Updated on 2025/09/30

写真a

 
IURA,Takashi
 
Organization
Faculty of Informatics Professor
Title
Professor
External link

Degree

  • 博士(美術) ( 2007.3 )

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Theory of art practice

Education

  • Kyoto City University of Arts   Graduate School, Division of Fine Arts

    - 2004

      More details

  • Kyoto City University of Arts

    2001

      More details

  • Kyoto City University of Arts   Faculty of Fine Arts

    - 1999

      More details

  • Kyoto City University of Arts   Graduate School, Division of Fine Arts

    2004

      More details

Professional Memberships

  • 日本バーチャルリアリティ学会

      More details

  • 映像情報メディア学会

      More details

Papers

▼display all

Books

  • タイルドディスプレイによる豊臣期大坂図屏風の展示解説

    井浦 崇

    ナレッジキャピタルトライアル2011  2011.8 

     More details

MISC

Presentations

  • アートを適用した新たな科学研究・教育の情報発信に関する研究

    林 武文, 堀 雅洋, クックノーマン D., 井浦 崇

    2018.12 

     More details

  • 関西大学千里山キャンパスの景観変遷と可視化AR制作発表

    井浦崇

    なにわ大阪研究センター  2018.3 

     More details

  • AR(拡張現実)を活用したスマートデバイスの可能性

    井浦崇

    平成27年度関西大学創立130周年記念特別研究費(なにわ大阪研究)成果報告書「関西大学千里山キャンパスの景観変遷と可視化」  2018.3 

     More details

  • Muography Art:火山の内部活動をモチーフにしたサウンドインスタレーション

    井浦崇・林武文

    電気学会 電子・情報・システム部門 知覚情報研究会資料  2017.12 

     More details

  • 全天球映像と球面ディスプレイを用いたインタラクティブコンテンツの開発 −古墳をテーマとした地域連携事業への展開−

    林武文・堀雅洋・井浦崇・平尾修悟

    電気学会 電子・情報・システム部門 知覚情報研究会  2017.12 

     More details

  • ミュオグラフィを題材としたメディアアートコンテンツの開発

    林武文,堀雅洋,ノーマンD.Cook,井浦崇

    電気学会 電子・情報・システム部門 知覚情報研究会資料  2017.9 

     More details

  • 全天球映像を用いた球面リアプロジェクションシステムの開発と評価

    平尾修吾,井浦崇,堀雅洋,林武文

    NICOGRAPH 2016 講演論文集  2016.11 

     More details

  • 360°frontier:地域の魅力を発信する全天球コンテンツ

    平尾修吾,井浦崇,堀雅洋,林武文

    第 21 回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集  2016.10 

     More details

  • 豊臣期大阪図屏風タッチディスプレイコンテンツ制作発表

    井浦崇

    2016.8 

     More details

    Venue:フェスティバルホールロビー  

    researchmap

  • 「浪速名所図屏風」のデジタルコンテンツ制作について

    井浦崇, 平尾修吾

    平成27年度関西大学創立130周年記念特別研究費(なにわ大阪研究)成果報告書『新出「浪速名所図屏風」の研究』  2016.3 

     More details

  • 360°frontierデジタルコンテンツ展示

    井浦崇

    2015.11 

     More details

    Venue:グランフロント大阪ナレッジキャピタル The Lab  

    researchmap

  • 豊臣期大阪図屏風のデジタルコンテンツ制作解説

    井浦崇

    大阪都市遺産センター研究例会講演  2013.6 

     More details

  • 豊臣期大阪図屏風のデジタルコンテンツ制作

    井浦 崇

    大阪都市遺産センター研究例会  2013.6 

     More details

  • 「住吉大社と豊臣期大坂図屏風」コンテンツ制作発表

    井浦 崇

    2012.7 

     More details

    Venue:地域連携シンポジウム「住吉大社と豊臣期大坂図屏風―都市の祭礼と信仰をさぐる―」  

    researchmap

  • 「住吉大社と豊臣期大坂図屏風」コンテンツ制作発表

    井浦 崇

    地域連携シンポジウム「住吉大社と豊臣期大坂図屏風―都市の祭礼と信仰をさぐる―」  2012.7 

     More details

  • タイルドディスプレイによる豊臣期大坂図屏風の展示解説

    井浦 崇

    ナレッジキャピタルトライアル2011  2011.8 

     More details

  • タイルドディスプレイによる豊臣期大坂図屏風の展示解説

