2024/04/23 更新

写真a

オグラ タカシ
小倉 宗
OGURA,Takashi
所属
文学部 教授
職名
教授
プロフィール
日本近世(江戸時代)の政治史や法制史、地域史を研究しています。
これまでは、関東とならぶ拠点地域であった上方(畿内近国)を主なフィールドに、江戸幕府の支配(政治・法・軍事)とその機構について検討してきました。
現在は、上方のみならず、近世の日本全体をフィールドとして、幕府や藩の政治と法、地域の社会や文化などに関する実証的な分析を進めています。

(資格等)
1999年3月 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
2002年3月 高等学校教諭一種免許状(公民)
2002年3月 中学校教諭専修免許状(社会)
2002年3月 高等学校教諭専修免許状(地理歴史)
2002年12月 学校図書館司書教諭資格
2003年3月 学芸員資格
外部リンク

学位

  • 博士(文学) ( 2008年7月   京都大学 )

研究キーワード

  • 法制史

  • 日本近世史

  • 近世史

  • 機構

  • 支配

  • 政治

  • Japanese history

  • 軍事

  • Legal History

  • 日本史

  • 日本法制史

  • 日本法史

  • 江戸

  • 江戸時代

  • 近世

  • 畿内

  • 近畿

  • 上方

  • 畿内近国

  • 京都

  • 大坂

  • 関西

  • 大津

  • 伏見

  • 奈良

  • 江戸幕府

  • 宇治

  • 幕府

研究分野

  • 人文・社会 / 日本史

  • 人文・社会 / 基礎法学

学歴

  • 京都大学大学院   文学研究科 博士後期課程   歴史文化学専攻 日本史学専修

    2002年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学大学院   文学研究科 修士課程   歴史文化学専攻 日本史学専修

    1999年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   文学部   人文学科 歴史基礎文化学系 日本史学専修

    1997年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   法学部

    1995年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

経歴

  • 京都大学大学院   公共政策連携研究部   私学研修員

    2020年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 関西大学   文学部   教授

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 大阪大学   文学部・大学院文学研究科   非常勤講師(集中講義)

    2017年4月 - 2017年9月

      詳細を見る

  • 関西大学   文学部   准教授

    2015年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

  • 大阪大谷大学   文学部   非常勤講師

    2015年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 大阪大谷大学   文学部   准教授

    2012年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 大阪大谷大学   文学部   専任講師

    2011年4月 - 2012年3月

      詳細を見る

  • 京都橘大学   文学部   非常勤講師

    2009年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   文学部   非常勤講師

    2009年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学   日本語日本文化教育センター   非常勤講師

    2008年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 京都大学大学院   文学研究科   研修員

    2008年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • 京都大学大学院   文学研究科   リサーチ・アシスタント

    2005年6月 - 2006年3月

      詳細を見る

  • 京都橘女子大学   文学部   ティーチング・アシスタント

    2004年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 京都大学   文学部   ティーチング・アシスタント

    2003年4月 - 2003年7月

      詳細を見る

  • 京都教育大学   教育学部附属高等学校   非常勤講師

    1999年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 『法制史研究』   編集委員  

    2021年2月 - 2023年3月   

      詳細を見る

  • 泉大津市   文化財保護審議委員  

    2018年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 日本史研究会   編集委員  

    2014年10月 - 2016年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本史研究会   研究委員  

    2012年4月 - 2013年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • 「検使見合書留」(一)―江戸中後期の京都代官に関する史料の紹介と分析―

    小倉 宗

    關西大學文學論集   73 ( 4 )   25 - 56   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 「御黒印并下知状覚書之留」―享保期における幕府の遠国役人に関する史料― 査読

    小倉 宗

    史泉   ( 135 )   14 - 27   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「上方八ヶ国手限取計留」(二)―江戸中後期の上方・大津代官に関する史料の紹介と分析―

    小倉 宗

    關西大學文學論集   71 ( 1・2 )   61 - 99   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 「上方八ヶ国手限取計留」(一)―江戸中後期の上方・大津代官に関する史料の紹介と分析―

    小倉 宗

    關西大學文學論集   70 ( 4 )   115 - 144   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 書評と紹介 高塩 博著『江戸幕府法の基礎的研究《論考篇・史料篇》』

    小倉 宗

    国史学   ( 232 )   29 - 36   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 書評 佐藤雄介著『近世の朝廷財政と江戸幕府』

