2024/03/30 更新

写真a

シンクマ タカヨシ
新熊 隆嘉
SHINKUMA,Takayoshi
所属
経済学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 京都大学博士(人間・環境学)

研究キーワード

  • ;

研究分野

  • 人文・社会 / 経済政策

学歴

  • 京都大学大学院   人間・環境学研究科

    - 1998年

      詳細を見る

  • 慶應義塾大学   経済学部

    - 1993年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学大学院   人間・環境学研究科

    1998年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 東北大学経済学研究科政策デザインラボ 客員教授

    2021年5月

      詳細を見る

  • 関西大学 経済学部教授

    2008年4月

      詳細を見る

  • 東京外国語大学 外国語学部助教授

    2002年4月

      詳細を見る

  • 岐阜聖徳学園大学 経済情報学部助教授

    2000年10月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 理事  

    2012年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

  • 環境経済・政策学会   理事  

    2012年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

  • 環境経済・政策学会   Editorial board, Environmental Economics and Policy Studies  

      詳細を見る

  • Editorial board, Environmental Economics and Policy Studies  

      詳細を見る

論文

  • The effects of regional goal setting on household waste 査読

    Yuichi Ishimura, Takayoshi Shinkuma, Kenji Takeuchi, Eiji Hosoda

    Ecological Economics   Forthcoming   2023年

     詳細を見る

  • Transparency and natural resources in sub-Saharan Africa 査読

    Keisuke Okada, Takayoshi Shinkuma

    Resources Policy   76   2022年

     詳細を見る

  • 中国における資源ごみ分別アプリがリサイクル率に与える影響ー杭州市における資源ごみ分別回収アプリを例としてー 査読

    謝 楊, 新熊 隆嘉

    環境科学会誌   35(5): 1-13   2022年

     詳細を見る

  • Trial runs as environmental policy with strategic firms 査読

    Takayoshi Shinkuma, Hajime Sugeta

    Environmental Economics and Policy Studies   2021年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s10018-021-00322-w

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10018-021-00322-w/fulltext.html

  • Political economy of voluntary approaches: A lesson from environmental policies in Japan 査読

    Toshi H. Arimura, Shinji Kaneko, Shunsuke Managi, Takayoshi Shinkuma, Masashi Yamamoto, Yuichiro Yoshida

    Economic Analysis and Policy   64   41 - 53   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Tax versus emissions trading scheme in the long run 査読

    Takayoshi Shinkuma, Hajime Sugeta

    JOURNAL OF ENVIRONMENTAL ECONOMICS AND MANAGEMENT   75   12 - 24   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    In this paper we compare the performance of emission taxes and tradable permits under free market entry when firms face idiosyncratic ex ante cost uncertainty. We show that under auctioned permits insufficient entry occurs, while under a linear emission tax scheme, depending on parameters, market entry can be either excessive or insufficient. Our long-run analysis thus contrasts with Spulber's (1985) equivalence result and also modifies Weitzman's result in favor of an ETS in that the superiority of a tax over an ETS is not guaranteed, even when the Weitzman condition favors a tax. We also show that an ETS is superior to a tax scheme when the entry cost is low and the magnitude of uncertainty/asymmetric information and the size of the output market are large. (C) 2015 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jeem.2015.09.002

    Web of Science

    researchmap

  • The socially optimal recycling rate: Evidence from Japan 査読

    Thomas C. Kinnaman, Takayoshi Shinkuma, Masashi Yamamoto

    JOURNAL OF ENVIRONMENTAL ECONOMICS AND MANAGEMENT   68 ( 1 )   54 - 70   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    This paper estimates the average social cost of municipal waste management as a function of the recycling rate. Social costs include all municipal costs and revenues, costs to recycling households to prepare materials estimated with an original method, external disposal costs, and external recycling benefits. Results suggest average social costs are minimized with recycling rates well below observed and mandated levels in Japan. Cost-minimizing municipalities are estimated to recycle less than the optimal rate. These results are robust to changes in the components of social costs, indicating that Japan and perhaps other developed countries may be setting inefficiently high recycling goals. (C) 2014 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jeem.2014.01.004

    Web of Science

    researchmap

  • Optimal trade and recycling policies in vertically related markets

    Hajime Sugeta, Takayoshi Shinkuma

    Handbook on Waste Management   337 - 379   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Edward Elgar Publishing Ltd.  

