2024/09/24 更新

写真a

マツシタ ミツノリ
松下 光範
MATSUSHITA,Mitsunori
所属
総合情報学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
1969 年生まれ.1993 年大阪大学工学部精密工学科卒業.1995 年大阪大学大学院基礎工学研究科物理系専攻制御工学分野博士前期課程修了.同年 4 月,日本電信電話 (株) 入社,NTTコミュニケーション科学基礎研究所勤務を経て2008年8月より関西大学総合情報学部准教授,2010年4月同教授,現在に至る.インタラクションデザイン,自然言語理解に関する研究に従事.博士 (工学).1996 年度人工知能学会全国大会優秀論文賞,2001 年度人工知能学会全国大会ベストプレゼンテーション賞,2002年度情報処理学会論文賞,2007 年日本知能情報ファジィ学会論文賞,2007 年バーチャルリアリティ学会論文賞,2012年Laval Virtual Award, 2017年芸術科学会論文賞ほか各受賞.人工知能学会,情報処理学会,日本バーチャルリアリティ学会,芸術科学会,ACM 各会員.
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2003年3月 )

研究キーワード

  • 情報編纂

  • インタラクションデザイン

研究分野

  • 情報通信 / データベース

  • 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション  / インタラクションデザイン

  • 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション

  • 情報通信 / 知能情報学

学歴

  • 大阪大学   基礎工学研究科   システム人間系専攻

    2001年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学   基礎工学研究科   物理系専攻

    1993年4月 - 1995年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学   工学部   精密工学科

    1989年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

経歴

  • 関西大学   総合情報学部   教授

    2010年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西大学   総合情報学部   准教授

    2008年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西大学   総合情報学部   准教授

    2008年9月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所   主任研究員

    2006年3月 - 2008年8月

      詳細を見る

  • NTT Communication Science Labs., NTT Corp.   Research Specialist

    2006年3月 - 2008年8月

      詳細を見る

  • 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所   研究主任

    2003年3月 - 2006年2月

      詳細を見る

  • 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学研究所   社員

    1995年8月 - 2003年2月

      詳細を見る

  • 日本電信電話株式会社   社員

    1995年4月 - 1995年8月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

論文

  • Bring Your Own Pointer: 複数の携帯端末によるad hoc なマルチポインティング手法

    佐藤光起, 松下光範

    情報処理学会論文誌   Vol. 62, No. 2, pp. 680-688   2021年2月

     詳細を見る

  • Representation of characters' directed relationships in comics with speech-roles

    Ryosuke Yamanishi, Riona Mori, Mitsunori Matsushita

    Procedia Computer Science   192   1541 - 1549   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Elsevier B.V.  

    This paper describes a novel way to represent characters' relationships in comics: as edges of directed graphs labeled with speech-role frequency distribution. In comics, the story progresses through characters' actions and speeches. The relationships of characters are usually represented as non-directed: e.g., they are “lovers,” or “friends.” However, directionality is an essential component of complicated relationships
    the combination of directed relationships often determines the attractiveness of a story. In this study, relationships between characters are assumed to be directed, and are further specified using speech roles: the types of speech that pass between two characters can typify their relationship. This idea has been realized experimentally, and its accuracy has been verified against subjective evaluation by readers. We also suggest the use of directed relationships for analogy retrieval of characters. These methods should be applicable in fields other than comics.

    DOI: 10.1016/j.procs.2021.08.158

    Scopus

    researchmap

  • 協調的情報トリアージにおけるメンバ間のコミュニケーションが情報峻別の結果に与える影響の検討

    安尾萌, 藤代裕之, 松下光範

    電子情報通信学会論文誌   Vol. J103-D, No. 5, pp. 382-392   2020年5月

     詳細を見る

  • オンサイト検索: 携帯端末を用いたリアルタイムでの看板画像からの店舗情報アクセス手法 査読

    北村茂生, 三溝俊介, 松下光範

    電子情報通信学会論文誌   Vol. J103-D, No. 5, pp. 364-372   2020年5月

     詳細を見る

  • Estimating comic content from the book cover information using fine-tuned VGG model for comic search

    Byeongseon Park, Mitsunori Matsushita

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   11296   650 - 661   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    The purpose of this research is to realize retrieval of comic based on content information. Resources of the contents information of existing comics were only the comics itself and review. However, these pieces of information have drawbacks that they can not sufficiently extract information necessary for searching, and that they contain a lot of unnecessary information. In order to solve this problem, we proposed to use the book cover of comics as a resource to grasp the contents of comics. In the proposed method, we estimate the age and cultural background of comics expressed by clothes and belongings written on the cover of comics from the reasoning model which performed fine-tuning from the VGG-16 model. Also, we associated comics with each other based on the obtained semantic vectors and tags. As a result of the experiment, the accuracy of the model was 0.693, and the reproducibility of the tag to the correct data was 0.918. Furthermore, we observed unity in the comics related by the obtained information.

    DOI: 10.1007/978-3-030-05716-9_58

    Scopus

    researchmap

  • 大規模災害時におけるソーシャルメディアの活用 ―情報トリアージの適用可能性 査読

    藤代裕之, 松下光範, 小笠原盛浩

    社会情報学   Vol. 6, No. 2, pp. 49-63   2018年5月

     詳細を見る

  • 動物園における自発的な観察の促進を目的とした園内回遊行動のデザイン 査読

    大杉隆文, 仲西渉, 多井中美咲, 井上卓也, 伊藤悠, 岩井瞭太, 香川健太, 松下光範, 堀雅洋, 荻野正樹

    情報処理学会論文誌   Vol. 58, No. 11, pp. 1765-1775   2017年11月

     詳細を見る

  • Designing a Comic Exploration System Using a Hierarchical Topic Classification of Reviews 査読

    Byeongseon Park, Kahori Okamoto, Ryo Yamashita, Mitsunori Matsushita

    Information Engineering Express   Vol.3, No.2, pp. 45-57   2017年6月

     詳細を見る

  • 電子工作体験キット Haconiwa のデザインと評価 査読

    阪口紗季, 白水菜々重, 島田さやか, 松下光範

    情報処理学会論文誌: デジタルコンテンツ   第5巻1号   2017年2月

     詳細を見る

  • 統合環境TETDMを用いた社会実践 査読

    砂山渡, 高間康史, 徳永秀和, 串間宗夫, 西村和則, 松下光範, 北村侑也

    人工知能学会論文誌   第32巻1号, pp. NFC-A_1-12.   2017年1月

     詳細を見る

  • コミックの内容情報に基づいた探索的な情報アクセスの支援 査読

    山下諒, 朴炳宣, 松下光範

    人工知能学会論文誌   第32巻1号, pp. WII-D_1-11.   2017年1月

     詳細を見る

  • 実物体と影の変形を用いた情報の秘匿と選択的視覚化 査読

    阪口紗季, 東納ひかり, 松下光範

    芸術科学会論文誌   第15巻4号, pp. 157-166   2016年11月

     詳細を見る

  • Restive Shadow: 多波長赤外光を用いた拡張影生成システム 査読

    阪口紗季, 東納ひかり, 松下光範

    情報処理学会論文誌   第57巻4号, pp. 1239 – 1250   2016年4月

     詳細を見る

  • Sound-effects exploratory retrieval system based on various aspects

    Kahori Okamoto, Ryosuke Yamanishi, Mitsunori Matsushita

    IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems   136 ( 12 )   1712 - 1720   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Institute of Electrical Engineers of Japan  

    The goal of this study is to develop an exploratory search system for sound effects (SEs). SEs appreciably influence viewers' impressions of a scene in a movie
    thus, SE editors must skillfully select the most appropriate SEs for each scene. Existing SE search methods, however, have three main difficulties involving the diversity of SE purposes, the representation of sound using text, and the conceptualization of SEs for a given scene. These difficulties lead to inefficient SE searches because the SE editor is forced to perform repeated searches. To solve the problem, this paper proposes a framework for SE exploration under multiple perspectives. In the framework, similarities among SEs are provided to the searcher as clues for exploration. The similarities are defined by three types of features: context, acoustic features, and symbol of onomatopoeia. This paper presents the details of the framework, a system developed with the framework, function and interaction provided by the system, and the results of user observation with the system.

    DOI: 10.1541/ieejeiss.136.1712

    Scopus

    researchmap

  • ソーシャルデータを用いたコミックからの感性的ハイライトの抽出 査読

    山西良典, 杉原健一郎, 井上林太郎, 松下光範

    日本感性工学会論文誌   第14巻1号, pp. 155-162   2015年2月

     詳細を見る

  • 日本語学習者を対象としたオノマトペ学習のためのディジタル絵本システム 査読

    前田安里紗, 上間大生, 白水菜々重, 松下光範

    人工知能学会論文誌   第30巻1号, pp. 204-215   2015年1月

     詳細を見る

  • Intelligent interaction, reasoning, and applications. 査読

    Chao-Lin Liu, Mitsunori Matsushita, Yasufumi Takama, Min-Yuh Day,Vincent, Shin-Mu Tseng

    Web Intelligence   13 ( 2 )   91 - 92   2015年

  • Supporting Consecutive Data Exploration by Visualizing Spatio-temporal Trend Information 査読

    Shun Naito, Mitsunori Matsushita

    2015 CONFERENCE ON TECHNOLOGIES AND APPLICATIONS OF ARTIFICIAL INTELLIGENCE (TAAI)   227 - 231   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper reports on a study in which a proposed interface that visualizes spatio-temporal trend information for exploratory data analysis was realized. The proposed system supports users' analysis of time-series data in an exploratory manner. Such exploratory analysis requires repeated access to various types of information related to the users' interests such as texts and numerical data. During analysis of time-series data, it is essential that users understand temporal changes and the cause of those changes. The proposed system helps users by facilitating understanding of the temporal changes in time-series data and the causes of those changes. The implemented interface currently utilizes newspaper articles, maps, and statistical data as data modalities.

    Web of Science

    researchmap

  • Visual User Interface to Supporting Information Seeking Behavior in Context Searching 査読

    Yukihiro Moriyama, Mitsunori Matsushita, Yasufumi Takama

    2015 CONFERENCE ON TECHNOLOGIES AND APPLICATIONS OF ARTIFICIAL INTELLIGENCE (TAAI)   77 - 82   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    This paper proposes an interface to support information seeking behavior for context searching. Context searching is a search behavior based on trend-related queries (e.g., "What were the hot topics last year?"). Our proposed system facilitates such search behavior using trend-related queries. In the current search engine, users encounter difficulty in inputting a trendrelated query using natural language because their query needs to have specific terms (e.g., iPod MAX @period). The users also experience difficulty in understanding the search results that are usually presented in a tabular form. To solve these issues, we present a new user interface to facilitate exploratory behavior and understanding. Initially, this interface identifies seven questions that we assume the users will use to perform a context search. Then, the system starts the search according to the classified questions, and the results are displayed in a timeline format.

    DOI: 10.1109/TAAI.2015.7407103

    Web of Science

    researchmap

  • 馴致環境に対する視点の異化を促すワークショップのデザインと評価 査読

    白水菜々重, 花村周寛, 松下光範

    電子情報通信学会論文誌   第J97-D巻1号 pp. 3-16   2014年1月

     詳細を見る

  • Constructing Knowledge Using Exploratory Text Mining 査読

    Naoya Otsuka, Mitsunori Matsushita

    2014 JOINT 7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFT COMPUTING AND INTELLIGENT SYSTEMS (SCIS) AND 15TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED INTELLIGENT SYSTEMS (ISIS)   1392 - 1397   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    Our goal is to support users who want to discover or create knowledge from a large amount of text data. Text mining is a process that extracts novel knowledge from unstructured data. A variety of applications for text mining, such as Total Environment for Text Data Mining, have been proposed. However, to the best of our knowledge, these methods are not effective at conducting text mining tasks aimed at finding novel knowledge. In this paper, we discuss characteristics of the text mining process and propose a design principle for building text mining applications based on two concepts: (1) text mining is an exploratory search task, and (2) text mining is a process for creative knowledge work.

    Web of Science

    researchmap

  • Twitter と USTREAM を活用するイベントコミュニティを対象としたインタラクション分析 査読

    白水菜々重, 松下光範

    情報処理学会論文誌   第54巻9号, pp. 2276-2287   2013年9月

     詳細を見る

  • PHOTMOSPHERE: A system for amplifying connection between memory and record

    Kazuhiro Tanaka, Mitsunori Matsushita

    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics   17 ( 4 )   581 - 587   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Fuji Technology Press  

    Photographs capture information on situations or circumstances that give some clue about users' access to past activities. The photographs remind them of their personal experiences and of social events that took place at a certain time. Our research intends to use such information to help them recollect events and to acquire novel information by connecting memory and social records, for example, news reports. Toward this end, we propose a system called PHOTMOSPHERE that helps users recollect past events by connecting memory (photographs) and records (news). We conducted an experiment to observe the effect of showing news with photographs. Participants were shown either photographs alone that they had taken or both news reports and photographs they had taken. They were then asked to describe their recollections under both conditions. We found that, in many cases, news reports helped participants remember events, but not in some cases, for instance, when the subject of the photograph was a person or an object. On the basis of this result, we reformulate PHOTMOSPHERE design criteria.

    DOI: 10.20965/jaciii.2013.p0581

    Scopus

    researchmap

  • イラスト描画技術の習熟支援システムのための基礎検討 ―スケッチ描画時における熟練者と初心者の視線情報の分析―

    広川 英智, 松下 光範

    日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集   28   663 - 668   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    本研究の目的は、オンライン上におけるイラスト描画技術の習熟支援システムを実現することである。その基礎データの取得を目的として、本稿ではスケッチ描画時の視線情報に着目した被験者実験を行った。実験ではイラストと写真をスケッチ課題とし、それらを描画する際のイラスト熟練者と初心者の視線情報を、注視時間や注視領域の観点から比較した。その結果、熟練者、初心者ともにスケッチ対象よりもキャンバス領域への注視時間が長くなり、特にイラストで描かれた人の顔では、熟練者のほうが初心者よりもスケッチ対象を見る時間が短くなる傾向が観察された。

    DOI: 10.14864/fss.28.0_663

    CiNii Books

    researchmap

  • Dynamic shadow generation system based on shape recognition

    Yuki Fushio, Mitsunori Matsushita

    Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics   16 ( 2 )   212 - 218   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Fuji Technology Press  

    This paper proposes a dynamic shadow generation system that combines the shadow of an object with the artificial shadows of virtual characters. In our proposed system, infrared light is used to capture an object's shadow in order to discriminate between a shadow generated by an object and a virtual shadow generated by the system. Our proposed system determines areas in which shadows do not appear and then the shadows of virtual characters are added to these areas. This paper presents the basic idea of the system, the shadow generation algorithm that it uses, and an empirical study on the sharpness of a generated shadow, along with the distance between an object and a screen used in this system.

