2024/03/30 更新

写真a

フルカワ トモキ
古川 智樹
FURUKAWA,Tomoki
所属
国際部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(文学) ( 2011年7月 )

研究キーワード

  • 日本語教育

  • ブレンディッド・ラーニング

  • 反転授業

  • アクティブ・ラーニング

  • eポートフォリオ

研究分野

  • 人文・社会 / 日本語教育

学歴

  • 名古屋大学   国際言語文化研究科   日本言語文化専攻

    2005年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 名古屋大学   国際言語文化研究科   日本言語文化専攻

    2003年4月 - 2005年4月

      詳細を見る

  • 愛知教育大学   教育学部   総合科学課程 日本語教育コース

    1999年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

経歴

  • 関西大学   国際部   教授

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 公益財団法人吹田市国際交流協会   理事  

    2023年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 公益財団法人 大阪観光局   留学生支援コンソーシアム大阪 委員  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本私立大学団体連合会   日本語教育推進運営委員会委員  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 公益財団法人吹田市国際交流協会   評議員  

    2021年4月 - 2023年4月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本語教育学会   BJT ビジネス日本語能力テスト特別委員会 委員  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 独立行政法人 日本学生支援機構   官民協働海外留学支援制度選考委員会 専門選考委員  

    2019年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

▼全件表示

論文

  • コロナ禍が契機となって台頭したオンライン国際教育事情の一考察

    池田佳子, 上田正人, アレキサンダーベネット, 古川智樹

    関西大学高等教育研究   ( 14 )   105 - 110   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 日本語教育実習における実習生の学びと変化-日本語教師養成講座の改善にむけて-

    高梨信乃, 日高水穂, アンドリュー・バーク, 藤田高夫, 池田佳子, 古川智樹, 竹口智之, 奥田純子, 亀田美保

    関西大学外国語学部紀要   ( 26 )   89 - 106   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Design of e-learning and online tutoring as learning support for academic writing 査読

    Chiaki Iwasaki, Yasuhiro Tada, Tomoki Furukawa, Kaede Sasaki, Yoshinori Yamada, Tsutomu Nakazawa, Tomoya Ikezawa

    Asian Association of Open Universities Journal   85-96   2019年12月

     詳細を見る

  • 高等教育におけるアカデミック・ライティング力の育成を目指した教育システムのデザイン

    岩﨑千晶, 多田泰紘, 寺島紀衣, 佐々木楓, 古川智樹, 山田嘉徳, 池田佳子, 倉田純一, 久保田賢一, 中澤務

    関西大学高等教育研究   ( 10 )   91 - 98   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Web講義談話のマルチモーダル分析 -メタ言語の機能に着目して- 査読

    毛利貴美, 古川智樹, 中井好男

    ヨーロッパ日本語教育   22, pp. 560-561.   2018年4月

     詳細を見る

  • 反転授業に対する日本語学習者の評価と学習意識の変容 -SCATによる質的分析を通して- 査読

    古川智樹, 手塚まゆ子

    ヨーロッパ日本語教育   22, pp.465-471.   2018年4月

     詳細を見る

  • 日本語教育における反転授業実践-上級学習者対象の文法教育において- 査読

    古川智樹, 手塚まゆ子

    日本語教育   164: pp.126-141 ( 164 )   126 - 141   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本語教育における反転授業の実践-文法教育における試みと課題- 査読

    古川智樹, 手塚まゆ子

    第17回(2014年度)日本e-Learning 学会学術講演会論文集   pp.25-33   2015年2月

     詳細を見る

  • 留学生の第三の居場所:SNSを通じた人とのつながりと相互支援-進学の境界線越えに焦点を当てて- 査読

    村田晶子, 古川智樹

    異文化間教育   40: pp.53-69 ( 40 )   53 - 69   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:異文化間教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本語教育におけるeポートフォリオ・システムの活用―アカデミック・リテラシーの養成を目的とした日本語クラスの実践例― 査読

    古川智樹

    『最新ICTを活用した私の外国語授業』丸善プラネット   pp.179-188   2014年3月

     詳細を見る

  • eポートフォリオ・システムを活用した渡日前から始まる日本語教育-学習環境面に配慮したアーティキュレーションの構築を目指して- 査読

    古川智樹, 毛利貴美, 村田晶子

    留学生教育   18: pp.65-72   2013年12月

     詳細を見る

  • あいづちとして用いられる『あ』の機能 査読

    古川智樹

    言葉と文化   11: pp. 237-253 ( 11 )   237 - 253   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:名古屋大学大学院国際言語文化研究科日本言語文化専攻  

