2024/03/30 更新

写真a

ミヤザキ ヒロシ
宮崎 ひろ志
MIYAZAKI,Hiroshi
所属
環境都市工学部 専任講師
職名
専任講師
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(工学)

研究キーワード

  • 環境共生建築;都市気候;都市エネルギー低炭素社会

  • 都市エネルギー低炭素社会

  • 都市気候

  • 環境共生建築

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築環境、建築設備

学歴

  • 神戸大学   工学部   環境計画学科

    - 1978年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 1991 兵庫県立人と自然の博物館 研究員

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本建築学会

      詳細を見る

  • 空気調和・衛生工学会

      詳細を見る

  • 日本リモートセンシング学会

      詳細を見る

  • The International Association for Urban Climate

      詳細を見る

  • 日本ヒートアイランド学会

      詳細を見る

委員歴

  • 都市環境気候図実用化検討小委員会  

    2012年4月 - 2013年3月   

      詳細を見る

  • 都市環境・都市設備運営委員会委員  

    2012年4月 - 2013年3月   

      詳細を見る

論文

  • 神戸市熱中症搬送者データに基づく市街地における熱中症発症危険地区の抽出—時間積算平均放射温度による市街地熱中症発症危険レベル推定手法の提案

    湊 太雅, 宮崎 ひろ志, 尾崎 平, 北詰 恵一

    都市計画論文集   56 ( 3 )   1488 - 1492   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 日本都市計画学会  

    近代都市において市街地の暑熱環境悪化や猛暑に起因する熱中症被害の増加が社会問題である。自治体より屋外熱中症被害の詳細な情報提供を受け、さらにQGISを用いた数値シミュレーションにより街路での暑熱状況を推定した。シミュレーションの際、地形、建物、街路樹などの地形・地物を1mメッシュでモデル化して用いており、建物形状の修正や樹木加除が容易である。これら熱中症被害と暑熱状況との比較を行い、結果を熱中症危険度の判定に用いた。結果として、都市のMRT分布を時間積算したMRThourは熱中症危険度を示すうえで有効であることが示せ、厳しい暑熱となる地点が分かった。さらに、歩行者情報として、携帯電話の位置情報を用いることで、三宮の危険区域の抽出まで行った。

    DOI: 10.11361/journalcpij.56.1488

    researchmap

  • 広域における消費電力の気温感応度 : 東日本大震災前後の経年変化 査読

    橘高 康介, 宮崎 ひろ志

    日本建築学会環境系論文集   704, 891-899   2014年10月

     詳細を見る

  • 神戸市における百葉箱を用いたヒートアイランド実態調査 −夏季高温域の形成と風況との関係 査読

    宮崎ひろ志, 新元美香, 客野尚志, 田原直樹

    人と自然   /16, 21-33   2006年1月

     詳細を見る

  • 都市域におけるSARデータのテクスチャ解析とその土地被覆との関係 −神戸・阪神地区を事例に 査読

    客野尚志, 宮崎ひろ志

    日本建築学会計画系論文集   /590, 111-116 ( 590 )   111 - 116   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    We studied on texture analysis of SAR data by use of JERS1 SAR and LANDSAT ETM+. The Information entropy is applied to calculate a degree of mixture of texture. And differences of value on each land coverage is discussed in varying window sizes. Furthermore Principal Component Analysis, in which 5 bands of Landsat data, SAR's digital number and 3 types of entropy distribution are adopted as factors, had been exploited to evaluate entropy distributions' significance on being used in combination with optical sensor like LANDSAT ETM+ for the sake of extracting urban land surface characteristics.

    DOI: 10.3130/aija.70.111_2

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=175615

  • An Evaluation of Urban Land Use Regulations from the Point of View of Urban Surface Albedo 査読

    Kyakuno, Takashi, Sotoma, Masahiro, Miyazaki, Hiroshi, Moriyama, Masakazu

    Journal of Asian Architecture and Building Engineering   /10, 1-8   2004年11月

     詳細を見る

  • 用途地域が緑被率に与える影響に関する研究 NVIと緑被率の相関性を用いて 査読

    外間正浩, 宮崎ひろ志, 客野尚志, 森山正和

    日本建築学会環境系論文集   /569, 49-53 ( 569 )   49 - 53   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    The purpose of this study is to make clear the relationship between Land Use Zoning and green coverage ratio in urbanized city. The subject area was selected in Sakai City, Osaka. The statistical difference of NVl between the low-floor area ratio and other parts, the low-building coverage ratio and other parts are clear. And NVl of each zone is under the influence of the distance from city center area to each zone. The results of this study show that there is the possibility to lead green area ratio in urbanized city by Land use Zoning.

    DOI: 10.3130/aije.68.49_3

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=16869

  • Analysis of Land Use Zoning Regulations and Green Coverage Ratio

    Masahiro Sotoma, Hiroshi Miyazaki, Takashi Kyakuno, Masakazu Moriyama

    Journal of Asian Architecture and Building Engineering   2 ( 2 )   29 - 34   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The purpose of this study is to make clear the relation between Land Use Zoning Regulations and Green Coverage Ratio in Japanese urbanized city. It is probable that Land Use Zoning Regulations has an influence on Green Coverage Ratio for its restrictions to building form and use. However, this relation is not clear. For creating and protecting green area in urbanized city, it is important to consider the influence brought by land use zones. The study area was selected in Sakai City, Osaka, Japan. Green Coverage Ratios of past 3 terms in the study area were estimated by satellite remote sensing data (LANDSAT5-TM data), and its changes were analyzed statistically using GIS. The results of this study show that there are some tendencies of Estimated Green Coverage Ratio's change in each land use zones. And this means the possibility to take control of Green Coverage Ratio in urbanized city and give supports to the establishment of the green area-related laws by Land Use Zoning Regulations. © 2003, Architectural Institute of Japan. All rights reserved.

