2024/03/30 更新

写真a

イケダ マイコ
池田 真生子
IKEDA,Maiko
所属
外国語学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • M.A. in English Language Studies and Methods ( 英国 ウォーリック大学 )

  • 博士(外国語教育学) ( 関西大学 )

研究キーワード

  • ;

研究分野

  • 人文・社会 / 外国語教育

経歴

  • 福岡女学院大学/専任講師

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 理事  

    2010年8月   

      詳細を見る

  • 第49回全国研究大会実行委員  

    2009年8月   

      詳細を見る

  • 関西支部研究企画委員  

    2009年4月   

      詳細を見る

  • 大学授業研究部会2007年度第1回研究会  

    2007年6月   

      詳細を見る

  • 第四回英語教育総合研究会シンポジウム  

    2007年6月   

      詳細を見る

  • 第46回全国研究大会実行委員  

    2006年8月   

      詳細を見る

  • Language Education & Technology査読委員  

    2006年5月   

      詳細を見る

  • 関西支部運営委員  

    2006年5月   

      詳細を見る

  • 第43回全国研究大会実行委員  

    2003年7月   

      詳細を見る

▼全件表示

論文

  • Situated willingness to communicate in an L2: Interplay of individual characteristics and context

    Tomoko Yashima, Peter D. MacIntyre, Maiko Ikeda

    Language Teaching Research   22 ( 1 )   115 - 137   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE Publications Ltd  

    Recently, situated willingness to communicate (WTC) has received increasing research attention in addition to traditional quantitative studies of trait-like WTC. This article is an addition to the former but unique in two ways. First, it investigates both trait and state WTC in a classroom context and explores ways to combine the two to reach a fuller understanding of why second language (L2) learners choose (or avoid) communication at given moments. Second, it investigates the communication behavior of individuals and of the group they constitute as nested systems, with the group as context for individual performance. An interventional study was conducted in a class for English as a foreign language (EFL) with 21 students in a Japanese university. During discussion sessions in English over a semester in which Initiation–Response–Feedback (IRF) patterns were avoided to encourage students to initiate communication, qualitative data based on observations, student self-reflections, and interviews and scale-based data on trait anxiety and WTC were collected. The analyses, which focused on three selected participants, revealed how differences in the frequency of self-initiated turns emerged through the interplay of enduring characteristics, including personality and proficiency, and contextual influences such as other students’ reactions and group-level talk–silence patterns.

    DOI: 10.1177/1362168816657851

    Scopus

    researchmap

  • Situating Metacognition in Context: Importance of Others and Affect in Metacognitive Interventions

    竹内 理, 池田 真生子

    Yip, M.C.W. (Ed.), Cognition, metacognition, and academic performance: An East Asian perspective   pp. 89-100   2017年8月

     詳細を見る

  • 持続可能な校内教員研修システムの構築−小学校での外国語(英語)活動における不安軽減に焦点をあてて−

    池田 真生子, 今井 裕之, 竹内 理

    小学校英語教育学会 紀要   Vol 17, pp. 4-19 ( 17 )   4 - 19   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:小学校英語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 小学校英語活動に関する意の違い:教員、ALT、管理職、指導主事を対象とした聞き取り調査より 教員、ALT、管理職、指導主事を対象とした聞き取り調査より

    池田 真生子, 今井 裕之, 竹内 理

    pp. 110-111   2016年8月

     詳細を見る

  • A comparison of cognitive processing during cloze and multiple-choice reading tests using brain activation

    TAKEUCHI, Osamu, IKEDA,Maiko, MIZUMOTO, Atsushi

    ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan)   27, PP. 65-80   2016年3月

     詳細を見る

  • Talk and silence in an EFL classroom: Interplay of learners and context.

    YASHIMA, Tomoko, IKEDA,Maiko, NAKAHIRA, Satomi

    Basingstoke: Palgrave Macmilan・The dynamic interplay between context and the language learners. and the language learners.   pp. 104-126.   2015年10月

     詳細を見る

  • Why does collaborative learning scaffold the regulation of out-of-class individual learning?

    Ikeda, M

    関西大学 外国語学部紀要   第11号・ pp. 15-24. ( 11 )   15 - 24   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:関西大学外国語学部  

    研究論文 授業で実施される協働学習は、授業外の個別学習を習慣化する足場になりうるとの研究報告が見られる。本研究は、その理由を探った予備的研究である。データは、日本の大学生英語学習者33名を対象に、全12回の協働学習後に自由記述アンケートを実施して収集した。記述をコーディング、カテゴリー化して分析した結果、7種類の理由が浮き彫りとなった。また、それらを協働学習の2要素(互恵的相互依存および個人の責任)に照らし合わせると、互恵的相互依存に該当する理由が大半を占めることが明らかとなった。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/9641

  • How do learners incorporate the metacognitive strategies taught in the classroom in to their strategy repertoires?

