2024/03/30 更新

写真a

コバヤシ ハジメ
小林 創
KOBAYASHI,Hajime
所属
経済学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(経営学) ( 2002年3月   神戸大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 理論経済学  / 組織の経済学,繰り返しゲーム,実験経済学

学歴

  • 神戸大学   大学院経営学研究科

    1997年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 筑波大学   経営・政策科学研究科

    1995年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 法政大学   経済学部   経済学科

    1991年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 高知工科大学   フューチャーデザイン研究所   客員教授

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • モナシュ大学   経済学部   客員研究員

    2019年2月

      詳細を見る

    国名:オーストラリア連邦

    researchmap

  • ボローニャ大学   経済学部   客員研究員

    2018年10月

      詳細を見る

    国名:イタリア共和国

    researchmap

  • 関西大学   経済学部   教授

    2013年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 関西大学   経済学部   准教授

    2011年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 京都大学   経済研究所   招聘研究員

    2008年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 大阪府立大学   経済学部   准教授

    2006年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 大阪府立大学   経済学部   講師

    2002年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▼全件表示

論文

  • On the monetary exchange with multiple equilibrium money holdings distributions: An experimental approach

    Kazuya Kamiya, Hajime Kobayashi, Tatsuhiro Shichijo, Takashi Shimizu

    JOURNAL OF ECONOMIC BEHAVIOR & ORGANIZATION   183   206 - 232   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER  

    In this study, we investigate a search model with divisible fiat money in a laboratory setting. In the model, there are multiple equilibria with various money holdings distributions. The purpose of this study is to investigate the behavior of subjects and the efficiency of endogenously determined money holdings distributions and transaction prices in this environment. We find that such endogenizing enhanced the coordination of subjects through monetary exchange. The subjects endogenously reduced the trade friction of monetary exchanges and chose relatively efficient money holdings distributions and transaction prices. (C) 2020 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jebo.2020.12.014

    Web of Science

    researchmap

  • Does cheap talk promote coordination under asymmetric information? An experimental study on global games

    Jieyi Duan, Hajime Kobayashi, Tatsuhiro Shichijo

    JOURNAL OF BEHAVIORAL AND EXPERIMENTAL ECONOMICS   86   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    This study experimentally investigates the role of two-sided cheap talk in decisions under asymmetric information. Unlike previous studies, we also consider endogenous investment timing. In the experiment, subjects play two-player global games with asymmetric information. Before making any decision, a subject sends the other player a free message that takes the form of continuous numerical value. The results show that both the cheap talk and the endogenous investment timing improve the efficiency of investments significantly, but the effect of the former is weaker than that of the latter. Moreover, data shows that when subjects' decision timing is endogenous, additional information from the cheap talk cannot further improve investment efficiency. Finally, the data report a high proportion of subjects sending truth-telling messages, which is close to the value of the private signal. However, some subjects send exaggerated messages that are higher than their private signals, and the proportion of these subjects increases with time.

    DOI: 10.1016/j.socec.2020.101519

    Web of Science

    researchmap

  • Optimal sharing rules in repeated partnerships

    Hajime Kobayashi, Katsunori Ohta, Tadashi Sekiguchi

    JOURNAL OF ECONOMIC THEORY   166   311 - 323   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    This paper extends a model of repeated partnerships by Radner et al. (1986) allowing heterogeneous partners to choose their sharing rule. A sharing rule is optimal if the repeated game under the sharing rule has a public strategy equilibrium whose payoff sum is not improved by any public strategy equilibrium under any sharing rule. Two key factors for the analysis are the efficiency loss from allowing only the more productive partner to work and the efficiency loss in any cooperative equilibrium from imperfect observability. If the latter loss is smaller than the former, a threshold discount factor exists below which an asymmetric sharing rule inducing only one partner to work every period is optimal. At the threshold, an optimal sharing rule uniquely exists that is also optimal for any greater discount factor. The latter sharing rule reduces to the equal sharing rule for identical partners. The optimal equilibrium payoff sum as a function of the discount factor is a step function whose jump occurs at the threshold discount factor. (C) 2016 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jet.2016.09.004