    DOI: 10.3130/jaabe.2.b29

    Scopus

    researchmap

  • 熱環境に配慮した都市計画策定のためのリモートセンシングデータの活用に関する研究 アルベド値の推定とその土地被覆及び土地利用との関連に関する研究 査読

    客野尚志, 宮崎ひろ志

    日本建築学会計画系論文集   /562, 69-74   2002年12月

     詳細を見る

  • ニューラルネットワークを用いた気温分布推定に関する研究 査読

    宮崎 ひろ志, 森山正和

    日本建築学会計画系論文集   /543, 71-76 ( 543 )   71 - 76   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    The aim of this study is to estimate distribution of meteorological factors in high resolution in order to thermally evaluate a land use in urban area. In this study, distributions of monthly mean average, maximum and minium air temperature were estimated by using 3 layered back propagation neural network system. The input data sets for this neural network system were (1) height above sea level, (2) normalized vegetation index, which was calculated by using LANDSAT TM data and (3) distance from seashore. The supervised data set for learning were meteorological data observed at 30 stations around the Osaka Bay. R^2 value and the sum total of error show a sufficient accuracy of this method with neural network system in comparison with the estimating method with multiple regression, which we have used before. The addition of distance from sea shore was recognized to improve an accuracy an estimation of air temperature both in sea side area and in inland area. After checking the over learning problem on the neural network system, distribution of monthly mean minimum air temperature around the Osaka Bay was drawn by this method.

    DOI: 10.3130/aija.66.71_3

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=173374

  • 都市における樹林のクールスポット効果に関する実測データ解析 査読

    森山正和, 河野仁, 吉田篤正, 宮崎ひろ志, 竹林英樹

    日本建築学会計画系論文集   /541,49-56 ( 541 )   49 - 56   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本建築学会  

    In summer daytime, air temperature under the large green canopy is lower than its surroundings. We call this space "Cool Spot". Some sets of meteorological elements were measured in and around urban parks in Osaka in August 1992 to clear thermal effects of green canopy. The correlation between the cool spot effect and the length of green canopies, wind speed, the ground surface temperature and eddy diffusivity were examined. Finally a simple model was proposed to predict the cool spot effect.

    DOI: 10.3130/aija.66.49_1

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=173270

  • 一次元熱収支モデルによる夏季の都市気温シミュレーションにおける蒸発効率と人工排熱成分の推定に関する一手法

    宮崎 ひろ志

    日本建築学会計画系論文集   /519,85-90   1999年

     詳細を見る

  • 阪神・淡路大震災における地震火災規模と緑被率,建ぺい率等市街地特性との相関解析

    宮崎 ひろ志

    日本建築学会計画系論文集   /520, 77-81   1999年

     詳細を見る

  • 気温分布推定に関する研究-リモートセンシング,ニューラルネットワークによる推定-

    宮崎 ひろ志

    BIOMETEROLOGY and URBAN CLIMATOLOGY at the TURN OF THE MILLENNIUM, ICB-ICUC'99   /,185-CD-ROM   1999年

     詳細を見る

  • ランドサットデータを用いた夏季の広域的温熱環境評価に関する研究

    宮崎 ひろ志

    日本建築学会計画系論文集   /482,51-56   1996年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • 都市・まちづくり学入門

    久 隆浩, 宮崎ひろ志( 担当: 共著)

    学芸出版社  2011年11月  ( ISBN:4761525207

     詳細を見る

    パワーとマネーにより「大きくつくる」都市計画は終わった。これからは個々人が自分の周囲にある環境の特性や周りにいる他者との関係性を意識し、小さな自律的な変化を積み重ねながら「自ずと成らしめる」まちづくりの時代だ。そこで必要となる環境を読み取る知識や技法、協働・共生のしくみづくりに向けた基本知識を示した。10章「自然の摂理を生かしたまちづくり」を主に担当した。

    researchmap

  • はじめての環境デザイン学

    澤木昌典, 宮崎ひろ志( 担当: 共著)

    理工図書株式会社  2011年5月  ( ISBN:4844607766

     詳細を見る

    環境デザインに携わる人に向けた入門書。18章の構成で、前半は、主に物的空間を計画・設計するデザイン行為に関する内容を扱っているが、根底には上記のような地球環境や自然環境への理解、持続可能性の重視という視点を置いたものである。後半は、都市環境に関わる諸分野ごとに、これからの環境デザインに必要な視座や環境技術、そしてその応用を取り上げている。14章「都市の温熱環境のデザイン」を担当した。

    researchmap

  • 都市のヒートアイランドと風

    宮崎ひろ志( 担当: 単著)

    関西大学理工学会誌 理工学と技術  2007年10月 

     詳細を見る

  • 市街地形態の異なる街区の温熱環境比較に関する実測研究

    森山正和, 宮崎ひろ志, 吉田篤正, 竹林英樹, 足永靖信, 成田健一, 依田浩敏, 土井正( 担当: 共著)

    日本建築学会技術報告集  2002年6月 

     詳細を見る

  • クリマアトラスの実用化に関する研究 ワークショップによる計画指針図作成の試み

    森山正和, 宮崎ひろ志, 竹林英樹( 担当: 共著)

    日本建築学会技術報告集  2001年12月 

     詳細を見る

  • 都市環境のクリマアトラス

    森山正和, 竹林英樹, 宮崎ひろ志( 担当: 共著)

    気候影響・利用研究会会報  2001年 

     詳細を見る

  • 六甲山-自然環境ウォッチング

    宮崎 ひろ志( 担当: 共著)

    神戸新聞総合出版センター  2001年 

     詳細を見る

  • 都市環境のクリマアトラス-気候情報を活かした都市づくり

    宮崎 ひろ志( 担当: 共著)

    ぎょうせい  2000年 

     詳細を見る

  • ヒルサイドレジデンス構想-感性と自然環境を融合する快適居住の時・空間

    宮崎 ひろ志( 担当: 共著)