    DOI: 10.20965/jaciii.2012.p0212

    Scopus

    researchmap

  • Total Environment for Text Data Mining: テキストデータマイニングのための統合環境 査読

    砂山渡, 高間康史, Danushka Bollegala, 西原陽子, 徳永秀和, 串間宗夫, 松下光範

    人工知能学会論文誌   第26巻4号, pp.483-493   2011年6月

     詳細を見る

  • Constructing a linguistic expression corpus on the values and behaviors of time series information (In Japanese) 査読

    Tsuneaki Kato, Mitsunori Matsushita, Noriko Kando

    Journal of Japanese Artificial Intelligence Society   25 ( 5 )   637 - 650   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1527/tjsai.25.637

    researchmap

  • 時系列情報の値と変化に関する言語表現コーパスの構築 ―動向情報の情報編纂に向けて―

    加藤恒昭, 松下光範

    人工知能学会論文誌   第25巻5号, pp. 637-650   2010年9月

     詳細を見る

  • Bridging Evaluations:Inspiration from Dialogue System Research 査読

    Tsuneaki Kato, Mitsunori Matsushita, Noriko Kando

    Proceedings of ACM-SIGIR 2010 Workshop on Workshop on Simulation of Interaction: Automated Evaluation of Interactive Information Retrieval   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 対面協調作業における非言語モダリティの影響 査読

    松下光範, 松田昌史

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌   第15巻2号, pp.111-120   2010年6月

     詳細を見る

  • 情報編纂研究促進のための試み 査読

    松下光範, 加藤恒昭

    人工知能学会誌   第24巻2号 pp. 272-283   2009年2月

     詳細を見る

  • Attempts for fostering researches on information compilation 査読

    Mitsunori Matsushita, Tsuneaki Kato

    Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence   24 ( 2 )   272 - 283   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society for Artificial Intelligence  

    Information compilation is a novel research topic which aims to compile various information intelligently, and to make it easy to comprehend/access. The information compilation is emphasized by two characteristics. The first one is a cross-modalitiness achieved by cooperation between non-linguistic information and linguistic information, and the second one is a continuousness in supporting all aspects of information utilization. To foster researches related to the information compilation, we conducted three attempts: installation of a reference model on information compilation, distribution of annotated corpus and a visualization platform as boundary objects, and deployment of an evaluation workshop. The paper describes current efforts of the attempts.

    DOI: 10.1527/tjsai.24.272

    Scopus

    researchmap

  • InTREND: ユーザの探索行為と振り返り行為に着目したデータ分析支援システム 査読

    松下光範

    情報処理学会論文誌   第49巻7号 pp. 2456-2467   2008年1月

     詳細を見る

  • テーブルトップインタフェースを用いた発想支援システムの開発と適用 査読

    大橋誠, 伊藤淳子, 宗森純, 松田昌史, 松下光範

    情報処理学会論文誌   第49巻1号 pp. 105-115   2008年1月

     詳細を見る

  • 時系列情報の抽出と可視化に基づく情報アクセスのためのマルチモーダルインタフェース ―情報編纂の基盤技術に向けて― 査読

    松下光範, 加藤恒昭

    人工知能学会誌   第22巻5号pp.553-562   2007年9月

     詳細を見る

  • 社会的分散認知環境における集団課題達成の促進要因: 集団成員間の親密さの影響 査読

    松田昌史, 松下光範, 苗村健

    電子情報通信学会論文誌   第J90-D巻4号 pp. 1043-1054   2007年4月

     詳細を見る

  • Tablescape plus: Interactive small-sized vertical displays on a horizontal tabletop display 査読

    Yasuaki Kakehi, Takeshi Naemura, Mitsunori Matsushita

    Tabletop 2007 - 2nd Annual IEEE International Workshop on Horizontal Interactive Human-Computer Systems   155 - 162   2007年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    This paper proposes a novel paradigm: human-centered tabletop computing, which enhances the role of an ordinary table by projecting interactive images onto tabletop objects and the table surface at the same time. The advantage of this approach is that it utilizes tabletop objects as projection screens as well as input tools. As a result, we can change the appearance and role of each tabletop object easily and fulfill two important requirements of tabletop tangible interfaces, identifiability and versatility, which have proven difficult to satisfy simultaneously in previous systems. Our prototype, Tablescape Plus, achieves these functions by using two projectors and a special tabletop screen system that diffuses or transmits images selectively according to the projection orientation. This paper presents the design principle, optical design, and implementation of Table scape Plus. Furthermore, we introduce several interactive applications. © 2007 IEEE.

    DOI: 10.1109/TABLETOP.2007.33

    Scopus

    researchmap

  • Fostering multi-modal summarization for trend information 査読

    Tsuneaki Kato, Mitsunori Matsushita, Noriko Kando

    KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS: KES 2007 - WIRN 2007, PT II, PROCEEDINGS   4693   377 - 386   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    It is more important than ever to be able to extract relevant information and to understand or review its content quickly. Spotting trends is one such way of understanding or reviewing. We propose multi-modal summarization for trend information as a new technology to help this activity. We also describe the design of a data set that will foster research in the field, and introduce an ongoing unique workshop using this data set.

    Web of Science

    researchmap

  • 数値情報の補填とグラフ概形の示唆による複数文書からの統計グラフ生成 査読

    松下光範, 加藤恒昭

    知能と情報   第18巻5号 pp. 721-734   2006年10月

     詳細を見る

  • インテリジェントWebインタラクションにおけるファジィ処理の役割

    松下 光範, 櫻井 茂明, 村田 忠彦, 高間 康史

    知能と情報(日本知能情報ファジィ学会論文誌)   Vol. 18, No. 2, 5-14   2006年4月

     詳細を見る

  • コンテキスト保持による探索的データ分析支援の枠組 査読

    松下光範, 加藤恒昭

    知能と情報   第18巻2号 pp. 251-264   2006年4月

     詳細を見る

  • 「テキストの可視化と要約」特集にあたって

    加藤 恒昭, 松下 光範

    知能と情報   18 ( 5 )   668 - 668   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    DOI: 10.3156/jsoft.18.5_668

    researchmap

  • Tablescape Plus : インタラクティブな卓上映像シアター(「グラフィックスとアルゴリズム」特集)

    筧 康明, 飯田 誠, 苗村 健, 松下 光範

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌   11 ( 3 )   377 - 385   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会  

    Placing physical objects on a tabletop display is a typical method for input. The overall goal of our research is to increase the understandability and flexibility of the interactive physical objects. By utilizing tabletop objects as projection screens as well as input equipments, we can change the appearance and role of each object easily. To achieve this goal, we propose a novel tablescape display system 'Tablescape Plus'. It can project images both onto upstanding tiny objects and the tabletop display interactively. In this paper, we describe the optical design of Tablescape Plus, marker recognition by using ARToolKit and image calibration. Moreover, we introduce examples of applications: digital kiosk application and tabletop theater application.

    DOI: 10.18974/tvrsj.11.3_377

    CiNii Books

    researchmap

  • Transparent tabletop interface for multiple users on Lumisight Table 査読

    Yasuaki Kakehi, Takero Hosomi, Makoto Iida, Takeshi Naemura, Mitsunori Matsushita

    Proceedings of the First IEEE International Workshop on Horizontal Interactive Human-Computer Systems, TABLETOP'06   2006   143 - 150   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    This paper presents a new type of tabletop interface on Lumisight Table. Putting physical objects on a tabletop display is one of the typical methods for intuitive tangible input. To date, various interactive systems that can identify and track the tabletop objects by using a camera, have been proposed. However, in these systems, the existence of objects with special devices or markers can disturb users' natural interaction by hiding displayed information. To solve this problem, the authors propose a transparent tabletop interface that is transparent from users but visible from a camera installed inside the system. This paper describes our research motivation, design and implementation of this interface, and examples of interaction. © 2006 IEEE.

    DOI: 10.1109/TABLETOP.2006.34

    Scopus

    researchmap

  • Tablescape plus: Upstanding tiny displays on tabletop display 査読

    Yasuaki Kakehi, Makoto Iida, Takeshi Naemura, Matsushita Mitsunori

    ACM SIGGRAPH 2006: Emerging Technologies   2006年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/1179133.1179165

    Scopus

    researchmap

  • Handling Multimodal Dialogues for Exploratory Data Analysis Using Charts 査読

    Tsuneaki Kato, Mitsunori Matsushita

    Systems and Computers in Japan   Vol. 36, Issue 8, 59-70   2005年8月

     詳細を見る

  • 実環境における段階的情報提示のためのインタラクションデザインの枠組み 査読

    白井良成, 松下光範, 中小路久美代

    情報処理学会論文誌   46 ( 7 )   1618 - 1636   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究の目的は,実環境において膨大に蓄積されうる活動履歴をより有効に利用するために,人工的に実世界に痕跡を投影することで人間にその存在を示し,興味をいだいたユーザには必要に応じてより詳細な情報を段階的に提示していくためのインタラクションデザインの枠組みを構築することである.本論では,活動履歴を,その活動が行われた実世界の場所に痕跡として投影する手法を基礎として,能動性,環境性,抽象性,公共性,という4つの軸で情報の提示手法を考察し,ユーザの認知過程に沿うような,情報を段階的に提示していく提示手法のモデルを構築した.そしてそのモデルを検証するために,掲示物の掲示履歴を事例モデルとして実際のシステム構築を行った.実装に際して必要となる表現形態および技術的側面を検証し,そのメカニズムの構築と評価を行った.Ubiquitous computing environments allow us to collect and store a large number of interaction histories about human activities and objects. This paper presents an interaction design framework for incremental information presentation on demand in accessing such history data, summarized and projected in a real environment where the activities actually took place. We identify requirements for information presentation in terms of the four spectra: active vs. passive, real vs. virtual, abstract vs. concrete, and social vs. personal. We have constructed a model for incremental information presentation, and built a prototype system based on the model. We describe technical requirements for building such systems, discuss related work, and conclude the paper with future directions.

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 天地問題を解消した対面協調作業支援システム 査読

    松下光範, 飯田誠, 白井良成, 大黒毅, 筧康明, 苗村健

    情報処理学会論文誌   第46巻7号 pp. 1603-1617   2005年7月

     詳細を見る

  • 不可視情報を利用した実環境における段階的情報提示手法の提案 査読

    松下光範, 白井良成, 中小路久美代

    情報処理学会論文誌   第46巻7号 pp. 1618-1636   2005年7月

     詳細を見る

  • Lumisight table: An interactive view-dependent tabletop display

    Y Kakehi, M Iida, T Naemura, Y Shirai, M Matsushita, T Ohguro

    IEEE COMPUTER GRAPHICS AND APPLICATIONS   25 ( 1 )   48 - 53   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    Web of Science

    researchmap

  • 実環境におけるインタラクションヒストリ: 表現と活用

    白井 良成, 中小路 久美代, 山本 恭裕, 平田 圭二, 松下 光範

    人工知能学会全国大会論文集   JSAI05   203 - 203   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 人工知能学会  

    我々は、今後実環境において様々な場面で蓄積されると予想されるインタラクションヒストリの効果的な活用方法について検討している。本発表では、現在我々が検討しているインタラクションヒストリの活用に適した提示表現について述べる。

    DOI: 10.11517/pjsai.jsai05.0.203.0

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I025847855

  • 時間表現に基づく意図理解への基礎検討 査読

    佐藤浩史, 松下光範

    知能と情報   第16巻4号 pp. 361-371   2004年8月

     詳細を見る

  • 探索的データ分析のためのマルチモーダル対話処理 査読

    加藤恒昭, 松下光範

    電子情報通信学会論文誌   第J87-D-Ⅱ巻5号 pp. 1142-1152   2004年5月

     詳細を見る

  • An interactive visualization method of numerical data based on natural language requirements

    M Matsushita, E Maeda, T Kato

    INTERNATIONAL JOURNAL OF HUMAN-COMPUTER STUDIES   60 ( 4 )   469 - 488   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS LTD ELSEVIER SCIENCE LTD  

    This paper proposes an interactive visualization method to support the exploration of data in decision-making and problem solving. Since this method employs an asymmetric communication mode, i.e. taking queries and requests expressed in a natural language as input and answering them with statistical charts, it can convert the normally tedious repetitive human-computer interaction into a felicitous dialogue. This is because the natural language interface allows users to articulate their requests directly and intuitively, and charts and graphics have many benefits when analysing a large amount of data in order to determine overall characteristics or to resolve user questions. The proposed method resolves the conundrum that the appropriateness of a chart depends on the context. In this method, two factors are considered in choosing chart type so as to satisfy the user requirement represented in a natural language: the type of chart displayed and the type of user utterance. Our proposed method allows the data to be visualized interactively to match the changes in the user's viewpoint without interrupting the thinking process. (C) 2003 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ijhcs.2003.11.004

    Web of Science

    researchmap

  • InTREND: An Interactive Tool for Reflective Data Exploration Through Natural Discourse. 査読

    Mitsunori Matsushita, Kumiyo Nakakoji, Yasuhiro Yamamoto, Tsuneaki Kato

    Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, 8th International Conference, KES 2004, Wellington, New Zealand, September 20-25, 2004. Proceedings. Part II   148 - 155   2004年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Springer  

    DOI: 10.1007/978-3-540-30133-2_20

    researchmap

  • Lumisight table: Interactive view-dependent display-table surrounded by multiple users 査読

    Yasuaki Kakehi, Makoto Iida, Takeshi Naemura, Yoshinari Shirai, Mitsunori Matsushita, Takeshi Ohguro

    ACM SIGGRAPH 2004: Emerging Technologies, SIGGRAPH'04   18   2004年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/1186155.1186174

    Scopus

    researchmap

  • Lumisight table: A face-to-face collaboration support system that optimizes direction of projected information to each stakeholder

    Mitsunori Matsushita, Makoto Iida, Takeshi Ohguro

    Proceedings of the ACM Conference on Computer Supported Cooperative Work, CSCW   274 - 283   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The goal of our research is to support cooperative work performed by stakeholders sitting around a table. To support such cooperation, various table-based systems with a shared electronic display on the tabletop have been developed. These systems, however, suffer the common problem of not recognizing shared information such as text and images equally because the orientation of their view angle is not favorable. To solve this problem, we propose the Lumisight Table. This is a system capable of displaying personalized information to each required direction on one horizontal screen simultaneously by multiplexing them and of capturing stakeholders' gestures to manipulate the information. Copyright 2004 ACM.