    Web of Science

    researchmap

  • Optimal collusion under imperfect monitoring in multimarket contact

    Hajime Kobayashi, Katsunori Ohta

    GAMES AND ECONOMIC BEHAVIOR   76 ( 2 )   636 - 647   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    We investigate optimal collusion in repeated multimarket contact under imperfect public monitoring, where two firms operate in m markets and in each market, each firm's decision and public signals are binary. We show that in an optimal pure strategy strongly symmetric perfect public equilibrium, the size of efficiency loss is equal to that in the market with the most tempting deviation under single-market contact. Furthermore, we show a sufficient condition under which the symmetric equilibrium is optimal for joint payoff maximization among any perfect public equilibrium. (C) 2012 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.geb.2012.08.003

    Web of Science

    researchmap

  • Multimarket contact in continuous-time games

    Hajime Kobayashi, Katsunori Ohta

    ECONOMICS LETTERS   101 ( 1 )   4 - 5   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE SA  

    This paper investigates whether multimarket contact is effective in increasing the value of collusion. We show that for any discount rate, the set of equilibrium payoffs (average per market) expands through multimarket contact in continuous-time games. (C) 2008 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.econlet.2008.03.031

    Web of Science

    researchmap

  • Intergenerational conflicts of interest and seniority systems in organizations

    Munetomo Ando, Hajime Kobayashi

    JOURNAL OF ECONOMIC BEHAVIOR & ORGANIZATION   65 ( 3-4 )   757 - 767   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    This paper studies the role of a proposed seniority system in an organization. The organization consists of at least three overlapping generations of short-lived members and chooses either a shortsighted or a farsighted action in each period. This results in intergenerational conflicts of interest. The old generation desires to obtain an immediate profit, while the middle and young generations have incentives to invest for future profits. We use a model of infinitely repeated games and demonstrate that the seniority system solves these conflicts in the sense that the farsighted action profile is sustainable in equilibrium. (C) 2006 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jebo.2006.01.005

    Web of Science

    researchmap

  • Folk theorems for infinitely repeated games played by organizations with short-lived members

    Hajime Kobayashi

    INTERNATIONAL ECONOMIC REVIEW   48 ( 2 )   517 - 549   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL PUBLISHING, INC  

    We consider infinitely repeated games played by organizations with short-lived members. Each member enters the organization with no prior memory. He plays the role of taking actions for stage games in the first half of his lifetime. In the beginning of the second half, when a new member enters the organization, the existing member privately sends a message to the new member. He remains in the organization for the second half, and then retires from the game. We prove that folk theorems hold in this environment; that is, organizations essentially implement Fudenberg and Maskin strategies.

    DOI: 10.1111/j.1468-2354.2007.00436.x

    Web of Science

    researchmap

  • EMERGENCE OF LEADERSHIP IN TEAMS*

    HAJIME KOBAYASHI, HIDEO SUEHIRO

    The Japanese Economic Review   56 ( 3 )   295 - 316   2005年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1111/j.1468-5876.2005.00328.x

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 組織の経済学

    伊藤秀史, 小林創, 宮原泰之( 担当: 共著)

    有斐閣  2019年12月 

     詳細を見る

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 貨幣モデルにおける財政・金融政策:実験によるアプローチ

    研究課題/領域番号:21H00697  2021年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    神谷 和也, 小林 創, 七條 達弘, 清水 崇

      詳細を見る

    配分額:15990000円 ( 直接経費:12300000円 、 間接経費:3690000円 )

    researchmap

  • 情報選択とリーダーシップの実験研究

    研究課題/領域番号:19K01544  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    末廣 英生, 小林 創, 安部 浩次

      詳細を見る

    配分額:1950000円 ( 直接経費:1500000円 、 間接経費:450000円 )

