Updated on 2024/03/30

写真a

 
NISHIKAWA,Tomoyuki
 
Organization
Faculty of Health and Well-being Professor
Title
Professor
External link

Degree

  • 博士(文学) ( 京都大学 )

  • 修士(文学) ( 京都大学 )

Research Interests

  • 福祉社会学

  • 社会的相互作用論

  • 社会学史

  • 社会病理学

  • social pathology

  • social interaction

  • history of sociology

  • 社会問題論

  • social problems

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Sociology

Education

  • 京都大学大学院   文学研究科 博士後期課程

    2001.4 - 2008.7

      More details

  • 京都大学大学院   文学研究科 修士課程

    1999.4 - 2001.3

      More details

  • Kyoto University   Faculty of Letters

    1995.4 - 1999.3

      More details

Research History

  • Kansai University   Faculty of Health and Well-being   Professor

    2022.4

      More details

  • Kansai University   Faculty of Health and Well-being   Associate Professor

    2015.4 - 2022.3

      More details

  • Osaka Sangyo University College of General Education   Associate Professor

    2014.4 - 2015.3

      More details

  • Osaka Sangyo University   College of General Education   Lecturer

    2012.4 - 2014.3

      More details

  • Otani University   Faculty of Letters, Department of Sociology

    2010.4 - 2012.3

      More details

Professional Memberships

▼display all

Committee Memberships

  • 日本社会学会   学会賞委員会 推薦委員  

    2019.4 - 2021.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 堺市人権施策推進審議会   委員  

    2017.9 - Present   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • 堺市男女平等推進審議会   委員  

    2016.10 - Present   

      More details

    Committee type:Municipal

    researchmap

  • International Institute of Social and Economic Sciences (IISES)   IJOSS編集顧問委員  

    2013   

      More details

    Committee type:Academic society

    International Institute of Social and Economic Sciences (IISES)

    researchmap

  • 日本社会学会   学会賞委員会幹事  

    2011 - 2012   

      More details

    Committee type:Academic society

    日本社会学会

    researchmap

  •   The International Institute of Social and Economic Sciences(IISES) 学会誌IJoSS 編集顧問委員(Editorial Advisory Board)  

       

      More details

▼display all

Books

  • 『初期シカゴ学派の人間生態学の展開――総合的社会認識の社会学』

    西川知亨( Role: Sole author)

    関西大学出版部  2021.10 

     More details

  • 『ポスト・ソーシャル時代の福祉実践』

    ( Role: Joint editor)

    関西大学出版部  2021.3 

     More details

  • 『社会学と社会システム』(社会福祉士養成講座・精神保健福祉士養成講座)

    ( Role: Joint editor)

    中央法規出版  2021.2 

     More details

  • 『よくわかる社会保障』[第5版]

    ミネルヴァ書房  2018.5 

     More details

  • 『変化を生きながら変化を創る』

    法律文化社  2018.3 

     More details

  • 『現代社会の福祉実践』

    関西大学出版部  2017.3 

     More details

  • 『映画は社会学する』

    法律文化社  2016.7 

     More details

  • 『〈オトコの育児〉の社会学』

    ( Role: Joint editor)

    ミネルヴァ書房  2016.5 

     More details

  • 『岩波 世界人名大辞典』

    岩波書店  2013 

     More details

  • 『ライフストーリー・ガイドブック――ひとがひとに会うために』

    嵯峨野書院  2010 

     More details

  • 『社会調査の考え方――論点と方法』

    世界思想社  2005 

     More details

  • 『社会的コントロールの現在』

    世界思想社  2005 

     More details

  • 『シカゴ学派の社会学』

    世界思想社  2003 

     More details

▼display all

MISC

  • Social Ecology of Anti-Poverty Activities in Japan: On Disciplinary Movements by Professionals

    8th International Conference of the Asia Association for Global Studies (AAGS)【Conference Paper】   2013

     More details

  • Social Ecology of Anti-Poverty Activities in Japan: On Disciplinary Movements by Professionals