    技報堂出版  1995年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • An Evaluation of Urban Land Use Regulations from View of Urban Surface Albedo

    Takashi Kyakuno, Masahiro Sotoma, Hiroshi Miyazaki, Masakazu Moriyama

    Journal of Asian Architecture and Building Engineering   4 ( 2 )   517 - 524   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Urban surface albedo, which is one of the important factors of the urban heat island phenomenon, was used to evaluate urban land use regulations. Broadband albedo at the surface level of Sakai City, Japan, was calculated, and effects of land use regulations and actual land use were estimated using satellite remote sensing data, a land use regulation map and detailed digital information expressing actual land use. Land use regulations define land use, maximum building coverage ratios and maximum floor area ratios, which relate the heights of buildings to the areas of their sites. These factors have effects upon broadband albedo and each narrowband albedo corresponding to wavelengths observed by Landsat ETM+. Albedo values differed according to land use regulation zones. The combination of land use regulation and actual land use is also meaningful in grasping urban surface albedo. But this relationship may provide only slight insight into the urban heat island phenomenon. © 2005, Architectural Institute of Japan. All rights reserved.

    DOI: 10.3130/jaabe.4.517

    Scopus

    researchmap

  • ヒートアイランド抑制のための都市の蓄熱分布推定 : リモートセンシングを用いた蓄熱分布推定手法の基礎的研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)

    宮崎 ひろ志

    学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境   2002   555 - 556   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 市街地形態の異なる街区の温熱環境比較に関する実測研究

    森山正和, 宮崎ひろ志, 吉田篤正, 竹林英樹, 足永靖信, 成田健一, 依田浩敏, 土井正

    日本建築学会技術報告集   0 ( 15 )   199 - 202   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    The thermal environments of the three types of urban blocks were observed on the street in Osaka in the summer season. Air temperature and surface temperature of each urban block were high in comparison with Osaka Castle Park. Temperature differences of urban blocks in the daytime were bigger than those in the early morning. MRT was influenced by the sky and green cover ratio strongly, and in the street whose sky cover ratio was small that it was surrounded by a high-rise building MRT became small. And in the street whose green cover ratio was big by the street trees MRT was small compared with other streets. SET each urban block takes the influence of MRT strongly, SET of small, and it was improved as a thermal environment because the comparatively big amount of ventilation was secured in the street whose width was big like OBP (Osaka Business Park) in the daytime.

    CiNii Books

    researchmap

  • 40308 リモートセンシングを用いた市街地木造率推定に関する研究

    宮崎 ひろ志

    学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境   2000   629 - 630   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 40325 リモートセンシングによる市街地内土地利用細分類に関する研究

    宮崎 ひろ志

    学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境   1999   687 - 688   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 40257 ニューラルネットワークによる大規模延焼火災発生危険の判別手法に関する研究(都市のモデル化)

    宮崎 ひろ志

    学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境   1998   545 - 546   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本建築学会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 時刻別気温感応度の経年変化に関する研究 その3 平日における時刻別経年変化の考察

    井内 佑依, 宮崎 ひろ志, 橘高 康介

    日本建築学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学  

    researchmap

  • PIV 可視化による都市緑地冷気にじみ出しの観察

    湊 智大, 宮崎 ひろ志

    日本建築学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学  

    researchmap

  • 市街地の輻射環境評価に関する研究(その1)輻射成分ごとの実測による評価

    二宮 尚樹, 宮崎 ひろ志, 岡本 祐樹

    日本建築学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学  

    researchmap

  • 市街地の輻射環境評価に関する研究(その2)シミュレーションによる効果対策案の検討

    岡本 祐樹, 宮崎 ひろ志, 二宮 尚樹

    日本建築学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学  

    researchmap

  • 時刻別気温感応度の経年変化に関する研究 その1 人口重み付け平均気温と年間気温感応度について

    橘高 康介, 宮崎 ひろ志, 井内 佑依, 箕作 敬大, 久野 永美子

    日本建築学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学  

    researchmap

  • 時刻別気温感応度の経年変化に関する研究 その4 平日・休日気温感応度の比較

    久野 永美子, 宮崎 ひろ志, 箕作 敬大

    日本建築学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学  

    researchmap

  • 時刻別気温感応度の経年変化に関する研究 その5 温暖化影響評価応用に向けた試み

    宮崎 ひろ志, 橘高 康介, 井内 佑依, 久野 永美子

    日本建築学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学  

    researchmap

  • 時刻別気温感応度の経年変化に関する研究 その2 時刻別気温感応度図の作成と考察

    箕作 敬大, 宮崎 ひろ志, 井内 佑依, 久野 永美子

    日本建築学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学  

    researchmap

  • Cooling effect of urban green against urban heat island effect, PIV observatian of the airflow from an urban green space

    MIYAZAKI,Hiroshi

    International Association for Urban Climate  2015年7月 

     詳細を見る

    開催地:9th International Conference on Urban Climate, July 20-24, 2015, Toulouse, France  

    researchmap

  • The study on estimation of the summer season heat stress in several types of urban canyon on the different of the sky-view-factor

    ONISHI, Kanae, MIYAZAKI,Hiroshi, TSUCHITANI, Ryota

    7th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, 6-10 October 2014, Hannover, Germany  2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:Institute for Meteorology and Climatology, Leibniz University Hannover  

    researchmap

  • Environmental research and thermal load evaluation in modern architecture

    IUCHI, Yui, MIYAZAKI,Hiroshi, MORI, Akie

    7th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, 6-10 October 2014, Hannover, Germany  2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:Institute for Meteorology and Climatology, Leibniz University Hannover  

    Environmental research and thermal load evaluation in modern architectureYui IUCHIHiroshi MIYAZAKIAkie MORI

    researchmap

  • Study on the measurement accuracy of traverse observationby bicycle

    NINOMIYA, Naoki, MIYAZAKI,Hiroshi, KITTAKA, Kosuke

    7th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, 6-10 October 2014, Hannover, Germany  2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:Institute for Meteorology and Climatology, Leibniz University Hannover  