    本研究では、チーム生産において被験者がチーム生産性の不完備情報の状況におかれざるを得ない場合で、チーム生産性に関して各メンバーが受け取る部分情報の在り方を被験者が選ぶことができる場合、被験者はどのような在り方を選ぶか、その選択がチーム生産におけるリーダーシップの出現をどのように左右するかを、ゲーム実験で明らかにすることを目指している。特に、メンバーが受け取る部分情報の在り方として、(A)メンバー間の情報が独立、(B)メンバー間の情報が相関、の2通りを考える。2019年度は、その実験設計の理論的研究を行った。
    過去の研究成果によれば、(A)(B)のいずれの情報の在り方の下でも、リーダーシップが部分的に出現することが分かっている。しかし、(A)の状況でリーダーシップが起こるメカニズムと(B)の状況でリーダーシップが起こるメカニズムは異なると推測される。我々は、(A)の独立情報の場合にはメンバー間で分散する情報のシグナリングのメカニズムがリーダーシップを生起させ、(B)の相関情報の場合にはreciprocityを引き出すためのメカニズムとしてリーダーシップが生起するという仮説を立てた。本研究では、そのメカニズムの相違に関わる被験者の属性を測っておくwithin測定の実験設計をしなければならない。さらに、チーム生産のための情報選択行為自体が、その選択機会がない場合に比べてチーム生産におけるリーダーシップの出現に与える影響を識別する設計も求められる。2019年度の理論研究では、これらの実験設計の検討項目を研究したが、最終的な解決策を見出すに至らなかった。

    researchmap

  • 多角化企業による評判形成と統合ブランド戦略についての理論と実験

    研究課題/領域番号:18K01526  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    小林 創, 七條 達弘

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本年度は、実験データの解析に焦点をあてて研究を行った。具体的には、各被験者の異質性を考慮した戦略の推定を行った。その結果として、実験の処置に応じて、同質性を仮定した場合に近いケースと、明らかに異質性が存在するケースが存在することがわかった。特に、常に非協力的な行動を採用する被験者が一定程度存在することがわかった。これによって、当初想定したよりも、協力行動の創出が理論で想定したよりも抑制されてしまうことが、本年度の分析により判明した。
    また、複数均衡が繰り返しゲームには存在するが、その中での実験における均衡の選択にポテンシャル関数を利用した均衡選択の可能性を探索した。特に3人以上のゲームにおいては、先行研究の中で利用されてきたリスク支配基準とポテンシャル関数を利用した選択基準とでは異なることが知られているので、この違いがどの程度実験結果に影響を与えるかについて、様々なパラメーターのものとでシミュレーションを実施した。
    さらに、昨年度に掲げた確率認知の歪みについては、先行研究においては様々な定式化の方法が存在している。その中で、Prelec (1998, Econometrica)によるものが本研究の中で利用できるのではないと知見をえた。そこで、まずはいくつかの数値例をつくり、理論分析を実施した。しかしながら、一般的な主張につながるような成果はえられておらず、次年度以降において、さらに分析を進めることで、そうした一般性のある主張を導き、そのもとで実験データの説明を試みたい。
    最後に、英国のダラム大学の亀井氏と共同で、本研究の実験結果を踏まえて、割引因子の異なる環境での実験研究の設計を行った。これに基づいて次年度以降に実験を実施していく計画である。

    researchmap

  • 貨幣のサーチ・モデルにおける価格の決定要因:理論と実験

    研究課題/領域番号:16H03596  2016年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    神谷 和也, 小林 創, 七條 達弘, 清水 崇

      詳細を見る

    配分額:16120000円 ( 直接経費:12400000円 、 間接経費:3720000円 )