    8th International Conference of the Asia Association for Global Studies (AAGS)【Conference Paper】   2013

     More details

  • 初期シカゴ学派の貧困観――社会的組織化論・人間生態学からグローバル化の原初理論へ

    西川知亨

    ジンメル研究会会報   ( 18 )   16 - 31   2013

     More details

  • Anti-Poverty Activities in Contemporary Japan : Human Ecology in Time and Space

    NISHIKAWA Tomoyuki

    Kansai Sociological Review   11 ( 11 )   41 - 53   2012

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Kansai Sociological Association  

    This paper reports on the process of development of anti-poverty activities in relation to government, markets, social consciousness, and other organizational activities from 2006 to 2011. For that purpose, we adopt the perspective of the synthesizing approach of human ecology of the early Chicago school of sociology. In addition, we apply the theory of counter-public sphere in order to trace the changes in networking. Through these methodologies, it becomes possible to grasp the relationships between spheres in terms of people's zest and consciousness of human nature for the sustainability of activities in time and space. For that purpose, this paper analyzes mainly the qualitative data for this research, collected in several areas in Japan. Through the analysis, chronological changes were found in the anti-poverty activities. There are four stages: 1) disclosure of poverty issues in "the decay of the public sphere"; 2) promotion of "Hakenmura Activities" and of "Counter-public Sphere"; 3) acting out the network-centered movements and cooperation with other spheres; and 4) making the greatest use of ready-made networks and shifting objectives as a result. These processes indicate three points as follows. 1) We can recognize the dynamic process acting on the welfare supplier in the decay of the public sphere. 2) Regarding the social organization process, not only the supporters but also the consulters can secure self-positioning by recognizing their role-flexibility. 3) The significance of activating the tradition and history of sociology is shown. After the experience of the Great East Japan Earthquake in 2011, many people have been talking about human "lives". Against this background, human ecology according to the early Chicago school of sociology can supply several perspectives to depict the process of networks and social bonds around anti-poverty activities.

    DOI: 10.20791/ksr.11.0_41

    CiNii Books

    researchmap

  • Pauvreté relationnelle et résilience sociale dans le Japon contemporain,

    西川 知亨

    INFORMATIONS SOCIALES, 168(Caisse Nationale des Allocations Familiales)   96 - 102   2011

     More details

  • Pauvreté relationnelle et résilience sociale dans le Japon contemporain,

    96 - 102   2011

     More details

  • 個人研究 貧困に対する活動と社会的レジリエンスの社会学的研究―シカゴ学派からの展開と実践 (2011(平成23)年度「一般研究」研究結果概要)

