Updated on 2024/09/14

写真a

 
UEHARA,Ryo
 
Organization
Faculty of Informatics Professor
Title
Professor
Profile
自然主義の観点から哲学・応用倫理学上のさまざまな問題を考察しています。
External link

Degree

  • 博士(学術) ( 東京大学 )

  • 学士(教養) ( 東京大学 )

  • 修士(学術) ( 東京大学 )

Research Interests

  • 認知哲学

  • 認識論

  • 人工物

  • エンハンスメント

  • 知識

  • 分析哲学

  • 科学哲学

  • 自然主義

  • 批判的思考

  • 哲学

  • 人工知能の哲学

  • 脳神経倫理学

  • 自然種

  • 科学リテラシー

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Philosophy and ethics  / 科学哲学・分析哲学

  • Humanities & Social Sciences / Sociology of science, history of science and technology

  • Humanities & Social Sciences / Science education

  • Life Science / Neuroscience-general  / 脳神経倫理学

Education

  • 東京大学大学院   総合文化研究科   広域科学専攻相関基礎科学系(科学技術基礎論大講座)博士課程

    - 2008.3

      More details

  • 東京大学大学院   総合文化研究科   広域科学専攻相関基礎科学系(科学技術基礎論大講座)修士課程

    - 2005.3

      More details

  • The University of Tokyo   College of Arts and Sciences   Department of Basic Science

    - 2003.3

      More details

  • The University of Tokyo   College of Arts and Sciences

    - 2001.3

      More details

Research History

  • 関西大学   経済・政治研究所   研究員

    2019.4 - 2023.3

      More details

  • Kansai University   Faculty of Informatics   Professor

    2018.4

      More details

  • Kansai University   Faculty of Informatics   Associate Professor

    2012.4 - 2018.3

      More details

  • The University of Tokyo

    2011.2

      More details

  • 日本学術振興会   特別研究員PD(日本大学文理学部哲学科)

    2009.4 - 2012.3

      More details

  • The University of Tokyo   Graduate School of Arts and Sciences

    2008.4 - 2009.3

      More details

  • 日本学術振興会   特別研究員DC1(東京大学大学院総合文化研究科)

    2005.4 - 2008.3

      More details

  • 東京大学 修士(学術)

    2005.3

      More details

▼display all

Professional Memberships

Committee Memberships

  • 日本科学哲学会   編集委員  

    2022.4 - Present   

      More details

  • 科学基礎論学会   評議員  

    2020.4 - Present   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本哲学会   編集委員  

    2017.10 - 2020.12   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本科学哲学会   評議員  

    2016.4   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

Papers

▼display all

Books

  • 『深・科学的思考入門(仮)』

    2025.2 

     More details

  • 人工知能とどうつきあうか: 哲学から考える

    ( Role: Joint author第7章「創造性という知的徳を人工知能から学ぶ」)

    勁草書房  2023.7  ( ISBN:4326103248

     More details

    Total pages:256  

    ASIN

    researchmap

  • 遅考術 じっくりトコトン考え抜くための「10のレッスン」

    植原 亮

    ダイヤモンド社  2022.8  ( ISBN:4478115419

     More details

    Total pages:272  

    audiobookあり(下記URL) 台湾版『慢思術:凡事多想1分鐘、就能比別人更成功』(林于テイ訳)平安文化、2024年 ※「テイ」は木へんに「亭」

    ASIN

    researchmap

  • 思考力改善ドリル: 批判的思考から科学的思考へ

    植原 亮

    勁草書房  2020.10  ( ISBN:4326102853

     More details

    Total pages:216   Language:Japanese  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • 自然主義入門:知識・道徳・人間本性をめぐる現代哲学ツアー

    植原亮( Role: Sole author)

    勁草書房  2017.7  ( ISBN:4326154489

     More details

    Total pages:320  

    ASIN

    researchmap

  • Encyclopedia of Artificial Intelligence (provisional)

    人工知能学会, JSAI( Role: ContributorNaturalized Epsitemology)

    2017.7  ( ISBN:4320124200

     More details

    Total pages:1579  

    ASIN

    researchmap

  • 生命倫理と医療倫理

    伏木信次他編, 伏木 信次, 霜田 求, 樫 則章( Role: Joint author第16章「脳神経倫理」)