    Ikeda, M

    関西大学外国語学部紀要   第8号・pp. 115-131. ( 8 )   115 - 131   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:関西大学外国語学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • The cerebral basis for language learner strategies: A near-infrared spectroscopy study

    Takeuchi, O, Ikeda, M, Mizumoto, A

    Reading in a Foreign Language   Vol. 24・ pp. 136-157.   2012年10月

     詳細を見る

  • Reading aloud activity in L2 and cerebral activation

    Osamu Takeuchi, Maiko Ikeda, Atsushi Mizumoto

    RELC Journal   43 ( 2 )   151 - 167   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This article explores the cerebral mechanism of reading aloud activities in L2 learners. These activities have been widely used in L2 learning and teaching, and its effect has been reported in various Asian L2 learning contexts. However, the reasons for its effectiveness have not been examined. In order to fill in this gap, two studies using a brain-imaging technique, near-infrared spectroscopy, were conducted in order to determine a cerebral basis for the effectiveness of reading aloud activities. Study 1 investigated learners with high L2 proficiency to show the difference in cerebral activation between L2 and L1 learners as they read a passage aloud. The effect of material difficulty was also examined in this study. Study 2 then examined learners with both high and low L2 proficiency to show the effect of material difficulty vis-à-vis the learners' L2 proficiency. The effect of repeated reading aloud activities was also investigated in this study. These studies show that:Reading aloud in L2 results in a higher degree of cerebral activation than reading aloud in L1.Reading material beyond learners' L2 ability aloud results in low brain activation.Repetition of the same normal reading aloud activity in L2 does not necessarily increase (or decrease) the level of cerebral activation.However, including a repetitive cognitively demanding reading aloud activity does cause high brain activation.On the basis of these findings, this article provides a cerebral basis for the effectiveness of reading aloud activities in L2 learning. © 2012 The Author(s).

    DOI: 10.1177/0033688212450496

    Scopus

    researchmap

  • 教員研修の成果を定着させるためには?:小学校外国語活動での ケース・スタディより

    池田 真生子

    金星堂・『言語文化教育学の実践: 言語文化観をいかに育むか』   pp. 179-193.   2012年3月

     詳細を見る

  • Cooperative learning for “Other”-regulated learning

    IKeda, M

    Proceedings of the Japan Association of College English Teachers (JACET) 50th Commemorative International Convention   415-418頁   2011年8月

     詳細を見る

  • 質的研究

    池田真生子

    大修館・『英語リーディング指導ハンドブック』   361-373頁   2010年5月

     詳細を見る

  • ALTとのティーム・ティーチングを支えるもの:小学校英語におけるケース・スタディ

    池田真生子

    小学校英語教育学会紀要   第9号・47-54頁   47 - 54   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:小学校英語教育学会  

    DOI: 10.20597/jesjnl.9.0_47

    researchmap

  • Does learners’ vocabulary size influence the efficacy of EFL reading strategy instruction?

    Ikeda, M

    Asian Journal of English Language Teaching   Vol. 18・89-103頁   2008年11月

     詳細を見る

  • 大学におけるLMS利用(2):他律から自律へ

    池田 真生子

    松柏社・『CALL授業の展開:その可能性を拡げるために』   164-175頁   2008年9月

     詳細を見る

    および項目解説(6項目)

    researchmap

  • How can teachers motivate their learners in the classroom?: An exploratory study based on the ARCS model

    Namura, K, Ikeda, M, Yashima, T

    Language Education & Technology   Vol. 44・169-186頁   169 - 186   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:外国語教育メディア学会(LET)  

    This study discusses how teachers can motivate their learners to learn in the English classroom. For this purpose, the ARCS model developed by Keller (1983) was used. The model is an application of educational psychological theories to instructional design and offers a repertoire of practical and specific motivational strategies. The participants in this study were 104 Japanese students attending an English conversation class at a nursing school and their teacher. In Study 1, classroom observations, a questionnaire administered to students, interviews with the teacher revealed that the teacher intentionally used many motivational strategies. In addition, the teacher seemed to succeed in changing her classroom design by using motivational strategies. In Study 2, tasks based on the ARCS model were designed and used in the classroom to ascertain the effectiveness of these strategies. The results showed that students seemed to be responsive to the introduction of new tasks, and that they responded especially well to tasks focusing on "Attention" strategies. These findings indicate that the ARCS model is a very useful model for teachers who want to analyze their classes through action research. Moreover, it can be a 'teacher-friendly model' that is effective when teachers use motivational strategies that are suited to their students and observe students' reactions closely.

