2024/03/30 更新

写真a

フジタ マサヒロ
藤田 政博
FUJITA,Masahiro
所属
社会学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(法学) ( 東京大学 )

研究キーワード

  • 質問紙調査

  • 実験

  • 尺度

  • 司法参加

  • 権威主義的人格傾向

  • 人格特性

  • 人格尺度

  • 参審

  • 集団意思決定

  • 陪審

  • 法と言語

  • 評議

  • 量刑

  • 法と心理

  • 刑事司法

  • 法心理学

  • 基礎法学

  • 権威主義

  • 司法制度

  • 社会調査

  • パーソナリティ

  • 市民参加

  • 法と心理学

  • 裁判員制度

  • 社会心理学

  • 認知心理学

  • 法社会学

  • 刑事法学

  • 裁判員

  • 刑事裁判

研究分野

  • 人文・社会 / 基礎法学

  • 人文・社会 / 刑事法学

  • 人文・社会 / 社会心理学

学歴

  • 東京大学   法学部   第一類

    - 1997年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京大学   法学政治学研究科   基礎法学専攻

    2006年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 北海道大学   文学研究科   人間システム科学専攻

    2002年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京大学   法学政治学研究科   民刑事法専攻

    1999年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 関西大学   社会学部   教授

    2015年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 関西大学   社会学部   准教授

    2010年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 政策研究大学院大学   大学院政策研究科   准教授

    2009年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 政策研究大学院大学   大学院政策研究科   助教授

    2004年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

  • 政策研究大学院大学   大学院政策研究科   助手

    2003年10月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 独立行政法人日本学術振興会   特別研究員(DC1)

    2002年4月 - 2003年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▼全件表示

所属学協会

  • 日本グループ・ダイナミックス学会

    2023年10月 - 現在

      詳細を見る

  • Decision Sciences Institute

    2023年8月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本犯罪心理学会

    2019年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 日米法学会

    2018年9月 - 現在

      詳細を見る

  • Asian Law and Society Association

    2015年 - 現在

      詳細を見る

  • 法と経済学会

    2004年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本法社会学会

    2002年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本心理学会

    2002年4月 - 現在

      詳細を見る

  • Law & Society Association

    2002年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 法と心理学会

    2000年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本社会心理学会

    1999年5月 - 現在

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 法と心理学会   「法と心理」副編集長  

    2021年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 法と心理学会   副理事長  

    2021年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本法社会学会   理事  

    2020年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 法と心理学会   常任理事  

    2018年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本法社会学会   監事  

    2018年5月 - 2020年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 法と心理学会   常任理事  

    2006年10月 - 2015年10月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 広報委員  

      詳細を見る

▼全件表示

論文

  • 市民の司法参加への社会的態度と、権威主義的パーソナリティおよびBig Five性格特性の関係に関する研究

    藤田政博

    法と社会研究   2, 55-82   2016年

     詳細を見る

  • Trust in the justice system: Internet survey after introducing mixed tribunal system in Japan

    FUJITA,Masahiro, Hayashi, Nahoko, Hotta, Syûgo

    Oñati Socio Legal Series   6(2), http://ssrn.com/abstract   2016年

     詳細を見る

  • 裁判員制度をめぐる報道の動向の推移: 日経新聞記事のテキストマイニングを利用した分析を例として

    堀田秀吾, 林直保子, 藤田政博

    法と言語   2, 49-68 ( 2 )   49 - 67   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法と言語学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 司法制度への信頼 : 裁判員制度導入後のインターネット調査から

    藤田 政博, 林 直保子, 堀田 秀吾

    社会的信頼学 = Trust and society   3   23 - 47   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学社会的信頼システム創生センター  

    researchmap

  • Citizen's psychological knowledge, legal knowledge, and attitudes toward participation in the new Japanese legal system, saiban-in seido

    Makiko Naka, Yoshinori Okada, Masahiro Fujita, Yuko Yamasaki

    PSYCHOLOGY CRIME & LAW   17 ( 7 )   621 - 641   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD  

    A new procedure, saiban-in seido, was introduced in the Japanese criminal court in 2009.(1) A mixed tribunal of three professional judges and six lay people selected from a list of voters deliberate the verdict in serious criminal cases such as murder, rape, and arson. This study researched lay people's attitudes toward the new system, their psychological knowledge (e. g. the reliability of eyewitness testimony) and legal knowledge (e. g. 'presumed innocent'), and the relationship between attitude and knowledge. Study 1 examined the responses of 294 citizens to a questionnaire; 90 responses were examined in Study 2 (both samples consisted of two age groups, i.e. (1) 20s and (2) 40s and 50s, and two education levels, i.e. (1) college or below and (2) university or more. In both studies, respondents showed concerns about their lack of ability and knowledge to become a lay judge. Although legal knowledge was related to attitude - i.e. the more legal knowledge, the less negativity - no relationship was found between psychological knowledge and attitude. Relevant support for citizens to become lay judges was discussed.

    DOI: 10.1080/10683160903431109

    Web of Science

    researchmap

  • The impact of differential information between lay participants and professional judges on deliberative decision-making

    Masahiro Fujita, Syugo Hotta

    INTERNATIONAL JOURNAL OF LAW CRIME AND JUSTICE   38 ( 4 )   216 - 235   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    The authors investigate the effects of information differentials among judicial panel members on group decision-making. Professional judges are exposed to pre-trial information, including inadmissible evidence and testimony. Lay participants, on the other hand, are only allowed to view and evaluate evidence presented in trials, thereby forming a knowledge gap in regards to evidentiary information and materials. In order to examine the effect of these information gaps on deliberative processes and trial outcomes, a total of 24 civic participants were randomly assigned to three-person groups and deliberated on two fictitious criminal cases. The scenarios that the participants received prior to deliberation varied in the amount of information given. The deliberations were both video-recorded and transcribed. Analysis of the deliberations showed that both shared knowledge among members and unshared knowledge held by the member to whom had been given more information appeared more salient during the deliberative process.Our study suggests that lay participants may be at a disadvantage during deliberation not only because of their lower social influence but also due to their lack of evidentiary information for a given trial. (C) 2011 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijlcj.2011.01.006

    Web of Science

    researchmap

  • Verdict-driven, evidence-driven, and "issue-driven": A proposition of deliberation style particularly found in mixed-jury type deliberations like "Saiban-in seido'

    FUJITA, Masahiro

    Journal of the Japan-Netherlands Institute   10 22-34   2010年7月

     詳細を見る

  • The effect of presiding role and information amount differentials among group members on group decision making: Deliberation processes, final decisions, and personality.

    FUJITA, Masahiro, HOTTA, Syugo

    International Jounal of Law, Crime and Justice   38, 216–235   2010年

     詳細を見る

  • Necessary condition of active civic participation: An anecdotal study on communication networks of two mock mixed jury trials.

    Fujita, Masahiro

    Zeitschrift für japanisches Recht (Journal of Japanese law)   14(27), 91–104   2009年

     詳細を見る

  • 裁判員時代の法廷用語:法廷用語の種類と市民参加への対策

    藤田政博

    言語   38(9),16–19   2009年

     詳細を見る

  • 権威主義・集団主義と司法制度に対する態度との相関研究模擬裁判参加者の回答データから

    藤田 政博, 岡田 悦典, 山崎 優子, 仲 真紀子

    日本心理学会大会発表論文集   72   2AM181 - 2AM181   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.72.0_2am181

    researchmap

  • 裁判員体験者から見た模擬評議の実態と問題点

    鹿島知可子, 内藤眞弓, 広川雅之, 村岡美奈, 渡邉正徳, 藤田政博

    季刊刑事弁護   52, 40-52   2007年

     詳細を見る

  • 法科大学院統一適性試験:4年間の実施経過と今後の課題

    前田忠彦, 野口裕之, 柴山直, 藤本亮, 藤田政博, 佐藤喜一

    日本テスト学会誌   3 1 99-108 ( 1 )   99 - 108   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本テスト学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • The Psycholinguistic Foundation of Trademarks: An Experimental Study.

    HOTTA, Syugo, FUJITA, Masahiro

    Proceedings of the second European IAFL Conference on Forensic Linguistics / Language and the Law, Barcelona, Spain: Institut Universitari de Lingüística Aplicada, Universitat Pompeu Fabra M. Teresa Turell, M. Spassova, & J. Cicres (Eds.)   173-178   2007年

     詳細を見る

  • 裁判員の法的知識と心理学的知識の正確性が司法判断に及ぼす影響

    山崎 優子, 仲 真紀子, 岡田 悦典, 藤田 政博

    日本心理学会大会発表論文集   70   1AM098 - 1AM098   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.70.0_1am098

    researchmap

  • 法廷用語と市民の認識

    藤田政博

    季刊刑事弁護   46, 73-77   2006年

     詳細を見る

  • 商標への認知的アプローチの試み:語の有意味性と音韻が反応時間に及ぼす影響

    藤田 政博, 堀田 秀吾

    日本心理学会大会発表論文集   70 ( 0 )   1EV116 - 1EV116   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会  

    DOI: 10.4992/pacjpa.70.0_1EV116

    researchmap

  • 裁判員の刑事裁判への参加意識と法に関する認識(1)

    岡田 悦典, 仲 真紀子, 藤田 政博

    南山法学 29巻3号   23 - 62   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 誤って振り込まれた預金の払戻しと犯罪の成否

    藤田政博

    東京大学大学院法学政治学研究科専修コース1998年度研究年報   1999年

     詳細を見る

    紀要論文

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 規範と法

    藤田政博( 担当: 編集)

    社会心理学概論・ナカニシヤ出版  2016年 

     詳細を見る

  • 裁判過程

    藤田政博( 担当: 編集)

    誠信書房  2015年 

     詳細を見る

  • 日本裁判員制度的実証研究

    藤田政博, 肖萍 訳( 担当: 編集)

    何挺等 (編) 『外国刑事司法実証研究』北京大学出版社  2014年 

     詳細を見る

  • 法と心理学

    藤田 政博( 担当: 単著)

    法律文化社  2013年8月  ( ISBN:4589035375

     詳細を見る

    総ページ数:271  

    ASIN

    researchmap

  • 説服心理学

    藤田政博( 担当: 共著)

    張家瑜他 (訳) (編) 法庭辯護技術〔第 2 版〕 台北律師公會出版,台北, 台湾  2013年 

     詳細を見る

  • 序章 法と心理学とは

    藤田政博( 担当: 単著)

    藤田政博 (編) 『法と心理学』法律文化社  2013年 

     詳細を見る

  • 第7章 公判における意思決定

    藤田政博( 担当: 単著)

    藤田政博 (編) 『法と心理学』法律文化社  2013年 

     詳細を見る

  • 第3章 権威主義的パーソナリティが司法参加に与える影響についての展望: 市民参加の意義の考究に向けて

    藤田政博( 担当: 単著)

    白取祐司 (編) 『刑事裁判における心理学・心理鑑定の可能性』 日本評論社  2013年 

     詳細を見る

  • The psycholinguistic basis of distinctiveness in trademark law

    Hotta, Syugo, Fujita, Masahiro

    The Oxford Handbook of Language and Law, Oxford University Press Edited by Peter Tiersma and Lawrence Solan  2012年5月 

     詳細を見る

  • 討議 裁判員制度における”判定”をめぐって

    藤田政博, 堀田秀吾, 山口進( 担当: 共著)

    日本記号学会(編) 『ひとはなぜ裁きたがるのか: 判定の記号論』新曜社  2012年 

     詳細を見る

  • 裁判員制度における判定: 集団意思決定の観点から

    藤田政博( 担当: 単著)

    日本記号学会(編) 『ひとはなぜ裁きたがるのか: 判定の記号論』新曜社  2012年 

     詳細を見る

  • 第11章 ことばが記憶を変える: 目撃者の記憶の変容

    藤田政博( 担当: 単著)

    橋内武・堀田秀吾 (編) 『法と言語: 法言語学へのいざない』 くろしお出版  2012年 

     詳細を見る

  • 裁判員制度の導入が判決に与える影響:判決文の分析

    藤田政博( 担当: 単著)

    統計数理研究所共同研究リポート281:裁判への市民参加の諸形態に関する統計学を応用した法社会学・法心理学・法言語学の学際的研究  2012年 

     詳細を見る

  • 法と心理学の事典 -犯罪・裁判・矯正-

    越智啓太, 渡邉和美, 藤田政博( 担当: 共編者(共編著者))

    朝倉書店  2011年5月  ( ISBN:4254520166

     詳細を見る

    総ページ数:672  

    ASIN

    researchmap

  • 評議における情報格差の影響についての実験研究の分析について

    藤田政博, 堀田秀吾( 担当: 単著)

    統計数理研究所共同研究リポート 266  2011年 

     詳細を見る

  • 裁判員制度

    藤田政博( 担当: 単著)

    越智啓太・藤田政博・渡邉和美 (編)『法と心理学の事典』 朝倉書店  2011年 

     詳細を見る

  • 裁判員制度批判

    藤田政博( 担当: 単著)

    越智啓太・藤田政博・渡邉和美 (編)『法と心理学の事典』 朝倉書店  2011年 

     詳細を見る

  • 裁判員 (陪審員) の数

    藤田政博( 担当: 単著)

    越智啓太・藤田政博・渡邉和美 (編)『法と心理学の事典』 朝倉書店  2011年 

     詳細を見る

  • 法と心理学の事典

    越智啓太, 藤田政博, 渡邉和美( 担当: 共訳)

    朝倉書店  2011年 

     詳細を見る

  • 法廷戦術

    藤田政博( 担当: 単著)

    越智啓太・藤田政博・渡邉和美 (編)『法と心理学の事典』 朝倉書店  2011年 

     詳細を見る

  • 心理学

    藤田政博( 担当: 単著)

    君塚正臣 (編) 『法学部生のための選択科目ガイドブック』 ミネルヴァ書房  2011年 

     詳細を見る

  • The impact of differential information between lay participants and professional judges on deliberative decision–making.