    Naoki NINOMIYAHiroshi MIYAZAKIKosuke KITTAKA

    researchmap

  • Evaluation of a clay tile roofing as a cool roof

    RACHI, Rintarou, MIYAZAKI,Hiroshi

    7th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, 6-10 October 2014, Hannover, Germany  2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:Institute for Meteorology and Climatology, Leibniz University Hannover  

    researchmap

  • Comparison of measured value and underground temperature estimates

    SAKAMOTO, Yuki, MIYAZAKI,Hiroshi, TANAKA, Kento

    7th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, 6-10 October 2014, Hannover, Germany  2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:Institute for Meteorology and Climatology, Leibniz University Hannover  

    researchmap

  • Study on underground temperature estimation for the Geothermal Heat Promotion

    TAKANAK, Kento, MIYAZAKI,Hiroshi, SAKAMOTO, Yuki

    7th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, 6-10 October 2014, Hannover, Germany  2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:Institute for Meteorology and Climatology, Leibniz University Hannover  

    Kento TANAKAHiroshi MIYAZAKIYuki SAKAMOTO

    researchmap

  • Relationship between wind direction and air temperature in the center city of Osaka by fixed point observation

    KITTAKA, Kosuke, MIYAZAKI,Hiroshi

    7th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, 6-10 October 2014, Hannover, Germany  2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:Institute for Meteorology and Climatology, Leibniz University Hannover  

    researchmap

  • Two patterns of the hourly change in the sea-level atmospheric pressure Study on sea breeze as cooling heat source for urban heat island in Osaka Region

    MIYAZAKI,Hiroshi

    2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:Institute for Meteorology and Climatology, Leibniz University Hannover  

    researchmap

  • Two patterns of the hourly change in the sea-level atmospheric pressureStudy on sea breeze as cooling heat source for urban heat island in Osaka Region

    MIYAZAKI,Hiroshi

    7th Japanese-German Meeting on Urban Climatology, 6-10 October 2014, Hannover, Germany  2014年10月 

     詳細を見る

    開催地:Institute for Meteorology and Climatology, Leibniz University Hannover  

    researchmap

  • 地熱利用計画支援のための地中温度推定式の構築

    田中健人, 阪本裕城, 宮﨑ひろ志, 小座野貴弘, 塚本隆史

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • 人口重み付け気温を用いた気温感応度

    橘高康介, 宮崎ひろ志

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • 地中温度推定値と実測値との比較検討

    阪本裕城, 宮崎ひろ志, 田中健人

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • 天空率の違いによる夏季暑熱環境評価に関する研究

    大西奏衣, 宮崎ひろ志

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • 地熱利用計画支援のための地中温度データベースの構築 その 6 免震ピットを利用したクールピットの省エネ効果算定手法の検討

    塚本隆史, 小座野貴弘, 宮﨑ひろ志, 田中健人

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • ヒートアイランド観測のための晴天弱風日に関する基礎的検討 関西地方25 地点の海面気圧月平均日変動などに関する考察

    井内佑依, 宮崎ひろ志

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • 衛星リモートセンシングによる都市部観測精度評価 都心部緑地分布グランドトゥルースを用いた建物倒れ込み効果の検討

    宮崎ひろ志

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • 伝統技術に学ぶ建物外皮の熱貫流抑制に向けた研究 瓦下空気層に生じる気流及び気温低下の実測とシミュレーション

    埒倫太郎, 宮崎ひろ志

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • 粘土瓦のクールルーフ効果に関する研究 蒸発冷却効果による検討

    岡本祐樹, 宮崎ひろ志

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • 非住宅(民生業務部門-建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その117 東日本大震災前後における商業施設のエネルギー消費実態(平成25 年度調査)

    山崎政人, 山口容平, 下田吉之, 岩前篤, 甲谷寿史, 竹林英樹, 近本智行, 宮崎ひろ志, 村上周三, 坊垣和明, 松縄堅, 亀谷茂樹, 高口洋人, 半澤久, 吉野博, 奥宮正哉, 浅野良晴, 村川三郎, 依田浩敏

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • 地熱利用計画支援のための地中温度データベースの構築 その 5 免震ピット内の環境観測

    小座野貴弘, 塚本隆史, 宮﨑ひろ志, 田中健人

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • いぶし瓦の多孔性と熱性能に関する散水実験 その1.勾配屋根モックアップでの温度実測

    奥山裕貴, 坂口誠, 木下光, 宮崎ひろ志, 李潤

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • いぶし瓦の多孔性と熱性能に関する散水実験 その2.陸屋根モックアップでの温度実測

    李潤, 坂口誠, 木下光, 宮崎ひろ志, 奥山裕貴

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • 自転車移動観測の測定精度に関する研究

    二宮尚輝, 橘高康介, 宮崎ひろ志

    日本建築学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:神戸大学  

    researchmap

  • DECCデータを用いた関西地域業務施設ストックデータベース開発

    山口容平, 松岡亜希子, 山崎政人, 岡本大河, 甲谷寿史, 岩前篤, 近本智行, 竹林英樹, 宮崎ひろ志

    空気調和・衛生工学会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 東京電力管内における気温と消費電力との関係について

    橘高康介, 宮崎ひろ志, 藤本淳也

    社団法人空気調和・衛生工学会, 近畿支部学術研究発表会論文集  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 材物性値が建物熱負荷に及ぼす影響評価

    岡本祐樹, 宮崎ひろ志

    空気調和・衛生工学会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 免震ピットを用いた地中熱利用効果に関する研究

    田中健人, 塚本晶子, 宮崎ひろ志, 小座野貴弘, 塚本隆史

    空気調和・衛生工学会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 地中温度推定手法の開発のための研究〜地質・土壌の含水率が地中温度に及ぼす影響〜