    DOI: 10.24539/let.44.0_169

    researchmap

  • 読解方略の質問紙の開発:量・質両面からの分析

    池田 真生子

    三省堂・『英語授業実践学の展開』   167-179頁   2007年2月

     詳細を見る

  • Clarifying the differences in learning EFL reading strategies: An analysis of portfolios

    Maiko Ikeda, Osamu Takeuchi

    System   34 ( 3 )   384 - 398   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The aim of this study is to reveal the differences in the process of learning reading strategies by EFL learners whose English proficiency levels differ. For this purpose, portfolios made by 10 Japanese female college students learning English (five in the higher proficiency group and the other five in the lower) were analyzed. The results found six prominent differences between the two groups. The first difference is the amount of description recorded in each portfolio. The second, third, and fourth differences concern the understanding of the purpose and the merit of each strategy use, of the conditions in which each strategy is used effectively, and of the combined use of strategies. Also, the timing for and the method for evaluating efficacy of strategy use are different between the two groups. After the full descriptions of these six differences with samples from portfolios, some pedagogical and research implications for strategy instruction are made. © 2006 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.system.2006.04.007

    Scopus

    researchmap

  • An overview of language learning strategies: Identification, classification, research methods, and instructional issues

    池田 真生子

    千里への道:関西大学大学院外国語教育学研究科紀要   第2号・1-33頁   2004年3月

     詳細を見る

  • Can strategy instruction help EFL learners to improve their reading ability?: An empirical study

    Ikeda, M, Takeuchi, O

    JACET Bulletin   Vol. 37・49-60頁 ( 37 )   49 - 60   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:大学英語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10501411

  • A qualitative analysis of textbooks for strategy instructions

    池田 真生子

    関西大学視聴覚教育   第26号・1-13頁   1 - 13   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 音読による総合的な英語能力の測定:実証的研究

    池田 真生子, 竹内 理

    LET関西支部研究集録   第9号・23-30頁   2003年3月

     詳細を見る

  • 言語学習方略の指導法:研究の方向性をさぐって

    池田 真生子

    三省堂・『言語文化教育学の可能性を求めて』   315-326頁   2002年7月

     詳細を見る

  • Repeated presentation of material: Is it effective for EFL learners’ listening?

    Ikeda, M, Takeuchi, O

    Proceedings of the 4th International Conference on Foreign Language Education and Technology   583-591頁   2001年7月

     詳細を見る

  • 繰り返しの音声提示の聞き取りに対する効果:機能語と内容語の視点から

    池田 真生子, 竹内 理

    外国語教育メディア学会(LET)関西支部研究集録   第8号・31-40頁   2001年3月

     詳細を見る

  • 質問紙法と外国語学習方略:研究手法の観点から

    池田 真生子, 竹内 理

    ことばの科学研究   第1号・67-81頁 ( 1 )   67 - 81   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ことばの科学研究会  

    researchmap

  • Tasks and strategy use: Empirical implications for questionnaire studies

    Ikeda, M, Takeuchi, O

    JACET Bulletin   Vol. 31・21-32頁 ( 31 )   21 - 32   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:大学英語教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10501308

  • Reading strategies: Relationships with reading abilities and a learning environment

    池田 真生子

    摂大人文科学   第6巻・61-80頁   1999年2月

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • Landmark: English communication 3(高等学校外国語科用検定教科書)

    竹内 理, 中田賀之, 本田勝久, 田辺尚子, 池田真生子, 水本 篤, 有元久恵, Barke, A.J, Eberl, D.R, Hult, J.J

    2014年12月 

     詳細を見る

  • Landmark: English communication 2(高等学校外国語科用検定教科書)

    竹内 理, 中田賀之, 本田勝久, 田辺尚子, 池田真生子, 水本 篤, 有元久恵, Barke, A.J, Eberl, D.R, Hult, J.J

    2013年12月 

     詳細を見る

  • Landmark: English communication 1(高等学校外国語科用検定教科書)

    竹内 理, 中田賀之, 本田勝久, 田辺尚子, 池田真生子, 水本 篤, 有元久恵, Eberl, D.R, Hult, J.J

    2012年12月 

     詳細を見る

  • Tapestry Reading 1: Japan Edition

    池田 真生子( 担当: 単著)

    松柏社  2010年4月 

     詳細を見る

  • Talk with Our Planet

    池田 真生子( 担当: 共著)

    松柏社  2008年4月 

     詳細を見る

  • Our Planet, Our Future

    池田 真生子( 担当: 共著)

    松柏社  2008年4月 

     詳細を見る

  • EFL reading strategies: Empirical studies and an instructional model

    池田 真生子( 担当: 単著)

    松柏社  2007年5月 

     詳細を見る

  • Discoveries & Findings: Japan Edition

    池田 真生子( 担当: 共著)

    松柏社  2007年4月 

     詳細を見る

  • オンラインで学ぶVOAサイエンス系総合

    池田 真生子( 担当: 共著)

    松柏社  2003年4月 

     詳細を見る

  • オンラインで学ぶVOAライフ系総合

    池田 真生子( 担当: 共著)

    松柏社  2003年4月 

     詳細を見る

  • Tapestry Reading 2: Japan Edition

    池田 真生子( 担当: 共著)

    松柏社  2003年4月 

     詳細を見る

  • 商務社交英語

    池田 真生子, 簫照芳(訳( 担当: 共著)

    寂天出版  2001年10月 

     詳細を見る

  • 人間関係を豊かにする英会話のスキル

    池田 真生子( 担当: 共著)

