Updated on 2024/05/13

写真a

 
INOUE,Noriko
 
Organization
Faculty of Foreign Language Studies Professor
Title
Professor
Profile

【研究分野】中英語・英文学 (14世紀頃の英語と文学)。特に、頭韻を特徴とする中英語頭韻詩の韻律構造に興味があり、韻律(リズム・音)がどのように詩の意味と関わっているかを研究している。今だ解明されていない頭韻詩の韻律・リズム構造を明らかにし、古英詩から現代詩にいたる英詩の変遷の中における頭韻詩の位置付けや役割を再評価し、頭韻詩と共存・競合した脚韻詩との有機的関係を明らかにしていくことが目標である。

また、自身の通訳と翻訳の経験を活かし、アクティブラーニングに基づいた、英語を通した地域貢献教育プロジェクトを積極的に行ってきた。具体的には、文部科学省の「地(知)の拠点整備事業」の一環として、2014年度には小樽商科大学の学生と小樽市鰊御殿の英語パンフレット、および小樽港クルーズ客船の外国人乗船客用観光マップ、そして2015年度には、小樽天狗山とその周辺エリアの英語ガイドマップや施設内の英語サイン・展示パネルを作成し、その後も毎年、小樽のインバウンド観光振興を目標に外国人観光客向けのガイドブックを作成してきた。2018年4月に関西大学に着任後も、毎年、堺市と連携し、地域のインバウンドツーリズムの活性化に貢献することを目標としたプロジェクトを継続してきた。2023年度からは、新たに岸和田市と連携し、「岸和田市観光客誘致に関する調査研究」というテーマで受託研究を行っている。

今後も地域貢献プロジェクトを展開しつつ、頭韻詩研究を発展させていきたい。

External link

Degree

  • MA Diploma in Interpreting and Translating ( 2005.11   University of Bath )

  • Ph.D(Doctor of Philosophy) ( 2002.12   University of Bristol )

  • MA in Literature ( 1999.3 )

  • MA(Medieval Studies) ( 1998.12   University of Bristol )

Research Interests

  • 英詩

  • 英文学

  • 韻律・リズム

  • 中英語頭韻詩

  • 観光

  • 中英語

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / English literature and literature in the English language  / Middle English poetry

Education

  • University of Bath   Department of European Studies and Modern Languages

    - 2005.11

      More details

    Country: United Kingdom

    researchmap

  • Kyoto University   Graduate School, Division of Letters

    - 2004

      More details

  • ブリストル大学(University of Bristol, UK) 英文学科 博士課程

    - 2002.12

      More details

  • 京都大学大学院 文学研究科 英語学英米文学専修 博士前期課程

    - 1999.3

      More details

  • University of Bristol

    - 1999.2

      More details

    Country: United Kingdom

    researchmap

  • Kyoto University   Graduate School, Division of Letters

    - 1999

      More details

  • Kobe College   School of Letters   English

    - 1996

      More details

  • Rockford University   Department of English

    - 1995.5

      More details

    Country: United States

    researchmap

▼display all

Research History

  • Kansai University   Faculty of Foreign Language Studies   Professor

    2018.4

      More details

    Country:Japan

    researchmap

  • Otaru University of Commerce   Language Center   Professor

    2016.10 - 2018.3

      More details

  • Otaru University of Commerce   Center for Language Studies   Associate Professor

    2013.4

      More details

  • 英国ブリストル大学   英文学科   Research Fellow

    2006.2

      More details

  • フリーランス通訳・翻訳

    2005.6

      More details

  • Stanley Electric UK Co. Ltd

    2003.6

      More details

▼display all

Professional Memberships

  • THE ENGLISH LITERARY SOCIETY OF JAPAN

      More details

  • THE JAPAN SOCIETY FOR MEDIEVAL ENGLISH STUDIES

      More details

  • The International Piers Plowman Society

      More details

Committee Memberships

  • 小樽市教育委員会   小樽市中学校用教科書用図書選定委員会委員 外国語科(英語)  

    2015.6 - 2015.8   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

Papers

  • Langland’s Rhythm and the Clock in the Brain Reviewed International journal

    Thomas Cable, Noriko Inoue

    Yearbook of Langland Studies   37   2023.12

     More details

    Authorship:Last author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • Eurhythmic Dips in Middle English Alliterative Verse Invited Reviewed

    Noriko Inoue

    Filologia Germanica (Germanic Philology)   15   95 - 119   2023.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    File: Germanic Philology_Noriko Inoue.pdf

    researchmap

  • The 'Extra-Long' Dip in the Poems of the Gawain Poet Invited Reviewed International journal

    Noriko Inoue

    Chaucer Review   58 ( 2 )   232 - 258   2023.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    The structure of the a-verse in Middle English alliterative meter remains unclear. One of the most controversial issues concerns the maximum length of a dip. Ad Putter and Judith Jefferson have argued that an a-verse can have an “extra-long” dip that consists of four or more unstressed syllables, while Noriko Inoue and Myra Stokes have advanced some evidence to suggest that a four-syllable limit on dip length may well normally be operative in the a-verse. In this article, therefore, I will examine a-verses in Sir Gawain and the Green Knight and show that all the possible instances of a five- or six-syllable dip can be reinterpreted as having two, three, or four syllables, and that in these instances the extra-long dip can be broken up by a beat in the middle. Thus, the dips that can be considered extra-long are in fact not numerous in the Gawain-poet’s poems.

