメチルアセトアミド/水中の光化学的二酸化炭素還元反応

    神谷将也, 深谷京平, 榎本晃人, 倉持悠輔, 丑田公規, 石田 斉

    日本化学会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学びわこ・くさつキャンパス  

    researchmap

  • ビオローゲンを接続した新規ルテニウム-ペプチド錯体の合成と光誘起分子内電子移動

    石田 斉, 椎名祥己, 鍋谷 悠, 立花 宏, 井上晴夫

    日本化学会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立命館大学びわこ・くさつキャンパス  

    researchmap

  • Novel Ruthenium-Peptide Complexes Designed based on ‘Peptide Origami’for Photochemical CO2 Reduction Catalysts

    Hitoshi ISHIDA

    Japanese Chemical Society  2013年3月  Japanese Chemical Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Ritsumeikan University, Biwako-Kusatsu Campus, JAPAN  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で創る新規ルテニウム錯体の合成と光化学的CO2還元触媒反応

    石田 斉, 神谷将也, 倉持悠輔

    錯体化学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学五福キャンパス(富山県富山市)  

    researchmap

  • CO2還元能を有するルテニウム-モノビピリジル錯体のトランス-シス異性化連鎖反応

    倉持悠輔, 伊藤康洋, 石田 斉

    錯体化学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山大学五福キャンパス(富山県富山市)  

    researchmap

  • 水/有機溶媒中におけるルテニウム-ビピリジン錯体触媒による光化学的CO2還元反応

    神谷将也, 深谷京平, 丑田公規, 倉持悠輔, 石田 斉

    光化学討論会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で創る新規な光化学的CO2還元触媒

    石田 斉, 神谷 将也, 倉持 悠輔

    日本化学会生体機能関連化学部会  2012年9月  日本化学会生体機能関連化学部会 他

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学 高等教育推進機構(北海道札幌市 )  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で創る新規ルテニウム錯体触媒による光化学的CO2還元反応

    倉持 悠輔, 神谷将也, 石田 斉

    光化学討論会  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • N,N-ジメチルアセトアミド中における[Ru(bpy)2(CO)2]2+の酸塩基挙動と光化学的CO2還元反応

    神谷将也, 深谷京平, 倉持 悠輔, 石田 斉

    光化学討論会  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 5,5’位にアミド基を有するルテニウム-ビピリジン錯体触媒を用いた電気化学的CO2還元反応

    倉持 悠輔, 石田 斉

    日本化学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 光機能性ルテニウム-ペプチド錯体:光電子移動からCO2還元

    石田 斉

    日本化学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で作る光機能性人工タンパク質

    石田 斉

    日本化学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 金属錯体の溶液中における発光測定の要点

    石田 斉

    2011年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月

    開催地:東京工業大学(東京)  

    researchmap

  • Synthesis of Catenane Peptide

    Ishida H, Hitomi T, Oishi S

    PACIFICHEM 2010  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Photofunctions of Novel Ruthenium Complexes Synthesized Based on ‘Peptide Origami’

    Ishida H, Shiina Y, Takasugi Y, Oishi S

    PACIFICHEM 2010  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Synthesis of Artificial Protein (Peptide Origami ) Bearing a Ruthenium Complex as the Core and its Photo-induced Electron Transfer

    Shiina Y, Oishi S, Ishida H

    Second International Symposium on the Photofunctional Chemistry of Complex Systems(2nd ISPCCS)  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Peptide Origami: Molecular Design, Synthesis and their Application

    Ishida H

    5th International Peptide Symposium(5th IPS)  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Peptide Origami: A New Category in Coordination Chemistry

    Ishida H

    16th Malaysian Chemical Congress(16MCC)  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Artificial Protein (Peptide Origami) Bearing a Ruthenium Complex as the Core: Molecular Design and Photo-Functions

    Ishida H, Shiina Y, Takasugi Y, Oishi S

    60th Anniversary Conference on Coordination Chemistry in OSAKA(60CCCO)  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で創る二酸化炭素多電子還元触媒

    石田 斉

    科学技術振興機構  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Peptide origami: synthesis and its application in cell imaging

    Ishida H

    第1回アジアケミカルバイオロジー会議(1st Asian Chemical Biology Conference(ACBC2010))  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Carbon Dioxide Multi-Electron Reduction Catalysts Constructed Based on Peptide Origami

    Hitoshi ISHIDA

    POST MEETING「光エネルギーと物質変換:人工光合成の未来」  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ルテニウム錯体をコアとする人工蛋白質(ペプチド折り紙)の設計・合成と光誘起電荷分離状態

    椎名祥己, 大石茂郎, 石田 斉

    日本化学会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 高効率蛍光化合物:5,5'-二置換-2,2'-ビピリジン誘導体の合成と発光挙動

    河崎俊一, 大石茂郎, 石田 斉

    日本化学会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で創る二酸化炭素多電子還元触媒

    Hitoshi ISHIDA

    第1回「光エネルギーと物質変換」さきがけ研究領域会議  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で創る機能性分子

    Hitoshi ISHIDA

    FIBER FORUM 2009  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 高効率青色蛍光化合物とリン光発光性金属錯体の合成と応用

    石田 斉

    技術情報協会  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    開催地:ゆうぽうと (東京 五反田)  

    researchmap

  • ペプチド折り紙:光機能性分子の新規な分子設計

    石田 斉, 高杉祐也, 小寺義男, 伊藤道彦, 大石茂郎

    日本MRS  2009年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ルテニウム-ペプチド錯体をベースとするCaspase-8センサーの分子設計と合成

    鮫田 将, 大石茂郎, 石田 斉

    錯体化学  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 配位子間炭素-炭素結合の生成を伴うシクロメタル化ルテニウム錯体の合成と構造

    人見達矢, 大石茂郎, 石田 斉

    錯体化学  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Peptide Origami: Photo-functional Molecules Based on Ruthenium Complexes

    Hitoshi ISHIDA

    International Meeting on Interdiciplinary Chemistry 2009  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • "Peptide Origami:Synthesis,Structure and Photo-Functions of Artificial Proteins Bearing a Ruthenium Complex as the Core" (Selected Oral)

    Hitoshi Ishida, Yuya Takasugi, Yoshio Kodera, Michihiko Ito, Shigero Oishi

    14th International Conference on Biological Inorganic Chemistry (ICBIC14)  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Photo-Functions and Application of New Ruthenium Complexes Built on "Peptide Origami"

    Hitoshi Ishida

    18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds(PPC2009)  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    researchmap

  • "Reevaluation of Phosphorescence Quantum Yields of Ruthenium(II) Tris(Bipyridine) Complex"

    Hitoshi Ishida

    18th International Symposium on the Photochemistry and Photophisics of Coordination Compounds (ISPPCC)  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    researchmap

  • ビピリジン骨格を有する高効率青色発光性化合物~分子センサーとしての応用からペプチド折り紙まで~

    石田 斉

    JSTイノベーションブリッジ  2009年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 細胞内導入したルテニウム-ペプチド錯体からのりん光発光を観測する

    石田 斉

    生命化学研究会  2008年11月  要旨集 p.10 要旨集 p.10

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ペプチド折り紙:光機能性人工タンパク質の創製

    石田 斉

    積水化学  2008年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ジンクフィンガーを介した錯体および量子ドットの自在配列.DS-DNA 上への多重結合と光エネルギー移動

    山村剛士, 佐藤 匠, 横川和生, 有安真也, 佐々木澄美, 石田 斉, 大石茂郎, 小野田晃

    錯体化学討論会  2008年9月  要旨集 p.49 要旨集 p.49

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Caspase-8基質配列を有するルテニウム-ペプチド錯体の合成とその光センシング能

    鮫田 将, 大石茂郎, 石田 斉

    錯体化学討論会  2008年9月  要旨集 p.224 要旨集 p.224

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ルテニウム錯体をコアとする発光性人工蛋白質の立体構造解析と細胞内導入

    高杉祐也, 伊藤道彦, 小寺義男, 前田忠計, 大石茂郎, 石田 斉

    錯体化学討論会  2008年9月  要旨集 p.50 要旨集 p.50

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ルテニウム錯体をコアとするペプチド折り紙:異性体構造、光物性と細胞内導入挙動

    石田 斉, 高杉祐也, 伊藤道彦, 小寺義男, 前田忠計, 大石茂郎

    バイオ関連化学  2008年9月  要旨集 p.44 要旨集 p.44

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ペプチド折り紙:ルテニウム錯体をコアとするりん光発光性タンパク質の合成、構造と細胞内導入挙動

    石田 斉, 高杉祐也, 伊藤道彦, 小寺義男, 前田忠計, 大石茂郎

    光化学討論会  2008年9月  要旨集 p.50 要旨集 p.50

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Crystallographic Structures of rutheniumtris(2,2’-bipiridine) Having Amide Groups at 5,5’-positions

    Ishida H, Minoura M, Kyakuno M, Oishi S

    国際結晶学連合会  2008年8月  要旨集 p.C410 要旨集 p.C410

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ルテニウム錯体をコアとする発光性人工蛋白質の構造、光化学的性質と細胞内導入挙動

    高杉祐也, 伊藤道彦, 小寺義男, 前田忠計, 大石茂郎, 石田 斉

    配位化合物の光化学討論会  2008年8月  要旨集 p.120 要旨集 p.120

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 6,6’-位に置換基を有するルテニウムトリス(2,2’-ビピリジン)錯体の合成と光物性

    人見達矢, 大石茂郎, 石田 斉

    配位化合物の光化学討論会  2008年8月  要旨集 p.134 要旨集 p.134

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Caspase-8センシング能を有するルテニウム-ペプチド錯体の分子設計・合成

    鮫田 将, 大石茂郎, 石田 斉

    配位化合物の光化学討論会  2008年8月  要旨集 p.182 要旨集 p.182

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • タンパク質は人工的に創れるか?

