2024/09/28 更新

写真a

キド アヤエ
木戸 彩恵
KIDO,Ayae
所属
文学部 教授
職名
教授
外部リンク

研究キーワード

  • ナラティヴ・アプローチ

  • 質的心理学

  • 文化心理学

  • 化粧

  • 複線径路等至性アプローチ

  • 装い

研究分野

  • 人文・社会 / 社会心理学  / 文化心理学

  • 人文・社会 / ジェンダー

学歴

  • 京都大学   教育学研究科   教育方法学専修

    2011年

      詳細を見る

  • 京都大学   その他研究科   教育方法学専修

    2008年

      詳細を見る

  • 立命館大学   文学部   哲学科心理学専攻

    - 2004年

      詳細を見る

経歴

  • 関西大学   文学部 総合人文学科 心理学専修   教授

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西大学   文学部 総合人文学科 心理学専修   准教授

    2016年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 立命館大学   立命館グローバル・イノベーション研究機構   専門研究員

    2012年12月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 立命館大学衣笠総合研究機構生存学研究センター   客員研究員

    2012年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 京都大学教育学研究科   研修員

    2011年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本質的心理学会   編集委員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本顔学会   編集委員  

    2023年4月 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本発達心理学会   国際研究交流委員  

    2016年12月 - 2018年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本質的心理学会   会務委員  

    2016年4月 - 2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本パーソナリティ心理学会   編集委員  

    2015年9月   

      詳細を見る

  • 日本パーソナリティ心理学会   広報委員  

    2013年10月 - 2016年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • 文化継承を目的とするお茶教育プログラムの開発に向けた小学生のお茶教室の感想文の分析

    木戸 彩恵, 齊藤 涼, 小西 彩来

    2024 ( 137 )   11 - 18   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5979/cha.2024.137_11

    researchmap

  • 女性・母親に向けられるアンコンシャス・バイアスという眼差し

    中坪 史典, 木戸 彩恵, 加藤 望, 石野 陽子

    広島大学大学院教育学研究科紀要. 第三部, 教育人間科学関連領域   68 ( 68 )   19 - 26   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:広島大学大学院教育学研究科  

    本稿は,日本発達心理学会第30回大会ラウンドテーブルで行った話題提供がもとになっている。

    DOI: 10.15027/48506

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00048506

  • 「かわいい」と感じるのはなぜか?ービジュアル・ナラティヴによる異種むすび法 査読

    木戸 彩恵, やまだようこ

    質的心理学研究   ( 16 )   7 - 24   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本質的心理学会 ; 2002-  

    CiNii Books

    researchmap

  • 幼児期から青年期にかけて衣服を選び,着る行為の変容 : 女子大学生を対象としたインタビュー調査から

    木戸 彩恵, 荒川 歩, 鈴木 公啓, 矢澤 美香子

    立命館人間科学研究   ( 32 )   85 - 103   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:立命館大学人間科学研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 損害賠償請求権と時効・除斥期間問題への法と心理からのアプローチ―訴訟係属中のカネミ油症新認定訴訟を中心に― 査読

    木戸 彩恵, 松本 克己, 森田 安子, 中村 仁美, 山口 慶江, サトウタツヤ

    法と心理   41,71-76 ( 1 )   71 - 76   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法と心理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ナラティヴ・アプローチによる化粧行為の分析—Analysis of applying cosmetics by narrative approach—特集 化粧行為、化粧動作の研究と応用

    木戸 彩恵

    Fragrance journal : research & development for cosmetics, toiletries & allied industries = フレグランスジャーナル : 香粧品科学研究開発専門誌   42 ( 8 )   19 - 24   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : フレグランスジャーナル社  

    コレクション : 国立国会図書館デジタルコレクション > デジタル化資料 > 雑誌

    CiNii Books

    researchmap

  • 文化的記号と文脈が織りなす心理―東日本大震災由来の風評克服のために 査読

    木戸 彩恵, サトウタツヤ

    立命館人間科学研究   28, 115-126   115 - 126   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:立命館大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10367/5177