    小倉 宗

    日本史研究   ( 675 )   69 - 76   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「御黒印長持有之候御書付写」―江戸時代前半期の大坂における幕府の軍事機構に関する史料の紹介と分析―

    小倉 宗

    名城法学   67 ( 2 )   204 - 240   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「明和亥年 御評儀書抜」(一)―明和期の京都町奉行所に関する史料の紹介と分析―

    小倉 宗

    關西大學文學論集   66 ( 3 )   25 - 51   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 江戸時代後半の上方における幕府代官と幕領

    小倉 宗

    大阪商業大学商業史博物館 平成28年度秋季企画展図録 『江戸廻米―庄屋勘左衛門、年貢米一万俵を納めに江戸に参上!―』   34 - 43   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 書評 坂本忠久著『近世江戸の都市法とその構造』

    小倉 宗

    法制史研究   ( 65 )   159 - 164   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 書評 山本英貴『江戸幕府大目付の研究』

    小倉 宗

    歴史学研究   ( 905 )   41 - 44   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 「浪花公的例」(二)―近世中後期の大坂代官に関する史料の紹介と分析―

    小倉 宗

    大阪大谷大学文化財研究   ( 13 )   44 - 80   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 「浪花公的例」(一)―近世中後期の大坂代官に関する史料の紹介と分析―

    小倉 宗

    大阪大谷大学文化財研究   ( 12 )   93 - 132   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 江戸幕府上方軍事機構の構造と特質 査読

    小倉 宗

    日本史研究   ( 595 )   67 - 93   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 近世中後期幕府の上方支配機構における京都・大坂町奉行 査読

    小倉 宗

    日本史研究   ( 568 )   1 - 26   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 近世中後期上方の幕府機構と京都・大坂町奉行 査読

    小倉 宗

    史林   92 ( 4 )   93 - 128   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 近世中後期の上方における幕府の支配機構 査読

    小倉 宗

    史学雑誌   117 ( 11 )   37 - 71   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 近世中後期の上方における幕府の支配機構 査読

    小倉 宗

    京都大学大学院文学研究科 課程博士論文   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:学位論文(博士)  

    researchmap

  • 近世中後期幕府の上方支配―『御仕置例類集』の検討を中心に― 査読

    小倉 宗

    法制史研究   ( 57 )   85 - 122   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 畿内からみた幕藩体制―朝尾直弘氏の近世社会論―

    小倉 宗

    日本史研究   ( 526 )   33 - 39   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 近世中期大坂代官の幕領支配―大坂町奉行・勘定奉行との関係を中心に―

    小倉 宗

    大阪商業大学商業史博物館紀要   ( 5 )   181 - 229   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 日本近世史入門―ようこそ研究の世界へ!―

    小倉 宗( 担当: 分担執筆 範囲: 「幕府機構論―江戸幕府のしくみと政治のあり方を考える―」)

    勉誠社  2024年2月  ( ISBN:9784585320340

     詳細を見る

  • 日本近世史を見通す2 伝統と改革の時代―近世中期―

    小倉 宗( 担当: 分担執筆 範囲: 「将軍吉宗の改革政治」)

    吉川弘文館  2023年12月  ( ISBN:9784642068857

     詳細を見る

    総ページ数:208   担当ページ:35-60   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 論点・日本史学

    小倉 宗( 担当: 分担執筆 範囲: 「江戸幕府の法―幕府はどのように法を整備・運用したのか―」)

    ミネルヴァ書房  2022年8月  ( ISBN:9784623093496

     詳細を見る

    総ページ数:388   担当ページ:172-173   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 江戸幕府上方支配機構の研究 〔オンデマンド版〕

    小倉 宗( 担当: 単著)

    塙書房  2021年11月  ( ISBN:9784827316629

     詳細を見る

    総ページ数:342   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    CiNii Books

    researchmap

  • シリーズ三都 京都巻

    小倉 宗( 担当: 分担執筆 範囲: 「幕府役人と享保期の改革」)

    東京大学出版会  2019年7月  ( ISBN:9784130251822

     詳細を見る

    総ページ数:358   担当ページ:51-73   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 徳川幕府全代官人名辞典