    Scopus

    researchmap

  • IRプロジェクタを用いた実環境への情報提示手法の提案 査読

    白井良成, 松下光範

    情報処理学会/電子情報通信学会 情報技術レターズ(FIT2003)   第2巻 pp. 287-289   2003年9月

     詳細を見る

  • インターネット上の生情報から利用可能な知識へ

    土方 嘉徳, 井口 誠, 藤本 和則, 松下 光範

    知能と情報   15 ( 5 )   489 - 497   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    DOI: 10.3156/jsoft.15.489

    CiNii Books

    researchmap

  • ネット上の情報を可視化する技術

    松下 光範, 高間 康史

    知能と情報   15 ( 5 )   506 - 514   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    DOI: 10.3156/jsoft.15.506

    CiNii Books

    researchmap

  • 曖昧な思考を精緻化するためのインタラクションデザイン : 揺らぐ情報要求に基づいてネット上の情報を取り扱うために

    庄司 裕子, 森 幹彦, 松下 光範

    知能と情報   15 ( 5 )   515 - 524   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    DOI: 10.3156/jsoft.15.515

    CiNii Books

    researchmap

  • 言語表現による情報提供のための情報統合 査読

    松下光範, 佐藤浩史, 加藤恒昭

    日本ファジィ学会誌   第14巻 5号 pp. 461-471   2002年10月

     詳細を見る

  • 表題に基づく統計データの自動可視化手法 査読

    松下光範, 米澤勇人, 加藤恒昭

    情報処理学会論文誌   第43巻 1号pp. 87-100   2002年1月

     詳細を見る

  • Interactive visualization method for exploratory data analysis 査読

    Mitsunori Matsushita, Tsuneaki Kato

    Proceedings of the International Conference on Information Visualisation   2001-   671 - 676   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    We propose an interactive visualization method suitable for exploratory data analysis. In this type of data analysis, statistical charts are employed to help the user understand the target data, and a displayed chart is redrawn interactively according to the user's input inspired by looking at the chart. Two factors must be considered if the chart is to be suitably redrawn: the type of chart displayed and the parts of the chart that are changed by the user's input. We developed our proposed method based on these factors. As the first step of the method, the part to change and the details to meet the given user's input for the displayed chart are interpreted. Then a semantic frame used to generate a statistical chart from data is updated by the results of the interpretation, and several candidates as appropriate charttypes are chosen based on the frame and chart-type determination rules. Finally, the most preferable chart is chosen from among the candidates according to the type of user input, and the displayed chart is transformed into a new chart with animation. By using this method, data can be visualized interactively according to the change of the user's viewpoint without interrupting the thinking process.

    DOI: 10.1109/IV.2001.942128

    Scopus

    researchmap

  • Criteria to choose appropriate graph-types

    Hayato Yonezawa, Mitsunori Matsushita, Tsuneaki Kato

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   1886   823   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    Results from empirical studies on automatic visualization systems for statistical data are reported. These studies especially focused on a mechanism for choosing an appropriate graph type. Two experiments were conducted as a first step fowards proposing a mechanism with objective bases. © Springer-Verlag Berlin Heidelberg 2000.

    DOI: 10.1007/3-540-44533-1_112

    Scopus

    researchmap

  • プロダクション・システムにおけるマッチング候補の概念を用いた高速パターンマッチングアルゴリズム 査読

    松下光範, 馬野元秀, 鳩野逸生, 田村坦之

    情報処理学会論文誌   第37巻 6号pp. 987-997   1996年6月

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • メディア・アート作品と地図アプリで堺の町屋の魅力を発信 ~堺市立町家歴史館・山口家住宅「Art Media Design 展」~

    堀雅洋, 井浦崇, 松下光範, 荻野正樹( 担当: 共著)

    関西大学地域連携事例集  2016年4月 

     詳細を見る

  • テーブルスケープ・プラス

    筧康明, 苗村健, 松下光範( 担当: 共著)

    OS10 アートとメディア・テクノロジーの展望 ICCオープン・スペース10年の記録2006-2015  2016年3月 

     詳細を見る

  • 探索的検索―情報へのアプローチの変化

    松下光範( 担当: 単著)

    薬学図書館  2015年1月 

     詳細を見る

  • コミック工学

    松下光範( 担当: 単著)

    日本ファジィ学会誌  2013年10月 

     詳細を見る

  • 「おもしろい」を仕掛ける―笑いの制作実践とその仕掛学的解釈

    谷雅徳, 松下光範, 白水菜々重( 担当: 共著)

    人工知能学会誌  2013年7月 

     詳細を見る

  • 動向情報処理の広がり

    加藤恒昭, 松下光範( 担当: 共著)

    知能と情報  2010年10月 

     詳細を見る

  • 動向情報アクセスと可視化

    高間康史, 松下光範( 担当: 共著)

    知能と情報  2010年10月 

     詳細を見る

  • 動向情報の要約と可視化 ―言葉と図で情報をまとめる―

    松下光範, 加藤恒昭, 神門典子( 担当: 共著)

    情報処理  2006年9月 

     詳細を見る

  • インテリジェントWebインタラクションにおけるファジィ処理の役割

    松下光範, 櫻井茂明, 村田忠彦, 高間康史( 担当: 共著)

    知能と情報  2006年4月 

     詳細を見る

  • 知の科学シリーズ 意思決定支援とネットビジネス

    松下光範, 藤本和則, 本村陽一, 庄司裕子( 担当: 共著)

    オーム社  2005年10月 

     詳細を見る

  • 動向情報の要約と可視化 ―その研究課題とワークショップ―

    松下光範, 加藤恒昭, 神門典子( 担当: 共著)

    知能と情報  2005年8月 

     詳細を見る

  • インターネット上の生情報から利用可能な知識へ

    松下光範, 土方嘉徳, 井口誠, 藤本和則( 担当: 共著)

    知能と情報  2003年10月 

     詳細を見る

  • 曖昧な思考を精緻化するためのインタラクションデザイン ―揺らぐ情報要求に基づいてネット上の情報を取り扱うために―

    松下光範, 庄司裕子, 森幹彦( 担当: 共著)

    知能と情報  2003年10月 

     詳細を見る

  • ネット上の情報を可視化する技術

    松下光範, 高間康史( 担当: 共著)

    知能と情報  2003年10月 

     詳細を見る

  • 情報粒度

    松下光範( 担当: 単著)

    日本ファジィ学会誌  1998年4月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • コンテクスト検索による情報探索行為を支援するための可視化インタフェースの提案

    盛山 将広, 松下 光範, 高間 康史

    人工知能学会全国大会論文集   29   1 - 4   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 赤外光源と偏光板を用いた重畳情報の選択的視覚化 (マルチメディア・仮想環境基礎)

    阪口 紗季, 東納 ひかり, 松下 光範

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 73 )   15 - 20   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究の目的は,実物体に予め付与した複数の情報を,現実世界上の処理によって選択的に取り出す手法の提案である.提案手法では,物体に光を照射することによって,そこに付与された情報を影として視覚化する.さらに偏光板の性質を利用し,物体の回転によって光の透過/遮蔽を制御することによって,生成される影の形状を変化させる.これにより,重畳した複数の情報を物体の角度に依存して選択的に取り出すことが可能になる.

    CiNii Books

    researchmap

  • 赤外光源と偏光板を用いた重畳情報の選択的視覚化

    阪口 紗季, 東納 ひかり, 松下 光範

    研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC)   2014 ( 4 )   1 - 6   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究の目的は,実物体に予め付与した複数の情報を,現実世界上の処理によって選択的に取り出す手法の提案である.提案手法では,物体に光を照射することによって,そこに付与された情報を影として視覚化する.さらに偏光板の性質を利用し,物体の回転によって光の透過/遮蔽を制御することによって,生成される影の形状を変化させる.これにより,重畳した複数の情報を物体の角度に依存して選択的に取り出すことが可能になる.This paper proposes a method for visualizing information included in an object as a shadow when the object is irradiated by infrared lights. The shape of the visualized shadow changes when the object is rotated, by using the property of the polarizing plate. Thus, a user can change the visualized information according to the angle of the object. This system can be applied to the media art of shadowgraphs.

    CiNii Books

    researchmap

  • 留学生を対象としたオノマトペの学習を支援するための電子絵本システムの評価

    前田安里紗, 上間大生, 松下光範

    第76回全国大会講演論文集   2014 ( 1 )   809 - 811   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    オノマトペは外国人にとって理解しがたく、意味を伝えることが難しい。しかし、現在のオノマトペ教材は十分に洗練されているとは言えない。本稿では他言語を学ぶのに易しい絵本を教材のベースとし、オノマトペの意味を分かりやすくするために絵にアニメーションをつけた電子絵本に着目した。日本語学習者を対象としたオノマトペ学習における電子絵本システムを提案し、その評価実験について述べる。留学生が分かりやすく、楽しみながらオノマトペを学習できる絵本システムを目指す。

    CiNii Books

    researchmap

  • テキストデータマイニングのための統合環境TETDMによる利用者支援

    砂山渡, 高間康史, 西原陽子, 徳永秀和, 串間宗夫, 阿部秀尚, 梶並知記, 松下光範, BOLLEGALA Danushka, 佐賀亮介, 河原吉伸, 川本佳代

    人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM)   28th   2014年

     詳細を見る

  • 贈り物選択を対象にした探索的な情報検索行為の支援

    宮崎 和也, 空中 海人, 松下 光範

    ファジィシステムシンポジウム講演論文集   29   613 - 618   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報密集地域における情報識別性の向上を目指した提示手法の検討

    藤田一秀, 山本真也, 篠木良, 松下光範

    研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)   2013 ( 3 )   1 - 6   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究の目的は,視覚情報が過剰に存在する環境下において,不要な情報を低減させることで識別性の向上を目指した情報提示手法の実現である.都市の発展に伴い,広告や看板といった視覚情報が環境中に多く存在するようになっている.これらの視覚情報はその都市空間における人々の活動や判断に資する反面,繁華街などの情報密集地においては情報過多によって人々の認知負荷を増大させ,特定の情報を探索する際にはその行為を阻害してしまう.このような問題を解決するため,求めている看板や建造物以外の情報を目立たなくすることによって求めている情報の識別性を向上させ,知覚しやすくする手法を提案する.本稿では,不必要な情報を目立たなくする一連の情報提示手法を "減算型の情報提示",情報を重畳することで必要な情報を目立たせる一連の手法を "加算型の情報提示" と位置づけ,これらの手法の効果について比較するとともに,減算型の情報提示の可能性と問題点について検討する.

    CiNii Books

    researchmap

  • オノマトペ体感システムの実現に向けた冷温風提示システムの基礎検討 (マルチメディア・仮想環境基礎)

    濱村 康司, 松下 光範

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 51 )   31 - 36   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    日本語独特の擬音語や擬態語であるオノマトペは,外国人が日本語を学習する際の高いハードルとなっている.本研究ではオノマトペの理解を促すために,オノマトペをキーワードに触覚情報を提示し,オノマトペを擬似的に体感できるシステムの実現を目指している.その一環として,温度覚と風覚に着目し,温度発生器と風覚提示装置からなる冷温風提示システムを提案する.冷温風提示システムを用いて3つの実験を行い,システムの有効性や相関性についての考察を行った.

    CiNii Books

    researchmap

  • オノマトペ体感システムの実現に向けた冷温風提示システムの基礎検討

    濱村 康司, 松下 光範

    研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC)   2013 ( 6 )   1 - 6   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    日本語独特の擬音語や擬態語であるオノマトペは,外国人が日本語を学習する際の高いハードルとなっている.本研究ではオノマトペの理解を促すために,オノマトペをキーワードに触覚情報を提示し,オノマトペを擬似的に体感できるシステムの実現を目指している.その一環として,温度覚と風覚に着目し,温度発生器と風覚提示装置からなる冷温風提示システムを提案する.冷温風提示システムを用いて 3 つの実験を行い,システムの有効性や相関性についての考察を行った.The goal of this study is to develop a system for virtually experiencing onomatopoeias, which are echoic or mimetic words. As compared to other languages, Japanese features a large number of onomatopoeias, which serve as a hindrance to foreigners learning Japanese. In order to overcome this hindrance, we present tactile information corresponding to onomatopoeia and prompt its physical understanding. We focus on temperature and wind senses and propose a hot-and-cold blower, which consists of a temperature generator and a blower. Further, we conduct three experiments to verify the effectiveness and correlativity of the proposed system.

    CiNii Books

    researchmap

  • コミックコンテンツにおける登場キャラクター抽出のための基礎検討

    谷悠, 白水菜々重, 松下光範

    第75回全国大会講演論文集   2013 ( 1 )   889 - 890   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    近年、様々な分野でコミックコンテンツに関する研究が行われているが、絵が主体であるコミックコンテンツの内容を分析するためには、キャラクターの出現位置や出現頻度といった情報をあらかじめ抽出しておく必要がある。そのため、これらのデータ化を容易にするためのシステムが期待されている。本稿では、コミックコンテンツに対して、画像処理による顔認識と出現頻度情報を用いることにより、登場キャラクターの判別を行う手法を提案し、それを実装したシステムと、その精度に関する実験の結果について報告する。

    CiNii Books

    researchmap

  • テキストデータマイニングのための統合環境 : TETDMプロジェクト

    砂山 渡, 高間 康史, ボレガラ ダヌシカ, 西原 陽子, 徳永 秀和, 串間 宗夫, 松下 光範

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション   111 ( 119 )   15 - 20   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    TETDM(テトディーエム)プロジェクトでは,複数のテキストマイニング技術を柔軟に組み合わせて使える統合環境を構築し,電子テキストを扱う多くのユーザの,創造的活動を支援するツールの提供を目指す.テキストマイニングと呼ばれる技術を利用するためのシステムやツールは,各研究者が独自に構築することが多く,また論文用の試験的なシステムとなっていたりするため,実際に世の中で使われる技術はごく一部に限られてしまっている.そこで,既存また将来の研究成果によるテキストマイニング技術を,1つのシステム内のモジュールとして扱うことができ,ユーザの選択したモジュールを連動させられる環境を構築し,それを無償ツールとして公開することを目指す.

    CiNii Books

    researchmap

  • アウェアネス情報の可聴化による遠隔コミュニケーションの支援 (第71回ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションのデザインと評価および一般)

    竹島 俊介, 松下 光範

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   13   13 - 18   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • 動向情報アクセスと可視化 : 動向を描く

    高間 康史, 松下 光範

    知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics   22 ( 5 )   569 - 575   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 動向情報処理の広がり

    加藤 恒昭, 松下 光範

    知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics   22 ( 5 )   543 - 548   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 非対称な知識を持つ人々の合意形成の支援に向けて (第59回ヒューマンインタフェース学会研究会 インタラクションのデザイン(特集 デザインとアート)および一般)

    松下 光範

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   12   49 - 52   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒューマンインタフェース学会  

    researchmap

  • Multi-modal Summarization for Trend Information: Its Past and Future Development : An Activity Report on the MuST Workshop

    Tsuneaki Kato, Mitsunori Matsushita, Noriko Kando

    2009 ( 36 )   73 - 79   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 動向情報の要約と可視化とその展開 : MuST(動向情報の要約と可視化に関するワークショップ)活動報告

    加藤恒昭, 松下光範, 神門典子

    情報処理学会研究報告. 自然言語処理研究会報告   2009 ( 36 )   73 - 79   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 動向情報の情報編纂ーNTCIR MuSTを通じて見えてきたものー

    加藤恒昭, 松下光範, 神門典子

    第23回人工知能学会全国大会   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • Information Compilation for Trend Information

    Tsuneaki Kato, Mitsunori Matsushita, Noriko Kando

    2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 集団課題解決場面における対面性とジェスチャーのもたらす効果

    松田 昌史, 松下 光範

    電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎   107 ( 552 )   5 - 8   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本稿では,対面状況にある人々の集団作業のパフォーマンスが高まる理由の2つの理論的可能性-1)互いに顔が見えることで心理的距離が近づき達成レベルが高まる,2)身体を用いたジェスチャーが使えることで達成レベルが高まる-のいずれが妥当かを調べるための実験を行った.実験の結果,統計的に有意ではなかったものの,後者を支持する結果が得られた.