    金芳堂  2014.3  ( ISBN:4765315983

     More details

    Total pages:255  

    ASIN

    researchmap

  • Realism and Naturalizing Knowledge

    Ryo UEHARA( Role: Sole author)

    2013.12  ( ISBN:4326102276

     More details

    Total pages:347   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    ASIN

    researchmap

  • Braintrust

    信原 幸弘, 樫 則章, 植原 亮( Role: Joint translator)

    2013.8  ( ISBN:4759815554

     More details

    Total pages:352  

    ASIN

    researchmap

  • 医療倫理Q&A

    関東医学哲学, 倫理学会編, 関東医学哲学倫理学会( Role: Contributor)

    太陽出版  2013.4  ( ISBN:4884697693

     More details

    Total pages:278  

    ASIN

    researchmap

  • 道徳の神経哲学―神経倫理からみた社会意識の形成 (社会脳シリーズ)

    苧阪直行編, 苧阪 直行(「ニューロエンハンスメントの倫理」「社会脳と機械を結びつける」)

    新曜社  2012.11  ( ISBN:4788513072

     More details

    Total pages:244  

    ASIN

    researchmap

  • 科学・技術・倫理百科事典

    科学・技術, 倫理百科事典翻訳編集委員会, 科学・技術, 倫理百科事典翻訳編集委員会( Role: Joint translator「科学技術の修辞学」「疑似科学」「精神薬理学」「脳神経倫理学」「暴力」「ポピュラーカルチャー」「薬物」)

    丸善出版  2012.1  ( ISBN:4621083872

     More details

    Total pages:2656   Language:Japanese   Book type:Dictionary, encyclopedia

    「科学技術の修辞学」「疑似科学」「精神薬理学」「脳神経倫理学」「暴力」「ポピュラーカルチャー」「薬物」担当

    ASIN

    researchmap

  • 脳神経科学リテラシー

    勁草書房  2010.10  ( ISBN:4326102012

     More details

    Total pages:336  

    第9章「BMI――脳と機械を結びつける」、第11章「スマートドラッグ――薬物によるエンハンスメント」担当

    ASIN

    researchmap

  • 心の哲学―心を形づくるもの

    ティム・クレイン

    勁草書房  2010.7  ( ISBN:4326102004

     More details

    Total pages:282  

    全訳と訳者解説

    ASIN

    researchmap

  • エンハンスメント・社会・人間性

    植原, 亮

    東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」  2009.3 

     More details

    Total pages:138p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 脳神経倫理学の展望

    信原 幸弘, 原 塑

    勁草書房  2008.8  ( ISBN:4326153970

     More details

    Total pages:357  

    第7章「薬で頭をよくする社会」担当

    ASIN

    researchmap

▼display all

MISC

  • 自著紹介『遅考術』

    情報研究   59   81 - 85   2024.7

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    File: 自著紹介『遅考術』(植原).pdf

    researchmap

  • 名著百選ドナルド・ロバートソン『認知行動療法の哲学』

    ブックファースト新宿店「名著百選」   2023.11

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • いつまでも「考えが浅い」と悩む人が読むべき一冊とは?

    植原亮

    DIAMOND online   2023.3

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    『クセになる禅問答』(山田史生・著)推薦文

    researchmap

  • 仮想現実世界と価値ある活動

    植原亮

    セミナー年報2022   2023.2

     More details

    Publishing type:Lecture material (seminar, tutorial, course, lecture, etc.)  

    researchmap

  • お昼ごはんとフレーム問題

    植原亮

    ちくま   ( 622 )   2023.1

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    信原幸弘『「覚える」と「わかる」』(筑摩書房、2022年)書評

    researchmap

  • バイアスなく判断するために有効な「意外すぎる方法」

    DIAMOND online   2022.12

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:ダイヤモンド社  

    researchmap

  • 人工知能は科学を人間から切り離してしまうのか

    植原亮

    関西大学経済政治研究所ワーキングペーパーシリーズ   2022.11

     More details

    Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    researchmap

  • 名著百選ジェイソン・スタンリー『ファシズムはどこからやってくるか』

    ブックファースト新宿店「名著百選」2022   2022.11

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 「理屈っぽいけど実は考えが浅い人」がよく使う、2つの口ぐせ