    DOI: 10.4337/9780857936868.00021

    Scopus

    researchmap

  • Is there a price premium for certified wood? Empirical evidence from log auction data in Japan 査読

    Yuki Yamamoto, Kenji Takeuchi, Takayoshi Shinkuma

    FOREST POLICY AND ECONOMICS   38   168 - 172   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    We investigate the price premium on certified wood from sustainable forests, using data from more than 38,000 log transactions in Shizuoka Prefecture, Japan. We found a positive and statistically significant effect of certification. The premium added by certification was 1.4% more than the price of conventional logs. This was well in the lower range of additional willingness to pay found in previous studies that used stated preference techniques. The effect of certification varies by wood species. The premium for cedar is 4.0%, while that for cypress is statistically insignificant. (C) 2013 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.forpol.2013.07.002

    Web of Science

    researchmap

  • Should the trade of hazardous waste be uniformly regulated? An empirical analysis of export demand for 'waste and scrap' 査読

    Daisuke Ichinose, Keisaku Higashida, Takayoshi Shinkuma, Michikazu Kojima

    Environment and Development Economics   18 ( 6 )   773 - 793   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We examine the substitutability of waste and scrap exported from different countries by estimating the export demand functions of China. In particular, we focus on the export of other ferrous waste and scrap (HS code 720449) and other waste, parings and scrap of plastics (HS code 391590). It is shown that the substitutability of these wastes and scraps is weak among the exporting countries. Our empirical results imply that a uniform ban on trading hazardous waste, represented by the Basel Ban, could be an inefficient environmental policy. © 2013 Cambridge University Press.

    DOI: 10.1017/S1355770X13000302

    Scopus

    researchmap

  • International trade in recycled materials in vertically related markets 査読

    Hajime Sugeta, Takayoshi Shinkuma

    Environmental Economics and Policy Studies   14 ( 4 )   357 - 382   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This paper examines environmental effects of trade in recycled materials in a two-country model of international trade with a vertical structure. Downstream duopoly firms located in different countries can use recycled materials as an input to produce a recyclable final good. With heterogeneous recovery rates, the final good is recycled by upstream recycling duopoly firms located in each country. We first explore the conditions for the emergence of bilateral trade in the recycled materials and then examine the effects of liberalizing trade in the upstream as well as the downstream market on environmental damage. We show that, depending on the heterogeneity in the recovery rates between the two countries, trade liberalization in each vertically related market can be detrimental or beneficial to the environment. © 2012 Springer.

    DOI: 10.1007/s10018-012-0036-4

    Scopus

    researchmap

  • Effectiveness of policy against illegal disposal of waste 査読

    Takayoshi Shinkuma, Shunsuke Managi

    Environmental Economics and Policy Studies   14 ( 2 )   123 - 145   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Our objective is to analyze the effectiveness, against the illegal disposal of waste, of a licensing system that has been introduced in a waste management policy. We theoretically find enforcement leverage in the licensing system, and then examine the theoretical result empirically. The results suggest that extending liability to disposers, which forms the basis of the enforcement leverage, deters illegal disposal more effectively than increasing penalties for illegal disposal. We also obtain evidence of transboundary movement of illegal disposal, and find how the court determines penalties for illegal disposal. © 2011 Springer.

    DOI: 10.1007/s10018-011-0024-0

    Scopus

    researchmap

  • License scheme: an optimal waste management policy under asymmetric information 査読

    Takayoshi Shinkuma, Shunsuke Managi

    JOURNAL OF REGULATORY ECONOMICS   39 ( 2 )   143 - 168   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    A system requiring a waste management license from an enforcement agency has been introduced in many countries. A license system is usually coupled with fines, a manifest, and a disposal tax. However, these policy devices have not been integrated into an optimal policy. In this paper we derive an optimal waste management policy by using those policy devices. Waste management policies are met with three difficult problems: asymmetric information, the heterogeneity of waste management firms, and non-compliance by waste management firms and waste disposers. The optimal policy in this paper overcomes all three problems.