    小倉 宗( 担当: 分担執筆 範囲: 【計52項目】青木紀明、稲垣豊章、今井兼久・兼隆・兼続・好親、大岡忠通、大柴直増、甲斐庄正房、亀田三清、川上充成、木村勝正・勝清・清治・勝之・惣左衛門・勝澄・勝時、久下重秀、五味豊旨、斉藤英督、篠山景義、白石島岡、鈴木正義、築山茂左衛門、辻富次郎、豊島勝正、西与一左衛門、萩原友明、長谷川伊兵衛・正清・安定、羽田正見、平岡良久、平野正貞・友平・藤次郎、細田時徳・時矩、曲淵昌隆、松波勝安・時安、松村時直・時長、間宮次信、万年頼治・頼旨、森本敬武、守屋正朋、山田直時・小右衛門、渡辺博)

    東京堂出版  2015年3月  ( ISBN:9784490108637

     詳細を見る

    総ページ数:512   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

    researchmap

  • 留学生のための日本の歴史 (CJLC叢書5)

    小倉 宗( 担当: 共著 範囲: 【計18章】18 戦国大名と自治都市、19 ヨーロッパ人の来航と鉄炮・キリスト教の伝来、20 織田信長と豊臣秀吉による全国統一、21 検地と刀狩、22 南蛮貿易と朝鮮出兵、23 桃山文化、24 江戸幕府の成立と幕藩体制、25 江戸時代の社会と身分制、26 キリスト教の禁止と鎖国、27 四つの口、28 交通・商業と都市の発達、29 産業の発達と商品経済、30 綱吉の政治と享保の改革、31 田沼の政治と寛政の改革、32 天保の改革と外国船の到来、33 江戸時代の文化、34 江戸時代の学問と教育、35 藩政の改革)

    大阪大学日本語日本文化教育センター  2015年3月 

     詳細を見る

  • 岩波講座 日本歴史 第12巻 近世3

    小倉 宗( 担当: 分担執筆 範囲: 「近世の法」)

    岩波書店  2014年11月  ( ISBN:9784000113328

     詳細を見る

    総ページ数:330   担当ページ:173-208   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 新時代の博物館学

    小倉 宗( 担当: 分担執筆 範囲: 「古文書・アーカイブズ資料」)

    芙蓉書房出版  2012年3月  ( ISBN:9784829505519

     詳細を見る

    総ページ数:364   担当ページ:131-133   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 江戸幕府上方支配機構の研究

    小倉宗( 担当: 単著)

    塙書房  2011年10月  ( ISBN:9784827312454

     詳細を見る

    総ページ数:342   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 日本法制史文献目録(令和3年 2021年) 単行本・論文 織豊・江戸期 (令和3年法制史文献目録)

    小倉 宗

    法制史研究   ( 72 )   13 - 17   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 日本法制史文献目録(令和2年 2020年) 単行本・論文 織豊・江戸期 (令和2年法制史文献目録)

    小倉 宗

    法制史研究   ( 71 )   12 - 17   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 江戸幕府の上方(かみがた)政治―享保期の大坂を中心に― (〈東と西 その十四〉 2019年10月25日 第59回泊園記念講座録)

    小倉 宗

    泊園   ( 59 )   5 - 75   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 日本 近世 四 後期政治史(「2018年の歴史学界―回顧と展望―」)

    小倉 宗

    史学雑誌   128 ( 5 )   115 - 118   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 大坂城代土屋寅直の関係史料

    小倉 宗

    幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国藩(2014年度-2018年度 科学研究費補助金・基盤研究B 研究成果報告書)   9 - 19   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 書評 高木侃著『写真で読む三くだり半』

    小倉 宗

    週刊読書人   ( 3224 )   6   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • パネルディスカッション(大阪商業大学商業史博物館平成28年度秋季企画展シンポジウム「江戸時代のコメと納税―幕府領年貢の江戸廻米と納庄屋―」)

    藪田 貫, 小倉 宗, 滝口正哉, 中塚華奈, 池田治司

    大阪商業大学商業史博物館紀要   ( 18 )   13 - 34   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 二〇一〇年学界回顧 日本法制史

    小倉 宗

    法律時報   82 ( 13 )   309 - 313   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 二〇〇九年学界回顧 日本法制史

    小倉 宗

    法律時報   81 ( 13 )   315 - 319   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • 新刊紹介 渡邊忠司著『大坂町奉行と支配所・支配国』

    小倉 宗

    日本史研究   ( 524 )   82 - 83   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 大坂からみた吉宗政権