    阪本裕城, 宮崎ひろ志, 田中健人

    空気調和・衛生工学会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 伝統技術を学ぶ建物外皮の熱貫流抑制に向けた研究~瓦のモックアップを用いた実測~

    埒倫太郎, 宮崎ひろ志

    空気調和・衛生工学会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 自転車移動実測における測定機器の精度検証

    二宮尚輝, 宮崎ひろ志, 橘高康介

    空気調和・衛生工学会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 衛星画像を用いた緑被率の推定に関する研究 その1 空間分解能と緑被率推定精度との関係

    橘高康介, 宮崎ひろ志, 佐々木貴士

    日本建築学会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • 製法の異なる瓦のクールルーフ材としての評価 吸水速度による検討

    岡本祐樹, 宮崎ひろ志, 木下光, 坂口誠

    日本建築学会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • 吹田市のヒートアイランド実態調査 その1 大阪南北の気温分布

    二宮尚輝, 宮崎ひろ志, 大西奏衣

    日本建築学会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • 衛星画像を用いた緑被率の推定に関する研究 その2 市街地のNDVI 経年変化に関する基礎的研究

    佐々木貴士, 宮崎ひろ志, 橘高康介

    日本建築学会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • 屋根瓦下空気層の気流と瓦形状精度との相関 モックアップを用いた実測調査

    埒倫太郎, 宮崎ひろ志, 木下光

    日本建築学会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • 沖縄におけるヒートアイランド実態調査 その2 自転車移動実測による詳細調査

    藤本淳也, 宮崎ひろ志, 橘高康介, 阪本裕城

    日本建築学会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その104 商業施設の2011 年度夏期の省エネルギー率および節電率の評価

    山崎政人, 山口容平, 下田吉之, 岩前篤, 甲谷寿史, 竹林英樹, 近本智行, 宮崎ひろ志, 村上周三, 坊垣和明, 松縄堅, 亀谷茂樹, 高口洋人, 半澤久, 吉野博, 奥宮正哉, 浅野良晴, 村川三郎, 依田浩敏

    日本建築学会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • 吹田市のヒートアイランド実態調査 その2 吹田市における定点観測

    大西奏衣, 宮崎ひろ志

    日本建築学会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • 沖縄におけるヒートアイランドの実態調査 その1 自動車移動実測による詳細調査

    阪本裕城, 宮崎ひろ志, 橘高康介, 藤本淳也

    日本建築学会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • 沖縄におけるヒートアイランド実態調査 沖縄県北中城村中村家住宅(国指定重要文化財)の換気による対策

    松川啓介, 宮﨑ひろ志

    空気調和・衛生工学会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    This study is a part of investigations, which is concerned with urban heat island research in Okinawa. In order to clarify the ventilation system of a traditional house in Japan, which is supposed effective to cool the severe summer thermal conditions, we were subjected to measurement of indoor climate in summer at the national important cultural property Nakamura House in Okinawa (built in 18c.). We measured wind speeds and directions at eight points in the attic and seven points on the ground floor of the house, using the three dimensional sonic anemometer. As the result, large amount of air exchange between the ground floor and attic space under the roof, which causes mitigate the thermal environment in the attic. We also carried out numerical simulations to evaluate the several openings in the roof and effect of heat in the furnace.

    researchmap

  • 地中温度推定手法の開発のための研究

    田中健人, 宮﨑ひろ志

    空気調和・衛生工学会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    ・地中深さ5cmの年較差で正規化した各深さ別地中温年較差と地表からの深さの関係は指数関数とよく似たグラフとなった。(Figure 5,6) ・5mまで月別地中温度が一定の地層は見られなかった。つまり不易層は見られなかった。・月別平均地中温度と同気温との差をFigure 2しめした。地表面から約50cmまでの深さまでは年平均気温と概ね同じ温度であったが、100cmより深くなると変化があらわれはじめ、 −500cmでは、月別年平均気温と月別年平均地中温度との差が大きいところで±15℃程度あり、温度差エネルギーの取得への期待が高いことが確認できた。・降水量と地中温度との関係確認を試みたが、地中温度と明確な相関が確認できなかった。・地表面と深さ−500cmでは地中温度のピーク出現時約9ヶ月遅れることから都市ごとの解析が進めばピンポイントで深さ別でのピーク時差を利用することが可能となる可能性を示した。・以上の結果から、任意の深さにおける月別平均値中温度の推定ができる可能性を示した。

    researchmap

  • Basic Analysis of Soil Temperature Data Archives for the Use of Geothermal Energy

    Hiroshi Miyazaki, Takahiro Ozano, Kazuyuki Shiba

    The 9th AIUE International Conference on Sustainable and Smart Community Development  2012年11月 

     詳細を見る

    開催地:National Taipei University  

    researchmap

  • Basic Analysis ofSoil Temperature Data Archivesfor the Use of Geothermal Energy

    Hiroshi Miyazaki, Takahiro Ozano, Kazuyuki Shiba

    Asia Institute of Urban Environment  2012年11月 

     詳細を見る

    開催地:National Taipei University  

    Realizing a low-carbon society is our urgent necessity. In order to achieve this goal, in our branch of architecture dealing with a way of using energy, challenges are required to convert to use the renewable resources. Our aim is to establish a simple and easy prediction method for architects to estimate a prospective amount of geothermal energy. We found a collection of underground temperatures archives, which is compiled by Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries (MAFF) and Japan Meteorological Agent (JMA) in 1982. With this database (recorded 1932-1948), we reexamined hypotheses about underground temperature. We confirmed the followings.- We could not find isothermal layer among 0 – 5 meters depth.- Underground temperature was the deeper, the smaller in annual variation.- The averages of underground temperature at each depth at each observatory were almost equal (average difference was 0.9 degrees).- The delays of peak temperature appearance at 5 meters depth in comparison with the surface layer were 3.3 months in average.- Average annual underground temperatures were higher than Average annual air temperatures (The differences was 1.7 degrees in average).