    Fujita, Masahiro, Hotta, Syûgo( 担当: 単著)

    統計数理研究所共同研究リポート 266  2011年 

     詳細を見る

  • 裁判官による意思決定

    藤田政博( 担当: 単著)

    越智啓太・藤田政博・渡邉和美 (編)『法と心理学の事典』 朝倉書店  2011年 

     詳細を見る

  • 発話行為からみた評議参加者の参加態度に関する分析

    堀田秀吾, 藤田政博, 橋内武, 首藤佐智子( 担当: 共著)

    統計数理研究所共同研究リポート 237:裁判員裁判における言語使用に関する統計を用いた研究  2010年 

     詳細を見る

  • 第13章 本人訴訟の当事者からみた民事訴訟とは

    藤田政博, 今在景子, 菅原郁夫( 担当: 共著)

    菅原郁夫・山本和彦・佐藤岩夫 (編) 『利用者が求める民事訴訟の実践: 民事訴訟はどのように評価されているか』 日本評論社  2010年 

     詳細を見る

  • 第5章 訴訟をためらう原因は何か

    藤田政博( 担当: 単著)

    菅原郁夫・山本和彦・佐藤岩夫 (編) 『利用者が求める民事訴訟の実践: 民事訴訟はどのように評価されているか』 日本評論社  2010年 

     詳細を見る

  • 模擬裁判員裁判の評議における発話量の統計的分析

    堀田秀吾, 藤田政博( 担当: 共著)

    統計数理研究所共同研究リポート 237:裁判員裁判における言語使用に関する統計を用いた研究  2010年 

     詳細を見る

  • 裁判員制度と法心理学

    岡田 悦典, 仲 真紀子, 藤田 政博( 担当: 共編者(共編著者))

    ぎょうせい  2009年4月  ( ISBN:4324087210

     詳細を見る

    総ページ数:244  

    ASIN

    researchmap

  • 裁判員制度研究の動向 2 -心理学に関連する文献を中心に

    藤田政博( 担当: 単著)

    岡田悦典・藤田政博・仲真紀子 (編) 『裁判員制度と法心理学』 ぎょうせい  2009年 

     詳細を見る

  • 権威主義的パーソナリティと裁判員制度

    藤田政博( 担当: 単著)

    岡田悦典・藤田政博・仲真紀子 (編) 『裁判員制度と法心理学』 ぎょうせい  2009年 

     詳細を見る

  • 「論点主導型」-裁判員制度に見られる参審型評議特有の評議スタイルについて-

    藤田政博( 担当: 単著)

    岡田悦典・藤田政博・仲真紀子 (編) 『裁判員制度と法心理学』 ぎょうせい  2009年 

     詳細を見る

  • 日本における陪審制度の歴史からみた裁判員制度

    藤田政博( 担当: 単著)

    岡田悦典・藤田政博・仲真紀子 (編) 『裁判員制度と法心理学』 ぎょうせい  2009年 

     詳細を見る

  • 人々は裁判員制度をどのように考えているか: 意識調査からみた裁判員制度の課題

    岡田悦典, 仲真紀子, 藤田政博, 山崎優子( 担当: 共著)

    岡田悦典・藤田政博・仲真紀子 (編) 『裁判員制度と法心理学』 ぎょうせい  2009年 

     詳細を見る

  • 権威主義的・集団主義・社会的勢力認知尺度と司法制度に対する態度

    藤田政博( 担当: 単著)

    太田勝造・フットダニエル・H・濱野亮・村山眞維 (編) 『法社会学の新世代』 有斐閣  2009年 

     詳細を見る

  • 裁判員制度と社会心理学

    藤田政博( 担当: 単著)

    『社会心理学事典』 丸善  2009年 

     詳細を見る

  • 裁判員制度における評議

    藤田政博( 担当: 単著)

    村井敏邦・後藤貞人 (編) 『被告人の事情/弁護人の主張—-裁判員になるあなたへ』 法律文化社  2009年 

     詳細を見る

  • 第2章 ことばから見た裁判員裁判

    堀田秀吾, 藤田政博( 担当: 共著)

    堀田秀吾 (編) 『裁判とことばのチカラ—: ことばでめぐる裁判員裁判』 ひつじ書房  2009年 

     詳細を見る

  • 司法への市民参加の可能性―日本の陪審制度・裁判員制度の実証的研究

    藤田 政博( 担当: 単著)

    有斐閣  2008年2月  ( ISBN:4641125244

     詳細を見る

    総ページ数:302  

    ASIN

    researchmap

  • 司法への市民参加の可能性: 日本の陪審制度・裁判員制度の実証的研究

    藤田政博( 担当: 単著)

    有斐閣  2008年1月  ( ISBN:9784641125247

     詳細を見る

  • I 法廷用語に関する面接調査: 市民の語彙と既知感を知る手がかりとして

    藤田政博( 担当: 単著)

    後藤昭監修 日本弁護士連合会裁判員制度実施本部法廷用語の日常語化に関するプロジェクトチーム編 『裁判員時代の法廷用語: 法廷用語の日常語化に関するPT最終報告書』 三省堂  2008年 

     詳細を見る

  • II 法廷用語に関する面接調査 <追加報告書>

    藤田政博( 担当: 単著)

    後藤昭監修 日本弁護士連合会裁判員制度実施本部法廷用語の日常語化に関するプロジェクトチーム編 『裁判員時代の法廷用語: 法廷用語の日常語化に関するPT最終報告書』 三省堂  2008年 

     詳細を見る

  • 第9章 法学既修者試験についての分析

    藤田政博, 藤本亮( 担当: 共著)

    適性試験委員会 (編) 『法科大学院統一適性試験テクニカル・レポート 2007』 商事法務  2008年 

     詳細を見る

  • 現代法律実務の諸問題 (平成18年度研修版) (日弁連研修叢書)

    日本弁護士連合会

    第一法規出版  2007年7月  ( ISBN:4474022874

     詳細を見る

    総ページ数:1088  

    ASIN

    researchmap

  • 法科大学院統一適性試験: 3年間のまとめと今後の課題

    前田忠彦, 野口裕之, 柴山直, 藤本亮, 藤田政博( 担当: 共著)

    適性試験委員会編 『法科大学院統一適性試験テクニカル・レポート2006』 商事法務  2007年 

     詳細を見る

  • 第3章 説得の心理学

    藤田政博( 担当: 単著)

    日本弁護士連合会編 『法廷弁護技術: 裁判員の心をつかむ』 日本評論社  2007年 

     詳細を見る

  • 第5章 2005年統一適性試験のセクション構造の安定性についての分析

    藤田政博, 藤本亮( 担当: 共著)

    適性試験委員会編 『法科大学院統一適性試験テクニカル・レポート2006』 商事法務  2007年 

     詳細を見る

  • ヨーロッパ心理と法学会・国際法言語学会(世界の学会動向)

    藤田政博( 担当: 単著)

    法社会学  2006年 

     詳細を見る

  • 第7章 2003年および2004年統一適性試験の相関構造の安定性についての分析

    藤田政博, 藤本亮( 担当: 共著)

    適性試験委員会編 『法科大学院統一適性試験テクニカル・レポート2005』 商事法務  2006年 

     詳細を見る

  • 第4章 訴訟利用にともなう費用と時間

    藤田政博( 担当: 単著)

    佐藤岩夫・菅原郁夫・山本和彦編 『利用者からみた民事訴訟: 司法制度改革審議会「民事訴訟利用者調査」の2次分析』 日本評論社  2006年 

     詳細を見る

  • 第3 法廷用語に関する面接調査~市民の語彙と既知感を知る手がかりとして~ 第4 法廷用語に関する面接調査追加報告書 第5 市民にわかりやすい法廷用語検討のための調査計画

    藤田政博( 担当: 編集)

    法廷用語の日常語化プロジェクトチーム 『中間報告書』 日本弁護士連合会  2005年 

     詳細を見る

  • How can psychology contribute to designing a mixed jury system in Japan?: Ongoing debates and a thought experiment.

    Ohtsubo, Y, Fujita, M, Kameda, T( 担当: 共著)

    Y. Kashima, Y. Endo, E. Kashima, C. Leung, & J. McClure (Eds.)『Progress in Asian social psychology』 Seoul, Korea: Kyoyook-kwahak-sa  2004年 

     詳細を見る

  • 書評 Wrightsman, L. S. 'Judicial decision making: Is psychology relevant?

    藤田政博( 担当: 単著)

    国家学会雑誌  2004年 

     詳細を見る

  • Reform of the judicial system in Japan

    藤田政博( 担当: 共著)

    O.E.C.D. (2004), Japan: Progress in implementing regulatory reform (OECD Reviews of Regulatory Reform)  2004年 

     詳細を見る

  • 結婚と離婚の法と経済学

    飯田高, 佐藤道生, 西本健太郎, 長谷川貴陽史, 藤田政博, 三村智和, 森谷尚( 担当: 共著)

    太田勝造監訳『結婚と離婚の法と経済学』 木鐸社  2004年 

     詳細を見る

  • 座談会 陪審への準備はできている 陪審ホームページの到達点

    丸田隆, 四宮啓, 飯田裕美子, 藤田政博, 天清宗山, 今井秀智( 担当: 共著)

    東京弁護士会編 『みんなの陪審裁判 陪審ホームページの成果』 現代人文社  2001年 

     詳細を見る

  • 第3部 裁判員制度 ②裁判員の人数

    藤田政博( 担当: 単著)

    法律時報・法学セミナー編集部編 『法律時報増刊 シリーズ司法改革(3) 最終意見と実現の課題』 日本評論社  2001年 

     詳細を見る

  • Morphosyntactic structure of Japanese trademarks and their distinctiveness: A new model for linguistic analysis of trademakers.

    HOTTA, Syugo, FUJITA, Masahiro( 担当: 共著)

    In the proceesings of Langage and the Law 2005: East Meets West 

     詳細を見る

  • 書評 Sunstein, C.R., Hastie, R., Payne, J.W., Schkade, D. A., & Viscusi, W.K. Punitive damages: How juries decide.

    藤田政博( 担当: 単著)

    国家学会雑誌 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 心理学は《法》をどう見るのか (《法》を見る) -- (企画関連ミニシンポジウム 《法》を見るための《方法》)

    藤田 政博

    法社会学   ( 83 )   120 - 131   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:有斐閣  

    CiNii Books

    researchmap

  • 裁判員裁判と求刑 : 公判技術に関する実証研究における一つの試み(法と心理学会第13回大会ワークショップ)

    岡田 悦典, 仲 真紀子, 藤田 政博

    法と心理   13 ( 1 )   87 - 92   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法と心理学会  

    DOI: 10.20792/jjlawpsychology.13.1_87

    CiNii Books

    researchmap

  • 企画趣旨(<サブ特集>裁判員制度の見直しに向けて:法と心理学の視点からI)

    白取 祐司, 藤田 政博

    法と心理   12 ( 1 )   33 - 34   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法と心理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • "情報的正義"と心理学 : 刑事司法過程における公正な判断(法と心理学会第12回大会ワークショップ)

    指宿 信, 若林 宏輔, 藤田 政博, 堀田 秀吾, サトウ タツヤ, 渡辺 千原

    法と心理   12 ( 1 )   78 - 83   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法と心理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 『法と心理学の事典』出版と今後の法と心理学(法と心理学会第12回大会ワークショップ)

    藤田 政博, 越智 啓太, 渡邉 和美, 四宮 啓, 仲 真紀子

    法と心理   12 ( 1 )   62 - 66   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法と心理学会  

    DOI: 10.20792/jjlawpsychology.12.1_62

    CiNii Books

    researchmap

  • 死刑と向き合う裁判員(法と心理学会第11回大会ワークショップ)

    福井 厚, 山崎 優子, 高山 佳奈子, 藤田 政博, 森久 智江

    法と心理   11 ( 1 )   103 - 108   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法と心理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 司法過程におけるコミュニケーション分析手法の有用性とその課題(法と心理学会第10回大会ワークショップ)

    指宿 信, 小松 加奈子, サトウ タツヤ, 山田 早紀, 若林 宏輔, 渕野 貴生, 堀田 秀吾, 藤田 政博

    法と心理   10 ( 1 )   97 - 100   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法と心理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 話題提供 裁判員制度・被害者参加制度が心理学研究にもたらす新たな可能性 (特集 日本応用心理学会主催 公開シンポジウム 目撃証言・供述は信用できるか--裁判員制度と応用心理学)