    植原亮

    DIAMOND online   2022.10

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:ダイヤモンド社  

    researchmap

  • 人間が“無意識に”陰謀論へ惹きつけられる、2つの心理的理由

    植原亮

    DIAMOND online   2022.9

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    researchmap

  • 「特番が組まれると阪神タイガースは優勝できない」は本当か、納得の真相

    植原亮

    DIAMOND online   2022.9

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    researchmap

  • 陰謀論や疑似科学を信じ込んでしまう人の、典型的な特徴「トップ3」

    植原亮

    DIAMOND online   2022.8

     More details

  • 頭のいい人がやっている、思考の罠から抜け出すシンプルな習慣

    植原亮

    DIAMOND online   2022.8

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    researchmap

  • 「いかにもありそうだから」で物事を決める人の残念な思考法

    植原亮

    DIAMOND online   2022.8

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    researchmap

  • 悪徳認識論 徳認識論からカサム『心に備わる諸々の悪徳』へ

    植原亮

    Cunigi   2022.7

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    researchmap

  • 自著紹介『思考力改善ドリル--批判的思考から科学的思考へ』

    植原亮

    情報研究   ( 55 )   49 - 53   2022.7

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    File: 自著紹介『思考力改善ドリル』.pdf

    researchmap

  • 大西琢朗『論理学』(2021年、昭和堂)

    植原亮

    フィルカル   7 ( 1 )   128 - 135   2022.4

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 書評:次田瞬『人間本性を哲学する』 Invited

    植原亮

    図書新聞   ( 3530 )   5 - 5   2022.2

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 名著百選アリストテレス『弁論術』

    植原亮

    ブックファースト新宿店「名著百選」2021年   2021.11

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 書評:鈴木貴之編著『実験哲学入門』

    植原亮

    科学哲学   54 ( 1 )   105 - 107   2021.9

  • 陰謀論(1)社会への浸透にどう対処するか

    植原亮

    文部科学 教育通信   ( 507 )   28 - 29   2021.5

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    File: 植原2021 陰謀論1社会への浸透にどう対処するか.pdf

    researchmap

  • 陰謀論(2)「人に優しい」陰謀論

    植原亮

    文部科学 教育通信   ( 508 )   20 - 21   2021.5

  • デネット『自由の余地』書評:哲学の書であると同時に、強烈な哲学批判の書 Invited

    植原亮

    図書新聞   ( 348-0 )   2021.1

     More details

    Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 人工知能(1) 不気味さの諸相と「汝自身を知れ」

    植原亮

    文部科学 教育通信   ( 499 )   26 - 27   2021.1

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    researchmap

  • 人工知能(2)AIと人間にとっての創造性の意味

    植原亮

    文部科学 教育通信   ( 500 )   22 - 23   2021.1

     More details

    Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    researchmap

  • エンハンスメント論争の行きつくところ――BMIから徳へ?それとも? Invited

    植原亮

    α-Synodos   268   2019.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

    researchmap

  • 徳認識論/知的徳

    植原亮

    ウェブサイト:人と情報テクノロジーの共生のための人工知能の哲学2.0の構築   2019.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

    researchmap

  • 着任した頃

    関西大学総合情報学部創設25周年記念誌   30   2019.3

     More details

  • 「卒業研究」で成長する!

    植原亮

    関西大学通信   ( 464 )   10   2017.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 『自然主義入門』刊行記念ブックフェア「自然主義時代の哲学と人間」コメント付きフェア小冊子

    植原亮

    2017.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 新たな理論構築に挑む:中山康雄『パラダイム論を超えて――科学技術進化論の構築』書評 Invited

    植原亮

    図書新聞   ( 3296 )   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 消去的唯物論における心身問題:ポール・チャーチランド『物質と意識』書評 Invited

    植原亮

    週間読書人   2016.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 「科学リテラシー実習」という授業の序盤で私が実践していることについて Invited

    植原亮

    日本科学哲学会ニューズレター   ( 52 )   1 - 5   2016.5

     More details

    Language:Japanese  

    File: 052.pdf

    researchmap

  • デネット本人によるデネット入門:ダニエル・C・デネット『思考の技法』書評 Invited

    植原亮

    図書新聞   ( 3220 )   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

    researchmap

  • 幸福と命名 Invited

    植原亮

    葦   159 ( 秋冬 )   18   2014.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 関大人四方山話 紹介できない映画