    石田 斉

    科学と教育 Vol. 56, No. 8  2008年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年8月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ペプチド折り紙: 光機能性人工タンパク質の構築

    石田 斉

    化学工業 Vol. 58, No. 4  2007年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年4月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Molecular Design and Synthesis of Artificial and Photo-Functional Proteins Bearing a Ruthenium Complex as the Core

    Hitoshi Ishida, Hisakazu Mihara, Hitoshi Ishida, Yuji Maruyama, Suguru Akiyama, Masato Kyakuno, Yoshio Kodera, Tadakazu Maeda, Shigero Oishi

    Japanese Peptide Society  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Molecular Design of Peptides That Contain 5'-Amino-2,2'-Bipyridine-5-Carboxylic Acid As an Unnatural Amino Acid: Model Studies on Photo-Function And Stereochemistry of the Metal Complexes

    Martin Flegel, Mati Fridkin, Chaim Gilon, Jirina Slaninova, Hitoshi Ishida, Masato Kyakuno, Shintaro Minami, Shigero Oishi

    European Peptide Society  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Molecular Design of Functional Peptides by Utilizing Unnatural Amino Acids That Can Coordinate with Metal Ions

    Michael Chorev, Tomi K. Sawyer, Hitoshi Ishida, Masato Kyakuno, Takahiro Nakazato, Mina Fujii, Shigero Oishi

    Peptide Revolution  2004年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:American Peptide Society, U.S.A.  

    researchmap

  • Molecular Design of Functional Peptides by Utilizing Unnatural Amino Acids: Toward Artificial and Photo-functional Protein

    Yoshinobu Baba, Hitoshi Ishida, Masato Kyakuno, Shigero Oishi

    Biomolecular Chemistry  2003年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:Maruzen, Tokyo, Japan  

    researchmap

  • The molecular CO2 Reduction Catalysis Applicable to Nanomaterials for Artificial Photosynthesis (Invited) 招待 国際会議

    Hitoshi Ishida

    International Congress on Advanced Materials Sciences and Engineering 2019 (AMSE-2019)  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Osaka, Japan  

    researchmap

  • Photocatalytic CO2 Reduction by Ruthenium Bipyridyl Complexes toward Artificial Photosynthesis (Invited) 招待 国際会議

    Hitoshi Ishida

    The 10th Asian Photochemistry Conference (APC)  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Taipei, Taiwan  

    researchmap

  • Toward Artificial Photosynthesis: Photocatalytic CO2 Reduction by Ruthenium Complexes (Invited) 招待 国際会議

    Hitoshi Ishida

    Baltic Conference Series (BCS) Spring 2018  2018年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:the Baltic Sea sailing from Stockholm (Sweden) – Helsinki (Finland)  

    researchmap

  • An applicable molecular CO2 reduction catalyst to nanomaterials for artificial photosynthesis (Invited) 招待 国際会議

    Hitoshi Ishida

    5th International Conference on Nanotechnology and Materials Science  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Dubai, United Arab Emirates  

    researchmap

  • Photocatalytic CO2 Reduction by Ruthenium Complexes: Toward Artificial Photosynthesis (Invited) 招待 国際会議

    Hitoshi Ishida

    Japan‐Italy Bilateral Symposium on Artificial Photosynthesis Using Metal Complexes  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Tokyo, Japan  

    researchmap

  • Artificial Photosynthesis in Chemical Biology (Invited) 招待 国際会議

    Hitoshi Ishida

    The 4th Asian Chemical Biology Conference (ACBC2016)  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:KaoHsiung, Taiwan  

    researchmap

  • Artificial Photosynthesis Constructed with Photo-functional Molecules (Invited) 招待 国際会議

    Hitoshi Ishida

    Japan Analytical and Scientific Instruments Show (JASIS) Korea Forum 2016  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:KaoHsiung, Taiwan  

    researchmap

  • Photochemical and Electrochemical CO2 Reduction Catalyzed by Ruthenium Complexes: Factors for Determining CO/HCOO− Selectivity (Invited) 招待 国際会議

    Hitoshi Ishida

    International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC2016)  2016年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Kuching, Sarawak, Malaysia  

    researchmap

  • Photocatalytic CO2 Reduction by Trans(Cl)-Ru(bpy)(CO)2Cl2: CO/HCOO− Selectivity (Invited) 招待 国際会議

    Hitoshi Ishida

    UK-Japan Solar Driven Fuel Synthesis Workshop: Materials, Understanding and Reactor Design  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:British Embassy Tokyo, Tokyo, Japan  

    researchmap

  • Supramolecular Ruthenium Complexes Bridged with Peptides for Photochemical CO2 Reduction Catalysts (Invited) 招待 国際会議

    Hitoshi Ishida

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015), Inorganic Session: Photofunctional Chemistry Based on Metal Complexes and/or Supramolecules (#239)  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Honolulu, Hawaii, USA  

    researchmap

  • Novel Metal-Peptide Conjugates for CO2 Reduction Catalysts (Invited) 招待 国際会議

    Hitoshi Ishida

    The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015), Chemistry of Clean Energy Conversion, Storage, and Production Session; Artificial Photosynthesis: Bio-inspired Chemistry for Solar Fuel Production (#278)  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Honolulu, Hawaii, USA  

    researchmap

  • 光化学的CO2還元触媒活性をアミノ酸側鎖で制御する

    石田 斉, 神谷将也, 松浦功祐, 吉田 真, 北村恭平, 倉持悠輔

    第17回生命化学研究会  2015年1月  日本化学会フロンティア生命化学研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:三翠園(高知市鷹匠町)  

    researchmap

  • Selective CO Formation in Photocatalytic CO2 Reduction by a Ru(bpy)(CO)2Cl2-type Complex Bearing Bulky Substituents at 6,6’-Positions in the 2,2’-Bipyridyl Ligand

    Jun Itabashi, Yusuke Kuramochi, Kiminori Ushida, Hitoshi Ishida

    人工光合成国際会議  2014年11月  Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas "All Nippon Artificial Photosynthesis Project for Living Earth (AnApple)"; PRESTO (Precursory Research for Embryonic Science and Technology) "Chemical Conversion of Light Energy"

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市夢舞台)  

    researchmap

  • Photochemical CO2 Reduction Catalyzed by Novel Ruthenium-Peptide Complexes

    Hitoshi Ishida, Masaya Kamiya, Kousuke Matsuura, Makoto Yoshida, Yusuke Kuramochi

    人工光合成国際会議  2014年11月  Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas "All Nippon Artificial Photosynthesis Project for Living Earth (AnApple)"; PRESTO (Precursory Research for Embryonic Science and Technology) "Chemical Conversion of Light Energy"

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市夢舞台)  

    researchmap

  • Photochemical CO2 Reduction Catalyzed by trans(Cl)-Ru(bpy)(CO)2Cl2: the Catalyst Concentration Effect

    Yusuke Kuramochi, Kyohei Fukaya, Akito Enomoto, Hitoshi Ishida

    人工光合成国際会議  2014年11月  Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas "All Nippon Artificial Photosynthesis Project for Living Earth (AnApple)"; PRESTO (Precursory Research for Embryonic Science and Technology) "Chemical Conversion of Light Energy"

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市夢舞台)  

    researchmap

  • 6,6’位にかさ高い置換基を有する新規な Ru(bpy)(CO)2Cl2 型錯体の光脱カルボニル化反応

    板橋 淳, 倉持 悠輔, 丑田 公規, 石田 斉

    2014年光化学討論会  2014年10月  光化学協会・日本化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:北海道大学 札幌キャンパス工学部 および フロンティア応用科学(FCC)研究棟(札幌市)  

    researchmap

  • Why does not artificial photosynthesis belong to synthetic biology? (Invited) 招待 国際会議

    Hitoshi Ishida

    Swiss-Japanese Chemical Biology Symposium 2014  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Bern, Switzerland  

    researchmap

  • 光化学的CO2還元反応の還元生成物選択性におけるルテニウム錯体触媒濃度依存性 【優秀講演賞 受賞】

    倉持悠輔, 深谷京平, 榎本晃人, 石田 斉

    第26回配位化合物の光化学討論会  2014年8月  複合系の光機能研究会・光化学協会・錯体化学会・日本化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:首都大学東京・南大沢キャンパス(東京都八王子市南大沢)  

    researchmap

  • 光化学的CO2還元反応の還元生成物選択性におけるルテニウム錯体触媒濃度依存性

    倉持悠輔, 深谷京平, 榎本晃人, 石田 斉

    複合系の光機能研究会、光化学協会、錯体化学会、日本化学会  2014年8月 

     詳細を見る

    開催地:首都大学東京・南大沢キャンパス(東京都八王子市南大沢)  

    researchmap

  • 5,5’位に置換基を有するRu(bpy)(CO)2Cl2型錯体の光脱カルボニル化反応

    石田 斉, 松浦功祐, 倉持悠輔

    第26回配位化合物の光化学討論会  2014年8月  複合系の光機能研究会・光化学協会・錯体化学会・日本化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:首都大学東京・南大沢キャンパス(東京都八王子市南大沢)  

    researchmap

  • Novel Ruthenium-Peptide Complexes Designed Based on "Peptide Origami" for Photochemical CO2 Reduction Catalysts

    HITOSHI ISHIDA

    日本化学会第94春季年会(2014) 人工光合成研究の最前線:挑戦する若手研究者  2014年3月  主催 公益社団法人日本化学会

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)  

    researchmap

  • 新規なルテニウム-ペプチド錯体触媒による光化学的CO2還元反応

    石田 斉, 神谷将也, 松浦功祐, 吉田 真, 倉持悠輔

    第4回フォーラム『人工光合成』  2014年3月  主催 科学技術振興機構さきがけ「光エネルギーと物質変換」研究領域・文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:実用化に向けての異分野融合」 共催 名古屋大学理学部・首都大学東京人工光合成研究センター・東京大学人工光合成プロジェクト・東京理科大学総合研究機構光触媒国際研究センター・東京工業大学環境エネルギー研究機構・立命館グロ-バル・イノベーション研究機構

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)  

    researchmap

  • [Ru(bpy)2(CO)2]2+触媒による二酸化炭素還元反応中間体のXAFS観測

    佐藤篤志, 野澤俊介, 足立伸一, 倉持悠輔, 石田 斉

    物構研サイエンスフェスタ2013  2014年3月  主催: KEK 物質構造科学研究所,J-PARCセンター, 総合科学研究機構(CROSS),PF-UA,MLF利用者懇談会 共催: 茨城県

