2024/03/30 更新

写真a

ミウラ マコト
三浦 真琴
MIURA,Makoto
所属
教育推進部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 教育学修士

研究キーワード

  • 高等教育 大学史 FD活動

  • Higher Education History of University Faculty Development

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学

学歴

  • 一橋大学   社会学部

    - 1983年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 名古屋大学   教育学研究科   教育学

    1992年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

委員歴

  • 日本比較教育学会   監査  

    2004年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本比較教育学会

    researchmap

論文

  • Active Learningの理論と実践に関する一考察 LAを活用した授業実践報告(9)

    三浦 真琴

    関西大学高等教育研究   9, 1-6   2018年3月

     詳細を見る

  • 学生がつくる授業は何をもたらすか 『恋する学問』をとおして

    三浦 真琴, 松田 昇子

    医学書院 看護教育   第58巻 第9号   2017年9月

     詳細を見る

  • Active Learningの理論と実践に関する一考察 LAを活用した授業実践報告(8)

    三浦 真琴

    関西大学高等教育研究   8, 1-10   2017年3月

     詳細を見る

  • 【グループワークの“達人”への道・8】グループワークを支えるために

    三浦 真琴

    医学書院 看護教育   Vol.58. No.2 156-162   2017年2月

     詳細を見る

  • 【グループワークの“達人”への道・7】グループワークの調整 授業回数を重ねてから留意すること

    三浦 真琴

    Vol.58. No. 1 72-79   2017年1月

     詳細を見る

  • 【グループワークの“達人”への道・6】グループワークの準備 授業初日に学生が体験すること その2

    三浦 真琴

    医学書院 看護教育   Vol57. No. 12 1018-1025   2016年12月

     詳細を見る

  • 【グループワークの“達人”への道・5】グループワークの準備 授業初日に学生が体験すること その1

    三浦 真琴

    医学書院 看護教育   Vol. 57 No. 11 926-932   2016年11月

     詳細を見る

  • 【グループワークの“達人”への道・4】学生が主体的に動くグルーピングの方法 その2

    三浦 真琴

    医学書院 看護教育   Vol. 57 No. 10 840-845   2016年10月

     詳細を見る

  • 【グループワークの“達人”への道・3】学生が主体的に動くグルーピングの方法 その1

    三浦 真琴

    医学書院 看護教育   Vol57. No. 9 748-753   2016年9月

     詳細を見る

  • 【グループワークの“達人”への道・2】学生の知識獲得スタイルをデザインする「学問モデル」の提案

    三浦 真琴

    医学書院 看護教育   Vol. 57 No. 8 670-675   2016年8月

     詳細を見る

  • 【グループワークの“達人”への道・1】まず、教師がアクティブになることから始めよう

    三浦 真琴

    医学書院 看護教育   Vol. 57 No. 7 548-553   2016年7月

     詳細を見る

  • Active Learningの理論と実践に関する一考察 LAを活用した授業実践報告(7)

    三浦 真琴

    関西大学高等教育研究 第7号 2016年3月   7, 1-13   2016年3月

     詳細を見る

  • 「グループワークはグループづくりから始まる」

    三浦 真琴

    医学書院『看護教育』   Vol.56 No.8 696-703   2015年8月

     詳細を見る

  • アクティブラーニング事始め Future Design for Active Learning

    三浦真琴

    TGU Faculty Development News   22/. 2-11   2015年3月

     詳細を見る

  • Active Leraningの理論と実践に関する一考察 LAを活用した授業実践報告(6)

    三浦 真琴

    関西大学高等教育研究   第6号 1-10   2015年3月

     詳細を見る

  • 改めて学ぶアクティブ・ラーニング

    三浦真琴

    看護教育 医学書院   JAN. Vol.56 No.1/40-46   2015年1月

     詳細を見る

  • 「改めて学ぶアクティブ・ラーニング」

    三浦 真琴

    医学書院『看護教育』   Vol.56 No.1 40-46   2015年1月

     詳細を見る

  • 「学生と作る・学生が創る授業「大学教育論-大学の主人公は君たちだ!」のデザイン」

    三浦真琴, 岩崎 千晶, 久保田 賢一, 黒上 晴夫, 竹内 理, 中澤 務, 石橋 章市朗, 岡田 忠克, 片倉 啓雄, 倉田 純一, 柴 健次, 古川 智樹, 池田 佳子, 田中 俊也, 冬木 正彦, 辛島 恵美子, 山本 敏幸, 川上 智子, 後藤 健太, 深井 麗雄, 石井 康博, 澤山 利広

    関西大学出版部・『大学生の学びを育む学習環境のデザイン-新しいパラダイムが拓くアクティブ・ラーニングへの挑戦-』   /193-203   2014年3月

     詳細を見る

  • Active Learningの理論と実践に関する一考察 LAを活用した授業実践報告(5)

    三浦真琴

    関西大学高等教育研究   /5, 1-15   2014年3月

     詳細を見る

  • 『学生と楽しむ』ためのいくつかの前提 「学生と楽しむ大学教育」清水亮編

    三浦真琴

    大学教育学会誌   /35, 2, .51-52   2013年11月

     詳細を見る

  • Active Learningの理論と実践に関する一考察 LAを活用した授業実践報告(4)

    三浦真琴, 竹村 祐哉

    関西大学高等教育研究   第4号   2013年3月

     詳細を見る

  • 進化する授業評価 ~リファインの試み~

    三浦真琴

    関西大学高等教育研究   /3, 13-30   2012年3月

     詳細を見る

  • Active Learningの理論と実践に関する一考察 LAを活用した授業実践報告(3)

    三浦真琴

    関西大学高等教育研究   /3, 81-88   2012年3月

     詳細を見る

  • Active Learningの理論と実践に関する一考察 LAを活用した授業実践報告(2)

    三浦真琴

    関西大学高等教育研究   /2, 1-7   2011年6月

     詳細を見る

  • Solvitur ambulando -『包み込む養成』を実現するために-

    三浦真琴

    言語聴覚研究   /8, 1, 31-37   2011年

     詳細を見る

  • Active Learningの理論と実践に関する一考察 LAを活用した授業実践報告(1)