    植原亮

    関西大学通信   ( 427(11月号) )   2013.10

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 書評 唐沢かおり・戸田山和久編『『心と社会を科学する』(東京大学出版会、二〇一二年) Invited

    植原亮

    科学哲学   46 ( 2 )   64 - 68   2013

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.   Publisher:日本科学哲学会 ; 1968-  

    CiNii Books

    researchmap

  • ワークショップ報告「脳神経科学と倫理の自然化――『ブレイントラスト』の検討を中心に」 Invited

    植原亮

    科学哲学   2013

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 「BMI」、「スマートドラッグ」、「知識論的観点」

    植原亮

    社会技術研究開発事業研究開発領域「科学技術と人間」研究開発プログラム「21世紀の科学技術リテラシー」研究開発プロジェクト「文理横断的教科書を活用した神経科学リテラシーの向上」研究開発実施終了報告書   2010.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • エンハンスメントの哲学と倫理――概念的な見取り図の試案

    植原亮

    UTCPブックレット8 エンハンスメント・社会・人間性   7 - 23   2009.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 人間を超える思想の概念地図と倫理的含意

    植原亮

    医学哲学医学倫理   ( 27 )   94 - 95   2009

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 書評 上田昌文・渡部麻衣子編『エンハンスメント論争--身体・精神の増強と先端科学技術』(社会評論社、二〇〇八年)

    植原亮

    社会と倫理   ( 23 )   119 - 124   2009

     More details

    Language:Japanese   Publisher:南山大学社会倫理研究所  

    File: 植原 2009 書評:上田・渡辺編『エンハンスメント論争』.pdf

    CiNii Books

    researchmap

  • 「人間」の拡張を演出する--BMI,エンハンスメント,エシックス (特集 生と死の脳科学--意識・倫理・エンハンスメント) -- (生きているとは何か)

    植原亮

    科学   78 ( 8 )   910 - 913   2008.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:岩波書店  

    CiNii Books

    researchmap

  • 神経倫理におけるスマートドラッグの問題とは何か、またこれから何を問うべきか

    植原亮

    時報しゃりんけん   ( 1 )   4 - 7   2008.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 認知能力の増強と本来性という理念 (特集 脳神経倫理学の誕生)

    植原亮

    創文   ( 505 )   18 - 21   2008.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:創文社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 書評 スティーヴン・スティッチ著,薄井尚樹訳『断片化する理性』(勁草書房,2006年刊)

    植原亮

    科学哲学   40 ( 1 )   98 - 102   2007

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本科学哲学会  

    File: 植原 2007 書評:スティッチ『断片化する理性』.pdf

    CiNii Books

    researchmap

▼display all

Presentations

  • 「先延ばし」は奥深い:身近な悩みから「自分とは何か」を哲学する

    N/S高校 大学オンライン模擬講義  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    File: 230908NS高オンライン模擬講義(公開用).pdf

    researchmap

  • What kind of intellectual virtue is required to respond to intellectual vices in contemporary Japan?: Historical revisionism as a central subject International conference

    Ryo Uehara

    Moral Development and Moral Education in Global Transition: Celebrating 50 Years of the Journal of Moral Education  2022.7  the Journal of Moral Education

     More details

    Event date: 2022.7

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:Manchester Metropolitan University  

    researchmap

  • AI・創造性・知的徳

    植原亮

    デジタル・アイデンティティ研究会ワークショップ「頭脳からの解放という倫理的課題」  2024.3 

     More details

    Venue:慶応義塾大学三田キャンパス  

    researchmap

  • 限定合理性をめぐる議論からいかなる哲学的課題が引き出せるか?

    科学基礎論学会学会企画「ハーバート・サイモンの哲学」  2023.11 

     More details

  • 「再考:自然主義の誤謬」コメント

    日本動物行動学会「ラウンドテーブル6 再考:自然主義の誤謬」  2023.11 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    File: 再考自然主義的誤謬コメント.pdf

    researchmap

  • What can humans learn from AI about creativity as an intellectual virtue?

