Updated on 2024/10/25

写真a

 
NAITO,Tomonori
 
Organization
Faculty of Policy Studies Professor
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • 博士(経済学) ( 2009.7 )

  • 修士(経済学) ( 2003.3 )

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Economic policy

  • Humanities & Social Sciences / Public economics and labor economics

Education

  • Kyoto University   Graduate School, Division of Economics

    - 2009

      More details

  • Kyoto University   Graduate School, Division of Economics

    - 2003

      More details

  • Kyoto University   Faculty of Economics

    - 1997

      More details

Professional Memberships

Papers

  • 1930年代の日本の財政政策の効果-高橋財政が労働市場に与えた影響ー

    内藤友紀

    関西大学経済学会『経済論集』   74 ( 1 )   1 - 18   2024.6

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 1970~80年代の日本の金融政策とアメリカ経済-金融政策効果のスピルオーバーー

    内藤友紀

    関西大学経済学会『経済論集』   71 ( 1 )   17 - 34   2021.6

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • リーマンショック後10年、非伝統的金融政策の効果とその出口戦略ー金融緩和縮小のリスクー

    内藤友紀

    金融ジャーナル社『月刊金融ジャーナル』   ( 6月 )   20 - 23   2018.6

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 1972~82年のアメリカ金融政策ー量的指標を操作変数とした金融政策の波及効果- Reviewed

    内藤友紀

    アメリカ経済史学会『アメリカ経済史研究』   ( 15 )   1 - 19   2017.12

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 日中戦争期における金融政策の効果-VARモデルによる政策効果の波及についての実証分析ー

    内藤友紀

    関西大学経済学会『経済論集』   67 ( 12 )   59 - 76   2017.9

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 2011~16年の日本と韓国の金融政策と実体経済-アベノミクスが韓国に与えた影響についての実証分析ー Reviewed

    内藤友紀

    関西大学政策創造学部『政策創造研究』   ( 11 )   77 - 101   2017.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 1930年代の日本における金利の基幹構造-共和分検定による政策操作変数の分析 Reviewed

    内藤友紀

    関西大学政策創造学部『政策創造研究』   ( 9 )   125 - 143   2015.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 沖縄経済の米軍基地依存についての実証分析-県民所得と軍関係受取の長期的関係 Reviewed

    内藤友紀

    関西大学政策創造学部『政策創造研究』   ( 7 )   47 - 61   2014.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 1930年代の日本における為替レート政策の効果ー為替変動と輸出入の関係についての定量的分析 Reviewed

    内藤友紀

    関西大学政策創造学部『政策創造研究』   ( 6 )   47 - 77   2013.3

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 1930年代の日本におけるシニョレッジについてー実質マネー残高とインフレ率の長期関係からみた財政持続性

    内藤友紀

    関西大学経済学会『経済論集』   62 ( 2 )   55 - 69   2012.9

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 2000年代の日本と韓国の金融政策と実体経済ー二国間における政策効果の波及についての実証分析 Reviewed

    内藤友紀

    関西大学政策創造学部『政策創造研究』   ( 5 )   23 - 43   2011.11

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 開発経済学における貿易政策の評価をめぐる一考察

    木越義則, 内藤友紀

    関西大学経済学会『経済論集』   61 ( 1 )   75 - 97   2011.6

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 1930年代の日本におけるフィッシャー効果について-共和分検定による実証分析-

    内藤 友紀

    関西大学経済学会『経済論集』   第60巻第1・2号 15~28ページ   2010.11

     More details

  • 2008~09年の日本における株式価格下落について-VARモデルによる要因分析-

    内藤 友紀

    関西大学経済学会『経済論集』   第60巻第1号 1~18ページ   2010.6

     More details

  • 1930年代における金融政策の効果 Reviewed

    内藤 友紀

    関西大学政策創造学部『政策創造研究』   第3号 15~39ページ   2010.3

     More details

  • 2000年代の国際コモディティ価格形成の要因と調整-部分調整モデルによる要因分析- Reviewed

    内藤友紀, 菅原歩

    東北大学経済学会『研究年報経済学』   第71巻1・2号 1~12ページ   2010.3

     More details

  • 1930年代のマネーと実体経済の長期的関係について-信用乗数と貨幣需要の安定性- Reviewed

    内藤 友紀

    社会経済史学会『社会経済史学』   第74巻4号 47~63ページ   2008.11

     More details

  • 1930年代における日本銀行の金政策-金買上げとその不胎化について- Reviewed

    内藤 友紀

    京都大学経済学会『経済論叢』   第177号 19~31ページ   2007.1

     More details

▼display all

Books

  • 国際経済論

    奥, 和義, 内藤, 友紀( Role: Joint editor)

    ミネルヴァ書房  2023.4  ( ISBN:9784623095766

     More details

    Total pages:ix, 350p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 一般経済史

    河崎, 信樹, 奥, 和義( Role: Contributor第2章、第8章)

    ミネルヴァ書房  2018.3  ( ISBN:9784623082162

     More details

    Total pages:vii, 267p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 1930年代における日本の金融政策-時系列分析を用いた定量的分析-

    内藤友紀( Role: Sole author)

    関西大学出版部  2017.10  ( ISBN:9784873546643

     More details

  • ライブドア問題とは何だったのか-論点整理と対立軸の明確化-

    内藤 友紀( Role: Sole author)

    基礎経済科学研究所『経済科学通信』  2005.8 

     More details

MISC

  • 書評:安中進著『貧困の計量政治経済史』(岩波書店、2023年) Invited

    内藤友紀

    社会経済史学会『社会経済史学』   90 ( 2 )   156 - 158   2024.8

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 書評:釜江廣志著『日本の公共債市場の数量経済史』(同文館出版、2016年) Invited

    内藤友紀

    社会経済史学会『社会経済史学』   84 ( 1 )   123 - 124   2018.5

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 書評:国際銀行史研究会編『金融の世界史-貨幣・信用・証券の系譜ー』(悠書館、2012年) Invited

    内藤友紀

    社会経済史学会『社会経済史学』   79 ( 4 )   43 - 46   2014.5

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

Presentations

  • 1930年代のマネーサプライと実体経済の中長期的関係について-共和分検定による計量的分析-

    内藤 友紀

    社会経済史学会第73回全国大会  2004.5 

     More details

    Venue:大阪市立大学  

    researchmap

  • 1930年代準戦時期における日本銀行の金融調節-構造VARモデルによる金融調節手段の推定-

    内藤 友紀

    日本金融学会2003年秋季大会  2003.11 

     More details

    Venue:滋賀大学  

    researchmap

  • 1930年代のマネーサプライと実体経済の中長期的関係について

    内藤 友紀

    社会経済史学会近畿部会  2003.10 

     More details

Devising educational methods

  • 教材として『経済学入門問題集』を作成。全16ページ(問題のみ)。当該問題集は、重要語句と記述式の問題から構成されている。記述式の問題については、講義中に回答を受講生に求めることを通じて、講義内容をより深く理解できるように配慮している。解答については、講義中に配布している。重要語句については、配布した講義レジュメを基にして、各受講生が内容を整理し、復習するために活用できるようにしている。重要語句をきちんとマスターしているかどうかを、試験において問うことを通じて、復習へのインセンティブを高めている。

Teaching materials

  • 講義回数分のレジュメ

Teaching method presentations

  •  特になし

Special notes on other educational activities

  •  特になし