    三浦真琴

    関西大学高等教育研究   /1, 25-35   2010年10月

     詳細を見る

  • 『育ち』と『学び』の共有~『学生中心の大学を実現するために』

    三浦真琴

    独立行政法人日本学生支援機構 『平成20年度 東海・北陸地区学生指導研修会報告書』   19-25   2008年12月

     詳細を見る

  • 大規模講義における学生とのinteraction

    三浦真琴

    名古屋大学全学教育FD活動報告書   49-63   2008年3月

     詳細を見る

  • 『育ち』と『学び』の共有~『学生中心の大学を実現するために』

    三浦真琴

    私学研修福祉会 『学生生活指導主務者研修会報告書』   /25-45   2008年3月

     詳細を見る

  • 大学の教育力を高めるFDとSD

    三浦真琴

    私学研修福祉会 『大学教務部課長担当者研修会報告書』   /. 77-95   2006年3月

     詳細を見る

  • 『学び』と『育ち』を共有する

    三浦真琴

    日本学生支援機構・名古屋支部 『愛知県内における「学生相談実態調査」「学生支援に関わる研修会」報告書』   35-55   2006年3月

     詳細を見る

  • FD活動の新しい地平を目指して-FD活動の知見の蓄積を事前研修と大学教員養成へ-

    三浦真琴

    財団法人 大学コンソーシアム京都 『2004年度第10回FDフォーラム報告集-評価される大学教育-』   /10, 99-102   2005年12月

     詳細を見る

  • 『学生による授業アンケート』の効果的利用について

    三浦真琴

    静岡大学教育研究   /1, 16-30   2005年7月

     詳細を見る

  • 研究の楽しさを知る教員から学ぶ

    三浦真琴

    朝日新聞社 『大学ランキング2006年版』   164-167   2005年4月

     詳細を見る

  • 学習履歴を知ろう

    三浦真琴

    『アエラムック 勉強のやり方がわかる』   98/, 146-149   2004年4月

     詳細を見る

  • 『学生による授業評価』の効果的利用に関する一考察-中部大学での実践経験から-

    三浦真琴

    中部大学教育研究   /3, 37-52   2004年3月

     詳細を見る

  • 大学教育改善のためのFDとSDの重要性-FD+SD⇒MD(?)-

    三浦真琴

    愛知県私大教育研究会会報   /25, 28-43   2004年3月

     詳細を見る

  • 教員研修の実態

    三浦真琴

    『アエラムック 大学改革がわかる』   93/. 56-57   2003年10月

     詳細を見る

  • 基礎学力と成績評価

    三浦真琴

    民主教育協会・高等教育研究所 『現代の高等教育』   /449, 53-58   2003年5月

     詳細を見る

  • 中部大学におけるFD活動および教育評価活動-地方中堅私立大学の挑戦-

    三浦真琴

    名古屋高等教育研究   /3, 159-175   2003年1月

     詳細を見る

  • 研究ノート:「大学教授論の社会学」序説

    三浦真琴

    中部大学教育研究   /2, 41-103   2003年1月

     詳細を見る

  • 我が国における教養教育-混乱と誤解-

    三浦真琴

    中部大学教育研究   /1, 5-26   2001年12月

     詳細を見る

  • データで見る大学院の現状と課題

    三浦真琴

    東海高等教育研究所 『大学と教育』   16/, 39-52   1996年3月

     詳細を見る

  • 検証データブック「大学院大学化」

    三浦真琴

    東海高等教育研究所 『大学と教育』   /12, 71-73   1994年11月

     詳細を見る

  • 大学における研究後継者養成問題

    三浦真琴

    研究者の養成確保に関する研究-2010年を目標とした今後約20年の需給予測-   146-158   1994年3月

     詳細を見る

  • The Function and Current Issues of Graduate Schools in Japan

    MIURA Makoto

    大学論集   21/, 279-297   1992年3月

     詳細を見る

  • Towards the Center of Learning in Asia: Graduate Schools in Japan

    MIURA Makoto

    名古屋大学教育学部紀要   38/, 235-256   1992年3月

     詳細を見る

  • 大学学生人口の変動に伴う大学教員の需要推計

    三浦真琴

    名古屋大学教育学部紀要   38/, 399-418   1992年3月

     詳細を見る

  • 大学院修士課程の機能分化に関する一考察-社会科学系及び理学系大学院を中心に-

    三浦真琴

    教育社会学研究   48/, 124-145   1991年6月

     詳細を見る

  • わが国の大学院の発展と現状について-修士課程の充足状況を中心に-

    三浦真琴

    名古屋大学教育学部紀要   37/. 149-167   1991年3月

     詳細を見る

  • わが国の大学教員市場-採用状況に関する基礎的な記述的分析-

    三浦真琴

    教育統計fでー他ベースの有効的活用についての実践的研究   127-138   1991年3月

     詳細を見る

  • わが国の大学教員市場-採用及び離職に関する基礎的な記述的分析

    三浦真琴

    名古屋大学教育学部紀要   37/, 353-369   1991年3月

     詳細を見る

  • Research Organization and Training of Advanced Students in Japan - Micro Study in the Fields of Engineering, Physics, Economics, and History

    MIURA Makoto

    名古屋大学教育学部紀要   36/, 467-505   1990年3月

     詳細を見る

  • 教師調査研究の方法論的問題-教育社会学と教師の実践との関係をめぐって-

    三浦真琴

    名古屋大学教育学部紀要   36/, 507-518   1990年3月

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • グループワーク その達人への道

    三浦 真琴

    医学書院  2018年8月 

     詳細を見る

  • アクティブラーニング読本シリーズ2「これからはラーニングアシスタント」

    三浦 真琴

    関西大学教育推進部  2017年3月 

     詳細を見る

  • アクティブラーニング読本シリーズ1「グループワークの達人」

    三浦 真琴

    関西大学教育推進部  2016年2月 

     詳細を見る

  • 学生を育てるアクティブラーニング型授業 関西大学 大学教育論「大学の主人公は君たちだ!」

    三浦真琴, 山本 綾香

    IKUEI NEWS 電通育英会  2015年1月 

     詳細を見る

  • 授業企画に学生力

    三浦真琴

    朝日新聞  2014年10月 

     詳細を見る

  • 文科省補助制度、教育再生加速プログラム 主体的学び引き出す

    三浦真琴

    毎日新聞  2014年2月 

     詳細を見る

  • 三浦流の学生と楽しむ大学教育

    三浦真琴( 担当: 共著)