    DOI: 10.1007/s11149-010-9136-x

    Web of Science

    researchmap

  • On the effectiveness of a license scheme for E-waste recycling: The challenge of China and India 査読

    Takayoshi Shinkuma, Shunsuke Managi

    ENVIRONMENTAL IMPACT ASSESSMENT REVIEW   30 ( 4 )   262 - 267   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    It is well known that China and India have been recycling centers of WEEE, especially printed circuit boards, and that serious environmental pollution in these countries has been generated by improper recycling methods. After the governments of China and India banned improper recycling by the informal sector, improper recycling activities spread to other places. Then, these governments changed their policies to one of promoting proper recycling by introducing a scheme, under which E-waste recycling requires a license issued by the government. In this paper, the effectiveness of that license scheme is examined by means of an economic model. It can be shown that the license scheme can work effectively only if disposers of E-waste have a responsibility to sell E-waste to license holders. Our results run counter to the idea that international E-waste trade should be banned and provide an alternative solution to the problem. (C) 2009 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.eiar.2009.09.002

    Web of Science

    researchmap

  • The flow of E-waste material in the Asian region and a reconsideration of international trade policies on E-waste 査読

    Takayoshi Shinkuma, Nguyen Thi Minh Huong

    ENVIRONMENTAL IMPACT ASSESSMENT REVIEW   29 ( 1 )   25 - 31   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    End-of-life home appliances discarded in Japan are reused in Southeast Asia; end-of-life computers are reused in China. E-waste scrap generated in Asia is recycled in China, especially in Guangdong Province. The informal sector in that province has been recycling E-waste scrap and its improper recycling methods have caused serious pollution. In response to this problem, there is wide support for a total ban on E-waste trade, including secondhand items and E-waste scrap. Alternatively. we recommend the establishment of an alternative proper recycling system in Asia that needs cooperation among all Asian countries. First, China is urged to promote proper domestic recycling activities by providing a subsidy for proper recycling. Second, Japan, as a main exporter of E-waste, should establish a traceability system that ensures E-waste scrap exported from Japan will be recycled at proper recycling facilities in China. (C) 2008 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.eiar.2008.04.004

    Web of Science

    researchmap

  • Reconsideration of an advance disposal fee policy for end-of-life durable goods 査読

    Takayoshi Shinkuma

    JOURNAL OF ENVIRONMENTAL ECONOMICS AND MANAGEMENT   53 ( 1 )   110 - 121   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    This paper analyzes the optimal waste disposal policy for durable goods. The existing literature does not differentiate between durable and non-durable goods and concludes that the social optimum can be attained by either a disposal fee (DF) policy or an advance disposal fee (ADF) policy in an economy without transaction costs. This study shows, however, that in such an economy the first-best policy is not an ADF policy but a DF policy. Adoption of an ADF policy results in excessive consumption and disposal compared to the social optimum. In addition, under an ADF policy the lifetime of durable goods is shorter than the social optimum. If we take transaction costs into account, we must consider the second-best policy. An ADF policy can be considered as second-best in some situations, since it has some transaction cost advantages over other policies. An ADF policy can be second-best either if net disposal cost is relatively low or if repair cost is relatively high. (c) 2006 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jeem.2006.07.003

    Web of Science

    researchmap

  • 国際貿易におけるEPR政策の再検討ー我が国の家電リサイクル法改正をめぐってー

    新熊 隆嘉

    三田学会雑誌   100: 605-615.   2007年

     詳細を見る

  • 生活必需品に対するエコラベリングの有効性―トイレットペーパーを実証例として―

    新熊 隆嘉, 鈴木崇之

    Quadrante (東京外国語大学海外事情研究所)   No.8, pp.181-191.   2006年

     詳細を見る

  • A Discrete Time Model of Durable Goods with Quality Uncertainty and the Role of Warranty

    SHINKUMA Takayoshi

    東京外国語大学論集   70: 173-194.   2005年

     詳細を見る

  • The choice of the cutoff grade in mining 査読

    RD Cairns, T Shinkuma

    RESOURCES POLICY   29 ( 3-4 )   75 - 81   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    In simple models, the cutoff grade has been shown to depend on the rate of growth of price net of the interest rate. But there is disagreement in the literature about whether the cutoff grade is positively or negatively related to this variable. In a model which involves two stages of production and a general grade distribution, we find that the rate of growth of price net of the interest rate has an influence, but that the sign of the effect is ambiguous because it depends on a complicated factor involving technical, mine-specific elasticities. This mine-specificity is consistent with the fact that engineering textbooks present the problem of optimal exploitation very simply, using a constant grade, and the fact that engineers use simulation in decision making. It also points to the possibility of moral hazard in exploitation, a possibility of potential concern to managers, shareholders and policy makers. (C) 2004 Elsevier Ltd All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.resourpol.2004.06.002