    File: Noriko Inoue_Chaucer Review.pdf

    researchmap

  • The Metrical Role of -ly and -liche Adverbs and Adjectives in Middle English Alliterative Verse: The A-Verse Reviewed International journal

    Noriko Inoue

    MODERN PHILOLOGY   114 ( 4 )   773 - 792   2017.5

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:UNIV CHICAGO PRESS  

    The author’s recent article, ‘Hiatus and Elision in the Poems of the Alliterative Revival: -ly and -liche Suffixes (forthcoming)’, has investigated the possibility of elision between –ly and a following vowel in Middle English alliterative poetry. It has also examined the ways in which some of the revival poets and their scribes responded to the problem of hiatus and elision of –ly/-liche. However, no one has yet fully examined how the –liche suffix behaves in the a-verses when it does not occur in hiatus context, and whether the –liche form has any metrical function other than being a disyllabic suffix or an anti-hiatus device in the alliterative long line. Accordingly, this article re-examines –ly and -lych adjectives and adverbs in Alexander B and the three alliterative poems by the Gawain poet, namely Sir Gawain and the Green Knight, Cleanness, and Patience (P). This article focuses on the behavior of the two suffixes in the a-verse and demonstrates: that 1) -liche, spelled with or without –e, can be either monosyllabic or disyllabic in clearly identifiable contexts; that 2) the usage of disyllabic –liche that has been observed in the b-verse is also mirrored in the a-verse; and that 3) when –liche is monosyllabic and occurs in a non-eliding context (i.e. before a consonant), –liche serves to slow down articulation and thereby give distinctive emphasis to the –liche adjective and the following noun.

    File: Modern Philology Noriko INOUE 2017.pdf

    Web of Science

    researchmap

  • Hiatus and Elision in the Poems of the Alliterative Revival: -ly and -liche Suffixes Reviewed International journal

    INOUE Noriko

    Yearbook of Langland Studies   30   75 - 106   2016.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    This article investigates the nature of hiatus and elision in fourteenth-century alliterative verse by using a series of case studies from within and beyond the alliterative tradition. In particular the article considers whether elision between the –ly suffix and a following word beginning with a vowel (or h + vowel) was a possibility in alliterative poetry. <br />
    The author examines nine alliterative poems (Alexander B, A Pistel of Susan, Wynnere and Wastoure, The Parlement of the Thre Ages, The Siege of Jerusalem, The Wars of Alexander, Sir Gawain and the Green Knight, Cleanness, and Patience) and one syllable-counted poem (Confessio Amantis). Based on the evidence from these poems the author demonstrates that the degree to which poets and their scribes exploited the –ly and –liche suffixes as doublets for metrical purposes to avoid hiatus was variable from poem to poem, and offers several explanations for the observable differences in usage. <br />
    The author’s conclusion is that the alliterative poets probably did not use elision between –ly and a following vowel because they had little need for it to produce good, metrical alliterative lines. But elision of this type may still have been an option available (and acceptable) to some poets, scribes and reciters/readers, and the different licit metrical options that present themselves to the reading or listening mind may have been appreciated and enjoyed by the reciters and readers in fourteenth-century England.

    File: YLS_30_Noriko INOUE.pdf

    researchmap

  • Restrictions on Dip Length in the Alliterative Line: the A-Verse and the B-Verse Reviewed International journal

    INOUE Noriko, Myra Stokes

    Yearbook of Langland Studies   26   230 - 60   2012

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    This article examines long-dip length in the unrhymed alliterative long lines, and demonstrates the following two restrictions: (1) in the b-verse, the metrically required long dip must not exceed three syllables: a b-verse with a four-syllable dip is unmetrical; (2) in the a-verse, a dip of four or more syllables is permitted when this dip consists only of closed-class words that do not normally receive beat, but it seems regularly to be avoided in crowded a-verses when it would include a possibly beat-bearing word, such avoidance tending to confirm the theory that the a-verse never has more than two beats and that three-beat a-verses do not exist. <br />
    That a four-syllable dip was prohibited in the b-verse can be confirmed by the evidence available from The Parlement of the Thre Ages, Sir Gawain and the Green Knight, Cleanness, Patience, Alexander B and The Siege of Jerusalem. Our findings show that: (a) each poem presents only a very small number of b-verses with a potential four-syllable dip, almost all of which could be reduced to a three-syllable dip by referring, simply, to such standard phenomena as elision, loss of inflectional schwa or common alternative monosyllabic forms; (b) in The Siege, where a four-syllable dip appears to occur, the preponderance of manuscript evidence supports a metrically regular reading with a disyllabic or trisyllabic dip. The authors then argue that the length of long dip is also an important factor in determining the rhythmic shape of the a-verse. One of the major objections raised against the theory that all a-verses have only two beats is that demotion of one of the (normally three) possible beat positions will create a long dip that is extra long (i.e. a dip of four or more syllables) and heavy (because it contains a word that is a candidate for beat). But the authors argue that demotion was in fact rule-bound, and that the dip length was carefully controlled to ensure that such an extra long and heavy dip will never result. By this syllabic rule, three potential beat positions in crowded a-verses (which contain more than two words that could bear stress) can always be reduced to two, accompanied normally by two long dips of either two or three syllables occurring at the line-initial and the medial positions. The two-beat a-verses resulting from the absorption are thus naturally integrated into the same pattern as dominates non-crowded a-verses where, similarly, medial and initial long dips are the norm. This pattern, which the authors argue has emerged from their analysis, provides strong evidence that three beats were not intended. The authors conclude that the restriction on dip length in each verse played a fundamental part in the composition of unrhymed alliterative long lines.

    File: InoueStokes Restrictions.pdf

    researchmap

  • The Caesura and the Rhythmic Shape of&0d0a;the A-Verse in the Poems of the Alliterative Revival Reviewed International journal

    INOUE Noriko, Myra Stokes

    Leeds Studies in English   17   1 - 26   2009

     More details

    Authorship:Lead author   Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    In my dissertation and a series of essays (including this co-authored article with Myra Stokes), I argued that the caesura must be audibly signalled by a beat at the conclusion of the a-verse and proposed some rules that may be operating with regard to the caesura based on the close studies of the Gawain-poet’s works and other poems composed in the North or the North West Midlands. I also demonstrated that the final dip can contain more than one syllable if what follows the pre-caesural beat is a unit lexically (the remaining syllables of the same word) or syntactically.