    藤田 政博

    応用心理学研究   36 ( 1 )   40 - 46   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本応用心理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 質疑応答 (特集 日本応用心理学会主催 公開シンポジウム 目撃証言・供述は信用できるか--裁判員制度と応用心理学)

    厳島 行雄, 伊藤 芳朗, 藤田 政博

    応用心理学研究   36 ( 1 )   51 - 54   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本応用心理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本社会にとっての裁判員制度--日本の陪審制度を参考に (刑事司法の大転換) -- ([日本法社会学会]企画委員会シンポジウム 市民の司法参加の歩み--検察審査会から裁判員制度へ)

    藤田 政博

    法社会学   ( 72 )   183 - 192   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:有斐閣  

    researchmap

  • 裁判員時代の法廷用語 (特集 裁判ことばの言語学--実用の学としての法言語学の射程)

    藤田 政博

    言語   38 ( 9 )   16 - 19   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大修館書店  

    CiNii Books

    researchmap

  • 裁判員制度における評議とその特性 (特集 裁判員裁判の実施に向けて--準備状況の現段階と残された課題)

    藤田 政博

    法律時報   81 ( 1 )   13 - 19   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 裁判員制度導入の意義と権威主義的パーソナリティ--民主的司法参加とパーソナリティの関係についての考察のために

    藤田 政博

    慶應法学   ( 11 )   327 - 365   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:慶應義塾大学大学院法務研究科  

    慶應義塾創立158年記念号上巻論説はじめに裁判員制度とその導入の意義について裁判員制度導入の意義についての考察権威主義的パーソナリティと裁判員制度終わりに

    CiNii Books

    researchmap

  • 法学の既修・未修が有罪・無罪判断に及ぼす影響(法と心理学会第7回大会シンポジウム,<特集>素人の事実認定と玄人の事実認定)

    藤田 政博

    法と心理   7 ( 1 )   2 - 7   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法と心理学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 裁判員の法知識と法曹に関する意識--第二次調査から

    岡田 悦典, 仲 真紀子, 藤田 政博

    南山法学   32 ( 1 )   75 - 109   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:南山大学法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 実践 刑事弁護--裁判員にわかりやすい弁護のために(7)説得の心理学

    藤田 政博

    判例タイムズ   59 ( 9 )   112 - 116   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:判例タイムズ社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 活動報告 政策研究大学院大学の知財プログラムの紹介

    福井 秀夫, 藤田 政博, 鶴田 大輔

    日本知財学会誌   4 ( 3 )   48 - 52   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知財学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • どのように市民は司法判断を下し、法律家はどのように市民を手助けできるか--裁判員制度へのアメリカ陪審研究からの示唆

    Hans Valerie P, 藤田 政博, 山田 直子

    刑事弁護   ( 56 )   108 - 114   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:現代人文社  

    CiNii Books

    researchmap

  • What are the Changes in Attitudes of Japanese People Toward the Law and the Legal System? : Surveyed in 1971, 1976 and 2005

    松村 良之, 木下 麻奈子, 藤本 亮, 山田 裕子, 藤田 政博, 小林 知博

    千葉大学法学論集   22 ( 3 )   112 - 61   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:千葉大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • Japanese Attitudes Toward the Law and the Legal System : An Outline of the Research Conducted in 2005

    松村 良之, 藤本 亮, 木下 麻奈子, 山田 裕子, 藤田 政博, 小林 知博

    千葉大学法学論集   22 ( 2 )   130 - 51   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:千葉大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • Japanese Attitudes Toward the Law and the Legal System : Its Theoretical Model and Research Design(Essays in Honor of Professor Kazuaki Tezuka at his Retirement from Chiba University)

    松村 良之, 木下 麻奈子, 藤本 亮, 山田 裕子, 藤田 政博, 小林 知博

    千葉大学法学論集   22 ( 1 )   214 - 176   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:千葉大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 裁判員の刑事裁判への参加意識と法に関する認識(3・完)予備的アンケート調査から

    岡田 悦典, 仲 真紀子, 藤田 政博

    南山法学   30 ( 2 )   49 - 92   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:南山大学法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 模擬評議の分析(その1)コミュニケーション・ネットワークの観点から (連続特集 裁判員裁判をどう闘うか(2)裁判員制度のもとでの評議)

    藤田 政博, 堀田 秀吾

    刑事弁護   ( 52 )   53 - 57   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:現代人文社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 模擬評議の言語学的分析--発話の力から見た模擬評議

    堀田 秀吾, 橋内 武, 藤田 政博

    日本語用論学会大会研究発表論文集   ( 3 )   161 - 168   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本語用論学会  

    researchmap

  • 模擬評議の分析(その2)計量言語学の観点から (連続特集 裁判員裁判をどう闘うか(2)裁判員制度のもとでの評議)

    堀田 秀吾, 藤田 政博

    刑事弁護   ( 52 )   58 - 61   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:現代人文社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 裁判員の刑事裁判への参加意識と法に関する認識(2)予備的アンケート調査から

    岡田 悦典, 仲 真紀子, 藤田 政博

    南山法学   30 ( 1 )   89 - 112   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:南山大学法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 裁判員制度:制度の成立過程と法学的・心理学的検討課題 : 企画趣旨(法と心理学会第5回大会シンポジウム,<特集>裁判員制度:制度の成立過程と法学的・心理学的検討課題)

    藤田 政博

    法と心理   5 ( 1 )   1 - 3   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法と心理学会  

    In Japanese judicial reform, the Diet approved bills concerning the new mixed jury system, &quot;Saiban&#039;in-seido,&quot; in May 2004. In this system, citizens will be selected from voter&#039;s lists for participating in judicial panels. And those lay persons and professional judges will deliberate serious criminal cases. They are to deliberate, together with professional judges, to make decisions on a serious criminal case. In running this system, lay persons and professional judges are expected to cooperate effectively in their deliberations. To achieve effective cooperation, judges&#039; perceptions of citizens will be important because their perception is anticipated to affect judges&#039; behavior.

    CiNii Books

    researchmap

  • 説得の心理学 (特集2 法廷弁護の技術)

    藤田 政博

    自由と正義   57 ( 5 )   78 - 88   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本弁護士連合会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 裁判員の刑事裁判への参加意識と法に関する認識(1)予備的アンケート調査から

    岡田 悦典, 仲 真紀子, 藤田 政博

    南山法学   29 ( 3 )   76 - 37   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:南山大学法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ヨーロッパ心理と法学会•国際法言語学会

    藤田 政博

    法社会学   2006 ( 64 )   256 - 260   2006年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Japanese Association of Sociology of Law  

    researchmap

  • 法廷用語と市民の認識 (特集 わかりやすい裁判--裁判員時代の刑事法廷のあり方を考える)

    藤田 政博

    刑事弁護   ( 46 )   73 - 77   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:現代人文社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 世界の学界動向 ヨーロッパ心理と法学会・国際法言語学会

    藤田 政博

    法社会学   ( 64 )   256 - 260   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:有斐閣  

    CiNii Books

    researchmap

  • 現代日本人の法意識研究の理論モデルとリサーチデザイン

    松村 良之, 木下 麻奈子, 藤本 亮, 山田 裕子, 藤田 政博, 小林 知博

    北大法学論集   57 ( 3 )   1532 - 1477   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道大学大学院法学研究科  

    論説

    CiNii Books

    researchmap

  • 「日本人の法意識」はどのように変わったか--1971年、1976年、2005年調査の比較

    松村 良之, 木下 麻奈子, 藤本 亮, 山田 裕子, 藤田 政博, 小林 知博

    北大法学論集   57 ( 4 )   2006 - 1967   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道大学大学院法学研究科  

    論説

    CiNii Books

    researchmap

  • 現代日本人の法意識の全体像--2005年調査結果の概要

    松村 良之, 藤本 亮, 木下 麻奈子, 山田 裕子, 藤田 政博, 小林 知博

    北大法学論集   57 ( 3 )   1476 - 1401   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:北海道大学大学院法学研究科  

    論説

    CiNii Books

    researchmap

  • 司法における心理学的問題 目撃証言への社会的影響について‐推定変数とシステム変数からのアプローチ‐

    厳島行雄, 丸山昌一, 藤田政博

    心理学評論   48 ( 3 )   258 - 273   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:心理学評論刊行会  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顔の異形が当事者にもたらす心理社会的影響に関する文献的考察

    近藤佳代子, 遠藤雄一郎, 藤田政博

    日本健康教育学会誌   13 ( 1 )   46 - 53   2005年6月

     詳細を見る

  • 法廷用語に関する面接調査--市民の語彙と既知感を知る手がかりとして (特集2 刑事司法改革--裁判員制度実施に向けて)

    藤田 政博

    自由と正義   56 ( 3 )   79 - 91   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本弁護士連合会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 参審型制度に対する法曹の評価に及ぼす人数比の影響

    藤田 政博

    法と心理   4 ( 1 )   36 - 46   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法と心理学会  

    今般の司法制度改革において、市民と法曹がともに評議を行う「裁判員制度」が刑事の重大事件について導入されることが決定された。裁判員制度では、原則として裁判官3人、裁判員6人の評議体で評議されるが、公判前整理手続において、検察官、被告人及び弁護人に異議のないことが裁判所によって確認された場合、裁判所の決定により、裁判官1人、裁判員4人という異なる人数構成の評議体によって評議が行われる。市民と法曹がともに協働して評議に当たることが期待されるこの制度にあって、法曹が市民参加者をどのように認知して評価するかは、協働の達成の上で重要であると思われる。そこで、本研究では、模擬裁判を見た上で、実際に市民との評議を経験した法曹を対象に質問紙調査を行い、その結果をもとに、法曹の市民に対する評価がどのような点で異なるかについて報告し、上記の人数比のほか、影響していると思われる要因について考察する。

    CiNii Books

    researchmap

  • 顔の異形が当事者にもたらす心理社会的影響に関する文献的考察

    近藤 佳代子, 遠藤 雄一郎, 藤田 政博

    日本健康教育学会誌   13 ( 2 )   60 - 67   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY OF HEALTH EDUCATION AND PROMOTION  

    本研究の目的は, 疾患や外傷により顔に生じた異形が当事者にもたらす心理社会的影響を文献的に検討し, 研究の到達点と将来的な研究課題を論考することである.文献は&quot;facial disfigurement&quot;を検索式としてOvid MEDLINEとWeb of Scienceで収集した.文献は, 生物心理社会モデルに基づき, 身体, 心理, 社会の3領域に整理した.身体的領域では, 近年の動向として, 疾患別ではなく「顔の異形」を対象とした研究へ移行があった.また, 異形が現われた時の年齢や異形が現われてからの年数, 疾患の重症度は, 心理的な影響を必ずしも予測しなかった.異形の影響を発達段階ごとに検討する必要性も示唆された.心理的領域では, 心理的ウェルビーイングの低下は, これを主題とした多くの研究で支持された.従って, 今後は当事者の心理的健康を促進するための介入や支援の拡充が必要と考えられた.社会的領域では, 様々なスティグマを被る状況に曝されており, 心理的健康の低下と関連があったが, 患者一医師関係の検討と, スティグマを緩和するための施策の不足が課題だった.対処戦略は, 異形への適応に阻害的な対処として回避や隠蔽が注目されていた.ソーシャルサポートは心理社会的適応の予測因子であるが, 詳細な検討を欠いた.特に, 今後はライフサイクルを視野に入れた家族関係とサポートの分析が望まれた.

    DOI: 10.11260/kenkokyoiku1993.13.60

    researchmap

  • 刑事司法制度の背景と陪審を中心とした心理学研究--福来論文へのコメント (特集:司法における心理学的問題)

    藤田 政博

    心理学評論   48 ( 3 )   446 - 451   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:心理学評論刊行会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 目撃証言への社会的影響について--推定変数とシステム変数からのアプローチ (特集:司法における心理学的問題)

    厳島 行雄, 丸山 昌一, 藤田 政博

    心理学評論   48 ( 3 )   258 - 273   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:心理学評論刊行会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 顔の異形が当事者にもたらす心理社会的影響に関する文献的考察

    近藤 佳代子, 遠藤 雄一郎, 藤田 政博

    日本健康教育学会誌   13 ( 1 )   46 - 53   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY OF HEALTH EDUCATION AND PROMOTION  

    本研究の目的は, 疾患や外傷により顔に生じた異形が当事者にもたらす心理社会的影響を文献的に検討し, 研究の到達点と将来的な研究課題を論考することである.文献は&quot;facial disfigurement&quot;を検索式としてOvid MEDLINEとWeb of Scienceで収集した.文献は, 生物心理社会モデルに基づき, 身体, 心理, 社会の3領域に整理した.身体的領域では, 近年の動向として, 疾患別ではなく「顔の異形」を対象とした研究へ移行があった.また, 異形が現われた時の年齢や異形が現われてからの年数, 疾患の重症度は, 心理的な影響を必ずしも予測しなかった.異形の影響を発達段階ごとに検討する必要性も示唆された.心理的領域では, 心理的ウェルビーイングの低下は, これを主題とした多くの研究で支持された.従って, 今後は当事者の心理的健康を促進するための介入や支援の拡充が必要と考えられた.社会的領域では, 様々なスティグマを被る状況に曝されており, 心理的健康の低下と関連があったが, 患者-医師関係の検討と, スティグマを緩和するための施策の不足が課題だった.対処戦略は, 異形への適応に阻害的な対処として回避や隠蔽が注目されていた.ソーシャルサポートは心理社会的適応の予測因子であるが, 詳細な検討を欠いた.特に, 今後はライフサイクルを視野に入れた家族関係とサポートの分析が望まれた.