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:つくば国際会議場(茨城県つくば市)  

    researchmap

  • ペプチド配位子で新しい二酸化炭素還元錯体触媒を創る

    石田 斉, 神谷将也, 倉持悠輔

    第16回生命化学研究会  2014年1月  主催 日本化学会フロンティア生命化学研究会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:KKRホテル熱海(静岡県熱海市春日町)  

    researchmap

  • 錯体化学討論会シンポジウム『新たな発光性金属錯体の可能性:発光エネルギー制御を指向した分子設計とその応用』 「おわりに」

    石田 斉

    錯体化学会第63回討論会  2013年11月  主 催 錯体化学会 共 催 日本化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学千原キャンパス(沖縄県西原町)  

    researchmap

  • ルテニウム-ペプチド錯体触媒による光化学的CO2還元反応

    石田 斉, 神谷 将也, 倉持 悠輔

    新学術領域研究『人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:実用化に向けての異分野融合』第2回公開シンポジウム  2013年10月  主催 新学術領域研究「人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:実用化に向けての異分野融合」

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:立命館朱雀キャンパス(京都市)  

    researchmap

  • 新規なルテニウム-ペプチド錯体の合成と光化学的二酸化炭素還元触媒作用

    神谷将也, 松浦功佑, 吉田 真, 倉持悠輔, 丑田公規, 石田 斉

    第3回 CSJ化学フェスタ 2013  2013年10月  主催:公益社団法人日本化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:タワーホール船堀(東京都)  

    researchmap

  • ルテニウム-ビピリジン錯体による二酸化炭素還元触媒反応

    石田 斉

    豊田中央研究所  2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:豊田中央研究所(愛知県長久手市)  

    researchmap

  • ルテニウム‐ビピリジン錯体触媒による光化学的二酸化炭素還元反応: 5,5’位アミド置換基効果

    石田 斉, 深谷京平, 榎本晃人, 倉持悠輔

    2013年光化学討論会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:愛媛大学(愛媛県松山市)  

    researchmap

  • 光化学討論会シンポジウム『次世代の科学技術を担う金属錯体の光機能』 「おわりに」

    石田 斉

    2013年光化学討論会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛媛大学(愛媛県松山市)  

    researchmap

  • ルテニウム-ペプチド錯体による光化学的CO2 還元反応: 荷電アミノ酸導入効果

    神谷将也, 倉持悠輔, 丑田公規, 石田 斉

    2013年光化学討論会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:愛媛大学(愛媛県松山市)  

    researchmap

  • 第二配位圏に解離性アミノ酸残基を導入した新規なルテニウム-トリスビピリジン型錯体の合成と光物性

    神谷将也, 倉持悠輔, 丑田公規, 石田 斉

    第25回配位化合物の光化学討論会  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:唐津ロイヤルホテル(佐賀県唐津市)  

    researchmap

  • ルテニウムビス(ビピリジン)ダイカルボニル錯体触媒による光化学的二酸化炭素還元反応: CO/ギ酸生成選択性

    石田 斉, 神谷将也, 深谷京平, 榎本晃人, 倉持悠輔

    第25回配位化合物の光化学討論会  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:唐津ロイヤルホテル(佐賀県唐津市)  

    researchmap

  • ルテニウム‒ペプチド錯体触媒による光化学的CO2還元反応

    石田 斉, 倉持悠輔

    第2回フォーラム「人工光合成」  2012年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京工業大学大岡山キャンパス 東工大蔵前会館  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で目指す“人工光合成”

    石田 斉, 倉持悠輔

    第10回 自然に学ぶものづくりフォーラム  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:イイノホール&カンファレンスセンター (東京都千代田区)  

    researchmap

  • ルテニウム‐ペプチド錯体を用いた光合成モデル系の合成と光電子移動反応

    石田 斉, 椎名祥己

    錯体化学会第62回討論会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:富山大学五福キャンパス 富山県富山市  

    researchmap

  • 5,5’位に置換基を有するルテニウム-ビピリジン錯体を触媒とする光化学的二酸化炭素還元反応

    神谷将也, 深谷京平, 丑田 公規, 倉持悠輔, 石田 斉

    錯体化学会第62回討論会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:富山大学五福キャンパス 富山県富山市  

    researchmap

  • ペプチドで接続したビオローゲン-ルテニウムトリス(ビピリジン)-チロシン三元錯体における光電子移動反応

    石田 斉, 椎名 祥己, 鍋谷 悠, 井上 晴夫

    2012年光化学討論会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス  

    researchmap

  • 新規なルテニウム-ペプチド錯体を触媒とする光化学的二酸化炭素還元反応

    倉持 悠輔, 神谷将也, 石田 斉

    2012年光化学討論会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京工業大学 大岡山キャンパス  

    researchmap

  • ペプチド鎖で架橋したルテニウムトリス(ビピリジン)-ビオローゲン錯体の光誘起電荷分離状態

    石田 斉, 椎名祥己

    第24回配位化合物の光化学討論会  2012年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Toward an Artificial Photosynthetic System: Photo-induced Electron Transfer in Peptides Based on Viologen-Ruthenium-Tyrosine Complex

    Hitoshi ISHIDA, Yoshimi SHIINA

    第2回アジアケミカルバイオロジー国際会議(ACBC2012)  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Novel CO2 Reduction Catalysts Constructed with ‘Peptide Origami’

    JST-PRESTO International Joint Symposium on Photo-Science Leading to a Sustainable Society: Environment, Energy, Functional Materials  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ピレニル基を導入したルテニウム-ペプチド錯体の合成と光物性

    安田 明飛, 倉持 悠輔, 丑田 公規, 石田 斉

    日本化学会第92春季年会(2012)  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ルテニウム-ビピリジン錯体を触媒とする水系溶媒中の光化学的CO2還元反応

    神谷 将也, 倉持 悠輔, 丑田 公規, 石田 斉

    日本化学会第92春季年会(2012)  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 電子ドナー・アクセプター部位を接続したルテニウム-ペプチド錯体の合成と光誘起電子移動

    椎名 祥己, 倉持 悠輔, 丑田 公規, 石田 斉

    日本化学会第92春季年会(2012)  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ヒスチジン残基とビピリジン型非天然アミノ酸を含むペプチドのルテニウム錯体の合成

    松田 智裕, 倉持 悠輔, 丑田 公規, 石田 斉

    日本化学会第92春季年会(2012)  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で人工光合成を創る

    石田 斉, 椎名祥己, 神谷将也, 倉持悠輔

    第1回フォーラム:人工光合成  2012年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ピレニル基を導入したルテニウム(ターピリジン)(ビピリジン)型ペプチド錯体の合成

    安田明飛, 大石茂郎, 丑田公規, 倉持悠輔, 石田 斉

    AKPS 第7回北里化学シンポジウム  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ルテニウム錯体を触媒とする光化学的二酸化炭素還元反応

    神谷将也, 倉持悠輔, 丑田公規, 石田 斉

    AKPS 第7回北里化学シンポジウム  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ヒスチジン残基を導入したルテニウムトリスビピリジン型ペプチド錯体の合成

    松田智裕, 大石茂郎, 丑田公規, 倉持悠輔, 石田 斉

    AKPS 第7回北里化学シンポジウム  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ルテニウム‒ペプチド錯体で人工光合成を目指す

    石田 斉, 神谷 将也, 椎名祥己, 倉持 悠輔

    第14回 生命化学研究会 ~In-Cell Interactionsを調べる・動かす・組み上げる~  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で創る二酸化炭素多電子還元触媒

    2011年世界化学年記念JSTさきがけ3領域合同シンポジウム 「人類の危機に挑む研究開発:光と太陽エネルギー」  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ピレニル基を導入したルテニウム(ターピリジン)(ビピリジン)型ペプチド錯体の合成

    安田明飛, 大石茂郎, 石田 斉

    日本化学会第91春季年会  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ヒスチジン残基を導入したルテニウムトリスビピリジン型ペプチド錯体の合成

    松田智裕, 大石茂郎, 石田 斉

    日本化学会第91春季年会  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • “ペプチド折り紙”で二酸化炭素多電子還元触媒を創る

    石田 斉, 森 夏貴, 佐藤良紀, 伊藤康洋, 酒井弘明

    第13回生命化学研究会シンポジウム 「生命・生体を医学・化学する」  2011年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Highly Efficient Fluorescent Molecules Based on 5,5’-Benzimidazole-2,2’-Bipyridine

    Ishida H, Kawasaki S, Oishi S

    2010環太平洋国際化学会議(2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies(PACIFICHEM 2010))  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Molecular Design and Synthesis of Artificial Protein (Peptide Origami) Bearing a Ruthenium Complex as the Core and its Photo-induced Charge Separation

    Shiina Y, Oishi S, Ishida H

    2010環太平洋国際化学会議(2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies(PACIFICHEM 2010))  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • A Phosphorescent Molecular Sensor Based on Ruthenium-Peptide Complex: Synthesis and Photophysical Properties

    Ishida H, Sameta M, Oishi S

    第47回ペプチド討論会(5th International Peptide Symposium(5th IPS))  2010年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Design and Synthesis of a Phosphorescent Molecular Sensor Based on Rutheium-Peptide Complex

    Ishida H, Sameta M, Oishi S

    第60回記念錯体化学OSAKA国際会議(60th Anniversary Conference on Coordination Chemistry in OSAKA(60CCCO))  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ルテニウム錯体をコアとする人工蛋白質における光誘起電子移動

    椎名祥己, 大石茂郎, 石田 斉

    2010年光化学討論会  2010年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Chirality Control in Peptide-Metal Complexes

    Vázquez ME, Rama G, Blanco JM, Ishida H, López MV

    240th ACS National Meeting  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ルテニウム錯体をコアとする人工蛋白質(ペプチド折り紙)の設計・合成と光電子移動反応

    椎名祥己, 大石茂郎, 石田 斉

    第22回配位化合物の光化学討論会  2010年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Design and Synthesis of A Phosphorescent Molecular Sensor Based on Rutheium-Peptide Complex