    File: inoue_stokes Caesura.pdf

    researchmap

  • A New Theory of Alliterative A-Verses Reviewed International journal

    INOUE Noriko

    Yearbook of Langland Studies   18   107-32   2004

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    File: NorikoYLS2004.pdf

    researchmap

  • The A-Verse of the Alliterative Long Line and the Metre of Sir Gawain and the Green Knight Reviewed

    INOUE Noriko

    University of Bristol   2002.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Doctoral thesis  

    The purpose of this study is to conduct a close and careful study of the metre of Sir Gawain and the Green Knight, and thereby to describe the metrical principles that underlie the structure of the unrhymed long line, especially, that of the a-verse, and to demonstrate the stylistic possibilities that individual poets could exploit on the basis of these principles.<br />
    <br />
    In the introduction, I re-examine the three-stave half-line theory and point out the inconsistencies and unnecessary complexities that this theory entails, and argue for the regular two-stave verse and the potential disjunction between alliteration and stress. <br />
    <br />
    Chapter I examines the lines with non-aa/ax patterns found in Sir Gawain, and considers whether the non-aa/ax alliterative patterns in this romance should be treated as ‘irregular’ and thus be assumed to require emendation.<br />
    <br />
    Chapter II deals with the so-called ‘extended’ verses, and how stress and alliteration function in such half-lines; Chapter III investigates combinations of various syntactic units, mainly those of adjective + noun and verb + adverb, and presents general metrical ‘rules’ which appear to govern the ‘extended’ and non-‘extended’ a-verse; Chapter IV is aimed at the demonstration of these rules by examining the metrical function in the long line of doublet forms, such as to/for to + infinitive and on/vpon folde. <br />
    <br />
    Chapter V presents a comparative study between the metre of Sir Gawain and that of Cleanness and Patience, the other alliterative poems found in the same manuscript, and three other alliterative poems, namely, The Destruction of Troy, The Wars of Alexander, and St Erkenwald. <br />
    <br />
    Chapter VI explores how the alliterative metre can be exploited for stylistic purposes. <br />
    <br />
    My conclusion summarises the metrical rules that have emerged from this study.

    File: PhD thesis -Noriko Inoue.pdf

    researchmap

  • The Exploitation of Meter for Stylistic Purposes in the Three Alliterative Poems of the Cotton Nero Manuscript Reviewed

    INOUE Noriko

    POETICA   58   77-96   2002

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    File: Exploitation of Metre - Article.PDF

    researchmap

  • Latest Findings and Prospects of the 14th Century Alliterative Verse Metre Studies: the A-Verses in the Works of the Gawain Poet

    Noriko Inoue

    Language Studies: Center for Language Studies, Otaru University of Commerce   ( 26 )   3 - 14   2018.1

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    File: 14世紀頭韻詩韻律研究の現況と展望(言語センター広報).pdf

    researchmap

  • Poetic Form, Metre, and Meaning in the Poems of the Alliterative Revival

    Noriko Inoue

    The Review of Liberal Arts, Otaru University of Commerce   ( 134 )   57 - 76   2017.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    File: 最終原稿_14世紀頭韻詩における詩形・韻律と意味.pdf

    researchmap

  • -Ly and -lych(e Adverbs in the Poems of the Alliterative Revival Reviewed

    INOUE Noriko

    28-30   2007

     More details

    Language:English  

    researchmap

▼display all

Books

  • Approaches to the Metres of Alliterative Verse

    INOUE Noriko( Role: ContributorTo/for to + infinitive and the Long Medial Dip in the A-Verse)

    University of Leeds  2009  ( ISBN:9780853162766

     More details

    Total pages:311   Responsible for pages:59-76   Language:English   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • An Introduction to Medieval English Literature

    INOUE Noriko( Role: ContributorWilliam Langland and Middle English Alliterative Poetry)

    2008  ( ISBN:9784841904901

     More details

    Total pages:454   Responsible for pages:163-9, 181-6   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    researchmap

  • 『ことばの響き- 英語フィロロジーと言語学 -』

    井上 典子( Role: ContributorRedundancies in Sir Gawain and the Green Knight (「Sir Gawain and the Green Knight における冗語に関して」 記述言語:英語))

    東京:開文社  2008  ( ISBN:9784875715825

     More details

    Total pages:237   Responsible for pages:117- 35   Language:English   Book type:Scholarly book

    researchmap

MISC

  • Middle English Alligterative Poetry

    2006.11

     More details

Presentations

  • The Caesura and the Dip Length at the End of the A-Verses in Piers Plowman

    Noriko Inoue

    International Piers Plowman Society Conference, London 2023  2023.7 

     More details

    Event date: 2023.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • Current Progress and Prospects for the Studies of the 14th Century Alliterative Verse Metre—With a Focus on the Gawain-Poet’s Works

    Noriko Inoue

    2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    File: 14世紀頭韻詩韻律研究の現況と展望 - long final dip(2022).pdf

    researchmap

  • 「社会問題を解決するためのクリエイティビティ ~学生の強みを活かして地域の産業活性化を支援~」 Invited

    井上 典子, 卒業生 小島里香 北山尚樹

    『Adobe Education Forum Online 2021 新しい価値を創造する力を育む大学・専門学校教育~ConsumerからCreatorへ~』  2021.8  アドビ株式会社

     More details

    Event date: 2021.8

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    File: Adobe Education Forum Online 2021「新しい価値...pdf

    researchmap

  • Latest Findings and Prospects of the 14th Century Alliterative Verse Metre Studies: the Unrhymed Alliterative Long Lines in the Works of the Gawain-Poet

    Noriko Inoue

    2017.12 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • The Avoidance of a Four-Syllable Dip in the B-Verse:Further Considerations International conference