    DOI: 10.11260/kenkokyoiku1993.13.46

    researchmap

  • 目撃供述の信用性に関するフィールド実験 近距離および遠距離からの高齢者の目撃

    藤田政博, 巌島行雄

    日本心理学会大会発表論文集   68th   799   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 模擬裁判評議の経験が裁判員制度に対する評価に及ぼす影響 : 集団主義的傾向・社会的勢力認知との関連で

    藤田 政博

    法と心理   3 ( 1 )   68 - 80   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:法と心理学会  

    司法制度改革において、新たに「裁判員制度」が導入される。その制度の導入の是非やあり方を巡っては、職業裁判官とともに評議するという点をとらえ、「集団主義的で権威に弱い日本人の国民性に合わない」という反対論がある。本研究は、そのような議論の妥当性を検証するために「模擬裁判員裁判」の評議参加者、法律家29人と市民198人に対して、質問紙調査を行った。調査の結果、「集団主義尺度」や「社会的勢力認知尺度」と、「評議中に裁判官の意見を重視するか」などの質問項目との間に相関は見られなかった。評議の前後の回答を比較したところ、市民は評議後には評議前よりも、評議において発言できると思うようになっていた。重回帰分析の結果、裁判官の意見をどれくらい重視するかに影響するのは他の市民の意見をどれくらい重視するかであり、発言できるかどうかに影響するのは、どれくらい自分の意見が評議に反映されるかという見込みであった。この結果は、直感的には説得的に見える議論を重ねるよりも、現実に機能しうる裁判員制度の設計において有益な示唆をもたらすだろう。

    CiNii Books

    researchmap

  • PACE (Police and Criminal Evidence Act 1984) とCode of Practice について

    藤田政博

    厳島行雄編著『平成16年(あ)第264号傷害致死被告事件に関する意見書』 最高裁判所   27-36.   2004年3月

     詳細を見る

  • 『東京高裁平成15年(う)第982号~被告人Xにかかる傷害(変更後の訴因傷害致死)被告事件に関わる目撃供述の信用性に関する鑑定書~』

    厳島行雄, 藤田政博

    『東京高裁平成15年(う)第982号~被告人Xにかかる傷害(変更後の訴因傷害致死)被告事件に関わる目撃供述の信用性に関する鑑定書~』 東京高等裁判所   2003年9月

     詳細を見る

  • 寄稿 弁護士報酬敗訴者負担制度の社会的影響--予備的実態調査の結果報告

    太田 勝造, 藤田 政博

    自由と正義   54 ( 1 )   20 - 37   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本弁護士連合会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 寄稿 裁判員の人数比の検討--評議を経験した市民の意見

    藤田 政博

    自由と正義   54 ( 1 )   64 - 71   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本弁護士連合会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 機能する裁判員制度のために:地位に差のある集団意思決定の観察から

    藤田 政博

    法社会学   2003 ( 59 )   209 - 226,255   2003年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Japanese Association of Sociology of Law  

    The Japanese Government is going to adopt &quot;Saiban-in seido&quot; in its judicial system reform. &quot;Saibanin&quot; means lay member (s) of a judicial panel. In this system, a judicial panel will consist of citizens and judge (s). And panels will deliberate serious criminal cases in the criminal trial procedures. In this study, by observing the processes of group decision making, the author verified whether lay members could play active roles in the deliberations. 50 law students (juniors, seniors, and a master&#039;s course student) and 133 &quot;lay&quot; students (freshmen and sophomores) participated in the experiment. The participants who were assigned to &quot;group condition&quot; discussed a fictitious criminal case and decided whether the accused should be guilty or not. The participants who were assigned to &quot;individual condition&quot; did the same task without discussions. All utterances in the deliberations were recorded under the consent of participants. These utterances and questionnaires were analyzed. Compared the numbers of whole utterances, no statistically significant differences were found between &quot;lay&quot; students and law students. But in the analysis of categorized utterance numbers, law students uttered more often than &quot;lay&quot; students in the utterances concerning &quot;proceeding with the deliberation&quot;, and &quot;normative social influence&quot;. And the differences were statistically significant. Implications for practicing &quot;Saiban-in seido&quot; are discussed.

    DOI: 10.11387/jsl1951.2003.59_209

    researchmap

  • 機能する裁判員制度のために--地位に差のある集団意思決定の観察から

    藤田 政博

    法社会学   ( 59 )   209 - 226   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:有斐閣  

    researchmap

  • 望ましい裁判員制度とは?--法曹と市民への調査結果から

    藤田 政博

    刑事弁護   ( 35 )   17 - 23   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:現代人文社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 集団過程としての陪審裁判

    大坪 庸介, 藤田 政博

    心理学評論   44 ( 4 )   384 - 397   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:学術雑誌目次速報データベース由来  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 「私」か「俺」か、あるいは「僕」か: 供述調書における一人称が被疑者の評価に与える影響

    藤田政博

    2016年10月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学大阪いばらきキャンパス  

    researchmap

  • 供述調書における一人称が被疑者の評価に与える影響 ワークショップ報告「取調べ過程のコミュニケーションをめぐる心理研究と言語研究の交錯」

    藤田政博

    2016年10月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学大阪いばらきキャンパス  

    researchmap

  • 心理学は《法》をどう見るのかおよび『エコノリーガル・スタディーズ』について

    藤田政博

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学六甲台キャンパス  

    researchmap

  • Studying criminal justice through psychology: Judgments, interrogation, and death penalty

    FUJITA,Masahiro

    2016年7月 

     詳細を見る

    開催地:Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan  

    Symposium organizer

    researchmap

  • Does introducing mixed jury system promote trust in justice system in Japan?: Discussion based on the secondary analyses of Japanese General Social Surveys and Matsumura et al. 2012

    FUJITA,Masahiro

    2016年6月 

     詳細を見る

    開催地:New Orleans Marriott Hotel, New Orleans, Louisiana, USA  

    researchmap

  • 心理学は《法》をどう見るのか

    藤田政博

    2016年5月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学朱雀キャンパス  

    researchmap

  • ワークショップ(取調べを巡る心理と言語)指定討論

    藤田政博

    2015年10月 

     詳細を見る

    開催地:獨協大学  

    researchmap

  • Implications of social science for criminal investigation in Japan

    FUJITA,Masahiro

    2015年8月 

     詳細を見る

    開催地:William S. Richardson Law School, The University of Hawaii, HI, USA  

    researchmap

  • Five--year look--back at the {J}apanese mixed jury system (``saiban--in'' system)

    FUJITA,Masahiro

    2015年8月 

     詳細を見る

    開催地:Waseda University, Shinjuku-ku, Tokyo, Japan  

    researchmap

  • Implimentieng democracy through Japanese lay participation system

    FUJITA,Masahiro

    2015年7月 

     詳細を見る

    開催地:Aoyama Gakuin Univesity, Shibuya-ku, Tokyo, Japan  

    researchmap

  • Should defense counsels request specific punishment?: An experimental study

    FUJITA,Masahiro

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催地:William S. Richardson Law School, The University of Hawaii, HI, USA  

    researchmap

  • 商標の普通名称化の評価をめぐる言語学的分析

    堀田秀吾, 日置孝一, 藤田政博

    2014年11月 

     詳細を見る

    開催地:京都ノートルダム女子大学  

    researchmap

  • Moral Judgmentと「ごまかし・不正」の心理

    應治 麻美, 藤本 亮, 唐沢 穣, 藤田政博

    2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:関西学院大学西ヶ原キャンパス  

    researchmap

  • 司法制度に対する信頼の規定因:一般的信頼、公正、平等、社会階層との関係で

    藤田政博, 林直保子, 堀田秀吾

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:同志社大学今出川キャンパス  

    researchmap

  • Five--year look--back at the {J}apanese mixed jury system (``saiban--in'' system)

    FUJITA,Masahiro

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:William S. Richardson Law School, The University of Hawaii, HI, USA  

    researchmap

  • Trust in legal system: Examination with Japanese data

    Fujita, Masahiro, Hayashi, Nahoko, Hotta, Syûgo

    2014年6月 

     詳細を見る

    開催地:International Institute for the Sociology of Law, Onati, Spain  

    researchmap

  • Trust in legal system: Internet survey after introducing mixed tribunal system

    FUJITA,Masahiro, Hayashi, Nahoko, Hotta, Syugo

    2014年6月 

     詳細を見る

    開催地:International Institute for the Sociology of Law, Onati, Spain  

    researchmap

  • The effect of presiding role and information amount differentials among group members on group decision making: Deliberation processes, final decisions, and personality.

    Fujita, Masahiro

    2014年5月 

     詳細を見る

    開催地:The University of California, Santa Curz, Santa Curz, CA, US,  

    Guest talk at foreign law systems lecture held by Professor Hiroshi Fukurai,

    researchmap

  • A Neuroscientific Approach to Trademark Genericide

    Hotta, Syugo, Hioki, Koji, FUJITA,Masahiro

    2014年5月 

     詳細を見る

    開催地:University of St. Thomas, Minneapolis, Minnesota, USA  

    researchmap

  • To be suspended or not to be?: The effects of explanation of probation and personality variables on lay people's judgment of suspension of punishment

    FUJITA,Masahiro

    2014年5月 

     詳細を見る

    開催地:University of St. Thomas, Minneapolis, Minnesota, USA  

    researchmap

  • 生理指標を用いた商標の普通名称化の分析

    堀田秀吾, 日置孝一, 藤田政博

    2013年12月 

     詳細を見る

    開催地:早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区)  

    researchmap

  • Notion of informational justice and judicial decision making.

    Fujita, Masahiro

    2013年11月 

     詳細を見る

    開催地:William S. Richardson Law School, The University of Hawaii, HI, USA,  

    researchmap

  • Trust in legal system in japan: An ineternet survey.

    Fujita, Masahiro

    2013年6月 

     詳細を見る

    開催地:Hynes Convention Center, Boston, MA, USA,  

    researchmap

  • 法と心理学入門

    藤田政博

    2013年3月 

     詳細を見る

    開催地:鹿児島大学,鹿児島大学郡元キャンパス (鹿児島市郡元)  

    researchmap

  • Should defense counsels request specific punishment?: Effects of requests, questioning method, victim’s faults.

    Fujita, Masahiro, Okada, Yoshinori, Naka, Makiko

    2013年3月 

     詳細を見る

    開催地:Hilton Portland & Executive Tower, Portland, Oregon,  

    Poster session

    researchmap

  • 尋問スタイルが量刑判断・尋問評価に及ぼす影響

    仲真紀子, 岡田悦典, 藤田政博

    2013年2月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学札幌キャンパス (札幌市北区)  

    researchmap

  • 裁判員評議とその構造:模擬裁判の調査結果から

    藤田政博

    2012年10月 

     詳細を見る

    開催地:弘前大学,弘前大学本部地区 (青森県弘前市文京町)  

    招待講演

    researchmap

  • 弁護側求刑の効果:「寛大な処分」か具体的求刑か, ワークショップ報告 (裁判員裁判と求刑: 公判技術に関する一つの試み)

    藤田政博

    2012年10月 

     詳細を見る

    開催地:武蔵野美術大学鷹の台キャンパス (東京都小平市)  

    researchmap

  • 法と心理学入門:工学倫理研究との架け橋を求めて

    藤田政博

    2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学千里山キャンパス (大阪府吹田市)  

    researchmap

  • 日本語版公判前陪審員態度質問紙 (PJAQ) の作成の試み:内部構造と妥当性の検討

    藤田政博

    2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:専修大学人文学部 (神奈川県川崎市多摩区)  

    ポスター セッション

    researchmap

  • A neuroscientific approach to language and law: Exploring psycholinguistic aspects of legalese used in the deliberation in Japanese lay–judge trials.

    Hotta, Syûgo, Fujita, Masahiro

    2012年7月 

     詳細を見る

    開催地:The University of Malaya, Kuala Lumpur, Malaysia  

    researchmap

  • Informational justice in jury research: Meaning of informational justice and its meaning for judicial decision making research.

    Fujita, Masahiro

    2012年6月 

     詳細を見る

    開催地:Hilton Hawaiian Village Waikiki Beach Resort, Honolulu, Hawai’i, USA  

    researchmap

  • .裁判員の意識の変容と裁判員制度: 2004 年調査と 2010 年調査との比較検討

    岡田悦典, 仲真紀子, 藤田政博

    2012年5月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学札幌キャンパス (札幌市北区)  

    researchmap

  • Prospective lawyers’ first intake (interview) with a suspect: Topics, question types, and dis–communications.