    ナカニシヤ出版 『学生と楽しむ大学教育』  2013年12月 

     詳細を見る

  • 山内乾史〔著〕『現代大学教育論-学生・授業・実施組織-』

    三浦真琴

    日本教育社会学会・『教育社会学研究』  2006年5月 

     詳細を見る

  • 教員年齢-ベテラン教員、若手教員から学ぶこと

    三浦真琴( 担当: 単著)

    朝日新聞社 『大学ランキング2002年版』  2001年5月 

     詳細を見る

  • 比較教育学における「知」

    ユルゲン・シュリーバー, 馬越徹, 今井重孝, 三浦真琴( 担当: 単著)

    東信堂 『比較教育学の理論と方法』  2000年11月 

     詳細を見る

  • 教育組織と研究組織の分離-フランスにおける大学院レベルの教育と研究組織

    三浦真琴( 担当: 単著)

    東信堂 『大学院教育の研究』  1999年5月 

     詳細を見る

  • 変革期の世界における教員と教授法『第4章教員、教授法と新しいテクノロジー』

    三浦真琴( 担当: 単著)

    東京書籍 『ユネスコ編 世界教育白書1998』  1998年12月 

     詳細を見る

  • 青年期における発達

    森岡修一, 平林進(編, 三浦真琴( 担当: 単著)

    エイデル出版  1997年6月 

     詳細を見る

  • 現代社会と教育

    三浦真琴( 担当: 単著)

    大阪教育図書  1995年3月 

     詳細を見る

  • 高等教育の発展類型

    三浦真琴( 担当: 単著)

    玉川大学出版部 『比較高等教育論』  1994年10月 

     詳細を見る

  • 日本の高等教育に対する西洋のインパクト

    三浦真琴( 担当: 単著)

    玉川大学出版部 『アジアの大学』  1993年3月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 「おもしろい授業のために教員ができること」

    三浦 真琴

    医学書院『看護教育』   Vol.56 No.6 524-531   2015年6月

     詳細を見る

  • 三者協働型 アクティブ・ラーニングの展開 ~LA讃歌~

    三浦真琴

    大阪商業大学FDニューズレター   /1-16   2013年3月

     詳細を見る

  • FD・SDの懸け橋ができるマネジメント能力の養成を

    三浦真琴

    Between   226/. 10   2008年7月

     詳細を見る

講演・口頭発表等

  • 教育から学習へ:新しいパラダイムの意味 第2弾

    三浦 真琴

    2018年8月 

     詳細を見る

    開催地:静岡県立大学  

    researchmap

  • Lifelong Active Learner(継続的学習のできる自立した職業人)を育てるために

    三浦 真琴

    2018年8月 

     詳細を見る

    開催地:島根県看護教員継続研修  

    researchmap

  • グループワーク 達人への道 グループワークの有効な展開方法

    三浦 真琴

    2018年7月 

     詳細を見る

    開催地:長崎看護キャリア支援センター  

    researchmap

  • グループワーク論(1)

    三浦 真琴

    2018年7月 

     詳細を見る

    開催地:松下看護専門学校  

    researchmap

  • PAL(Peer Assisted Learning)を支える学生アシスタント(LA)の育ちについて

    三浦 真琴

    2018年6月 

     詳細を見る

    開催地:大学教育学会(筑波大学)  

    researchmap

  • 学生がいきいきと実習するために教師と実習指導者に求められるもの

    三浦 真琴

    2018年6月 

     詳細を見る

    開催地:播磨看護専門学校  

    researchmap

  • 大学の主人公-摂南大学PBLプロジェクト最終報告会

    三浦 真琴

    2018年1月 

     詳細を見る

    開催地:大阪工業大学 梅田キャンパス  

    researchmap

  • グループワーク論(3)

    三浦 真琴

    2017年12月 

     詳細を見る

    開催地:松下看護専門学校  

    researchmap

  • 大学の主人公(グループワークを体験する)

    三浦 真琴

    2017年12月 

     詳細を見る

    開催地:愛知大学  

    researchmap

  • グループワーク論(2)

    三浦 真琴

    2017年10月 

     詳細を見る

    開催地:松下看護専門学校  

    researchmap

  • 講義・演習・実習で 学生の思考力・判断力を育てる教育法【能動的に学ぶ講義の実践方法】

    三浦 真琴

    2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:照林社 (大阪)  

    researchmap

  • From Teaching to Learning

    三浦 真琴

    2017年8月 

     詳細を見る

    開催地:中部大学  

    researchmap

  • 学生の自発的な学習を刺激する授業方法の工夫

    三浦 真琴

    2017年8月 

     詳細を見る

    開催地:しまね看護交流センター(島根県立大学)  

    researchmap

  • 講義・演習・実習で 学生の思考力・判断力を育てる教育法【能動的に学ぶ講義の実践方法】

    三浦 真琴

    2017年8月 

     詳細を見る

    開催地:照林社 (東京)  

    researchmap

  • グループワーク論(1)