    INOUE Noriko

    Kalamazoo 42nd International Congress on Medieval Studies (USA) イリノイ州 Western Michigan University  2007 

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • チャールズ・ディケンズの 『クリスマス・キャロル』 を読む Invited

    井上 典子

    第12回 トリボン読書会  2015.12  小樽商科大学 附属図書館

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:小樽商科大学  

    researchmap

  • 「外国人観光客に役立つ英語マップ・パンフレットとは?」 (「社会貢献活動」参照) Invited

    井上 典子

    時代が読める経済・ビジネス講座  2015.11  道新ぶんぶんクラブ

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:小樽商科大学札幌サテライト  

    急増する外国人観光客に対応する各種サービスの向上を目的に、全国でさまざまな取り組みが行われ、英語の観光マップ・パンフレット作成はそのひとつである。
    2014年、文部科学省の「地(知)の拠点整備事業」の一環として小樽商大の学生と作成した鰊御殿の英語パンフレット、小樽港クルーズ客船の外国人乗船客用観光マップの2プロジェクトの取り組みを苦労話など交え、「外国人にとってわかりやすいマップとは?」をテーマに英語版マップ・パンフレットの更なる充実化を検討した。

    researchmap

  • Work and Life in the UK - As an Interpreter and Translator for Japanese Companies Invited

    INOUE Noriko

    The Otaru University of Commerce English Lecture Series  2015.1 

     More details

    Language:English   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 「14世紀頭韻詩の詩形・韻律と意味」

    井上 典子

    京大英文学会  2012.11  京都大学大学院文学研究科

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:京都大学  

    researchmap

  • 「英国における仕事と生活:日系企業の通訳・翻訳者として」 Invited

    井上 典子

    関西外国語大学 「特別リレー講義」の講師  2012  関西外国語大学

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:関西外国語大学  

    researchmap

  • Middle English Alliterative Verse: The B-Verse and Its Metrical Structure

    INOUE Noriko

    第83回日本英文学会 全国大会 北九州大学  2011 

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • Caesura in Middle English Alliterative Verse

    INOUE Noriko

    Leeds International Medieval Congress (UK) リーズ大学  2009 

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:イギリス  

    researchmap

  • 「中英語の頭韻詩」 Invited

    井上 典子

    日本中世英語英文学会全国大会、研究助成委員会セミナー講師 大阪府立大学  2008  日本中世英語英文学会

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:大阪府立大学  

    researchmap

  • -Ly and ーlych(e Adverbs in the Poems of the Alliterative Revival

    INOUE Noriko

    第79回日本英文学会 全国大会 慶應義塾大学  2007 

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 「中英語の頭韻詩」 Invited

    井上 典子

    立教大学 英文学科 セミナー ゲストスピーカー  2006.11 

     More details

  • The Rhythmic Shape of the A-Verse in Middle English Alliterative Poetry International conference

    INOUE Noriko

    Leeds International Medieval Congress (UK) リーズ大学  2006 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:イギリス  

    researchmap

  • The Metrical Significance of Doublet Forms in Middle English Alliterative Poetry&0d0a; International conference

    INOUE Noriko

    Kalamazoo 41st International Congress on Medieval Studies (USA) Western Michigan University  2006 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Western Michigan University, USA  

    researchmap

  • Two-Stave A Verses:Further Consideration &0d0a; Invited

    INOUE Noriko

    Bristol Conference on the Metre of Alliterative Verse (UK)' ブリストル大学  2005 

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:University of Bristol, UK  

    researchmap

  • Reading Sir Gawain and the Green Knight: A Study of its Style and Metre

    INOUE Noriko

    Leeds International Medieval Congress (UK) リーズ大学  2002 

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:University of Leeds, UK  

    researchmap

  • The Style and Metre of Middle English Alliterative Poetry

    INOUE Noriko

    JACET 京都セミナー 国立京都国際会館  2001 

     More details

    Language:English   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 「Cleanness と Sir Gawain and the Green Knightにおける共通点と連続性」

    井上 典子

    日本中世英語英文学会 全国大会  1999 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

▼display all

Works

  • チャールズ・ディケンズの 『クリスマス・キャロル』 を読む

    井上 典子

    2015.12

     More details

  • 「英国における仕事と生活:日系企業の通訳・翻訳者として」

    井上 典子

    2012

     More details

Research Projects

  • 中英語頭韻詩の衰退の過程を紐解く:韻律・リズムの観点から

    Grant number:24K03717  2024.4 - 2027.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    井上 典子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\3120000 ( Direct Cost: \2400000 、 Indirect Cost:\720000 )

    researchmap

  • 中英語頭韻詩と脚韻詩の対立・融合・変容発達の過程を探る:韻律と意味の観点から

    2015.4 - 2018.3

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C)) 

    井上 典子

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    Grant amount:\2400000 ( Direct Cost: \2100000 、 Indirect Cost:\300000 )

    14世紀は中世英文学の興隆期と見なされることが多い。この時代、多くの分野においてヨーロッパ大陸から多大な影響が見られる一方、英語の地位が飛躍的に向上し、国粋主義が高まった。またこの時期は、英詩の歴史上、2つの伝統的な詩形、脚韻詩と頭韻詩が互いに接近度を高め、影響を与えあった、つまり対立、融合、変容発達していった時代である。大陸から導入、発達した脚韻詩を代表する詩人としてチョーサー、一方、多くの意味で脚韻詩とは正反対の韻律構造を持つ頭韻詩では『ガウエイン』詩人が上げられる。本研究においては、特に韻律と意味の問題に着目し、頭韻、脚韻詩が、相互に学び合って、それぞれの詩型・韻律を広げ、深め、複雑・複合的に「成長」し、それぞれの固有性を作り上げていく過程の一端を解明することが目標である。

    researchmap

Teaching Experience

  • (Post-graduate) Area Studies in Language and Culture (UK and USA)