    西川 知亨

    研究所報(大谷大学真宗総合研究所)   ( 59 )   31 - 32   2011

     More details

  • 出前授業「社会へ巣立つ前、働く前に知っておきたいこと――さまざまな雇用の広がりと求人票の読み方」を開催して

    あったか情報(特定非営利活動法人 あったかサポート)   ( 27 )   7 - 8   2011

     More details

  • 反貧困世直し大集会(in 東京)への参加

    西川 知亨

    反貧困ネットワーク京都ニュースレター(反貧困ネットワーク京都・つくし法律事務所)   ( 1 )   6   2011

     More details

  • 地方都市における「貧困」に対する社会的組織化の研究――専門家集団/「当事者」による公共圏と親密圏の再編成

    西川 知亨

    GCOE WORKING PAPER(次世代研究35)(京都大学)   2010

     More details

  • シカゴ学派都市社会学のアジア「親密圏」分析への応用可能性――グローバル化の原初理論としてのシカゴ学派社会学

    西川 知亨

    GCOE WORKING PAPER(次世代研究3)(京都大学)   2010

     More details

  • 問題状況から見る志原尻――「害」に注目して

    西川 知亨

    地域にまなぶ(京都大学文学部社会学研究室・関西学院大学社会学部古川研究室共編)   13   2009

     More details

  • 愛知の「派遣村」に訪れたある相談者の生活史――生活の解体と再組織化の視点から

    西川 知亨

    京都社会学年報(京都大学文学部社会学研究室)   ( 17 )   1 - 28   2009

     More details

  • 地域社会のコントロール――熊野市甫母町における「集まり」を事例として

    西川 知亨

    ローカルな知の伝承と環境保全方法に関する研究――資料化の可能性とデータ共有の方法を視野に入れて[基盤研究(C)]研究成果報告書   73 - 88   2008

     More details

  • 「集まる」ことと「つながる」ということ――甫母町の今と昔

    西川 知亨

    地域にまなぶ(京都大学文学部社会学研究室・関西学院大学社会学部古川研究室共編)   12   207 - 209   2008

     More details

  • 初期シカゴ学派の人間生態学とその方法――E・W・バージェスとE・F・フレイジアを中心にして

    京都大学博士(文学)論文   2008

     More details

  • E. W. バージェスの「人間」概念の社会性

    西川 知亨

    金城学院大学論集(社会科学篇)(金城学院大学)   54 - 69   2008

     More details

  • E. W. バージェスの社会政策論――社会改良・計画・福祉の展開

    西川 知亨

    現代社会研究(京都女子大学現代社会学部)   ( 10 )   105 - 117   2007

     More details

  • E・W・バージェスと社会調査――「科学」の意味に注目して

    西川 知亨

    社会学史研究(日本社会学史学会)   ( 29 )   87 - 100   2007

     More details

  • 1950年代のシカゴ大学社会学科――ビドウェル教授に聞く

    西川 知亨

    現代社会におけるシカゴ学派社会学の応用可能性[基盤研究(B)(1)]研究成果報告書   319 - 325   2006

     More details

  • 初期シカゴ学派と社会調査(上)――E・W・バージェスの社会調査の考え方 (共著)

    人文   52, 119-147   2004

     More details

  • 社会調査と人間生態学的方法――初期シカゴ学派におけるE・F・フレイジアを中心に

    社会学史研究(日本社会学史学会)   26, 129-143   2004

     More details

  • シカゴ学派におけるエスニシティ研究(下)――E・フランクリン・フレイジア『シカゴの黒人家族』 (共著)

    人文   51, 117-174   2003

     More details

  • 初期シカゴ学派とE・F・フレイジア――人間生態学的方法の「極相」と「萌芽」

    ソシオロジ   48(2): 91-107   2003

     More details

  • シカゴ学派におけるエスニシティ研究(上)――E・フランクリン・フレイジア『シカゴの黒人家族』 (共著)

    人文   50,259-266   2002

     More details

  • E. F. フレイジアの逸脱論

    京都社会学年報   10, 167-187   2002

     More details

  • シカゴ学派に関する文献一覧

    丸木泰史, 西川知亨

    シカゴ学派の総合的研究[基盤研究(B)(1)研究成果報告書   2001

     More details

  • 『当惑』の社会的意義――ゴフマン理論からの展開

    京都社会学年報   9,219-235   2001

     More details

  • ゴフマンの相互作用秩序論の諸相――意味世界と行為をめぐって――

    『シカゴ学派の総合的研究』科学研究費補助金[基盤研究(B)(1)]研究成果報告書[課題番号10410045](研究代表者.中野正大)   209-220   2001

     More details

  • シカゴ学派に関する文献一覧 (参考資料B)(共編)

    『シカゴ学派の総合的研究』科学研究費補助金[基盤研究(B)(1)]研究成果報告書[課題番号10410045](研究代表者.中野正大)   295-306   2001

     More details

▼display all

Presentations

  • 貧困対抗活動の生態系と福祉社会――個人的/社会的レジリエンスの観点から

    西川 知亨

    日本社会学会第88回大会  2015.9 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • Volunteering or Sustainable Business?: Social Activism Combating Poverty in Japan

    International Institute of Social and Economic Sciences (IISES)  2013 

     More details

  • Social Ecology of Anti-Poverty Activities in Japan: On Disciplinary Movements by Professionals

    8th International Conference of Asia Association for Global Studies (AAGS) (On the Move: People, Protests and Progress)  2013 

