2024/04/23 更新

写真a

キタガワ コウタ
北川 亘太
KITAGAWA,Kota
所属
経済学部 准教授
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(経済学) ( 2015年3月 )

  • 修士(経済学) ( 2010年3月 )

研究分野

  • 人文・社会 / 理論経済学

  • 人文・社会 / 経済学説、経済思想

学歴

  • 京都大学   経済学研究科   経済学専攻

    2015年

      詳細を見る

  • 名古屋大学   経済学研究科   社会経済システム専攻

    2010年

      詳細を見る

  • 金沢大学   経済学部   経済学科

    - 2008年

      詳細を見る

  • 名古屋大学   経済学研究科   社会経済システム専攻

    2010年

      詳細を見る

  • 京都大学   経済学研究科   経済学専攻

    2015年

      詳細を見る

所属学協会

  • European Association for Evolutionary Political Economy

      詳細を見る

  • 進化経済学会

      詳細を見る

  • Association for Evolutionary Economics

      詳細を見る

  • 経済理論学会

      詳細を見る

委員歴

  • Association for Evolutionary Economics   Committee for Regional and International Conferences  

    2020年1月 - 2023年12月   

      詳細を見る

論文

  • Régulation and John R. Commons’ “Reasonable Values”

    KITAGAWA,Kota, FUTAMURA,Masako

    関西大学経済論集   第73巻第4号、163-188ページ   2024年3月

     詳細を見る

  • コンヴァンシオン理論におけるサービス研究

    北川亘太

    季刊経済研究   第42巻第4号、16-46頁   2024年3月

     詳細を見る

  • J.R.コモンズにおける適正な価格と実践の制度的調整――グッドウィル・公益事業規制・公共目的

    北川亘太, 二村雅子

    関西大学経済論集   第72巻第1号、43-62頁   2022年6月

     詳細を見る

  • コンヴァンシオナリストの構成的研究と倫理的役割

    北川亘太, 黒澤悠

    季刊経済研究   040 号 第40巻第1-4号、22-47頁   2022年6月

     詳細を見る

  • 仕事の実績の緩やかな搾取と抵抗――フリーランスの共同体における日常的コミュニズムをめぐる摩擦

    北川亘太

    関西大学経済論集   第71巻第4号、115-149 頁   2022年3月

     詳細を見る

  • A Movement in the Traditional Japanese Confectionary Industry: Reflecting the Modern Normative Trend 査読

    MORISAKI,Mihoko, KITAGAWA,Kota

    1st Croatian-Japanese Conference: Contemporary Problems in Economics   pp. 59-79   2021年5月

     詳細を見る

  • Formative Process of J. R. Commons’ Income Approach to Falling Prices 査読

    KITAGAWA,Kota

    Journal of Economic Issues   Vol. 54, No. 4, pp. 937-957.   2020年12月

     詳細を見る

  • Valuation Dissonance between Traditional and SNS Worlds for Japanese Confectionary Wagashi

    KITAGAWA,Kota, MORISAKI,Mihoko

    和歌山大学経済学会・研究年報   Vol. 24, 27-35   2020年9月

     詳細を見る

  • From Judicial Sovereignty to Collective Democracy: The Development of J.R. Commons’ Perspective on Progressive Institutional Change 査読

    KITAGAWA,Kota

    Journal of Economic Issues   Vol. 54, No. 2, pp. 316-321   2020年6月

     詳細を見る

  • アメリカにおける産業委員会の形成と普及――制度経済学者J.R.コモンズの視点から

    北川亘太

    関西大学経済・政治研究所『セミナー年報 2019』   73-85頁   2020年3月

     詳細を見る

  • Places of the Collective in Dialogical Value Creation from the Perspective of Service-Dominant Logic 67 号 3 ページ

    KITAGAWA,Kota

    経済科学   第67巻第3号   2020年3月

     詳細を見る

  • アントニオ・ネグリにおける労働と価値――『マルクスを超えるマルクス』から非物質的労働へ

    山本泰三, 北川亘太

    経済論叢   第194巻第1号、34-46ページ   2020年2月

     詳細を見る

  • Advancing dialogue in service-dominant logic : Collective reframing supported by framed arrangement (佐々木信彰先生退職記念号)