    2020.4 - Present Institution:Kansai University

     More details

  • Graduation Project 2

    2019.4 Institution:Kansai University

     More details

  • Preparation for Graduation Project

    2018.10 - Present Institution:Kansai University

     More details

  • Area Studies in Language and Culture (UK and USA)

    2018.4 - Present Institution:Kansai University

     More details

  • 英文学史

     More details

  • 英文学

     More details

  • 外国語文学

     More details

  • 英語

     More details

  • 学術英語

     More details

  • 異文化研究と英語教育

     More details

▼display all

Social Activities

  • 岸和田市観光客誘致に関する調査研究(受託研究)

    Role(s): Advisor, Planner, Organizing member, Investigater

    Kansai University & Kishiwada City  2023.4 - 2024.3

     More details

    Type:Investigation, survey

    File: Kishiwada.pdf

    researchmap

  • 堺の伝統文化を利用者目線から紹介する英語・日本語版PR動画作成 プロジェクト

    Role(s): Advisor, Planner, Organizing member, Report writing

    Kansai University  2023.4 - 2024.3

     More details

  • 「堺とASEAN諸国の交流史と堺の伝統文化を紹介する英語・日本語版パンフレットの作成 およびSNSを用いた国際都市・堺の魅力を発信するプロジェクト」

    Role(s): Advisor, Planner, Organizing member, Report writing

    関西大学  2022.4 - 2023.3

     More details

    本プロジェクトは、堺市と連携しながら、堺市における新たな国際交流の推進と多文化共生社会の実現に向けた取り組みの一環として、堺市とASEAN諸国の交流史を紐解き、その交流の中から誕生した堺の様々な伝統文化を紹介する英語・日本語版パンフレット(冊子)を作成し、外国人市民が増加傾向にある堺市の多様な文化を、SNSを通して国内外に発信するものである。
    本プロジェクトの目的は、学生が堺市職員や民間事業者などと連携し、実体験を取り入れた学習を通じて、堺の国際性豊かな歴史と伝統文化への知識を深めながら英語運用能力の向上を図ることに加え、国際都市・堺の都市魅力の創出と新たな国際交流の推進に貢献し、地域活動の活性化および大阪全体の誘客に繋げることである。

    File: No62.pdf

    researchmap

  • 「社会問題を解決するためのクリエイティビティ ~学生の強みを活かして地域の産業活性化を支援~」

    Role(s): Appearance

    アドビ株式会社  『Adobe Education Forum Online 2021 新しい価値を創造する力を育む大学・専門学校教育~ConsumerからCreatorへ~』  2021.8

     More details

    Audience: Teachers

    Type:Lecture

    アドビ株式会社主催の『Adove Education Forum Online 2021 新しい価値を創造する力を育む大学・専門学校教育~ConsumerからCreatorへ~』に登壇。前任校である小樽商科大学および現在の勤務校である関西大学で取り組んできた、地元自治体との連携事業について、外国人観光客向けパンフレット・動画制作プロジェクトの学習効果を中心に講演した。

    File: Adobe Education Forum Online 2021「新しい価値...pdf

    researchmap

  • 「大仙公園および環濠エリアを紹介する英語版観光パンフレット ・PR動画作成プロジェクト」

    Role(s): Advisor, Planner, Organizing member, Report writing

    関西大学  2021.4 - 2022.2

     More details

    本プロジェクトは、堺市文化観光局観光部と連携しながら、インバウンド誘客取り組みの一環として、堺市の大仙公園エリアと環濠エリアに特化した英語版観光パンフレットおよびPR動画を作成するものであった。
    2019年度の事業では、一日で堺の名所を巡ることに特化したパンフレットと世界遺産となった古墳群やチンチン電車の乗り方を紹介する英語動画を作成した。2020年度の事業では、堺市の食と伝統産業を代表する和菓子および刃物事業者の協力を得て、各事業所が提供している体験メニューの英語支援を行い、広く外国人観光客にも楽しんでもらえるように、外国人観光客の受け入れ態勢を改善することを目指した。支援の形として、①伝統産業体験に特化した英語観光パンフレットの作成、②和菓子および刃物づくり体験の手順書、③堺市PR動画の作成を行った。
    2021年度の事業は、引続き、インバウンド観光が回復する将来を見据えた活動を行った。具体的には、同2021 年3月にオープンした「百舌鳥古墳群ビジターセンター」を含む大仙公園エリア、および「さかい利晶の杜」が隣接し歴史的建造物が建ち並ぶ環濠エリアの魅力を紹介するパンフレットとPR動画を作成した。今年度は、「一日中楽しめる」堺市の魅力をコンセプトとし、堺市に1泊することを想定して、朝・昼・晩の時間帯別に楽しめる情報をまとめ、日英2言語で作成した。またPR動画を視聴できるQRコードをパンフレットに掲載するだけではなく、井上ゼミのSNSを活用し、堺の食の魅力を国内外に発信する試みを行った。

    File: No58.pdf

    researchmap

  • 「外国人観光客に堺の歴史と文化を紹介する散策マップ作成プロジェクト ~体験型観光メニュー多言語化等支援事業~」

    Role(s): Advisor, Planner, Organizing member, Report writing

    関西大学  2020.4 - 2021.2

     More details

    本プロジェクトは、堺市文化観光局観光部と連携しながら、インバウンド誘客取り組みの一環として堺市の民間事業者が外国人観光客に提供している体験メニューの多言語支援を行うものであった。2019年度に作成したパンフレットには体験メニューをほとんど盛り込むことができなかった。この経験から、2020年度のプロジェクトにおいては、堺市の食と伝統産業を代表する和菓子および刃物事業者の協力を得て、各事業所が提供している体験メニューの多言語支援を行い、広く外国人観光客にも楽しんでもらえるように、外国人観光客の受け入れ態勢を改善することを目指した。支援の形として、①伝統産業体験に特化した英語観光パンフレットの作成、②和菓子および刃物づくり体験の手順書、③堺市PR動画の作成を行った。

