Updated on 2024/11/20

写真a

 
WAKATSUKI,Tsuyoshi
 
Organization
Faculty of Law Professor
Title
Professor
External link

Degree

  • 博士(文学)

Research Interests

  • 官僚制

  • 技術官僚

  • 逓信省

  • 日本政治史

  • 日本教育史

  • 行政史

  • 日本近現代史

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Japanese history

  • Humanities & Social Sciences / Politics

  • Humanities & Social Sciences / Education

Education

  • The University of Tokyo

    - 2009

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • The University of Tokyo

    - 2003

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • The University of Tokyo   Faculty of Letters

    - 2001

      More details

    Country: Japan

    researchmap

Research History

  • Seikei University   Faculty of Humanities

    2014.4 - 2017.3

      More details

  • 東京大学大学院人文社会研究科研究員

    2011.4 - 2013.3

      More details

  • 日本学術振興会特別研究員(PD)

    2008.4 - 2011.3

      More details

Professional Memberships

▼display all

Committee Memberships

  • 日本選挙学会   企画委員  

    2021   

      More details

  • 日本史研究会   編集委員  

    2019.10 - 2021.10   

      More details

  • 日本政治学会   研究交流委員  

    2018 - 2020   

      More details

Papers

▼display all

Books

  • 日本史の現在 近現代①

    ( Role: Joint author行政国家と「革新官僚」)

    山川出版社  2024.7  ( ISBN:9784634591431

     More details

    Total pages:xv, 274p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 立憲民政党全史 1927-1940

    井上 寿一, 金子 龍司, 小山 俊樹, 菅谷 幸浩, 村井 良太, 若月 剛史, 若月, 剛史(第三章(第二次若槻礼次郎内閣期の立憲民政党)、第八章(経済・財政))

    講談社  2024.3  ( ISBN:4065322278

     More details

    Total pages:416   Language:Japanese  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 日本近・現代史研究入門

    松沢, 裕作, 高嶋, 修一, 米山, 忠寛, 若月, 剛史, 日向, 祥子, 小島, 庸平, 藤野, 裕子, 原山, 浩介, 坂井, 博美, 松山, 恵, 中村, 元, 竹内, 祐介, 河野, 有理, 野上, 元

    岩波書店  2022.10  ( ISBN:9784000615617

     More details

    Total pages:xviii, 348p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 『ポリティカル・サイエンス入門』(共著)「戦後日本政治の歴史」「政治史」

    法律文化社  2020 

     More details

  • 『公正から問う近代日本史』(共著)「昭和戦前期の官僚人事システムにおける「公正」 ――内務省土木系技術官僚を中心に」

    若月 剛史( Role: Joint author)

    吉田書店  2019.3 

     More details

  • 『戦前日本の政党内閣と官僚制』(単著)