    Artificial Intelligence and Ethics: Medicine, Education, and Human Virtue  2023.5 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 「遅考術」著者 植原教授に学ぶ、頭のいい人は遅く考える!? 思考の質を深める10の方法とは Invited

    植原亮

    スタートアップカフェ大阪  2022.11 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 仮想現実世界と価値ある活動

    植原亮

    産業セミナー(関西大学経済・政治研究所)  2022.9 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    File: 植原(当日資料)仮想現実世界と価値ある活動.pdf

    researchmap

  • 『遅考術』刊行記念セミナー

    植原亮

    ダイヤモンド社 The Salon  2022.9 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 知的に有徳であることをめぐる議論の動向

    オンラインワークショップ「人工知能と徳」  2022.3 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • 今日だけ語ろう 研究の未来について Invited

    Cunugiラウンジ  2021.12 

     More details

  • 認識的悪徳の栄え

    植原亮

    哲学会  2021.10 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    File: 211030認識的悪徳の栄え.pdf

    researchmap

  • 頭の働き・因果関係・詭弁・ディレンマへの対処 Invited

    植原亮

    関西大学・次世代経営者塾(9月28日、11月11日、12月23日)  2021.9 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • ロボットの道徳的行為者性と責任のラディカルな検討

    植原亮

    日本ロボット学会OS3「ロボット倫理の最前線とその社会化に向けて」  2021.9 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    セッションの報告記事
    https://robogaku.jp/news/2022/sig20220126.html

    File: 予稿植原「ロボットの道徳的行為者性と責任のラディカルな検討」.pdf

    researchmap

  • 相同自然種論

    植原亮

    生物学基礎論研究会シンポジウム「相同性はなぜ哲学の問題になるのか」  2021.8 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    File: 相同自然種論.pdf

    researchmap

  • 思考力を改善するためには何をどうすれば冴えたやり方になるのだろうか Invited

    植原亮

    名古屋大学哲学教育研究会  2021.8 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    File: 植原「思考力を改善するには」.pdf

    researchmap

  • 哲学的自然主義の現在とその情報社会学との接点 Invited

    多摩大学情報社会学研究所  2021.7 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    File: 植原「哲学的自然主義の現在とその情報社会科学との接点」.pdf

    researchmap

  • 虚偽情報をめぐる哲学の現状:陰謀論を中心に

    植原亮

    科学基礎論学会ワークショップ「虚偽情報をめぐる科学と哲学の現在」  2021.6 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    File: 虚偽情報をめぐる哲学の現状:陰謀論を中心に.pdf

    researchmap

  • 悪徳認識論

    植原亮

    ぬくぬくクヌギ  2021.6 

     More details

  • 思考・AI・ウェルビーイング

    植原亮

    shiawase2021ワークショップ「哲学者とともに考えるAI時代のわたしたちのウェル・ビーイング」  2021.3 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • 『思考力改善ドリル』からウェルビーイングへ

    植原亮

    ワークショップ「思考力とウェルビーイング」  2021.1 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 人工知能は科学を人間から 切り離してしまうのか?

    植原亮

    産業セミナー(関西大学経済・政治研究所)  2020.10 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • Could AI be a creative machine? International conference

    Ryo UEHARA

    Japanese-European Meeting on Artificial Intelligence and Moral Enhancement  2019.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:Sala de Juntas de Filosofia, Faculty of Psychology, University of Granada, Spain  

    researchmap

  • 機械学習・深層学習と知的創造性

    植原亮

    日本科学哲学会ワークショップ「機械学習・深層学習の哲学的意義」  2019.11 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • 認識論と道徳に対する工学的アプローチについて

    植原亮

    科学基礎論学会秋の例会  2018.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • 『ハイデガーと生き物の問題』が露わにする超越論哲学の岐路 Invited

    植原亮

    表象文化論学会  2018.7 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 方法論的自然主義 Invited

    植原亮

    第8回PAP研「アリストテレスと現代(1) 自然主義と哲学方法論をめぐって」  2018.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    File: 180303発表用資料(植原)方法論的自然主義.pdf

    researchmap

  • 現代自然主義とアリストテレス的主題

    植原亮

    日本科学哲学会ワークショップ「現代自然主義とアリストテレス」  2017.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 『自然主義入門』共協働実学する Invited

    植原亮

    京都フォーラム・復幸実学共働学習会  2017.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 自然主義者が気になる若干の細かい点について Invited

    植原亮

    京都生命倫理研究会:蝶名林亮『倫理学は科学になれるのか』合評会  2017.3 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:京都女子大学  