    三浦 真琴

    2017年4月 

     詳細を見る

    開催地:松下看護専門学校  

    researchmap

  • 実りあるアクティブラーニングと高大連携を目指して

    三浦 真琴

    2017年4月 

     詳細を見る

    開催地:愛知大学  

    researchmap

  • アクティブ・ラーニング事始め

    三浦 真琴

    2017年2月 

     詳細を見る

    開催地:賢明学院高等学校  

    researchmap

  • 関西大学の学生アシスタントと学生提案科目「恋する学問」

    三浦 真琴

    2017年2月 

     詳細を見る

    開催地:桃山学院大学  

    researchmap

  • 三者協働型アクティブ・ラーニングの展開:関西大学の事例

    三浦 真琴

    岡山大学 全学教育・学生支援機構 教育開発センター 第19回桃太郎フォーラム  2017年2月 

     詳細を見る

  • アクティブ・ラーニングをアシストする学生:関西大学の取り組み事例と成果報告

    三浦 真琴

    2016年10月 

     詳細を見る

  • 学生をアクティブにする授業 ~Future Design for Active Learning~

    三浦 真琴

    国士舘大学第15回FDシンポジウム『アクティブ・ラーニングの意義と実践』  2016年10月 

     詳細を見る

  • 三者協働型アクティブ・ラーニングの展開:関西大学の事例

    三浦 真琴

    2016年9月 

     詳細を見る

  • 学生をアクティブにする授業 ―パラダイムシフトを授業に反映させる―

    三浦 真琴

    2016年8月 

     詳細を見る

  • 学生をアクティブにする授業

    三浦 真琴

    2016年7月 

     詳細を見る

  • 学生をアクティブにする授業

    三浦 真琴

    2016年7月 

     詳細を見る

  • 学生をアクティブにする授業

    三浦 真琴

    2016年6月 

     詳細を見る

  • 学生と作る授業・学生が創る授業

    三浦 真琴

    大学教育学会第38回大会 大会発表要旨集録  2016年6月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学  

    researchmap

  • グローバル社会で活躍するみなさんへ ―コミュニケーションを考える―

    三浦 真琴

    2016年4月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学高等部  

    researchmap

  • Future Design for Active Learning ~アクティブ・ラーニング入門一歩前~

    三浦 真琴

    2016年2月 

     詳細を見る

    開催地:園田学園女子大学  

    researchmap

  • 『生き生きとした学生達の学びのために生き生きとした授業を考える』

    三浦 真琴

    日本看護学校協議会近畿ブロック研修会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催地:大阪 ユビキタス協創広場 CANVAS  