    若月 剛史

    東京大学出版会  2014 

     More details

  • 『近現代日本を史料で読む』(共著)「牧野伸顕日記」「入江相政日記」

    若月 剛史

    中央公論新社  2011 

     More details

  • 『日記に読む近代日本』第4巻(共著)「浜口雄幸日記」

    若月 剛史

    吉川弘文館  2011 

     More details

  • 『宰相たちのデッサン』(共著)「若槻礼次郎」「田中義一」

    若月 剛史

    ゆまに書房  2007 

     More details

  • 『歴代総理大臣伝記叢書 解題編』(共著)「若槻礼次郎」「田中義一」

    若月 剛史

    ゆまに書房  2007 

     More details

▼display all

MISC

▼display all

Presentations

  • 戦前日本の政治と官僚の専門性

    若月 剛史

    第二回東アジア日本研究者協議会国際学術大会  2017.10 

     More details

    Event date: 2017.10

    researchmap

  • 日本の官僚制の歴史と文書管理

    若月 剛史

    ARMA東京支部第113回定例会  2016.12 

     More details

    Event date: 2016.12

    researchmap

  • 昭和戦前期における「技術」をめぐるガバナンス―土木系技術官僚を中心として

    若月 剛史

    日本政治学会2016年度研究大会  2016.10 

     More details

    Event date: 2016.10

    researchmap

  • 公務員制度から見る戦後日本

    若月 剛史

    成蹊大学 2015年度 後期公開講座  2015.11 

     More details

    Event date: 2015.11

    researchmap

  • 利根川治水協会の設立と活動

    若月 剛史

    土木史研究発表会  2014 

     More details

    Event date: 2014

    researchmap

  • 政党内閣期における技術官僚の政党・選挙観

    若月 剛史

    日本選挙学会  2012 

     More details

    Event date: 2012

    researchmap

  • 政党内閣期(1924~1932年)における土木系技術官僚の政治史的研究

    若月 剛史

    土木史研究発表会  2012 

     More details

    Event date: 2012

    researchmap

  • 震災時における政治家のリーダーシップー関東大震災と後藤新平

    若月 剛史

    神田外語大学日本研究所主催特別講演会「災害と日本」  2011 

     More details

    Event date: 2011

    researchmap

  • 『法科偏重』批判の展開と政党内閣

    若月 剛史

    憲法史研究会  2009 

     More details

    Event date: 2009

    researchmap

  • 政党内閣期における政官関係の再検討

    若月 剛史

    史学会  2004 

     More details

    Event date: 2004

    researchmap

  • 近代日本の洪水対策における「公助」と「共助」

    関西大学経済・政治研究所第236回産業セミナー  2019.10 

     More details

▼display all

Research Projects

  • ワシントン体制から日本はなぜ離脱したか──コミットメント問題と観衆費用の観点から

    Grant number:24K00234  2024.4 - 2028.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    中谷 直司, 矢嶋光, 湯川勇人, 渡辺千尋, 平井健介, 若月剛史, 柴田佳祐

      More details

    Grant amount:\18590000 ( Direct Cost: \14300000 、 Indirect Cost:\4290000 )

    researchmap

  • Theory and practice of international dispute settlement in the era of the League of Nations

    Grant number:23K22057  2022.4 - 2026.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Grant amount:\15340000 ( Direct Cost: \11800000 、 Indirect Cost:\3540000 )

    researchmap

  • 技術官僚・現業官庁による地域社会の組織化―昭和戦時期から戦後期を中心に

    Grant number:22K00882  2022.4 - 2025.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    笹部 剛史

      More details

    Grant amount:\2600000 ( Direct Cost: \2000000 、 Indirect Cost:\600000 )

    本年度は、昭和戦時期から戦後期にかけて土木系技術官僚がどのように地域社会を組織化していったのかという点を明らかにするために必要な史資料の収集・分析を行った。特に、赤木正雄などの砂防系の技術官僚や彼らが結成した団体(砂防協会など)に関する史資料について重点的に収集・分析を進めた。その結果として、彼らが1930年代に貴衆両院の議員や地域社会を組織化していく過程を解明することができた。
    その成果の一環として、関西大学経済・政治研究所の第253回セミナー(2022年9月7日)で「砂防事業をめぐる「公助」と「共助」-近現代日本の場合-」と題する報告を行った。同報告を行うことによって、1930年代に砂防系の技術官僚がなぜ、そして、どのように地域社会を組織化したのか、政治史的に明らかにする見通しを得ることができた。
    他に、本研究で得られた知見に基づいて、松沢裕作・高嶋修一編『日本近・現代史研究入門』(岩波書店、2022年)に、1980年代後半以降の日本政治史研究の動向を概観する論考を寄せた。
    また、栃木県を事例として、ある府県に生まれた者が、政治家や官僚、軍人などになるにあたって、どのような制約を受けるのか、その結果として、どのような言説が生み出されるに至ったのか、試論的に論じたエッセーを公表することができた(「栃木県人であること-××県人であることの政治的意味-」『日本歴史』898号、2023年)。

    researchmap

  • Research from a View of the Political History of the Technocrats from the Showa Wartime to the Postwar Period of Showa

    Grant number:18K00977  2018.4 - 2021.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    SASABE Tsuyoshi

      More details

    Grant amount:\1950000 ( Direct Cost: \1500000 、 Indirect Cost:\450000 )