    Web of Science

    researchmap

  • On the second-best policy of household's waste recycling 査読

    Takayoshi Shinkuma

    ENVIRONMENTAL & RESOURCE ECONOMICS   24 ( 1 )   77 - 95   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KLUWER ACADEMIC PUBL  

    This study analyzes the second-best household's waste recycling policy. If we assume the first-best economy with no illegal disposal or transaction costs, then unit pricing, an advance disposal fee and a recycling subsidy are required in order to achieve the social optimum such that both the sum of unit pricing and an advance disposal fee and the sum of unit pricing and a recycling subsidy are equal to the marginal disposal cost. Furthermore, the first-best outcome can also be obtained by a producer take-back requirement system.
    In the real economy, however, various factors prevent the first-best optimal outcome. In this study we consider two factors, one being the transaction cost associated with a recycling subsidy (or refund) and the other being illegal disposal by the consumer. If a recycling subsidy (or a deposit-refund system) is adopted, a transaction cost associated with it will be generated. Alternatively, if unit pricing is adopted, some of the consumed goods may be disposed of illegally. We show the complete trade-off between unit pricing and a recycling subsidy. In other words, we can not adopt unit pricing and a recycling subsidy simultaneously. As a result, there are three candidates for the second-best policy: unit pricing with an advance disposal fee, a deposit-refund system, and a producer take-back requirement system.
    Which of these three policies is the second-best policy will depend on the relative magnitude of the price of a recycled good and the marginal transaction cost associated with a recycling subsidy (or the refund in a deposit-refund system). Generally, if the price of a recycled good is positive and the marginal transaction cost is relatively high, unit pricing with an advance disposal fee is the second-best policy. However, where the price of a recycled good is negative and the marginal transaction cost is relatively high, a producer take-back requirement system is the second-best policy. Further, where the marginal transaction cost is relatively low, a deposit-refund system is the second-best policy, regardless of whether the price of a recycled good is positive or negative.

    Web of Science

    researchmap

  • A generalization of the Cairns-Krautkraemer model and the optimality of the mining rule 査読

    Takayoshi Shinkuma

    RESOURCE AND ENERGY ECONOMICS   22 ( 2 )   147 - 160   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    There exists a rule of thumb of mines, which decides how the cut-off grade (the lowest grade of extracted ore) should change in response to a change in the price of the metal. It requires that the cut-off grade should decrease (increase) when the present value price of metal increases (decreases). In this paper, the optimality of the rule will be examined by generalizing the Cairns-Krautkraemer model under the perfect foresight assumption. (C) 2000 Elsevier Science B.V. All rights reserved. JEL classification: Q32.

    Web of Science

    researchmap

  • The grade selection rule of the metal mines; an empirical study on copper mines 査読

    Takayoshi Shinkuma, Takashi Nishiyama

    RESOURCES POLICY   26 ( 1 )   31 - 38   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    There exists a rule of thumb of mines, which requires that the cut-off grade, that is the lowest grade of extracted ore, should decrease (increase) when the present value price of metal increases (decreases). Theoretically, it was shown that the mining rule is optimal, if the deposit has a disorderly ore quality distribution. Conversely, if the deposit has an orderly ore quality distribution, the reverse rule is optimal, where the reverse rule requires that the cut-off grade should increase (decrease) when the present value price of metal increases (decreases). In this paper, the theoretical results are tested empirically from the data of 51 copper mines during 1970-1992. It is found that they are supported by the data. (C) 2000 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    Web of Science

    researchmap

  • The Comparisons of Household Waste Recycling Policies 査読

    SHINKUMA Takayoshi

    Studies in Regional Science   30: 59-68.   2000年

     詳細を見る

  • 銅の将来価格予測と近未来における発展途上国の増産計画の影響 査読

    新熊 隆嘉, 伊藤俊秀, 角新支朗, 麻植邦敏, 西山孝

    資源と素材 (資源・素材学会誌)   vol.116,no.11,pp889-893.   2000年

     詳細を見る

  • 鉱山における不確実性下での開山・閉山・生産能力拡張に関する意思決定 査読

    新熊 隆嘉, 西山孝

    資源と素材 (資源・素材学会誌)   vol.115,pp.573-578.   1999年

     詳細を見る

  • The Cut-off Grade and the Rationality of ”The Rule of Thumb” of Mines

    SHINKUMA Takayoshi

    Studies in Regional Science   28 ( 2 )   55 - 66   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2457/srs.28.2_55

