Updated on 2024/03/30

写真a

 
KAWAMURA,Kou
 
Organization
Faculty of Law Professor
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • 博士(文学) ( 2002.9 )

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Politics

Education

  • Osaka University   Graduate School, Division of Letters

    - 1999

      More details

  • Osaka University   Faculty of Literature

    - 1994

      More details

  • Kansai University   Faculty of Law

    - 1991

      More details

  • Osaka University   Graduate School, Division of Letters

    1999

      More details

Papers

  • スピノザにおける媒介の拒絶としての革命性と救済

    河村厚

    関西大学法学論集   第66巻, 第5-6合併号   2017.3

     More details

  • 「フロイトとスピノザIII-3」の補論「ゲーテのスピノザ観-『詩と真実』第14章と第16章を中心に-」

    河村厚

    関西大学法学論集   第66巻第3号,pp.60-99   2016.9

     More details

  • フロイトとスピノザ(III-3)

    河村厚

    関西大学法学論集   第66巻第2号   2016.7

     More details

  • フロイトとスピノザ(III-2)

    河村厚

    関西大学法学論集   第66巻第1号,pp.62-97   2016.5

     More details

  • フロイトとスピノザ(III-1)

    河村厚

    第65巻第5号   2016.1

     More details

  • フロイトとスピノザ(II)

    河村 厚

    関西大学法学論集第64巻第2号   2014.7

     More details

  • フロイトとスピノザ(I)

    河村厚

    関西大学法学論集   第64巻第1号   2014.5

     More details

  • Spinoza’s Philosohy as a Source of Realist Thought of International Politics

    河村 厚

    Kansai University Review of Law and Politics,No.34   pp.23-38   2014.3

     More details

  • 「貧と愛のリアリズム‐ネグリ=ハートのスピノザ解釈についての一考察‐」

    河村厚

    『現代思想』2013年7月号   2013.6

     More details

  • 「スピノザと現実主義国際政治学」

    河村厚

    季報『唯物論研究』   第123号   2013.5

     More details

  • ドゥルーズのスピノザ解釈における『出会いの倫理』について

    河村厚

    平成22-23年度関西大学重点領域研究助 成報告書『近代フランス知識人の社会への関与と責任』   pp.103~112   2013.3

     More details

  • 模倣と利他-スピノザ『エチカ』に利他的行為は存在するのか-

    河村厚

    関西大学法学論集   第62巻, 4-5合併号, pp.689~741   2013.1

     More details

  • 生命・いのち・からだ-宮沢賢治と環境教育について-(一)

    河村厚

    奈良県立医科大学一般教育紀要『HUMANITAS』   第30号, pp.49~67   2005.3

     More details

  • スピノザ社会哲学における国家成立の問題-『エチカ』と『政治論』の連続と不連続-

    河村厚

    政治哲学研究会『政治哲学』   第2号, pp.37~75   2005.2

     More details

  • ディープエコロジーにおける自然の内在的価値

    河村厚

    近畿大学豊岡短期大学論集   第1号, pp.71~86   2004.12

     More details

  • 保存と増大-『エチカ』におけるコナトゥスの自己発展性とその必然性について-

    河村厚

    大阪大学文学部哲学講座『メタフュシカ』   第35号, pp.101~113   2004.12

     More details

  • 安楽死と顔の倫理(理論編)

    河村厚

    奈良県立医科大学一般教育紀要『HUMANITAS』   第29号, pp.33~48   2004.3

     More details

  • ディープエコロジーにおける感情の深化と保存について

    河村厚

    大阪大学大学院文学研究科臨床哲学(倫理学)研究室『臨床哲学』   第5号, pp.62~74   2003.12

     More details

  • スピノザにおける三つの救済について-安定性と均衡の実現という観点から-

    河村厚

    奈良県立医科大学一般教育紀要『HUMANITAS』   第28号, pp.31~49   2003.3

     More details

  • F.マシューズの環境哲学-コナトゥス解釈を中心に-

    河村厚

    奈良県立医科大学一般教育紀要『HUMANITAS』   第27号, pp.47~66   2002.3

     More details

  • ディープエコロジーのスピノザ受容-A.ネスの場合-

    河村厚

    奈良県立医科大学一般教育紀要『HUMANITAS』   第26号, pp.96~118   2001.3

     More details

  • スピノザ哲学におけるコミュニケーションの問題について-“communicatio”の存在論的、社会哲学的位相-

    河村厚

    平成12年度科学研究補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書『コミュニケーションの存在論』   pp.65~72   2001.3

     More details

  • 相克と均衡-スピノザ政治哲学における国家の自然権と〈安定〉について-

    河村厚

    平成11年度科学研究補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書『社会変動とエートスの関係』   pp.55~73   2000.6

     More details

  • コナトゥスをめぐる二つの倫理学-レヴィナスのスピノザ批判に対して

    河村厚

    奈良県立医科大学一般教育紀要『HUMANITAS』   第25号, pp.54~127   2000.3

     More details

  • 認識と道徳-コールバーグとスピノザを手がかりに-

    河村厚

    大阪大学大学院文学研究科臨床哲学(倫理学)研究室『臨床哲学』   創刊号, pp.43~55   1999.3

     More details

  • スピノザにおけるコナトゥスと倫理

    河村厚

    関西倫理学会『倫理学研究』   第29集, pp.29~41   1999.3

     More details

  • 力能と排除-スピノザ政治哲学における女性と奴隷をめぐる問題について-

    河村厚

    大阪大学文学部哲学講座『メタフュシカ』   第29号, pp.29~44   1998.12

     More details

  • コナトゥスから社会へ-『エチカ』における感情と社会について-

    河村厚

    平成9年度科学研究補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書『感情の解釈学的研究』   pp.20~36   1998.3