    Kitagawa Kota, Izawa Ryo

    関西大学経済論集 = The economic review of Kansai University   68 ( 4 )   333 - 358   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:關西大学經済學會  

    While dialogue is considered an ideal interaction in value co-creation theories, extant studies have not looked at how it is realized in the value co-creation process. Therefore, this paper empirically studies better ways to realize dialogue based on a framework connecting service-dominant logic and two key concepts of actor-network theory: "performativity" and "arrangement." We confirm a process under which a statement that declares the existence of dialogue reshapes business arrangements. Finally, an arrangement strongly framed by the statement better contributes to the actualization of dialogue, that is, collective reframing. We imply that if business people want to enhance the possibility of actualizing dialogue, the framing of business arrangements by investment and selection is needed. Finally, we indicate the contradictions contained within the business dialogue, as revealed in the empirical analysis and interpretation based on our framework.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/16998

  • 主体の変容を価値づける装置

    北川亘太

    季刊経済研究   第39巻第1・2号、33-53頁   2019年3月

     詳細を見る

  • 特集 価値づけと遂行性 : 制度経済学のプラグマティックな展開 (特集 価値づけと遂行性 : 制度経済学のプラグマティックな展開)

    立見 淳哉, 山本 泰三, 須田 文明, 北川 亘太

    季刊経済研究 = The Quarterly journal of economic studies   39 ( 1 )   1 - 3   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪市立大学経済研究会  

    本特集は, コンヴァンシオン経済学やアクターネットワーク理論を援用しながら, 経済, とりわけ, 市場やそこで交換される財・サービスの価値づけを分析するための枠組みを理論的, 経験的研究を通じて探るものである. ……

    DOI: 10.24544/ocu.20190711-004

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0000438repository_03871789-39-1_2-1

  • Sustainability of a Business System beyond a Firm 査読

    KITAGAWA,Kota

    Sustainable Development Today: Book of Abstracts, Alberta, Osijek   p. 21   2018年9月

     詳細を見る

  • Uniqueness of Cumulative Causation in J. R. Commons' Institutional Economics

    KITAGAWA,Kota

    Kansai University Review of Economics   No. 20, pp. 19-42   2018年3月

     詳細を見る

  • 商品企画における対話――サービス・ドミナント・ロジックの観点から

    北川亘太

    経済論集(関西大学経済学会)   第67巻第4号、399-432頁   2018年3月

     詳細を見る

  • J.R.コモンズ制度経済学における信用制度と統治――信用貨幣の内生説の観点から

    北川亘太

    経済論集(関西大学経済学会)   第67巻第3号、83-121頁   2017年12月

     詳細を見る

  • Resolving the Cultural Conflict between Traditional Training and the "Nontraditional World" in Japan 査読

    KITAGAWA,Kota

    Education and Training as Basis for Future Employment, Publishers: University of Osijek; University of Wakayama: Osijek, Croatia; Wakayama   pp. 121-132   2017年9月

     詳細を見る

  • Political Government and Economic Governmentin J.R. Commons’ Institutional Economics 査読

    KITAGAWA,Kota

    Économie et institutions   No. 26   2017年9月

     詳細を見る

  • Two Methods of Institutional Reform in the Institutional Economics of John R. Commons

    KITAGAWA, Kota

    Contemporary Meanings of John R. Commons’s Institutional Economics: An Analysis Using a Newly Discovered Manuscript, Springer   pp. 73-98   2017年2月

     詳細を見る

  • The Driving Forces of Diffusion in John R. Commons’ Institutional Economics 査読

    KITAGAWA, Kota

    Revue de la régulation   No.20, pp. 1-28   2017年1月

     詳細を見る

  • アメリカ社会の発展とJ.R.コモンズ「適正価値論」の形成 査読

    北川亘太, 井澤龍

    経済論叢   第190巻第1号、71-108頁   2016年8月

     詳細を見る

  • Cumulative Causation in J.R. Commons’s Institutional Economics from the Perspective of Instrumental Pragmatism 査読

