2025/04/20 更新

写真a

ナカムラ シゲタカ
中村 繁隆
NAKAMURA,Shigetaka
所属
会計研究科(会計専門職大学院) 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(法学) ( 2009年9月 )

研究分野

  • 人文・社会 / 公法学

学歴

  • 関西大学   法学研究科   租税法

      詳細を見る

所属学協会

論文

  • 包括的組織再編成条項が抱える裁量問題への対応 : カナダにおける課税上の取扱いを参考にして

    中村繁隆

    現代社会と会計   ( 18 )   199 - 214   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    添付ファイル: 2024 中村繁隆KU-1100-20240316-16 (1).pdf

    researchmap

  • 包括的組織再編成条項の理論的側面-米加租税条約13条8項を題材にー

    中村繁隆

    税研   ( 233 )   20 - 28   2024年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Cross-border Corporate Reorganizations and Non-discrimination Clauses-Focusing on Two Protocols in Japanese Tax Treaties-

    Nakamura, Shigetaka

    Journal of Accountancy, Economics and Law   No17, pp.1-12   2023年3月

     詳細を見る

  • 組織再編成から生じるクロス・ボーダーの課税問題-租税条約上の組織再編成条項を題材に- 査読

    中村繁隆

    経営実務法研究   25号77頁~93頁   2023年3月

     詳細を見る

  • Cross-border Corporate Reorganizations and the Tax Treaty Policy -Focusing on Reorganization Clauses Concerning Substantial Participations Clauses in Japanese Tax Treaties-

    Nakamura, Shigetaka

    JOURNAL of ACCOUNTANCY, ECONOMICS and LAW   No.16, March 2022   2022年3月

     詳細を見る

  • 相続税法9条に関する比較法研究―法人を介した間接贈与を題材にして― 査読

    中村繁隆

    総合法政策研究会誌   5号   2022年3月

     詳細を見る

  • Limits of Applicability of a GAAR on Family Corporations in Japan against Debt Push-Downs- Focusing on the Anti-Avoidance Directive in the EU-

    Nakamura, Shigetaka

    JOURNAL of ACCOUNTANCY, ECONOMICS and LAW   No.15, pp.1-15   2021年3月

     詳細を見る

  • 問屋を利用した輸入取引に対する消費課税―VAT指令及びイギリス法を参考として― 査読

    中村繁隆

    綜合法政策研究会誌   4号20頁~53頁   2021年3月

     詳細を見る

  • The Study for the Tax System of Cross-border Corporate Reorganizations-Focusing on the EU Merger Tax Directive for Considering the Future Direction in Japan-

    NAKAMURA,Shigetaka

    JOURNAL of ACCOUNTANCY, ECONOMICS and LAW   No.14, pp.13-29   2020年3月

     詳細を見る

  • 国際的組織再編税制における人的対象範囲-EU合併租税指令とその修正案を参考にして- 査読

    中村繁隆

    総合法政策研究会誌   3号1~33頁   2019年12月

     詳細を見る

  • 国際的組織再編税制における株主段階課税-EU合併租税指令8条による検討ー

    中村繁隆

    現代社会と会計   13号   2019年3月

     詳細を見る

  • 国際的組織再編税制における対象取引の定義ーEU合併租税指令とCCCTB指令案からの検討ー

    中村繁隆

    現代社会と会計   12号55頁   2018年3月

     詳細を見る

  • スピンオフ税制の今後の方向性ーPartial Divisionへ拡張されたEU合併租税指令による検討ー 査読

    中村繁隆

    総合法政策研究会誌   1号3頁   2018年3月

     詳細を見る

  • 外国法人からの資本の払戻しと課税-欧州会社に拡張されたドイツ法人税法27条8項を参考にして-

    中村繁隆

    現代社会と会計   11号   29 - 49   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学大学院会計研究科  

    2014年度科学研究費基盤研究(C)利益概念から剰余金概念への移行に対する会社法および税法の対応と展開〔課題番号26380143〕

    CiNii Books

    researchmap

  • 国際的組織再編成と一般的租税回避否認規定-EU合併租税指令15条1項(a)に着目して-

    中村繁隆

    現代社会と会計   10号 ( 10 )   81 - 99   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学大学院会計研究科  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/9979

  • 企業の国外離脱と租税条約による規制

    中村繁隆

    現代社会と会計   9号145~164頁 ( 9 )   145 - 164   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学大学院会計研究科  