    DOI: 10.18999/isslc.11.237

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2237/14107

  • OPI発話における学習者の『聞き手の反応』

    古川智樹, 稲熊美保

    日本語教育研究   17: pp. 93-107   2009年

     詳細を見る

  • Misunderstandings arising from different uses of back-channeling by native speakers and Chinese learners of Japanese 査読

    FURUKAWA, Tomoki

    Studies in Language Sciences   7, pp. 213-229   2008年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • ポスト・コロナ禍時代のグローバル人材育成 : 大学の国際教育のパラダイムシフト

    池田, 佳子, 前田, 裕, 藤田, 高夫, 山本, 英一, 本村, 康哲, Bennett, Alexander, Bysouth,Don, 岩崎, 千晶, 古川, 智樹, Pouromid,Sajjad( 担当: 分担執筆 範囲: 第2章 人材育成志向のビジネス日本語教育 pp.27-38.)

    関西大学出版部  2023年3月  ( ISBN:9784873547596

     詳細を見る

    総ページ数:iv, 203p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 大学生の学びを育むオンライン授業のデザイン : リスク社会に挑戦する大学教育の実践

    岩崎, 千晶( 担当: 分担執筆 範囲: 第16章 日本語教育 pp.161-167)

    関西大学出版部  2022年1月  ( ISBN:9784873547466

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 252p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • レポートの書き方ガイド

    岩﨑千晶, 中澤務, 多田泰紘, 林田定男, 古川智樹, 寺島紀衣, 藤田里実( 担当: 分担執筆 範囲: 第3章 文章表現 pp.28-37)

    関西大学教育推進部  2020年3月 

     詳細を見る

  • 留学生教育の新潮流:関西大学留学生別科の実践と研究

    古川智樹( 担当: 編集)

    関西大学出版  2015年3月 

     詳細を見る

  • 大学生の学びを育む学習環境のデザイン : 新しいパラダイムが拓くアクティブ・ラーニングへの挑戦

    岩崎, 千晶( 担当: 分担執筆 範囲: ブレンディッド・ラーニングによる日本語教育のデザイン pp.243-256)

    関西大学出版部  2014年3月  ( ISBN:9784873545752

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 402p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • ノートテイキングのトレーニングが学習者のノートに与えた影響

    毛利貴美, 古川智樹, 中井好男, 寅丸真澄

    CASTEL/J 2023(2023年度日本語教育支援システム研究会国際大会)  2023年8月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ホーチミン市師範大学   国名:ベトナム社会主義共和国  

    researchmap

  • 音声解析アプリを用いた日本語学習者のディスカッション能力育成・評価の試み

    古川智樹

    第27回 留学生教育学会・年次大会  2022年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 留学生による外国にルーツを持つ児童・生徒オンライン学習支援―持続可能な 支援をめざして―

    古川智樹

    2021年度日本語教育学会秋季大会  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 反転授業における予習動画に関する一考察-留学生対象日本語科目での実践を通して-

    古川智樹

    2021年度 私情協 教育イノベーション大会  2021年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本語教育における反転授業を用いたアカデミック・リテラシー教育実践

    古川智樹

    第26回 留学生教育学会・年次大会  2021年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • With/Afterコロナ時代の言語教育(日本語教育)-対面/オンライン環境下における 反転授業実践- 招待

    古川智樹

    第25回FDフォーラム  2021年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • SDGs×日本語教育―持続可能な社会の実現に向けた日本語教育の役割とは―