    This research analyzed, from a political-history perspective, the political movement of technocrats, especially civil engineers, from the Showa Wartime to the Postwar Period of Showa. The main results from the research are as follows:(1) It became clear that there was a serious conflict in the group of technocrats caused by dissatisfaction with the inequitable promotion. (2) The process that the technocrats became to promote the movement of flood control in the coastal area.

    researchmap

  • Research from a view of the Political History of the Ministry of Communications in the Prewar Showa Era

    Grant number:15K16831  2015.4 - 2018.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    Sasabe Tsuyoshi

      More details

    Grant amount:\1950000 ( Direct Cost: \1500000 、 Indirect Cost:\450000 )

    This research analyzed the transformation of the ministry of communications in the prewar Showa era. The main results from the research are follows:(1) It became clear that the technocrats of the ministry of communications promoted the science and technology policy with assurance based on their experience of the success of technological development.(2) The process that the ministry of communications organized interest groups by themselves to secure the budget, was clarified.

    researchmap

  • Rethinking of "parliamentary politics" in modern Japan: on the basis of primary resources in the Secretariats of House of Representatives and Councillors

    Grant number:15H03238  2015.4 - 2018.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Naraoka Sochi, Murai Ryota, Oyama Reiko, Ashina Fumi, Naito Kazunari, Ito Kaori, Haraguchi Daisuke

      More details

    Grant amount:\15990000 ( Direct Cost: \12300000 、 Indirect Cost:\3690000 )

    This study examined modern Japanese history in terms of "parliamentary politics" by using a number of unpublished primary resources including those in the Secretariats of House of Representatives and Councillors. The achievements of this study are mainly as follows. 1)It examined the development of "parliamentary politics" and the roles of the Secretariats and secretaries of both houses in Diet. 2)It published the diaries of KAWAI Yahachi, which was found recently. 3)It examined how to preserve and open the primary resources related to the Japanese Diet, referring to the various archives in the UK.

    researchmap

  • Research from a View of the Political History of the Technocrats in the First Half of the 20th Century

    Grant number:24720292  2012.4 - 2014.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    WAKATSUKI Tsuyoshi

      More details

    Grant amount:\1430000 ( Direct Cost: \1100000 、 Indirect Cost:\330000 )

    This research analyzed, from a political-history perspective, the political movement of technocrats, especially civil engineers, in the first half of the 20th century. The main results from the research are as follows:(1)It became clear that the technocrats expected the two parties to realize the enlargement of their recruitment and promotion, and the expansion of public works projects.(2)The process that the technocrats became to be dissatisfied with not being materialized their claims, and organize interest groups by themselves, was clarified.

    researchmap

  • 政党内閣期における統合強化問題

    Grant number:08J04563  2008 - 2010

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    若月 剛史

      More details

    Grant amount:\2100000 ( Direct Cost: \2100000 )

    今年度は、大正期から昭和初期にかけての技術官僚の政治的動向について重点的に研究を進めた。その一環として、東京大学工学部や国立国会図書館などで史料調査を行ったほか、2010年8月から2011年3月にかけて、米国のUC・バークレー校日本学研究所に滞在し、戦前日本の技術官僚の政治運動に多大な影響を与えたアメリカの技術者諸団体(ASCEやAICEなど)に関する史料を収集した。その成果の一部として、同研究所のセミナーで"The activities of technocrats under Political Party Rule in Japan"(「政党内閣期(1924年~1932年)における技術官僚」)と題する報告を行った。また、前受入研究者であった村松岐夫氏(京都大学法学部名誉教授、行政学)が残された文書を整理し、目録を作成して公表した。同文書には、戦後の各種審議会や研究会についての貴重な史料が含まれており、本研究を進めるうえでも大きく資するものであった(同文書は今後、しかるべき史料収蔵機閥において公開される予定である)。他に、戦前日本の政党内閣制や官僚制を考えるうえで重要な史料である「牧野伸顕日記」、「入江相政日記」、「浜口雄幸日記」についての小論を執筆した。現在、これらの研究成果を踏まえたうえで、本研究の完成を目指して研究を進めているところである。

    researchmap

▼display all

Teaching Experience

▼display all