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報アクセスインタフェースとしての要約・可視化と動向情報

    加藤 恒昭, 松下 光範

    ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface   9 ( 4 )   311 - 316   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 集団課題解決における他者の存在感の影響 : 他者の姿が課題解決を阻害する事例

    松田 昌史, 高塚 陽亮, 松下 光範, 苗村 健, 大坊 郁夫

    電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎   107 ( 308 )   57 - 62   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    本研究では,集団が物理的近傍に存在する状況下で,他者の姿の目視できることが集団課題達成にどのような影響を与えるかについて検討する.そのために,異なる情報を与えられた4人のメンバが協同して1枚の地図を完成させるという集団課題を異なる2つの状況下で用い,それぞれの達成成績を比較した.実験は参加者間2要因配置で行われ,互いの姿が見える条件(水平型共有スクリーン)と,他者への視界が遮られている条件(垂直型個別スクリーン)とが比較された.実験の結果,後者において課題達成率が高まることが観察された.この結果を踏まえ,対人相互作用における他者への視界の影響を議論する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 協調作業支援のためのテーブル型システム

    松下 光範

    ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface   9 ( 1 )   37 - 40   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ヒュ-マンインタフェ-ス学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • テーブル内蔵型ProCamシステムにおけるマーカ認識のための光学系の検討 : Tablescape Plusへの適用(テーマ関連セッション2)

    筧康明, 苗村健, 松下光範

    情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア]   2006 ( 115 )   33 - 40   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人情報処理学会  

    筆者らは,実オブジェクトを用いたインタラクションの直感性と汎用性を高めるために,テーブル上の実オブジェクトを入力としてのみでなく,映像スクリーンとしても利用するテーブル型インタラクティブディスプレイTablescape Plusの提案を行ってきた.しかし,これまでの単体カメラのみの利用による光学系では,フレネルレンズでの反射光の影響によりスクリーンの一部でオブジェクトのマーカ情報が安定して取得できないという問題を抱えていた.そこで本稿では,Tablescape Plusの概要をまとめると共に,赤外線投光と2台のカメラを用いた光学系によるオブジェクト認識手法を提案し,実装システムでの有効性に関して述べる.

    CiNii Books

    researchmap

  • Multimodal Summarization for Trend Information Compiling Information Using Text and Information Graphics

    Tsuneaki Kato, Mitsunori Matsushita, Noriko Kando

    47 ( 9 )   1013 - 1020   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 動向情報の要約と可視化 : 言葉と図で情報をまとめる

    加藤恒昭, 松下光範, 神門典子

    情報処理   47 ( 9 )   1013 - 1020   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • コンテキスト保持による探索的データ分析支援の枠組(<特集>Webインテリジェンスとインタラクション)

    松下光範, 加藤恒昭

    知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics   18 ( 2 )   251 - 264   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    本研究の目的は,意思決定や問題解決のために大量のデータを探索的に分析する作業を支援することである.我々のアプローチは,分析のコンテキストを考慮することによって,分析者とシステムとの間のインタラクションを&quot;自然なやりとり&quot;として実現しようというものである.我々はこのアプローチに基づき,分析者の要求に応じた適切なデータを視覚的に表現するインタラクティブシステムInTRENDを構築している.InTRENDはユーザから与えられる自然言語質問を解釈してそれに適したグラフを作成し,アニメーションを用いて提示する.本稿ではInTRENDの概要,および我々のアプローチの有効性を検証するために行ったユーザ実験について述べる.

    DOI: 10.3156/jsoft.18.251

    CiNii Books

    researchmap

  • 動向情報テキストに基づく統計グラフ描画方式の検討

    松下 光範, 加藤 恒昭

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション   105 ( 595 )   25 - 30   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ガソリン価格や内閣支持率等、複数の新聞記事に時系列に出現する様々な動向情報テキストから統計グラフを描画する方式の検討を行った。このような動向情報テキスト中にはグラフ描画に必要な数値情報が網羅的に含まれているとは限らないため、そのままでは適切なグラフを描画することができない。この問題を軽減するため、本稿では(1)比較表現と背景知識を利用した数値情報の補完、(2)定性表現を利用したグラフ概形の示唆、というふたつを用いたグラフ描画方式を提案する。

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報編纂(Information Compilation)の基盤技術

    加藤 恒昭, 松下 光範

    人工知能学会全国大会論文集   20   1 - 4   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 分散認知環境における集団課題達成 : Lumisight Tableを用いた迷路ゲーム実験(社会心理とコミュニケーション及び一般)

    松田昌史, 松下光範, 苗村健

    電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎   105 ( 306 )   37 - 42   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人電子情報通信学会  

    本稿では分散認知環境における集団課題において, 課題成績に寄与する行動要因を特定することを目的とする.特に本稿では, 集団メンバ間の親密さのもたらす影響に焦点をあて, その影響を検証する実験を行った.実験では参加者間に情報の非対称性が発生する状況の下, 迷路の中で目標を捕まえるゲームを行わせた.このゲームを個人使用の通常の液晶ディスプレイを用いた場合と, テーブル型の共有ディスプレイ(Lumisight Table)を用いて行った場合とを比較した.実験の結果, 後者の場合に集団課題の成績が高まることが示された.特にその影響は, 集団内部の親密さが高い時により大きいことがわかった.

    CiNii Books

    researchmap

  • 動向情報の要約と可視化 : その研究課題とワークショップ(<特集>ソフトデータ解析)

    加藤恒昭, 松下光範, 神門典子

    知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics   17 ( 4 )   424 - 431   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    DOI: 10.3156/jsoft.17.424

    CiNii Books

    researchmap

  • Summarization and Visualizatoin on Trend Information : Research Issues and Workshop

    Tsuneaki Kato, Mitsunori Matsushita, Noriko Kando

    17 ( 4 )   424 - 431   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 実環境における段階的情報提示のためのインタラクションデザインの枠組み

    白井 良成, 松下 光範, 中小路 久美代

    情報処理学会論文誌   46 ( 7 )   1618 - 1636   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本研究の目的は,実環境において膨大に蓄積されうる活動履歴をより有効に利用するために,人工的に実世界に痕跡を投影することで人間にその存在を示し,興味をいだいたユーザには必要に応じてより詳細な情報を段階的に提示していくためのインタラクションデザインの枠組みを構築することである.本論では,活動履歴を,その活動が行われた実世界の場所に痕跡として投影する手法を基礎として,能動性,環境性,抽象性,公共性,という4つの軸で情報の提示手法を考察し,ユーザの認知過程に沿うような,情報を段階的に提示していく提示手法のモデルを構築した.そしてそのモデルを検証するために,掲示物の掲示履歴を事例モデルとして実際のシステム構築を行った.実装に際して必要となる表現形態および技術的側面を検証し,そのメカニズムの構築と評価を行った.Ubiquitous computing environments allow us to collect and store a large number of interaction histories about human activities and objects. This paper presents an interaction design framework for incremental information presentation on demand in accessing such history data, summarized and projected in a real environment where the activities actually took place. We identify requirements for information presentation in terms of the four spectra: active vs. passive, real vs. virtual, abstract vs. concrete, and social vs. personal. We have constructed a model for incremental information presentation, and built a prototype system based on the model. We describe technical requirements for building such systems, discuss related work, and conclude the paper with future directions.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00010583/

  • Lumisight Table におけるカメラと歪ゲージを併用した接触入力の基礎検討

    川上 翔治, 飯田 誠, 筧 康明, 苗村 健, 松下 光範

    電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎   104 ( 745 )   25 - 28   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    Lumisight Tableは, 異なる方向に異なる映像を提示する方向依存ディスプレイテーブルである. 現在のLumisight Tableはカメラを用いた簡単な画像処理のみの入力方式をとっている. この方式は, 処理が簡単で有利な面もあるが, 一方で"触る"というより自然な入力を行うことができない. 本稿では, Lumisight Tableの特性を活かした歪測定, カメラ併用方式タッチパネルを実装し, 接触入力機能を実現した. その結果, Lumisight Tableで加圧の位置だけでなく大きさおよび方向の情報までも取得することができるようになった.

    CiNii Books

    researchmap

  • 動向情報に基づく情報可視化の基礎検討

    松下光範

    人工知能学会全国大会, 2005   2005年

     詳細を見る

  • インテリジェントWEBインタラクションにおけるファジィ処理の役割

    松下 光範, 櫻井 茂明, 村田 忠彦, 高間 康史

    日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集   21 ( 0 )   20 - 20   2005年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    WEBコンテンツは単なるデータではなく、その作成に関与したユーザの行為の帰結と捉えられる。従って、これらから知識を取り出すには知識処理技術だけではなく、その背後にあるユーザの振舞いの理解やコンテンツ自体へのインタラクションが必要になる。本稿では、このような視点からインテリジェントWEBインタラクションに係わる研究トピックスの幾つかを取り上げ、ファジィ処理がどのような役割を果たしうるかについて述べる。

    DOI: 10.14864/fss.21.0.20.0

    researchmap

  • 動向情報の要約と可視化に関するワークショップの提案

    加藤恒昭, 松下 光範, 平尾 努

    情報処理学会研究報告自然言語処理(NL)   2004 ( 108 )   89 - 94   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    動向情報は,製品価格や内閣支持率の変化など,時系列情報に基づき,それを総合的にまとめ上げることで得られるものである.このような動向情報の効率的な提供には,文章だけでなくグラフなどの視覚的手段を利用し,それらを協調させることが必要となる.本稿では,複数文書に分散した様々な動向情報を文章や図表で要約・可視化するという研究課題を提案し,その処理の枠組みを示す.加えて,この課題の研究に有益であろうコーパスについて説明し,これを共通の研究素材とし,動向情報の要約と可視化への関心を共有する研究者によるワークショップを提案する.Trend information is obtained by synthesis and organization of series of temporal information such as transitions of a product price and a degree of public support for a cabinet. Effective communication of trend information should employ as its media not only text but also visual ones such as charts, and use those in a cooperative manner. In this paper, a research theme is proposed, that allows trend information scattered in multiple articles to be gathered, summarized, and provided in linguistically and/or visually. We show a framework to accomplish this research and explain a corpus useful for that purpose. We also propose a workshop on this research on summarization and visualization of trend information in which the researchers share this corpus as a common material.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00048094/

  • 動向情報の要約と可視化に関するワークショップの提案

    加藤 恒昭, 松下 光範, 平尾 努

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション   104 ( 417 )   13 - 18   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    動向情報は,製品価格や内閣支持率の変化等,時系列情報に基づき,それを総合的にまとめ上げることで得られるものである.このような動向情報の効率的な提供には,文章だけでなくグラフなどの視覚的手段を利用し,それらを協調させることが必要となる.本稿では,複数文書に分散した様々な動向情報を文章や図表で要約・可視化するという研究課題を提案し,その処理の枠組みを示す.加えて,この課題の研究に有益であろうコーパスについて説明し,これを共通の研究素材とし,動向情報の要約と可視化への関心を共有する研究者によるワークショップを提案する.

    CiNii Books

    researchmap

  • (211)協調作業支援システムLumisight Tableを用いた風力発電適地選定教育(セッション61 コンピュータ援用教育IV)

    飯田 誠, 松下 光範, 大黒 毅, 白井 良成, 筧 康明, 苗村 健

    工学・工業教育研究講演会講演論文集   16   419 - 420   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人日本工学教育協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 不可視情報を利用した実環境とのインタラクション

    白井 良成, 松下 光範, 大黒 毅

    ファジィシステムシンポジウム講演論文集   20   677 - 680   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 統計グラフを用いたマルチモーダル質問応答システムの実現に向けて

    松下 光範, 加藤 恒昭

    ファジィシステムシンポジウム講演論文集   19   857 - 860   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本知能情報ファジィ学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • EVIDII利用時における共有情報空間の特性とコミュニケーションへの影響に関する考察

    大平雅雄, 中小路久美代, 松下光範, 大和田龍夫, 桑原和宏

    情報処理学会研究報告   2002 ( 76(HI-99) )   47 - 54   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    我々はこれまで,画像に対する個々人のイメージの差異を可視化することによって少人数での対面コミュニケーションにおける相互理解を支援するEVIDIIシステムを開発してきた.本論文では,システム使用時に共有情報空間として用いるデバイスがコミュニケーションに与える影響を,垂直設置型ディスプレイと水平設置囲み型ディスプレイとの比較対照実験から考察する.水平型共有情報空間を使用した場合には,指示語やジェスチャを使いながらコミュニケーションを巧みに調整し議論を行っている様子が観察された.一方垂直型では,発言の重複が生じるという状況が多発したが,デザインラショナルの分野において重要とされるarticulation(言葉の明示的な発言)を水平型よりも多く行っている様子が観察された.We have developed the EVIDII system that supports mutual understanding among people in face-to-face small group meetings through visualizing differences of individual impressions of images. This paper describes a comparative study that we have conducted to investigate effects of properties of devices used as shared information space have on communications during the use of EVIDII. In case of using a horizontal shared information space, users were able to communicate each other naturally using demonstrative words such as "this" and "that", and gestures. In case of using a vertical shared information space, users tend to begin to speak simultaneously but tend to articulate what they thought.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • NTTコミューケーション科学基礎研究所(京阪奈地区)

    松下 光範

    システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌 = Systems, control and information   46 ( 6 )   348 - 349   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:システム制御情報学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • マルチモーダル対話におけるグラフの適切性 : 自然言語とグラフによる探索的なデータ分析に向けて

    加藤 恒昭, 松下 光範, 前田 英作

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション   102 ( 93 )   7 - 12   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    自然言語による質問や要求を入力とし,それにグラフで回答し,その一連のやりとりが対話として成立するという枠組みを提案する.グラフや図面等は,言語と並ぶコミュニケーションの重要なモードであり,特に蓄積された莫大な観測データを分析し,その特徴を見出したりそれに対する疑問を解消したりするという対話的な場面での利用が期待される.このような場面において,回答にどのようなグラフを用いるべきかが,対話の文脈に影響されるという問題を指摘し,その影響を適切に扱うメカニズムを提案した.核となるのは,利用者の関心を表現する項を含んだ論理形式と,対話中の発話を解釈してその論理形式を得るメカニズムである.この提案は実装され,有効性が確認されている.