    令和元年度は、前年度からの継続で、動学的ダブルオークションモデルの実験を行った。動学的ダブルオークションモデルにおいては、定常均衡は無限個(連続無限個)あることが知られている。(Kamiya and Shimizu (2013))このモデルをもとに実験を実施した。実験は関西大学において計8セッション行った。また、各セッションで24人または18人の被験者を使っている。令和元年度は、前年度と同様にセッションごとに異なる総貨幣量を用いる実験と、総貨幣量をセッションの途中で変える実験を行った。どちらの実験でも、平均取引価格、買い手を選ぶ比率、取引が成立したagentの率などに差がないか検証した。前年度と同様の実験では、two-ample t-test, Mann-Whitney test, bootstrap test, two-sample t-testなどを使って検定を行った。新しい実験では、セッション途中で貨幣供給量を変えることにより、inertiaが発生しやすい状況を作った。例えば、貨幣量がセッション途中で増加した場合には、realな貨幣量が増えたと錯覚し、元の貨幣量の場合の行動を引きずる可能性がある。つまり、貨幣量が2倍になれば貨幣価値は2分の1になるはずだが、相変わらず元の貨幣価値を前提にして行動する可能性がある。この種の中立性の実験は、いくつかの貨幣モデルを用いて行われているが、ほとんどの場合、貨幣量を増やした場合には中立性が成立し、減らした場合には中立性が成立しない。しかし、我々の実験では、両方の場合で中立性が成立する傾向がみられた。つまり、貨幣量を減らす場合の非中立性は、モデルの設定に依存しないと考えられてきたが、本研究によりモデルに依存する可能性が示された。この結果は金融政策に関する新しい知見を与えるものと考える。

    researchmap

  • リーダーシップ手法とリーダーシップの成立に関する経済分析

    研究課題/領域番号:16K21038  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    安部 浩次, 小林 創, 七條 達弘, 末廣 英生, 禿 寿

      詳細を見る

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    本研究はリーダーシップがどのように機能するかをゲーム理論および行動ゲーム実験を用いて研究した。第一に、伝統的な利得環境において、手本によるリーダーシップ(手本を示すことでフォロワーを引っ張るリーダーシップ)が機能するためには「チームのために全メンバーが頑張るとき」が必要なだけなく「全メンバーが頑張らなくてよいとき」が必要であることがわかった。第二に、そのメカニズムをゲーム実験で検証した。第三に、社会的ジレンマ状況を手本によるリーダーシップが解消することがあること、そして、それは個人が不公平な結果を嫌う程度と関係していることがわかった。

    researchmap

  • 情報共有とリーダーシップのゲーム理論的・実験的研究

    研究課題/領域番号:15K03354  2015年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    末廣 英生, 安部 浩次, 小林 創, 禿 寿

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究は、チームにおいて、自分たちのチームは努力のしがいがあると思うメンバーの、その個人判断がリーダーシップ成立の原動力となる可能性を解明しようとするものである。まず、チーム生産性に関してメンバーそれぞれが判断を抱く下で行うチーム生産を、ゲーム理論のモデルによって定式化し、動学ゲームの逐次均衡理論によって分析し、メンバーの判断が相互に独立する傾向が強い場合はリーダーシップが均衡となるが、相関する傾向が強い場合は均衡とならないことを数学的に証明した。次に、それぞれの場合の仮想的チーム生産に従事する実験室実験を実施した。その結果、理論予測に反し、いずれの場合もリーダーシップが成立した。

    researchmap

  • 繰り返しゲームによる継続的パートナーシップの研究

    研究課題/領域番号:26780122  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    太田 勝憲, 小林 創, 関口 格

      詳細を見る

    配分額:1950000円 ( 直接経費:1500000円 、 間接経費:450000円 )

    チーム生産における協調について、不完全公的観測の繰り返しゲームを用いて分析した。具体的には、古典的研究であるRadner, Myerson and Maskin (1986, Review of Economic Studies)の拡張として、能力差のある異質なメンバーが、ゲーム開始前に成果の分け方であるシェアリングルールを選びコミットできる状況を考察し、効率的均衡利得をサポートする最適シェアリングルールを特徴付けた。さらに、もう一つの拡張として、全メンバーが同時に働くことが効率的でない状況を考察し、厳密な効率性命題の必要十分条件と、条件が満たされない状況での近似的効率性命題を得た。

    researchmap

  • 共同目標がチーム生産に与える効果の実験分析

    研究課題/領域番号:26380242  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    七條 達弘, 段 杰一, 禿 寿, 小林 創