    毛利貴美, 古川智樹, 寅丸真澄, 中井好男

    日本語教育学会  2020年5月 

     詳細を見る

    開催地:一橋大学  

    researchmap

  • 言語教育(日本語教育)における反転授業実践例~対面授業で何を行うべきかの再考からのリデザイン

    古川 智樹

    大学コンソーシアム京都  2020年3月 

     詳細を見る

    開催地:龍谷大学  

    researchmap

  • 日本語教師・初任【就労】に対する日本語教育の専門性とは~その資質・能力, 教育内容から考える~

    古川 智樹

    文化庁  2019年10月 

     詳細を見る

    開催地:京都工芸繊維大学  

    researchmap

  • 産学連携で進める新たな国内外国人雇用のための日本語教育

    池田佳子, 古川智樹, 岡村アルベルト

    留学生教育学会  2019年8月 

     詳細を見る

    開催地:日暮里サニーホール  

    researchmap

  • BJT 委託研究成果報告ワークショップ:グローバル化するオフィスでの外国人と日本人のコミュニケーション

    古川智樹, 島田徳子, 菊岡由夏

    日本漢字能力検定協会、日本語教育学会  2019年1月 

     詳細を見る

    開催地:TKP東京駅八重洲カンファレンスセン ター/漢字ミュージアム  

    researchmap

  • 日本語教育における学習者特性が学習成果と反転授業評価に及ぼす影響-構造方程式モデルを用いて-

    古川智樹, 手塚まゆ子

    日本語教育学会  2018年8月 

     詳細を見る

    開催地:Ca' Foscari University of Venice  

    researchmap

  • Development and Assessment of E-learning for Academic Writing: Learning Support or Writing Centers

    IWASAKI,Chiaki, TADA, Yasuhiro, SASAKI, Kaede, FURUKAWA, Tomoki, YAMADA, Yoshinori, NAKAZAWA, Tsutomu, IKEZAWA, Tomoya

    International Symposium on Educational Technology  2018年7月 

     詳細を見る

    開催地:Kansai University  

    researchmap

  • メタ言語表現の機能は講義理解の手がかりとなり得るか―ノートテイキングと理解テストの結果から―

    毛利貴美, 古川智樹, 中井好男

    日本語教育学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催地:朱鷺メッセ(新潟県新潟市)  

    researchmap

  • 交換留学生の講義理解に関する一考察-M-GTA を用いた理解構築のプロセスの分析から-

    中井好男, 古川智樹, 毛利貴美

    日本語教育学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催地:朱鷺メッセ(新潟県新潟市)  

    researchmap

  • 反転授業に対する教師の評価と意識の変容

    手塚まゆ子, 古川智樹

    日本語教育学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催地:朱鷺メッセ(新潟県新潟市)  

    researchmap

  • Evaluation of the flipped classroom by Japanese language learners and the change in their perception of learning: A qualitative analysis by the SCAT method

    FURUKAWA,Tomoki, TEZUKA, Mayuko

    European Association for Japanese Studies (EAJS)  2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:リスボン新大学  

    researchmap

  • キャンパス(学)と社会(産・官・地)の連携が実現する多次元型外国人留学生支援

    古川智樹, 池田佳子

    留学生教育学会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学  

    researchmap

  • 日文教育的翻转课堂-实施的效果与问题-

    古川智樹

    2016年度福建省首届"现阶段,日语应用型人才培养模式"论坛  2016年10月 

     詳細を見る

    開催地:閩江学院(中国福建省)  

    researchmap

  • 文法教育における反転授業の効果検証-中級から上級日本語学習者を中心に-

    古川智樹, 手塚まゆ子, 末吉朋美, 武井真美, 藤田智彦, 増井奈穂美

    2016年度日本語教育学会秋季大会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催地:ひめぎんホール(愛媛)  

    ポスター発表

    researchmap

  • 文法授業における反転授業の評価-ARCS動機づけモデルの観点から-

    手塚まゆ子, 古川智樹

    International Conference on Japanese Language Education 2016  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:バリ(インドネシア)  

    researchmap

  • ICT-Enhanced Interactive Writing Program for International Students - A Plagiarism-free Writing Program-