    Okada, Yoshinori, Naka, Makiko, Fujita, Masahiro

    2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:Caribe Hilton Hotel, San Juan, Puerto Rico,  

    Poster session

    researchmap

  • 『法と心理学の事典』: 法学的項目立ての方針とその内容, ワークショップ報告 (『法と心理学 の事典』出版と今後の法と心理学)

    藤田政博

    2011年10月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学東山キャンパス (名古屋市千種区)  

    researchmap

  • 評議における「情報的正義」: 評議研究の再解釈, ワークショップ報告 (” 情報的正義” と心理学-刑事司法過程における公正な判断)

    藤田政博

    2011年10月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学東山キャンパス (名古屋市千種区)  

    researchmap

  • 『法と心理学の事典』出版と今後の法と心理学, ワークショップ企画

    藤田政博

    2011年10月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学東山キャンパス (名古屋市千種区)  

    researchmap

  • コーパスから見た裁判員裁判, 科学研究費助成金新学術領域研究研究課題提案型「裁判員裁判における言語使用と判断への影響の学融的研究」

    堀田秀吾, 藤田政博

    2011年9月 

     詳細を見る

    開催地:京都ガーデンパレス (京都市上京区)  

    researchmap

  • 権威主義的パーソナリティと司法参加 II: 新規データによる司法への態度と F 尺度、Big Five 等との関連の検討

    藤田政博

    2011年9月 

     詳細を見る

    開催地:日本大学文理学部 (東京都世田谷区)  

    ポスターセッション

    researchmap

  • A corpus–based approach to written judgments.

    Hotta, Syûgo, Fujita, Masahiro

    2011年8月 

     詳細を見る

    開催地:Kobe Gakuin University at Port Island Campus, Kobe, Hyogo, Japan,  

    researchmap

  • Japan’s sentencing disparity before and after the introduction of the lay judge (saiban-in) system.

    Fujita, Masahiro, Hotta, Syûgo

    2011年6月 

     詳細を見る

    開催地:Hotel Nikko San Francisco, San Francisco, California, USA,  

    researchmap

  • Examining legal decisions on the mixed-jury cases in japan: A corpus-based approach.

    Hotta, Syûgo, Fujita, Masahiro

    2011年6月 

     詳細を見る

    開催地:The Westin St. Francis, San Francisco, California, USA,  

    researchmap

  • The effect of presentation of victim on sentencing: Judgment of potential jurors.

    Fujita, Masahiro, Okada, Yoshinori

    2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:Hyatt Regency Miami, Miami, Florida, USA,  

    Poster session

    researchmap

  • Lay participation in Japanese criminal court and change of citizen’s recognition.

    Okada, Yoshinori, Fujita, Masahiro

    2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:Hyatt Regency Miami, Miami, Florida, USA,  

    Poster session

    researchmap

  • 心理学の立場からのコメント(ワークショップ「死刑と向き合う裁判員」(—-学生のアンケート調査から見えてくるもの—-), ワークショップでの討論

    藤田政博

    2010年10月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学法科大学院(京都市中京区)  

    researchmap

  • 権威主義的パーソナリティと司法参加: 司法への態度と F 尺度および RWA との関連の検討

    藤田政博

    2010年9月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学豊中キャンパス (大阪府豊中市)  

    ポスターセッション

    researchmap

  • Where linguistics, psychology, and law meet: Analyzing communication between lay and professional judges.

    Hotta, Syûgo, Fujita, Masahiro

    2010年8月 

     詳細を見る

    開催地:Banff Centre, Banff, Alberta, Canada,  

    researchmap

  • Let the deliberation corpora speak about lay participation in criminal trials in japan.

    Hotta, Syûgo, Fujita, Masahiro

    2010年5月 

     詳細を見る

    開催地:Renaissance Hotel, Chicago, Illinois, USA  

    researchmap

  • 裁判員制度における判定–集団意思決定の観点から (セッション 1・「揺れる法廷?—-裁判員制 度における<判定>」)

    藤田政博

    2010年5月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学六甲台キャンパス (神戸市灘区)  

    researchmap

  • The effect of amount of information and power on mixed jury deliberation: Do professional judges always call the shots?

    Fujita, Masahiro, Okada, Yoshinori

    2010年3月 

     詳細を見る

    開催地:Renaissance Hotel, Chicago, Illinois, USA,  

    researchmap

  • Japanese lay participation in criminal trial and knowledge of law.

    Okada, Yoshinori, Fujita, Masahiro, Naka, Makiko, Yamasaki, Yuko

    2010年3月 

     詳細を見る

    開催地:Westin Bayshore Vancouver, Vancouver, British Columbia, Canada  

    Poster session

    researchmap

  • 裁判員評議とコミュニケーション, ワークショップ報告(司法過程におけるコミュニケーション:分析の有用性とその課題)

    堀田秀吾, 藤田政博

    2009年10月 

     詳細を見る

    開催地:國學院大學渋谷キャンパス (東京都渋谷区)  

    researchmap

  • 裁判員裁判をめぐる法心理学, ワークショップ企画

    藤田政博, サトウタツヤ

    2009年8月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学衣笠キャンパス (京都市北区)  

    researchmap

  • 裁判員評議とコミュニケーション, ワークショップ報告

    堀田秀吾, 藤田政博

    2009年8月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学衣笠キャンパス (京都市北区)  

    researchmap

  • 日本社会にとっての裁判員制度—-日本の陪審制度を参考に—-, シンポジウム報告

    藤田政博

    2009年5月 

     詳細を見る

    開催地:明治大学駿河台キャンパス (東京都千代田区)  

    researchmap

  • 裁判官が裁判員の参加形態・意見形成に影響を与える発話の分析

    堀田秀吾, 藤田政博

    2008年10月 

     詳細を見る

    開催地:南山大学名古屋キャンパス (名古屋市昭和区)  

    researchmap

  • 地方裁判所・模擬裁判員裁判の評議データ分析の試み報告 1

    若林宏輔, サトウタツヤ, 小笠原安里子, 藤田政博, 堀田秀吾

    2008年10月 

     詳細を見る

    開催地:南山大学名古屋キャンパス (名古屋市昭和区)  

    ポスターセッション

    researchmap

  • 地方裁判所・模擬裁判員裁判の評議データ分析の試み報告 2

    サトウタツヤ, 若林宏輔, 小笠原安里子, 藤田政博, 堀田秀吾

    2008年10月 

     詳細を見る

    開催地:南山大学名古屋キャンパス (名古屋市昭和区)  

    ポスターセッション

    researchmap

  • 説得におけるチャンネルの違いが受け手の判断や態度に及ぼす影 響–裁判員制度導入に向けた模擬裁判員実験–

    小松加奈子, 藤田政博, サトウタツヤ

    2008年10月 

     詳細を見る

    開催地:南山大学名古屋キャンパス (名古屋市昭和区)  

    ポスターセッション

    researchmap

  • 権威主義・集団主義と司法制度に対する態度との相関研究, 個別研究報告 (ポスター)

    藤田政博, 岡田悦典, 仲真紀子, 山崎優子

    2008年9月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学札幌キャンパス (札幌市北区)  

    researchmap

  • Saiban-in seido: The new Japanese jury system.

    Fujita, Masahiro

    2008年9月 

     詳細を見る

    開催地:Gakushuˆin University Law School, Toshima-ku, Tokyo, Japan,  

    researchmap

  • 模擬評議の分析:計量言語学の観点から

    堀田秀吾, 藤田政博

    2008年6月 

     詳細を見る

    開催地:明治大学 (和泉キャンパ ス)  

    researchmap

  • 費用と時間の分析について 2

    藤田政博

    2008年6月 

     詳細を見る

    開催地:早稲田大学(西早稲田キャンパス)  

    researchmap

  • 司法への市民参加の可能性:四宮啓氏による書籍内容発表に対する応答と質疑応答

    藤田政博

    2008年6月 

     詳細を見る

    開催地:早稲田大学(西早稲田キャンパス)  

    researchmap

  • How participatory are participants in Japan’s new lay-ticipation trial system?

    Hotta, Syûgo, Fujita, Masahiro

    2008年5月 

     詳細を見る

    開催地:Hilton Bonaventure Montreal, Montr ́eal, Qu ́ebec, Canada  

    researchmap

  • People’s perception and expectation on saiban-in seido of Japan.

    Ota, Shozo, Matsumura, Yoshiyuki, Kinoshita, Manako, Fujita, Masahiro

    2008年5月 

     詳細を見る

    開催地:Hilton Bonaventure Montreal, Montréal, Québec, Canada  

    researchmap

  • People's perception and expectation on saiban-in seido of Japan

    Ota, S, Matsumura, Y, Kinoshita, M, Fujita, M

    2008年5月 

     詳細を見る

    開催地:Hilton Bonaventure Montreal, Montréal, Québec, Canada,  

    researchmap

  • Five research questions in relation to Japan's 'Saiban'in Seido’

    Fujita, Masahiro

    2008年5月 

     詳細を見る

    開催地:Hilton Bonaventure Montreal, Montréal, Québec, Canada  

    Roundtable session

    researchmap

  • How participatory are participants in Japan's new lay-participation trial system?

    Hotta, Syûgo, Fujita, Masahiro

    2008年5月 

     詳細を見る

    開催地:Hilton Bonaventure Montreal, Montréal, Québec, Canada  

    researchmap

  • 費用と時間の分析について

    藤田政博

    2008年4月 

     詳細を見る

    開催地:東京大学(本郷キャンパス)  

    researchmap

  • 「量刑判断についての問題意識の報告」 「刑事司法と心理学」

    藤田政博

    2008年3月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学札幌キャンパス(札幌市北区)  

    researchmap

  • 情報量に差のあるメンバーによる評議実験についての中間報告

    藤田政博

    2008年3月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学札幌キャンパス(札幌市北区)  

    researchmap

  • コミュニケーション・ネットワークから見た市民参加のあり方: 裁判長の役割の重要性を巡って

    藤田政博

    2008年1月 

     詳細を見る

    開催地:静岡市産学交流センターペガサート(静岡市葵区)  

    招待講演

    researchmap

  • コミュニケーション・ネットワークから見た市民参加のあり方: 裁判長の役割の重要性を巡って

    藤田政博

    2008年1月 

     詳細を見る

    開催地:静岡資産額交流センターペガサート(静岡市葵区).  

    researchmap

  • 権威主義的傾向が司法参加に関する態度に及ぼす影響(ワークショップ報告)

    藤田政博

    2007年10月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学札幌キャンパス  

    researchmap

  • 場面設定が相互作用状況の理解に及ぼす影響: 最後通牒ゲーム・信頼ゲームを題材に

    藤田政博, 飯田高

    2007年9月 

     詳細を見る

    開催地:東洋大学(白山キャンパス)  

    researchmap

  • Comments on ’three descriptive indecies to summerize the quantitative characteristics of mock jury deliberations’

    藤田政博

    2007年9月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学法科大学院(京都市中京区)  

    researchmap

  • 法学既修者試験: 近時の実施結果概要と試験の特徴

    藤田政博, 藤本亮, 前田忠彦, 柴山直, 野口裕之

    2007年8月 

     詳細を見る

    開催地:聖路加看護大学  

    researchmap

  • A Corpus Analysis of Deliberations in Japanese Trials, Paper presented at Corpus Linguistics 2007

    Hotta, S, Hashiuchi, T, Fujita, M

    2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:University of Birmingham, Birmingham, U.K.,  

    researchmap

  • Behavior, Decision-Making, and Evaluation by Japanese Civil Litigants and Their Lawyers

    Foote, D. H, Ota, S, Kawai, M, Wada, Y, Kaminaga, Y, Moriya, A, Kakiuchi, S, Maeda,T, Hasegawa,K, Iida,T, Fujita,M, Sakai,M, Irie,H, Mori,D

    2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:Humboldt University, Berlin, Germany,  

    researchmap

  • Author Meets Reader--Judicial System Transformation in the Globalizing World: Korea and Japan, by Choi & Rokumoto (eds),

    Fujita, M

    2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:Humboldt University, Berlin, Germany,  

    Oral comments presented as a reader at Author-Meets-Reader session

    researchmap

  • Lay participation in Japan: Lessons from mock mixed jury trials by real professional judges and citizens

    Fujita, M

    2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:Humboldt University, Berlin, Germany,  

    researchmap

  • Criminal trial and lay participation (3): Effect of note-taking on lay judges’ comprehension and decision making in a mock trial

    Naka, M, Okada, Y, Yamasaki, Y, Fujita, M

    2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:Hilton Adelaide, SA, Australia  

    Poster session

    researchmap

  • Criminal trial and lay participation (4): The effect of note-taking on lay judges’deliberation

    Yamasaki, Y, Naka, M, Okada, Y, Fujita, M

    2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:Hilton Adelaide, SA, Australia  

    Poster session

    researchmap

  • Criminal trial and lay participation (2): Enemies of democracy within: The effect of authoritarian personality on attitudes toward Japanese new mixed jury system,

    Fujita, M

    2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:Hilton Adelaide, SA, Australia  

    Poster session

    researchmap

  • Criminal trial and lay participation (1)-what does Japanese feel about participation and its difficulties?: from the follow-up survey in Tokyo