    researchmap

  • 『協調的学習を展開するために ~多様化する看護学生への対応~』

    三浦 真琴

    静岡県看護師等養成機関連絡協議会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催地:静岡県看護協会  

    researchmap

  • 『これからはLearning Assistant』

    三浦 真琴

    2015年11月 

     詳細を見る

    開催地:聖路加国際大学  

    researchmap

  • 「FDの来し方行く末(と私)―「FDはFuture Design」は私の造語です―」

    三浦 真琴

    『大学教育学会誌』  2015年11月 

     詳細を見る

  • 『Future Design for Active Learning』

    三浦 真琴

    2015年10月 

     詳細を見る

    開催地:奈良大学  

    researchmap

  • 『Future Design for Active Learning~短期大学で活きるアクティブラーニング~』

    三浦 真琴

    2015年10月 

     詳細を見る

    開催地:滋賀短期大学  

    researchmap

  • 『Future Design for Active Learning ~学生と楽しみ 学生を伸ばす~』

    三浦 真琴

    富山大学コンソーシアム  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:富山大学  

    researchmap

  • 『Future Design for Active Learning ~学生と楽しみ 学生を伸ばす~』

    三浦 真琴

    2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:横浜国立大学  

    researchmap

  • 『アクティブ・ラーニング事始め ~How to Teachからの解放~』

    三浦 真琴

    2015年8月 

     詳細を見る

    開催地:高槻市医師会看護専門学校  

    researchmap

  • 『アクティブ・ラーニング事始め ~効果的なグループワークをデザインする~』

    三浦 真琴

    2015年7月 

     詳細を見る

    開催地:亜細亜大学  

    researchmap

  • 『アクティブ・ラーニング事始め ~How to Teachからの解放~』

    三浦 真琴

    2015年6月 

     詳細を見る

    開催地:亜細亜大学  

    researchmap

  • 「FDを本当に進めるために何が今、求められているのか:FD義務化から8年、私とFDの昨日・今日・明日」

    三浦 真琴

    大学教育学会第37回大会 大会発表要旨集録  2015年5月 

     詳細を見る

  • 「グループワークを効果的に展開するために」

    三浦 真琴

    大学教育学会第37回大会 大会発表要旨集録  2015年5月 

     詳細を見る

  • 学生を能動的にするハイブリッド型授業ハイブリッド型授業

    三浦真琴

    初年次教育学会誌  2015年3月 

     詳細を見る

  • Constructive Workshop: Active Learning Enhanced with Educational ICT

    三浦 真琴

    APAN(Asia-Pacific Advanced Network)  2015年3月 

     詳細を見る

    開催地:九州大学  

    researchmap

  • アクティブ・ラーニング事始め~学生をアクティブ・ラーナーに育てるハイブリッド型授業~

    三浦 真琴

    FD TMU CROSSROAD  2015年3月 

     詳細を見る

  • 『アクティブ・ラーニングを実現するために』

    三浦 真琴

    2015年2月 

     詳細を見る

    開催地:神戸学院大学  

    researchmap

  • 『Future Design for Active Learning』

    三浦 真琴

    2015年2月 

     詳細を見る

    開催地:福山平成大学  

    researchmap

  • アクティブラーニングを展開するための二つの取組

    三浦真琴

    2015年1月 

     詳細を見る

    開催地:中部大学  

    researchmap

  • アクティブラーニングことはじめ

    三浦真琴

    2015年1月 

     詳細を見る

    開催地:日本福祉大学  

    researchmap

  • アクティブ・ラーニングにおける学習支援について考える

    三浦真琴

    PBL教育フォーラム2014  2014年11月 

     詳細を見る

    開催地:同志社大学  

    researchmap

  • アクティブラーニングのFuture Design

    三浦真琴

    教育ソフトウェア・大学FD学修会  2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:山王健保会館  

    researchmap

  • アクティブ・ラーニング事始め ~学生をアクティブ・ラーナーに育てるハイブリッド型授業~

    三浦真琴

    2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:首都大学東京  

    researchmap

  • Future Design for Active Learning ~アクティブ・ラーニング事始め~

    三浦真琴

    2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸学院大学  

    researchmap

  • 学生を能動的にするハイブリッド型授業

    三浦真琴

    初年時教育学会第7回大会発表要旨集  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:帝塚山大学  

    researchmap

  • アクティブ・ラーニングことはじめ

    三浦真琴

    2014年8月 

     詳細を見る

    開催地:関西福祉科学大学  

    researchmap

  • アクティブ・ラーニングことはじめ

    三浦真琴

    2014年7月 

     詳細を見る

    開催地:東北学院大学  

    researchmap

  • アクティブ・ラーニングことはじめ

    三浦真琴

    2014年7月 

     詳細を見る

    開催地:京都女子大学  

    researchmap

  • アクティブ・ラーニング Future Design for active Learning

    三浦真琴

    2014年7月 

     詳細を見る

    開催地:安田女子大学  

    researchmap

  • 関西大学におけるアクティブ・ラーニングの取り組み-ハイブリッド型授業で学生をアクティブ・ラーナーに育てる-

    三浦真琴

    2014年6月 

     詳細を見る

    開催地:法政大学  

    researchmap

  • Active writingを目指す試み

    三浦真琴

    2014年6月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • Active writingを目指す試み ~lifelong active learner/writerを育てる~

    三浦真琴

    大学教育学会第36回大会発表要旨集録  2014年5月 

     詳細を見る

  • アクティブ・ラーニングのFuture Design

    三浦真琴

    2014年5月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • アクティブ・ラーニングの実現を願って

    三浦真琴

    2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:東洋大学  

    researchmap

  • 授業について「かたる」こと、「きく」こと

    斉尾恭子, 三浦真琴

    関西大学高等教育研究  2014年3月 

     詳細を見る

  • 関西大学 初年次教育科目におけるLAの登用について

    三浦真琴, 岩崎 千晶

    2014年2月 

     詳細を見る

    開催地:APU(立命館アジア太平洋大学)  

    researchmap

  • アクティブラーニングことはじめ

    三浦真琴

    2014年1月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 大学教育のFuture Design

    三浦真琴

    2013年10月 

     詳細を見る

    開催地:大阪経済大学  

    researchmap

  • アクティブ・ラーニングによる教育の現状と実践的課題

    三浦真琴

    2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:宇都宮大学  

    researchmap

  • 大学教育のFuture Design

    三浦真琴

    2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:四天王寺大学  

    researchmap

  • 三者協働型アクティブラーニングのr展開

    三浦真琴

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催地:明治大学  

    researchmap

  • 大学教育のFuture Design

    三浦真琴

    2013年8月 

     詳細を見る

    開催地:聖路加看護大学  

    researchmap

  • Active Learning 入門一歩前

    三浦真琴

    2013年7月 

     詳細を見る

    開催地:甲南大学  

    researchmap

  • 関西大学教育開発支援センターの活動と三者協働型アクティブ・ラーニングの展開 ~LA讃歌~

    三浦真琴

    2012年10月 

     詳細を見る

    開催地:大阪商業大学  

    researchmap

  • アクティブ・ラーニング入門一歩前

    三浦真琴

    2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:長岡技術科学大学  

    researchmap

  • 初年時教育におけるアクティブ・ラーニング型授業デザインブック

    三浦真琴

    関西大学教育推進部教育開発支援センター  2012年 

     詳細を見る

  • 教職協働 -教員と職員との協働(Co-work)作り-

    三浦真琴, 田中岳, 神保啓子, 樋口浩朗

    2008年度第14回FDフォーラム報告集  2009年6月 

     詳細を見る

    開催地:龍谷大学  

    researchmap

  • 『育ち』と『学び』の共有

    三浦真琴

    日本言語聴覚士養成校教員連絡協議会会報第4号  2009年 

     詳細を見る

  • 『育ち』と『学び』の共有

    三浦真琴

    2008年9月 

     詳細を見る

  • 最近の学生の心と教育方法

    三浦真琴

    2008年9月 

     詳細を見る

    開催地:聖隷クリストファー大学  

    researchmap

  • “F”の神話、“D”の幻想

    三浦真琴

    2008年9月 

     詳細を見る

    開催地:静岡県立短期大学部  

    researchmap

  • FD活動とは/“F”の神話、“D”の幻想/教師のスキーマからの脱却/授業評価の再設計

    三浦真琴

    2008年8月 

     詳細を見る

    開催地:聖隷クリストファー大学  

    researchmap

  • 『育ち』と『学び』の共有~学生中心の大学を実現するために

    三浦真琴

    2008年8月 

     詳細を見る

    開催地:武蔵工業大学  

    researchmap

  • 看護教育における教育評価

    三浦真琴

    2008年8月 

     詳細を見る

  • “F”の神話、“D”の幻想

    三浦真琴

    2008年8月 

     詳細を見る

    開催地:常葉学園大学  

    researchmap

  • 『育ち』と『学び』の共有~学生中心の大学を実現するために

    三浦真琴

    2008年7月 

     詳細を見る

    開催地:聖隷クリストファー大学  

    researchmap

  • 『育ち』と『学び』の共有~学生中心の大学を実現するために

    三浦真琴

    2008年7月 

     詳細を見る

  • キャンパスの主人公はあなたたちだ

    三浦真琴

    2008年6月 

     詳細を見る

    開催地:中部大学  

    researchmap

  • “F”の神話、“D”の幻想

    三浦真琴

    2008年6月 

     詳細を見る

    開催地:静岡県立大学  

    researchmap

  • 高等教育創造開発活動の抱負

    三浦真琴

    2008年4月 

     詳細を見る

    開催地:三重大学  

    researchmap

  • 教師のスキーマからの脱却

    三浦真琴

    2008年3月 

     詳細を見る

    開催地:愛知工科大学  

    researchmap

  • 『育ち』と『学び』の共有~『学生中心の大学』を実現するために

    三浦真琴

    2008年1月 

     詳細を見る

    開催地:摂南大学  

    researchmap

  • 大規模講義における学生とのinteraction~低年次生の学習をいかに促進するか~

    三浦真琴

    2007年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 『育ち』と『学び』の共有~『学生中心の大学』を実現するために