    Ishida H, Sameta M, Oishi S

    第1回アジアケミカルバイオロジー会議(1st Asian Chemical Biology Conference(ACBC2010))  2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Carbon Dioxide Multi-Electron Reduction Catalysts Constructed Based on Peptide Origami

    国際シンポジウム「光エネルギーと物質変換:人工光合成の未来」  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で機能性分子を創る

    第12回 生命化学研究会~化学者だからできる生命科学~  2010年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 5,5’位にベンゾイミダゾール基を有する2,2’-ビピリジン配位子のルテニウム錯体の発光特性

    椎名祥己, 大石茂郎, 石田 斉

    AKPS集会 第6回北里化学シンポジウム  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 配位子間炭素-炭素結合の生成を伴うシクロメタル化ルテニウム錯体の合成と構造

    人見達矢, 大石茂郎, 石田 斉

    AKPS集会 第6回北里化学シンポジウム  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 5,5’-二置換-2,2’-ビピリジン誘導体をベースとする高効率蛍光性化合物の合成と発光挙動

    河崎俊一, 大石茂郎, 石田 斉

    AKPS集会 第6回北里化学シンポジウム  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ルテニウム-ペプチド錯体をベースとするCaspase-8センサーの分子設計と合成

    鮫田 将, 大石茂郎, 石田 斉

    AKPS集会 第6回北里化学シンポジウム  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 5,5’位にベンゾイミダゾール基を有する2,2’-ビピリジン配位子のルテニウム錯体の発光特性

    椎名祥己, 大石茂郎, 石田 斉

    2009光化学討論会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 5,5’-二置換-2,2’-ビピリジン誘導体をベースとする高効率蛍光性化合物の合成と発光挙動

    河崎俊一, 嶋 寿, 大石茂郎, 石田 斉

    2009光化学討論会  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ルテニウム錯体を用いたりん光発光性プローブの開発

    石田 斉, 鮫田 将, 高杉祐也, 大石茂郎

    第24回生体機能関連化学シンポジウム・第12回バイオテクノロジーシンポジウム  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Peptide Origami:Artificial Proteins Bearing a Ruthenium Complex as the Core

    Hitoshi Ishida, Yuya Takasugi, Yoshio Kodera, Michihiko Ito, Shigero Oishi

    2nd Switzerland-Japan Biomolecular Chemistry Symposium (SJBCS2009)  2009年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Photo-Functions and Application of New Ruthenium Complexes Built on "Peptide Origami" (invited)

    18th ISPPCC Satellite Symposium on Photochemistry and Photobiology of Supramolecular Systems and Coordination Compounds(PPC2009)  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Temperature Dependence on Photophysical Properties of Ruthenium Complexes with 5,5'-Bis(Benzimidazol-2-yl)-2,2’-Bipyridine as the Ligand

    Yoshimi Shiina, Shigero Oishi, Hitoshi Ishida

    18th International Symposium on the Photochemistry and Photophisics of Coodination Compounds(ISPPCC)  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Peptide Origami:Synthesis,Structure and Photo-Functions of Artificial Proteins Bearing a Ruthenium Complex as the Core

    Hitoshi Ishida, Yuya Takasugi, Yoshio Kodera, Michihiko Ito, Shigero Oishi

    18th International Symposium on the Photochemistry and Photophisics of Coodination Compounds (ISPPCC)  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • "Reevaluation of Phosphorescence Quantum Yields of Ruthenium(II) Tris(Bipyridine) Complex" (invited)

    18th International Symposium on the Photochemistry and Photophisics of Coordination Compounds (ISPPCC)  2009年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 金属錯体の製造方法 特許願(出願番号:特願平10-219629、出願日:平成10年7月18日)

     詳細を見る

    出願番号:10-219629  出願日:2010年7月

    特許番号/登録番号:

    researchmap

  • 有機発光性化合物

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:特願2004-100950 

    researchmap

  • 金属錯体の製造方法とアミノ酸修飾金属錯体 特許願(出願番号:特願平11-214685、出願日:平成11年7月29日)

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:

    researchmap

  • 2, 2'-ビピリジン系配位子金属錯体の製造方法とキラル金属錯体 特許願(出願番号:特願平11-214684、出願日:平成11年7月29日)

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:

    researchmap

  • 金属錯体の製造方法 特許願(出願番号:特願平11-205463、出願日:平成11年7月19日)

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:

    researchmap

  • 分光光度計用連結セルとこれを用いる分光光度測定方法 特許願(出願番号:特願平11-330173、出願日:平成11年11月19日)

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:

    researchmap

  • 光応答性材料及び異性化処理方法 特許願(出願番号:特願平11-322260、出願日:平成11年11月12日)

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:

    researchmap

  • セルロース可溶化方法 特許願(出願番号:特願2000-275442、出願日:平成12年9月11日)

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:

    researchmap

  • 5-ヒドロキシメチル-2-フルフラールの製造方法 特許願(出願番号:特願平9-90361、出願日:平成9年3月24日)

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:

    researchmap

  • 高効率な青色発光性物質

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:2004-075603 

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等)

  • 平成26年度第2回材料・製造フォーラム「光分子工学」分科会、「ルテニウム錯体とペプチドで創る光機能性分子:人工光合成へのアプローチ」

    石田 斉

    2014年12月

     詳細を見る

    発表場所:産総研つくば中央第5 事業所(つくば市)  

    researchmap

  • “Ruthenium-Peptide Conjugates: from 'Peptide Origami' to Artificial Photosynthesis”, Conference at École Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL)

    Hitoshi ISHIDA

    2014年10月

     詳細を見る

    発表場所:École Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL), Lausanne, Switzerland  

    researchmap

  • 複合系の光機能研究会ニュースレター Vol. 2, No. 1, シンポジウム等報告「XXIV. International Conference on Coordination and Bioinorganic Chemistry (ICCBIC) と田附先生の足跡」

    石田 斉

    2014年10月

     詳細を見る

  • Seminar by Dr. Hitoshi Ishida, "Ruthenium-Peptide Conjugates: from 'Peptide Origami' to Artificial Photosynthesis"

    Hitoshi ISHIDA

    2014年2月

     詳細を見る

    発表場所:D403, School of Science, Osaka University  

    researchmap

  • 奈良女子大学理学部化学科 講演会 「機能性金属ペプチド錯体の創製を目指して: 人工光合成への応用」

    石田 斉

    2013年10月

     詳細を見る

    発表場所:奈良女子大学 理学部会議室(奈良県奈良市)  

    researchmap

  • 豊田中央研究所 講演会 「ルテニウム-ビピリジン錯体による二酸化炭素還元触媒反応」

    石田 斉

    2013年9月

     詳細を見る

    発表場所:豊田中央研究所(愛知県長久手市)  

    researchmap

  • ルテニウム錯体を触媒とする 光化学的二酸化炭素還元反応

    石田 斉

    2013年8月

     詳細を見る

    発表場所:新潟大学ベンチャービジネスラボラトリー(新潟市)  

    researchmap

  • 北里大学理学部・オープンレクチャー 化学への招待 「人工光合成:電子移動と光触媒の化学」

    石田 斉

    2013年8月

     詳細を見る

    発表場所:北里大学 S号館 3F セミナー室  

    researchmap

  • ペプチド折り紙で目指す人工光合成

    石田 斉

    2013年7月

     詳細を見る

    発表場所:公益財団法人 大学セミナーハウス(東京都八王子市下柚木)  

    生体機能関連化学部会若手の会第25回サマースクール 講師(招待講演)

    researchmap

  • 社団法人 日本化学会 バイオテクノロジー部会 NEWS LETTER, Vol.17, No.1 学会活動報告「日本化学会 フロンティア生命化学研究会の活動について」

    石田 斉

    2013年6月

     詳細を見る

  • 複合系の光機能研究会ニュースレター Vol. 1, No. 1, 巻頭言「そして、前へ」

    石田 斉

    2013年4月

     詳細を見る

  • 光化学応用講座『発光の最新測定技術:発光スペクトル、量子収率と励起寿命』講師 「金属錯体の溶液中における発光測定の要点」

    石田 斉

    2011年3月

     詳細を見る

    発表場所:東京工業大学(東京)  

    researchmap

  • 第6回配位化合物の光化学夏の学校 講師 「金属錯体のキラリティー: 円二色性(CD)スペクトルにおける励起子相互作用の応用」

    石田 斉

    2010年8月

     詳細を見る

    発表場所:(富山)  

    researchmap

  • The Project Chair for “Guidelines for Measurement of Luminescence Spectra and Quantum Yields of Inorganic Compounds, Metal Complexes and Materials” (2009-045-1-200) in IUPAC (International Union of Pure and Applied Chemistry) Inorganic Chemistry Division

    Ishida H, Keene R, Vlcek A, Hasegawa Y, Katoh R, Sakai K, Tobita S, Gordon K, McCusker J, Bunzli J-C, Yam V, Ford P, Hasegawa M, Nozaki K, De Cola L, Beeby A, Campagna S

    2010年5月

     詳細を見る

    http://www.iupac.org/publications/ci/2010/3204/pp4_2009-045-1-200.html

    researchmap

  • 技術情報協会「青色発光材料の開発最前線」セミナー 講師 “高効率青色蛍光化合物とリン光発光性金属錯体の合成と応用”

    2009年12月

     詳細を見る

    発表場所:ゆうぽうと (東京 五反田)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 2007年度 積水化学 自然に学ぶものづくり 研究助成 奨励賞

    2007年10月   積水化学   ペプチド折り紙: 光機能性人工タンパク質の創製

    石田 斉

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 日本化学会第71秋季年会(1996)シンポジウム賞

    1996年  

     詳細を見る

  • 日本化学会 第71秋季年会(1996)シンポジウム賞

    1996年   日本化学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • (財)内藤記念科学振興財団 研究助成

    1995年3月   非天然アミノ酸を含む人工イオンチャネルの分子設計と合成

     詳細を見る

  • 内藤記念科学振興財団 研究助成

    1995年3月   内藤記念科学振興財団  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 有機合成化学協会九州・山口支部奨励賞(学術部門)

    1991年   有機合成化学協会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • (財)佐川先端科学技術振興財団 第2回研究助成