    File: No56.pdf

    researchmap

  • 「万博記念公園観光パンフレットプロジェクト」

    Role(s): Advisor, Planner, Organizing member

    万博記念公園マネジメント・パートナーズ  2019.8 - 2020.2

     More details

    本プロジェクトでは、万博記念公園、国立民族博物館、EXPO CITY, NIFLEL,OSAKA WHEELと連携しながら、インバウンドの観光客の集客効果を増やす英語版パンフレット及びPR動画を作成するものであった。

    File: No70.pdf

    researchmap

  • 「外国人観光客に堺の歴史と文化を紹介する散策マップ作成プロジェクト」

    Role(s): Advisor, Organizing member, Investigater, Report writing

    関西大学  2018.12 - 2020.2

     More details

    本プロジェクトは、堺市文化観光局観光部と連携しながら、本学学生のゼミ活動の一環として、堺市が誇る歴史と文化を外国人観光客に紹介する英語版観光マップを作成するものであった。
    プロジェクトの目的は、①学生が堺市の観光担当職員や民間の観光関連事業者などと連携し、実体験を取り入れた学習を通じて、大阪府の基幹産業である観光への知識と理解を深めながら英語運用能力の向上を図ること。②堺市には各観光施設の個別の英語パンフレットは存在するものの、これまで堺市の名所を一日で巡ることに着目した観光ガイドマップは作成された例がなく、梅田、USJやなんばだけではない堺観光の魅力を、増加し続ける外国人観光客に発信することで回遊性を高め経済効果に繋げること。③学生は自分たちが作成したマップが外国人観光客に使われ、堺市の観光振興に寄与することで大きな達成感を得ることができ、今後の学習意欲向上や就職活動にも良い影響を与えること。以上、3つの目的を本プロジェクトにおいて達成することを目標とした。

    File: No70.pdf

    researchmap

  • 平成29年度 文部科学省「地(知)の拠点整備事業」 地域志向教育プロジェクト 「外国人観光客に小樽の美味しいお魚を紹介するリーフレット作成プロジェクト」

    Role(s): Advisor, Planner, Organizing member, Report writing

    小樽商科大学  2017.5 - 2018.2

     More details

    Type:Other

    本プロジェクトは、小樽市の依頼により、本学学生の学習活動の一環として、小樽の美味しいお魚と魚料理、魚をテーマとしたイベントなどを外国人観光客にわかりやすく紹介する英語版リーフレットを作成するものであった。
    プロジェクトの目的として、①学生が小樽市の水産や観光担当職員、民間の関連事業者などと連携し、小樽市の古くからの主要産業である水産業への知識と理解を深めながら英語運用能力の向上を図ること。②小樽は海鮮料理が有名だが、これまで小樽のお魚にスポットを当てた外国人向けのリーフレットは作成された例がなく、食と産業の面から小樽観光の魅力について増加を続ける外国人観光客に発信することで消費効果を高めること。③学生は自分たちが作成したリーフレットが外国人観光客に使われ、小樽の観光振興に寄与することで大きな達成感を得ることができ、今後の学習意欲向上や就職活動にも良い影響を与えること、以上3つを目的として活動した。

    File: 新聞記事.pdf

    researchmap

  • 「小樽金融機関マップ作成による外国人観光客への”おもてなし”プロジェクト」

    Role(s): Advisor, Planner, Organizing member

    小樽商科大学  2017.4 - 2017.8

     More details

    「金融機関マップ作成による外国人観光客への”おもてなし”プロジェクト」を、留学生や学生7名と立ち上げ、北陸銀行小樽支店と小樽観光協会が監修し、小樽へ来る外国人への利便性を高める「小樽両替マップ」を作成した。

    File: 金融マップ.pdf

    researchmap

  • 平成28年度 文部科学省「地(知)の拠点整備事業」 地域志向教育プロジェクト 「旧国鉄手宮線で巡る外国人観光客のための小樽散策マップ作成プロジェクト」

    Role(s): Advisor, Planner, Organizing member, Report writing

    小樽商科大学  2016.6 - 2017.3

     More details

    Type:Other

    【プロジェクトの目的・概要】
    本プロジェクトは、小樽市教育委員会と小樽市の依頼により、本学学生の学習活動の一環として、小樽市内に残る産業遺産である旧国鉄手宮線散策路とその周辺を外国人観光客に紹介する英語版観光マップを作成するものです。プロジェクトの目的は、主に3つあります。①学生が小樽市の観光担当職員や民間の観光関連事業者などと連携し、実体験を取り入れた学習を通じて、小樽市の基幹産業である観光への知識と理解を深めながら英語運用能力の向上を図ること。②これまで旧手宮線をキーにした観光ガイドマップは作成された例がなく、運河や堺町だけではない小樽観光の魅力を、増加を続ける外国人観光客に発信することで回遊性を高め経済効果に繋げること。③学生は自分たちが作成したマップが外国人観光客に使われ、小樽の観光振興に寄与することで大きな達成感を得ることができ、今後の学習意欲向上や就職活動にも良い影響を与えること。本年度は寿司屋通りから総合博物館本館までの散策路の内、博物館側の最後の部分の工事が終わって全線が開通することになり、手宮線を小樽の観光資源として改めて発信する絶好のタイミングではないかと考えています。

    File: 2017年2月11日北海道新聞記事手宮線マップ.pdf

    researchmap

  • 「外国人観光客に役立つ英語マップ・パンフレットとは?」(「講演・口頭発表等」参照)