    小倉 宗

    日本史研究会 近世史部会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 上方からみた江戸幕府の機構と支配

    小倉 宗

    神戸大学経済経営研究所 兼松セミナー(「紛争と秩序」研究会共催)  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 書評 村田路人著『近世畿内近国支配論』(塙書房、2019年)

    小倉 宗

    大阪歴史学会近世史部会2020年1月例会 2020年1月大阪歴史学会書評企画  2020年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 享保期の京都所司代と幕府役人

    小倉 宗

    第12回三都研究会  2017年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 幕府上方支配機構の転換

    小倉 宗

    史学会 第114回大会 日本史部会 近世史部会 シンポジウム「江戸幕府の地域支配」  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 江戸幕府の上方支配機構

    小倉 宗

    関西大学史学・地理学会 2015年度大会  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 法からみた幕藩体制

    小倉 宗

    法制史学会 第73回中部部会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 近世の法

    小倉 宗

    日本史研究会 近世史部会  2014年1月 

     詳細を見る

  • 江戸幕府の上方支配

    小倉 宗

    大阪大谷大学 平成24年度文化財学会  2013年2月 

     詳細を見る

  • 江戸幕府上方軍事機構の構造と特質

    小倉 宗

    日本史研究会 2011年度大会  2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 江戸幕府の上方支配―「支配国」の再検討―

    小倉 宗

    法制史学会 第63回総会  2011年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 近世中後期幕府の上方支配―所司代・大坂城代・上方奉行と支配国―

    小倉 宗

    法制史学会 近畿部会第390回例会  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 江戸幕府上方支配の原理とその転換―元禄四年奉行所・地方の分離政策と明和七年大坂町奉行支配国改革を中心に―

    小倉 宗

    日本史研究会 近世史部会  2005年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 江戸幕府上方支配機構の研究―支配国と国分けを中心に―

    小倉 宗

    京都大学大学院法学研究科 21世紀COE「21世紀型法秩序形成プログラム」理論的研究グループ 第6回研究会  2005年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 畿内からみた幕藩体制―朝尾直弘氏の近世社会論―

    小倉 宗

    日本史研究会 2005年8月例会  2005年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 江戸幕府の上方支配―支配国と国分けを中心に―

    小倉 宗

    法制史学会 第46回中部部会  2005年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 近世中後期幕府の上方支配―所司代・城代・奉行と支配国―

    小倉 宗

    日本史研究会 近世史部会  2004年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 近世中後期幕府の上方支配―所司代・城代・奉行と支配国―

    小倉 宗

    京都大学文学部 2004年度読史会大会  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 近世中後期幕府の上方支配―奉行と代官の関係を中心に―

    小倉 宗

    日本史研究会 近世史部会  2003年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 近世中後期幕府の上方支配―上方幕領をめぐる奉行と代官―

    小倉 宗

    第42回近世史サマーセミナー  2003年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 近世京都周辺地域の社会像―鞍馬村の仲間組織を中心に―

    小倉 宗

    日本史研究会 近世史部会  2002年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 江戸幕府の交通政策と飛脚制度の整備―寛政・享和期の京都会符一件を中心に―

    小倉 宗

    日本史研究会 近世史部会  1999年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 藩法と江戸幕府法のインタラクティブな影響についての史料実証的研究

    研究課題/領域番号:21H00659  2021年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    守屋 浩光, 安竹 貴彦, 神崎 直美, 安高 啓明, 高塩 博, 小倉 宗, 坂本 忠久, 丸本 由美子, 代田 清嗣, 山中 至

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:15730000円 ( 直接経費:12100000円 、 間接経費:3630000円 )

    researchmap

  • 武士の朝臣化―「旧大和郡山藩士吉田家文書」の総合的研究―

    研究課題/領域番号:20K00968  2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    内山 一幸, 小倉 宗, 後藤 敦史, 藤本 仁文