    KITAGAWA,Kota

    Cahiers d‘économie politique   No. 70, pp. 75-106   2016年7月

     詳細を見る

  • ドイツの労働組合による組織化戦術の新展開

    北川亘太, 植村新

    『認知資本主義』ナカニシヤ出版   189-216頁   2016年4月

     詳細を見る

  • An Analysis of J.R. Commons’s Changing Views on the Role of Sovereignty in the Political Economy 査読

    KITAGAWA,Kota

    Kyoto Economic Review   Vol. LXXXIV, No. 1-2, pp. 2-28   2015年6月

     詳細を見る

  • General Statutory Minimum Wage Debate in Germany: Degrees of Political Intervention in Collective Bargaining Autonomy 査読

    KITAGAWA,Kota, UEMURA,Arata

    Kyoto Economic Review   Vol.82, No.1, pp. 59-91   2015年4月

     詳細を見る

  • ドイツ金属労組IG Metallの派遣労働問題への対応 ―規制緩和後の妥協点とアイデンティティーの模索― 査読

    北川亘太, 植村新, 髙坂博史, 徳丸夏歌

    大原社会問題研究所雑誌   第671-672巻、71-89頁 ( 671 )   71 - 89   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法政大学大原社会問題研究所  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10114/9795

  • J.R.コモンズ『制度経済学』の構築過程 ―政治経済学における主権の位置づけを中心に―

    北川亘太

    進化経済学会論集   第18集   2014年3月

     詳細を見る

  • The Theory of Sovereignty in the Institutional Economics of John R. Commons from the Perspective of Constituent Power 査読

    KITAGAWA,Kota

    Evolutionary and Institutional Economic Review   No.10, Vol.2, pp. 245-267   2013年12月

     詳細を見る

  • J.R.コモンズの集団的民主主義論

    北川亘太

    経済論叢   第187巻第1号、65-81頁 ( 1 )   65 - 81   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都大学経済学会  

    DOI: 10.14989/216353

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2433/216353

  • 資本主義の多様性アプローチの制度変化論における近年の展開 ―コーディネートされた市場経済における変容の意味と多様性の再確認― 査読

    北川亘太

    進化経済学会論集   第16集   2012年3月

     詳細を見る

  • 資本主義の多様性アプローチの制度変化論における近年の展開 ―制度と制度補完性理解の修正を中心に― 査読

    北川亘太

    季刊経済理論   第48巻第3号、69-74頁 ( 3 )   69 - 74   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:経済理論学会  

    A basic framework of the varieties of capitalism (VOC) approach was introduced in Japan when Hall and Soskices' (2001) work was translated into Japanese. In the last 10 years, the study of the VOC approach for institutional change in advanced political economies has gained momentum, but it has not yet been introduced in Japan. Through this paper, we aim to get an overview of the study of the VOC approach from 2001 to 2009, particularly with regard to the treatment of institutional change. We focus on four studies on institutional change, all of which have the common theme of theoretical development. Streeck and Thelen (2005) and Deeg (2005) highlighted the limitations of the VOC approach, specifically, with the concepts of institution and institutional complementarity, in the treatment of institutional change. Hall and Thelen (2009) and Becker (2007) modified the two concepts and tried to address the problems: Hall and Thelen came up with a new concept of "institution as resource." Becker, on the other hand, amended the concept of institutional complementarity fundamentally and focused on the functional relationship between each part of political economy and reference frames. By analyzing these studies, we confirmed a research trend observed in recent years with regard to the theoretical development of the VOC approach. First, in the course of addressing the issue of treating institutional change, the problems with the basic concepts of the VOC approach-institution and institutional complementarity-were pointed out. Second, an attempt was made to modify these basic concepts in order to address the problems.

    DOI: 10.20667/peq.48.3_69

    CiNii Books

    researchmap

  • 資本主義の多様性アプローチの制度変化論における近年の展開 ―『漸進的な変容』というタイプの制度変化を中心に―

    北川亘太

    進化経済学会論集   第15集   2011年3月

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • 合意形成と制度――租税条約、明治維新、官僚人事

    北川亘太, 井澤龍, 柏原宏紀, 小嶋健太( 担当: 共著)

    関西大学出版部  2024年3月 

     詳細を見る

  • 現代制度経済学講義

    藤田真哉, 北川亘太, 宇仁宏幸( 担当: 共著)