    Scopus

    researchmap

  • 非同質的鉱山企業の意思決定と金属資源価格の相互作用に関する研究 (博士号取得論文,京都大学大学院人間・環境学研究科)

    新熊 隆嘉

    1998年

     詳細を見る

  • 金属資源の価格形成メカニズムとその銅価格への適用 査読

    新熊 隆嘉, 藤井秀樹, 西山孝

    資源と素材 (資源・素材学会誌)   vol.113,pp.805-810.   1997年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • 自動車の完全自動運転下における最適な損害賠償ルール(馬奈木俊介 (編著)『社会問題を解決するデジタル技術の最先端』第9章)

    日引 聡, 新熊 隆嘉, 吉田 惇( 担当: 分担執筆)

    中央経済社  2023年 

     詳細を見る

  • 非対称情報下での環境政策 -Weitzman(1974)以降の理論的展開-(有村俊秀・片山東・松本茂編著『環境経済学のフロンティア』第4章)

    新熊 隆嘉( 担当: 分担執筆)

    日本評論社  2017年 

     詳細を見る

  • 「リサイクル制度の有効性と課題」(鷲田豊明,笹尾俊明(編)『循環型社会をつくる』(シリーズ環境政策の新地平7)第5章)

    新熊 隆嘉( 担当: 分担執筆)

    岩波書店  2015年 

     詳細を見る

  • The Effect of Extended Producer Responsibility on the International Trade of Waste. In Shunsuke Managi (Ed.), Handbook of Environmental Economics in Asia.

    Takayoshi Shinkuma, Hajime Sugeta( 担当: 分担執筆)

    Routledge  2014年 

     詳細を見る

  • 「排出権取引政策」(馬奈木俊介(編著)『エネルギー経済学』第8章)

    新熊隆嘉( 担当: 分担執筆)

    中央経済社  2014年 

     詳細を見る

  • Optimal Trade and Recycling Policies in Vertically Related Markets. In: Thomas C. Kinnamann and Kenji Takeuchi (eds) Handbook on Waste Management.

    Hajime Sugeta, Takayoshi Shinkuma( 担当: 分担執筆)

    Edward Elgar  2014年 

     詳細を見る

  • 「災害保険の経済分析」(馬奈木俊介(編著)『災害の経済学』第6章)

    新熊隆嘉, 日引聡( 担当: 分担執筆)

    中央経済社  2013年 

     詳細を見る

  • 「再生不可能資源」(細田衛士(編著)『環境経済学』第4章)

    新熊隆嘉( 担当: 分担執筆)

    ミネルヴァ書房  2012年 

     詳細を見る

  • 「廃棄物管理と市場メカニズム」(馬奈木俊介(編)『資源と環境の経済学』第9章)

    新熊隆嘉( 担当: 分担執筆)

    昭和堂  2012年 

     詳細を見る

  • Waste and Recycling Theory and Empirics (Routledge Studies in Ecological Economics) 査読

    SHINKUMA Takayoshi, MANAGI Shunsuke( 担当: 共著)

    Routledge  2011年 

     詳細を見る

  • 「国際資源循環と拡大生産者責任」(植田和弘、山川肇(編)『拡大生産者責任の環境経済学―循環型社会形成にむけて』第8章)

    新熊隆嘉( 担当: 分担執筆)

    昭和堂  2010年 

     詳細を見る

  • 「枯渇性資源の経済学」(時政勗,薮田雅弘,今泉博国,有吉範敏(編著)『環境と資源の経済学』第6章)

    新熊 隆嘉( 担当: 分担執筆)

    勁草書房  2007年 

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Optimal Inspection under Moral Hazard and Limited Liability of Polluter

    新熊隆嘉

    環境経済・政策学会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    researchmap

  • Transparency and Natural Resource in Sub-Saharan Africa 国際会議

    新熊 隆嘉

    2018 Annual Conference of Taiwan Association of Environmental and Resource Economics Association  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アフリカ資源国の苦悩ー石油がナイジェリアにもたらしたものーー

    新熊 隆嘉

    関西大学経済・政治研究所第231回産業セミナー  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Transparency and Natural Resource in Sub-Saharan Africa

    新熊 隆嘉

    環境経済・政策学会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Transparency and Natural Resource in Sub-Saharan Africa 国際会議

