2024/04/02 更新

写真a

タジマ ヨシヒト
田島 義士
TAJIMA,Yoshihito
所属
外国語学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • Docteur en Langues et Littératures françaises ( 2014年9月   パリ=ソルボンヌ大学 )

  • Master 2 ( 2008年9月   パリ=ソルボンヌ大学 )

  • 修士(文学) ( 2007年3月   関西大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学

所属学協会

  • 関西大学フランス語フランス文学会

      詳細を見る

  • Amis de Rimbaud (ランボー研究会)

      詳細を見る

  • 日本フランス語フランス文学会

      詳細を見る

委員歴

  • 日本フランス語フランス文学会   関西支部実行委員(2期目)  

    2022年 - 2024年   

      詳細を見る

  • 日本フランス語フランス文学会   関西支部実行委員(1期目)  

    2020年 - 2022年   

      詳細を見る

  • 日本フランス語フランス文学会   中国・四国支部広報委員  

    2017年 - 2018年   

      詳細を見る

論文

  • ランボーの初期韻文詩における恋愛―不良少年の夢と夢の不良少女― 査読

    田島義士

    『仏語仏文学』   ( 49 )   115 - 137   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 詩人たちの手は語る(2)ーランボーの「ジャンヌ=マリの手」を読む― 査読

    田島 義士

    『仏語仏文学』   48号、143-166頁   2022年3月

     詳細を見る

  • Où est Ophélia ? 査読

    TAJIMA, Yoshihito

    Rimbaud Vivant   n. 59, p. 141-155   2020年10月

     詳細を見る

  • 「ランボーの原風景-青の逃走」

    田島義士

    論集『象徴主義と〈風景〉』   83 - 106頁   2018年10月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:論集『象徴主義と〈風景〉』水声社  

    researchmap

  • 詩人たちの手は語る(1)-ゴーティエ、ヴェルレーヌ、ヌーヴォーの描く手を巡って- 査読

    田島義士

    『仏語仏文学』   43号・47-81頁 ( 43 )   47 - 81   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学フランス語フランス文学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ランボーの詩学における記憶のメカニズム-「烏」と「カシス川」を巡る烏の両義性- 査読

    田島義士

    『フランス語フランス文学研究』   109号・89-105頁 ( 109 )   89 - 105   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本フランス語フランス文学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 共感覚的表現は世界を変え得るのか-ランボーの「母音」を通してみる一考察-

    田島義士

    『共感覚から見えるもの-アートと科学を彩る五感の世界』   267 - 297頁   2016年3月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:『共感覚から見えるもの-アートと科学を彩る五感の世界』北村紗衣(編)、勉誠出版  

    researchmap

  • ランボーの韻文詩における水の鏡面効果-「オフェリア」と「記憶」を通して 査読

    田島義士

    『EBOK』   27号・1-39頁   2015年3月

     詳細を見る

  • « Voyelles », les règles dans un « raisonné dérèglement » 査読

    TAJIMA, Yoshihito

    Rimbaud vivant   51号・81-105頁   2012年6月

     詳細を見る

  • Le bleu dans la poésie de Rimbaud : « mille diables bleus dansent dans l’air » 査読

    TAJIMA, Yoshihito

    『仏語仏文学』   38号・159-194頁 ( 38 )   159 - 194   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:フランス語   出版者・発行元:関西大学フランス語フランス文学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ランボー作品における花のエクリチュール-花について詩人が「語った」こと 査読

    田島義士

    『仏語仏文学』   37号・181-206頁 ( 37 )   181 - 206   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学フランス語フランス文学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ランボー「母音」における色彩表現-錯乱の中の秩序 査読

    田島義士

    『関西フランス語フランス文学』   17号・40-52頁   40 - 52   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本フランス語フランス文学会関西支部  

    Rimbaud explicite sa poetique dans la lettre a Paul Demeny du 15 mai 1871, dite <<Lettre du voyant>>. L'expression contradictoire, <<raisonne dereglement>>, se compose de plusieurs regles et ordres. Dans <<Delires II Alchimie du verbe>> d'Une saison en enfer, Rimbaud se refere a <<Voyelles>> en se focalisant sur la couleur des voyelles, la forme et le mouvement de chaque consonne. Ces trois elements, couleur, forme et mouvement, determinent la beaute dans les esthetiques et rhetoriques du XIX^e siecle. <<Voyelles>> est logiquement constitue de ces trois elements pour creer un <<langage universel>> accessible a tout le monde. Les couleurs tout d'abord, le noir et le blanc, symbolisent la naissance de la lumiere dans les tenebres, et l'ordre des autres couleurs, rouge, vert, bleu et violet, correspond au changement prismatique du rayon lumineux. La forme represente la permutation d'un nouveau langage a l'aide de l'ordre de l'alphabet grec : de l'alpha a l'omega. Le mouvement des images inspirees de la theorie de <<Langage des couleurs>> construit l'intrigue poetique. Ce poeme enigmatique n'est pas l'expression arbitraire des sensations, mais une tentative theorique. Rimbaud semble vouloir inventer un nouveau langage poetique par la fusion de ces trois ordres qui existent separement dans la litterature au XIX^e siecle.

