Updated on 2025/03/12

写真a

 
KWON,Namhee
 
Organization
Faculty of Policy Studies Professor
Title
Professor
Other name(s)
KWON Namhee
External link

Degree

  • 博士(法学) ( 東京大学 )

  • 修士(法学) ( 東京大学 )

  • 修士(法学) ( 国立慶北大学 )

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / International law

Education

  • The University of Tokyo   Graduate School, Division of Law and Politics

    - 2009

      More details

  • The University of Tokyo   Graduate School, Division of Law and Politics

    - 2005

      More details

  • Kyungpook National University   College of Law

      More details

    Country: Korea, Republic of

    researchmap

  • The University of Tokyo   Graduate School, Division of Law and Politics

    2005

      More details

  • The University of Tokyo   Graduate School, Division of Law and Politics

    2009

      More details

    Country: Japan

    researchmap

Professional Memberships

▼display all

Committee Memberships

  • 国際法学会   大会運営委員会  

    2022.3 - Present   

      More details

  • アジア国際法学会   企画運営委員会  

    2021 - 2023   

      More details

  • Korean Culture-Art Law Association   Director of International Affairs  

    2020.3 - 2022.2   

      More details

  • 国際法学会   HP委員会  

    2020.3 - 2022.2   

      More details

  • 国際法学会   アウトリーチ委員会  

    2018.3 - 2020.2   

      More details

Papers

▼display all

Books

  • Politics of aspiration: Machiavelli and classical republicanism

    KWON,Nami

    The Japanese journal of political thought  2010.5 

     More details

  • 韓国の国立大学法人化

    黄 迪仁, 権南希

    日本學士院紀要  2007.3 

     More details

  • Institutionalizing International Environmental Law

    権 南希

    国家学会雑誌  2006 

     More details

Research Projects

  • Toward Overcoming Current Challenges of the Law of Naval Warfare

    Grant number:23H00757  2023.4 - 2028.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Grant amount:\14560000 ( Direct Cost: \11200000 、 Indirect Cost:\3360000 )

    researchmap

  • Toward Overcoming Current Challenges of the Law of Naval Warfare

    Grant number:23K25454  2023.4 - 2028.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Grant amount:\14560000 ( Direct Cost: \11200000 、 Indirect Cost:\3360000 )

    researchmap

  • 国際連盟期の国際紛争解決に関する思想と実践

    Grant number:22H00785  2022.4 - 2026.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    西 平等, 豊田 哲也, 権 南希, 福島 涼史, 笹部 剛史, 樋口 真魚, 沖 祐太郎

      More details

    Grant amount:\15340000 ( Direct Cost: \11800000 、 Indirect Cost:\3540000 )

    researchmap

  • Theory and practice of international dispute settlement in the era of the League of Nations

    Grant number:23K22057  2022.4 - 2026.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Grant amount:\15340000 ( Direct Cost: \11800000 、 Indirect Cost:\3540000 )

    researchmap

  • 武力紛争をめぐる環境損害に関する国際法―予防・救済システムの構築と国際立法

    Grant number:20K13335  2020.4 - 2023.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    権 南希

      More details

    Grant amount:\3120000 ( Direct Cost: \2400000 、 Indirect Cost:\720000 )

    2021年度は、これまで遂行してきた研究成果を踏まえて、より具体的な理論的論点を抽出するため、関連国際機関による報告書、研究論文などの文献収集を行うことで研究基盤の理論構築に取り組んだ。理論的基盤の構築のため、国際人道法の観点から武力紛争に関連する環境損害について適用しうる国際法の諸原則及び実定法規範に対する検討を行なうことで、関連する実定法上の限界について問題点を整理した。武力紛争時に行われる戦闘行為の付随的損害を如何に扱うかという根本的な問題に関連して、従来の国際人道法が発展させてきた必要性・均衡性といった一般原則を不確実性が付きまとう環境損害に適用することは容易ではない。武力紛争法全体における均衡性原則の機能を検討した結果、同原則は国際法の適用を確保する役割を果たすものであり、環境保護においても一定程度の役割を果たしうると判断した。
    本研究課題は多層的な問題構造を有するため、国際人道法の他にも国際環境法、人権法など関連する法体系からの検討が必要である。国際環境法の観点からは、まず国際環境法上の義務が如何に武力紛争下において適用できるのかを明らかにする必要があり、国際法における条約の効力関係に関する理論の検討に着手した。
    本研究の主眼の一つである国際立法プロセスについては、国際法委員会における特別報告者の報告書及び委員会での議論内容を引き続き検討し、理論的基礎及び提示された新しい論点を整理した。
    これまでは新型コロナ感染拡大の影響により国際法委員会をはじめとする国際機関の現地調査を行うことができなかったため、2022年度は関連する国際機関の動向及び立法作業の進捗状況に合わせて、可能な限りにおいて実地調査の準備を行う予定である。

    researchmap

  • Comparative studies in fisheries law and policy between Japan and Korea in the global era: focusing on legal and policy processes of fisheries reform led by an acceptance of global norms

    Grant number:19KK0028  2019.10 - 2024.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))  Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

      More details

    Grant amount:\18460000 ( Direct Cost: \14200000 、 Indirect Cost:\4260000 )

    researchmap

▼display all

Social Activities

  • 在日本国韓国大使館 専門調査員

    2007 - 2008

     More details

  • 在大韓民国日本国大使館経済部

    1998 - 2002

     More details

Devising educational methods

  • ① 学生による相互評価および自己評価の導入 グループワークを行う際、評価項目を作成し,学生同士で評価すると共に自己評価のシステムを導入している。発表の内容に関しては、研究計画段階から三段階に分けて進行の程度を確認し,最終的に設定した目標に到達しているかを確認する形を取っている。また,評価の結果に関しては,学生に開示することで、グループワークのモチベーションを上げる。特に,評価の客観性を保つために自己評価に重点を置くようにしている。 ② 参加型の授業 自由報告の機会を与え、個人の研究テーマと講義の関連性を見出せるようにする。少人数の場合、学生の積極的な発言や参加を促すために政策立案や企画について意見を出すことを求めている。 ③ マルチメディア機器やインターネットの活用 教材と参考資料を作成し、講義の際に配布することで,PPT資料を補完する。政府や国際機関のウェブサイトにおける各種教育ツールを積極的に活用することで、理解を深める。

Teaching materials

  •  特になし

Teaching method presentations

  •  特になし

Special notes on other educational activities

  •  特になし