    CiNii Books

    researchmap

  • 差分によるWEBページからの情報抽出のための基礎検討 (人工知能基礎論研究会(第46回) 知識ベースシステム研究会(第54回) 合同研究会 テーマ:「アクティブマイニング」および一般)

    松下 光範, 笹野 直幸, 前田 英作

    人工知能基礎論研究会   46   103 - 108   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 自然言語による統計データの対話的可視化手法 (テーマ:「一般」および「情報の可視化と知識マネジメント」)

    松下 光範, 前田 英作, 加藤 恒昭

    知的教育システム研究会   33   35 - 42   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ことばからグラフへ--対話型可視化システム KEVIN (テーマ:ことばのデザイン)

    松下 光範, 加藤 恒昭

    ことば工学研究会   7   5p   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ことば工学事務局  

    researchmap

  • 探索的なデータ分析に適した対話的可視化手法

    松下 光範, 加藤 恒昭

    人工知能学会全国大会論文集   15   1 - 3   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報統合における情報の信頼性とその言語表現

    松下 光範, 佐藤 浩史, 藤本 和則, 加藤 恒昭

    ファジィシステムシンポジウム講演論文集   16   285 - 288   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ファジィ学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • コメント生成のための情報統合法の提案

    佐藤浩史, 松下 光範, 藤本 和則, 加藤恒昭

    情報処理学会研究報告自然言語処理(NL)   2000 ( 65 )   1 - 8   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    ユーザの直観的な理解を支援する機能を持つ情報提供システムを実現するために,提示情報にコメントを付与する技術の研究を行っている.インターネットを情報源とした場合,その不完全性から情報を統合し信頼性を高める必要があり,また,その情報の信頼性をどう判断し扱うかが重要となる.システムは,信頼性が高くかつコメントの対象として適切な情報を選択し,さらにその信頼性をコメントに反映させなければならない.そこで,信頼性を考慮した情報統合法およびコメント対象の選択法を提案する.これは,情報の信頼性を可能性と確信度の2値で表現することを特徴としている.This paper proposes an information integration method for information providing systems. This integration method handles the reliability of information, that is essential to generate comments from information on the Internet to help users intuitively understand the information and have favorable impressions of the system. The reliability in this method is represented by two factors: the possibility and certainty. The system uses the reliability to choose information that is reliable and proper for commenting purposes, and generates comments while reflecting the reliability of the information.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00048622/

  • コメント生成のための情報統合法の提案

    佐藤 浩史, 松下 光範, 藤本 和則, 加藤 恒昭

    電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション   100 ( 200 )   1 - 8   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    ユーザの直観的な理解を支援する機能を持つ情報提供システムを実現するために, 提示情報にコメントを付与する技術の研究を行っている.インターネットを情報源とした場合, その不完全性から情報を統合し信頼性を高める必要があり, また, その情報の信頼性をどう判断し扱うかが重要となる.システムは, 信頼性が高くかつコメントの対象として適切な情報を選択し, さらにその信頼性をコメントに反映させなければならない.そこで, 信頼性を考慮した情報統合法およびコメント対象の選択法を提案する.これは, 情報の信頼性を可能性と確信度の2値で表現することを特徴としている.

    CiNii Books

    researchmap

  • ユーザ要求に基づく可視化のためのデータ集約方法

    松下 光範, 米澤 勇人, 加藤 恒昭

    人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI   14   196 - 199   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ユーザ要求を反映した数値データ可視化手法

    米澤 勇人, 松下 光範, 牧野 俊朗, 加藤 恒昭

    人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI   13   191 - 194   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:人工知能学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 物語文中における時間表現の役割分析

    藤田 早苗, 松下 光範

    情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH)   1998 ( 73 )   33 - 40   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    本稿では、物語の構造解析を行う際の手がかりとして文中に出現する時間表現に着目し、それらの役割や内容との関連、出現傾向を分析した。分析は時間スケールと表現形式の二つの観点から行った。時間表現に着目した理由は、時間表現は物語文中の時間の流れを読者に伝えるだけでなく、物語に律動を生じさせることで読者の興味を引きつける効果も有しており、物語構造に大きな影響を持つためである。分析の結果、人間が具体的な場面であると認識する際の時間スケールの境界や、時間表現の特徴による使い分けの傾向が分かった。これらの知見によって、物語の場面の切り替わりや視点の変化の判断の指標として時間表現を用いられることが分かった。In this paper, we analyze the role, relation to context and appearance tendencies of temporal expressions written in a narrative story. For the analyses, we classified time expressions into two viewpoints:a time scale and the form of expression. The reason we focused on time expressions is that these expressions have a strong influence on the structure of a story:these expressions not only indicate the stream of time in a story but also make the readers be fascinated in a story by creating tempo. As a result of the analyses, we round the boundary within a time scale that can be used to discriminate between the concrete part and abstract part of a story. Furthermore, we found an appropriate way to handle time expressions depending on the situation. According to our results, time expressions are useful clues for judging changes in scene and viewpoint.

    CiNii Books

    researchmap

  • 知識プロバイダにおける意味理解手法

    牧野 俊朗, 松下 光範, 平 博順, 飯田 敏幸

    人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI   12   384 - 385   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 漫符を利用したコミック内の心情・行動描写検索システム

    赤井友紀, 盛山将広, 松下光範

    2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    researchmap

  • 物語の類型に着目した絵本の類似探索手法に関する一検討

    安尾萌, 服部正嗣, 藤田早苗, 松下光範

    電子情報通信学会技術報告  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    researchmap

  • 4コマ漫画の生成を通して動物に対する関心を誘発する試み

    多井中美咲, 白水菜々重, 松下光範

    2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    researchmap

  • Designing A Question-Answering System for Comic Contents

    Yukihiro Moriyama, Byeongseon Park, Shinnosuke Iwaoki, Mitsunori Matsushita

    1st International Workshop on coMics ANalysis, Processing and Understanding (MANPU2016)  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    researchmap

  • フィジカルな物体と影の変形を用いた情報の秘匿と選択的視覚化

    阪口紗季, 東納ひかり, 松下光範

    NICOGRAPH2016  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    researchmap

  • Assessing Spatiotemporal Context of User’s Daily Behavior to Facilitate Subtle Deviation

    Megumi Yasuo, Nanae Shirozu, Mitsunori Matsushita

    5th Asian Conference on Information Systems  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    researchmap

  • Information Access Method Triggered by User’s Interests during Comic Reading

    Yukihiro Moriyama, Megumi Yasuo, Mitsunori Matsushita

    5th Asian Conference on Information Systems  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    researchmap

  • Exploratory Search System Based on Comic Content Information Using a Hierarchical Topic Classification

    Ryo Yamashita, Kahori Okamoto, Mitsunori Matsushita

    5th Asian Conference on Information Systems  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    researchmap

  • 大規模災害時における情報トリアージの必要性

    藤代裕之, 松下光範, 小笠原盛浩

    2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    researchmap

  • 協調的情報トリアージにおける担当者間の重要度評定の調整に関する検討

    安尾萌, 杉原健一郎, 松下光範

    第15回情報科学技術フォーラム  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    researchmap

  • 時系列データの探索的分析を支援する可視化システム: 記事と時系列データのアラインメント方式の提案

    内藤峻, 古田遼樹, 松下光範

    2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    researchmap

  • Evaluation of Communication Tools to Encourage Caring Gestures towards Family Members

    Sayaka Shimada, Mitsunori Matsushita

    5th International Congress on Advanced Applied Informatics  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    researchmap

  • 大量の効果音に対する効率的な検索に向けた一検討

    岡本香帆里, 松下光範, 山西良典, 山下洋一

    2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    researchmap

  • レビューに基づくコミック探索システムの評価

    朴炳宣, 山下諒, 松下光範

    2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    researchmap

  • 初学者のための電子工作体験ツールキットHaconiwaのユーザ評価

    阪口紗季, 白水菜々重, 島田さやか, 松下光範

    2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    researchmap

  • 構成変更が可能な柔らかいタッチインタフェースにおけるインタラクション方式の拡張

    岩崎聖夜, 阪口紗季, 松下光範

    2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    researchmap

  • 映像重畳による選択的情報表示手法の検討

    福井真理子, 阪口紗季, 松下光範

    2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    researchmap

  • 複数観点に基づく探索的効果音検索システム : SERVAの開発とユーザ観察

    岡本香帆里, 山西良典, 松下光範

    2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    researchmap

  • 自発的な観察を促すための園内回遊行動のデザイン

    大杉隆文, 仲西渉, 多井中美咲, 井上卓也, 伊藤悠, 岩井瞭太, 香川健太, 松下光範, 堀雅洋, 荻野正樹

    2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    researchmap

  • コミックコンテンツのアクセス支援に向けた要約手法に関する基礎検討

    石丸亜美, 山下諒, 赤井友紀, 松下光範

    2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    researchmap

  • 視界のデザイン: フィジカルアイコンを用いた情報の重畳と選択的視覚化

    阪口紗季, 松下光範

    2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    researchmap

  • 行動の時空間的文脈に基づいた軽度な逸脱を促すための選択的情報提示

    安尾萌, 白水菜々重, 松下光範

    2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    researchmap

  • 階層的トピック分類を用いた内容情報に基づくコミック探索システムの提案

    山下諒, 松下光範

    2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    researchmap

  • コミックコンテンツを対象とした質問応答システムの試作

    岩沖真之祐, 山下諒, 赤井友紀, 松下光範

    2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    researchmap

  • Giving Emotions to Characters Using Comic Symbols

    Yuki Akai, Ryo Yamashita, Mitsunori Matsushita

    12th International Conference on Advances in Computer Entertainment  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    researchmap

  • Cloth Switch: Configurable Touch Switch Wearable Device Made with Cloth

    Seiya Iwasaki, Saki Sakaguchi, Makoto Abe, Mitsunori Matsushita

    ACM SIGGRAPH ASIA2015 Posters  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    researchmap

  • コミック工学のこれまで と これから

    松下光範

    第11回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会予稿集  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    researchmap

  • ReAR Surface: AR-Based Exchanging System Using Handheld Devices

    Kohsuke Matsuno, Yuki Shimonaka, Saki Sakaguchi, Ryo Shinoki, Mitsunori Matsushita

    ACM SIGGRAPH ASIA2015 Posters  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    researchmap

  • Supporting Consecutive Data Exploration by Visualizing Spatio-temporal Trend Information

    Shun Naito, Mitsunori Matsushita

    The 2015 Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    researchmap

  • Visual User Interface to Supporting Information Seeking Behavior in Context Searching

    Yukihiro Moriyama, Mitsunori Matsushita, Yasufumi Takama

    The 2015 Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    researchmap

  • Exploratory Searches for Sound Effects: Verification of Similarity Based on the Acoustic Features of Sound Effects

    Kahori Okamoto, Ryosuke Yamanishi, Mitsunori Matsushita

    4th Asian Conference on Information Systems  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    researchmap

  • Haconiwa: A Toolkit for Introducing Novice Users to an Electronic Circuits

    Saki Sakaguchi, Sayaka Shimada, Nanae Shirozu, Mitsunori Matsushita

    2015 IEEE 4th Global Conference on Consumer Electronics  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    researchmap

  • 家族への労りの気持ちを喚起させるためのコミュニケーションツールの評価

    島田さやか, 松下光範

    2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    researchmap

  • 協創による「これまでに無いゲームづくり」を目指して―関西オープンデータ×ゲームハッカソン学生チャレンジ2015の実践報告―

    白水菜々重, 松下光範

    エンタテインメントコンピューティング2015論文集  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    researchmap

  • 行動履歴に応じた情報提示に基づく場に対する気づきの支援

    安尾萌, 盛山将広, 白水菜々重, 松下光範

    第14回情報科学技術フォーラム予稿集  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    researchmap

  • 漫符を利用したマルチストーリ型ディジタル絵本の提案

    赤井友紀, 山下諒, 松下光範

    2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    researchmap

  • 時空間動向情報を対象とした探索的データ分析のための可視化インタフェースの提案

    内藤峻, 松下光範

    第6回ARG WEBインテリジェンスとインタラクション研究会予稿集  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    researchmap

  • コンテクスト検索による情報探索行為を支援するための可視化インタフェースの提案

    盛山将広, 松下光範, 高間康史

    2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    researchmap

  • コミックの探索的検索支援にむけたジャンル情報の利用に関する検討

    山下諒, 松下光範

    2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    researchmap

  • 探索過程の視覚化によるテキスト集合からの知識獲得支援に関する研究

    大塚直也, 岡本香帆里, 松下光範

    2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    researchmap

  • 場の理解の積極的関与を促す体験学習支援システム

    安尾萌, 盛山将広, 岡本香帆里, 白水菜々重, 松下光範

    2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    researchmap

  • 柔軟な構成変更が可能な柔らかいタッチインタフェース

    阪口紗季, 阿部誠, 松下光範

    情報処理学会研究報告  2015年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年5月

    researchmap

  • 高齢者の旅行における体験情報の外在化を目的とした協創環境のデザイン

    白水菜々重, 月川香奈子, 盛山将広, 松下光範

    2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    researchmap

  • RDFを用いた名刺情報の構造化および可視化による人脈マネジメントシステムの提案

    小林沙綾夏, 井上林太郎, 松下光範, 笹嶋宗彦, 高岡良行

    2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    researchmap

  • HMDによる携帯型情報端末の表示領域拡張におけるインタラクション方式の検討: カードゲームを対象として

    下仲悠希, 阪口紗季, 松下光範

    2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    researchmap

  • 機能の付与・変更が可能な衣服型入力装置と布製タッチスイッチの提案

    阿部誠, 阪口紗季, 堤修平, 松下光範

    2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    researchmap

  • 効果音の探索的検索支援に関する一検討: 効果音の音響特徴に基づく類似性の検証

    岡本香帆里, 山西良典, 松下光範

    2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    researchmap

  • Constructing Knowledge Using Exploratory Text Mining

    Naoya Otsuka, Mitsunori Matsushita

    The 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems, and The 15th International Symposium on Advanced Intelligent Systems  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    researchmap

  • 漫符を利用した登場キャラクタへの感情付与に関する基礎検討

    赤井友紀, 山下諒, 上間大生, 松下光範

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    researchmap

  • Slanting Shadow: Changing Invisible Shadow Shapes by Rotation for Expanding Shadowgraph Experience

    Saki Sakaguchi, Hikari Tono, Yuki Shimonaka, Mitsunori Matsushita

    ACM SIGGRAPH ASIA2014 Emerging Technologies  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    researchmap

  • Content Discrimination of Comics Based on Users’ Reviews

    Ryo Yamashita, Mitsunori Matsushita

    3rd Asian Conference on Information Systems  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    researchmap

  • コミックにおける名場面の自動編集に向けて

    山西良典, 井上林太郎, 松下光範

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    researchmap

  • コミック閲覧時のユーザの興味をトリガとした情報アクセス手法の検討

    盛山将広, 朝田貫太, 内藤貴文, 松下光範

    2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    researchmap

  • 家族への「労りの気持ち」を喚起させるためのコミュニケーションツールの基礎検討

    島田さやか, 白水菜々重, 松下光範

    2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月

    researchmap

  • 起毛による色の濃淡変化を利用した毛状ディスプレイの提案

    阪口紗季, 堀下小春, 堤修平, 阿部誠, 松下光範

    エンタテインメントコンピューティング2014論文集  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    researchmap

  • Basic study on Creation of Invisible Shadows by Using Infrared Lights and Polarizers

    Hikari Tono, Saki Sakaguchi, Mitsunori Matsushita

    ACM SIGGRAPH 2014 Posters  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    researchmap