    ナカニシヤ出版  2023年4月 

     詳細を見る

  • Christian Bessy and Michel Margairaz eds. Les biens communs en perspectives. Propriété, travail, valeur (XVIIIe-XXIe siècle), Editions de la Sorbonne, 2021 査読

    KITAGAWA,Kota( 担当: 単著)

    Evolutionary and Institutional Economics Review  2022年11月 

     詳細を見る

  • 社会的事実としての貨幣 その統一理論と多様な現実 ネオ・レギュラシオン・アプローチ

    ブリューノ・テレ(著), 坂口明義(監訳), 中原隆幸(訳), 北川亘太(訳), 須田文明(訳)( 担当: 共著)

    晃洋書房  2021年3月 

     詳細を見る

  • 地道に取り組むイノベーション

    北川亘太, 比嘉夏子, 渡辺隆史( 担当: 共著)

    ナカニシヤ出版  2020年10月 

     詳細を見る

  • ローラン・テヴノー著, 須田文明・北川亘太共訳「形態への投資[下]」

    須田文明, 北川亘太( 担当: 共著)

    岩手県立大学総合政策学会『総合政策』  2020年3月 

     詳細を見る

  • ローラン・テヴノー「形態への投資」[上]

    須田文明, 北川亘太( 担当: 共著)

    総合政策  2019年3月 

     詳細を見る

  • 社会的貨幣とモラル的論理

    北川亘太( 担当: 単著)

    情況  2019年1月 

     詳細を見る

  • 市場的配置とは何か[付録1]

    北川亘太, 須田文明( 担当: 共著)

    経済論集  2017年9月 

     詳細を見る

  • 市場的配置とは何か[下]

    北川亘太, 須田文明( 担当: 共著)

    経済論集  2017年6月 

     詳細を見る

  • 市場的配置とは何か[中]

    北川亘太, 須田文明( 担当: 共著)

    経済論集  2016年12月 

     詳細を見る

  • 市場的配置とは何か[上]

    北川亘太, 須田文明( 担当: 共著)

    経済論集  2016年9月 

     詳細を見る

  • 「挑戦支援型福祉国家の発展に向けて ―試行錯誤をいとわない経済活動を支えるために―[下]」ペール・フル・クリステンスン著 査読

    山本泰三, 北川亘太( 担当: 共著)

    四天王寺大学紀要  2016年3月 

     詳細を見る

  • 「挑戦支援型福祉国家の発展に向けて ―試行錯誤をいとわない経済活動を支えるために―[上]」ペール・フル・クリステンスン著 査読

    山本泰三, 北川亘太( 担当: 共著)

    四天王寺大学紀要  2015年9月 

     詳細を見る

  • 「知性の遍歴についての風変わりな回想 ―経済学の状況に関する問い―」ヤーノシュ・コルナイ、ベルナール・シャバンス著

    北川亘太( 担当: 単著)

    比較経済体制研究  2015年3月 

     詳細を見る

  • 「ノルウェーとデンマークにおける海運業の産業体制の変化と発展 ―1960年から2010年―」マーティン・ジェス・アイバーセン、スティグ・テノルド著

    北川亘太( 担当: 単著)

    経済論叢  2013年12月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • "Introduction from Kansai University," The 1st Croatian – Japanese conference “Contemporary problems in economics”

    KITAGAWA,Kota

    Zagreb School of Economics and Management  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    開催地:Online Conference  

    researchmap

  • A Movement in the Traditional Japanese Confectionary Industry Reflecting the Modern Normative Trend

    MORISAKI,Mihoko, KITAGAWA,Kota

    The 1st Croatian – Japanese conference “Contemporary problems in economics”  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    開催地:Online Conference  

    researchmap

  • Wagashi Crafting as a Service: A Place of Materials in the Immaterialization of Capitalism from the Perspective of Convention Theory

    KITAGAWA,Kota, MORISAKI,Mihoko

    the 24th Annual Conference of the Japan Association for Evolutionary Economics  2020年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年5月