    三浦真琴

    2007年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京家政大学  

    researchmap

  • 大学教授法の基礎・多人数授業の教授法・成績評価の方法

    三浦真琴

    2007年9月 

     詳細を見る

    開催地:聖隷クリストファー大学  

    researchmap

  • 『育ち』と『学び』の共有~『学生中心の大学』を実現するために

    三浦真琴

    2007年7月 

     詳細を見る

    開催地:オークラアクトシティホテル浜松  

    researchmap

  • 大学の授業力を高めるFDとSD

    三浦真琴

    2007年3月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋文理大学  

    researchmap

  • 授業評価の可能性

    三浦真琴

    2007年3月 

     詳細を見る

    開催地:愛知工科大学  

    researchmap

  • 授業評価アンケートの取組の将来展望~アンケートからFD活動へ~

    三浦真琴

    2006年12月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 学生は『授業アンケート』をどう思っているのか-自発的な調査による学生のFD活動への参加-

    三浦真琴, 佐藤龍子, 山本さつき

    2006年6月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学  

    researchmap

  • 大学教育におけるカリキュラム改革

    三浦真琴

    2006年3月 

     詳細を見る

    開催地:福井大学医学部看護学科  

    researchmap

  • 大学の教育力を高めるFDとSD

    三浦真琴

    2006年1月 

     詳細を見る

    開催地:倉敷科学芸術大学  

    researchmap

  • FDの可能性-誤解と閉塞からの脱却

    三浦真琴

    2005年12月 

     詳細を見る

    開催地:武蔵野大学  

    researchmap

  • 学びと育ちを共有しよう

    三浦真琴

    2005年12月 

     詳細を見る

    開催地:愛知工科大学  

    researchmap

  • 学びと育ちを共有する

    三浦真琴

    2005年11月 

     詳細を見る

    開催地:ウィルあいち  

    researchmap

  • 大学の教育力を高めるFDとSD

    三浦真琴

    2005年10月 

     詳細を見る

    開催地:大津プリンスホテル  

    researchmap

  • FDの可能性-誤解と閉塞からの脱却

    三浦真琴

    2005年10月 

     詳細を見る

    開催地:大阪産業大学  

    researchmap

  • What are you looking at, for, and up to?