  • ナラティヴとしての女性の化粧行為―対話的場所(トポス)と宛先 査読

    木戸 彩恵, やまだようこ

    パーソナリティ心理学研究   21, 244-253 ( 3 )   244 - 253   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society of Personality Psychology  

    本研究では,ナラティヴ・アプローチを用いて化粧をする行為者にとっての場所性と化粧行為の対話性について検討する試みを行った。4名の美容職従事者(23~61歳)を対象に,複数回のライフ・ストーリー・インタビューを行い,各々の場所性と化粧行為の連関をモデル化した。第一段階では,調査協力者の語りから,宛先となる場所と化粧プロセスの相違をモデル化し,次に,宛先となる場所を人生の年輪モデル(やまだ・山田,2009)を用いてモデル化した。結果として,1)化粧行為のプロセスと宛先となる場所のあり方は他者との複合的な関係において多重に構成されること,2)化粧行為の意味は個別の経験に基づき組織化され、行為者のあり方とともに変容していくことを明らかにした。これらの結果から,化粧行為の重要な役割は行為者のあり方に変容をもたらすことであるという新たな化粧研究への示唆が得られた。

    DOI: 10.2132/personality.21.244

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10019155585?from=CiNii

  • 見え方の操作と保育―表情・感情・化粧をどう考えるのか― 見え方の操作と保育―表情・感情・化粧をどう考えるのか― 見え方の操作と保育―表情・感情・化粧をどう考えるのか― 査読

    木戸 彩恵, 戸田 有一, 小川 晶, 小川 房子, 奈良 修三, 諏訪 きぬ

    エデュケア(大阪教育大学幼児教育学研究室紀要)   33,1-11   2013年3月

     詳細を見る

  • 実践としての身体 意見論文 「研究」と身体 査読

    木戸 彩恵

    質的心理学フォーラム   4   96 - 98   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本質的心理学会  

    DOI: 10.24525/shitsuforum.4.0_96

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I026161045

  • 化粧による心理支援へのナラティヴ・プラクティスの応用的展開の可能性 査読

    木戸 彩恵

    日本顔学会誌   12, 65-72   2012年10月

     詳細を見る

  • 政策決定過程の可視化と分析にむけて―議論過程のシミュレーションとそのKTHキューブによる表現 査読

    木戸 彩恵, 破田野 智己, 斎藤 進也, 山田 早紀, 滑田 明暢, 若林 宏輔, 山崎 優子, 上村 晃弘, 稲葉 光行, サトウタツヤ

    立命館人間科学研究   24, 63-72   63 - 72   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:立命館大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10367/3188

  • 調査者の先行知識及び概念認識がインタビュー調査に与える影響

    木戸 彩恵

    共同対人援助モデル研究   2,83-101   2011年9月

     詳細を見る

  • 日米での日本人女子大学生の化粧行為の形成と変容—文化の影響の視点から 査読

    木戸 彩恵

    質的心理学研究   10 ( 1 )   79 - 96   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本質的心理学会  

    本論文の目的は,女性の化粧行為の形成と文化移行による変容について,その過程とダイナミズムを捉えることである。調査では,定常的に化粧行為をする/しない選択をおこなった日本と米国の大学に通う女性 9 名の調査協力者に対して,半構造化インタビューを実施した。インタビューによって得られた調査協力者の化粧行為にまつわる語りに対し,文化心理学の記述モデルである複線径路・等至性モデル(Trajectory and Equifinality Model:TEM)を用いて,時系列に沿ったモデルを作成した。さらに,個人の選択を方向づける社会・文化的影響についての分析をおこなった。結果として,①女性の化粧を促進する社会・文化的影響が強い日本では,化粧行為形成に至るまでに,「受身的化粧」「自発的化粧」という 2 つの種類の経験をすること。②文化的越境を通じて異文化に身をおくことは自文化で培われた行為を相対化して見なおし,新たな習慣の形成と変容のための契機となり得ることが明らかになった。