    ノヴァ出版部  2001年3月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Self-regulated learning emerging through collaborative learning: A case study of in-service teacher training

    IKEDA,Maiko, TAKEUCHI, Osamu, IMAI, Hiroyuki

    2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:Democritus University of Thrace, Greece  

    researchmap

  • 英語教員志望者の認識の変化:小学校外国語活動でのケース・スタディより

    池田真生子, 今井裕之, 竹内 理

    2017年8月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋:名古屋学院大学  

    researchmap

  • 学校内「英語教育」教員研修システムの効果検証ー2年間の地域連携によるケース・スタディー

    池田真生子, 今井裕之, 竹内 理

    2017年7月 

     詳細を見る

    開催地:神戸:神戸外国語大学  

    researchmap

  • リーディング力のための効果的な学習・指導方法を考える

    池田真生子

    兵庫県高等学校教育研究会英語部会 東播磨支部 2016年度研究大会  2016年12月 

     詳細を見る

  • 小学校英語活動に関する意識の違いー教員、ALT、管理職、指導主事を対象とした聞き取り調査よりー

    池田 真生子, 今井 裕之, 竹内 理

    2016年8月 

     詳細を見る

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • 学校内教員研修システムの効果の検証ー地域連携によるケース・スタディー

    池田 真生子, 今井 裕之, 竹内 理

    2016年7月 

     詳細を見る

    開催地:宮城教育大学  

    researchmap

  • Self-regulated EFL Learning Emerging Through Collaborative Learning: Implications for Metacognitive Strategy Intervention. Implications for Metacognitive Strategy Intervention

    IKEDA, M, TAKEUCHI, O

    2015年10月 

     詳細を見る

    開催地:アルペン-エイドリア クラーゲン大学, オーストリア  

    researchmap

  • 協働学習により自己調整学習はどのように創発されるか:よりよいメタ認知方略の指導をめざして

    IKEDA,Maiko

    2015年8月 

     詳細を見る

    開催地:千里ライフサイエンスセンター  

    researchmap

  • Emergent motivation to communicate in an L2: Interplay of individual characteristics and contextual factors

    Yashima, T, Ikeda, M

    2014年8月 

     詳細を見る

    開催地:Nottingham, UK  

    researchmap

  • Do learners' affective factors influence the effectiveness of metacognitive strategy intervention?

    Ikeda, M, Takeuchi, O

    2014年8月 

     詳細を見る

    開催地:Brisbane, Australia  

    researchmap

  • 英文読解の方略

    池田真生子

    2013年8月 

     詳細を見る

  • 外国語学習の何?なぜ?

    池田真生子

    2013年4月 

     詳細を見る

  • Does teachers’ support really support them to become more independent?: A case study in Japanese elementary school context

    Ikeda, M

    2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:Wellington, NZ  

    researchmap

  • 授業指導と助言

    池田真生子

    2012年2月 

     詳細を見る

  • Cooperative learning for “Other”-regulated learning

    Ikeda, M

    2011年8月 

     詳細を見る

    開催地:Fukuoka, Japan  

    researchmap

  • Do cloze tests really assess learners’ integrative abilities of a foreign language?: A brain-imaging study

    Takeuchi, O, Ikeda, M, Mizumoto, A

    2011年8月 

     詳細を見る

    開催地:Beijing, China  

    researchmap

  • メタ認知指導への情意要因の影響

    池田真生子, 竹内 理

    2011年8月 

     詳細を見る

    開催地:北星学園大学、日本  

    researchmap

  • 英語リーディング方略の学習

    池田真生子

    2011年8月 

     詳細を見る

  • 授業指導と助言

    池田真生子

    2011年8月 

     詳細を見る

    開催地:箕面市平成23年度(2011年度)授業力アップ講座小学校英語活動  

    researchmap

  • Is teacher training really effective?:A case study in a Japanese elementary school

    Ikeda, M

    2011年7月 

     詳細を見る

    開催地:Seul, Korea  

    researchmap

  • 小学校外国語活動:成功のための組織作り

    池田真生子

    2010年11月 

     詳細を見る

    開催地:公開講座フェスタ 2010  

    researchmap

  • Reading-aloud activities and cerebral activation

    O. Takeuchi, M. Ikeda, A. Mizumoto

    2010年9月 

     詳細を見る

  • 授業指導と助言

    池田真生子

    2010年8月 

     詳細を見る

    開催地:箕面市 平成22年度(2010年度)授業力アップ講座④小学校英語活動  

    researchmap

  • クローズと読解問題解答時の脳内活性化比較:光トポグラフィによる脳内基盤

    竹内 理, 池田 真生子, 水本 篤

    2010年8月 

     詳細を見る

    開催地:外国語教育メディア学会(LET)50周年記念全国研究大会  

    researchmap

  • What are possible obstacles against learners’ incorporation of newly-learned metacognitive knowledge and strategies?