    蝶名林亮『倫理学は科学になれるのか』合評会。オーガナイザ:鈴木真、コメンテータ:伊勢田哲司・安藤馨・植原亮。

    researchmap

  • 人工物の哲学をめぐる近年の動向 Invited

    植原亮

    関西工学倫理研究会  2016.2 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    File: 160227人工物の哲学をめぐる近年の動向(関西工学倫理).pdf

    researchmap

  • 制度的対象の特別視をやめる

    植原亮

    日本科学哲学会第48回大会ワークショップ「人工物の哲学」  2015.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    File: 制度的対象(2015科学哲学会).pdf

    researchmap

  • 自然種論から見た生物種と相同をめぐる問題

    植原亮

    日本科学哲学会第47回大会ワークショップ「生物はどのように同一とみなされるべきか」  2014.11  日本科学哲学会

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:南山大学  

    researchmap

  • 認識的パターナリズムへの道は開かれたか Invited

    植原亮

    『哲学論叢』第41号合評会  2014.11 

     More details

    Language:Japanese  

    Venue:京都大学文学部  

    researchmap

  • 認識論と批判的思考の間に生じる不協和について Invited

    植原亮

    玉川大学脳科学研究所 応用脳科学研究センター 「心の哲学」研究部門 第3回会議  2014.9 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Kan-Dai1 seminar 現代の科学論(明石高校)

    植原亮

    2013.12 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:明石高校(兵庫県)  

    researchmap

  • Kan-Dai1 seminar 現代の科学論(懐風館高校) Invited

    植原亮

    2013.11 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    Venue:懐風館高校(大阪府)  

    researchmap

  • チャーチランドの道徳生得説批判の検討

    植原亮

    日本科学哲学会ワークショップ「脳神経科学と倫理の自然化――『ブレイントラスト』の検討を中心に」  2012.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • 自然主義の体系化プログラムとしての自然種の理論 Invited

    植原亮

    第1回自然主義研究会  2012.1 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    researchmap

  • 改訂派自然主義者からの質問 Invited

    植原亮

    第1回自然主義研究会:井頭昌彦『多元論的自然主義の可能性』書評会  2012.1 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    researchmap

  • 認知エンハンスメント問題はどれほど根深いか Invited

    植原亮

    新学術領域 「精神機能の自己制御理解にもとづく 思春期の人間形成支援学」 第2回総括班会議  2011.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 人工物についての実在論内部の問題

    植原亮

    応用哲学会臨時大会ワークショップ「拡張した心と人工物の存在論」  2011.9 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • 認知的ニッチ構築と自然化された認識論 Invited

    植原亮

    認知哲学研究会  2011.9 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • Neuroscience literacy and its social implications International conference

    Ryo Uehara, Eisuke Nakazawa

    4S (Society for Social Studies of Science)  2010.8 

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 生物種の存在論 Invited

    植原亮

    DDD  2010.6 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 脳神経科学リテラシーの知識論

    植原亮

    科学基礎論学会ワークショップ「脳神経科学リテラシーとは何か」  2010.6 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 種とメカニズム

    植原亮

    哲学会カントアーベント  2010.4 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 脳の倫理とリテラシー Invited

    植原亮

    高千穂大学「道徳教育論」特別講義  2010.1 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • エンハンスメントをめぐる諸問題と神経科学リテラシー Invited

    植原亮

    研究会「脳神経倫理学の現状と課題」  2009.12 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • 人工物の実在性――自然種的実在論の擁護

    植原亮

    日本哲学会  2009.5 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 神経科学リテラシーとは何か?哲学的基礎 Invited

    植原亮

    シンポジウム「神経科学リテラシー」  2009.5 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • ラディカルな知能のエンハンスメントは人間に何をもたらすか Invited

    植原亮

    社会的知能発生学研究会  2009.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • BMIと人間観 Invited

    植原亮

    静岡理工科大学公開シンポジウム「脳と機械をつなぐ新技術――ブレイン・マシン・インターフェイスをめぐって」  2009.1 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • Transhumanism and the Theory of Value International conference

    植原亮

    Neuroethics Society  2008.11 

     More details

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    researchmap

  • 人間を超える思想の概念地図と倫理的含意

    植原亮

    日本医学哲学・倫理学会  2008.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • BMIは哲学・倫理学にとってなぜ興味深いのか? Invited

    植原亮

    日本生理学会若手の会主催サイエンスカフェ「身体と機械の境界」  2008.9 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • イントロダクション