    平成25年度関西大学若手研究者育成経費 研究課題「企業の国外離脱と租税条約による規制」

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/9421

  • 外国法人に係る現物出資課税に関する一考察-取戻し課税の規定の廃止に着目して-

    中村繁隆

    現代社会と会計   8号51頁~68頁 ( 8 )   51 - 68   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学大学院会計研究科  

    CiNii Books

    researchmap

  • 種類株式を対価とする国際的三角合併と課税-外国親法人株式への転換に着目して-

    中村繁隆

    現在社会と会計   7号71頁~89頁 ( 7 )   71 - 89   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学大学院会計研究科  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/9423

  • IFRS教育のポイント:企業・監査法人へのアンケート調査結果から

    富田知嗣, 坂口順也, 松本祥尚, 加藤久明, 中村繁隆

    現代社会と会計   7   55 - 70   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    2013/3/

    researchmap

  • 国際的組織再編税制の展開 査読

    中村繁隆

    租税法研究   40号95~119頁 ( 40 )   113 - 137   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:有斐閣  

    CiNii Books

    researchmap

  • 外国法人間の合併と課税

    中村繁隆

    大阪経済法科大学法学論集   71号255頁~280頁 ( 71 )   255 - 280   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪経済法科大学法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • コーポレート・インバージョンと課税管轄

    中村繁隆

    関西大学大学院法学ジャーナル   84号1~43頁   1 - 43   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 三角合併と通行税-間接的株式移転の発想を題材に

    中村繁隆

    税法学(清文社)   559号3~28頁 ( 559 )   3 - 28   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本税法学会 ; 大阪  

    CiNii Books

    researchmap

  • 無形資産の国外出資取引と課税

    中村繁隆

    関西大学法学ジャーナル   81号51~95頁   2007年

     詳細を見る

  • 在外支店の現地法人化と課税

    中村繁隆

    関西大学大学院法学ジャーナル   80号295~335頁   2007年

     詳細を見る

  • 課税繰延べ防止策の研究~FIF(Foreign Investment Fund)ルールを主題として~ 査読

    中村繁隆

    税研(日本税務研究センター)   125号107~113頁 ( 4 )   107 - 113   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本税務研究センタ-  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 地域に関する法的研究

    小林直三他( 担当: 分担執筆)

    新日本法規出版  2015年3月 

     詳細を見る

  • 教材国際租税法 新版

    村井正 他( 担当: 分担執筆)

    慈学社  2006年5月 

     詳細を見る

MISC

  • The Study on Future Directions of Tax Treaty Policies on Cross-border Corporate Reorganizations in Japan : Focusing on Reorganization Clauses in Bilateral Tax Treaties

    Nakamura Shigetaka

    Journal of accountancy, economics and law   19   1 - 10   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:School of Accountancy Graduate School of Kansai University  

    The Japanese tax system of corporate reorganizations was introduced in the FY 2001 Tax Reform Act to respond to structural changes in the Japanese economy. Its main feature is the deferral of income taxation on the transfer of assets, etc., arising from mergers and other reorganizations, under certain conditions (such as Article 62-2 of the Corporation Tax Act [Hojin Zei Ho (CTA)]). The FY 2007 Tax Reform Act added so-called international triangular mergers as qualified corporate reorganizations (such as Article 2(ⅻ)-8 of the CTA). The application of the Japanese tax system of cross-border corporate reorganizations (hereinafter referred to as JTSCCR) is currently restricted because the general view of the Japanese Companies Act states that direct reorganizations between domestic corporations and foreign corporations are not possible. As mentioned above, such application, however, has been gradually expanded within the limits of the Japanese Companies Act. In my opinion, discussions on the potential expansion of the JTSCCR are still considered to be at the level based on domestic tax law at this time, except for reorganization clauses in some tax treaties. This article analyzes and examines reorganization clauses in bilateral tax treaties (hereinafter referred to as reorganization clauses), as highlighted by Professor Domingo Jesús Jiménez-Valladolid de l'Hotellerie-Fallois. This article concludes that utilizing reorganization clauses as an option for tax treaty policies can break through discussions that have so far remained at the level based on domestic tax law. It's worth noting that this article is expected to not only trigger discussions on reorganization clauses in Japan but also encourage debates on the JTSCCR, highlighting its academic significance. Furthermore, such academic significance is anticipated to lead to prospective increases in trade or investment through corporate reorganizations between contracting states in bilateral tax treaties, underscoring its economic significance.
    JSPS KAKENHI Grant Number : JP22K01147