    1989年5月   高機能性抗体及び蛋白質ハイブリッド触媒の開発

     詳細を見る

  • 佐川先端科学技術振興財団 第2回研究助成

    1989年5月   佐川先端科学技術振興財団  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 膜酵素を模倣した金属ペプチド錯体の開発と水中における光化学的CO2還元触媒反応

    研究課題/領域番号:20K05531  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    石田 斉

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    近年、光化学的CO2還元触媒反応に注目が集まっているが、そのほとんどは有機溶媒中で行われており、水中での反応は研究例が極めて少ない。本研究では、水中における触媒反応を妨げる原因となっている光増感分子から触媒分子への電荷分離効率を上げるため、ミセル界面を反応場として用いる。ミセルへの取り込みを可能とするために長鎖アルキル基を導入したルテニウム錯体触媒を合成する。特に、水素発生を抑える観点からルテニウム錯体活性部位がミセル疎水場にある程度取り込まれることで一定の疎水環境を維持できるようにするとともに、膜酵素を模倣して触媒活性に関わるアミノ酸残基を触媒活性部位近傍の第二配位圏に配置した新規なルテニウム-ペプチド錯体を合成し、その触媒活性を評価する。
    具体的には、ビピリジン型非天然アミノ酸を用いたペプチド合成により、第二配位圏に様々な官能基と、長鎖アルキル基を導入した配位子を系統的に合成する。導入する官能基にはアニオン性、中性、カチオン性として酵素活性中心近傍で作用することが知られているアミノ酸残基を用い、基準としてメチル基(Ala)を導入した錯体を合成する。これらのペプチド配位子を有するルテニウム錯体を合成し、そのミセル中における光化学的CO2還元触媒活性を評価する。評価方法には、光増感分子としてルテニウムトリス(ビピリジン)錯体を、電子源には水溶性のアスコルビン酸を用いて、可視光照射により光化学的CO2還元反応を行う。ミセルには、カチオン性、中性、アニオン性の代表的な界面活性剤を用い、その触媒活性の違いからミセル界面における電荷効果を評価する。また、触媒活性部位近傍の疎水性の効果を知るために、ミセル界面からルテニウム錯体までの距離をアミノ酸残基の数により制御し、その活性の変化を調べる。

    researchmap

  • 第二配位圏に官能基を導入した新規金属錯体触媒の開発と光化学的CO2還元触媒反応

    研究課題/領域番号:18H05176  2018年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    石田 斉

      詳細を見る

    配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

    人工光合成系構築のためには、光エネルギー吸収・増感、酸化・還元反応触媒など様々な機能性分子を精巧に配列することが重要である。我々は、複数の機能性分子を自在に接続・配列可能とするためペプチド鎖を導入した機能性分子の開発を行っている。
    本研究では、(1) 高いCO2還元触媒活性を有するルテニウム錯体の第二配位圏に官能基を導入することによって、その触媒活性をさらに向上させることを目的とする。特に、さまざまな酵素活性中心において見られるように、触媒反応中間体に直接作用する官能基に対して水素結合あるいは静電相互作用を及ぼす第2の官能基を有する触媒を合成し、その活性について評価する。さらに、(2) 複数の機能性分子連結が可能であることを証明するため、上記のルテニウム-ペプチド錯体触媒に、光増感作用を有するルテニウム錯体を接続した超分子光触媒の合成を行う。
    2019年度は主に、光増感部位と触媒部位を、ビピリジン型非天然アミノ酸を含む人工ペプチド鎖を用いて連結した超分子光触媒の開発を行い、これらの光触媒による反応量子収率が光増感分子と触媒分子の混合系に比べて数倍向上することを見出した。さらに触媒部位に対して複数の光増感部位を連結した超分子光触媒を検討したところ、混合系では反応が困難であった水比率が高い溶媒系でも反応の進行が認められた。これらの結果は、光増感部位と触媒部位間の逆電子移動が抑えられ、電荷分離効率が向上したためと考えている。
    本研究の成果を通して、人工ペプチド鎖を用いることにより金属錯体に酵素様機能を付与できるだけでなく、異なる複数の機能部位を自在に連結させることが示された。このことは、人工光合成系を構築する上で重要な技術を提供すると考えている。

    researchmap

  • 人工ペプチドで架橋した金属二核錯体の合成と光化学的CO2還元触媒反応

    研究課題/領域番号:17K05815  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    石田 斉

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    本研究では、ルテニウム錯体を触媒とする光化学的CO2還元反応について、ルテニウム錯体の配位子に導入した置換基が触媒活性にどのような効果を与えるか検討した。ビピリジン配位子にメチル基を導入した場合、その導入位置によって触媒活性が変化することを見出し、逆電子移動過程の影響について議論した。また錯体触媒の機能化を目指して、非天然アミノ酸を含むペプチド鎖を導入したルテニウム錯体を新規に合成した。とくにペプチド鎖で連結したルテニウム二核錯体は、単核錯体異なる生成物選択性を示すことを見出した。

    researchmap

  • 低温条件での光化学的CO2多電子還元反応と新規ルテニウム-ペプチド錯体の触媒作用

    研究課題/領域番号:15H00882  2015年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域提案型)

    石田 斉

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    金属錯体はその活性や触媒選択性を分子レベルで制御することができることから、分子触媒として注目を集めている。特に、人工光合成への応用の観点から光化学的CO2還元触媒の開発が活発に研究されているが、同反応の温度依存性を研究した例は少ない。本研究では、ルテニウム錯体触媒を用いた光化学的CO2還元反応を低温条件下で行うことによって反応生成物比の変化を検討するとともに、触媒反応に関する情報を得ることを目的とする。
    我々はこれまでルテニウム錯体を触媒とする光化学的CO2還元反応を、水をプロトン源とすることによって行ってきたが、本研究では低温条件下(-40℃~40℃)で反応を行うためにエタノールをプロトン源として用いた。ルテニウム錯体を触媒とする光還元反応は光増感分子と電子源を共存させる必要があり、光照射により光増感分子が電子源から触媒へと電子を供給する電子リレー系と、電子を受け取った触媒がCO2を還元する触媒反応系から構成されることがわかっている。本研究では、エタノールの比率を増加させることによって触媒反応の律速過程が触媒反応系から電子リレー系へとシフトすることを明らかにした。このことは還元反応生成物比の温度依存性にも影響し、エタノール比が低い場合には温度が高くなるにつれてギ酸生成が増加するのに対し、エタノール比が高い場合には温度が高くなるにつれて一酸化炭素生成が増加することを見出した。これらの結果から、両者の活性化エネルギー差を求めることができ、触媒反応機構に関する知見を深めることができた。

    researchmap

  • IChO47国際化学オリンピック 準備問題翻訳 担当

    2015年

      詳細を見る

  • 新規なペプチド連結ルテニウム二核錯体の合成と光化学的CO2還元反応への応用

    研究課題/領域番号:26410076  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    石田 斉

      詳細を見る

    配分額:5070000円 ( 直接経費:3900000円 、 間接経費:1170000円 )

    ルテニウム-ビピリジン錯体は、二酸化炭素(CO2)を一酸化炭素(CO)あるいはギ酸(HCOOH)へと二電子還元できる高活性な触媒である。還元反応に必要な電子を、光増感分子を利用する光反応で供給することによって、光化学的CO2還元触媒反応系を構築することができる。特に光増感分子と触媒分子を結合することによって高効率な電子供給が実現すると期待されるが、合成上の難しさから研究例は多くない。本研究では、合成上の自由度が高い人工ペプチド鎖でこれらの分子を連結することによって、高効率な光化学的CO2還元触媒系を構築した。

    researchmap

  • Editorial Board of The Scientific World Journal

    2012年 - 2018年

      詳細を見る

  • The Second Asian Chemical Biology Conference (ACBC2012) Organizing Committee Member (Secretary) July 4-6, 2012, Southern Beach Hotel & Resort OKINAWA, Itoman, Okinawa, JAPAN

    2011年 - 2012年

      詳細を見る

  • ペプチド折り紙を基体とする亜硝酸還元酵素様光触媒の開発

    研究課題/領域番号:21550163  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    石田 斉

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    「ペプチド折り紙」とは、金属イオンに配位できる非天然アミノ酸を含むペプチドが金属錯体を形成する際に折り畳まれることによって、機能性金属-ペプチド錯体を得る手法である。本研究では、この手法を用いて光増感部位と触媒部位を接続した光触媒の合成を目指す。ここでは、(1)光増感部位であるルテニウム錯体の光物性の再評価、(2)合成前駆体であるルテニウム錯体の連鎖異性化反応、(3)ルテニウム-ペプチド錯体による光電荷分離系の合成、(4)金属-ペプチド錯体の立体構造制御、(5)ヒスチジンとビピリジン型非天然アミノ酸を含むペプチドの合成について報告する。

    researchmap

  • 発光性人工蛋白質の開発と生体シグナル解析への応用

    研究課題/領域番号:19021041  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特定領域研究

    石田 斉

      詳細を見る

    配分額:4600000円 ( 直接経費:4600000円 )

    本研究代表者は、ビピリジン骨格を有する非天然アミノ酸として5'-アミノ-2, 2'-ビピリジンー5-カルボン酸を3残基導入したペプチドをルテニウム錯体化することによって、一定の折り畳み構造をもつ発光性人工蛋白質の開発を行っており、Peptide Origami(ペプチド折り紙)と名付けられている。これまでに、折り畳み構造の異なる複数の異性体が得られ、それらを少量分離精製した後、細胞内導入挙動を検討してきたが、平成20年度は、これまで明らかにされていなかった折り畳み構造を解明する目的から、各異性体をミリグラム(mg)スケールで分離精製し、その二次元NMR測定を行うことにより、それぞれの折り畳み構造を決定することに成功した。また、これまでの研究から、このペプチド錯体はコア部分にルテニウムトリス(ビピリジン)型錯体を有するため、溶液中、室温条件下においても、励起三重項からのりん光発光が観測され、りん光発光は長寿命かつ大きなストークスシフトを示すことから、細胞内においてもバックグラウンド発光を抑えた発光挙動が観測されている。今年度は、細胞内導入機構を明らかとする目的から、経時変化ならびに低温での細胞内導入を検討した。その結果、低温条件下ではほとんど細胞内へ取り込まれないことが明らかとなり、エンドサイトーシス機構により取り込まれることが示唆された。一方、無置換体であるルテニウムトリス(ビピリジン)錯体も同様の細胞内導入挙動を示したが、低温条件下においても取り込まれたことから、取り込み機構が異なることが示唆された。本人工タンパク質はペプチド配列を容易に変えられることから、今後は目的に応じた分子設計を行い、細胞内導入ならびに細胞内における機能発現を検討する予定である。

    researchmap

  • 発光性人工蛋白質の開発とその結合蛋白質の探索

    研究課題/領域番号:17550160  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    石田 斉