  • A Nonluminous Display using Fur to Represent Different Shades of Color

    Koharu Horishita, Shuhei Tsutsumi, Saki Sakaguchi, Mitsunori Matsushita

    ACM SIGGRAPH 2014 Posters  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    researchmap

  • コミックを対象とした質問応答システムのための質問タイプ分類の検討

    山下諒, 陸鑫一, 松下光範

    2014年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年6月

    researchmap

  • 災害情報を対象とした意思決定支援システムの検討: 複数人による協調的情報トリアージを目指して

    杉原健一郎, 石野航平, 松下光範

    第4回ARG WEBインテリジェンスとインタラクション研究会予稿集  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    researchmap

  • RDFを用いた名刺情報の構造化による人脈マネジメントシステムの提案

    井上林太郎, 松下光範, 笹嶋宗彦, 高岡良行

    2014年度人工知能学会全国大会(第28回)論文集  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    researchmap

  • オンラインショッピングにおける内省行為に着目した贈り物選定の支援

    空中海人, 上間大生, 松下光範

    2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    researchmap

  • レビュー文を用いたコミックの内容判別手法の検討

    山下諒, 松下光範

    2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    researchmap

  • 世代間コミュニケーションを促進するための仕掛けとしての協創

    月川香奈子, 白水菜々重, 盛山将広, 松下光範

    2014年度人工知能学会全国大会(第28回)論文集  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    researchmap

  • Linked Data を用いた体験情報の外在化を促進するための協創支援環境

    盛山将広, 月川香奈子, 白水菜々重, 松下光範

    2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    researchmap

  • テキストデータマイニングのための統合環境TETDMによる利用者支援

    砂山渡, 高間康史, 西原陽子, 徳永秀和, 串間宗夫, 阿部秀尚, 梶並知記, 松下光範, ボッレーガラダヌシカ, 佐賀亮介, 河原吉伸, 川本佳代

    2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    researchmap

  • 興味の移ろいを誘発するための横断的な情報アクセスの支援

    広川英智, 山下諒, 松下光範

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    researchmap

  • ECサイトにおける商品探索プロセスに着目したプレゼント探索支援システムの提案

    盆子原健太, 大塚直也, 松下光範

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    researchmap

  • 留学生を対象としたオノマトペの学習を支援するための電子絵本システムの評価

    前田安里紗, 上間大生, 松下光範

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    researchmap

  • 探索的情報アクセスの支援に向けたTETDMインタフェースの改良に関する基礎検討

    井須弘恵, 大塚直也, 松下光範

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    researchmap

  • 赤外光源と偏光板を利用した不可視影の生成に関する基礎検討

    東納ひかり, 阪口紗季, 松下光範

    2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    researchmap

  • 赤外光源と偏光板を用いた重畳情報の選択的視覚化

    阪口紗季, 東納ひかり, 松下光範

    2014年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年

    researchmap

  • Off Screen: 枠認識に基づく表示領域の拡張

    松下光範, 篠木良

    2014年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年

    researchmap

  • A System for Retrieving Time-Series Data Based on Linguistic Expression

    Naoya Otsuka, Daiki Hasui, Mitsunori Matsushita

    2013 Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    researchmap

  • Magrid Surface: An Interactive Display that Varies the Information by an Attached Magnetic Object

    Yasushi Hamamura, Takuma Tanaka, Mitsunori Matsushita

    The 9th International Conference on Signal Image Technology & Internet Based Systems  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    researchmap

  • レビュー文に基づくコミック類似度判定手法の検討

    山下諒, 松下光範

    2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    researchmap

  • 感性を基軸としたコミック工学研究のプラットフォームの提案 ―コミック読者間の意見分析から―

    山西良典, 杉原健一郎, 井上林太郎, 松下光範

    2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    researchmap

  • 体験情報を外在化するための協創環境のデザイン ―高齢者の土産話を対象として―

    月川香奈子, 白水菜々重, 松下光範

    2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    researchmap

  • Computer-Mediated Reflection: an Analysis of the Mechanisms Underlying an Effective Rewriting Process

    Mitsunori Matsushita, Nanae Shirozu

    2013 Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    researchmap

  • A Basic Study of Hot-and-cold Blower for Realizing Onomatopoeias

    Yasushi Hamamura, Mitsunori Matsushita

    2nd Asian Conference on Information Systems  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    researchmap

  • Alternative Guidebook: 場に対する理解を促すワークショップの実践

    白水菜々重, 月川香奈子, 花村周寛, 松下光範

    計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会 2013 講演論文集  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    researchmap

  • Restive Shadow: Animating Invisible Shadows for Expanding Shadowgraph Experience

    Saki Sakaguchi, Hikari Tono, Takuma Tanaka, Mitsunori Matsushita

    ACM SIGGRAPH ASIA2013 Emerging Technologies  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    researchmap

  • Constructing a Knowledge Base of Onomatopoeia-Action Relations for an Interactive Illustrated Storybook

    Hiroki Uema, Mitsunori Matsushita

    2nd Asian Conference on Information Systems  2013年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年11月

    researchmap

  • Evaporation Display: 水の蒸発速度の違いを利用した情報提示システム

    堤修平, 園田智美, 松下光範

    2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    researchmap

  • コミック読者の状態遷移に着目したソーシャルリーディングシステム:「コマコミュ」

    山西良典, 杉原健一郎, 井上林太郎, 松下光範

    2013年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月

    researchmap

  • 多波長の赤外光を用いたインタラクティブ・サーフェスのための情報貼付方式に関する研究

    濱村康司, 田中琢磨, 松下光範

    情報処理学会関西支部大会予稿集  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    researchmap

  • 写真をトリガとした横断的な情報アクセスの支援

    広川英智, 田中和広, 松下光範

    情報処理学会関西支部大会予稿集  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    researchmap

  • コミック工学: マンガを計算可能にする試み

    松下光範

    第29回ファジィシステムシンポジウム講演論文集  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    researchmap

  • 贈り物選択を対象にした探索的な情報検索行為の支援

    空中海人, 宮﨑和也, 松下光範

    2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    researchmap

  • 情報密集地域における情報識別性の向上を目指した提示手法の検討

    藤田一秀, 山本真也, 篠木良, 松下光範

    情報処理学会研究報告  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    researchmap

  • A Nonluminous Display that Controls the Evaporation Velocity

    Tomomi Sonoda, Takuma Tanaka, Mitsunori Matsushita

    ACM SIGGRAPH 2013 Posters  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    researchmap

  • Graphical Interface that Supports Users’ Trial-and-Error Process of Text Mining

    Naoya Otsuka, Mitsunori Matsushita

    2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    researchmap

  • 「使いたくなる」をデザインする

    松下光範

    第57回システム制御情報学会研究発表講演会招待講演資料  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年5月

    researchmap

  • Layered Shadow: Multiplexing Invisible Shadow Using Infrared Lights with Different Wavelengths

    Saki Sakaguchi, Takuma Tanaka, Mitsunori Matsushita

    Proc. Virtual Reality International Conference 2013  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    , Takuma Tanaka, Mitsunori Matsushita,

    researchmap

  • Wet Display: 視覚的乾湿感を用いた情報提示システム

    束川卓也, 松下光範

    情報処理学会研究報告  2013年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年

    researchmap

  • Relationship Between Emotional Words and Emoticons in Tweets

    Kaito Soranaka, Mitsunori Matsushita

    Proc. The 2012 Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    researchmap

  • Paradise Scope: A Workshop for Stimulating a Student’s Viewpoint ―A Trial Practice of Shikakeology―

    Nanae Shirozu, Saki Sakaguchi, Mitsunori Matsushita, Chikahiro Hanamura

    Proc. The 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems, and The 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems  2012年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    researchmap

  • Shadow++: a System for Generating Artificial Shadows Based on Object Movement

    Saki Sakaguchi, Takuma Tanaka, Ryo Shinoki, Mitsunori Matsushita,

    Proc. ACM SIGGRAPH 2012 Posters  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    researchmap

  • Overview of the VisEx Task at NTCIR-9

    Tsuneaki Kato, Mitsunori Matsushita, Hideo Joho, Noriko Kando

    Proc. 9th NTCIR Workshop Meeting on Evaluation of Information Access Technologies: Information Retrieval, Question Answering and Cross-Lingual Information Access  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    researchmap

  • How Does a User Utilize a Chart-based Interface to Conduct Exploratory Data Analysis?

    Kazuhiro Tanaka, Daiki Hasui, Mitsunori Matsushita

    Proc. 9th NTCIR Workshop Meeting on Evaluation of Information Access Technologies: Information Retrieval, Question Answering and Cross-Lingual Information Access  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    researchmap

  • ディジタル写真に着目した「記憶」と「記録」の紐付け方法の検討

    田中和広, 松下光範

    第12回AI若手の集いMYCOM2011  2011年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    researchmap

  • USTREAM 中継がコミュニティに与える影響を探る

    白水菜々重, 松下光範

    情報通信学会モバイルコミュニケーション研究会2010年度第3回研究会  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年8月

    researchmap

  • Bridging Evaluations: Inspiration from Dialogue System Research

    Tsuneaki Kato, Mitsunori Matsushita, Noriko Kando

    Proc. SIGIR 2010 Workshop on the Simulation of Interaction: Automated Evaluation of Interactive IR,  2010年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月

    researchmap

  • USTREAM 中継されたカンファレンスに関連した Twitter 発言の分析

    白水菜々重, 松下光範

    電子情報通信学会第2種研究会資料  2010年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年3月

    researchmap

  • Overview of MuST at the NTCIR-7 Workshop –Challenges to Multi-modal Summarization for Trend Information

    Mitsunori Matsushita, Tsuneaki Kato

    Proc. 7th NTCIR Workshop Meeting on Evaluation of Information Access Technologies: Information Retrieval, Question Answering and Cross-Lingual Information Access  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    researchmap

  • Tablescape Plus: Interactive Small-Sized Vertical Displays on a Horizontal Tabletop Display

    Mitsunori Matsushita, Yasuaki Kakehi, Takeshi Naemura

    Proc. 2nd IEEE International Workshop on Horizontal Interactive Human-Computer Systems  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    researchmap

  • Fostering Multi-Modal Summarization for Trend Information

    Mitsunori Matsushita, Tsuneaki Kato, Noriko Kando

    Proc. 11th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    researchmap

  • Expansion of Multimodal Summarization for Trend Information ―Report on the First and Second Cycles of the MuST Workshop―

    Mitsunori Matsushita, Tsuneaki Kato, Noriko Kando

    Proc. 6th NTCIR Workshop Meeting on Evaluation of Information Access Technologies: Information Retrieval, Question Answering and Cross-Lingual Information Access  2007年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    researchmap

  • Toward Unobstructed Collaboration: An Overview of Table-based Collaboration Support Systems

    Mitsunori Matsushita

    Joint 3rd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 7th International Symposium on Advanced Intelligent Systems  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    researchmap

  • Tablescape Plus: Upstanding Tiny Displays on Tabletop Display

    Mitsunori Matsushita, Yasuaki Kakehi, Makoto Iida, Takeshi Naemura

    ACM SIGGRAPH2006 Emerging Technologies DVD-ROM  2006年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    researchmap

  • Proposal of Multi-layer Structure for Multilingual Display on Lumisight Table

    Mitsunori Matsushita, Takashi Yoshino, Jun Munemori

    Proc. 1st IEEE International Workshop on Horizontal Interactive Human-Computer Systems  2006年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年1月

    researchmap

  • Behavioral Analysis of Asymmetric Information Sharing on Lumisight Table

    Mitsunori Matsushita, Masafumi Matsuda, Tatsumi Yamada, Takeshi Naemura

    Proc. 1st IEEE International Workshop on Horizontal Interactive Human-Computer Systems  2006年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年1月

    researchmap

  • Transparent Tabletop Interface for Multiple Users on Lumisight Table

    Mitsunori Matsushita, Yasuaki Kakehi, Takero Hosomi, Makoto Iida, Takeshi Naemura

    Proc. 1st IEEE International Workshop on Horizontal Interactive Human-Computer Systems  2006年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年1月

    researchmap

  • MuST: A Workshop on Multimodal Summarization for Trend Information

    Mitsunori Matsushita, Tsuneaki Kato, Noriko Kando

    Proc. 5th NTCIR Workshop Meeting on Evaluation of Information Access Technologies: Information Retrieval, Question Answering and Cross-Lingual Information Access  2005年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    researchmap

  • Supporting Exploratory Data Analysis by Preserving Contexts

    Mitsunori Matsushita

    Proc. 9th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    researchmap

  • 情報可視化

    松下光範

    電子情報通信学会  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    researchmap

  • Supporting Exploration and Reflection in Exploratory Data Analysis

    Mitsunori Matsushita, Yoshinari Shirai

    Proc. 4th International Workshop on Chance Discovery  2005年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年8月

    researchmap

  • Development of Multilingual Face-to-face Creativity Support System on Lumisight Table

    Mitsunori Matsushita, Takashi Yoshino, Tomohiro Shigenobu, Takeshi Okadome, Jun Munemori

    The Sino-Japan Workshop on Meta-synthesis and Creativity Support System  2005年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    researchmap

  • Multilingual Face-to-face Idea Generation Support System on Lumisight Table

    Mitsunori Matsushita, Takashi Yoshino, Takeshi Okadome, Jun Munemori

    Proc. 1st International Conference on Collaboration Technologies  2005年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    researchmap

  • A Face-to-face Collaboration Support System That Optimizes Direction of Projected Information to Each Stakeholder

    Mitsunori Matsushita, Makoto Iida, Takeshi Ohguro, Yoshinari Shirai, Yasuaki Kakehi, Takeshi Naemura

    Proc. International Conference on Computer Supported Cooperative Work  2004年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年11月

    researchmap

  • InTREND: an Interactive Tool for Reflective Data Exploration through Natural Discourse

    Mitsunori Matsushita, Kumiyo Nakakoji, Yasuhiro Yamamoto, Tsuneaki Kato

    Proc. 8th International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    researchmap

  • Lumisight Table: Interactive View-Dependent Display-Table Surrounded by Multiple Users

    Mitsunori Matsushita, Yasuaki Kakehi, Makoto Iida, Takeshi Naemura, Yoshinari Shirai, Takeshi Ohguro

    ACM SIGGRAPH2004 Emerging Technologies Full Conference  2004年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年8月

    researchmap

  • Answering It with Charts ―Dialogue in Natural Language and Charts―

    Mitsunori Matsushita, Tsuneaki Kato, Eisaku Maeda

    Proc. 19th International Conference on Computational Linguistics  2002年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年8月

    researchmap

  • Interactive Visualization Method for Exploratory Data Analysis

    Mitsunori Matsushita, Tsuneaki Kato

    Proc. 5th International Conference on Information Visualization  2001年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年7月

    researchmap

  • Generating Appropriate Utterances from Multiple Information Sources ―Handling Uncertainty and Inconsistency―