    DOI: 10.24525/jaqp.10.1_79

    researchmap

  • ナラティヴとしてのよそおい : 他者と場所の対話的関係性の検討 査読

    木戸, 彩恵

    京都大学大学院教育学研究科紀要   56 ( 56 )   333 - 343   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学大学院教育学研究科  

    The aim of this paper is to review the research of the act of dressing and to find the possibility of future research. First, I reviewed previous researches in the past review of psychological study. Second, I discussed the "addressee" in the context of the act and the place. After that, I pointed out the possibility of the notion of the Dialogical Self Theory Hermans Kempen, 1993. By using this we could see the relationship in the context of the act and the place after for a dressing act. From this position, the dynamics of the act to be dressed affects the person's way of life, I arrest a meaning received persistently and can still clarify it about the influence of mind / the culture about the relations of the act to be dressed by a person.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/108470

  • 化粧行為にみられる自己 : 他者間の対話的関係性への考察 査読

    木戸, 彩恵

    京都大学大学院教育学研究科紀要   55 ( 55 )   365 - 375   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:京都大学大学院教育学研究科  

    Makeup behavior is an act to make intentional processing on a body mainly on the face. It is important for self and communication with the other person. Above all, the particularly psychological role is extremely big. In such meaning, makeup behavior is narrative. The aim of this thesis is to review the research of makeup behavior and to find the possibility of future research. Firstly, I reviewed the former makeup researches in the field of psychological study. Second. I discussed the social role of makeup behavior in personal interaction. After that, I pointed out the need for research about how the self and the other are generate the makeup behavior. Therefore I quoted the dialogue theory of Bakhtin and his concept of the "addressee." To understand makeup behavior more deeply, it is important to clarify the interactive relationship between self and -other. It is thought that these concepts help to find the self-other interaction of a particular "addressee" from the view-point of makeup behavior and the psychological transformation that goes with it.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/72715

  • 未婚の若年女性の中絶経験―現実的制約と関係性の中で変化する多様な径路に着目して 査読

    木戸 彩恵, 安田 裕子, 高田 沙織, 荒川 歩, サトウタツヤ

    質的心理学研究   7, 181-203   2008年3月

     詳細を見る

  • <研究論文>化粧行為を構成する文化 : 社会・文化的アプローチの視点から

    木戸 彩恵

    教育方法の探究   10   57 - 63   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学大学院教育学研究科・教育方法学講座  

    DOI: 10.14989/190333

    CiNii Books

    researchmap

  • 複線径路・等至性モデル―人生径路の多様性を描く質的心理学の新しい方法論を目指して 査読

    木戸 彩恵, サトウタツヤ, 安田裕子, 高田沙織, ヤーン=ヴァルシナー

    質的心理学研究   5, 255-275   2006年3月

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • 改訂版 文化心理学 : 理論・各論・方法論

    木戸, 彩恵, 佐藤, 達哉

    ちとせプレス  2023年4月  ( ISBN:9784908736315

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 327p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 化粧を語る・化粧で語る

    木戸 彩恵( 担当: 単著)

    ナカニシヤ出版  2015年3月 

     詳細を見る

  • 「よそおい」の心理学 : サバイブ技法としての身体装飾

    荒川, 歩, 鈴木, 公啓, 木戸, 彩恵

    北大路書房  2023年7月  ( ISBN:9784762832260

     詳細を見る

    総ページ数:xiii, 230, 30p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 顔の化粧

    木戸 彩恵( 担当: 単著)

    日本心理学会・心理学ワールド  2020年4月 

     詳細を見る

  • 文化心理学ー理論・各論・方法論

    木戸彩恵( 担当: 編集)

    2019年3月 

     詳細を見る

  • 文化心理学 : 理論・各論・方法論

    木戸, 彩恵, 佐藤, 達哉

    ちとせプレス  2019年3月  ( ISBN:9784908736131

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 290p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • ノードとしての青年期