    researchmap

  • Thermal Evaluation of roof tiles manufactured in different production methods The Traditional Technology of Japanese Roof Tiles as Cool Roofs (Part 1)

    Yamamoto, Izumi, Miyazaki, Hiroshi, Kinoshita, Hikaru

    The 9th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia  2012年10月 

     詳細を見る

    開催地:Kim Daejung Convention Center, Gwangju, Korea  

    researchmap

  • Thermal Evaluation of roof tiles manufactured in different production methodsThe Traditional Technology of Japanese Roof Tiles as Cool Roofs (Part 1)

    Yamamoto, Izumi, Miyazaki, Hiroshi, Kinoshita, Hikaru

    International Symposium on Architectural Interchanges in Asia  2012年10月 

     詳細を見る

    開催地:Kim Daejung Convention Center, Gwangju, Korea  

    The purpose of our research is to evaluate roof tiles as cool roofs. In part1 of our articles, we inspected the physical properties of several kinds of Japanese roof tiles. In part2, we reexamine the Japanese roof tile production methods in order to produce ideal environment conscious roof tile.We manufactured several kinds of roof tiles by different methods and compared thermal performance of them by the following 2 ways.(1) We computed thermal conductivity and water absorption rate by a laboratory experiment. The roof tiles fired in lower temperature had smaller thermal conductivity and larger water absorption rate than the ones fired in higher temperature.(2) We measured surface temperature with mock-up in external environment. After rainfall, surface temperature of the roof tiles containing more air didn’t rise so much.As a result, the roof tiles manufactured by traditional methods tended to have better thermal performance than the ones by current methods.

    researchmap

  • Basic Analysis of Soil Temperature Data Archives for the Use of Geothermal Energy

    Miyazaki, Hiroshi

    Japanese-German Meeting on Urban Climatology "Climate Analysis for Urban Planning"  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:Miyakenomori Nexus21, Hiroshima Institute of Technology  

    Realizing a low-carbon society is our urgent necessity. In order to achieve this goal, in our branch of architecture dealing with a way of using energy, challenges are required to convert to use the renewable resources. Our aim is to establish a simple and easy prediction method for architects to estimate a prospective amount of geothermal energy. We found a collection of underground temperatures archives, which is compiled by Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries (MAFF) and Japan Meteorological Agent (JMA) in 1982. With this database (recorded 1932-1948), we reexamined hypotheses about underground temperature. We confirmed the followings.- We could not find isothermal layer among 0 – 5 meters depth.- Underground temperature was the deeper, the smaller in annual variation.- The averages of underground temperature at each depth at each observatory were almost equal (average difference was 0.9 degrees).- The delays of peak temperature appearance at 5 meters depth in comparison with the surface layer were 3.3 months in average.- Average annual underground temperatures were higher than Average annual air temperatures (The differences was 1.7 degrees in average).

    researchmap

  • 地熱利用計画支援のための地中温度データベースの構築 その2 地中温度観測データと気温との関係

    小座野貴浩, 宮崎ひろ志, 芝一行

    日本建築学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 地熱利用計画支援のための地中温度データベースの構築 その3 データアーカイブとの比較

    芝一行, 宮崎ひろ志, 小座野貴浩

    日本建築学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 地熱利用計画支援のための地中温データベースの構築 その1 地中温度データアーカイブの概要

    宮崎ひろ志, 小座野貴弘, 芝一行

    日本建築学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 製造方法の違いによるいぶし瓦の製作 試験体を用いた温度実測その1

    坂口誠, 木下光, 宮崎ひろ志

    日本建築学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 『INAKA』を通して見る在神外国人の六甲山の捉え方に関する研究(その1)

    松本和也, 木下光, 宮崎ひろ志

    日本建築学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その82 食料品小売店舗におけるエネルギー消費特性の分析

    松岡亜希子, 村上周三, 下田吉之, 宮崎ひろ志

    日本建築学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 製造方法の異なる瓦の熱環境的評価 試験体を用いた温度実測その2

    山本衣純, 宮崎ひろ志, 木下光

    日本建築学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 大阪平野の海風進入状況に関する研究 海風進入状況と地表面温度との相関について

    高尾拓來, 宮崎ひろ志, 橘高康介

    日本建築学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その81 商業施設のエネルギー消費量の実態 2011年度夏季節電実態緊急調査結果

    山崎政人, 村上周三, 下田吉之, 宮崎ひろ志

    日本建築学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 大阪平野におけるヒートアイランド緩和に関する研究 その6 風向による気温低減効果の比較

    橘高康介, 宮崎ひろ志, 高尾拓來

    日本建築学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 『INAKA』を通して見る在神外国人の六甲山の捉え方に関する研究 その2

    築田良, 木下光, 宮崎ひろ志

    日本建築学会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋大学  

    researchmap

  • 種々の和瓦の性能評価と居住環境への効果に関する研究

    山本衣純, 宮崎ひろ志, 大久保綾, 児玉昌子

    社団法人空気調和・衛生工学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 大阪平野の海風侵入状況に関する研究 −海風侵入状況と地表面温度との相関について

    高尾拓來, 宮崎ひろ志

    社団法人空気調和・衛生工学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 地熱利用計画支援のための地中温データベース構築

    宮崎ひろ志

    社団法人空気調和・衛生工学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 大阪中心市街地における風向と気温との関係

    橘高康介, 宮崎ひろ志

    社団法人空気調和・衛生工学会  2012年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 伝統建築工法の環境工学的評価(その2)通気層を持つ乾式瓦葺き工法による改善高価

    宮崎ひろ志, 木下光

    関西大学先端科学技術推進機構  2012年1月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 伝統建築工法の環境工学的評価(その1)蒸暑環境における吸放湿性能