    Mitsunori Matsushita, Hiroshi Sato

    Proc. 3rd Czech-Japan Seminar on Data Analysis and Decision Making under Uncertainty  2000年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年10月

    researchmap

  • A Frame Representation of User Requirements for Automated Data Visualization

    Mitsunori Matsushita, Hayato Yonezawa, Tsuneaki Kato

    Proc. 14th European Conference on Artificial Intelligence  2000年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年8月

    researchmap

  • Criteria to Choose Appropriate Graph-types

    Mitsunori Matsushita, Hayato Yonezawa, Tsuneaki Kato

    Proc. 6th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence  2000年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年8月

    researchmap

  • An Analysis Regarding the Use of Time Expressions to Understand Intention

    Mitsunori Matsushita, Tsuneaki Kato

    Proc. 5th Natural Language Processing Pacific Rim Symposium  1999年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    researchmap

  • A Visualization Method of Time Expressions Using Starting / Ending Point Plane

    Mitsunori Matsushita, Masakatsu Ohta

    Proc. 5th International Workshop on Temporal Representation and Reasoning  1998年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年5月

    researchmap

  • A Fast Pattern-Matching Algorithm Using Matching Candidates for Production Systems

    Mitunori Matsushita, Motohide Umano, Itsuo Hatono, Hiroyuki Tamura

    Proc. 4th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence  1996年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年8月

    researchmap

  • Crowd Navigation of Zoo Visitors based on an Animal-Morphing Portrait Shikakeology

    Lieu-Hen Chen, Hao-Ming Hung, Zong-Han You, Cheng-Jhih You, Jyun-Yao Wang, Yi-Wei Lu, Naohiro Matsumura, Mitsunori Matsushita