    Ikeda, M

    2010年3月 

     詳細を見る

    開催地:Atlanta, US  

    researchmap

  • 授業指導と助言

    池田 真生子

    2010年2月 

     詳細を見る

    開催地:枚方市平成20年度授業の達人養成講座「英語活動」小④  

    researchmap

  • The effects of differences in language choice and material difficulty on cerebral activation during reading-aloud activities

    Takeuchi, O, Ikeda, M, Mizumoto, A

    2009年9月 

     詳細を見る

    開催地:Sapporo, Japan  

    researchmap

  • 小中連携の視点で英語教育を考える

    池田 真生子

    2009年8月 

     詳細を見る

    開催地:平成21年度吹田市教育研究大会  

    researchmap

  • ブレイン・イメージングと外国語教育:その可能性と限界点について (シンポジウム)

    竹内 理, 石川慎一郎, 池田真生子, 水本 篤

    2009年8月 

     詳細を見る

    開催地:流通科学大学、日本  

    researchmap

  • Establishing the cerebral basis for language learner strategies: A NIRS study comparing L1 and L2 strategy use

    Takeuchi, O, Ikeda, M, Mizumoto, A

    2009年3月 

     詳細を見る

    開催地:Oxford, UK  

    researchmap

  • 授業指導と助言

    池田 真生子

    2009年2月 

     詳細を見る

    開催地:枚方市平成20年度授業の達人養成講座「英語」中④  

    researchmap

  • 授業指導と助言

    池田 真生子

    2008年11月 

     詳細を見る

    開催地:枚方市立小中一貫英語教育研究指定校公開授業及び校内授業研究会  

    researchmap

  • EFL reading with computers: How does it differ from ordinary reading with textbooks?

    Ikeda, M, Takeuchi, O, Sumi, S

    2008年8月 

     詳細を見る

    開催地:Essen, Germany  

    researchmap

  • Does learners’ vocabulary size influence the efficacy of reading strategy instruction?

    Ikeda, M, Takeuchi, O

    2008年8月 

     詳細を見る

    開催地:Essen, Germany  

    researchmap

  • 今後の外国語(英語)活動でめざすもの / ALTとのティーム・ティーチング

    池田 真生子

    2008年8月 

     詳細を見る

    開催地:箕面市平成20年度(2008年度)小学校英語活動連続講座(兼:小学校英語活動に関する研究部会)  

    researchmap

  • メディア教材作成の基礎

    池田 真生子

    2008年8月 

     詳細を見る

    開催地:大阪府平成20年度中学校・高等学校「英語」指導力向上研修  

    researchmap

  • Facilitating learner reflection in individual learning on LMS: An exploratory study in EFL reading skill development

    Ikeda, M, Takeuchi, O, Sumi, S

    2008年8月 

     詳細を見る

    開催地:Fukuoka, Japan  

    researchmap

  • 小学校英語におけるティーム・ティーチングを支えるもの:ケース・スタディより

    池田真生子

    2008年7月 

     詳細を見る

    開催地:ビッグパレットふくしま、日本  

    researchmap

  • 授業指導と助言

    池田 真生子

    2008年2月 

     詳細を見る

    開催地:箕面市平成19年度(2007年度)授業改革研修⑪(兼:小学校英語活動に関する研究部会)  

    researchmap

  • 授業指導と助言

    池田 真生子

    2008年2月 

     詳細を見る

    開催地:枚方市公開授業研修(小学校・英語)  

    researchmap

  • 英語指導の実践と指導法

    池田 真生子

    2007年12月 

     詳細を見る

    開催地:枚方市小中一貫英語指導者養成講座②  

    researchmap

  • What can promote learners’ motivation for continuing CALL independent learning?

    Ikeda, M, Takeuchi, O, Sumi, S

    2007年11月 

     詳細を見る

    開催地:Chiba, japan  

    researchmap

  • コンピュータ上での英語学習における学習行動について:語彙学習と読解学習からの知見

    池田真生子, 竹内 理, 住 政二郎

    日本教育工学会第23回全国大会講演論文集  2007年9月 

     詳細を見る

    開催地:早稲田大学、日本  

    researchmap

  • 実践的英語コミュニケーション能力の向上をめざして

    池田 真生子

    2007年8月 

     詳細を見る

    開催地:枚方市平成19年度授業の達人養成講座 「英語」中②③  

    researchmap

  • コンピュータの使用によるEFL学習行動の変化について:読解学習の場合

    池田真生子, 竹内 理, 住 政二郎

    2007年8月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋学院大学、日本  

    researchmap

  • リーディングの学習方略

    池田 真生子

    2007年6月 

     詳細を見る

  • 音読実践&グループワーク

    池田 真生子

    2007年6月 

     詳細を見る

  • 小学校英語を「担任主導」でどう進めるか / 中学校英語教育のあり方を考える:小中連携のために

    池田 真生子

    2007年3月 

     詳細を見る

    開催地:平成18年度島本町教職員研修「英語教育」  

    researchmap

  • 英語の発音:「自信」のために

    池田 真生子

    2007年2月 

     詳細を見る

    開催地:高槻市立上牧小学校校内研修会  

    researchmap

  • 小学校での英語教育:担任主導のために

    池田 真生子

    2007年2月 

     詳細を見る

    開催地:箕面市平成18年度(2006年度)授業づくり研修⑤  

    researchmap

  • 英語教育の指導法について

    池田 真生子

    2007年1月 

     詳細を見る

    開催地:枚方市小中一貫英語指導者養成講座③  

    researchmap

  • コンピュータでの英語語彙学習における学習行動について

    池田真生子, 竹内 理, 住 政二郎

    日本教育工学会第22回全国大会講演論文集  2006年11月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学、日本語  