    井浦崇

    2011.7 

     More details

    Venue:ナレッジキャピタルトライアル2011  

    researchmap

  • 「屏風案内」コンテンツ制作発表

    井浦 崇

    2011.7 

     More details

    Venue:大阪都市遺産研究センター 国際シンポジウム 再び「豊臣期大坂図屏風」を読む  

    researchmap

  • 「屏風案内」コンテンツ制作発表

    井浦 崇

    大阪都市遺産研究センター 国際シンポジウム 再び「豊臣期大坂図屏風」を読む  2011.7 

     More details

  • メディアアートにおける感覚表現の再構築

    井浦崇

    日本知能情報ファジィ学会関西支部例会  2010.3 

     More details

  • メディアアートにおける感覚表現の再構築

    井浦崇

    2010.3 

     More details

▼display all

Works

  • 水無瀬神宮プロジェクションアート2025

    井浦 崇(監修)

    2025.7

     More details

  • TOYOTOMI OSAKA LANDSCAPE

    井浦 崇, 大島幸代

    2025.7

     More details

  • 水無瀬神宮プロジェクションアート2024

    井浦 崇(監修)

    2024.7

     More details

    Work type:Artistic work   Location:水無瀬神宮 風と光と文化財の融合展  

    researchmap

  • 豊臣期大坂図屏風解説コンテンツ

    井浦 崇(監修)

    2024.4

     More details

    Work type:Artistic work   Location:なにわ大阪研究センターWebサイト  

    researchmap

  • Otograph展 増幅する光と音響

    井浦 崇(制作、代表), 大島幸代(制作)

    2024.1

     More details

    Work type:Artistic work   Location:高槻城公園芸術文化劇場  

    researchmap

  • 高槻市市制施行80周年記念式典オープニング

    井浦 崇(監修)

    2023.11

     More details

    Work type:Artistic work   Location:高槻城公園芸術文化劇場  

    researchmap

  • 水無瀬神宮プロジェクションアート2023

    井浦 崇(監修)

    2023.7

     More details

    Work type:Artistic work   Location:水無瀬神宮 風と光と文化財の融合展  

    researchmap

  • 動くミュシャ

    井浦 崇(監修)

    2023.7

     More details

    Work type:Artistic work   Location:北九州市立美術館分館 アルフォンス・ミュシャ展  

    researchmap

  • 透過スクリーンを用いたプロジェクションアート2022

    井浦 崇(監修),

    2022.12

     More details

    Work type:Artistic work   Location:堺アルフォンス・ミュシャ館  

    researchmap

  • utakata (Seine, Kamo)

    井浦 崇, 大島幸代

    2018.2

     More details

  • 薩摩硫黄島の火山内部活動をモチーフにしたインスタレーション

    井浦崇

    2017.9

     More details

  • utakata (seine, kamo)

    井浦 崇, 大島幸代

    2017.9

     More details

  • images and beyond

    井浦 崇, 大島幸代

    2017.3

     More details

  • Designing Nature Tsuru

    井浦 崇, 大島幸代

    2016.1

     More details

    インスタレーション作品

    researchmap

  • Calendar 2015

    井浦 崇, 大島幸代

    2015.12

     More details

  • Designing Nature kakitsubata ver.Linz

    井浦 崇, 大島幸代

    2015.9

     More details

  • Designing Nature kakitsubata ver.Milano

    井浦 崇, 大島幸代

    2015.6

     More details

  • Designing Nature kakitsubata

    井浦 崇, 大島幸代

    2015.3

     More details

    インスタレーション作品

    researchmap

  • Designing Nature 燕子花

    井浦 崇, 大島幸代

    2015.1

     More details

    インスタレーション作品

    researchmap

  • Melodie (PixelJunk Monsters)

    井浦 崇, 大島幸代

    2014.11

     More details

  • THE STREAM GLIDES ON CALMLY:

    井浦 崇, 大島幸代

    2014.9

     More details

    インスタレーション作品

    researchmap

  • Plants music [the inner rose]