    三浦真琴

    2005年8月 

     詳細を見る

    開催地:愛知医科大学  

    researchmap

  • 授業改善につながる授業アンケートの分析法

    三浦真琴, 佐藤龍子

    2005年6月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • 大規模講義における教授法

    三浦真琴

    2005年6月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学  

    researchmap

  • 大学教員養成プログラムの可能性~FD活動の新しい地平を目指して

    三浦真琴, 佐藤龍子

    2005年3月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • FD活動の組織的取り組み

    三浦真琴

    2005年3月 

     詳細を見る

    開催地:大学コンソーシアム京都  

    researchmap

  • Inside Out から Outside In へ

    三浦真琴

    2005年2月 

     詳細を見る

    開催地:金城学院大学  

    researchmap

  • 授業評価を評価する

    三浦真琴

    2004年12月 

     詳細を見る

    開催地:弘前大学  

    researchmap

  • 学生の主体性を育てる教育とは

    三浦真琴

    2004年8月 

     詳細を見る

    開催地:富士市立看護専門学校  

    researchmap

  • 教員の指導能力向上~教員としての力量から授業力へ~

    三浦真琴

    2004年8月 

     詳細を見る

    開催地:浜松市立看護専門学校  

    researchmap

  • 『学生による授業評価・授業アンケート』を評価する

    佐藤龍子, 三浦真琴

    2004年6月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • FDを楽しみましょう

    三浦真琴

    2004年6月 

     詳細を見る

    開催地:愛知学泉大学  

    researchmap

  • 大学教育の改革・改善をどう進めるか~FDを中心とした大学づくりをめざして~

    三浦真琴

    2004年2月 

     詳細を見る

    開催地:東邦学園大学  

    researchmap

  • 授業評価とFD活動について

    三浦真琴

    2004年2月 

     詳細を見る

    開催地:弘前大学  

    researchmap

  • 霧の中のFD

    三浦真琴

    2004年1月 

     詳細を見る

    開催地:静岡大学農学部  

    researchmap

  • FDのFuture Design -学生による授業評価と授業公開をデザインする-

    三浦真琴

    2004年1月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 静岡大学のFD活動-これまでとこれから

    三浦真琴

    2003年12月 

     詳細を見る

    開催地:静岡大学  

    researchmap

  • 大学教育改善のためFDとSDの重要性

    三浦真琴

    2003年11月 

     詳細を見る

    開催地:中部大学  

    researchmap

  • 授業改善のためにできること

    三浦真琴

    2003年11月 

     詳細を見る

    開催地:静岡大学  

    researchmap

  • FDについて-遠慮容赦なくメスを入れてみよう

    三浦真琴

    2003年10月 

     詳細を見る

    開催地:中部大学  

    researchmap

  • FD活動のこれから

    三浦真琴

    2003年8月 

     詳細を見る

  • 教職一体型の教材作成支援システム

    三浦真琴

    2003年8月 

     詳細を見る

    開催地:日本大学理工学部  

    researchmap

  • 教養教育ならびに教職課程科目におけるWebページの活用と効果

    三浦真琴

    2003年7月 

     詳細を見る

    開催地:アルカディア市ヶ谷  

    researchmap

  • 授業評価及びFD活動について

    三浦真琴

    2002年12月 

     詳細を見る

    開催地:三重大学教育学部  

    researchmap

  • FDセンターの役割と仕事

    三浦真琴

    2002年12月 

     詳細を見る

    開催地:静岡大学  

    researchmap

  • 教育評価をめぐるFD活動について

    三浦真琴

    2002年12月 

     詳細を見る

    開催地:富山大学経済学部  

    researchmap

  • 教育評価をめぐるFD活動について

    三浦真琴

    2002年12月 

     詳細を見る

    開催地:愛知淑徳大学  

    researchmap

  • 教育の場として高等学校と大学を考える

    三浦真琴

    2002年11月 

     詳細を見る

    開催地:ルグラ王山  

    researchmap

  • 『ゆとり教育』について考える

    三浦真琴

    2002年8月 

     詳細を見る

  • 教育評価をめぐるFD~中部大学の事例~

    三浦真琴

    2002年8月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 今時の若者…

    三浦真琴

    2002年8月 

     詳細を見る

  • 私の授業作り-授業を通して見える学生の姿

    三浦真琴

    2001年11月 

     詳細を見る

  • 人文・社会科学系分野における若手研究者の養成・確保に関する問題

    三浦真琴

    1995年3月 

     詳細を見る

    開催地:文部省  

    researchmap

  • 私立大学における入試教科目削減化傾向の実態に関する分析

    岩田弘三, 三浦真琴

    1994年10月 

     詳細を見る

    開催地:椙山女学園大学  

    researchmap

  • 2010年までの研究者受給見通しと研究者養成の課題

    潮木守一, 山本眞一, 小林信一, 市川惇信, 宮澤彰, 矢野眞和, 岩澤康裕, 植草益, 三浦真琴, 浦田広朗

    1994年10月 

     詳細を見る

    開催地:椙山女学園大学  

    researchmap

  • 大学・学生・今昔

    三浦真琴

    1994年1月 

     詳細を見る

    開催地:東海NTTデータ通信システムズ  

    researchmap

  • 大学温故知新

    三浦真琴

    1993年5月 

     詳細を見る

    開催地:進研アド名古屋本部  

    researchmap

  • 我が国における博士学位の授与状況

    佐藤広志, 三浦真琴

    1991年10月 

     詳細を見る

    開催地:筑波大学  

    researchmap

  • 大学学生人口の変動に伴う大学教員の需要推計

    三浦真琴

    1991年6月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋工業大学  

    researchmap

  • 我が国の大学教員市場-採用及び離職に関する基礎的な記述的分析

    三浦真琴, 佐藤広志

    1990年10月 

     詳細を見る

    開催地:香川大学  

    researchmap

  • Towards the Center of Learning in Asia: Universities in Japan

    三浦真琴

    1990年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 大学院における定員充足率の大学間比較

    三浦真琴

    1989年10月 

     詳細を見る

    開催地:創価大学  

    researchmap

  • 教師調査研究の方法論的問題-教育社会学と教師の実践との関係をめぐって-方法論的基本問題-教育社会学と教師の実践との関係をめぐって-

    三浦真琴, 今津孝次郎

    1988年10月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等)

  • 第4回交渉学ワークショップ

    三浦 真琴

    2016年2月

     詳細を見る

    発表場所:関西大学  

    researchmap

  • 第3回交渉学ワークショップ『広がるアクティブ・ラーニング〜交渉学の挑戦〜』

    三浦 真琴

    2015年8月

     詳細を見る

    発表場所:関西大学 東京センター  

    researchmap

  • 第2回交渉学ワークショップ『模擬記者会見で学ぶ“三方良し”―交渉学の応用プログラム―』

    三浦 真琴

    2015年6月

     詳細を見る

    発表場所:関西大学  

    researchmap

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  •  学生の主体的な学習(active learning)を実現するために、クラスサイズや科目特性、あるいは個々の科目における授業時ごとの授業内容に応じて、幾つかの工夫を施している。どのクラスにも共通するのは、学生と教師とのコミュニケーションのためのチャンネル作りである。
      比較的大きなサイズの教職課程科目『教職概説』においては、毎回、受講生に小レポートを書かせている。その中から優れたもの、他の受講生の注意を喚起する必要があると思われるものを選び、それをワープロで打ち直した後、それぞれに教員がコメントを付したものを『教職概説の広場』として印刷し、次回の授業にて配付している。掲載するレポートの本数は概ね受講生の15~20%ほどであるが、回数を追うごとにレポートのクオリティが高まり、掲載本数は大きくなっていく。最終レポートに至っては受講生の30~40%のレポートが掲載されるようになる。これだけのボリュームがあればその回の授業内容をほぼ網羅できるので、これを授業時間外に読むことで学生は前回の講義内容を確認(復習)することができる。また、同じ曜限に同じ教室で同じ教員の授業を受けた同年齢の学生がどのようなことを感じたり、考えたりしているかを知ると同時に、それに対するコメントを読むことによって、思考や印象の多様性などへの眼差しを育むことができる。また、受講生は自分のレポートが『広場』に掲載されることを望んでいるので、レポート作成に真摯に取り組むようになり、それがレポートのクオリティを自然に高めることにつながっている。また、この『広場』を利用して、授業内容以外の質問が寄せられることもあり、学生にとっても、そして教師にとっても、コミュニケーションのための貴重なチャンネルになっているといってよい。なお、学生の学習意欲を喚起するように授業内容を工夫するのは言うまでもないことであるが、どのような内容であっても、それが学生にとっては実は身近な問題であると意識できるように具体例を示すようにしている。
     中規模サイズの『ピアサポートのためのクリティカルシンキング』のクラスにおいても、上記と同様に『通信』などを毎回作成し、他の受講生の考えや感想、あるいは受講生によるプレゼンテーションに対する意見、ならびにそれに対する教員のコメントを全ての受講生が共有できるようにしている。
     同じく中規模サイズではあるが、『大学教育論』ならびに『共通教養ゼミ(クリティカルシンキング)』において、さらに 小規模の『スタディスキルゼミ(課題探求)』ならびに『スタディスキルゼミ(クリティカルシンキング)』においては、受講者全員のレポートを掲載した『大学教育論の広場』『スタスキ通信』などを発行している。この『広場』や『通信』を通して、学生と教員とのより濃密なコミュニケーションが守られている。『スタディスキルゼミ(課題探求)』と『大学教育論』は、課題探求型の授業であるが、探求すべき課題については、教員による例示に基づくものと、学生が自ら発掘したものと、その両方を体験できるように配慮している。
     『文章力を磨く』ならびに『共通教養ゼミ(文章の達人をめざす』においても、同様に受講者全員のレポートや作品、LAのコメントならびに作品を掲載した『文麿通信』『達人通信』を毎回発行している。この『通信』も学生と教員とのコミュニケーションを深める効果をもたらすと同時に、学生に「書く」楽しみと喜びをさらに付加するものになっている。
      学生提案科目『恋する学問』においても他のいくつかの科目と同様にPBL型授業を展開するとともに、「恋する学問通信」を作成し、受講生と科目担当者とのコミュニケーションチャンネルを確保している。
      上記の『通信』『広場』とは別に、『スタディスキルゼミ(課題探求)・(クリティカルシンキング)』と『文章力を磨く』・『共通教養ゼミ(クリティカルシンキング)(文章の達人をめざす)』『学生提案科目・恋する学問』のクラスにおいては、LA(Learning Assistant)を活用することによって、受講生が「知」の獲得プロセス、あるいは創造的な知的プロセスを主体的に体感できるように配慮している。LAは原則として当該科目の既習者であるので、自らの知的体験を受講生に言葉や態度で伝えることができる。教師の願いを直接に口頭で伝えるよりも、年齢の近い学生の経験や、その経験を通じて編み出された言葉を介した方が、そのことの意義を身近で具体的なものとして受け止めることができ、受講生のモチベーションは高くなる。それが功を奏して、LAを活用したクラスにおいては必ず次期のLAを希望する声があがり、望ましいバトンリレーがなされている。なお、比較的大きなサイズの『大学教育論』のクラスにおいてもLAを活用しているが、グループワークのファシリテーションや、モデルプレゼンテーションの提供など、学生が楽しく、能動的に学べる環境作りに配慮している。