    開催地:National Institute of Technology, Sendai College, Sendai (Online Conference)  

    researchmap

  • Valuation Devices of Beneficiary Transformation Services

    KITAGAWA,Kota

    The EGOS and Organization Studies Kyoto Workshop 2019  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    開催地:Kyoto University Yoshida Campus  

    researchmap

  • Traditional and SNS Valuations in the Japanese Confectionery Wagashi

    KITAGAWA,Kota, MORISAKI,Mihoko

    International Conference: Technological Changes and Society  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    開催地:Wakayama University, Wakayama, Japan  

    researchmap

  • J.R.コモンズの1890年代における貨幣制度改革論

    北川亘太

    京都大学大学院経済学研究科 制度的経済動学セミナー  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    researchmap

  • 企画業務を参与観察して見えてきたこと

    北川亘太

    京都大学大学院経済学研究科 制度的経済動学セミナー  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    開催地:京都大学吉田キャンパス  

    researchmap

  • Conversion of Academic Knowledge from Tool to Normin Business Agencement

    KITAGAWA,Kota

    30th SASE Annual Meeting  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    開催地:Doshisya University, Imadegawa Campus  

    researchmap

  • IGメタルの組織拡大戦略

    北川亘太

    JAM 組織変革ワークショップ事前学習会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    researchmap

  • 非物質的生産における学術的知識の役割――道具から規範へ

    北川亘太

    進化経済学会九州大会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    開催地:九州大学箱崎キャンパス  

    researchmap

  • Judicial Decision and Joint Bargaining: Two Methods of Institutional Reform in the Institutional Economics of John R. Commons

    KITAGAWA,Kota

    AFEE Annual Meeting of 2018  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    開催地:Loews Philadelphia  

    researchmap

  • 行為遂行性の事例:理論、テクスト、配置の相互関係

    北川亘太

    京都大学デザイン学大学院連携プログラム( Design Visions:「パフォーマティヴィティ」について考える)  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    開催地:京都大学 吉田キャンパス  

    Design Visions「パフォーマティヴィティ」について考える

    researchmap

  • IGメタルの組織拡大戦略

    北川亘太

    ものづくり産業労働組合  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:JAM西日本会館(大阪市)  

    researchmap

  • Departing from Traditional Mode of Training in Japan

    KITAGAWA,Kota

    Education and Training as Basis for Future Employment  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    開催地:Wakayama University  

    researchmap

  • 『価値共有』時代のサービス・マーケティング

    北川亘太

    立命館大学MBA校友会RIMO(Rits Master’s Organization)  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:立命館大学 大阪いばらきキャンパス  

    researchmap

  • Two Methods of Institutional Reform in the Institutional Economics of John R. Commons(J.R.コモンズの制度経済学における制度再編の2つの方式)

    北川亘太

    第21回進化経済学会京都大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • Political Government and Economic Government in J.R. Commons’ Institutional Economics

    KITAGAWA, Kota

    Monetary Institutionalisms in the French-Speaking World– Past Record, Future Prospects, and International Perspectives  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    開催地:Sciences Po Lyon, France  

    researchmap

  • Uniqueness of Cumulative Causation in J.R. Commons’s Institutional Economics

    KITAGAWA, Kota

    International Conference Research & Regulation 2015  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    開催地:Paris  

    researchmap

  • J.R.コモンズ『 制度経済学』における累積的因果連関の独自性

    北川亘太

    進化経済学会第 19 回大会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    開催地:小樽商科大学小樽商科大学  

    researchmap

  • コンヴァンシオン理論におけるサービス研究

    北川亘太

    日仏経済学会関西セミナー 日仏経済学会関西セミナー  2024年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪工業大学 梅田キャンパス  

    researchmap

  • From Safety First to Reasonable Capitalism:25-Year Experience of John R. Commons through the Lens of Safety Movements

    KITAGAWA,Kota

    Association for Evolutionary Economics @ASSA  2024年1月 

     詳細を見る

    開催地:San Antonio  

    researchmap

  • 安全第一から適正な資本主義へ 安全運動とジョン・R・コモンズの25年の経験

    北川亘太

    経済理論学会第71回大学  2023年11月 

     詳細を見る

    開催地:東北学院大学・五橋キャンパス  

    researchmap

  • An institutional strategy to resolve social discontents: Comments for the presentation of Emre Ünal