    児玉昌子, 八尾眞太郎, 宮崎ひろ志

    関西大学先端科学技術推進機構  2012年1月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • Study on reduction of urban heat island withsea breeze - visualization of the inland penetrating of the sea breeze front

    Miyazaki, Hiroshi

    the international conference Climate and Constructions in Karlsruhe, Germany  2011年10月 

     詳細を見る

    開催地:Karlsruhe Institute of Technology, Karlsruhe, Germany  

    Sea breeze is regarded as the decisive factor to improve summer thermal environment in coastal urban area in Japan. According to the result of previous researches with numerical simulations, a strong ascending air current blocks the inland penetration of the sea breeze. To mitigate urban environment with sea breeze, the information of ascending currents is really important. To visualize updrafts, I used images from satellites, which show distributions of cumulus that give information of ascending current locations. In the same satellite images, boundary line of cumulus clouds along a coast can be acquired. The frontline of cumulus is regarded as sea breeze front. By using data from meteorological observations, I conformed the relation between the cumulus boundary line and the sea breeze front, and patterns of the inland penetrations of the sea breeze in Osaka area. As the result of meteorological observations, the inland penetration of the sea breeze into the central east of Osaka delays in comparison with other area in Osaka. From the result of estimation with satellite data, mean land surface temperatures under the ascending current in the central east of Osaka is estimated to be higher than other area by around 20 degrees centigrade. The higher land surface temperature in the central east of Osaka helps accounts for the result of the delay of the inland penetration of sea breeze into this area. In conclusion, construction methods to keep land surface in lower temperature is very important to mitigate thermal conditions by using sea breezes.

    researchmap

  • Study on reduction of urban heat island with sea breeze - visualization of the inland penetrating of the sea breeze front

    Miyazaki, Hiroshi

    the international conference Climate and Constructions  2011年10月 

     詳細を見る

    開催地:Karlsruhe Institute of Technology, Karlsruhe, Germany  

    researchmap

  • 瓦屋根の温度実測を基にした熱量計酸による空気層の定量的評価

    油田泰輝, 宮崎ひろ志, 木下光, 玉井悠嗣

    社団法人空気調和・衛生工学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 小売店舗の業態別エネルギー消費特性の分析

    鈴木雄介, 下田吉之, 山崎政人, 宮崎ひろ志, 村上周三

    社団法人空気調和・衛生工学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 琉球島瓦、セメント瓦を持つ伝統住宅の熱環境評価 −重要文化財中村家住宅における夏季実測調査

    中村知紗子, 油田泰輝, 木下光, 宮崎ひろ志

    社団法人空気調和・衛生工学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 大和川周辺における陸風・河川風の実態と周辺気温との関係に関する研究

    池田昌也, 橘高康介, 宮崎ひろ志

    社団法人空気調和・衛生工学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • ドライ型ミストによる半屋外空間の気温低減効果について

    安岡まなみ, 橘高康介, 宮崎ひろ志

    社団法人空気調和・衛生工学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 打ち水による熱環境緩和効果に関する基礎的研究 −観測プラットフォームを用いた実測調査

    上田真由美, 橘高康介, 宮崎ひろ志

    社団法人空気調和・衛生工学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 大阪中之島地区における気温分布図調査 −風向がもたらす気温変動調査のための定点観測の方法

    前田欣也, 橘高康介, 宮崎ひろ志

    社団法人空気調和・衛生工学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 衛星積雲分布情報を用いた大阪平野の海風侵入状況に関する研究

    高尾拓來, 木村泰士, 宮崎ひろ志

    社団法人空気調和・衛生工学会  2011年3月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 伝統自然素材による”湿った熱”制御の可能性について −島瓦とセメント瓦における小屋裏環境の実測調査

    油田泰輝, 宮崎ひろ志, 中村知紗子

    関西大学先端科学技術推進機構  2011年1月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 大阪平野におけるヒートアイランド緩和に関する研究(その3) : 自転車移動実測による詳細気温分布調査

    橘高 康介, 宮崎 ひろ志, 高尾 亜沙, 橘高 康介

    日本建築学会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催地:富山大学  

    researchmap

  • 大阪平野におけるヒートアイランド緩和に関する研究(その1) : 定点観測データを用いた夏季海陸風状況について

    木村 泰士, 宮崎 ひろ志

    日本建築学会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催地:富山大学  

    researchmap

  • 大阪平野におけるヒートアイランド緩和に関する研究(その2) : 風向別気温偏差を用いた海陸風の考察

    宮崎 ひろ志, 高尾 亜沙, 木村 泰士

    日本建築学会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催地:富山大学  

    researchmap

  • 大阪府北部市街地における夏季ヒートアイランド実態調査

    木村 泰士, 宮崎 ひろ志

    日本建築学会  2009年8月 

     詳細を見る

    開催地:東北学院大学  

    researchmap

  • Heat island index for coastal urban area

    Miyazaki, Hiroshi

    人間−生活系環境学会  2008年11月 

     詳細を見る

    開催地:Cheju National University  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 専門家協働ワークショップによる気候変動に対する適応都市設計ガイドラインの作成

    研究課題/領域番号:16H04464  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    竹林 英樹, 田中 貴宏, 森山 正和, 渡辺 浩文, 宮崎 ひろ志, 橘高 康介

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    ドイツと日本の代表的な都市における将来気候の予測結果に基づいて都市環境気候図を作成し,都市計画実務者と気候専門家による専門家協働ワークショップを通して,適応都市の具体像を検討した.最終年度にドイツのカールスルーエ,エッセン,ベルリンと日本の神戸で専門家協働ワークショップを実施し,適応都市設計ガイドラインの作成を進めるとともに,関連分野の職員との間で情報,意見交換を行い,適応都市の実現に向けた検討の方向性や課題を議論した.具体的には,外部空間の緑や外部環境に対する市民の感覚,メンテナンスに対する行政と市民の役割分担,施策の実践に向けた行政,大学,企業等の協働関係,などが議論された.