    植原亮

    UTCPシンポジウム「エンハンスメントの哲学と倫理」  2008.8 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • Skeptical comments on Prinz’s holistic methodology of moral progress

    植原亮

    UTCP Lectures Series: Jesse J. Prinz  2008.7 

     More details

    Language:English   Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

    researchmap

  • The ethics of cognitive enhancement and self-transformation International conference

    Ryo UEHARA

    The Second BESETO Young-Scholar Conference of Philosophy  2007.12 

     More details

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 神経科学を用いた知的能力の増強

    植原亮

    科学基礎論学会秋の例会  2007.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 人間知識の独自性と外在主義

    植原亮

    日本科学哲学会  2006.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 知識の自然種論:ひとつの視座

    植原亮

    科学基礎論学会  2006.6 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

▼display all

Awards

  • 社会倫理研究奨励賞

    2008.3   南山大学社会倫理研究所  

    植原亮

     More details

Research Projects

  • Multimodal Avoidance Behaviors of Robots Based on Acceptability to Others' Approaches

    Grant number:23K11278  2023.4 - 2026.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Grant amount:\4680000 ( Direct Cost: \3600000 、 Indirect Cost:\1080000 )

    researchmap

  • Paradigm change due to computerization and its response

    Grant number:21K18351  2021.7 - 2024.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)  Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    Grant amount:\5590000 ( Direct Cost: \4300000 、 Indirect Cost:\1290000 )

    researchmap

  • 情動へ介入する先端医科学技術の倫理的問題

    Grant number:20K10341  2020.4 - 2023.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    中澤 栄輔, 立花 幸司, 植原 亮, 山本 圭一郎, 伊吹 友秀

      More details

    Grant amount:\4290000 ( Direct Cost: \3300000 、 Indirect Cost:\990000 )

    researchmap

  • 実在論と知識の自然化

    2013 - 2014

    文部科学省  研究成果公開促進費(学術図書) 

    植原亮

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    researchmap

  • 知識と実在に関する哲学的自然主義の観点からの研究

    Grant number:09J04097  2009 - 2011

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    植原 亮

      More details

    Grant amount:\1900000 ( Direct Cost: \1900000 )

    本年度の研究は、昨年度末に東京大学大学院総合文化研究科に提出した博士論文「実在論と知識の自然化」の成果を発展させることを中心として実施された。具体的に言えば、以下の三点を挙げることができる。第一に、人工物をめぐる実在論に関して、規約主義的な見解からそれを擁護すること、また、実在論の内部において可能な複数の立場の整理・検討すること、第二に、知識の自然種論に関して博士論文で提示した枠組みが、たとえばW・V・クワインの提出する知識の全体論や、D・デイヴィドソンが捷唱する合理性をめぐる議論など、いわゆる分析的伝統においてスタンダードになっている哲学的学説といかなる関係にあるのか、という点の明確化、第三に、自然種の理論にもとづく自然主義の枠組みと、多元論的自然主義のような実在論的志向ではない自然主義的な立場と間にいかなる関係や相違があるのかについての検討である。これらに加え、今後の課題として、信念の存在論的身分やJ・サールらのいう社会的実在性に関する議論の検討が必要であることも明らかになった。以上は、哲学的自然主義の一般的理論のもとに、多くの領域においてさまざまな成果を挙げつつあるものとして評価することができるだろう。本年度はまた、哲学的自然主義の一展開としての脳神経倫理学における研究でも、道徳性の脳神経科学的基盤に関する理論的基礎、とりわけその生得性概念との関連についての研究が進展し始めたという点も成果のひとつとして挙げることができる。

    researchmap

  • 自然化された認識論と懐疑論:クワイン、ストラウド、ソウザらの議論をめぐって

    Grant number:05J11678  2005 - 2007

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    植原 亮

      More details

    Grant amount:\700000 ( Direct Cost: \700000 )