    新熊 隆嘉

    2018 韓国環境経済学会 夏季学術大会  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アフリカ資源国の苦悩ー汚職が経済に与える影響ー

    新熊 隆嘉

    関西大学経済・政治研究所第223回産業セミナー  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Collective Responsibility and Judgement-proof Problem

    新熊 隆嘉

    環境経済・政策学会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Learning by Doing: an Optimal Environmental Policy under Asymmetric Information

    新熊 隆嘉

    環境経済・政策学会  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 学術賞

    2017年9月   環境経済政策学会  

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • キンバリー・プロセス認証制度の有効性の検証

    研究課題/領域番号:22K01490  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    新熊 隆嘉, 東田 啓作, 村上 進亮

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    researchmap

  • 情報開示が資源国の紛争解決に与える影響―ドッド・フランク法の検証―

    研究課題/領域番号:19K01687  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    新熊 隆嘉, 東田 啓作, 村上 進亮

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    Gravity modelにもとづく二国間貿易量分析によってドッド・フランク法の有効性を検証し、以下の分析結果を得た。まず、同法によってDRCからアメリカとOECD諸国への対象鉱物の輸出は減少した一方、DRCの周辺国からの輸出が増加したことが明らかになった。続く頑健性の検証をかねたいくつかの推計によって、これは、DRC産の鉱物が周辺国に密輸され、周辺国産として輸出されたものである可能性が高いことが示された。また、紛争による死者数と貿易量の関係についても、輸出国における紛争による死者数と輸出の関係が同法の施行後に弱まったが、周辺国への密輸によってその効果が弱められていることも明らかとなった。

    researchmap

  • グローバル経済下におけるグリーン・イノベーションの研究

    研究課題/領域番号:16H03006  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    竹内 憲司, 佐藤 真行, 西谷 公孝, 新熊 隆嘉, 溝渕 健一

      詳細を見る

    配分額:7410000円 ( 直接経費:5700000円 、 間接経費:1710000円 )

    環境技術に関するイノベーションがもたらす経済的インパクトについて、計量経済学的方法を用いた実証的な研究をおこなった。風力発電と太陽光発電に関する技術について、特許取得数のデータと、輸出額との相関を検討した。重力モデルを用いてOECD27カ国間の貿易フローを分析した結果として、再生可能エネルギー技術の発展が同技術に関する製品輸出の拡大と関連していること、ただしこれら2つの間の関連性は太陽光発電分野に関しては風力発電分野よりも弱いことが明らかになった。

    researchmap

  • 資源/援助の呪いに関する理論・実証研究

    研究課題/領域番号:15H03354  2015年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    新熊 隆嘉, 土居 潤子, 岡田 啓介

      詳細を見る

    配分額:7410000円 ( 直接経費:5700000円 、 間接経費:1710000円 )

    まず、ミクロ経済モデルにおいて、独裁者と多国籍資源採掘企業の汚職関係の結果、資源価格が上昇しても労働者の賃金所得が減少しうることが示された。次に、マクロ経済モデルでは、他民族から構成される経済において資源収入の増加は所得格差を拡大しうることが示された。実証研究では、石油収入はその国の汚職レベルを悪化させる傾向にあること、民主主義が成熟していない国における大規模油田の発見は中長期では防衛・一般公共サービス等の政府支出の増加する傾向があることが示された。また、EITIは、産油国での汚職抑制には効果的でないが、その他の資源国では有効であることが示された。

    researchmap

  • 最適リサイクル率の導出に関する研究

    研究課題/領域番号:25380289  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    山本 雅資, 新熊 隆嘉

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    本研究では、大きく2つの分析を行った。一つは、家庭系廃棄物の最適なリサイクル率がどの程度かを検討したことである。この分析では、家計の分別努力をゴミ有料化価格の関数として表現することでリサイクルの社会的費用に加えることに成功している。結果として100%リサイクルは望ましくないことが明らかになった。もう一つは、リサイクルと適正処理としての焼却の間に「競合」があるかを検討したことである。理論による分析で弾性値によっては焼却炉への補助金が経済厚生の歪みを大きくしてしまう可能性を指摘した。実証的な分析では、焼却炉の規模が大きい自治体でリサイクル率が低いことも明らかになった。

    researchmap

  • 非対称情報下でのセカンドベストな環境政策

    研究課題/領域番号:24530282  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    新熊 隆嘉, 菅田 一