    Role(s): Lecturer

    道新ぶんぶんクラブ  時代が読める経済・ビジネス講座  小樽商科大学 札幌サテライト  2015.11

     More details

    Type:Seminar, workshop

    researchmap

  • 平成27年度 文部科学省「地(知)の拠点整備事業」 地域志向教育プロジェクト 「天狗山と山手エリアのグローバル観光推進への取組」

    Role(s): Advisor, Planner, Organizing member, Report writing

    小樽商科大学  2015.7 - 2016.3

     More details

    Type:Other

    【プロジェクトの目的・概要】
    本プロジェクトの取組は、小樽の重要な観光拠点である天狗山と周辺エリアの英語版観光マップを作成し、天狗山ロープウェイ施設内のサインおよび選定した展示内容の英語化を行うことです。プロジェクトの目的は主に二つあります。まず、学生がゼミの範囲を越えた調査活動などによる能動的な学修と関連する自治体や事業者との連携を通して、現在小樽市が力を入れている観光振興・産業振興への知識・理解を深めながら英語運用能力を向上させる機会を与えること。そして、恵まれた自然環境と眺望を有する天狗山と山手エリアの観光振興に寄与することです。また、自分たちが協力して作り上げたマップや説明サイン・パネルが外国人観光客に実際に役立つことを実感することにより、学生たちは大きな達成感と誇りを感じるはずであり、その達成感や自信がさらに今後の学習意欲の向上・就職活動にも役立つものと期待しています。
    【プロジェクトの成果および地域への還元】
    中央バス観光開発株式会社より頂いた課題の中で、今回のプロジェクトでは以下の2点に取り組みました。1)天狗山そのものへの来場者数は、小樽市全体の観光客数に占める割合としては非常に低く、観光客誘致にまだ課題がある、2)施設の展示物は未だ日本語表記が中心であり、海外からの来場者に十分に対応できていない。これらの課題への取組として、天狗山とその周辺エリアに特化した英語観光マップを作成し、天狗山・山手エリアの魅力を外国人観光客にアピールすることによって、来場者数の増加に寄与できるのではないかと期待しています。また、施設内のサインや展示内容の英語化を行うことにより、来場した外国人観光客に対するサービスの向上を図るだけでなく、小樽は外国人観光客に優しい街づくりを行っているというメッセージを発信することにもなり、小樽市への外国人観光客誘致促進につながると考えています。

    File: 新聞記事(北海道新聞 2016年4月9日).pdf

    researchmap

  • 平成26年度 文部科学省「地(知)の拠点整備事業」 地域志向教育プロジェクト 「小樽港クルーズ客船外国人乗先客用観光マップ作成プロジェクト」

    Role(s): Advisor, Planner, Organizing member, Report writing

    小樽商科大学  2014.10 - 2015.3

     More details

    Type:Other

    【プロジェクトの目的・概要】
    本プロジェクトは、小樽市役所の依頼により、学生の学習活動の一環として、小樽港に入港するクルーズ客船の外国人乗先客のための英語版観光マップを作成することです。
    本プロジェクトの目的は主に二つあります。まず、学生が外国人との体験・調査学習、及びゼミの範囲を越えたグループ・ワークやディスカッションなどによる能動的な学習を通して、現在小樽市が力を入れているクルーズ客船誘致(25年度実績41回寄港)による観光振興・産業振興への知識・理解を深めながら英語運用能力を向上させる機会を与えること。そして、これまで作成されていなかった小樽港勝納埠頭から市中心部へのアクセスが一目で分かる英語マップの作成により、クルーズ客船で来樽する外国人観光客に対するサービスの向上を図ることです。また、自分たちが協力して作り上げたマップが外国人に実際に使われることで、学生たちは大きな達成感と誇りを感じるはずであり、その達成感や自信がさらに今後の学習意欲の向上・就職活動にも役立つものと期待しています。
    【プロジェクトの成果および地域への還元】
    現状小樽市では、クルーズ客船の外国人乗船客に特化された観光マップは存在しません。 既存の英語版マップを使用していますが、5万トンクラスまでの船は小樽駅からまっすぐ小樽港に向かった場所に接岸できるものの、7万トン超の船は小樽築港の勝納埠頭でなければ接岸できないことから、そこからの主要観光スポットへのアクセスを1枚のマップで紹介するができなかったため、利便性を欠いていました。それでも日本人観光客については、案内係が説明することにより対応することができましたが、日本語が分からない外国人観光客については、通訳の人数が限られているため、多くの需要にきめ細かく応えられていませんでした。そこで、英語のマップができることで、日本語が苦手なクルーズ客船の外国人観光客も小樽の観光をスムーズに楽しむことができるようになり、外国人観光客誘致促進につながると考えています。さらに英語版を基に多言語化することで、更なる発展性も期待されます。また、観光の現場で実際に役立つマップの作成に携わることは、学習効果だけでなく、職業訓練の意味でも大いに成果が期待されることでしょう。

    File: 新聞記事 MAP.pdf

    researchmap

  • 平成26年度 文部科学省「地(知)の拠点整備事業」 地域志向教育プロジェクト 「北海道指定有形文化財 小樽市鰊御殿パンフレット英語化プロジェクト」

    Role(s): Advisor, Planner, Organizing member, Report writing

    小樽商科大学  2014.7 - 2015.3

     More details

    Type:Other

    【プロジェクトの目的・概要】
    本プロジェクトは、小樽市役所の依頼により、ゼミ活動の一環として、北海道指定有形文化財に指定されている小樽市鰊御殿の英語版パンフレットを作成することです。本プロジェクトの目的は、1)学生が体験・調査学習、およびゼミ内でのグループ・ワークやディスカッションなど、能動的な学修を通して、小樽市の重要文化財への知識・理解を深めながら英語運用能力を向上させる機会を与え、2)英語パンフレットの充実化により、小樽市を訪れる外国人観光客に対するサービスの向上を図ることです。学生たちは、自分たちが協力して作り上げたパンフレットが実際に使用されることで、大きな達成感と誇りを感じるはずであり、その達成感や自信がさらに今後の学習意欲の向上につながると考えています。
    【プロジェクト成果および地域への還元】
    現状では、日本語の文章を読むことができる外国人は少なく、観光名所を訪れても、詳細はすべて日本語で説明され、英語では基本的な情報しか記載されていない場合が多いと言えるでしょう。従って、英語のパンフレットを充実させることで、そのような日本語が苦手な外国人観光客も、小樽の文化財についてより深く理解することができることで、外国人観光客にとって小樽がより魅力的な街となると期待しています。