    researchmap

  • 小学校とつながるこれからの中学校英語教育

    池田 真生子

    2006年8月 

     詳細を見る

    開催地:枚方市中学校英語教育研修講座②  

    researchmap

  • 小学校での英語教育:「英語科」の観点から

    池田 真生子

    2006年8月 

     詳細を見る

    開催地:枚方市立樟葉西小学校校内英語教育研修会  

    researchmap

  • デジタル教材作成とその活用 ― 音声編集・加工の基礎から応用へ

    池田 真生子

    2006年8月 

     詳細を見る

    開催地:兵庫県平成18年度英語教員集中研修  

    researchmap

  • コンピュータを活用した英語の授業

    池田 真生子

    2006年8月 

     詳細を見る

    開催地:兵庫県立姫路飾西高等学校イングリッシュ・セミナー  

    researchmap

  • 読解方略の質問紙の開発に向けて:質的・量的分析から

    池田真生子

    2006年8月 

     詳細を見る

    開催地:京都産業大学、日本  

    researchmap

  • 学習者の語彙力と読解方略指導の有効性

    池田真生子, 竹内 理

    2005年9月 

     詳細を見る

    開催地:玉川大学、日本  

    researchmap

  • Using portfolios in EFL reading strategy instruction for university students

    Ikeda, M, Takeuchi, O

    2005年7月 

     詳細を見る

    開催地:Wisconsin, US  

    researchmap

  • ポートフォリオを用いた読解方略訓練:実証的研究より

    池田真生子

    2004年8月 

     詳細を見る

    開催地:JA長野ビル・もんぜんぷら座、日本  

    researchmap

  • より良い読解方略の訓練をめざして

    池田真生子

    2004年7月 

     詳細を見る

    開催地:福岡国際会議場、日本  

    researchmap

  • 方略指導のためのテキストブック分析:質的研究より

    池田 真生子

    2003年9月 

     詳細を見る

    開催地:東北学院大学、日本  

    researchmap

  • 方略指導の有効性:定着度の観点から

    池田真生子, 竹内 理

    2003年8月 

     詳細を見る

    開催地:関西外国語大学、日本  

    researchmap

  • Differences in strategy learning process: A portfolio analysis

    Ikeda, M, Takeuchi, O

    2002年12月 

     詳細を見る

    開催地:Singapore, Singapore  

    researchmap

  • 方略の学習過程に見られる差異:ポートフォリオ分析より

    池田真生子, 竹内 理

    2002年9月 

     詳細を見る

    開催地:青山学院大学、日本  

    researchmap

  • ネットサーチによる英語学習:情報サーチ能力・単語認識処理速度・読解能力の効果

    吉田信介, 吉田晴世, 池田真生子

    2002年8月 

     詳細を見る

    開催地:大妻女子大学、日本  

    researchmap

  • 音読による総合的な英語能力の測定:実証研究

    池田 真生子

    2002年8月 

     詳細を見る

    開催地:大妻女子大学、日本  

    researchmap

  • ネットワーク型英語クローズテストにおける日本人大学生の解答ストラテジーの研究:機能語・内用語を中心として

    吉田晴世, 北村 裕, 竹内 理, 吉田信介, 池田真生子

    外国語教育メディア学会 第41回 全国研究大会発表論文集  2001年7月 

     詳細を見る

    開催地:愛知大学、日本  

    researchmap

  • On-line VOA English教材の開発とその効果

    吉田信介, 吉田晴世, 池田真生子

    外国語教育メディア学会 第41回 全国研究大会発表論文集  2001年7月 

     詳細を見る

    開催地:愛知大学、日本  

    researchmap

  • Repeated presentation of materials: Is it really effective for EFL listening?