    井浦 崇, 大島幸代

    2014.1

     More details

  • Calendar 2014

    井浦 崇, 大島幸代

    2013.12

     More details

  • ワークショップ 『Plants Music by Otograph ~植物と音楽~』

    井浦 崇

    2013.10

     More details

  • Plants Music −植物の造形と音楽性−

    井浦 崇, 大島幸代

    2013.10

     More details

  • ワークショップ『Plants Music by Otograph ~植物と音楽~』

    井浦 崇

    2013.10

     More details

  • connect with

    井浦 崇, 大島幸代

    2013.9

     More details

  • water’s edge

    井浦 崇, 大島幸代

    2012.9

     More details

  • moduler paformance2

    井浦 崇, 大島幸代

    2012.8

     More details

  • Visual audio live 2012.4

    井浦 崇, 大島幸代

    2012.4

     More details

  • Calendar 2012

    井浦 崇, 大島幸代

    2011.12

     More details

  • mirror (45.33.28 148.45.14 / 20.25.31 136.04.11 / 24.26.58 122.56.01 / 24.16.59 153.59.11) ver.2

    井浦 崇, 大島幸代

    2011.11

     More details

  • mirror (45.33.28 148.45.14 / 20.25.31 136.04.11 / 24.26.58 122.56.01 / 24.16.5

    井浦 崇, 大島幸代

    2011.9

     More details

  • WaterMark ver.2

    井浦 崇, 大島幸代

    2011.8

     More details

  • moduler paformance

    井浦 崇, 大島幸代

    2011.8

     More details

  • the best of ryoondo-tea 2(コンピレーションDVD)

    井浦 崇, 大島幸代

    2011.8

     More details

  • The Planet Zero

    城戸 雅行, dwarf, 井浦 崇, 大島幸代

    2011.3

     More details

  • zero

    井浦 崇, 大島幸代

    2011.2

     More details

  • WaterMark Music

    井浦 崇, 大島幸代

    2010.8

     More details

  • WaterMark

    井浦 崇, 大島幸代

    2010.8

     More details

  • White sounds

    井浦 崇, 大島幸代

    2010.7

     More details

  • White noise white wave

    井浦 崇, 大島幸代

    2010.2

     More details

    観賞者が視界に入ってくる屋外の往来の動きをガラス越しに感じ取りながら、それが作品映像にもたらす変化を同時に観るインスタレーション作品。映像は5つのシーンから成り立ち、外の世界と作品世界との関係を複数の位相から提示している。それぞれ3DCGや撮影映像など、多様な海の景色が外の往来の動きに反応し、揺らぎを生成するようにプログラミングされている。これは外の世界の影響によって人間の内面にさざ波が立つことの比喩であり、同時に他者の視点からの感覚表現である。

    researchmap

  • White noise white wave

    井浦 崇, 大島幸代

    2010.2

     More details

  • little pinion

    井浦 崇, 大島幸代

    2009.8

     More details

  • 京町家の危機、再生への挑戦(音楽/音響制作)

    井浦 崇, 大島幸代

    2008.9

     More details

  • Variation live

    井浦 崇, 大島幸代

    2008.7

     More details

  • Dive into PixelJunk Monsters (サウンドトラックアルバム)

    井浦 崇, 大島幸代

    2008.5

     More details

  • PixelJunk Monsters Deluxe(PlayStation Portable用ゲーム)

    Q-Games, 井浦 崇, 大島幸代

    2008.5

     More details

  • PixelJunk Monsters(PlayStation3用ゲーム)

    Q-Games, 井浦 崇, 大島幸代

    2007.12

     More details

  • PixelJunk Monsters (PlayStation3用ゲーム)

    Q-Games, 井浦 崇, 大島幸代

    2007.12

     More details

  • Variation

    2007.11

     More details

  • Variation

    井浦 崇, 大島幸代

    2007.11

     More details

  • glitter

    井浦 崇, 大島幸代

    2007.1

     More details

  • Tone envelope composition

    井浦 崇

    2006.12

     More details

  • static

    井浦 崇, 大島幸代

    2006.8

     More details

  • electronic evening:ryoondo-tea live at Honen-in temple (コンピレーションCD)

    井浦 崇, 大島幸代

    2006.7

     More details

  • particles in space

    井浦 崇, 大島幸代

    2006.4

     More details

  • Sounds in motion (CD)