    2017年9月 

     詳細を見る

  • 中国人を対象とした日本語コミックにおけるオノマトペの理解に関する調査

    陳焔, 白水菜々重, 松下光範

    2013年6月 

     詳細を見る

  • オノマトペを入力としたインタラクティブ絵本のための関連語知識ベース構築手法の検討

    上間大生, 蓮井大樹, 松下光範

    2013年6月 

     詳細を見る

  • Alternative Guidebook: 場に対する理解を深化させる仕掛け

    白水菜々重, 花村周寛, 月川香奈子, 松下光範

    2013年6月 

     詳細を見る

  • コミックデータ内関係抽出のためのデータフォーマットの提案

    水戸拓実, 白井涼子, 波多野賢治, 松下光範

    2013年5月 

     詳細を見る

  • オノマトペ体感システムの実現に向けた冷温風提示システムの基礎検討

    濱村康司, 松下光範

    2013年5月 

     詳細を見る

  • 「コマ」への情報付与による電子コミックの感性共有手法の検討

    山西良典, 杉原健一郎, 井上林太郎, 松下光範

    2013年5月 

     詳細を見る

  • コミック工学の可能性

    松下光範

    2013年5月 

     詳細を見る

  • コミックコンテンツにおける登場キャラクター抽出のための基礎検討

    谷悠, 白水菜々重, 松下光範

    2013年3月 

     詳細を見る

  • 馴致環境の未知化を促すためのワークショップデザイン

    白水菜々重, 松下光範, 花村周寛

    2013年3月 

     詳細を見る

  • 透影モーション: 異なる波長の赤外光を用いた動的な不可視影の生成

    東納ひかり, 阪口紗季, 田中琢磨, 松下光範

    2013年3月 

     詳細を見る

  • 多重赤外光源と IR コースターによる情報識別の基礎検討

    平田五月, 堤修平, 田中琢磨, 松下光範

    2013年3月 

     詳細を見る

  • Phickle: 写真をトリガとした横断的な情報アクセスを支援するシステム

    田中和広, 松下光範

    2013年3月 

     詳細を見る

  • 言語表現による時系列データ検索システムの提案

    蓮井大樹, 松下光範

    2013年3月 

     詳細を見る

  • ゼンマイ動力と多重赤外マーカを組み合わせたテーブルトップオブジェクトの提案

    堤修平, 平田五月, 田中琢磨, 松下光範

    2013年3月 

     詳細を見る

  • Paradise Scope: 馴致された場所に対する視点を異化するワークショップの実践

    白水菜々重, 花村周寛, 阪口紗季, 平田五月, 松下光範

    2012年12月 

     詳細を見る

  • 写真をトリガとした時系列情報へのアクセスを支援するシステム

    田中和広, 松下光範

    2012年12月 

     詳細を見る

  • 「その場にいること」に着目した地図型情報共有システムの提案

    杉原健一郎, 大塚直也, 松下光範

    2012年12月 

     詳細を見る

  • 思考の精緻化過程に着目したプレゼント選定支援システムの提案

    宮崎和也, 松下光範

    2012年12月 

     詳細を見る

  • テキスト分析における試行錯誤の支援に向けて ― TETDMのインタフェースに関する一考察―

    大塚直也, 松下光範

    2012年11月 

     詳細を見る

  • イラスト描画技術の習熟支援システムのための基礎検討 ―スケッチ描画時における熟練者と初心者の視線情報の分析, 共著, ファジィシステムシンポジウム2012

    広川英智, 松下光範

    2012年9月 

     詳細を見る

  • 透影:異なる波長の赤外光を用いた不可視影の多重化

    阪口紗季, 田中琢磨, 松下光範

    2012年9月 

     詳細を見る

  • オノマトペを入力手段としたインタラクティブ絵本システムの提案

    上間大生, 蓮井大樹, 松下光範

    2012年9月 

     詳細を見る

  • 効果線の描画に着目した動的音喩の付与手法

    寺島亜耶香, 上間大生, 松下光範

    2012年6月 

     詳細を見る

  • 父子を対象とした家庭内非同期コミュニケーション支援に関する基礎検討

    加藤千佳, 白水菜々重, 田中琢磨, 松下光範

    2012年3月 

     詳細を見る

  • 物体の動きに着目した人工影生成システム

    阪口紗季, 篠木良, 伏尾祐貴, 松下光範

    2011年10月 

     詳細を見る

  • 入力方法の違いが文章を纏める過程にもたらす影響

    宮崎和也, 松下光範

    2011年9月 

     詳細を見る

  • 動向情報の情報編纂 ―NTCIR MuST を通じて見えてきたもの―

    松下光範, 加藤恒昭, 神門典子

    人工知能学会  2009年6月 

     詳細を見る

  • 異なる知識を持つ人々の合意形成に関する分析 ―選好要因が動的に変化する場合を対象として―

    松下光範

    電子情報通信学会  2009年3月 

     詳細を見る

  • 動向情報の要約と可視化とその展開 ―MuST(動向情報の要約と可視化に関するワークショップ)活動報告―

    松下光範, 加藤恒昭, 神門典子

    情報処理学会  2009年3月 

     詳細を見る

  • インテリジェンスとインタラクションの統合に向けて

    松下光範, 杉原太郎, 福本淳一, 西原陽子, 吉岡真治

    電子情報通信学会  2008年7月 

     詳細を見る

  • 集団問題解決場面における対面性とジェスチャーのもたらす効果

    松田昌史, 松下光範

    電子情報通信学会  2008年3月 

     詳細を見る

  • 情報可視化の基礎

    松下光範

    言語処理学会  2008年3月 

     詳細を見る

  • 非対称な情報を持つ人々の協調作業に関する分析: 対面環境と遠隔環境の比較

    松下光範, 松田昌史

    人工知能学会  2007年12月 

     詳細を見る

  • Elucignage: 探索的データ分析のための動向情報可視化インタフェース

    松下光範, 加藤恒昭

    2007年3月 

     詳細を見る

  • 自然言語と直接操作による探索的データ分析の支援 ―ユーザ観察に基づく一考察―

    松下光範

    電子情報通信学会  2007年3月 

     詳細を見る

  • 地震被害情報可視化のための拡張コーパス仕様の提案

    中野純, 山田隆志, 高間康史, 松下光範

    2007年3月 

     詳細を見る

  • 協調作業支援のためのテーブル型システム

    松下光範

    ヒューマンインタフェース学会  2007年2月 

     詳細を見る

  • Tablescape Plus

    筧康明, 飯田誠, 苗村健, 松下光範

    2006年9月 

     詳細を見る

  • 動向情報テキストに基づく統計グラフ描画方式の検討

    松下光範, 加藤恒昭

    2006年3月 

     詳細を見る

  • 動向情報テキストに基づく統計グラフ描画方式の検討

    松下光範, 加藤恒昭

    電子情報通信学会  2006年2月 

     詳細を見る

  • 分散認知環境における集団課題達成 ―Lumisight Tableを用いた迷路ゲーム実験

    松下光範, 松田昌史, 苗村健

    電子情報通信学会  2005年9月 

     詳細を見る

  • Lumisight Table における卓上オブジェクトへのインタラクティブな情報提示

    松下光範, 筧康明, 飯田誠, 苗村健

    日本バーチャルリアリティ学会  2005年9月 

     詳細を見る

  • インテリジェントWebインタラクションにおけるファジィ処理の役割

    松下光範, 櫻井茂明, 村田忠彦, 高間康史

    2005年9月 

     詳細を見る

  • Lumisight Tableにおける透明卓上インタフェースの基礎検討

    松下光範, 筧康明, 細見武郎, 飯田誠, 苗村健

    2005年9月 

     詳細を見る

  • Lumisight Table: インタラクティブな他人数用方向依存ディスプレイ

    松下光範, 筧康明, 飯田誠, 苗村健

    2005年8月 

     詳細を見る

  • 実環境におけるインタラクションヒストリ

    松下光範, 白井良成, 中小路久美代, 山本恭裕, 平田圭二

    人工知能学会  2005年6月 

     詳細を見る

  • 動向情報に基づく情報可視化の基礎検討

    松下光範, 加藤恒昭

    人工知能学会  2005年6月 

     詳細を見る

  • 評価なきワークショップの試み ―「MuST: 動向情報の要約と可視化に関するワークショップ」を例に―

    松下光範, 加藤恒昭, 平尾努, 神門典子

    言語処理学会  2005年3月 

     詳細を見る

  • Lumisight Tableにおけるカメラと歪ゲージを併用した接触入力の基礎検討

    松下光範, 川上翔治, 飯田誠, 筧康明, 苗村健

    電子情報通信学会  2005年3月 

     詳細を見る

  • Lumisight Table における卓上オブジェクトへの情報提示の基礎検討

    松下光範, 筧康明, 飯田誠, 苗村健

    2005年3月 

     詳細を見る

  • 動向情報の要約と可視化に関するワークショップの提案

    松下光範, 加藤恒昭, 平尾努

    電子情報通信学会  2004年11月 

     詳細を見る

  • 協調作業支援システムLumisight Tableを用いた風力発電適地選定教育

    松下光範, 飯田誠, 大黒毅, 白井良成, 筧康明, 苗村健

    2004年7月 

     詳細を見る

  • 不可視情報を利用した実環境とのインタラクション

    松下光範, 白井良成, 大黒毅

    2004年6月 

     詳細を見る

  • Web におけるファジィ検索に関する一考察

    松下光範, 馬野元秀, 松尾岳明, 瀬田和久

    2004年6月 

     詳細を見る

  • 自然言語要求に基づく対話的情報提供

    松下光範, 加藤恒昭

    2004年3月 

     詳細を見る

  • Lumisight Table: 天地問題を解消した対面協調支援システム

    松下光範, 筧康明, 飯田誠, 苗村健, 白井良成, 大黒毅

    2003年12月 

     詳細を見る

  • 秘映プロジェクタ: 不可視情報による実環境の拡張

    松下光範, 白井良成, 大黒毅

    2003年12月 

     詳細を見る

  • Lumisight Table: 天地問題を解消した対面協調システム

    松下光範, 白井良成, 大黒毅, 筧康明, 苗村健, 飯田誠

    2003年12月 

     詳細を見る

  • マルチモーダル対話システムによる探索行為の支援

    松下光範

    2003年12月 

     詳細を見る

  • 統計グラフを用いたマルチモーダル質問応答システムの実現に向けて

    松下光範, 加藤恒昭

    2003年9月 

     詳細を見る

  • 意思決定のための探索過程の振りかえり支援 ―探索履歴の空間配置―

    松下光範, 白井良成, 桑原和宏

    人工知能学会  2003年6月 

     詳細を見る

  • 新聞記事におけるテキストとグラフの協調に関する分析

    松下光範, 加藤恒昭

    言語処理学会  2003年3月 

     詳細を見る

  • 探索的データ分析における “自然なやりとり” の実現に向けて ―インタラクティブ可視化システム InTREND―

    松下光範, 中小路久美代, 山本恭裕, 加藤恒昭

    2003年2月 

     詳細を見る

  • EVIDⅡ利用時における共有情報空間の特性とコミュニケーションへの影響に関する考察

    松下光範, 大平雅雄, 中小路久美代, 大和田龍夫, 桑原和宏

    情報処理学会  2002年8月 

     詳細を見る

  • マルチモーダル対話におけるグラフの適切性 ―自然言語とグラフによる探索的なデータ分析に向けて―

    松下光範, 加藤恒昭, 前田英作

    電子情報通信学会  2002年5月 

     詳細を見る

  • 時間差分に基づくWEBページからの情報抽出

    松下光範, 笹野直幸, 田村坦之

    人工知能学会  2002年5月 

     詳細を見る

  • 物語論的解釈からみた情報可視化技法の理論的枠組み

    松下光範, 加藤恒昭, 中小路久美代

    情報処理学会  2002年3月 

     詳細を見る

  • 自然言語インタフェースを用いた対話型情報可視化システム

    松下光範

    2001年12月 

     詳細を見る

  • 差分によるWEBページからの情報抽出のための基礎検討

    松下光範, 笹野直幸, 前田英作

    人工知能学会  2001年11月 

     詳細を見る

  • 幾何図形におけるアナロジーへのファジィ理論の応用 ―図形の変化の階層的決定方法―

    松下光範, 馬野元秀, 鳴戸雅之, 瀬田和久, 宇野裕之

    2001年9月 

     詳細を見る

  • 自然言語による統計データの対話的可視化手法

    松下光範, 前田英作, 加藤恒昭

    人工知能学会  2001年9月 

     詳細を見る

  • 探索的なデータ分析に適した対話的可視化手法

    松下光範, 加藤恒昭

    人工知能学会  2001年5月 

     詳細を見る

  • 探索的なデータ分析のための対話的可視化手法

    松下光範, 加藤恒昭

    2001年3月 

     詳細を見る

  • ことばからグラフへ ―対話型可視化システムKEVIN―

    松下光範, 加藤恒昭

    人工知能学会  2001年3月 

     詳細を見る

  • 情報統合における情報の信頼性とその言語表現

    松下光範, 佐藤浩史, 藤本和則, 加藤恒昭

    2000年9月 

     詳細を見る

  • ユーザ要求に基づく可視化のためのデータ集約方法

    松下光範, 米澤勇人, 加藤恒昭

    人工知能学会  2000年7月 

     詳細を見る

  • コメント生成のための情報統合法の提案

    松下光範, 佐藤浩史, 藤本和則, 加藤恒昭

    情報処理学会  2000年7月 

     詳細を見る

  • 数値データ可視化のためのグラフ判別知識の構築 ―新聞記事中のグラフに基づく分析―

    松下光範, 米澤勇人, 加藤恒昭

    情報処理学会  2000年3月 

     詳細を見る

  • 時間概念に基づく文書提示方法の提案 ―物語文を対象として―

    松下光範, 藤田早苗, 伝康晴

    人工知能学会  1999年12月 

     詳細を見る

  • 数値データ可視化のためのユ-ザ要求理解手法

    松下光範, 米澤勇人

    情報処理学会  1999年9月 

     詳細を見る

  • ユーザ要求を反映した数値データ可視化手法

    米澤勇人, 松下光範, 牧野俊朗, 加藤恒昭

    人工知能学会  1999年6月 

     詳細を見る

  • 時間表現に基づく意図理解

    松下光範

    1998年11月 

     詳細を見る

  • 物語文中における時間表現の役割分析

    松下光範, 藤田早苗

    情報処理学会  1998年8月 

     詳細を見る

  • 知識プロバイダにおける意味理解手法

    牧野俊朗, 松下光範, 平博順, 飯田敏幸

    人工知能学会  1998年6月 

     詳細を見る

  • 意図推定に有用なユーザ情報の分析

    松下光範, 牧野俊朗, 飯田敏幸

    情報処理学会  1998年3月 

     詳細を見る

  • 時間表現に基づく意図理解のための一考察

    松下光範, 飯田敏幸

    情報処理学会  1998年1月 

     詳細を見る

  • 粒度を考慮した時間表現の選択

    松下光範, 牧野俊朗

    1997年6月 

     詳細を見る

  • 時間表現に着目した粒度変化表示ツール

    松下光範, 太田昌克, 飯田敏幸

    情報処理学会  1997年3月 

     詳細を見る

  • 始点/終点空間を用いた時間スケールの管理

    松下光範, 太田昌克, 飯田敏幸

    人工知能学会  1996年6月 

     詳細を見る

  • ファジィ・プロダクション・システムを用いた酸塩基平衡異常診断システムの構築

    松下光範, 馬野元秀, 片岡忠彦, 鳩野逸生, 田村坦之

    1995年7月 

     詳細を見る

  • ファジィ・プロダクション・システムの高速化技法

    松下光範, 馬野元秀, 鳩野逸生, 田村坦之

    1995年3月 

     詳細を見る

  • ファジィ・プロダクション・システムの拡張 ―推論方式の追加―

    松下光範, 馬野元秀, 鳩野逸生, 田村坦之

    1993年5月 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • インタラクション2019インタラクティブ発表賞

    2019年3月   情報処理学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • DEIM2019優秀インタラクティブ賞

    2019年3月   電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会/日本データベース学会/情報処理学会データベースシステム研究会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • IDRユーザフォーラム クックパッド賞

    2018年11月   国立情報学研究所  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Best Paper Award

    2017年12月   Asian Conference on Information Systems  

     詳細を見る

  • 芸術科学会論文賞

    2017年11月   芸術科学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • エンタテインメントコンピューティング2016 論文賞

    2016年11月   情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • DEIM2016 優秀インタラクティブ賞

    2016年3月   電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会/日本データベース学会/情報処理学会データベースシステム研究会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • かわいい感性デザイン賞 (奨励賞)

    2015年9月   日本感性工学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • DEIM2015優秀インタラクティブ賞

    2015年3月   電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会/日本データベース学会/情報処理学会データベースシステム研究会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • HCGシンポジウム2013 OS賞

    2013年12月   電子情報通信学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • ファジィシステムシンポジウム ポスターデモセッション優秀発表賞

    2013年9月   日本知能情報ファジィ学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 学会貢献賞

    2013年9月   日本知能情報ファジィ学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 萌芽研究賞

    2013年5月   ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • Laval Virtual Award (Architecture, Art et Culture)

    2013年3月   Laval Virtual  

     詳細を見る

  • EC2012 デモ発表賞

    2012年9月   情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • EC2011 奨励賞

    2011年10月   芸術科学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 論文賞

    2007年9月   日本バーチャルリアリティ学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 論文賞

    2007年8月   日本知能情報ファジィ学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 審査委員会推薦作品 入選

    2006年12月   文化庁メディア芸術祭 アート部門  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • ヒューマンコミュニケーション賞

    2006年3月   電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 所長表彰 奨励賞

    2005年3月   コミュニケーション科学基礎研究所  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • WISS2003対話発表賞

    2003年12月   日本ソフトウェア科学会 WISS2003  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 論文賞

    2003年5月   情報処理学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 全国大会ベストプレゼンテーション賞

    2002年5月   人工知能学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 所長表彰 研究賞

    1997年1月   コミュニケーション科学研究所  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 全国大会優秀論文賞

    1996年6月   人工知能学会  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 感性的漫画検索のための推し語りを情報源とした作品間文脈の獲得

    研究課題/領域番号:24K15255  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山西良典, 松下光範

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 登場人物に着目した物語コンテンツの構造化に基づく情報アクセス手法の解明

    研究課題/領域番号:22K12338  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    松下 光範, 中村 聡史, 山西 良典, 西原 陽子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 情報トリアージを用いた大規模災害時におけるソーシャルメディアの信頼性確立

    研究課題/領域番号:18KT0100  2018年7月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    藤代 裕之, 小笠原 盛浩, 松下 光範

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究では,限られた時間的制約の中で情報に優先順位を付与して峻別・整理する情報トリアージと呼ばれる手法に着目し,大規模災害時のソーシャルメディアの信頼性向上に取り組んだ.従来は困難であった大規模災害時における玉石混交のツイートから「救助要請」を見つけ出すために,ジャーナリストの手法を整理して適用する,無関係な投稿を判別することでノイズを低減する,という2つのアプローチで精度向上に取り組み,高い確率で「救助要請」を見つけ出すことができた.合わせて,情報トリアージのプロトタイプシステムでユーザー観察を行い,大規模災害時における情報整理の課題を明らかにした.

    researchmap

  • 動向情報エコシステム実現のための情報アクセス・活用支援

    研究課題/領域番号:15H02780  2015年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    高間 康史, 山田 誠二, 岡部 正幸, 松下 光範, 石川 博

      詳細を見る

    配分額:16250000円 ( 直接経費:12500000円 、 間接経費:3750000円 )

    本研究では多種多様な動向情報へのアクセス・活用を支援する基盤技術について研究し,情報の活用が既存情報へ付加価値を与えるとともに,新しい情報の創出につながる動向情報エコシステムの実現を目的とする.(1)動向情報のアクセス・活用を支援する技術,(2)ベストプラクティス共有の枠組み,(3)開発したシステムによる実証実験に取り組み,(1)時系列データを対象とした検索エンジンの機能拡張,テキストストリームデータを対象としたモニタリング支援システムの開発,(2)クエリ推薦や知見共有の枠組みの研究などを行った.(3)に関して,クエリ推薦によるベストプラクティス共有等に関して有効性が認められる結果が得られた.

    researchmap

  • コミックコンテンツを対象とした情報編纂技術に関する研究

    研究課題/領域番号:15K12103  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    松下 光範, 山西 良典, 永森 光晴, 山下 諒, 朴 炳宣, 赤井 友紀

      詳細を見る

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    コミックは絵と文字が相補的かつ協調的に利用されているクロスモーダルなコンテンツであるため、これらを計算機で利用可能にするには、予めコミックの内容を構造化して蓄積しておく必要がある。そこで本研究では、電子化されたコミックに関する情報を体系的にコード化してRDF形式で階層的にアノテーションとして付与し、それを参照することで計算機での利用を可能にした。また、コミックの内容を取得する手がかりとしてレビュー文に着目し、tf-idf法とhLDA法の組み合わせによりトピックを獲得しコミックを分類する方法を提案した。これらを用いて、コミック質問応答システムとコミック探索支援システムを試作した。

    researchmap

  • 多重赤外光を用いたインタラクティブサーフェスのための情報多重化に関する研究

    研究課題/領域番号:24500160  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    松下 光範, 阪口 紗季, 田中 琢磨, 濱村 康司, 東納 ひかり

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究では、異なる波長特性をもつIRフィルタを用いた赤外マーカを開発した。提案マーカでは、異なる波長特性を持つ複数のIRフィルタを格子状に配置する。照射した赤外光線の波長の違いと提案マーカの組み合わせで照射波長に応じて異なる白黒パタンが生成される。これにより、一つのマーカの内部に複数のパタンを重畳することが可能となり、照射する赤外光を変えることで異なる情報を読み取ることが可能となる。このマーカの活用方法として、光学認証装置と壁型インタラクティブサーフェスシステムのプロトタイプを実装した。また、このマーカの仕組みを利用して、オブジェクトの外形と異なる影を生成するインタラクティブアートを実現した。

    researchmap

  • 次世代検索エンジンのためのコンテクスト検索手法の確立

    研究課題/領域番号:24650040  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

    高間 康史, 小林 一郎, 松下 光範

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究課題では,動向に関する問いにタスクを限定することで,幅広いドメインで利用可能という現在の検索エンジンの特徴を備えつつ,より高度な検索機能を提供するコンテクスト検索手法について研究を行った.既存検索エンジンを利用した予備実験を行い,ユーザの検索意図について調査した結果などに基づき3種類の基本検索機能を提案し,通常のWebブラウザおよびAPIによりアクセス可能なプロトタイプ検索エンジンを開発した.プロトタイプエンジンを用いて実験協力者による評価実験を行い,情報要求を多様な検索意図に基づく複数のクエリに分解し,検索可能であることや,データリソース間の関係性発見に有効活用できる可能性を示した.

    researchmap

  • 時系列データの言葉による表現とその検索および機械学習への応用

    研究課題/領域番号:22500209  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    馬野 元秀, 瀬田 和久, 松下 光範

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    時系列データとは、時間の経過に従って計測されたデータで、毎日の気温や株価の変化など、我々の身近に数多く存在している。我々は、時系列を言葉で表現された全体的な傾向と局所的な特徴により理解していると思われる。そこで、与えられた時系列データの全体的な傾向と局所的な特徴と振動を言葉により表現する方法を定式化し、その方法に基づいて時系列の全体的な傾向と局所的な特徴と振動を言葉により表現するシステムを作成し、その応用として、類似時系列検索システムと時系列知識学習システムのプロトタイプを作成した。検索は全体的傾向の類似度と局所的特徴の類似度と振動の類似度の重み付き平均の値を計算し、その順に必要なものを検索する。また、知識学習システムでは、時系列の全体的傾向と局所的特徴と振動の属性を追加し、ファジィC4.5を用いて知識を獲得する

    researchmap

  • 情報可視化を活用した対話的情報アクセスの研究評価基盤の構築

    2010年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 視覚的情報アクセス技術の基盤構築と評価に関する研究

    2008年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 非対称な知識を持つ集団の対面協調作業支援に関する研究

    研究課題/領域番号:19700125  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    松下 光範

      詳細を見る

    配分額:3680000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:480000円 )

    本研究の目的はテーブルを囲む少人数参加者の合議に焦点を当て、知識の非対称性を有する参加者間のコミュニケーション様態と議論結果との関連性を明らかにすること、及びその協同を円滑に支援するためのテーブル型システム実現のためのデザイン指針を明らかにすることである。そのために、対面協調作業参加者の間のコミュニケーション行為に着目し、そこで行われるインタラクションの特徴を3つの実験を用いて観察した。実験の結果、(1)反射的応答を必要とする課題では、指を用いた直示行為の利用可否が発話内容と課題達成度に影響する、(2)熟考することが求められる課題では、他の参加者の非言語モダリティの参照可否は課題達成度に大きな影響を及ぼさない、(3)発話長や発話頻度は課題のタイプや非言語モダリティの利用可否に影響を受けない、(4)結合型課題では、グループ全体の効用が参照可能な状況下、かつ全ての参加者の代替案集合に対する評価が静的である場合に、より参加者全体にとって効用の高い案で合意できる可能性がある、ということが観察された。

    researchmap

  • 動向情報の要約と可視化に関する研究

    2005年 - 2006年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 探索的データ分析における自然言語と情報可視化の協調方式に関する研究

    研究課題/領域番号:17700168  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    松下 光範

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    本研究は、ユーザが多量のデータから有益な情報を見出すために行う探索的な分析行為を支援する技術の実現を目的としている。このような分析行為の支援の枠組みとして、ユーザが自然言語でシステムに質問し、システムが可視化表現(統計グラフ)でユーザに応答するインタラクションモデルを提案している。本年度は、(1)昨年度に試作したシステムを用い、被験者実験を行ってユーザの自己内省行為がシステムの操作にどのように現れるかにっいての分析、(2)テキスト情報と数値情報を併用した探索支援システムのモデル化と実装、を行った。(1)では、5人の被験者を対象として、10年分の売上高データの分析結果から今後の販売指針を立案するタスクを課し、その様子を観察した。その結果、被験者らは、探索過程で生じた疑問や得られた知見を振り返る際の手掛かりとして、付箋機能を用いてテキスト形式で外在化した表現だけでなく、オブジェクトの位置やサイズ変更といった操作で生じた視覚情報を用いられている様子が観察された。この結果から、外在化表現と内的資源(記憶)とを適切に対応させる枠組みが、探索的データ分析支援にとって重要であることが示唆される。また(2)に関しては、動向情報を対象とし、それに対するユーザの関心(e.g.,最近数ヶ月のガソリン価格の変化、ここ数年の携帯電話加入者数の推移)に応じて時系列数値情報を統計グラフ(折線グラフ)として描画し、その上に関連する言語情報をその内容に応じたアイコンの形式で協調的に提示する方法を提案した。このアイコンは言語情報へのポインタの役割も兼ねる。これにより、ユーザは描画されたグラフ自体を自分の知りたい情報の概観(要約)として利用できるだけでなく、興味を持った箇所についてどのようなことが述べられているかを背景となっている文書群にアクセスすることで参照できるようになっている。

    researchmap

  • 情報アクセスのための質問応答技術高度化に関する研究

    2004年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 実世界志向インタフェース

    機関名:関西大学

     詳細を見る

  • ヒューマンコンピュータインタラクション概論

    機関名:同志社大学

     詳細を見る

  • インタフェース工学

    機関名:関西大学

     詳細を見る

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 講義ではPCを利用し、関連する動画コンテンツを学生に提示し、より理解が高まるようにしている。特に、学会や展示会等で得た最新の映像を授業で利用することにより、学問の体系だけでなく、そこから発展した最新の研究動向や技術動向についての理解も得られるようにしている。また、授業の前半20分程度かけて前回の授業内容を概観し、記憶の定着と理解促進に努めている。実習では、簡単な内容から高度な内容に至る過程で、まず例を見せて模倣させた後、自らが考えて応用できる課題を提示し、ステップアップが容易にできるように工夫している。ハードウェアを使った実習では、学生個々の要望に応じて授業カリキュラムを超えた高度な内容や特殊なセンサなどの利用方法についても教示し、意欲のある学生を伸ばす工夫をしている。ゼミでは学会聴講や発表、コンテストへの応募を推奨し、主体的に学外で活躍できるよう指導している。なお、2010年度には学生が電子工作コンテストで入選を果たした。

作成した教科書、教材、参考書

  •  特になし

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  •  特になし