    Ikeda, M, Takeuchi, O

    2000年7月 

     詳細を見る

    開催地:Kobe, Japan  

    researchmap

  • Strategy use and task difficulty: Empirical implications for inventory studies

    Ikeda, M, Takeuchi, O

    1999年8月 

     詳細を見る

    開催地:Tokyo, Japan  

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等)

  • 箕面市平成19年度(2007年度)授業改革研修⑪(兼:小学校英語活動に関する研究部会) 講師

    2008年

     詳細を見る

  • 平成20年度文部科学省研究開発指定校(箕面市立とどろみの森学園) 運営指導委員

    2008年

     詳細を見る

  • 枚方市公開授業研修(小学校・英語) 講師

    2008年

     詳細を見る

  • 大阪府平成20年度中学校・高等学校「英語」指導力向上研修 講師

    2008年

     詳細を見る

  • 箕面市平成20年度(2008年度)小学校英語活動連続講座(兼:小学校英語活動に関する研究部会) 講師

    2008年

     詳細を見る

  • 平成19年度文部科学省委託「小学校における英語活動等国際理解活動推進事業」箕面市スーパーバイザー

    2007年 - 2008年

     詳細を見る

  • 枚方市平成19年度授業の達人養成講座「英語」中②③ 講師

    2007年

     詳細を見る

  • 箕面市平成18年度(2006年度)授業づくり研修⑤

    2007年

     詳細を見る

  • 高槻市立上牧小学校校内研修会 講師

    2007年

     詳細を見る

  • 箕面市教育センター教育研究員「小学校英語活動に関する研究」スーパーバイザー

    2007年

     詳細を見る

  • 平成19年度箕面市教育センター教育研究員「小学校英語活動に関する研究」 スーパーバイザー

    2007年

     詳細を見る

  • 平成18年度島本町教職員研修「英語教育」 講師

    2007年

     詳細を見る

  • 大学英語教育学会(JACET)第四回英語教育総合研究会シンポジウム パネリスト

    2007年

     詳細を見る

  • 外国語教育メディア学会(LET)大学授業研究部会2007年度第1回研究会ワークショップ 講師

    2007年

     詳細を見る

  • 枚方市小中一貫英語指導者養成講座② 講師

    2007年

     詳細を見る

  • 枚方市中学校英語教育研修講座② 講師

    2006年

     詳細を見る

  • 兵庫県立姫路飾西高等学校イングリッシュ・セミナー 講師

    2006年

     詳細を見る

  • 枚方市立樟葉西小学校構内英語教育研修会 講師

    2006年

     詳細を見る

  • 兵庫県平成18年度英語教員集中研修 講師

    2006年

     詳細を見る

  • 枚方市小中一環英語指導者養成講座③ 講師

    2006年

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • 新人奨励賞

    2008年8月   外国語教育メディア学会(LET)  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Longitudinal study of student speaking

    研究課題/領域番号:17K02995  2017年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    HUMPHRIES Simon, 池田 真生子, AUBREY Scott, 八島 智子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    留学において、学習者のスピーキング能力の向上が期待されるが、現実にはその結果はまちまちである。そこで、日本人英語学習者がいつ「話せる」と感じ、いつ「話せない」と感じるのか、学習者の「話す能力」(CTS)を調査した。インタビューと日誌を用いて、小学生から大学入学後12ヶ月までのCTSの変動を調査した。その結果、学生は当初、会話を理解することに苦労していることがわかった。留学期間中は、他の「L2英語話者」に対しては高いCTSを示すが、「現地の英語話者」に対しては苦戦する傾向が見られた。また、留学後は、留学生(「L1英語使用者」を含む)との会話を教室ではなく、社交の場で行うことを好むようになった。

    researchmap

  • 小学校英語指導のための自律的な学校内教員研修システムの確立とその検証

    研究課題/領域番号:16K02989  2016年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    池田 真生子, 今井 裕之, 竹内 理

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    学校内での自律的な教員研修システムとして、教員志望の学生を各校に派遣し、各校のニーズに合った校内研修を支援するシステムを構築したところ、「研修目的の共有」や「各自の自主性の認識」など複数の要素を確実に実行すれば、本システムが効果的であることが明らかとなった。また、英語指導に対する不安軽減という観点からは、本システムは、特に教歴の短い教師に効果的である傾向があることがわかった。
    さらに、派遣される学生たちにも本システムに参加する中で認知的成長がみられ、そこには a) 環境の変化による情意の揺れ、b) その揺れを協同学習や振り返り活動で解消し、その中で c) 思考が多様化するプロセスが確認された。

    researchmap

  • 外国語学習方略の指導効果に学習者要因が及ぼす影響:長期的な学習支援モデルの構築

    研究課題/領域番号:24520719  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    池田 真生子, 竹内 理

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    学習者がメタ認知方略を習得する際、自身の英語学習を何とかしたいという強い情意を有し、さらに、メタ認知方略の有用性を再認識する足場を複数回踏む可能性のあることがわかった。同時に、習得を妨げる要因として、他者からの強制(他律的学習)の欠落や、方略使用時に感じる心理的負荷(コスト)が関与する可能性も明らかとなった。これらの仮説を検証したところ、外発的動機や自己効力感がメタ認知方略習得にある程度まで影響するものの、情意よりもむしろ、他者からの強制(他律的学習)のある環境の方が、影響が大きいという知見が得られた。この知見をもとに、他律的学習の一環として授業内での協働学習を提案し、その有用性を検証した。

    researchmap

  • メタ認知方略の習得過程の解明と学習者支援モデルの構築

    研究課題/領域番号:21720213  2009年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    池田 真生子