    KITAGAWA,Kota

    進化経済学会 制度と統治部会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催地:追手門学院大学 総持寺キャンパス  

    researchmap

  • 全力を尽くして本を書いた私たちのその後。あるいは、対話的なフィールド(ワーク)のちから

    北川亘太

    立命館大学経営学部・専門演習Ⅰ(金森絵里教授)での特別講師(ゲストスピーカー)  2023年6月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学経営学部, 茨木キャンパス  

    researchmap

  • J.R.コモンズにおける適正価値とレギュラシオン​ 集団的行動へのネオ・レギュラシオン・アプローチ

    北川亘太

    第27回進化経済学会東京大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催地:, 立教大学池袋キャンパス  

    researchmap

  • 安全運動とウィスコンシン州産業委員会 セイフティ・エキスパートと J.R. コモンズ

    北川亘太

    進化経済学会 制度と統治部会2022年度第3回研究会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催地:追手門学院大学・茨木総持寺キャンパス  

    researchmap

  • 対話によるイノベーションの功罪

    北川亘太

    日本労務学会 組織委員会・関西部会合同開催研究会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催地:同志社大学(今出川キャンパス)  

    researchmap

  • Régulation and John R. Commons’s “Reasonable Values”

    KITAGAWA,Kota

    Colloque 2022 theorie de la regulation  2022年9月 

     詳細を見る

    開催地:Centre Panthéon, Paris  

    researchmap

  • アメリカにおける産業委員会の形成と普及――制度経済学者J.R.コモンズの視点から

    北川亘太

    2020年3月 

     詳細を見る

▼全件表示

Works(作品等)

  • La théorie de la valeur chez J.R. Commons

    KITAGAWA,Kota

    2021年11月

     詳細を見る

    発表場所:École normale supérieure, Paris-Saclay  

    researchmap

  • Conversion of Academic Knowledge from Tool to Norm in Business Agencement

    KITAGAWA,Kota

    2018年4月

     詳細を見る

    発表場所:Osaka  

    researchmap

  • Adcancing Dialogue in Service Dominant Logic: Collective Reframing Supported by Framed Arrangement

    KITAGAWA,Kota

    2018年3月

     詳細を見る

    発表場所:Osaka  

    researchmap

  • 市中の山居 対話による商品企画の共創を可能にする制度

    北川亘太

    2017年3月

     詳細を見る

受賞

  • Clarence E. Ayres Scholar

    2020年1月   Association for Evolutionary Economics  

     詳細を見る

  • 京都大学総長賞

    2015年3月   京都大学  

     詳細を見る

  • The Herbert Simon Prize for Young Scholars

    2014年11月   European Association for Evolutionary Political Economy  

     詳細を見る

  • 金沢大学学長賞

    2010年3月   金沢大学  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • J.R.コモンズの制度経済学における制度再編の実験的方法の位置づけと今日的意義

    研究課題/領域番号:21K13268  2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    北川 亘太

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    本年度は、J.R.コモンズの主著1934年『制度経済学』(以下IE)のうち、長大な第10章「適正価値」の序盤(第一節「ヴェブレン」から第五節「習慣的前提」まで)の役割、意義、問題点を、制度再編の実験的方式に目配せしながら整理した。具体的には、以下の点を検討した。まず、第10章の序盤は1924年『法的基礎』の再説にすぎないのか、あるいは、素材が同じであっても、読者に彼の考え方を理解させるために論じ方を若干変えたものなのか。当時の読者にとって、そして、今日の私たちにとって、どのような分かりにくさが残っているか。そして、どのような点を強調すれば、「適正価値」と題する章の優れた導入になった可能性があったのか。まず、序盤の前半(第一節から第三節まで)を検討すると、もしこの前半がより明確なかたちで「適正な価格とサービスの規制」、すなわちマクロ・レベルに関する公共目的に照らした価格と実践の複合的な調整を主題にできていたならば、第8章までの適正価格論と第10章第六節以降の適正価値論をうまく架橋できていた可能性が見えてきた。次に、序盤の後半を検討すると、序盤全体の意義と役割が見えた。第1に、無形資産を、公共目的に照らして対立から秩序をつくるという制度経済学の観点から論じきった点である。第2に、こうした対立から秩序をつくるという議論の制度的背景と制度変化の方法を論じ、そこで司法の限界を論じ、それを克服しうるものとしてアメリカ的な実験的方式として委員会による適正な価値と実践の構築を議論した点である。さらに、この研究では、コモンズが、公共事業規制のための実験的方式もまた「理想的なものの実行可能な上限」のルールを定め、進歩に寄与しうると考えていたこと、そして、実際にそれが(一部で)実現していたことを明らかにした。この研究成果は関西大学経済学会の紀要『経済論集』において2022年6月に公表される予定である。