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究は、新たに発見された「旧大和郡山藩士吉田家文書」の整理と分析を通じて、武士たちが維新期にいかにして朝臣化するのか、すなわち天皇に対する忠誠心を抱くようになるのか、について考えることにある。この問題を大和郡山藩士の吉田家を事例に、規律の内面化と意識の変化という二段階に分けて考察する。そのための作業として、(1)大和郡山藩士の家文書の整理と分析、(2)幕末維新期の大和郡山藩研究、(3)幕末維新期の天皇と藩士の関係を考察す
    る。
    本年度も前年度に引き続き(1)について重点的に取り組んだ。具体的には、研究代表者である内山が引き続き「吉田家文書」の来歴や吉田家の家譜の検討を行った。また、大学院生を史料整理のアルバイトに雇用し、書簡を整理し、史料情報の入力を行ってもらった。通常の史料整理では、標題、作成者、宛名、史料の内容、法量を採録するが、今回の整理では「武士の朝臣化」を測定するために、「天皇・朝廷」の情報を特に採録するようにマニュアルを作成している。今年度の成果としては、書状など約2,700点の整理を終えた。これらの史料情報については、共同研究者とも共有を行っている。
    (2)については、研究会において分担研究者の研究成果を共有した。2021年5月に後藤敦史氏より「『吉田家文書』からみる幕末期の大阪湾防備」を、2022年3月に藤本仁文氏より「近世中後期における郡山藩の軍事的役割―」の研究報告を行ってもらった。前者は、幕末に大和郡山藩が大阪湾警固においてどのような役割を果たしたのかを解明したものである。また後者は、大和郡山藩が近世中後期において大坂の火災や所領周辺への出動、あるいは非常時における奈良の古刹の保全などを担っており、畿内の譜代大名のなかでも特に役の多い家であることがわかってきた。なお、後藤報告の成果は、当該年度の学会報告にも活かされ、雑誌論文にも掲載された。

    researchmap

  • 江戸時代の上方における幕府の機構と法令・裁判に関する実証的研究

    研究課題/領域番号:19K01256  2019年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    小倉 宗

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1560000円 ( 直接経費:1200000円 、 間接経費:360000円 )

    本研究は、関東とならぶ拠点地域であった江戸時代の上方において、①幕府がどのような政治機構を作りあげ、②そこでの法令と裁判がどのような内容や特徴をもっていたのかを学術的に問うものである。
    2021年度の成果は次の通り。
    (1)2022年1月、関西大学史学・地理学会の『史泉』第135号に「「御黒印并下知状覚書之留」―享保期における幕府の遠国役人に関する史料―」と題する論文を発表した。そこでは、8代将軍徳川吉宗の享保期に、上方などの江戸以外に勤務した幕府の遠国役人の組織や職務に関する重要文書を多数収録した未刊行史料「御黒印并下知状覚書之留」について解説するとともに、その前半部分を活字化(翻刻)・紹介した。
    (2)2021年9月、関西大学文学会の『関西大学文学論集』第71巻第1・2合併号に「「上方八ヶ国手限取計留」(二)―江戸中後期の上方・大津代官に関する史料の紹介と分析―」と題する論文を発表した。そこでは、江戸中後期に幕府の大津代官が裁判や行政に関する重要な事例をまとめた未刊行史料「上方八ヶ国手限取計留」の後半部分を翻刻・紹介した。
    (3)2021年11月、『江戸幕府上方支配機構の研究 〔オンデマンド版〕』と題する研究書を塙書房より刊行した。そこでは、上方における幕府の支配機構を総合的に解明するとともに、幕府の機構に共通する構造や特質を論じた2011年10月刊行の拙著『江戸幕府上方支配機構の研究』を全面的に再検討し、誤りや不備を訂正のうえオンデマンド版の形で再刊した。
    (4)2021年6月、京都市生涯学習総合センター山科で「御触書にみる江戸時代の京都―元禄期を中心に―」と題する一般向けの講演を行った。そこでは、5代将軍徳川綱吉の元禄期を中心に、幕府の京都町奉行所から出された法令(御触書)を読み解きながら、江戸時代の政治や社会のあり方を探るとともに、現代との歴史的なつながりについて解説した。

    researchmap

  • 林原美術館所蔵資料の総合的調査―林原美術館との連携強化のために―

    2019年4月 - 2022年3月

    関西大学  2019年度教育研究高度化促進費 

    乾 善彦

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 法の支配と法多元主義

    2019年4月 - 2020年3月

    関西大学  2019年度研究拠点形成支援経費 

    西澤希久男

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • なにわ大阪と本山彦一―大正期大阪への貢献と本山考古室―

    2018年4月 - 2020年3月

    関西大学  創立 130 周年記念特別研究費(なにわ大阪研究) 