作成した教科書、教材、参考書

  • 「【グループワークの“達人”への道・1】まず、教師がアクティブになることから始めよう」
    『看護教育』Vol. 57 No. 7 2016年7月 pp. 548-553
    「【グループワークの“達人”への道・2】学生の知識獲得スタイルをデザインする「学問モデル」の提案」
    『看護教育』Vol. 57 No. 8 2016年8月 pp.670-675
    「【グループワークの“達人”への道・3】学生が主体的に動くグルーピングの方法 その1」
    『看護教育』Vol57. No. 9 2016年9月 pp.748-753
    「【グループワークの“達人”への道・4】学生が主体的に動くグルーピングの方法 その2」
    『看護教育』Vol. 57 No. 10 2016年10月 pp. 840-845
    「学生をアクティブにする授業 ~Future Design for Active Learning~」
    国士舘大学第15回FDシンポジウム『アクティブ・ラーニングの意義と実践』
     2016年10月pp.5-25, 35-49
    「【グループワークの“達人”への道・5】グループワークの準備 授業初日に学生が体験すること その1」
    『看護教育』Vol. 57 No. 11 2016年11月 pp.926-932
    「【グループワークの“達人”への道・6】グループワークの準備 授業初日に学生が体験すること その2」
    『看護教育』Vol57. No. 12 2016年12月 pp.1018-1025
    「【グループワークの“達人”への道・7】グループワークの調整 授業回数を重ねてから留意すること」
    『看護教育』Vol58. No. 1 2017年1月 pp.72-79
    「【グループワークの“達人”への道・8】グループワークを支えるために」
    『看護教育』Vol58. No. 2 2017年2月 pp.156-162

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • <学会発表>
    「学生と作る授業・学生が創る授業」
    大学教育学会第38回大会 大会発表要旨集録pp.126-127
    <講演会>
    2016年04月16日 講演&ワークショップ:『グローバル社会で活躍するみなさんへ ―コミュニケーションを考える―』 於 関西大学高等部
    2016年06月25日 講演:『学生をアクティブにする授業』 於 福井県看護協会
    2016年07月16日 講演:『学生をアクティブにする授業』 於 国士舘大学
    2016年07月30日 講演:『学生をアクティブにする授業』 於 武庫川女子大学
    2016年08月03日 講演:『学生をアクティブにする授業 ―パラダイムシフトを授業に反映させる―』於 東洋療法学校協会 第40回教員研修会
    2016年09月01日 講演:『三者協働型アクティブ・ラーニングの展開:関西大学の事例』於 岡山大学
    2016年10月29日 講演:『アクティブ・ラーニングをアシストする学生:関西大学の取り組み事例と成果報告』於 國學院大學 経済学部開設50周年記念企画アクティブラーニング学生アシスタントフォーラム
    2017年02月16日 講演:『関西大学の学生アシスタント制度と学生提案科目「恋する学問」』 於 桃山学院大学
    2017年02月22日 講演:『アクティブラーニング入門一歩前』 於 賢明学院高等学校
    2017年02月24日 発表:『恋する学問』(Field of Invaluable Learning 2017) 於 東京都市大学二子玉川夢キャンパス

その他教育活動上特記すべき事項

  • 本学と同様にLA制度を導入あるいは導入を検討している他大学と、教職員・学生間の交流を引き続き図っている。本学において開催したLA研修に他大学の教職員や学生を受け容れ、また、必要に応じて本学よりLAを他大学に派遣している。そのほか、他大学より依頼のあった講演会や研修会にLAを随行し、アクティブ・ラーニングを展開するために必要な事柄や留意すべき事項について、あるいはグループワークの効果的な展開について、参加者が実践的体験をできるようにしている。先方にとって意味があるのみならず、随行した学生(LA)にとっても、日頃の実践を省察し、これをさらにブラッシュアップするための機会となっている。このことがLAが活動するクラスにおいて必ずフィードバックされるので、継続的に、そしてかなり刺激的に授業改善をおこなっていると言ってよい。