      詳細を見る

    配分額:1950000円 ( 直接経費:1500000円 、 間接経費:450000円 )

    本研究では、外国語学習者がメタ認知方略の指導を受けた後の学習行動を、比較的長期間に渡り質的に観察することにより、(1)学習者がメタ認知方略を習得していくには強い動機およびさらなる後押しが必要であることを示した。さらに、(2)メタ認知方略の習得を妨げている要因には、指導内容が学習習慣として定着するまでの間の強制力の不足、学習習慣への取り入れる際に感じるコスト(煩雑さ)、そして指導内容に関する理解不足であることを指摘した。続いてメタ認知方略指導において学習者同士のグループ活動を盛り込み、メタ認知方略の使用が促進されるかを量的および質的に検証し、(3)授業内外の学習行動を有機的に結び付けるようなグループ活動が、メタ認知方略の使用、ひいては学習習慣(自己調整)の形成に有用であることを明らかにした。こうした研究の関連で、(4)質的研究手法の具体的方法や有効性についてもまとめた。

    researchmap

  • 外国語学習方略の脳内基盤:読解方略の意識化と指導モデルの視点から

    研究課題/領域番号:20520540  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    竹内 理, 池田 真生子, 水本 篤

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究では、NIRS(光トポグラフィ)装置を利用して、(1)外国語学習方略の脳内基盤がワーキング・メモリ(WM)にあることを解明し、Macaro(2006)の仮説の妥当性をはじめて実証的に示した。続いて(2)ワーキング・メモリに認知的負荷をかけるのは学習方法だけではなく、題材の難易度でもあることを明らかにし、両者の相互関係からWMの活性化を論じる必要があることを示した。これらの知見を基にして、自己調整学習の考え方を援用し、(3)学習者モデルを構築し、外国語教育における学習者指導の留意点などを指摘した。加えて、(4)実験デザイン決定時に、測定方法の選択が重要となることを実験的に明らかにした。この関連で (5)Mixed Methodologyや効果量・検出力の有効性についてもまとめた。

    researchmap

  • e-learningにおける英語読解行動・方略の解明とその指導モデルの構築

    研究課題/領域番号:18520466  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    竹内 理, 池田 真生子

      詳細を見る

    配分額:2640000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:240000円 )

    本研究においては、まず平成18年度に、EFL読解の基礎になる語彙の習得に関して、e-learning上での学習行動を解明した。その結果、1)e-learningに特有の学習行動が出現する面もあるが、2)従来の語彙学習の方法をそのまま転移させる場面も多く、3)新しいメディアでの語彙学習にうまく適応できていない学習者の姿が浮き彫りになった。このことは学習行動の指導(方略指導)が必要であることを示唆しているものと考えられた。同年度においては、上記の研究に平行し、学習行動の測定に関わる方法論(質問紙など)についての研究、およびe-learningの学習や方略訓練において基礎となる理論的枠組みとメタ認知の研究を推進した。また、平成18年後半からは、読解行動の解明のためのWebサイト(LMSとしてCEASを採用)の構築にかかり、これを完成させた。平成19年度からは、上述のWebサイトを利用して研究をすすめ、1)e-learningでの学習を継続させるためには、メタ認知的な行動(たとえば、目標設定、動機維持、進捗度評価など)がきわめて重要であること、2)このメタ認知的な行動は、EFL学力の低い学生にとっては、他律的に提示される必要があること、3)e-learning独特の読解行動(認知方略系:音声や検索、問題先読み機能の利用など)が出現し、これらが読解力の向上に寄与している可能性があること、などが判明した。その後、上述した知見を参考にWebサイトの改善をはかり、使用感について学習者の反応を得るとともに、学習評価の方法についても考察を加え、研究をまとめた。

    researchmap

  • 外国語学習方略

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • ・LMS(CEAS)を利用した授業支援(全科目) LMSを利用して、補助教材、自習教材を提供 ・方略訓練の導入(学部―上級英語I, II, オーラル・コミュニケーション、英語II) リーディングやメタ認知など方略指導を導入し、学生の英語力向上に努めている ・リスニング・スピーキング授業における音の脱落・変化の指導 授業内での個別指導および授業外での個別学習(LMS利用)を連携した指導をおこなう

作成した教科書、教材、参考書

  • Discoveries & Findings(Japan Edition)2007・4・1 東京:松柏社 Talk with Our Planet 2008・4・1 東京:松柏社 Our Planet, Our Future 2008・4・1 東京:松柏社 Tapestry Reading1: Japan Edition 2010・4・1 東京:松柏社

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • 【教育方法:実践に関する発表】2006-2011 国内学会9回、国際学会8回 【教育方法・実践に関する講演】2006-2011 16回(うち16回小中高関係)

その他教育活動上特記すべき事項

  • 小学校英語活動アドバイザー(箕面市教育委員会、箕面市とどろみの森学園)