    DOI: 10.32286/0002002513

    CiNii Books

    researchmap

  • コーポレート・インバージョン対策税制と実質的事業活動テスト

    中村繁隆

    現代社会と会計   5号213〜226頁 ( 5 )   213 - 226   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学大学院会計研究科  

    CiNii Books

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 国際的組織再編税制における適格法人

    中村繁隆

    総合法政策研究会第9回  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    開催地:姫路市国際交流センター第6会議室  

    researchmap

  • 国際的組織再編税制における法人概念

    中村繁隆

    総合法政策研究会第6回  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    開催地:関西大学梅田キャンパス  

    researchmap

  • スピンオフ税制の今後の方向性

    中村繁隆

    総合法政策研究会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    開催地:ウェストロー・ジャパン株式会社  

    researchmap

  • 経済特区と国際課税

    中村繁隆

    地域に関する法的アプローチ研究会第4回  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:高知短期大学  

    researchmap

  • 企業の国外離脱と租税条約による規制

    中村繁隆

    大阪会計学研究会第30回  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 国際的組織再編税制の展開

    中村繁隆

    第40回租税法学会  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    開催地:一橋大学  

    researchmap

  • 国際的組織再編成と株主移動の課税問題

    中村繁隆

    第14回関大租税法研究会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 国際的組織再編成と課税-ドイツ法を参考にして-

    中村繁隆

    第12回関大租税法研究会  2011年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年4月

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 外外組織再編成と課税

    中村繁隆

    第431回日本税法学会関西地区研究会  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    開催地:同志社大学  

    researchmap

  • 三角合併と通行税-間接的株式移転(Indirect Stock Transfer)の発想に着目して-

    中村繁隆

    第415回日本税法学会関西地区研究会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    開催地:同志社大学  

    researchmap

  • 在外支店の現地法人化と課税

    中村繁隆

    第405回日本税法学会関西地区研究会  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    開催地:同志社大学  

    researchmap

  • 組織再編成から生じるクロス・ボーダーの課税問題-租税条約上の組織再編成条項を題材に-

    中村繁隆

    日本経営実務法学会第25回研究総会  2022年8月 

     詳細を見る

    開催地:Zoomによる開催  

    researchmap

  • 相続税法9条に関する比較法研究

    中村繁隆

    総合法政策研究会第15回  2021年12月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 問屋を利用した輸入取引に対する消費課税

    中村繁隆

    綜合法政策研究会第14回  2020年11月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学(Zoomによるオンライン開催)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第28回日税研究賞(研究者の部)

    2005年7月   財団法人日本税務研究センター  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 国際的組織再編成に対する租税条約政策の今後の方向性

    研究課題/領域番号:22K01147  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中村 繁隆

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    researchmap

  • 国際的組織再編税制の今後の方向性

    2016年 - 2018年

    日本学術振興会  基盤研究(C)(一般) 

    中村繁隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 利益概念から剰余金概念への移行に対する会社法及び税法の対応と展開

    2014年 - 2016年

    日本学術振興会  基盤研究(C)(一般) 

    三島徹也

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 企業の国外離脱と租税条約による規制

    2013年4月 - 2014年3月

    関西大学  若手研究者育成経費 

    中村繁隆

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

社会貢献活動

  • 科学研究費委員会専門委員(令和2年度基盤研究C公法学関連の2段階書面審査)

    2019年12月 - 2020年2月

     詳細を見る

  • 科学研究費委員会専門委員(平成31年度基盤研究C公法学関連の2段階書面審査)

    2018年12月 - 2019年2月

     詳細を見る

  • 納税協会連合会「税に関する論文」事前選考委員(第7回)

    2011年

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • ① 講義科目について 公認会計士試験合格を目指す会計専門職の院生に必要とされる租税法の知識は、税理士試験と司法試験の中間にあるため、市販のテキストをそのまま使用する方法ではうまく講義できない。そこで、会計専門職の院生向けに講義レジュメと確認テストを毎回作成し、同テストについては添削も行なった。 ② 演習科目について ディスカッション方式を採用。受講生には取引図入りのレジュメを作成させた。 ③ その他共通事項 質問やレポートは、メールを使用した。

作成した教科書、教材、参考書

  •  特になし

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • 2024年3月に修了したゼミ生の修士論文「特許権取引と課税―職務発明対価の所得分類の問題点について内国歳入法典1235条を参考に―」が、租税資料館賞(奨励賞の部)に入賞した(2024年11月)。