    米田文孝

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 近世藩法史料の編纂過程についての実証的研究

    研究課題/領域番号:17H02448  2017年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    守屋 浩光, 神保 文夫, 安竹 貴彦, 神崎 直美, 安高 啓明, 高塩 博, 小倉 宗, 坂本 忠久, 丸本 由美子, 代田 清嗣, 山中 至, 牧田 勲, 高木 侃

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:14820000円 ( 直接経費:11400000円 、 間接経費:3420000円 )

    本課題は、4年間の研究期間を①撮影・調査②翻刻③判例集・判決録と編纂対象となる史料との照合④史料集の刊行の4つのステップに分けて共同研究を進めている。
    2019年度は、各研究分担者が第1ステップの撮影・調査を引き続き進めるほか、前年度の成果をうけて熊本藩の刑事裁判史料の翻刻を集中的に行い、第4ステップの史料集刊行に向けた準備を進行させ、全10巻の刊行計画を確定、第1回刊行分の史料集刊行準備を行った。
    2019年6月には、史料集の刊行計画に関する打ち合わせ会を神戸学院大学で行った。その結果、史料集の刊行方針としては、『熊本藩刑事判決録』を全10巻構成とし、史料の翻刻・校訂作業の進行状況に鑑みて第七『人命』を第1回として刊行することとした。
    史料集の編集作業としては、まず山中、安高を中心に、史料集第1期刊行予定分の校訂を完了した。また、安高、研究協力者鎌田浩により、撮影した史料画像から「出奔」の翻刻を行った。さらに山中、安高により、現時点までに翻刻を完了した史料原稿の校訂作業を進め、継続中である。
    また、藩法および幕府法をテーマとした共同研究の成果をあらわす論文集を刊行した。さらに、共同の作業とは別に研究代表者・研究分担者・研究協力者それぞれの分担地域について調査を実施、史料調査・撮影を行った。研究分担者山中至、同安高啓明を中心に熊本藩の刑事裁判史料の翻刻、編集を進め、史料集刊行に向けた準備作業を進めた。その結果、第1回刊行分として藩法研究会編『熊本藩刑事判決録7「人命」編』として刊行する準備が整った。今後、刊行助成を申請、採択され次第、刊行される運びとなっている。また、続巻についても翻刻、校訂、編集作業を行っている。

    researchmap

  • 江戸幕府の京都における法令・裁判に関する実証的研究

    2016年4月 - 2017年3月

    関西大学  平成28年度 若手研究者育成経費 

    小倉 宗

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国藩

    研究課題/領域番号:26284095  2014年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    岩城 卓二, 村田 路人, 日比 佳代子, 小倉 宗, 添田 仁, 薮田 貫, 藤本 仁文, 高久 智広, 菅 良樹, 宮本 裕次

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:14430000円 ( 直接経費:11100000円 、 間接経費:3330000円 )

    本研究は、幕府の軍事拠点としての大坂・大坂城という視点から、幕末期における大坂と畿内・近国藩の関係を分析し、幕末期大坂論の構築を目的とした。
    成果は幕末期の畿内・近国藩の藩政文書・家老文書、大坂湾海防関係文書、大坂城代関係文書を調査し、目録の作成と、収集文書の翻刻・公開によって、今後の幕末期大坂研究の基盤を整備したことである。あわせて、小藩も幕末期の軍事的緊張に藩を上げて向き合っていたこ、大坂湾海防では朝廷との関係性が作用することもあったこと、大坂町奉行所の種痘行政が明治以降の医療行政につながったこと、西国藩が大坂に蔵屋敷を持つことの意義と蔵屋敷の軍事力などを明らかにした。

    researchmap

  • 江戸幕府法令の実現過程に関する実証的研究

    研究課題/領域番号:26870726  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    小倉 宗

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1690000円 ( 直接経費:1300000円 、 間接経費:390000円 )