    researchmap

  • J. R. コモンズの適正価値論の現代的再評価

    研究課題/領域番号:21K01418  2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    宇仁 宏幸, 北川 亘太, 高橋 真悟, 中原 隆幸, 坂口 明義

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    コモンズの理論形成は、第1に、経済学のみならず哲学、倫理学、法学などを含む既存の理論の批判と応用という演繹的方法と、第2に、政府の委員として政策決定に参画した自身の経験から理論を帰納するという方法という、2つの方法により行われている。前者の演繹による理論形成プロセスの解明には、コモンズが批判・応用した理論家たちのテキストと、コモンズ自身が著述したテキストとを比較分析するという研究方法が中心となる。後者の帰納による理論形成プロセスの解明には、コモンズが実際にどのような実践的課題に直面し、どのような議論・判断を行ったかという歴史的事実を解明するという研究方法が中心となる。
    本研究の主題である適正価値論に関して、前者の演繹による理論形成プロセスを解明するために、2021年度は、坂口、中原、北川が現代の制度経済学派にあたるレギュラシオン学派とコンバンシオン学派の理論体系とコモンズの理論体系との比較検討を行った。
    また、後者の帰納による理論形成プロセスの解明のために、宇仁と高橋は、1900年前後からコモンズがウィスコンシン州の労働政策の立案プロセスに参画する中で、どのような経験と思索を行ったかについて、残された様々な一次資料の収集と分析を行った。
    以上のような2021年度の研究で得られた成果は、2022年2月22日にオンラインで行った研究会において共有したうえで、3月27日の進化経済学会大会(オンライン)でのセッションにて、社会に向けて公表した。

    researchmap

  • プラットフォーム労働をめぐる新しい労働政治に関する比較研究

    研究課題/領域番号:20K01490  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    安 周永, 植村 新, 北川 亘太

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究の目的は、プラットフォーム労働という新しい働き方が増加しているなかで、これへの対応をヨーロッパの主要国であるドイツとフランスとの比較で日本と韓国の違いを分析することにある。
    今年度にも、コロナという制約はあったものの、オンラインで労働組合の関係者、労働政策審議会の会長、研究者を招聘し、5回の研究会を行った。去年度には、ヨーロッパの動きを中心に分析を行ったが、今年度はそれとの比較の観点から日韓の特徴も分析を行った。新しい働き方に対応する労働組合は、伝統的な労使交渉に加え、社会協定、地方政府の条例なども活用する取り組みが見られている。伝統的な集団的労使関係がプラットフォーム労働の拡大によって、さらに大きく変化していると言える。このように従来の労使関係では包摂されない労働者を保護するための多様な取り組みが見られている中で、経営者の戦略や経営者団体の取り組みへの分析も必要となり、当初の研究の目的よりもさらに広い目標を設定することができた。プラットフォーム労働に関する学際間の研究を目指した本科研の目的に合った成果と言える。
    年度末には、韓国での現地調査もでき、同じ企業別労働組合の構造を持ちながらも、プラットフォーム労働に関する保護の変化も確認できた。こうした今年度の成果を踏まえ、来年度は、法律と経済だけではなく、経営の観点を加え、プラットフォーム労働に関するダイナミックな政治過程を分析していく。

    researchmap

  • J.R.コモンズ制度経済学の再評価:信用市場統治に注目して

    研究課題/領域番号:18K12753  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    北川 亘太

      詳細を見る

    配分額:2210000円 ( 直接経費:1700000円 、 間接経費:510000円 )