      詳細を見る

    配分額:3700000円 ( 直接経費:3700000円 )

    蛋白質はペプチドと同じ構造をもつ生体高分子であるが、折り畳み、高次構造を形成することにより初めてその機能を発現する。しかし短いペプチド鎖は一般的に折り畳まず、ランダムな構造をとることから、短鎖のペプチドに機能をもたせることは難しい。このことから本研究では、ペプチド鎖に折り畳み構造をとらせるために、金属配位性の非天然アミノ酸として5'-アミノ-2,2'-ビピリジン-5-カルボン酸3残基をペプチドに導入し、金属錯体を形成させることにより一定の高次構造をもつ人工蛋白質の設計・合成を検討した。特に、ルテニウム(II)イオンを用いることにより、ルテニウムトリス(ビピリジン)型錯体をコアにもつ発光性人工蛋白質を合成し、その光物性、機能について検討することを目的とする。
    本研究では、配位結合に伴いペプチドがターン構造をとることが予測される部分に、-Pro-Gly-配列を導入した、比較的シンプルな構造を有する21残基ペプチドを合成し、そのルテニウム錯体を得た。ルテニウム錯体は4種類の構造異性体の混合物として得られ、HPLCにより分離、精製し、MALDI-TOF-MSにより合成確認を行った。コアとなるルテニウム錯体にはΔ/Λという光学異性があり、これらはCDスペクトルにより決定された。また、異性体構造は二次元NMR(NOESYなど)情報から、分子モデリングを用いて予測された。さらにこれらの人工蛋白質は470nm付近に吸収極大を、630nm付近に極大を有する、ストークスシフトの大きなりん光発光を示した。この光特性を利用して、ルテニウム錯体をコアとする人工蛋白質を細胞内に導入、フローサイトメトリーならびに共焦点レーザー顕微鏡を用いて、細胞内導入挙動についで検討した。

    researchmap

  • 金属錯体の光化学をベースにした複合化光機能性物質に関する調査研究

    研究課題/領域番号:17635002  2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    石谷 治, 喜多村 昇, 加藤 昌子, 石田 斉, 坪村 太郎, 小池 和英

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    平成16年度に行った基盤研究C(企画調査)「金属錯体を含む複合系の光機能性制御」の成果を基にして、本研究では前回の企画研究のメンバーに加え、半導体光触媒の研究者が加わり、より多面的かつ深化させた議論を行なった。平成18年度特定研究への申請を行うために、研究グループごとの研究集会を集中的に行った。また、研究分担者に加え、海外の研究者も参加するシンポジウムを主催し、この分野における世界的な連携について意見交換を行い、今後、継続的に協力していくことを確認した。さらに、今後、その重要性が増すと考えられる「多電子移動を駆動する触媒シンポジウム」を主催し、研究分担者を中心とした参加者に加え、電気化学の専門家も加えて、現状の把握と将来の問題点の洗い出しを行った。研究代表者と研究分担者との集中的な検討により、平成18年度特定研究での採択を目指した、「ダイナミックスピン:動的機能の創製・解析・制御」(研究代表者 山内清語東北大学教授)を申請した。
    【活動概要】
    1)Pacifichem2005のシンポジウム「Photofunctional Molecular and Supramolecular Metal Complexes」(世話人:石谷 治、Prof.V.W.Yam, Prof.J.T.Hupp)(平成17年12月6日)
    2)科学研究費基盤研究(C)企画研究「金属錯体を含む複合系の光機能制御」第2回会議(世話人:石田 斉、民秋 均、石谷 治)(平成17年12月22日-12月24日)
    3)「多電子移動を駆動する触媒シンポジウム」(世話人:石谷 治)(平成18年3月10日)
    4)特定研究に向けた集中討議:平成17年3月25日に、第3回全体会議を開催し、来年度の特定研究への申請に向け、さらに議論を進める予定である。

    researchmap

  • ルテニウム錯体をコアとする人工蛋白質による光電子移動反応制御

    研究課題/領域番号:17036061  2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特定領域研究

    石田 斉, 大石 茂郎

      詳細を見る

    配分額:1400000円 ( 直接経費:1400000円 )

    本研究では、金属配位性の非天然アミノ酸である5'-アミノ-2,2'-ビピリジン-5-カルボン酸を3残基導入したペプチドを合成し、それをルテニウム(II)イオンと錯形成させることによって、ルテニウム(II)トリス(ビピリジン)型錯体をコアとする光機能性人工蛋白質を合成する。人工蛋白質により形成される配位空間は、ペプチド鎖によって囲まれた特殊な反応場を提供することから、そこに捉えられたドナーあるいはアクセプター分子への電子移動反応速度は、配置空間構造すなわち構成ペプチド鎖の構造によって制御されることが期待される。本年度は、電子移動反応制御に必要な配位空間構造の設計指針を得ることを目的として、主に5'-アミノ-2,2'-ビピリジン-5-カルボン酸誘導体のルテニウム錯体の光化学的性質を明らかにするとともに、この非天然アミノ酸を含むペプチドとそのルテニウム錯体の合成を行った。
    5'-アミノ-2,2'-ビピリジン-5-カルボン酸は非対称なビピリジン誘導体であることから、その六配位トリスキレート錯体には、fac/merという二種類の異性体が存在する。我々は、鉄錯体による研究から、カルボン酸基を二級アミンでアミド化することにより、人工蛋白質のコア構造と同じmer型錯体が選択的に得られることを見出した。また、これらのルテニウム錯体を合成し、fac/mer異性体をHPLCにより分割、単離することに成功した。これまでに、2,2'-ビピリジンの5,5'-位にアミノ基を導入した錯体とカルボン酸基を導入した錯体では、発光特性に大きな違いがあることを見出しているが、アミノ基とカルボン酸基の両方を有する5'-アミノ-2,2'-ビピリジン-5-カルボン酸誘導体のルテニウム錯体は、これらの中間の発光特性を示すことを見出した。また、fac/mer異性体間の光物性に大きな差が見られないことを初めて明らかにした。

    researchmap

  • 金属錯体を含む複合系の光機能制御

    研究課題/領域番号:16635003  2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    石谷 治, 喜多村 昇, 加藤 昌子, 石田 斉, 坪村 太郎, 小池 和英

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    現在、金属錯体を含む複合系の光機能に着目し、光反応や励起状態物性を任意に操る新たな研究分野の創出に大きな期待が寄せられている。豊かな可能性を秘めた「金属錯体を含む複合系の光機能性制御」の分野を飛躍的に発展させるために、関連研究者が一堂に会し、真剣な討論と更なるブレークスルーを目指した共同研究を行った。各共同研究者が調査した内容を持ち寄り、全体会議を開催した。また、外部の研究者との情報交換を行うために、基盤研究(C)(企画調査)「自発集積による超分子ナノ光科学」(研究代表民秋均立命館大学教授)研究チームとの合同会議を行った。さらに、「金属錯体を含む複合系の光機能性制御」分野の重要性を喧伝するために、2回のシンポジウムを開催した。この間に行われた議論は、今後の活動を決める上で重要であった。この成果をもとにさらに調査・議論を進め、最終的には、特定領域研究を含む大型研究費の申請を目指す方針が確認された。
    【活動概要】
    1)科学研究費基盤研究(C)企画研究「金属錯体を含む複合系の光機能制御」・「自発集積による超分子ナノ光科学」合同会議(平成16年8月6日)
    2)科学研究費基盤研究(C)企画研究「金属錯体を含む複合系の光機能制御」第2回会議(平成16年12月22日-12月24日)
    3)開催したシンポジウム
    1.複合系の光機能研究会講演会(平成16年8月7日)
    2.第54回錯体化学討論会におけるシンポジウム「錯体化学と光化学・光生物学との接点」(平成16年9月23日)
    4)平成17年3月25日に、第3回全体会議を開催し、来年度の特定研究への申請に向け、さらに議論を進める予定である。

    researchmap

  • 自発集積による超分子ナノ光科学

    研究課題/領域番号:16631009  2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    民秋 均, 今堀 博, 瀬川 浩司, 石田 斉, 石谷 治, 加藤 昌子

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    合成色素分子の集積による会合体や配位不飽和な合成錯体への自発配位による超錯体に基づく超分子ナノ構造体の光科学に関する企画調査研究を、13名の国内研究者と1名の海外共同研究者によって、以下のような5回(1回は予定)の会合において行った。
    1)2004.6.16-18:本企画調査の研究組織員に、国内外の研究者を加えて、国際研究集会「化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学」を、立命館大学で開催し、「自己集積体と超錯体による超分子ナノ光科学の研究」を検討した。
    2)2004.8.6:第17回配位化合物の光化学討論会(大分・湯布院)にあわせて、討論会の前日に研究組織員が集合して、2005年度に開催予定の国際研究集会の企画について議論した。
    3)2004.10.31:2004年度光化学討論会(つくば)にあわせて、討論会の前日に研究組織員が集合して、2005年度に開催予定の国際研究集会の企画や研究内容について議論した。
    4)2005.2.18-19:本企画調査のまとめを立命館大学で行い、2005年度に開催予定の国際研究集会で議論すべき研究内容の準備を行った。
    5)2005.3.26:日本化学会第85春季年会(横浜・神奈川大学)において、研究組織員が集合して、特別企画「高分解能分光計測の複合系への展開」を開催し、複合系の高分解能の分光計測に関する検討行い、2005年度に開催予定の国際研究集会の検討内容を深める。
    以上の会合によって、2005.6.6-8に立命館大学びわこ・くさつキャンパスで開催予定の国際研究集会第2回「化学的にプログラムされた合成色素類の超分子ナノ科学」(SNCPP05)と、2005.12.13-15に米国・ハワイ島コナで開催予定の2005環太平洋国際化学会議(Pacifichem2005)のプレコンファレンスの内容がほぼ確定した。

    researchmap

  • 非天然アミノ酸を利用した人工構造モチーフ構築に基づく人工蛋白質の創出

    研究課題/領域番号:14380292  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    石田 斉, 大石 茂郎