    DOI: 10.24490/ellfk.17.0_40

    researchmap

  • ランボーの色彩表現-高踏派との比較を通して 査読

    田島義士

    『仏語仏文学』   16号   28 - 39   2010年3月

     詳細を見る

  • ランボーの色彩表現-緑(vert)の音の効果と意味の繋がり 査読

    田島義士

    『仏語仏文学』   36号   105 - 125   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本フランス語フランス文学会関西支部  

    DOI: 10.24490/ellfk.15.0_96

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 地下鉄のザジと

    田島義士( 担当: 分担執筆)

    白水社 「ふらんす」  2021年6月 

     詳細を見る

  • Voyelles ou le spectre réinventé

    TAJIMA, Yoshihito

    Le Magazine Littéraire Lire  2020年10月 

     詳細を見る

  • アントワーヌ・ダガタ、『Aka Ana 赤穴』

    田島義士, 塚島真実( 担当: 共訳 ,  原著者: アントワーヌ・ダガタ)

    赤々舎  2017年7月 

     詳細を見る

  • アントワーヌ・ダガタ、『Anticorps 抗体』

    青山勝, 田島義士( 担当: 共訳 ,  原著者: アントワーヌ・ダガタ)

    赤々舎  2014年4月 

     詳細を見る

MISC

  • フランス文化を語るフランス語教育

    Rencontres   ( 33 )   141 - 143   2019年7月

     詳細を見る

  • 「フランス語教育の未来は何色?」

    Rencontres   ( 30 )   119 - 121   2016年9月

     詳細を見る

  • CLAの研修を終えて(日本語) Stage au CLA(フランス語)

    田島義士

    フランス海外スタージュ報告書   2015年9月

     詳細を見る

講演・口頭発表等

  • フランス語教育における雑談・脱線の意義

    高橋梓, 井上典子, 田島義士, 塚島真実

    関西フランス語教育研究会第33回研究発表会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    researchmap

  • ランボーの原風景

    田島義士

    連続シンポジウム「象徴主義とは何か」第一回「象徴主義と〈風景〉」  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    researchmap

  • 詩人たちの手

    田島義士

    関西マラルメ研究会第24回研究発表会  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    researchmap

  • フランス語教育の現在とこれからー「できること」「したいこと」

    梅澤礼, 杉山香織, 山本大地, 西岡杏奈, 田島義士

    関西フランス語教育研究会第30回研究発表会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    researchmap

  • グループワークを導入した授業の利点と問題点-「教える」ではなく「気づかせる」ために

    田島義士

    関西フランス語教育研究会月例会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    researchmap

  • Débat autour de la revue Rimbaud Vivant n° 51

    LAURENT,François, TSUKASHIMA,Mami, TAJIMA,Yoshihito

    Amis de Rimbaud 研究会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年9月

    researchmap

  • フランス文化をどう学ぶか 招待

    田島義士

    フランス語教育国際シンポジウム&ワークショップ  2019年7月 

     詳細を見る

    開催地:富山大学  

    researchmap

  • ランボーの詩学における記憶のメカニズム-「烏」と「カシス川」を巡る烏の両義性-

    田島義士

    2015年10月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • ランボーの「オフェリア」と「記憶」における光と水の効果-現実と虚構の境界

    田島義士

    2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:広島大学  

    researchmap

  • 19世紀中期フランスにおける色彩表現-アルチュール・ランボーの詩作品を中心に

    田島義士

    2013年3月 

     詳細を見る

  • ランボー「母音」における色彩表現-錯乱の中の秩序」

    田島義士

    2010年12月 

     詳細を見る

    開催地:奈良女子大学  

    researchmap

  • ランボーの色彩表現-高踏派との比較を通して

    田島義士

    2009年11月 

     詳細を見る

    開催地:聖トマス大学  

    researchmap

  • ランボーの色彩表現-緑(vert)の音の効果と意味の繋がり

    田島義士

    2008年11月 

     詳細を見る

    開催地:近畿大学  

    researchmap

▼全件表示