    Tomoki FURUKAWA, Tosh YAMAMOTO

    International Symposium on Grids & Clouds 2016 (ISGC 2016)  2016年3月 

     詳細を見る

    開催地:Academia Sinica, Taipei, Taiwan  

    researchmap

  • オンライン講義を視聴する際の理解の特徴と困難点―電子ペンを用いたStimulated Recall Interview の結果から―

    毛利貴美, 古川智樹, 中井好男

    日本語教育学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催地:桃山学院大学  

    researchmap

  • 日本語教育における反転授業の実践-文法教育における試みと課題-

    古川智樹, 手塚まゆ子

    日本e-learning学会  2015年2月 

     詳細を見る

    開催地:産業技術大学院大学  

    researchmap

  • 外国人留学生のソーシャルメディア利用によるコミュニティ形成過程-多文化共修科目でのソーシャルメディア利用の可能性を考える-

    古川智樹

    第34回 神戸大学留学生センター・コロッキアム  2015年1月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学留学生センター  

    researchmap

  • 使いやすいeポートフォリオとは-manaba folioを事例として-

    古川智樹

    第5回Maharaオープンフォーラム(MOF)2014  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:広島修道大学  

    researchmap

  • 留学生教育におけるブレンディッドラーニングの実践-文法教育の反転授業の試みと課題

    手塚まゆ子, 古川智樹

    公益社団法人私立大学情報教育協会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:アルカディア市ケ谷  

    researchmap

  • 日本語プレースメントにおけるCEFR/JF日本語教育スタンダードの Can-do-statementの利用-日本語教育における渡日前-渡日後のアーティキュレーションの実現-

    毛利貴美, 古川智樹

    the 18th Japanese Language Symposium in Europe  2014年8月 

     詳細を見る

    開催地:スロベニア・リュブリャナ大学  

    researchmap

  • 日本語教育におけるブレンディッド・ラーニングの実践と課題 -eポートフォリオ・システムを利用した試み-

    古川智樹

    the 18th Japanese Language Symposium in Europe  2014年8月 

     詳細を見る

    開催地:スロベニア・リュブリャナ大学  

    researchmap

  • アカデミック日本語クラスにおけるeポートフォリオ実践報告—評価活動を中心に—

    古川智樹

    国際シンポジウム 言語教育におけるeポートフォリオの活用  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京外国語大学留学生センター  

    researchmap

  • Making the Hearing-Impaired Student's Dream Come True - Simultaneous and Active Participation in an in-class Group Discussion -

    Tosh Yamamoto, Tomoki Furukawa, Masanori Tagami

    Pacific Neighborhood Consortium (PNC) 2013 Annual Conference and Joint Meetings  2013年12月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学  

    ポスター発表

    researchmap

  • eポートフォリオ・システムを用いた日本語教育実践―アカデミック・リテラシー養成クラスにおける活用―

    古川智樹

    日本語教育学会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催地:愛媛大学  

    researchmap

  • 国際学生寮でのICTを用いた人的ネットワーキングの広がりの分析

    村田晶子, 古川智樹

    多文化関係学会  2013年10月 

     詳細を見る

    開催地:立教大学  

    researchmap

  • 行為主体者(アクター)から捉える新たなアーティキュレーションの提唱-英語教育・日本語教育・外国人未就学者教育・矯正教育における協同実践から

    リチャード・ハリソン, 宮崎里司, 古川智樹, 岡本能里子

    公益社団法人日本語教育学会  2013年10月 

     詳細を見る

    開催地:関西外国語大学  

    パネルディスカッション

    researchmap

  • 留学生教育におけるクリッカーを用いたアクティブ・ラーニングの試みと課題

    古川智樹, 村田晶子, 毛利貴美, 山本俊幸

    公益社団法人私立大学情報教育協会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:アルカディア市ケ谷  

    researchmap

  • 留学生の為の日本語・日本文化学習プログラムにおけるポートフォリオ活用~来日前から始める言語学習~

    池田佳子, 古川智樹

    第12回 manaba セミナー ポートフォリオ・LMSの先端事例研究  2013年7月 

     詳細を見る

    開催地:経団連会館カンファレンス  

    researchmap

  • eポートフォリオシステムを用いた渡日前から始まる日本語教育の実践

    毛利貴美, 村田晶子, 古川智樹

    Fourth Conference on Japanese Linguistics and Language Teaching  2013年3月 

     詳細を見る

    開催地:Napoli, Italy  

    researchmap

  • 日本語教育におけるブレンディッド・ラーニングの試みと課題

    古川智樹

    関西大学留学生別科開設記念シンポジウム-留学生教育の課題・展望・新たな挑戦  2013年3月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • A Progress Report: Interactive e-Learning for JSL Language Training Program – Launching the first e-Learning and e-Portfolio in the JSL program in Japan