    Okada, Y, Naka, M, Fujita, M, Yamasaki, Y

    2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:Hilton Adelaide, SA, Australia  

    Poster session

    researchmap

  • Chief judges as double-edged swords: Some anecdotal reports of communication networks within mock criminal mixed jury panels (Zen in the Law (3) ),

    Fujita, M

    2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:Hilton Adelaide, SA, Australia,  

    researchmap

  • A Psycholinguistic Study of Distinctiveness in Trademarks

    Hotta, S, Fujita, M, Hashiuchi, T

    2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:Hilton Adelaide, SA, Australia  

    researchmap

  • 目撃証言の信用性に関する実験:近距離及び遠距離からの高齢者の目撃

    藤田政博

    2006年11月 

     詳細を見る

    開催地:弁護士会館(東京).  

    researchmap

  • 商標への認知的アプローチの試み: 語の有意味性と音韻が反応時間に及ぼす影響

    藤田政博, 堀田秀吾

    2006年11月 

     詳細を見る

    開催地:福岡国際会議場  

    researchmap

  • 法学と社会心理学の出会い(ワークショップ 0072)

    唐沢穣, 藤田政博

    2006年11月 

     詳細を見る

    開催地:福岡国際会議場  

    researchmap

  • 素人の事実認定と玄人の事実認定(シンポジウム報告)

    藤田政博

    2006年10月 

     詳細を見る

    開催地:法政大学(市ヶ谷キャンパス62年館)  

    researchmap

  • Planning for lay participation in Japan: Ideas from research

    Fujita, M

    2006年9月 

     詳細を見る

    開催地:Cornell University Law School, Ithaca, NY, US,  

    researchmap

  • Three years of JLSAT: A Summary from statistical perspective

    Fujita, M, Maeda, T, Fujimoto, A, Shibayama, T, Noguchi, H

    2006年9月 

     詳細を見る

    開催地:Newtown, Pennsylvania, US,  

    researchmap

  • A Cognitive Linguistic Model of Trademarks: An Experimental Research

    Hotta, S, Fujita, M

    2006年9月 

     詳細を見る

    開催地:Barcelona, Spain,  

    researchmap

  • 法科大学院統一適性試験:3年間のまとめ

    前田忠彦, 野口裕之, 柴山直, 藤本亮, 藤田政博

    2006年8月 

     詳細を見る

    開催地:東北大学川内キャンパス  

    researchmap

  • 説得のための社会心理学

    藤田政博

    2006年8月 

     詳細を見る

    開催地:近畿弁護士会連合会(大阪弁護士会館)  

    招待講演

    researchmap

  • 裁判員制度導入により生ずる『法と心理』学的諸問題と研究例

    藤田政博

    2006年7月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学(札幌キャンパス)  

    researchmap

  • A Cognitive Linguistic Model of Trademarks: An Experimental Research

    Hotta, S, Fujita, M

    2006年7月 

     詳細を見る

    開催地:Baltimore, Maryland, US,  

    researchmap

  • Lay participation in Japan: discussions on its obstacles and promoting factors from surveys and experiments

    Fujita, M

    2006年7月 

     詳細を見る

    開催地:Baltimore, Maryland, US,  

    researchmap

  • 法廷用語の日常語化をめぐって: 心理学による司法過程への貢献のパースペクティブ

    藤田政博

    2006年6月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学(衣笠キャンパス)  

    researchmap

  • 法廷用語日常語化プロジェクトについて: 法廷用語調査を中心に(シンポジウム報告)

    藤田政博

    2006年5月 

     詳細を見る

    開催地:関西学院大学(西ヶ原キャンパス)  

    researchmap

  • 目撃証言への社会的影響について:推定変数とシステム変数からのアプローチ

    厳島行雄, 丸山昌一, 藤田政博

    2006年3月 

     詳細を見る

    開催地:弁護士会館(東京)  

    researchmap

  • 裁判員制度と今後の刑事司法心理学

    藤田政博

    2006年3月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学(札幌キャンパス)・北海道ホテル(北海道帯広市)  

    researchmap

  • 裁判員制度と刑事司法改革: 心理学の手法を用いた研究例と今後の展望

    藤田政博

    2006年1月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • A cognitive approach to language processing in trademarks

    Hotta, S, Fujita, M

    2005年12月 

     詳細を見る

    開催地:Chinese University of Hong Kong, Hong Kong, China,  

    researchmap

  • 説示の提示時期やノートテイキングの有無が法的判断に及ぼす効果

    山崎優子, 仲真紀子, 岡田悦典, 藤田政博

    2005年10月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学法学部  

    researchmap

  • 説示の認知心理学: 法律家言葉と保持時間が記憶遂行に与える影響

    藤田政博, 厳島行雄

    2005年10月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学法学部  

    researchmap

  • 説示の認知心理学 I -法律専門用語はどのように理解されるのか?-

    藤田政博, 厳島行雄

    2005年9月 

     詳細を見る

    開催地:慶應義塾大学(三田キャンパス)  

    researchmap

  • An experimental study on effects of “legalese” for comprehensibility of jury instructions

    Fujita, M, Itsukushima, Y

    2005年7月 

     詳細を見る

    開催地:Cardiff University, Cardiff, Wales, UK,  

    researchmap

  • An experimental study on effects of “legalese” on intelligibility and accuracy of memory in jurors

    Fujita, M, Itsukushima, Y

    2005年7月 

     詳細を見る

    開催地:Las Vegas, Nevada, US,  

    researchmap

  • An experimental study on effects of “legalese” on comprehensibility and memory

    Fujita, M, Itsukushima, Y

    2005年6月 

     詳細を見る

    開催地:Vilnius, Lithuania,  

    researchmap

  • 裁判員制度の実施に向けて:調査研究の結果から

    藤田政博

    2005年5月 

     詳細を見る

    開催地:専修大学(神田キャンパス)  

    researchmap

  • 裁判員制度は機能するか――実験および調査結果からの検討――

    藤田政博

    2004年11月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学(札幌キャンパス)  

    researchmap

  • 裁判員制度:制度の成立過程と法学・心理学的検討課題(シンポジウム企画)

    藤田政博, 四宮啓, 白取祐司, 本庄武, 杉森伸吉

    2004年10月 

     詳細を見る

    開催地:日本大学文理学部(桜上水キャンパス)  

    researchmap

  • 裁判員制度導入にむけて:調査研究の結果と今後の展望(ワークショップ発表)

    藤田政博

    2004年9月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学(吹田キャンパス)  

    researchmap

  • 目撃供述の信用性に関するフィールド実験: 近距離および遠距離からの高齢者の目撃

    藤田政博, 厳島行雄

    2004年9月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学(吹田キャンパス)  

    researchmap

  • 民事訴訟利用者の訴訟提起の意思決定に対する費用と時間の影響:『民事訴訟利用者調査』の2次分析から

    藤田政博

    2004年7月 

     詳細を見る

    開催地:北星学園大学(大谷地キャンパス)  

    researchmap

  • 民事訴訟利用者における訴訟利用の意思決定に際しての費用と時間の問題の分析の試み:『民事訴訟利用者調査』の2次分析から

    藤田政博

    2004年7月 

     詳細を見る

    開催地:学術総合センター  

    researchmap

  • 心理学における実験研究の方法について

    藤田政博

    2004年5月 

     詳細を見る

    開催地:東京都豊島区  

    researchmap

  • 費用と時間の分析について2

    藤田政博

    2004年5月 

     詳細を見る

    開催地:東京大学(本郷キャンパス)  

    researchmap

  • 費用と時間の分析について

    藤田政博

    2003年12月 

     詳細を見る

    開催地:東京大学(本郷キャンパス)  

    researchmap

  • 市民参加者についての法曹による評価に対する人数比の影響: 模擬裁判での調査から

    藤田政博

    2003年10月 

     詳細を見る

    開催地:東北大学(川内キャンパス)  

    researchmap

  • 参審型制度に対する法曹の評価に及ぼす人数比の影響: 模擬裁判での調査から

    藤田政博

    2003年9月 

     詳細を見る

    開催地:東洋大学(白山キャンパス)  

    researchmap

  • 裁判員制度の心理学:市民による裁判と心理学の役割(ワークショップ発表)

    藤田政博

    2003年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京大学(本郷キャンパス)  

    researchmap

  • Can Japanese citizens play active roles in 'Saiban’in-Seido' (Japanese new mixed jury system)?: A survey research with mock mixed juries

    Fujita, M

    2003年7月 

     詳細を見る

    開催地:the University of Edinburgh, Edinburgh, United Kingdom,  

    Poster session (on Book of Abstracts p.101).

    researchmap

  • 法的知識に差があるとされた成員同士による法的課題についての集団意思決定

    藤田政博

    2003年6月 

     詳細を見る

    開催地:東京大学(弥生キャンパス)  

    researchmap

  • 法的知識に差があるとされた成員同士による法的課題についての集団意思決定(修士論文報告)

    藤田政博

    2002年12月 

     詳細を見る

    開催地:東京大学(本郷キャンパス)  

    researchmap

  • 『集団主義的な日本人』には、裁判員制度は向かないか?:模擬裁判員裁判での調査から(シンポジウム発表)

    藤田政博

    2002年11月 

     詳細を見る

    開催地:一橋大学  

    researchmap

  • 『裁判員制度』で、市民は発言できるのか?:地位に差のある集団意思決定実験から

    藤田政博, 大坪庸介, 亀田達也

    2002年11月 

     詳細を見る

    開催地:一橋大学  

    researchmap

  • 『裁判員制度』で、市民は発言できるのか?: 各地の模擬裁判での調査から

    藤田政博

    2002年10月 

     詳細を見る

    開催地:神戸学院大学  

    researchmap

  • 『裁判員制度』設計に向けて: 地位(Status)に差がある場合の集団意思決定実験

    藤田政博

    2001年10月 

     詳細を見る

    開催地:学術総合センター(一橋記念講堂)  

    researchmap

  • Procedural justice of the Japanese mixed jury system

    Ohtsubo, Y, Fujita, M, Kameda, T

    2001年7月 

     詳細を見る

    開催地:Melbourne, Australia.  

    researchmap

  • 社会的意思決定 多数決原理の適応基盤

    藤田政博, 田村亮, 亀田達也

    2000年12月 

     詳細を見る

    開催地:東京大学(駒場キャンパス)  

    researchmap

  • 適応的集団意思決定: リサンプリング法による“多数決原理の頑健さ”再考

    藤田政博, 亀田達也

    2000年11月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 実在集団における内集団ひいき-社会的アイデンティティー理論の新たな限界-

    牧村洋介, 藤田政博, 清成透子, 山岸俊男

    1999年10月 

     詳細を見る

    開催地:慶應義塾大学(三田キャンパス)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • Honorable Mention, Inaugural ACS Book Award

    2019年7月   Asian Criminological Society   Japanese Society and Lay Participation in Criminal Justice Social Attitudes, Trust, and Mass Media

     詳細を見る

  • 研究奨励賞(著書部門)

    2019年5月   日本法社会学会  

     詳細を見る

  • 大会発表賞

    2015年10月   法と心理学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • ポスターセッション賞

    2007年7月   第3回国際法心理学大会(第27回オーストラリア・ニュージーランド精神医学・心理学と法学会大会と共催)  

     詳細を見る

  • 特別優秀賞 (博士学位請求論文)

    2006年10月   東京大学大学院法学政治学研究科  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 人間視点で考える裁判官AIのシルエットー人間が人間を裁く意味の探究―

    研究課題/領域番号:22K03022  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    綿村 英一郎, 藤田 政博

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • 刑の一部執行猶予を含む刑罰の重さの認知要因の解明と刑事司法運用への応用研究

    研究課題/領域番号:18K01230  2018年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    藤田 政博

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    2020年度は国内・海外学会が相次いで延期・中止となったが、2021年度では、オンライン形式で開催される国際学会が出てきたため、本研究課題についてアジア犯罪学会のオンライン大会で発表を行った。(大会名称は2020。)この学会ではオンデマンド形式の発表で、説明動画をアップロードして参加者が閲覧し、電子掲示板等で議論を行うという形式であった。対面式での報告はできなかったものの、国際的な徴収に対して報告する機会を得た。
    また、本研究課題は刑事司法における量刑の問題、刑事手続に関連するものであるが、刑事手続と心理学をつなぐ関連書籍としてSaks & Spellman (2016) Psychological Foundations of the Evidence Law (NYU Press) がある。本研究課題による研究開始後に、刑事専門弁護士の高野隆弁護士に教示を受ける中、刑事手続と心理学について考える上で必須の文献であるという認識に達し、本研究課題の調査・分析を行う傍らで翻訳作業を行ってきた。あいにく本研究課題においては最終年度の仕上げとして予定された国際学会での発表が延び延びになってきているが、その反面として、時間を確保することができたため、上記書籍の翻訳作業が完了し、2021年度中に出版することができた。これは本研究課題に関する研究計画を策定した時点では予想し得なかった成果である。本翻訳書籍は、本研究課題が関心の対象とする刑事手続における刑罰の決定方法に関連する刑事裁判の方法及びルール策定方法について、心理学的観点からの基盤的考察を提供するのみならず、他分野の訴訟に関しても基盤的影響を及ぼしうる書籍であり、法律実務家・立法関係者・基礎法学研究者・法と心理学者・心理学者といった関連領域の実務家と研究者の双方にとって有益な後見が可能な書籍となったと言える。

    researchmap

  • 取調過程の言語使用の実証的・学際的分析により言語研究の社会的寄与を目指す研究

    研究課題/領域番号:15H03209  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    堀田 秀吾, 片岡 邦好, 若林 宏輔, 藤田 政博, 日置 孝一, 指宿 信, 首藤 佐智子