     More details

  • Confronting Poverty Locally or Globally: Socio-ecological Series of Social Activities in Japan

    2013 

     More details

  • Volunteering or Sustainable Business?: Social Activism Combating Poverty in Japan

    International Institute of Social and Economic Sciences (IISES)  2013 

     More details

  • Confronting Poverty Locally or Globally: Socio-ecological Series of Social Activities in Japan

    ISA横浜大会プレイベントⅡ 国際ミニコンファレンス「アジアの社会学者との対話」  2013 

     More details

  • 諸専門領域の理論運動と社会的レジリエンス――反貧困活動の社会生態学

    日本社会学会 第85回大会  2012 

     More details

  • Anti-Poverty Activities in Contemporary Japan: Human Ecology in Time and Space(Session: Families and the Frayed Safety Net: Navigating the Economic Downturn)

    83rd Annual Meeting of the Pacific Sociological Association (Intersectionalities and Inequalities: Knowledge and Power for the 21st Century)  2012 

     More details

  • Anti-Poverty Activities in Contemporary Japan: Human Ecology in Time and Space(Session: Families and the Frayed Safety Net: Navigating the Economic Downturn)

    83rd Annual Meeting of the Pacific Sociological Association (Intersectionalities and Inequalities: Knowledge and Power for the 21st Century)  2012 

     More details

  • 初期シカゴ学派の貧困観――社会的組織化論・人間生態学からグローバル化の原初理論へ

    ジンメル研究会大会「貧困研究の源流を探る」  2012 

     More details

  • 反貧困の生態学――シカゴ学派社会学から現代日本の社会問題へ

    「社会統合のグランドデザインの構想」プロジェクト講演会  2012 

     More details

  • 現代日本における反貧困活動の展開 ──初期シカゴ学派の人間生態学/総合的社会認識の視点から

    日本社会学会第84回大会  2011 

     More details

  • 地方都市における「貧困」に対する社会的組織化の研究――専門家集団/「当事者」による公共圏と親密圏の再編成

    京都大学大学院文学研究科グローバルCOEプログラム「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」2009年度研究成果報告会  2010 

     More details

  • 「愛知の「派遣村」に訪れたある相談者の生活史」

    研究会「貧困とジェンダー格差の比較分析」主催:京都大学グローバルCOE・都市貧困研究会  2010 

     More details

  • シカゴ学派都市社会学のアジア「親密圏」分析への応用可能性――グローバル化の原初理論としてのシカゴ学派社会学

    京都大学大学院文学研究科グローバルCOEプログラム「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」2008年度研究成果報告会  2009 

     More details

  • 初期シカゴ学派の総合的社会認識の方法論的含意

    関西社会学会第60回大会  2009 

     More details

  • 初期シカゴ学派の総合的社会認識の社会学――時間と空間の方法論の復権

    シカゴ社会学研究会第63回例会  2009 

     More details

  • 初期シカゴ学派とE. F. フレイジア――人間生態学的方法の一つの結実

    シカゴ社会学研究会第42回例会  2002 

     More details

  • 初期シカゴ学派とE. F. フレイジア――人間生態学的方法の一つの結実

    日本社会学会第75回大会  2002 

     More details

  • ゴフマンの公共秩序の3つの視点――公共空間のリスク管理分析に向けて

    関西社会学会第52回大会  2001 

     More details

  • E. ヒューズの思い出――シカゴ大学ビドウェル教授に聞く

    シカゴ社会学研究会第39回例会  2001 

     More details

▼display all

Research Projects

  • ソーシャルワークの社会学的再検討による教育・実践理論の構築―シカゴ学派を補助線に

    Grant number:19K02148  2019.4 - 2023.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    西川 知亨

      More details

    Grant amount:\3900000 ( Direct Cost: \3000000 、 Indirect Cost:\900000 )