    高坂, 康雅, 池田, 幸恭, 郡司, 菜津美, 石川, 茜恵, 山崎, 茜, 木戸, 彩恵, 畑野, 快, 信太, 寿理, 高橋, 彩, 水本, 深喜, 岡田, 努, 須藤, 春佳, 浅野, 良輔, 天野, 陽一, 寺島, 瞳, 中井, 大介, 伊藤, 美奈子, 千島, 雄太, 原田, 新, 渡辺, 伸子, 石本, 雄真, 増淵, 裕子

    ナカニシヤ出版  2018年3月  ( ISBN:9784779512742

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 222p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 毛繕い

    木戸 彩恵( 担当: 分担執筆)

    ラットの行動解析ハンドブック  2015年10月 

     詳細を見る

  • 移行,イマジネーション,そしてTEM―「鳥の目」からの分析,「亀の目」からの分析

    木戸 彩恵( 担当: 分担執筆)

    TEA理論編―複線径路・等至性アプローチの基礎を学ぶ  2015年3月 

     詳細を見る

  • 化粧を語る・化粧で語る : 社会・文化的文脈と個人の関係性

    木戸, 彩恵

    ナカニシヤ出版  2015年3月  ( ISBN:9784779509551

     詳細を見る

    総ページ数:iv, 195p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 社会とコミュニティ―社会的網目の相互依存性

    木戸 彩恵( 担当: 分担執筆)

    新しい文化心理学の構築—<心と社会>の中の文化  2013年1月 

     詳細を見る

  • 震災WG大洗研究合宿レポート

    木戸 彩恵, 滑田 明暢, 日高 友郎, 西浦 和彦( 担当: 共著)

    質的心理学フォーラム  2012年12月 

     詳細を見る

  • 社会と向き合う心理学

    木戸彩恵( 担当: 共編者(共編著者))

    新曜社  2012年9月 

     詳細を見る

  • 文化心理学―文化の違いと異文化変容

    木戸 彩恵( 担当: 分担執筆)

    社会と向き合う心理学  2012年9月 

     詳細を見る

  • インタビュー

    木戸 彩恵( 担当: 分担執筆)

    社会と向き合う心理学  2012年9月 

     詳細を見る

  • TEMでわかる、人生の径路―質的研究の新展開

    木戸彩恵( 担当: 分担執筆 範囲: 在米留日本人学生が日常的化粧をしなくなる移行プロセス)

    誠信書房  2012年8月 

     詳細を見る

  • 在米留日本人学生が日常的化粧をしなくなる移行プロセス

    木戸 彩恵( 担当: 分担執筆)

    TEMでわかる,人生の径路 質的研究の新展開  2012年8月 

     詳細を見る

  • Oxford Handbook of Culture and Psychology

    木戸彩恵( 担当: 共著 範囲: Processes of multifinality in culture and psychology: Making uncertainty in a life a little clear. Beyond the invisible options in society.)

    Oxford University Press  2011年12月 

     詳細を見る

  • Cambridge Handbook of socio-cultural psychology.

    木戸彩恵( 担当: 共著 範囲: Sampling Reconsidered: Personal histories-in-the-making as cultural constructions.)

    Cambridge University Press  2007年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 化粧を美容皮膚科に関わる看護師として語る上で必要な心理 招待

    木戸彩恵

    第42回日本美容皮膚科学会総会・学術大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月 - 2024年9月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 文化心理学からみるライフの中の化粧 招待

    木戸彩恵

    第42回日本美容皮膚科学会総会・学術大会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月 - 2024年9月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Ethnography of temporary housing in Fukushima prefecture.

    木戸 彩恵

    The 9th East Asian Psychology and Law Conference.  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    開催地:Ritsumeikan University(Osaka, Japan)  

    researchmap

  • How inhibitor and/or promoter sign works not to do male cosmetic behavior in Japanese female.

    木戸 彩恵

    The 8th International Conference on the Dialogical Self.  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:University of Minho(Braga, Portugal)  

    researchmap

  • Cosmetic assumptions among different life-stages and cosmetic behavior/ consciousness in elderly women.