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    自己シグナリングが満たされておらず、チープトーク働きにくい環境で、(i)チープトークによる目標設定がチーム生産に正の影響を与えるか否か、(ii)一定のコストがかかるシグナルがチーム生産に正の影響を与えるか否か、について私たちは実験による分析をおこなった。
    分析の結果、単純なチープトークはチーム生産に与える影響は限定的であるが、チープトークによる目標設定はチーム生産に正の影響があること、さらに、一定のコストがかかるシグナリングもチーム生産に正の影響があることが分かった。

    researchmap

  • 金融市場における情報開示の頻度と企業合併の影響に関する理論と実験

    研究課題/領域番号:24530207  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    小林 創, 太田 勝憲, 斎藤 哲哉, 七條 達弘

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    我々は金融取引におけるモラルハザード問題における情報開示の問題を考える。具体的には、2人のプレーヤーが無限期間にわたって、囚人のジレンマをプレーする状況を考える。両者は相手がどのような行動を選択したかに応じて実現する公的に観察可能なシグナルを観察する。このシグナルが毎期開示される場合と2期毎まとめて開示される場合における効率性を、情報精度が異なる3つのシグナルの下でどのように異なるか比較した。その結果、理論から得られた結果とは異なり、情報開示のタイミングが早い程協調率が高まると言うことを意味している。それゆえ、タイムリーな情報開示が行われる程、効率性が高くなるということが分かった。

    researchmap

  • 不公平回避選好と囚人のジレンマにおける内生的リーダーシップのゲーム理論研究

    研究課題/領域番号:24530198  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    末廣 英生, 小林 創, 安部 浩次

      詳細を見る

    配分額:2210000円 ( 直接経費:1700000円 、 間接経費:510000円 )

    チームで仕事が行われる時、メンバー全員が努力することが望ましいが、1人だけするのでは当人が損をするにすぎないという囚人のジレンマが起こることが多い。このようなジレンマは、チームの誰かがすすんで努力するリーダーシップ行動で解決される場合があることは、一般に経験的に知られており、経済実験研究で確認されている。しかし、そのような限定的リーダーシップがなぜ起こるのかは不明だった。
    本研究では、他者より損をすることと、より得をすることの双方を回避しようとする人間の特性を考慮に入れると、ジレンマの状況に応じた特定の回避特性の人がリーダーシップ行動をとることを、ゲーム理論の方法によって理論的に示した。

    researchmap

  • 情報とリーダーシップのゲーム理論的研究

    研究課題/領域番号:21530168  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    末廣 英生, 小林 創

      詳細を見る

    配分額:2080000円 ( 直接経費:1600000円 、 間接経費:480000円 )

    チーム生産における各メンバーのリーダーシップ行動の蓋然性が、そのメンバーがチーム生産について判断する際の情報能力にどのように依存しているかを、ゲーム理論モデルを用いて理論的に研究した。情報能力が対称なプレーヤーからなるチームの逐次均衡と一方のプレーヤーの情報能力が優れているチームの逐次均衡を比較し、次を明らかにした。(1)対称情報能力の場合も非対称情報能力の場合も逐次均衡が存在する。しかし、(2)対称情報能力の場合も非対称情報能力の場合も、それぞれ逐次均衡が複数存在しうる。そして、(3)情報能力が高かくなればリーダーシップ行動の蓋然性が高まる、ということは一般的には言えない。

    researchmap

  • 実験室実験と仮想社会実験による制度分析

    研究課題/領域番号:20200042  2008年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究課題提案型)  新学術領域研究(研究課題提案型)

    七條 達弘, 藤山 秀樹, 友知 政樹, 草川 孝夫, 秋吉 美都, 田中 敦, 金井 雅之, 籠谷 和弘, 関口 格, 松原 繁夫, 小林 盾, 武田 利浩, 鳥海 不二夫, 福田 恵美子, 小川 一仁, 武藤 正義, 小林 創