      詳細を見る

    配分額:12090000円 ( 直接経費:9300000円 、 間接経費:2790000円 )

    当初掲げた研究目的に関しては概ね実現できた。現在公判中の冤罪の疑いが濃厚な事件に関して、弁護団より取調過程での会話の反訳、供述調書といった膨大な資料の提供を受け、判例データベースから判例を拾い上げ、本研究活動に必要な資料を収集した。そして、それらの資料をもとに取調べ技法という捜査官(尋問者)の用いる言語使用や話法のあり方と供述者の供述態度や返答の信用性の連関について、取調室での会話においては発現しているが、判決や供述調書に記録する段階では捨象されてしまう種々の発話行為および話者の意図を示す談話マーカー(特に終助詞)を同定し、実験を通して実証した上で法学的検討を通して社会的実装に向けて検討した。

    researchmap

  • テスト理論による法学テストの能力試験化へ向けての研究

    研究課題/領域番号:24330031  2012年 - 2014年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)

    藤本 亮, 野口 裕之, 藤田 政博, 堀田 秀吾, 小谷 順子, 宮下 修一, 吉川 真理, 和田 直人, 正木 祐史

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:10270000円 ( 直接経費:7900000円 、 間接経費:2370000円 )

    本年度は、実験計画の協力を得ている法学検定試験委員会とともに、より実施可能な実験計画を立案した。データ収集に協力を得られる場合、通常90分である授業時間中に問題や解答用紙の配布回収を終わらせなければ予定するサンプル数が収集できないことが明らかとなった。そのために問題構成を当初の計画から改めるする必要が明らかとなった。択一問題から正誤問題へ大きな設計変更を行うこととなった。共通問題モデルによる等化を行えるように準備を進めた。過去3年分(一部科目は4年分)の法学検定試験問題をその性質によって選択肢ごとに分類した。選択肢単独では正誤問題として成立しない問題は排除した。分類にあたっては、条文知識、判例知識、学説知識を基本として分類し、それに複数の学説知識が必要か否かを加味して分類表を作成した。その分類表に基づいて、問題セットの作成にあたった。問題セットは全部で3セット作成した。3セットに共通の問題とセット独自の問題から構成し、また法学検定の各級からもバランスよく問題を配置することで、異なる問題セットを構成した。実験計画では、古典的テスト理論ベースでの問題セット間の比較とともに、共通問題をベースとした等化を行った上で、IRTにかかるパラメータを計算し、IRTモデルでの比較を行う。このことにより問題セットが異なるとも十分な設計がなされた法律テスト問題が一定程度能力値を比較可能な形で比較できることを示し、かつ高度な知識体系たる法学知識に対するテスト理論の応用性を示す点にある。これらの実験については、確実に実施するための準備を進めている。

    researchmap

  • 言語学理論に基づく商標の分析手法の確立と実務的応用を目指す研究

    研究課題/領域番号:24652086  2012年 - 2014年

    文部科学省  科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)  挑戦的萌芽研究

    堀田 秀吾, 首藤 佐智子, 藤田 政博

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    平成25年度は、当初の計画通り、「ホッチキス」のように商標が同様の製品を総称的に意味する語になってしまう「商標の普通名称化」に焦点を当てて調査を進めた。法律家による言語分析の傾向を抽出するため、日本の判例を中心に資料収集を行なった。また、商標の普通名称化を生じさせる言語使用の要因を明らかにするため、事例調査を終え、実験に刺激として用いる言語表現を決定した。そして、脳波などの生理指標を利用して、商標に普通名称化の程度等の差異が生理指標に表れるかを観察することによって、分析の心理的言語学的基盤を探った。これについては、事象関連電位を測定した結果、普通名称化が起こっている商標に独特の反応が存在することが明らかになった。実験結果については、平成26年5月末にミネソタで開催されるLaw and Society Association Annual Meeting 2014で公表する予定である。さらに、文献調査および国内の法実務家へのインタビューをした結果を通して、一般名称化した商標の分析モデル、および実務上の対策方法について研究チームで議論した。分析モデルの大枠は決まってきたため、次年度に行う最終的な言語分析モデルの開発に向けての布石は打てた。また、平成25年度の研究結果については、平成25年6月にボストンで開催されたLaw and Society Association Annual Meeting 2013 にて公表済みである。また、研究結果の一部は、堀田 (2013)に掲載されている。また、現在刊行準備中の「法言語学入門(仮題)」にも掲載される予定である。

    researchmap

  • 「人を罰する動機」の規定要因と影響に関する法心理学的研究

    研究課題/領域番号:23653170  2011年 - 2013年

    文部科学省  科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)  挑戦的萌芽研究

    唐沢 穣, 藤田 雅博, 日置 孝一

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    司法制度改革の進展に伴って「市民感覚」を司法に取り入れることの必要性が強調されている。本研究では、違法行為に対する懲罰的反応に焦点を当て、法律の専門的教育を受けていない一般人の思考様式を明らかにすることを目的とした。特に、行為ではなく人物を罰しようとする動機の影響について重点的に検討した。方法として、違法行為を題材とした心理学的実験により、懲罰的な判断や行動の規定要因を明らかにするとともに、神経科学的検討を試みた。結果は、属人的要因を理由に懲罰しようとする傾向の基礎には、応報的動機と功利主義的動機がともに作用している可能性が示された。将来の継続研究を志向する上でも示唆に富んだ結果が得られた。

    researchmap

  • 市民参加型司法プロセスにおける「情報的正義」の構築に向けた学融的実証的研究

    研究課題/領域番号:23330005  2011年 - 2013年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)

    指宿 信, 佐藤 達哉, 藤田 政博, 堀田 秀吾, 渕野 貴生

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:18070000円 ( 直接経費:13900000円 、 間接経費:4170000円 )

    「情報的正義」とは、判断結果の正しさや判断手続の正しさといった従来考えられてきた、判断過程、意思決定過程の価値的評価に対して、判断者、意思決定者に対してどのような情報がどれだけ与えられたかに着目する新しい概念である。本研究プロジェクトでは、この「情報的正義」概念の有用性について、法律学のみならずさまざまな学問分野で応用利用可能であることを確認することができたばかりでなく、社会的政治的意思決定過程において非常に有益な観念となりうることが確認された。

    researchmap

  • 異なる方法によって得られた評価結果の対応づけに関する基礎研究

    研究課題/領域番号:21330150  2009年 - 2012年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)

    柴山 直, 野口 裕之, 新田 克己, 藤本 亮, 石井 秀宗, 佐藤 喜一, 藤田 政博, 熊谷 龍一, 野口 裕之, 新田 克己, 藤本 亮, 佐藤 誠子, 前田 忠彦, 中畝 菜穗子, 五島 譲司

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:13910000円 ( 直接経費:10700000円 、 間接経費:3210000円 )

    この研究の目的は教育場面におけるさまざまな状況の中で、異なる方法によって得られた評価結果を互いに対応づけるいくつかの方法を開発することにある。具体的には、異なる年度に実施された学力調査のリンキング、異なる主催団体によって実施された学力調査のリンキング、法学教育における評価分析への適用、開発方法の評価のためのシミュレーション研究、学士課程教育への適用、小論文の自動採点の試みなどの場面をとりあげ、それぞれにふさわしい諸手法を開発した。

    researchmap

  • 裁判員裁判における公判・評議技術の実証的研究

    研究課題/領域番号:21330026  2009年 - 2012年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)

    岡田 悦典, 仲 真紀子, 藤田 政博

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:14820000円 ( 直接経費:11400000円 、 間接経費:3420000円 )

    公判活動の充実化が裁判員裁判の登場によって求められ、実態を分析し、問題を発見・解決する必要がある。市民の意識を調査から、裁判員制度に対する厳しい評価が見られること、裁判員制度に関する意識は高まっていることが明らかにされ、弁護士インタビュー調査から、新しい公判技術が求められている現状を明らかにされた。そこで、具体的な実験調査を行ったところ、オープン型の質問が理解は得られやすく、弁護側求刑を適度な年数によって示すことに量刑を引き下げる効果が見られた。

    researchmap

  • 裁判員裁判における言語使用と判断への影響の学融的研究

    研究課題/領域番号:21200046  2009年 - 2011年

    文部科学省  科学研究費補助金(新学術領域研究(研究課題提案型))  新学術領域研究(研究課題提案型)

    堀田 秀吾, 首藤 佐智子, 渡辺 〓修, 藤田 政博, 水野 真木子, 大河原 眞美, 中村 幸子, 橋内 武, 首藤 佐智子, 渡辺 凱修

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:29120000円 ( 直接経費:22400000円 、 間接経費:6720000円 )

    本研究の目的は、法学、心理学、言語学の知見を融合して、裁判員裁判における言語コミュニケーションと判断への影響を実証的に探ることであったが、ほぼ、当初の予定通り研究を遂行できた。研究成果をふまえた書籍の発行、国際シンポジウムの開催などを含め、今後の研究の発展への足がかりとなる、重要な研究成果を残すことができた。

    researchmap

  • テスト理論による法学試験の質の向上の研究

    研究課題/領域番号:20330020  2008年 - 2010年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)

    藤本 亮, 吉川 真理, 宮下 修一, 小谷 順子, 野口 裕之, 藤田 政博

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:8190000円 ( 直接経費:6300000円 、 間接経費:1890000円 )

    法律学試験の択一式試験において、これまでテスト理論の観点からのテストの質の検討は行われていない。古典的テスト理論における識別力や信頼性といった観点で問題項目を検討するだけでもより質の高い、すなわち能力を正確にかつ適切に測定するテストを実現できることが明らかとなった。さらに、項目反応理論を応用することで、より公平な法律学資格の試験設計が可能となることが示唆される。

    researchmap

  • 裁判員裁判に対する認知科学の寄与・貢献をめぐる学融的実証的研究

    研究課題/領域番号:20330004  2008年 - 2010年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)

    指宿 信, 佐藤 達哉, 藤田 政博, 堀田 秀吾, 渕野 貴生

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:19370000円 ( 直接経費:14900000円 、 間接経費:4470000円 )

    取調べの録画におけるカメラ・アングルがもたらす偏見や、自白調書の三次元グラフィック・ツールによる表示、公判前報道が引き起こすバイアス、評議室における裁判員・裁判官の言語コミュニケーション等について、それらの適正化に向けた法学・心理学・言語学・情報工学等の技術や知見を組み合わせた"学融的"アプローチの有効性を検証できた。

    researchmap

  • 裁判員制度の人々の受容と望ましい制度運用について-裁判員制度は成功するか?-

    研究課題/領域番号:19203001  2007年 - 2010年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(A))  基盤研究(A)

    松村 良之, 白取 祐司, フット D・H, 太田 勝造, 木下 麻奈子, 堀田 秀吾, 野口 裕之, 藤田 政博, 山田 裕子, 村山 眞雄

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:50700000円 ( 直接経費:39000000円 、 間接経費:11700000円 )

    本研究では2回の一般人を対象とする裁判員制度と刑事司法に関する質問票調査を行った。主な知見は、(1)被告人、被疑者に対して一般的に厳しい態度を取っている。(2)裁判員裁判については、わかりやすさ、民主主義という観点からは高く評価しているが、真実発見という観点からは評価は低い。(3)裁判員になる意欲は全般的には高くはない。(4)第1波調査と第2波調査の比較では、全般的に裁判員制度への肯定的評価が高まっている。

    researchmap

  • 刑事法学と心理学-刑事裁判心理学の構築に向けて-

    研究課題/領域番号:19203005  2007年 - 2010年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(A))  基盤研究(A)

    白取 祐司, 松村 良之, 川崎 英明, 今井 猛嘉, 仲真 紀子, 田中 康雄, 高倉 新喜, 松村 良之, 藤田 政博, 森直 久, 城下 裕二, 内藤 大海

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:37050000円 ( 直接経費:28500000円 、 間接経費:8550000円 )

    刑事裁判において法心理学は、法専門家(実務法曹)と司法に関わる市民とりわけ裁判員の間のコミュニケーションの実証分析、刑事司法に対する実務家、市民の意識分析による制度見直しへのデータ提供など、様々なかたちで貢献しうることを、実験や調査等を通して明らかにしてきた。また、子どもに対する心理学的観点からの面接法の研究を進め研修など実践段階までいたったほか、外国調査により、刑事司法における心理鑑定の制度化の可能性と必要性を示すことができた。

    researchmap

  • 法曹の質と社会秩序:弁護士数増加と法化社会の行方

    研究課題/領域番号:19330023  2007年 - 2010年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)