    ソーシャルワークの社会学的再検討による教育・実践理論の構築をめざす本研究において、当該年度は、それらを基礎づけるシカゴ学派の理論的・方法論的考察に重点を置いて研究を進めた。その成果の一部が、単著『初期シカゴ学派の人間生態学の展開――総合的社会認識の社会学』(関西大学出版部)である。同書においては、初期シカゴ学派の人間生態学に関する文献を検討し、総合的社会認識の社会学の視点を引き出すことを目的とした。シカゴ社会学史においては、社会学と福祉とが分離していった歴史があるが、激動の社会状況における問題把握や社会的コントロールの方法を探る方法は、福祉実践にとっても資するものであると考えられる。同書においては、さまざまな二分法を扱ったが、とくに、社会認識や調査における「量的調査と質的調査」、および「時間と空間」の二分法を総合する可能性に着目した。クリティカルな二元結合(異元結合)の視点を有した人間生態学は、問題の要因を的確にかつ多面的にとらえることができ、福祉教育・実践異論の構築のためのインプリケーションに富んでいる。これまでのシカゴ学派のイメージに反して、人間生態学には、科学や人間性と結びついた政策的含意、つまり社会を望ましい方向へ導こうとする意味が含まれていた。つまり、人間生態学は、狭い意味での社会学の理論というだけでなく、社会調査や社会福祉に開かれた「社会学的想像力」の展開を可能にしてくれる道具となることを示した。現代の混沌とする社会にはびこる社会問題の要素還元主義や社会的排除の潮流に抗する視点として再び注目する価値のあるものとして考察し、福祉実践理論の土台を形作った。

    researchmap

  • Sociological Study on Socio-ecological Series of Social Activism Combating Poverty for Construction of Welfare Society

    Grant number:15K17205  2015.4 - 2020.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    NISHIKAWA Tomoyuki

      More details

    Grant amount:\3900000 ( Direct Cost: \3000000 、 Indirect Cost:\900000 )

    This study organizes various social activism combating poverty in Japan into 1. Network series, 2. Grass-rooted Solidarity Economy series, 3. Green /Earth series, 4. Social series. This study examines the individual and social resilience (power of reorganizing human lives and societies flexibly) from the perspective of social ecology. This study realizes the possibilities of social work and the method of its education for construction of welfare society.

    researchmap

  • Sociological Study on Interaction between Professionals and the Emergence of Social Resilience

    Grant number:24730448  2012.4 - 2016.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    Nishikawa tomoyuki

      More details

    Grant amount:\4420000 ( Direct Cost: \3400000 、 Indirect Cost:\1020000 )

    It is certain that many activities combating poverty are being broadened all over Japan. However not only the theme and purposes but also the emerging individual/social resilience are very different for each activity. “Ideal types” of activities combating poverty in Japan are as follows, ①”Network”series (volunteer-oriented----close to the needy), ②”Grass-rooted solidarity economy”series (business-oriented----close to the needy), ③”Green/Earth”series (volunteer-oriented----far from the needy), ④”Social”series (business-oriented----far from the needy).

    researchmap

  • Sociological Study on Anti-Poverty Activities and Social Resilience : Developments and Practices of the Chicago School

    Grant number:22830109  2010 - 2011

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

    NISHIKAWA Tomoyuki

      More details

    Grant amount:\3094000 ( Direct Cost: \2380000 、 Indirect Cost:\714000 )

    Through an investigation into poverty and anti-poverty activities in contemporary Japan, I discussed their impact of on social resilience. As a methodology, I pursued the idea of a"synthesizing approach", which is derived from the early Chicago School of Sociology, in order to support the discussion theoretically and methodologically. In conclusion, I derived some propositions, such as"Flexible role relationships have the possibility to enhance social resilience".

    researchmap

  • 問題状況に対する社会的反作用・レジリエンスの研究

      More details

    Grant type:Competitive

    貧困、逸脱などの問題状況に対する社会的反作用が、社会的/個人的レジリエンスを高める可能性について、シカゴ学派社会学などの学説史を再整理した観点を用いながら、実証的・理論的・学説史的研究をおこなっている。

    researchmap

  • Social Reaction and Resilience on Problematic Situation

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

▼display all