      詳細を見る

    配分額:36790000円 ( 直接経費:28300000円 、 間接経費:8490000円 )

    仮想社会実験を行うシステムとして、SNS にWiki 機能、SNS 内アンケート作成機能、活性化実験機能、汎用的な組み合わせ実験機能等を追加したシステムを構築した.SNS の活性化条件を求める等の理論的結果を得た.また、実験によって、SNS 上の特殊な活性化のポイント制が有効である事、長期的人間関係の派生効果による短期的人間関係における協力の発生等を確認した.さらに、アンケート調査によってSNS 上の活動と通常の人付き合いの関係を検証した.

    researchmap

  • 繰り返しゲームを用いた企業の結託的行動の分析

    研究課題/領域番号:19730174  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    太田 勝憲, 小林 創, 関口 格

      詳細を見る

    配分額:690000円 ( 直接経費:600000円 、 間接経費:90000円 )

    企業間の長期的関係が、どの様な環境で結託的行動を生み出すか探究した。具体的には、同一のライバル企業との長期的関係が、複数の市場を通じて築かれるとき、結託による利益が大きくなることを証明した。さらに、企業内部におけるチームメンバー間の長期的協力関係によって達成される最適均衡とそれをサポートする最適な成果の分配ルールの特徴付けに成功した。特に、メンバーの能力の違いと最適な分配ルールの間の関係を示すことに成功した。

    researchmap

  • 協働に対するネットワークのあり方について

    研究課題/領域番号:19730145  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)  若手研究(B)

    小林 創, 太田 勝憲, 末廣 英生, 関口 格

      詳細を見る

    配分額:1810000円 ( 直接経費:1600000円 、 間接経費:210000円 )

    簡素なモデルを用いて、協働を行うチーム生産に問題における協調的行動の発生がいかにして生まれるかについての理論的研究を行った。第1に、長期的な関係をもつチームでは、長期的関係の継続性に応じて最適な分配規則が異なることを示した。第2に、長期永続的チームにおける関係多様化による協調行動促進の効果は常に存在することが分かった。

    researchmap

  • リーダーシップ発生の実験研究

    研究課題/領域番号:18530138  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    末廣 英生, 小林 創

      詳細を見る

    配分額:1800000円 ( 直接経費:1500000円 、 間接経費:300000円 )

    本研究は、チームにおける有効なリーダーシップの成立に、そのメンバー間での情報共有のあり方がどのように関わっているかを、実験室実験によって調べ、2つの事実を発見した。第1に、チームの努力の総和がチームの成果に結びつく生産性についてメンバーがそれぞれ独立の期待を持つとき、リーダーシップ現象が生じる。第2に、そのリーダーシップ現象は、自分の努力がチーム成果を通じて自分が報われることへの期待を通じて起こるのであって、メンバー全員が高い努力をすることに特別な価値を見いだすことによって起こる可能性は小さい。

    researchmap

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 分析の枠組みとしての理論の解説と、事例を通じてどのように理論を運用するかについて解説した。これによって理論と実践のバランスのとれた見方を受講者は得られた。このスタンスについて、受講した学生からの反応も良好で、興味を持って取り組んでいたようである。 理論を学習するにあたっては、教官オリジナルの演習問題を解くことで理論の理解を深めた。これらは教官のHPから常時ダウンロードできるように整備した。実証的な分析をするにあたり、具体的なデータ分析手続きをPCを活用して解説した。近年のデータ分析はPC上で処理するので、それに慣れるためにも有効であったと考えられる。  最後に、学習上生じた疑問等の解決を図るため、オフィスアワーを設けて対応するとともに、オフィスアワーに来られない受講生には、予約制で対応した。

作成した教科書、教材、参考書

  • 理論編の解説、演習問題、およびその解答を作成した。これらはすべて教官のオリジナルなものである。 また、事例分析に当たってはハーバード・ビジネススクールのケースを用いて、米国企業における成果報酬制度の功罪や企業文化の生成と衰退について学習した。

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • 特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • 特になし