    本研究は、江戸幕府法令の実現過程を実証的に解明し、幕府支配の特質や幕藩体制の構造を把握することを目的としたものである。本研究では、史料を幅広く収集・分析し、藩との関係を意識しつつ、制度・実態の両面から、幕府の法令が実現される全体的なあり方とその歴史的展開を明らかにした。また、京都町奉行の法令に関する重要史料を紹介した。さらに、江戸町奉行の法令に関する新著の書評を行った。そして、研究成果を社会に発信するため、一般向けの講演を積極的に実施した。

    researchmap

  • データベースを通じた判例集と行政記録との相互補完による近世法史研究の新展開

    研究課題/領域番号:25285006  2013年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    守屋 浩光, 谷口 昭, 神保 文夫, 安竹 貴彦, 神崎 直美, 高木 侃, 高塩 博, 小倉 宗, 坂本 忠久, 丸本 由美子, 山中 至, 牧田 勲, 井ヶ田 良治, 鎌田 浩, 小林 宏, 林 由紀子, 林 紀昭, 橋本 久, 山田 勉, 古城 正佳, 上山 卓也, 門脇 朋裕, 横山 輝樹, 安高 啓明

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    鳥取藩を中心として、日記形式で記録されている行政記録と事件類型別に保存されている判例集を比較し、どのような情報が判例集に残されるのかを分析した。その結果、判決にいたる過程で提出される証拠に関する情報はほとんど残らないのに対し、判決で認定された事実関係や特定の量刑にいたる根拠はもちろんのこと、判決に至る過程で犯人またはその親族が謹慎等をしたことやそれが解かれたことなどは判例集に記録されることが多いことが分かった。
    また、収集した判例集のデジタルカメラ画像を素材にその翻刻作業を行い、75万文字程度翻刻することができた。この成果から盛岡藩、対馬藩に続く『近世刑事史料集』シリーズの続刊を行う計画である。

    researchmap

  • 歴史学的アプローチによる現代日本の都市生活・文化の起源解明のための基礎的研究

    2012年4月 - 2013年3月

    鹿島学術振興財団  平成23年度(2011年度)研究助成 

    千葉 功

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 近代日本における国土・地域開発と華士族―旧臣会を中心に―

    2011年4月 - 2012年3月

    鹿島学術振興財団  平成22年度(2010年度)研究助成 

    小川原正道

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 近代日本における政治家・実業家の「別荘」に関する実証的研究―大磯を中心として―

    2010年4月 - 2011年3月

    鹿島学術振興財団  平成21年度(2009年度)研究助成 

    奈良岡聰智

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 日本史・文化遺産学専修ゼミ1

    機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 博物館実習

    機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • M日本近世近代史研究A・B 講義

    機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • 日本の文化遺産学

    機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • M日本学フィールドワーク(1)

    機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • EUワークショップ

    機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • M外国人研究生指導1a・b

    機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • 日本史学講義

    機関名:大阪大学文学部

     詳細を見る

  • 日本近世史講義

    機関名:大阪大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • 演習2

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 巡検

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 歴史文化フィールドワーク

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 卒業論文

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 文化財学研究指導及び演習(文化財形態論)

    機関名:大阪大谷大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • 文化財学史料講読Ⅱ

    機関名:大阪大谷大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • 修士論文

    機関名:大阪大谷大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • 日本史・文化遺産学専修ゼミ3・4

    機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 日本史・文化遺産学専修ゼミ5・6

    機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 日本の歴史を学ぶ

    機関名:関西大学共通教養科目

     詳細を見る

  • 知のナヴィゲーター

    機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • M日本近世近代史研究 演習2A・B

    機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • D日本近世近代史A・B 講義

    機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • D日本近世近代史 演習1A・B

    機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • D日本近世近代史 演習2A・B

    機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • 日本史・文化遺産学専修研究1・2・4

    機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 学びの扉(日本史・文化遺産学)

    機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • 知へのパスポートa・b(日本史・文化遺産学)

    機関名:関西大学文学部

     詳細を見る

  • M外国人研究生指導2a・b

    機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • D日本学フィールドワーク(3)

    機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • D日本史特殊研究(2)A・B 講義

    機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • M日本近世近代史研究 演習1A・B

    機関名:関西大学大学院文学研究科

     詳細を見る

  • 日本史学

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 日本史概説

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 教職基礎日本史

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 地域文化論(総合講座)

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 古文書学

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 古文書学実習

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 文化財資料論Ⅱ(歴史・民俗)

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 文化財研究法1

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 基礎ゼミ1

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 文化財研究法2

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 演習1

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 専門科目講義 日本史

    機関名:大阪大学日本語日本文化教育センター

     詳細を見る

  • 日本文化演習 近世史

    機関名:大阪大学日本語日本文化教育センター

     詳細を見る

  • 歴史基礎文化学系ゼミナールⅠ

    機関名:京都大学文学部

     詳細を見る

  • 古文書学B(近世)