    本年度は、研究課題である認識論(知識の哲学)に関わる学術論文一本が学会誌に掲載され、もう一本もまた雑誌に掲載予定であるという点で、目に見える成果を十分にあげることができた。具体的な内容に即して述べるならば、まず第一に、懐疑論的な議論を知識に関する一種の反実在論(あるいは認識論的ニヒリズム)として捉えたうえで、知識を自然種であるとする立場(知識の自然種論)からそうした反実在論を批判し、知識の自然種論という立場がさちに多くの認識論上の問題を解決しうる豊かなリサーチプログラムであるということを論じた。そして、第二に、直観の認識論的な身分に関わる問題に関して、反省的均衡の方法論的妥当性をめぐる議論においてそれがどのように位置づけられるのかを明確に示し、「認知的分業」の観点からこの問題を解決するという提案を行った。すなわち、直観や理論的枠組みは、おおよそ生得的・文化的バイアスによって個人や集団ごとに大きな偏倚を示すものであるが、にもかかわらず認知が個入に閉じるのではなく共同的営為である限りにおいて、認知ないしは探究は、全体としては十分と言えるような合理性を発揮することができるのだ、ということを明らかにしたわけである。上述の知識の自然種論からはまた、生物種や人工物に関する存在論的あるいは科学哲学的問題を引き出すことができたので、これに関する研究も進行中である。

    researchmap

▼display all

Teaching Experience

▼display all

Media Coverage

▼display all

Academic Activities

  • 応用哲学会

    Role(s): Panel moderator, session chair, etc.

    応用哲学会  2022.5

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

    researchmap

  • 政治哲学研究会

    Role(s): Panel moderator, session chair, etc.

    政治哲学研究会  2022.3

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

    researchmap

  • 哲学会

    Role(s): Panel moderator, session chair, etc.

    哲学会(東京大学)  2020.11

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

    researchmap

  • 京都大学国際シンポジウム「未来創成学の展望」

    Role(s): Panel moderator, session chair, etc.

    2019.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    researchmap

  • 日本哲学会

    Role(s): Panel moderator, session chair, etc.

    日本哲学会  2019.5

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

    researchmap

Devising educational methods

  •  多人数の講義科目では、授業の最後に簡単な課題に取り組む時間を学生に与え、それを提出させて、次回の授業の冒頭に一部を講評する時間を設けることで、講義内容の理解の深化や文章執筆能力の育成を促すとともに、フィードバックをもたらすことにより、できるだけ双方向的なやりとりが実現するように図っている。  実習科目(「科学リテラシー実習」)では、できるだけ日常的な素材を利用した批判的思考力の育成を出発点においたうえで、段階的に科学リテラシー上の重要な思考法や概念を学生が身につけられるように工夫している。そのさい、優れた解答を作成した学生には授業内でその内容を発表する機会を与えて動機づけを与えると同時に、ほかの学生に発表を聴かせることで理解を促すこと、またTAやSAの協力を得ながら受講学生に他者に伝わる文章を執筆するためのアドバイスをきめ細かく与えること、さらに、回収した課題の答案には簡単ながらコメントを付すこと、などを実践している。  ゼミ形式の授業では、発表者だけでなく、質問者を複数人指定して討論に参加させることで、できるだけ参加者全体での討論が実現するような形式にしている。また各学生が長期休暇中に執筆したレポートを添削し、修正を施させたうえで、学期中に全体で合評会を実施してもいるが、これは個別の文章執筆能力の向上を図るだけでなく、学生に相互批評の機会を与えて、開かれた態度と他者から学ぶ姿勢を身につけさせようと意図するものである。

Teaching materials

  •  2010年に刊行された、大学1・2年次生向けの文理横断型の教科書である『脳神経科学リテラシー』(勁草書房)では、一部の章を執筆するとともに、対応する授業用のスライドを作成した。  この教材は部分的に関西大学での「科学リテラシー実習」で活用しているが、そこでは新たに作成した、批判的思考能力育成をベースにした初頭科学リテラシー用の教材をも使用している。

Teaching method presentations

  • 「認識論と批判的思考の間に生じる不協和について」玉川大学脳科学研究所応用脳科学研究センター 「心の哲学」研究部門 第3回会議(2014年9月14日)では、「科学リテラシー実習」における、批判的思考力育成にもとづく初等科学リテラシーの涵養という方向での教育方法および実践の報告やそこから得られた知見を交えながら、批判的思考力(クリティカルシンキング)に関する研究の今後の課題を現代認識論の動向と対応づけながら明らかにする、という講演を行った。

Special notes on other educational activities

  • 高大連携の授業の実際  2013年度:Kandai-1 seminer「現代の科学論」 於明石高校(兵庫県)、懐風館高校(大阪府)