    太田 勝造, 村山 眞維, 飯田 高, 藤田 政博

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:16770000円 ( 直接経費:12900000円 、 間接経費:3870000円 )

    弁護士増加が法曹の質に対していかなる影響を与えるかを実証的に研究する基礎を確立した.法曹の質の概念規定を法社会学的に行い,それに基づいて法曹の質を計測するための社会科学的手法を構築し,弁護士に対する質問票調査で法曹の質のレベルを測定した.法曹の質は総じて高いことが判明した.法曹の質を社会がどう評価しているかを計測するため,法律相談の来所者への質問票調査を実施した.来所者による弁護士の評価は高いものであった.さらに,弁護士イメージの測定方法を構築し,一般人への社会調査でそれを明らかにした.法曹に対する一般人のイメージは決して高いものではないことが判明した.弁護士実務における法曹の質を測るため,練達の弁護士による訴訟記録閲覧を通じた弁護士実務の質の評価を実施した.法曹実務の質は総じて良いことが判明した.以上を通じて法曹の質の概念とその測定方法を確立した.

    researchmap

  • 権威主義的人格傾向が司法の市民参加に及ぼす影響についての研究

    研究課題/領域番号:20730003  2006年 - 2010年

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究(B))  若手研究(B)

    藤田 政博

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    1950年代以降の権威主義的人格傾向に関する社会心理学的研究をフォローした上で、日本ではほとんど用いられていなかった1980年代の研究で作られた新尺度を日本語化するとともに、司法への参加に対する社会的態度との関連性を明らかにした。それと同時に、Big Five等の基本的人格傾向と権威主義的人格傾向の関連、架空のシナリオによる刑事裁判の判断や模擬評議中の行動との関連性を明らかにすることができた。もちろん、それぞれ数回の調査研究では言えることは限られているが、権威主義的人格傾向と司法への参加に関して新たな地平を切り開き、今後の検討において確かな礎を築くことができた。

    researchmap

  • 交渉訓練とパーソナリティ特性:法科大学院での交渉教育のための新手法の開発に向けて

    研究課題/領域番号:17330023  2005年 - 2008年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)

    フット ダニエル・H, 太田 勝造, 藤田 政博, 飯田 高

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:15510000円 ( 直接経費:13800000円 、 間接経費:1710000円 )

    法科大学院生および法学部生の交渉に関連するパースナリティ特性の測定方法を開発し, それが交渉スキルや交渉戦略選択にどのような影響を与えるかを社会科学的に解明した. 交渉シミュレイションおよび一般人への社会調査の手法によって, 効果的な交渉やウィン・ウィンの交渉をもたらす上でのパースナリティ特性の役割を解明した. これらの知見に基づいて, 法科大学院において交渉の理論とスキルを教育する手法を開発し, 法科大学院教育において実践した.

    researchmap

  • 人間の社会的状況の認知と法規範が相互作用状況の構造化に及ぼす影響に関する実験研究

    研究課題/領域番号:17653002  2005年 - 2007年

    文部科学省  科学研究費補助金(萌芽研究)  萌芽研究

    飯田 高, 藤田 政博

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    本研究は、人間の行動や意思決定にたいする法規範の影響を、主として実験経済学の理論・方法を用いながら考察するものである。そして、従来の法と経済学の理論の妥当性や改善すべき点を探ることが副次的な目的である。3カ年の研究の最終年度である平成19年度は、(1)追加実験、(2)実験結果の分析、(3)学会での発表・報告の3つが予定されていた。3年で計6回のゲーム理論実験を行ったことになり、現在は成果をまとめている段階である。 (1)追加実験は平成20年2月に2度に分けて行われた(被験者は大学生で、それぞれ30名程度)。第1回は、いわゆる「調整ゲーム」を素材として、プレーヤーの金銭的利益に影響を及ぼさない名目的なサンクションが被験者の意思決定にどのような影響を与えるかが測定された。第2回目は「独裁者ゲーム」における名目的サンクションの効果や、サンクションのタイミングの影響を測定する目的で実施された。 (2)実験結果の分析結果を先行研究と照らし合わせ、その考察や結論を論文や学会発表で報告している。今も分析や議論は進行中である。 (3)成果の一部は日本心理学会(第71回大会、東洋大学)で報告した。また、平成20年度中に行われる学会や研究会でも順次報告がなされる予定である。

    researchmap

  • 刑事裁判における裁判官と裁判員の認識・判断プロセスに関する実証的研究

    研究課題/領域番号:16330015  2004年 - 2007年

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)

    岡田 悦典, 藤田 政博, 藤田 政博, 仲 真紀子, 岡田 悦典

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    配分額:9960000円 ( 直接経費:9300000円 、 間接経費:660000円 )

    裁判員制度に関する実証的な研究を目的として、市民調査及びそれに基づいた実験研究を行ってきた。一般市民の意識調査は、裁判員の刑事司法への参加にはどのような障害があるのかを調べるためである。一般市民は裁判員制度の参加についての消極的側面は、本調査でもさらに裏付けられた。しかしそこでの最も大きな障害は、一般市民の法律専門性に対する不安であり、あまり司法制度、法律知識について知らないことへの不安が最も大きな要因であった。その観点から、説示、冒頭陳述、ノートテイキングなどの公判における裁判員支援の在り方について実験研究を行うとともに、公判前整理手続に絡む裁判官と裁判員の情報格差が評議にどのような影響を裁判員に与えるのか、与えるとしたら、より裁判員制度が十分に機能するにはどのような方策が必要かという観点からの実験研究を行った。またこのような情報を提供することは、アメリカ合衆国の陪審改革でも行われている試みであり、その動向を調査して、論文に公表した。説示の工夫やノートテイキングなどの試みは、実験研究では必ずしも十分な効果的手段としては明らかにされていないが、なお分析を試みて、その有用性について検証しつつある。一方、情報格差がどのような影響を与えるのかについては、現在、実験データを検証中である。これらの研究とともに、このような法知識の情報摂取と心理学的知識の情報摂取についての比較、及び権威主義的傾向が裁判員制度への一般市民の参加意欲に与える影響について、合わせて郵送調査で検証した。権威主義的傾向は参加意欲にとってあまりプラスの影響を与えていないこと、事実認定に必要とされる心理学的知識については、法律知識ほど参加意欲には負の影響を与えていないことが明らかにされた。

    researchmap

  • 「裁判員制度」創設に向けた集団意志決定研究

    研究課題/領域番号:02J00538  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    藤田 政博

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    本年度は、昨年度(本年2月まで)に実施した調査等をふまえ、その研究成果のまとめを行って学術雑誌等に投稿するとともに、日本心理学会において「裁判員制度の心理学」、法と心理学会において「市民参加者についての法曹による評価に対する人数比の影響」という口頭発表を行うなど、各地の学会・会議で報告を行った。
    口頭発表以外にも、スコットランドにて、Fujita, M."Can Japanese citizens play active roles in 'Saiban'in-Seido' (Japanese new mixed jury system)?:A survey research with mock mixed juries." Poster session presented at Psychology & Law : International, Interdisciplinary Conference 2003,at The University of Edinburgh, Edinburgh, United Kingdom, July 7-12,2003. (on Book of Abstracts p.101)という発表を行い、また、日本社会心理学会第45回大会(2003年9月16〜18日)では、「参審型制度に対する法曹の評価に及ぼす人数比の影響-模擬裁判での調査から-」という発表を行った。
    そのほかにも、上記と同じ際に採取したデータのまとめと分析に関して、2003年9月12日に、弁護士会館にて、「市民の裁判員制度つくろう会」主催の市民勉強会で報告を行った。この「つくろう会」には、本年2月の調査実施に関して、全面的に協力を受けた。
    以上のような報告活動を通じて、海外において同種の研究課題に関心を持つ研究者と交流するとともに、市民や法律の分野の研究者等、これまでの社会心理学の研究者にとどまらない範囲で研究活動が広がる可能性が見えつつある。
    実際に、来年度以降、別の研究代表者によって当該テーマに関連するテーマについて共同研究を行う具体的計画を策定し、その準備を現在順次進めている。

    researchmap

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • ・授業評価アンケートの活用  講義科目・演習科目とも学期中ごろおよび授業終わりに近付いてから自由記述を含むアンケートを実施し、改善状況をチェックするとともに、全体を通じての今後の改善課題を明らかにすることに努めた。 ・2年次生向け演習科目  この科目では、心理学の初歩の英文の教科書の講読を行っている。学生をグループに分け質問を必ず考えさせる時間をとることで、通常の教育では不足しがちになる、他者の発表や発言を深く聞きかつ自分なりの質問を考える習慣を身につけさせている。他者の発表の「よいところ」を指摘するよう指導し、発表者が発表に自信を持てるようにしている。 ・2年次生向け講義科目  主として2年次生向けの社会心理学では、スタンダードで内容豊富かつ図が多用され高度な内容まで紹介している教科書を用い、社会心理学の基本研究を領域全体に亘り紹介するよう努めた。私語対応及び具体例を用いた解説などの点について授業評価アンケートでも概ね好評を得た。 ・学部3年次生専門演習、4年次生卒業研究指導  2010年度の着任初年度より学部3年次生の専門演習を担当している。専門演習では、2年間通じて卒業研究を完成させるため、学生が自ら興味関心をもって取り組める課題を探させるところから始め、おおよそ3年次生の秋学期中にテーマを絞るよう指導している。テーマの選択は学生の自主性を重んじて学生自らが繰り返し図書・論文を調査して発表し課題を明らかにできるようにした。  そのために、3年次生の春学期において図書館の入庫研修を全員が受けた。  2011年度の専門演習では、犯罪心理学に強い関心をもつ学生が複数いたために法政大学の犯罪心理学者をゲストスピーカーとして招き、犯罪心理学を社会に活かすための方法等についての講義を受け、議論を行った。  4年次生の卒業研究では、就職活動等で授業参加率が落ちる中でも研究の進行に必要な作業と手順を学生ごとに示し、春学期中に概ね質問紙が完成しあるいは調査完了まで指導した。 ・大学院授業について  修士課程の社会心理学の授業では、少人数教育の利点を活かして受講者各人の興味関心の中から社会心理学の研究書の購読を行った。報告と議論を通じ、社会心理学および関連社会科学の進んだ知識を獲得できるようにし、理論がどのように応用されるかについて理解させることができた。

作成した教科書、教材、参考書

  • 2年次生向けの講義科目では池上・遠藤(2008)『グラフィック社会心理学』サイエンス社 を用いている。この本は内容豊富で図解が多く、参考文献一覧も充実している。ただ、初学者が最初に取り組むには高度な内容までカバーしているため、授業では重要な点を抜き出して噛み砕き、学生に身近な具体例をあげながら解説している。社会心理学では人間同士が関わる際の心の働きについて扱う学問領域であるために、具体例を挙げ、身近な例と関連させることができれば、抽象的な理論であってもその理論が何を扱い、何を言おうとしているかの「勘所」はかなりの程度伝えることができる。 そのために、授業中は教科書として用いている同書によりながらも内容を大幅に要約したレジュメをもとに解説する形式をとっている。具体的には、教科書の各項目の見出し、およびその項目で紹介されている研究例や理論が最も言いたいことは何かを簡潔にまとめたレジュメをもちい、これを実物投影機やプロジェクター等で投影しながら解説している。 加えて、その解説の中で必要になった事柄について随時板書を行っている。そのなかでは、教科書に掲載されていないが重要と思われる社会心理学上の知識についての解説も含まれる。学生はレジュメを見ることで授業の流れと「今、何を話しているのか」についての見取り図を常に得ることができるとともに、板書でどこか追加的に解説されているのかを常に把握しながら授業をうけることができる。 学生はそれらを見ながらノートをとることになるため、話の要点を考えながら聞くことになるために、ただ聞くだけの場合よりも授業の内容が頭に残りやすい。また副次的効果として、授業中に集中すべき作業が存在することで私語が減るという効果も得られている。 2年次生向けの心理学基礎演習では、専攻全体で統一的な英語の教科書を用いている。非常に易しい英語だが、今日的な心理学の概要を理解する上で必要な内容を網羅しており、学生が心理学の知識そのものと英語の心理学的文章の読解力を同時に付けられるようになっている。

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • 学会・研究会において教育方法、教育実践に関する発表を行う機会はなかった。

その他教育活動上特記すべき事項

  • 大連携の講座において、「裁判員制度」をテーマとし、それを社会心理学的に考える科目を提供することが可能であると申請した。着任2年目の2011年度に初めて公開したものであるが、今後司法への市民参加が当たり前のものとなっていく中で、裁判員制度についての社会科学的・心理学的角度からとらえて紹介しようという点が多にはあまり見られないものであると言える。  というのは、この講座では、裁判員制度の紹介や模擬評議の体験だけではなく、社会制度に関してその制度を通じてデータを使って社会を考えていくことを目標として講座を提供するものだからである。我々の社会に関する制度の構築及び運用を、データを使って科学的に考えていく方法と視点を提供できる点で独自でであり、今後出講依頼があった際には、高校生にとっては新鮮で身近なテーマをもとに新たに社会を考える視点を獲得できるものと考えられる。