    本研究は、制度経済学の創始者の一人、J.R.コモンズの信用市場についての議論を包括的に理解するために彼の草稿を検討し、彼による信用市場の分析を「所得アプロ―チ」として特徴づけた。さらに、本研究では、彼の分析の特徴は、集団的期待と物価変動との関連性を示したことを指摘した。、それを安定化させるための統治方式が彼のいう「委員会」であった。本研究の成果はアメリカ進化経済学会AFEEの雑誌Journal of Economic Issues 第54巻4号に掲載された。また、本研究などが評価され、アメリカ進化経済学会(AFEE)から2020年クレランス・エアーズ賞を授与された。

    researchmap

  • J.R.コモンズ『制度経済学』と新発見された1928-29年草稿との比較分析

    研究課題/領域番号:18K01530  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    宇仁 宏幸, 坂口 明義, 中原 隆幸, 高橋 真悟, 北川 亘太

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    J.R.コモンズの主著『制度経済学』(1934年)と、最近アメリカで新発見されたその1928-29年草稿とを比較することを通じて、コモンズの貨幣・金融論、所得分配・再分配論、経済民主主義論の理論形成プロセスと現代的意義を解明した。貨幣・金融論については次の通りである。コモンズの制度的利子理論はR. G. ホートレーの影響を受け、今日の内生的貨幣供給論の利子理論と類似している。この貨幣の経済的機能に関する議論(内生的貨幣供給論など)と並行して貨幣の社会的機能に関する議論(支払共同体論)もコモンズは展開しており、それは債務循環による「社会の再生産」を研究する概念的枠組みとして現代的な意義をもつ。

    researchmap

  • 社会的相互行為アプローチで捉えるドイツ産別労組の新展開

    研究課題/領域番号:15H06303  2015年8月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

    北川 亘太

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    ドイツでは1990年代以降,労働法制の規制緩和が続いてきた。しかし,2013年,それに歯止めをかける政治決定がなされた。この政策転換の理由は,諸政党が世論圧力に押されたからであり,その圧力をつくったのが,ドイツ産別労組であった。
    その社会変革の圧力は,どのように創り出されたのか。本研究は,「社会的相互行為アプローチ」と名付ける方法でこの問いに迫った。社会的相互行為アプローチから,労組の「自己定義」・「実行可能な選択肢」・「他者との関係」の連動した変化が社会変革の圧力をもたらしたことが明らかにされた。

    researchmap

  • 現代的な労働組合に対する法的規律の検討-ドイツ協約法の視角から-

    研究課題/領域番号:15K16939  2015年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    植村 新, 北川 亘太

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    本研究は、特に労働協約に対する法規整を対象として集団的労使関係法制の再構築を試みたものである。研究に当っては、ドイツ協約法を対象とする比較法的考察の方法を採用した。
    本研究により、①労働協約制度の趣旨・目的を具体的に構想したうえで、当該趣旨・目的を実現するための労働協約の要件・効果論を展開するべきであること、②この要件・効果論は、労働組合が果たしている多様な役割に応じて考察するべきであること、③法律で保障されている団体交渉請求権は、労働協約が公正な内容で締結されることを担保する法規整としては不十分であることの3点が明らかになった。

    researchmap

  • J.R.コモンズ『制度経済学』と新発見された1927年草稿との比較分析

    研究課題/領域番号:26285048  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    宇仁 宏幸, 藤田 菜々子, 塚本 隆夫, 徳丸 夏歌, 高橋 真悟, 中原 隆幸, 北川 亘太

      詳細を見る

    配分額:14690000円 ( 直接経費:11300000円 、 間接経費:3390000円 )

    研究代表者が京都府立図書館で発見した草稿は、1934年刊行の『制度経済学』の前半部のまとまった草稿としては初めてのものである。本研究は、この1927年草稿と『制度経済学』との比較を通じて、コモンズの理論形成過程が明らかにした。具体的には、古典派や限界学派などの経済理論のどの部分を、コモンズは否定し、どの部分を継承し、発展させたのかを、明確にした。また、1927~34年の歴史的変化がコモンズの社会改革論に及ぼした影響も明らかにした。さらに、G・ミュルダールなど後の時代の制度経済学者とコモンズとの接続関係についても明らかにした。最終的な研究成果は、Springer社から英文書籍として刊行した。

    researchmap

▼全件表示