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    汚染者が持つ私的情報を(I)費用効率性などによって表される汚染者のタイプと(II)排出量や汚染防止努力水準など汚染者の行為に分け、政府と汚染者との間に情報の非対称性が存在する状況のもとで、最適な環境政策を導出した。本研究を構成する3つの研究のうち、研究①②では、タイプIの私的情報を想定し、研究①ではファーストベストを達成するメカニズムを開発した。研究②では、排出権取引が長期におけるセカンドベスト政策となる条件を明らかにした。研究③においては、タイプIIの私的情報を想定し、その中でも制御が難しいと言われる観察不可能な汚染防止努力水準を対象として、ファーストベストを達成するメカニズムを導出した。

    researchmap

  • 輸出国主導型の有害廃棄物の国際資源循環に係る最適ルールの導出

    研究課題/領域番号:21330060  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    新熊 隆嘉, 菅田 一, 東田 啓作, 馬奈木 俊介

      詳細を見る

    配分額:7800000円 ( 直接経費:6000000円 、 間接経費:1800000円 )

    有害廃棄物を含むスクラップがリサイクル目的で先進国から発展途上国に向けて輸出されている。そのリサイクルの過程で生じる環境汚染を理由に、バーゼル条約を改正して、有害廃棄物を含むスクラップの先進国からの輸出を全面禁止する議論が起こっている。しかし、改正バーゼル条約のような一律規制ではなく、貿易国間の個別判断にもとづいた貿易協定によって柔軟に輸出規制をかける方が経済的損失は小さい。本研究の実証結果は、そのような貿易協定が有効に機能しうることを示している。

    researchmap

  • セカドベスト下での各種廃棄物処理・リサイクル政策の比較分析

    研究課題/領域番号:15730109  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    新熊 隆嘉

      詳細を見る

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    近年、先進諸国において、さまざまな使用済み耐久消費財について廃棄物処理・リサイクル政策が整理されつつある。その一方で、中古品やスクラップを先進国から輸入している途上国では、不適正なリサイクルがおこなわれており、甚大な環境汚染が生じていることが中国およびベトナムでのフィールド調査により再確認された。途上国においてもこの問題は深刻に受け止められており、先進国型のリサイクルシステムを試験的に導入しているが、必ずしもうまく機能しているわけではない。国内の適正処理施設に廃家電が集まらないのである。その背景には、途上国において環境に配慮しない不適正リサイクル部門が存在するために、スクラップが適正価格以上の高価で取引されている事実がある。環境に配慮した適性処理施設は不適正処理部門が買い取っているような高価で買い取ることができず、その結果、使用済み家電製品が適正処理施設に集まらない。したがって、途上国での適正リサイクルを担保するためには、輸入関税や輸出禁止などの貿易政策を含む包括的なインセンティブスキームを考案する必要がある。同時に、途上国側のリサイクルシステムと先進国側のリサイクルシステムは相互依存の関係であるため、先進国と途上国のマテリアルフロー全体を視野に入れた包括的なリサイクルシステムを検討していく必要がある。
    このような観点から、新品・中古品・スクラップの3つを扱える貿易モデルを構築し、輸入関税等の貿易政策を含む最適な廃棄物処理・リサイクルシステムを検討した。その結果、中古品に関しては輸入禁止等の貿易制限をかけた方が望ましいこと、また、スクラップの輸入に関しては、輸入関税を高めに設定し、適正処理施設に補助金を出すというデポジット・リファンドシステムを導入することが望ましいこと、先進国側でDF方式が採用されていると中古品輸出の増加をもたらすことなど、いくつかの重要な結果を得た。

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • 環境省中央環境審議会 循環型社会部会 委員

    2014年4月 - 2022年

     詳細を見る

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 講義で使用するパワーポイントは、配布資料としてすべてWeb上にアップした。 授業評価アンケート結果に目を通し、学生の習熟度を定期的にチェックするとともに、授業速度等を調整した。 メールによる質問を随時受け付ける一方、オフィスアワーを設けて、学生の質問に対応した。

作成した教科書、教材、参考書

  • 「環境経済学ノート」を作成した(Web上でアップした)。

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • 特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • 大阪府の府立・私立高校にて模擬講義を多数おこなった。 演習においては、関西学院大学や神戸大学といった他大学の環境経済学ゼミナールと合同研究発表会を主催している。