      詳細を見る

    配分額:15000000円 ( 直接経費:15000000円 )

    本研究では、金属イオンに配位し得る非天然アミノ酸として5'-アミノ-2,2'-ビピリジル-5-カルボン酸を複数導入したペプチドを合成し、金属イオンへの配位結合を介して、人工的な構造モチーフをもつ人工蛋白質を創製することを目的としている。これまでに非天然アミノ酸の合成方法を確立したが、ペプチドへの導入は非天然アミノ酸のアミノ基の反応性が低いために、通常のペプチド固相合成法では困難であった。そこで、非天然アミノ酸のアミノ基に天然アミノ酸を導入したジペプチドユニットを別途合成し、それをペプチド合成に用いたところ、非天然アミノ酸導入ペプチドが高効率、高収率で得られることを見出した。この方法を用.いて、非天然アミノ酸を3残基含む21残基ペプチドが合成できるようになった。さらに、この21残基ペプチドを鉄(II)イオンと反応させ、541nmにMetal-to-Ligand Charge Transfer(MLCT)基づく吸収を観測することにより、鉄(II)錯体の生成を確認することができた。一方、金属にルテニウム(II)イオンを用いると、得られる人工蛋白質のコア部分は、ルテニウムトリス(ビピリジン)型錯体となり、光機能の発現が期待される。しかし、5,5'-位に置換基を有するルテニウム(II)トリス(2,2'-ビピリジン)型錯体の研究例は少ないことから、非天然アミノ酸誘導体や5,5'-位にアミド基を有するルテニウム錯体を種々合成し、モデル錯体として、その光化学的性質を検討した。特に、これらの錯体の3つの配位子に接続するアミド基水素(NH)が、各種アニオンに対して協同的に水素結合し、アニオンセンサーとして作用することを見出した。

    researchmap

  • 財団法人地球環境産業技術研究機構 技術評価分科会委員

    2002年 - 2003年

      詳細を見る

  • 非天然アミノ酸によるペプチド構造の空間制御:人工プロテアーゼの創製

    研究課題/領域番号:09780530  1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    石田 斉

      詳細を見る

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    researchmap

  • 糖類の化学変換反応における希土類錯体の触媒作用

    研究課題/領域番号:08220256  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  重点領域研究

    石田 斉

      詳細を見る

    配分額:1800000円 ( 直接経費:1800000円 )

    本研究では、糖類の有効利用の観点から、希土類金属イオンを触媒とする糖類の有用な化学物質への化学的変換反応について研究を行なった。本研究の成果として(1)単糖類からフルフラール誘導体への化学変換反応、ならびに(2)二糖類の加水分解反応が、それぞれランタノイド(III)イオンおよびセリウム(IV)イオンにより触媒的に進行することを見出した。
    (1)希土類金属イオンによる単糖類からフルフラール誘導体への変換触媒反応
    すべてのランタノイド(III)イオンがグルコースをはじめとする単糖類から抗生物質合成の原料となる高価な5-ヒドロキシメチルフルフラールへの変化反応を触媒することを見出した。同反応において、触媒活性と希土類イオンの種類との相関を検討したところ、イオン半径の増大とともに活性が増大するが、Sm^<3+>で極小とするがふたたびEr^<3+>で最大となってLu^<3+>で減少する、double-arc型の傾向を示すことが明らかとなった。
    (2)セリウム(IV)イオンによる二糖類の加水分解反応
    希土類金属イオンのうち、IV価のセリウムイオン(Ce^<IV>(NH_4)_2(NO_3)_6)により二糖類の加水分解反応が著しく加速されることを見出した(pH7.0、40℃-100℃)。この加水分解反応は触媒であり(ターンオーバー80)、反応速度は基質濃度に対して一次速度式に従った。加水分解反応はセリウム(IV)錯体に特異的であり、同様な錯体であるCe^<III>(NH_4)_2)(NO_3)_5には加水分解活性は見られなかった。各二糖類で反応速度を検討したところ、スクロース》マルトース>ラクトース>セロビオースの順に反応は効率よく進行した。特に、スクロース加水分解のアレニウスプロットから活性化エネルギーは14.4kcal mol^<-1>と求められ、既に報告されている0.18NHCl存在下での活性化エネルギー、30kcal mol^<-1>と比較して高活性であることが明らかとなった。

    researchmap

  • 非天然アミノ酸を有する環状ペプチドライブラリーの開発と応用

    研究課題/領域番号:07554031  1995年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  試験研究(B)

    石田 斉, 中島 敏博

      詳細を見る

    研究代表者は、非天然アミノ酸としてリジットな構造を有する分子を骨格に導入することで、天然アミノ酸を望む位置に配置できる環状ペプチドの分子設計を行ない、天然アミノ酸間の協同作用を調節することで機能性ペプチドを開発しようと考えている。本研究では、非天然アミノ酸としてリジットな骨格構造を有するアミノ安息香酸を用い、天然アミノ酸と交互に配列した環状ペプチドを分子設計・合成し、その機能解析を行った。さらに、一定の機能アッセイに対して、どのアミノ酸配列が機能発現に有効であるかを探索する目的から、ペプチドライブラリーの開発を行った。
    環状ペプチドとして、3-アミノ安息香酸(Aba)とアミノ酸(AA)が交互に配列したCyclo(-AA-Aba-)_n(n=3,4)を合成し、その構造について分子力学(MM)計算を行ったところ、3-アミノ安息香酸の固い構造のために、n=3においては三角形、n=4では正方形の構造をもち、それぞれ中央にキャビティー(空洞)を有することが明らかとなった。またこの構造は比較的リジッドであるために、天然アミノ酸の配列を変化させても骨格構造はほとんど変化しないことが示された。さらに、この環状ペプチドはDMSO溶液中、リン酸モノエステルと強く結合(平衡定数:10^6mol^<-1>dm^3オーダー)することが明らかとなり、この平衡定数は環状ペプチド骨格を構成するアミノ酸数に依存し、ヘキサペプチドが最も強く結合することが示された。この環状ペプチドにおいて、天然アミノ酸としてセリンプロテアーゼの活性部位を構成するセリン・ヒスチジン・アスパルギン酸を有する環状ペプチドを合成したところ、p-ニトロフェニル酢酸に対して加水分解活性がみられ、活性はヘキサペプチドよりオクタペプチドの方が高いことが示された。次に、神経内分泌ホルモンである8-アルギニンバソプレシン(AVP)の受容体アンタゴニスト探索を目的として、上記環状ペプチドのライブラリー化を検討した。方法としては、オキシム樹脂を用いた化学的方法を用いたが、溶解度の差による配列のばらつきが問題となり、ライブラリーの利用までは至らず、ペプチドに導入した際、溶解性が高い非天然アミノ酸の選択について現在検討中である。

    researchmap

  • 水を電子源とする電気科学的および光化学的二酸化炭素固定反応系の開発

    研究課題/領域番号:05750742  1993年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    石田 斉

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    従来報告されている光化学的二酸化炭素還元反応では、酸化反応側はあまり注目されておらず、アミンなどの高エネルギー物質を酸化している。本研究では、水を酸素源として進行する触媒的酸化反応と、これまでに研究代表者らによって見いだされてきた触媒的二酸化炭素還元反応を組み合わせることによって、水を電子源とする二酸化炭素固定反応系を構築することを目的とした。水を酸素源とする酸化反応として、パラジウムを触媒とするオレフィンの酸化反応(ワッカー法)を選んだ。この酸化反応と二酸化炭素還元反応を組み合わせるために、両者の電気化学的反応を電気化学的駆動力あるいは光触媒を用いた光化学的駆動力により組み合わせることを考案した。具体的には、ルテニウムトリス(ビピリジン)錯体の光励起状態が+0.8Vvs.SCEで還元的消光を受け、生成したルテニウムI価錯体が電気化学的二酸化炭素還元反応を進行させるに足る還元力を有していることから、+0.8Vvs.SCEで水を酸素源とするオレフィンの酸化反応を進行させる触媒の探索を行なった。その結果、酢酸パラジウム錯体に対して6倍モル量のキノンの存在により、キノンがパラジウムに配位することによってシクロヘキセンの酸化反応が低電位で進行し、シクロヘキサノンの生成が確認された。また、この反応はアルカリの存在により加速されることが明らかとなった。現在、ルテニウムトリス(ビピリジン)錯体を光触媒、ルテニウムビス(ビピリジン)錯体を二酸化炭素還元反応の触媒、パラジウム-キノン系をオレフィン酸化反応の触媒とする光化学反応を検討している。また、本研究の過程において、電気化学的に生成した有機ラジカルが二酸化炭素と相互作用する系を数例見い出した。

    researchmap

  • キラル遷移金属錯体を光触媒として用いた新規不斉合成

    研究課題/領域番号:05234224  1993年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  重点領域研究

    大久保 捷敏, 臼井 聡, 石田 斉

      詳細を見る

    配分額:2400000円 ( 直接経費:2400000円 )