    Tosh YAMAMOTO, Tomoki FURUKAWA, Takashi Takekawa

    Pacific Neighborhood Consortium (PNC) 2012 Annual Conference and Joint Meetings  2012年12月 

     詳細を見る

    開催地:UC Berkeley School of Information(California, U.S.A)  

    researchmap

  • ポートフォリオを活用した留学生別科の日本語教育とその学習効果

    池田佳子, 古川智樹

    第11回 manaba セミナー ポートフォリオ・LMSの先端事例研究  2012年10月 

     詳細を見る

    開催地:京都全日空ホテル  

    researchmap

  • IT教室で展開する言語学習―相互行為分析による考察

    Keiko IKEDA, Adam BRANDT, Tomoki FURUKAWA

    第5回「日本語教育とコンピュータ」国際会議(Castel/J)  2012年8月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋外国語大学  

    researchmap

  • 渡日前日本語学習課題による留学生のレディネス形成の試み-eラーニングを利用したインターアクティブな学習環境の構築

    毛利貴美, 古川智樹, 村田晶子

    日本語教育国際研究大会名古屋2012  2012年8月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    ポスター発表

    researchmap

  • Attributions are for the making: A cross-cultural, multi-lingual discursive psychological reexamination of the Heider and Simmel attribution paradigm

    Bysouth, D., Ikeda, K., Hansen, S., Jongmi, J., Cui, L., Furukawa, T., Bysouth-Young, D.

    Discourse, Conversation, Communication Conference  2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:University of Loughborough, UK  

    researchmap

  • eポートフォリオを活用した留学生別科の日本語教育

    古川智樹, 毛利貴美

    eポートフォリオと日本語教育 第一回研究会  2012年2月 

     詳細を見る

    開催地:東京外国語大学  

    researchmap

  • Transcultural interactional competence: An analysis of listening behavior by Chinese and Korean learners of Japanese language

    FURUKAWA, Tomoki

    The 7th International Symposium ‘New Learning Challenges’ (NLC 2011)  2011年7月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 相づちではない『へぇ』:母語話者データと学習者データの会話分析による観察

    古川智樹, 池田佳子

    CAJLE-カナダ日本語教育振興会2010年年次大会  2010年8月 

     詳細を見る

    開催地:University of British Columbia(カナダ・バンクーバー)  

    researchmap

  • 中国人日本語学習者のあいづち使用における誤用分析-『そっか/そうか』の使用に関して-

    古川智樹

    International Conference on Japanese Language Education 2010  2010年8月 

     詳細を見る

    開催地:國立政治大學(台湾)  

    researchmap

  • OPI発話における学習者の『聞き手の反応』―共同発話を中心に―

    古川智樹, 稲熊美保

    International Conference on Japanese Language Education 2010  2010年8月 

     詳細を見る

    開催地:國立政治大學(台湾)  

    researchmap

  • あいづちとして用いられる『そっか/そうか』の機能と使用条件

    古川智樹

    2010年度第1回日本語教育学会研究集会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催地:愛知淑徳大学  

    researchmap

  • OPI発話における学習者の『聞き手の反応』

    古川智樹, 稲熊美保

    第7回OPI国際シンポジウムソウル大会  2009年8月 

     詳細を見る

    開催地:韓国教育課程評価院  

    researchmap

  • 理解を示す『あ系』のあいづちの分析

    古川智樹

    第1回台大名大合同日本学研究国際会議  2009年8月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 日中母語場面と接触場面におけるあいづちのタイミングとその差異

    古川智樹

    第6回名古屋大学日本語教育研究集会  2008年8月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 中国人日本語学習者と日本語母語話者の接触場面でのあいづち使用における誤解

    古川智樹

    言語科学会第七回年次国際大会  2005年6月 

     詳細を見る

    開催地:上智大学  

    researchmap

  • 接触場面における誤解と適切なあいづちのタイミング―話し手の頭の縦振りに注目して

    古川智樹

    2005年度第3回日本語教育学会研究集会  2005年6月 

     詳細を見る

    開催地:金城学院大学  

    researchmap

  • 『そうか/そっか』のあいづちの機能と日中接触場面における中国人日本語学習者のあいづちの誤用分析

    古川智樹

    第2回名古屋大学日本語教育研究集会  2004年8月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 相槌の言語行動と非言語行動―頻度を中心に