    機関名:京都橘大学文学部

     詳細を見る

  • 史学概論

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

  • 歴史学入門

    機関名:大阪大谷大学文学部

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 江戸時代の裁判

    役割:講師

    宇治市民大学運営スタッフ会・宇治市生涯学習センター  宇治市民大学 令和5年度後期「歴史コース」テーマ「近世から近代へ 幕末・維新を中心に」  2023年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 絵図・名所図会・御触書にみる江戸時代の大坂 (全3回)

    役割:講師

    高槻市文化スポーツ振興事業団  けやきの森市民大学秋期講座 関西大学公開講座  2023年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 御触書にみる江戸時代の京都―天明・寛政期を中心に―

    役割:講師

    京都市生涯学習振興財団  京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科)講演会  2023年8月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 江戸幕府の上方における統治のしかた―8代将軍吉宗の享保改革を中心に―

    役割:講師

    宇治市民大学運営スタッフ会・宇治市生涯学習センター  宇治市民大学 令和4年度後期「歴史コース」 テーマ「近世Ⅺ 徳川の世③」  2022年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 御触書にみる江戸時代の京都―享保期を中心に―

    役割:講師

    京都市生涯学習振興財団 京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科)講演会  2022年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 御触書にみる江戸時代の京都―元禄期を中心に―

    役割:講師

    京都市生涯学習振興財団 京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科)  特別講演会  2021年6月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 江戸幕府の上方(かみがた)政治―享保期の大坂を中心に―

    役割:講師

    泊園記念会・関西大学東西学術研究所  2019年度 第59回泊園記念講座 「東と西 その十四」  2019年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 江戸時代の茨木市域における政治と社会―法令と裁判を中心に―

    役割:講師

    茨木市立文化財資料館  第22回郷土史教室 「歴史に視る茨木」  2016年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 江戸時代後半の上方における幕府代官と幕領

    役割:パネリスト, 講師

    大阪商業大学商業史博物館  平成28年度秋季企画展 シンポジウム 「江戸時代のコメと納税―幕府領年貢の江戸廻米と納庄屋―」  2016年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 御触書(おふれがき)からみる江戸時代の大坂

    役割:講師

    関西大学  平成28年度 関西大学おおさか文化セミナー(後期) 「おおさか温故知新」  2016年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 将軍徳川吉宗の改革政治

    役割:講師

    和歌山市立博物館  吉宗将軍就任300年記念特別陳列「徳川吉宗と紀州の明君」 特別講演会  2016年4月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 江戸時代の大坂

    役割:講師

    大阪大谷大学文学部歴史文化学科 公開講座 「シンポジウム 蓮如と大坂―本願寺から始まった近世の大坂―」  2015年10月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 御触書からみる江戸時代の京都

    役割:講師

    京都市生涯学習振興財団 京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)  アスニーセミナー  2014年12月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 史料から読む江戸時代の政治と社会―羽曳野を中心に―

    役割:講師

    羽曳野市市民人権部市民協働ふれあい課 はびきの市民大学  「歴史文化学の世界」  2014年11月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 近世の領主と村―奉行所との関係を中心に―

    役割:講師

    大阪府河内長野市教育委員会  河内長野市民大学くろまろ塾 「わがまち・河内長野の歴史 河内長野地域学講座Ⅱ」  2013年2月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

▼全件表示

学術貢献活動

  • 2022年度日本史研究会大会 共同研究報告 近世史部会 討論司会

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    日本史研究会  2022年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 2016年度大阪歴史学会大会 近世史部会 討論司会

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    大阪歴史学会  2016年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 三千院文書調査

    役割:学術調査立案・実施

    三千院門跡  2009年9月 - 2013年8月

     詳細を見る

    種別:学術調査 

    researchmap

  • 水口藩加藤家文書調査

    役割:学術調査立案・実施

    滋賀県甲賀市教育委員会  2006年8月 - 2010年3月

     詳細を見る

    種別:学術調査 

    researchmap

  • 清水山城館跡周辺古文書調査

    役割:学術調査立案・実施

    滋賀県高島市教育委員会  2002年9月 - 2004年11月

     詳細を見る

    種別:学術調査 

    researchmap

その他教育活動上特記すべき事項

  • 2021年8月 2021年度 教員免許状更新講習(選択領域) 講師(「歴史学の最前線―研究・調査の現場」)