     More details

  • コナトゥスから救済へ-スピノザにおける救済の根底的基礎としてのコナトゥスについて-

    河村厚

    大阪大学文学会『待兼山論叢』   第31号, pp.27~41   1997.12

     More details

▼display all

Books

  • 「養生、コナトゥス、“salus” 中岡成文著『養生訓問答―ほんとうの「すこやかさ」とは』について」 Reviewed

    河村厚( Role: Sole author)

    臨床哲学  2016.3 

     More details

  • 『存在・感情・政治-スピノザへの政治心理学的接近-』

    河村厚( Role: Sole author)

    関西大学出版部  2013.3 

     More details

  • 来るべき『第三期政治哲学』のための頑ななる『思考革命』」(石崎嘉彦『倫理学としての政治哲学-ひとつのレオ・シュトラウス政治哲学論』に対する書評論文)

    河村厚( Role: Sole author)

    関西倫理学会『倫理学研究』  2010.4 

     More details

  • 岩波講座 哲学 第4巻『知識/情報の哲学』

    河村厚( Role: Joint author)

    岩波書店  2008.10 

     More details

  • 『グローバル世界と倫理』

    河村 厚( Role: Joint author)

    ナカニシヤ出版  2008.3 

     More details

  • S. G. ポスト編・編集代表 粟屋剛『生命倫理百科事典』第3版

    河村厚( Role: Joint author)

    丸善  2007.1 

     More details

  • 柘植尚則編 『西洋哲学史入門―6つの主題』

    河村厚( Role: Joint author)

    梓出版社  2006.5 

     More details

  • レオ・シュトラウス著『リベラリズム-古代と近代-』

    レオ・シュトラウス( Role: Joint author)

    ナカニシヤ出版  2006.3 

     More details

  • 小泉尚樹・嵯峨一郎・長友敬一・村松茂美編 『はじめて学ぶ西洋思想-思想家たちとの対話-』

    河村厚( Role: Joint author)

    ミネルヴァ書房  2005.3 

     More details

  • 田中朋弘・柘植尚則編 『ビジネス倫理学-哲学的アプローチ-』 (叢書=倫理学のフロンティア)

    河村厚( Role: Joint author)

    ナカニシヤ出版  2004.11 

     More details

  • 『政治学事典』 (編集委員 猪口孝、大澤真幸、岡澤憲芙、スティーブン・リード、山本吉宣)

    河村厚( Role: Joint author)

    弘文堂  2000.11 

     More details

  • 『ラルース版哲学事典』 (D.ジュリア著、片山寿昭、山形頼洋、鷲田清一監訳)

    河村厚( Role: Joint author)

    弘文堂  1998.9 

     More details

  • ジェイムズ・バーナウアー氏インタビュー「自由プラチックと自己形成(2)」

    河村厚( Role: Sole author)

    季刊iichiko  1997.7 

     More details

  • ジェイムズ・バーナウアー氏インタビュー「自由プラチックと自己形成(1)」

    河村厚( Role: Sole author)

    季刊iichiko  1997.4 

     More details

  • リンダ・ハッチオン氏インタビュー「ポストモダニズムとアイロニー」

    河村厚( Role: Sole author)

    季刊iichiko  1997.1 

     More details

▼display all

MISC

  • 顔と距離

    河村厚

    季報『唯物論研究』   第128号   2014.8

     More details

Presentations

  • スピノザにおける安定性と均衡の実現としての救済について

    河村厚

    関西哲学会第55回大会  2002.10 

     More details

    Venue:関西大学  

    researchmap

  • スピノザ『エチカ』における利他的行為の可能性について

    河村厚

    日本倫理学会第51回大会  2000.10 

     More details

    Venue:東京大学  

    researchmap

  • 『エチカ』における他者と倫理

    河村厚

    スピノザ協会第23回研究会  1999.9 

     More details

    Venue:京都大学  

    researchmap

  • スピノザ政治哲学における女性・奴隷・自然権

    河村厚

    政治思想学会第5回大会  1998.5 

     More details

    Venue:一橋大学  

    researchmap

  • スピノザにおけるコナトゥスと倫理

    河村厚

    関西倫理学会第48回大会  1997.11 

     More details

    Venue:大阪大学  

    researchmap

Devising educational methods

  • 講義では、こちらで簡単にまとめただけのレジュメではなく、できるだけ一次文献のコピーを配布して、難解な文献の読解や解釈の方法を詳しく解説している。ただし未消化に終わらないように次の単元に入ってから、前単元の内容を分かりやすくまとめたレジュメを配布することにしている。  ゼミでは学生のプレゼン能力の涵養を中心に指導しているが、視聴覚教材も積極的に活用し、学生の興味関心を広げた上で卒業論文のテーマを出来るだけ早く見つけてもらうことに役立っている。

Teaching materials

  • 【大学用教科書】 『西洋哲学史入門―6つの主題』(共著)、梓出版社、2006年 『グローバル世界と倫理』(共著)、ナカニシヤ出版、2008年

Teaching method presentations

  • 特になし

Special notes on other educational activities

  • 高大連携事業の一環として、パイロット校の高校生の受講生を受け入れて指導した。