    古川智樹

    2004年度第1回日本語教育学会研究集会  2004年6月 

     詳細を見る

    開催地:三重大学  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 『日本語教育』論文賞(2016年度)

    2017年5月   公益財団法人 日本語教育学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本語教師養成における実践的コミュニケーション能力育成プログラムの開発

    研究課題/領域番号:20K00713  2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    嶋津 百代, 北出 慶子, 古川 智樹, 義永 美央子

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究は、日本語教師の実践的コミュニケーション能力のモデル化と評価指標の構築、および実践的コミュニケーション能力育成のための教材とプログラムを開発することを目的としている。2021年度は、本研究の2年目として、以下の取り組みを実施した。
    (1)日本語教師の実践的コミュニケーション能力に関する理論的考察:2020年度に引き続き、本研究に関連する先行研究や文献を収集・参照し、日本語教師の実践的コミュニケーション能力の定義づけとモデル化のための理論的枠組みについて考察を行い、能力の定義と理論的枠組みをより精緻化させた。その成果は、学術論文にまとめ公表した。
    (2)当事者による実践的コミュニケーション能力についての議論:さらに、当事者の視点から日本語教師の実践的コミュニケーション能力を検討するために、また教室内コミュニケーションの課題を特定するために、日本語教師養成課程の大学生・大学院生に、日本語教師が必要とする実践的コミュニケーション能力について、グループによる議論を依頼した。この課題は、上記(1)の考察の過程で浮上したものである。また、同様のトピックで教育実習生数名によるフォーカスグループディスカッションも実施した。
    (3)授業内の教師と学習者の言語行動のコード化:本研究の1年目であった2020年度は、新型コロナウィルス感染症拡大対策のため、当初の研究方法の変更を余儀なくされ、研究開始前年のパイロット調査で収録していた録画資料を文字化する作業を始めた。2021年度は、パイロット調査時に収集してあった録画資料の文字化を全て済ませた。そして(1)で構築した理論的枠組みに即して、教師と学習者の言語行動をコード化した。
    上記(1)から(3)の成果は、本研究を実施するための理論的視座と基礎データをより精緻化させ、本研究を一層前進させる重要なものとなり、2022年度の研究への橋渡しができた。

    researchmap

  • 日本語教育における反転授業を用いたアカデミックリテラシー教育実践

    研究課題/領域番号:19K13247  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    古川 智樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2470000円 ( 直接経費:1900000円 、 間接経費:570000円 )

    本研究の目的は、外国人留学生対象の日本語教育において高次能力育成型の反転授業を実施し、その効果検証及び実践モデルを構築することである。本研究で行う分析の当初計画では、予習動画視聴率、アカデミックCan-do Statement(以下CDS)、反転授業に関する質問紙調査(以下SQ)による学習成果分析、半構造化インタビュー(以下SSI)及びSQによる反転授業に対する学習者特性分析であったが、COVID-19の影響により、前提となるオンサイトでの対面授業とオンラインでの事前学習が、事前学習及び対面授業(同期型遠隔授業)がともにオンラインとなり、研究方法・分析の再設計が必要となった。
    そのため、今年度は従来型の反転授業(以下反転①:2019年度データ)とオンライン型の反転授業(反転②:2020年度データ)の学習形態の違いによって、学習効果に差があるかの調査を行った。その結果、まずアクセスログによる講義動画視聴率では、反転①が全体平均で83%であったのに対し、反転②は87%であり、大きな差は見られなかった。また、予習動画視聴率とCDSとの相関関係は反転①は0.435であったのに対し、反転②は0.542で、ともに中程度の正の相関があることがわかった。そして、反転①と反転②のCDS及びSQによる満足度の平均値の比較では、CDS、SQともに2つのグループ間に有意差は見られなかった。
    予期せぬ授業形態の変更により、研究計画の変更が余儀なくされたが、今年度の分析により、授業形態(対面/オンライン)が視聴率、CDS、SQに影響を与えないことがわかった。そのため、今後は引き続きデータを収集し、分析の精度を上げ、アカデミック日本語における「高次能力学習型」反転授業の有効性を検証していく予定である。

    researchmap

  • マルチモーダルな視点による講義理解能力育成のためのWebベース教材の開発

    研究課題/領域番号:18K00719  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    毛利 貴美, 古川 智樹, 中井 好男, 寅丸 真澄