    File: 道新の切り抜き.pdf

    researchmap

  • 文部科学省「地(知)の拠点整備事業」 地域志向教育プロジェクト 「外国人観光客に小樽の美味しいお魚を紹介するリーフレット作成プロジェクト」

    2017.5 - 2018.2

     More details

  • 文部科学省「地(知)の拠点整備事業」 地域志向教育プロジェクト 「旧国鉄手宮線で巡る外国人観光客のための小樽散策マップ作成プロジェクト」

    2016.6 - 2017.3

     More details

  • 文部科学省「地(知)の拠点整備事業」 地域志向教育プロジェクト 「天狗山と山手エリアのグローバル観光推進への取組」

    2015.7 - 2016.3

     More details

  • 文部科学省「地(知)の拠点整備事業」 地域志向教育プロジェクト 「小樽港クルーズ客船外国人乗先客用観光マップ作成プロジェクト」

    2014.10 - 2015.3

     More details

  • 文部科学省「地(知)の拠点整備事業」 地域志向教育プロジェクト 「北海道指定有形文化財 小樽市鰊御殿パンフレット英語化プロジェクト」

    2014.7 - 2015.3

     More details

▼display all

Media Coverage

  • Inoue Seminar, Faculty of Foreign Language Studies, Kansai University, Created Travel Guides of Sakai City, Osaka, for Inbound Tourists Newspaper, magazine

    Nikkei Shinbun  Nikkei Shinbun  2023.3

     More details

    Author:Other 

    researchmap

  • 外国人観光客に向けてパンフレット&動画で大阪の魅力を発信 Newspaper, magazine

    読売新聞  読売新聞  朝刊  2022.2

     More details

    Author:Other 

    researchmap

  • NHK放送「ニュースほっと関西」 TV or radio program

    NHK放送  NHK放送「ニュースほっと関西」  「ええやん学校」のコーナー  2020.3

     More details

    井上ゼミがNHK「ニュースほっと関西」より、万博記念公園エリアの外国人観光客向けパンフレット(英語・日本語)とガイド動画を作成した活動について取材を受け、「ニュースホット関西」で取り上げられた。

    researchmap

  • 外国人へおもてなし!"小樽両替マップ"完成 Internet

    小樽ジャーナル  小樽ジャーナル  2018.8

     More details

    Author:Other 

    「金融機関マップ作成による外国人観光客への”おもてなし”プロジェクト」を、留学生や学生7名と立ち上げ、北陸銀行小樽支店と小樽観光協会が監修し、小樽へ来る外国人への利便性を高める「小樽両替マップ」を作成した。

    researchmap

  • 商大生が手作り!英語版小樽シーフードガイド Internet

    小樽ジャーナル  小樽ジャーナル  2018.2

     More details

    Author:Other 

    自治体と連携して課題の解決に取り組む、地の拠点整備事業(COC事業)の一環で、2013(平成25)年に採択されてから、2017(平成29)年度は最終年となり、井上ゼミでは5プロジェクト目となる。ゼミ生ら学生9名と共に、小樽を訪れる外国人向けに魚をテーマにした「OTARU SEAFOOD GUIDE」を3万部(A3・4つ折り)作成・発行した。

    researchmap

  • 旧手宮線周辺マップ完成!商大・地(知)の拠点整備事業 Internet

    小樽ジャーナル  小樽ジャーナル  2017.2

     More details

    Author:Other 

    文部科学省「地(知)の拠点整備事業(COC事業)」の一環で、留学生7名・日本人学生6名と共に「旧国鉄手宮線で巡る外国人観光客のための小樽散策マップ作成」のプロジェクトチームを作り、旧手宮線周辺に特化した観光ガイドマップを作成した。

    researchmap

  • 北海道新聞 記事 「この人に聞く」 Newspaper, magazine

    北海道新聞  北海道新聞 記事 「この人に聞く」  2016.6

     More details

  • 外国人向け天狗山エリアマップ完成!商大生が協力 Internet

    小樽ジャーナル  小樽ジャーナル  2016.4

     More details

    Author:Other 

    小樽商科大学地(知)の拠点整備事業(COC事業)の一環で、「天狗山と山手エリアのグローバル観光推進への取組」事業を立ち上げ、小樽を訪れる外国人観光客に対応した英語表記の天狗山エリアを紹介するマップ3万部(A3・2つ折り)と、天狗山山頂施設に設置する英語表記のパネルを完成させた。

    researchmap

  • 商大生チーム 外国人に優しい英語マップ完成 Internet

    小樽ジャーナル  小樽ジャーナル  2015.4

     More details

    小樽商科大学地(知)の拠点整備事業(COC事業)の一環で、小樽クルーズ客船プロジェクトチームを結成し、小樽港に寄港するクルーズ客船の外国人乗船客を対象に、小樽中心部へのアクセスや観光名所・貨幣交換に役立つ銀行などの情報を盛り込み、外国人にとって分かりやすい英語表記のマップ(A4判3つ折・1万4千部)を作成した。

    researchmap

  • 英語のパンフレット完成 鰊御殿が営業開始 Internet

    小樽ジャーナル  小樽ジャーナル  2015.4

     More details

    Author:Other 

    文部科学省の地(知)の拠点整備事業の一環として、「小樽市鰊御殿英文パンフレットプロジェクト」を立ち上げ、ゼミ生と一緒に北海道有形文化財である鰊御殿の英語版パンフレットを作成した。

    researchmap

▼display all