    井浦 崇, 大島幸代

    2006.3

     More details

  • VISIONS OF FRANK DVD (コンピレーションDVD)

    永田ナオミ, 井浦 崇, 大島幸代

    2005.11

     More details

  • Music in my eyes

    2005.9

     More details

  • the best of ryoondo-tea "玉撰" (コンピレーションCD)

    井浦 崇, 大島幸代

    2005.8

     More details

  • h2

    井浦 崇, 大島幸代

    2005.8

     More details

  • water blue

    井浦 崇, 大島幸代

    2005.4

     More details

  • SUSTAINED RELEASE

    井浦 崇, 大島幸代

    2005.3

     More details

  • from shine (CD)

    井浦 崇, 大島幸代

    2004.12

     More details

  • xuan

    井浦 崇, 大島幸代

    2004.12

     More details

  • stepping stone

    井浦 崇, 大島幸代

    2004.11

     More details

  • segment of a circle

    井浦 崇, 大島幸代

    2004.8

     More details

  • closed eye experiences

    井浦 崇, 大島幸代

    2004.7

     More details

  • マルチメディアパフォーマンス pool neutron

    井浦 崇

    2003.6

     More details

  • metamorphose#4〜#6

    井浦 崇

    2003.6

     More details

  • マルチメディアパフォーマンス pool prinz

    井浦 崇

    2002.8

     More details

  • metamorphose#1〜#3

    井浦 崇

    2002.8

     More details

  • paradise bird

    井浦 崇

    2002.7

     More details

  • ワークショップ interactive for digital

    井浦 崇

    2002.7

     More details

  • Twist of Scale

    井浦 崇

    2002.3

     More details

  • マルチメディアパフォーマンス pool Tranq Room

    井浦 崇

    2002.3

     More details

  • COSMOS

    井浦 崇

    2001.2

     More details

  • WORK 07

    井浦 崇

    1999.8

     More details

  • WORK 06

    井浦 崇

    1999.2

     More details

  • WORK 05

    井浦 崇

    1998.10

     More details

▼display all

Awards

  • 京都新聞賞

    2016.1   琳派400年記念 新鋭選抜展-琳派FOREVER-  

     More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 京都新聞賞

    2015.1   琳派400年記念 新鋭選抜展~琳派の伝統から、RIMPAの創造へ~  

     More details

    Country:Japan

    researchmap

  • NHK京都放送局長賞

    2014.1   京都府美術工芸新鋭展  

     More details

    Country:Japan

    researchmap

Research Projects

  • Development of techniques for detecting buried objects in ancient tombs using muography and dissemination of information for regional development

    Grant number:24K15669  2024.4 - 2027.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Grant amount:\4030000 ( Direct Cost: \3100000 、 Indirect Cost:\930000 )

    researchmap

Devising educational methods

  • 「メディアアート論」「デザイン論」 関西圏でその時に開催されている関連展覧会を紹介し、時期が合えば観賞レポートをレポート課題の選択肢に入れることで、実際の観賞体験を推奨している。学生が興味を持ちつつも普段話しを聞くことが難しいゲームディレクター、アニメーション作家などをゲストスピーカーに招き、一線で活躍するプロフェッショナルに創作活動についての講義を依頼している(2009年、2010年)。 「CG実習(制作基礎)」「グラフィックス基礎実習」 毎回の課題提出で学習進度の確認を行う。 最終日に制作作品の発表を行い、受講生による投票でグランプリを決定する。 優秀作品をまとめたDVDを学内の実習合同発表会などで上映。 2010年度より優秀作品は学内に大判プリントして展示している。

Teaching materials

  • 「グラフィックス基礎実習」における課題教材を作成。 内容はグラフィックス編集の基本演習課題と、実用的なデザインを行う分野別課題に別れ、分野別課題ではテーマごとに作例を制作している。 「CG実習(制作基礎)」では優秀作品をまとめたDVDを毎年編集し、次年度以降に教材として活用している。

Teaching method presentations

  •  特になし

Special notes on other educational activities

  • 「グラフィックス基礎実習」おいて、高槻市との協働事業の一環となる公共ポスター制作を課題としている。 2010年度は担当教員の選んだ作品数十点を高槻市役所で展示し、一般投票を行って実際に公共ポスターとして使用される作品を決定した。