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    令和2年度は、毛利他(2019)の講義理解のCan-do Statementsを援用し、理解を促進すると考えられるストラテジー「ノートテイキング」「メタ認知」「推測と予測による理解」「非言語とフィラー」「社会的ストラテジー」に特化した映像コンテンツを制作した。それぞれのストラテジーに3つのステップがあり、講義動画(Step1:5~10分)と、タスク用講義動画(Step2:10分~20分)、解説動画(Step3:10~20分)、初回と最終回の理解テストを含め、全8回で終了する構成とした。
    調査の方法は、まず、日本の5つの大学に所属する大学予備教育課程および大学学部生の外国人留学生51名を対象とし、オンラインにて全8回の授業を実施した。その後、回収された44名のノートと振り返りシートの分析を行った結果、講師の発話100文字あたりのノート記述文字数の平均は、第1回目が4.56文字であったのに対し、最終回が5.90であり、学習者のノート記述数に差があるかt検定を行ったところ、有意差が確認された(t(43)=3.138、 p<.01)。この結果からノートの文字数が増加したことが確認された。また、最終の理解テストのコメントを収集し分析した結果、「ノートのメモの配置(36名)」「トピックを分けて書く(32名)」「キーワードが書けた(32名)」の項目で7割以上が初回よりも改善したと記述していた。
    以上の結果から、当該教材を使用した講義理解のストラテジー・トレーニングを経て、ノートの記述法や聞き取りなどのストラテジーに対する意識化があったと考えられた。この結果については、2021年8月9-11日に行われる第9回CASTEL/J(Computer Assisted System for Teaching & Learning / Japanese)国際学会の口頭発表に採択され、報告する。

    researchmap

  • 日本語教育における反転授業の効果検証と反転授業モデルの構築

    研究課題/領域番号:16K02829  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    古川 智樹, 手塚 まゆ子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    本研究の目的は未だ研究が進んでいない日本語教育における反転授業の有効性を検証し、反転授業学習モデルを構築することである。初中級から上級の全ての日本語クラスの文法学習において反転授業を実施し、学習成果分析(t検定、相関分析)、半構造化インタビュー調査(SCAT分析)、学習者特性分析(構造方程式モデル)を行った結果、反転授業未実施クラスよりも実施クラスの方が到達度テストにおいて有意に高く、また、SCAT分析、構造方程式モデル分析においても日本語学習者及び日本語教員は反転授業の効果・影響を認識し、新たな教育方法に順応していることが確認され、日本語教育において反転授業の実施効果があることが実証された。

    researchmap

  • 学際的な視点による講義理解の基礎的研究

    研究課題/領域番号:15K02667  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    毛利 貴美, 古川 智樹, 中井 好男

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    1)学部留学生と日本人学生各30名がWeb講義を視聴して書いたノートからメタ言語表現の機能に関わる語句を抽出し、t検定を行った結果、重点提示、話題総括に有意差が確認され、日本人学生のほうが上記語句を書き留めていたことがわかった。2)日本の大学のWeb講義約4000編を分析し、典型的な9編の言語行動を分析した結果、メタ言語表現の機能を持つ箇所に非言語的キューなどマルチモーダルな情報提示が行われていた。3)交換留学生15名にインタビューを行いM-GTAを用いて分析した結果、物的・人的リソース、教師のマルチモーダルな行動、既有知識といった要因が持つアフォーダンスが自律的な講義理解の構築を促していた。

    researchmap

  • 日本語教育におけるブレンディッドラーニングの有効性の検証

    研究課題/領域番号:24720243  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    古川 智樹

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2080000円 ( 直接経費:1600000円 、 間接経費:480000円 )

    本研究は、日本語教育におけるBlended Learning(以下BL)の有効性を定量的・定性的調査から検証したものである。BLを学習機関全体で行い、学習成果分析、質問紙調査分析に加え、ICTを利用した学習者のやり取りの微視的分析を行った。
    その結果、eラーニング利用率と到達度テストの間に有意な正の相関が確認され、それらを基にした統計的分析で有意差が認められたこと、質問紙調査で学習者はBLを肯定的に評価していたこと、定性的分析でICTの利用によって学習者間での問題共有、気づきや理解の確認、表現の多様性が促進されていたことから、BLが学習者の日本語学習に有用に機能するということがわかった。

    researchmap

  • 留学生のICTを用いた言語実践の実態調査:学際的な視点から

    研究課題/領域番号:24652109  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    村田 晶子, 毛利 貴美, 古川 智樹