    木戸 彩恵

    The 17th European Conference of Developmental Psychology.  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:University of Minho(Braga, Portugal)  

    researchmap

  • “Kawaii” in modern Japanese society.

    木戸 彩恵

    CHI2015  2015年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年4月

    開催地:COEX Convention & Exhibition Center(Seoul, Republic of Korea)  

    researchmap

  • Socially shared discourse and semiotic meaning of “Fukushima”.

    木戸 彩恵

    The 8th East Asian Psychology and Law Conference.  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    開催地:China University of Political Science and Law(Beijing, Republic of China)  

    researchmap

  • Cosmetic behavior of Japanese young men: How inhibitor signs work to limit men’s cosmetic behavior in Japan.

    木戸 彩恵

    The 8th International Conference on the Dialogical Self.  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    開催地:Hague University(The Hague, Netherlands)  

    researchmap

  • Transformation of cultural voice.

    木戸 彩恵

    The 7th East Asian Psychology and Law Conference.  2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    開催地:Hallym University(Chuncheon, Republic of Korea)  

    researchmap

  • Visualize the transformation of cultural voice: Gaming simulation about the decision makings of nuclear power plants.

    木戸 彩恵

    The European Association of Psychology and Law Conference.  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    開催地:Coventry University(Coventry,The United Kingdom)  

    researchmap

  • How can imagination change subjective developmental experiences?

    木戸 彩恵

    The International Society for Theoretical Psychology 15th Biennial Conference.  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    開催地:Alberto Hurtado University(Santiago,Chile)  

    researchmap

  • Visualizing and analyzing cultural voices in computer-mediated communication through social gaming simulation.

    木戸 彩恵

    The Second International Conference on Culture and Computing.  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    開催地:Kyoto University(Kyoto, Japan)  

    researchmap

  • Female narratives about grooming behaviors and “beautification”.

    木戸 彩恵

    The 12th European Congress of Psychology.  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    開催地:Turkish Psychological Association(Istanbul, Turkey)  

    researchmap

  • The narrative analysis of women’s daily cosmetic act.

    木戸 彩恵

    The 6th International Conference of Dialogical Self.  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    開催地:The President Hotel under the co-sponsorship of ISDS and the Institute for Cognitive Analytic Psychotherapy(Athena,Greece)  

    researchmap

  • The narrative analysis of women’s beauty rituals.

    木戸 彩恵

    The 6th International Conference of Dialogical Self.  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    開催地:The President Hotel under the co-sponsorship of ISDS and the Institute for Cognitive Analytic Psychotherapy(Athena,Greece)  

    researchmap

  • The Trajectory Equifinality Model of the transition of cosmetic use of Japanese young women in USA.

    木戸 彩恵

    The 19th Biennial Meeting of International Society for the study of Behavioral Development.  2006年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    開催地:University of Melbourne(Melbourne, Australia)  

    researchmap

  • Historically Structured Sampling (HSS) model: A contribution from cultural psychology.

    木戸 彩恵

    The 28th International Congress of Psychology.  2004年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年8月

    開催地:The Auspices of the Union(Beijing, China)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 日本質的心理学会第1回論文賞:優秀理論論文賞

    2009年9月   日本質的心理学会  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 化粧品由来の後天的な容貌の問題(ディスフィギュアメント)と法心理的アプローチによる支援の検討

    2015年2月 - 2016年1月

    公益財団法人上廣倫理財団  公益財団法人上廣倫理財団平成26年度研究助成 

      詳細を見る

  • 心理・社会的発達と化粧行為の関連の検討―ライフ・ステージによる化粧意識の相違と老年期の化粧

    2012年11月 - 2014年5月

    公益財団法人コスメトロジー研究振興財団  コスメトロジー研究助成 

    木戸彩恵

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

メディア報道

  • 元気を引き出す化粧の活用 新聞・雑誌

    中日新聞社  中日こどもウィークリー  2024年5月

     詳細を見る