    本研究は長寿命化した分子ヘリシティを有する新規ルテニウム(II)錯体触媒を分子設計し、基質との直接的結合(配位など)を経ない遠距離相互作用による光触媒的不斉合成を試みた。分子力学解析から、DELTA-[Ru(Men-bpy)_3]^<2+>(Menbpy=4,4'-ビス[(1R,2S,5R)-(-)-メントキシカルボニル]-2,2'-ビピリジン)の分子構造は、DELTA-体のメンチル部位がC_3対称軸に対して反時計廻りのMinus分子ヘリシティ(M(C_3)-DELTA-型)を有することになり、4,4'-ビス[S(-)またはR(+)-1-フェニルエチルアミノカルボニル]-2,2'-ビピリジン(SまたはR-PhEtbpy)配位子を有するRu(II)錯体では、唯一安定な時計廻りPlusヘリシティのP(C_3)-LAMBDA-[Ru(S-PhEtbpy)_3]^<2+>とM(C_3)-DELTA-[Ru(S-PhEtbpy)_3]^<2+>構造が決定された。これらヘリカルRu(II)錯体の光化学的特性は、三重項Metal to Ligand Charge Transfcr (^3MLCT)-[Ru(bpy)_3]^<2+>(bpy=2,2'-ビピリジン)励起体に比して励起波長はほぼ同じであるが、励起寿命は長くなり、また光異性および光分解の量子収率は著しく低下して光安定性の向上がみられた。ヘリカルRu(II)錯体の不斉光触媒機能について、C_3軸対称のP(C_3)-DELTA,M(C_3)-LAMBDA-[Co(acac)_3](acacH=ペンタン-2,4-ジオン)の光学分割・不斉合成から調べると、とりわけM(C_3-DELTA-[Ru(Menbpy)_3]^<2+>はラセミ[Co(acac)_3]の消光反応よりも光学分割において基質分子認識力が強く発揮され、その他の触媒と同じくヘテロヘリカル(M(C_3))-PC-(_3))触媒・基質相互作用が優先される。^3MLCT Ru(II)錯体より生成したヘリカルRu(III)錯体は、[Co(acac)_3]の還元生成物Co(acac)_3(H_2O)/acacHの不斉酸化を触媒し、他のM(C_3型)触媒と同様にM(C_3)-DELTA-[Ru(Menbpy)_3]^<3+>はホモヘリカル対のM(C_3)-LAMBDA-[Co(acac)_3]を優先不斉合成する。不斉認識力序列 DELTA-[Ru(Menbpy)_3]^<2+>]>>LAMBDA)AまたはDELTA)-[Ru(S(またはR)-PhEtbpy)_3]^<2+>>>DELTA-[Ru(bpy)_3]^<2+>はC_3対称軸に対する触媒分子ヘリシティの拡がりに反映し、本反応は新規不斉増殖型光触媒反応であることが明白になった。

    researchmap

  • 金属酵素機能を有する新規な固定化抗体触媒による蛋白質の位置選択的切断に関する研究

    研究課題/領域番号:03650681  1991年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  一般研究(C)

    大久保 捷敏, 佐川 尚, 臼井 聡, 石田 斉

      詳細を見る

    配分額:1700000円 ( 直接経費:1700000円 )

    酵素機能を有する抗体触媒による蛋白質の位置選択的切断にあたって、まず多点相互作用によりアミノ酸エステル基質を分子認識して反応するペプチド型加水分解酵素モデルの分子設計を試みた。すなわち活性部位となるヒスチジン誘導体と抗原分子を結合したアンカ-型触媒を合成し、別途作製したモノクロ-ナル抗体と溶液中混合することによって抗原ー抗体反応を利用して抗体内部に効率よく触媒部位を導入した抗体ハイブリッド触媒を用いて光学活性アミノ酸エステルの加水分解反応を行なった。その結果、反応は立体選択的に進行し、抗体のもつ不斉環境を利用した抗体ハイブリッド触媒の有用性が示された。また、加水分解反応の遷移状態が四面体構造をとることから遷移状態類似体をハプテンとし、遷移状態を安定化して反応する抗体触媒の開発を以下のように進めた。すなわち電荷の異なる遷移状態類似体としてリン酸エステル(アニオン性)およびアンモニウム塩誘導体(カチオン性)をそれぞれ合成し、これらをハプテンとする抗体触媒の反応性の比較から抗体結合部位での電荷の影響が明らかとなる。アニオン性ハプテンの免疫は現在進めており、これまでにカチオン性ハプテンに対するモノクロ-ナル抗体のL体アミノ酸エステル加水分解反応を調べたところ、中性から弱アルカリ領域では反応の加速がみられなかったものの、弱酸性領域では加速がみられ、そのpH依存性より至適pH〜6であることが示された。同条件下でD体基質を用いたところ反応加速はみられずL体基質に対する高い選択性が示された。さらに、金属酵素機能を有する抗体触媒の開発にあたって、これまでにヒスチジン誘導体へのルテニウム、コバルト等の遷移金属イオン添加効果から、錯形成した触媒の構造と活性および立体選択性の相関を調べており、ペプチド結合切断反応の遷移状態に相当する安定な錯体を用いた遷移状態類似体のハプテンの合成を現在検討している。

    researchmap

  • 新規な人工酵素としての抗体触媒を用いた不斉合成反応に関する研究

    研究課題/領域番号:02453096  1990年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  一般研究(B)

    大久保 捷敏, 佐川 尚, 石田 斉

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3900000円 )

    化学反応を常温常圧で著しく加速し、かつ高立体選択的に進行させる人工酵素へのアプロ-チとして、抗体に様々な触媒機能をもたせて天然酵素が触媒しない化学反応を効率よく進行させる抗体触媒の開発を第1の目的とする。そのため、(1)有機合成上有用な反応、とくに不斉合成反応の遷移状態と類以の構造を有する遷移状態類似体(TSA)を設計・合成し、そのTSAをハプテンとした抗体を作成する。(2)触媒活性部位と抗原分子を結合したアンカ-型触媒を合成し、抗体と溶液中混合することによって抗原ー抗体反応を利用して抗体内部に効率よく触媒部位を導入することにより、抗体のもつ不斉場を利用した抗体ハイブリッド触媒を作成する。また、抗体触媒の触媒作用に関する基礎的知見を得る目的から、(3)電荷の異なるハプテンを系統的に合成して、その抗体触媒の反応性と比較検討する。まず、(1)として2ーアルケニルオキシ酢酸の[2.3]Wittig転移反応を触媒する抗体触媒を得るため、3.5ージメチルテトラヒドロフランー2ーカルボン酸を設計・合成した。同化合物をハプテンとしたモノクロ-ナル抗体は現在作成中であるが、ポリクロ-ナル抗体は既に得られ、光学収率については収量が低く確認できていないものの、反応の進行が確認された。次に、(2)の結果として、触媒部位にマンガンポルフィリン錯体あるいはヒスチジン誘導体を有するアンカ-型触媒を合成し、それぞれを触媒として、抗体存在下、トリプトファン誘導体の二酸素添加酵素モデル反応およびアミノ酸エステル加水分解反応を行なったところ、反応はいずれも立体選択的に進行し、抗体ハイブリッド触媒の有用性が示された。また、(3)としてエステル加水分解反応のTSAが四面体構造を有していることから、リン酸エステル(アニオン性)、硫酸エステル(中性)、アンモニウム塩誘導体(カチオン性)を合成し、現在これらをハプテンとする抗体を作成中である。

    researchmap

  • 遷移状態類似本と多点相互作用する分子認識場の設計とその触媒機能に関する研究

    研究課題/領域番号:02230224  1990年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  重点領域研究

    大久保 捷敏, 佐川 尚, 石田 斉

      詳細を見る

    配分額:2500000円 ( 直接経費:2500000円 )

    ある種の酵素あるいは近年注目を集めているCatalytic Antibody(抗体触媒)は、化学反応の遷移状態を特異的に認識・結合することによって安定化し、反応を著しく加速するとともに立体選択性等も効率よく制御している。本研究では、遷移状態と類似の構造を有し、かつ安定に存在し得る遷移状態類似体(TSA)を合成し、TSAと配位結合・水素結合・疎水相互作用を通して多点で結合しうる分子認識場の設計・合成を目的とする。また、酵素や抗体触媒における認識がペプチドによってなされていることから、ペプチド鎖を側鎖に有するリピッド型ポルフィリンを合成し、ペプチド鎖による分子認識の基礎的情報を得ることを第2の目的とする。対象とする化学反応としては、主にアミノ酸エステルの立体選択的な加水分解反応を選んだ。まず第1の目的に対しては、TSAとして四面体構造を有するリン酸エステル、硫酸エステル、アンモニウム塩誘導体を合成した。これらの化合物はそれぞれ、アニオン性、中性、カチオン性であり、生成した触媒の反応性とTSAの電荷の関連からも興味深く、現在、抗体触媒の作成も並行して行なっている。これらのTSAと結合する分子認識場としては、大きなπ共役系と水素結合しうる基を有するリジッドな構造をもつポルフィリンと、側鎖にアミノ酸あるいはペプチドを有するリピッド型ポルフィリンを設計した。これらの設計の指針としてMOならびにMM計算を用いたが、前者はキラルなビフェニル基の合成を終え、後者は極性基をヘッドに有するアミノ酸誘導体を合成し、それぞれを側鎖として有するポルフィリンの合成を現在進行中である。また、ペプチドによる分子間相互作用のモデルとしてはヒスチジンを測鎖に有するリピッド型ポルフィリンを、研究者らによって既に明らかにされている膜中のヒスチジン誘導体とアミノ酸エステルとの相互作用を基にして設計、現在合成中である。

    researchmap

▼全件表示

メディア報道

  • 日本化学会 第99春季年会 (2019) 「特別企画」企画責任者 (2019年3月16日(土)、甲南大学 岡本キャンパス)「ルミネッセンス化学アンサンブル: 発光の未来を探る」

    2018年

     詳細を見る

  • Editor of the Special Issue "Molecular Catalysts for CO2 Fixation/Reduction" in Frontiers in Chemistry

    2017年

     詳細を見る

  • Associate Editor, Frontiers in Chemistry (Inorganic Chemistry Division)

    2016年

     詳細を見る

  • 日本化学会 第96春季年会 (2016) 「特別企画」企画責任者(2016年3月24日(木)、同志社大学 京田辺キャンパス)「生命化学研究から見たCO2資源化:光合成研究と人工光合成の融合を目指して」

    2015年

     詳細を見る

  • IUPAC (International Union of Pure and Applied Chemistry), Inorganic Chemistry Division: The Project Chair for “Guidelines for Measurement of Luminescence Spectra and Quantum Yields of Inorganic Compounds, Metal Complexes and Materials” (2009-045-1-200)

    2009年

     詳細を見る