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    本研究は日本において学ぶ留学生のソーシャルネットワークサービス(SNS)を利用した人間関係の構築、相互支援、相互学習を明らかにした。
    調査結果では、留学生のトランスナショナルな他者とのつながりの全体像、学生間の相互支援(悩みの共有と支援)、そしてオンラインでの友人との協働学習(オンライン画面での学習リソースの共有・ディスカッションのプロセス)について明らかにした。これにより留学生のソーシャル・サポートにおけるICTの果たす役割の重要性を示し、今後の留学生支援を考える上で有用な情報を提示した。

    researchmap

  • 日本語母語話者と学習者の言語・非言語の聞き手行動と相違により生じうる誤解の分析

    研究課題/領域番号:09J08461  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    古川 智樹

      詳細を見る

    配分額:800000円 ( 直接経費:800000円 )

    本研究では聞き手の行動(主にあいづち)に焦点を置き、日本語母語話者(以下JJ)、中国語母語話者(以下CC)、中国人・韓国人日本語学習者(以下JC、JK)がどのように会話の中で聞き手としての行動をしているのかを調べ、その違いがどのような誤解を引き起こしているかを分析した。
    その結果、主に形式面の「あ系/そう系+か/へ系」のあいづちの使用にJJと学習者の間に違いが見られ、JCの「あ系」の使用は母語である中国語の「〓」の影響を受けた語用論的転移である可能性が高いこと、JCの「そう系+か」の誤用は中国語の「是〓」の影響による転移の可能性、またJKにも同様の誤用が見られることから学習段階における「中間言語的な言語使用」の特性の可能性の両方があること、JKのJJとは異なる「へ系」の使用はJK独自のものであり、特に「へ:+話題変換の質問」の場面では不自然な展開をさせていることがわかった。そして、聞き手行動の相違により生じうる誤解では、JJは学習者の反応が少ないと認識しており、学習者の反応の不在・遅れを理解・聞き取り上のトラブルとみなして発言を繰り返しているが、その反応の不在・遅れは学習者の反応をする必要がないという意識によって生じており、誤解が生じていること、また、JJはJCの笑いに誘発される形で笑う場面は多々見られ、JJにとっては笑いによる反応をしてもいい場面である一方、学習者にとってはJJの笑いが期待される場面ではなく、JJの「笑い」が理解できないという誤解が生じていることがわかった。
    本研究で明らかとなった結果は、聞き手行動の使用数からその特徴、相違を明らかにしてきたこれまでの研究に会話の構造、展開という視点を取り入れた微視的分析が必要であることを示したという点で貢献できたと考える。そして、聞き手行動に関してあまり研究が進められていない中間言語語用論の分野に貢献できたと思われる。

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 日本語教育授業分析

    2021年4月 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • Communication in Japanese Society (Business Japanese)

    2021年4月 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 日本語ライティング

    2018年4月 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • Contemporary Japan (Japan in Mass Media)

    2017年4月 - 2019年3月 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • Japanese1-7(基礎日本語)

    2016年4月 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 日本語1-4(アカデミック日本語)

    2016年4月 機関名:関西大学

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 外国にルーツのある外国人児童・生徒学習支援

    役割:企画, 運営参加・支援

    大阪府教育庁  2019年10月 - 現在

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 文化庁委託事業「2019 年度 日本語教育人材養成・研究カリキュラムなど開発事業」製造業に特化した就労者に題する日本語教師研修カリキュラム開発・検証事業にかかる委員

    役割:助言・指導, 情報提供

    株式会社 Link design lab  2019年10月 - 2020年3月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 文化庁委託事業 平成29年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 吹田市国際交流協会(SIFA)運営委員

    2017年5月 - 2018年3月

     詳細を見る

  • 文化庁委託事業「『生活者としての外国人』のための日本語教育事業」

    役割:運営参加・支援

    吹田市国際交流協会  2017年 - 2018年

     詳細を見る