    researchmap

  • クールルーフの観点から熱性能を高めた瓦屋根の再構築~瓦及びその工法の開発

    研究課題/領域番号:22560634  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    木下 光, 宮崎 ひろ志

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    モックアップ実験やテストピースの分析を通して、粘土の純度や焼成温度、成型精度を下げることで、吸水率や熱伝導抵抗値の高い瓦ができることが明らかになった。これは手づくりによる伝統的製法が有する特徴である。また、沖縄の伝統的赤瓦屋根の研究を通して、伝統的な素材の組み合わせによって様々な換気口をデザインすることで、多孔質な屋根をつくり、そのことが涼しさのつながっていることが明らかになった。

    researchmap

  • ヒートアイランド対策のためのPDCAデュアルサイクル支援システムの研究

    研究課題/領域番号:20360261  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    森山 正和, 竹林 英樹, 田中 貴宏, 吉田 篤正, 西村 伸也, 鍋島 美奈子, 鳴海 大典, 近藤 明, 大澤 輝夫, 宮崎 ひろ志, 芝池 英樹, 西岡 真稔, 榊 愛

      詳細を見る

    配分額:19370000円 ( 直接経費:14900000円 、 間接経費:4470000円 )

    PDCAサイクルの考え方をヒートアイランド対策に適用し、シミュレーションの活用システムを追加して、「PDCAデュアルサイクル支援システム」をWeb上に構築した。具体的には以下の通りである。
    (1)ヒートアイランド対策手法を整理し、そのデータベースを構築した。
    (2)メソ気象シミュレーションツールのWRF モデルを用いて、大阪地域のヒートアイランドのシミュレーションを行い、アセスメントに使用できる環境の構築を行った。
    (3)ヒートアイランドの常時観測を大学や研究機関が協力して行い、観測値のデータベース化を行い、監視システムを構築した。
    (4)システムの運用を開始し、アンケートやヒアリングによりシステムの評価を行い、改善点を明らかにしつつある。

    researchmap

  • 近畿地方における都市計画・建築計画のための気候解析

    研究課題/領域番号:10450211  1998年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    森山 正和, 足永 靖信, 持田 灯, 村上 周三, 宮崎 ひろ志, 芝池 英樹

      詳細を見る

    配分額:9900000円 ( 直接経費:9900000円 )

    1.数値シミュレーションの入力データ及び計算結果の検証のための気象データの整理,衛星リモートセンシングを用いた土地利用データの作成,を行った.特に,地表面境界条件のアルベドと蒸発効率の分布をリモートセンシングデータより作成することで,境界条件の改善を行った.また,現実の複雑な地表境界とモデルによる単純化に対する地表面熱収支計算の精度について検討した.
    2.近畿地方全域を対象としたMellor-Yamada型モデル(レベル2.5)を用いたメソスケールの数値計算及びネスティドグリッドによる神戸市の気候数値シミュレーションを行い,海陸風の特徴,六甲山周辺の独特な風系などを明らかにした.
    3.神戸市六甲山の谷間から市街地へ流出する冷気流のメカニズムと市街地冷却効果を明らかにするために,神戸市そま谷川周辺市街地で夏季に詳細な実測調査を行った.その結果,冷気流の市街地冷却効果を確認し,地形との関連から冷気流の時間的変化を考察した.また,浅水方程式モデルにより地形の影響を受けて冷気の流れる状態をモデル化し,冷気の厚さや流出速度の計算を行った.その結果,複雑な地形上での冷気流の特徴をつかむには実用上十分であることを示した.
    4.対象地区を神戸,大阪,京都に設定し,ネスティングにより焦点を合わせる領域を変化させることで,三都市を対象とした計算を行った.計算結果を大気汚染の常時監視局の観測結果などと比較し,計算精度の確認を行なった.計算結果を夏季の典型的な温度,気流場のデータベースとして整備し,今後この地域で詳細な熱環境シミュレーションを行なう場合の境界条件などの基礎データとして利用できるように整理した.

    researchmap

  • 衛星リモートセンシングデータを用いた市街地木造率の推定手法開発に関する研究

    研究課題/領域番号:10650591  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    宮崎 ひろ志

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    木造建物の多い我が国では地震災害の中でも地震火災による市街地延焼火災がもたらす被害のウェイトが大きい。ところが都市は年々変化するため防災計画立案などに必須となる市街地構造データベースの構築・維持更新には膨大な時間と費用が必要である。本研究は衛星リモートセンシング技術を用いて高分解能の市街地木造率を簡易・安価・高精度に推定する手法を開発し、防災計画立案に資すること等を目的とするものである。ここで木造率とは単位面積あたりの木造建物水平投影面積の割合とした。本研究の木造率推定手法は木造建物が他の建物と熱容量が小さく表面温度の経時変化パターンが他の建物構造と異なることに着目したものである。昼夜の2時期観測を行うランドサットTMのデータを用いて表面温度の変化パターンを捉え、地表面の熱容量分布推定図を作成し、市街地内建物群の表面温度変化パターン特性を比較検討することにより木造率を求めるというものである。解析対象とした神戸市において昼夜の表面温度指標の差から木造率の推定を行ったところ、自治体が実地調査などにより整備していた町丁目別市街地構造統計値との比較では全体に比較的良い推定精度が得られた。しかし植生の割合が大きい地区では表面温度変化を実際より小さく見積もってしまう問題や、工場などに見られる熱容量の小さな構造耐火鉄骨造建物を木造と誤判別する例なども見られた。またリモートセンシングの解析では行政の町丁目別市街地構造統計値よりもきめ細かい情報が得られた。町丁目別市街地構造統計値などを用いた調査ではこれまで平均化などの統計処理の中で見落とされてしまうような小さな危険地域の発見などにも役に立つものと期待される。

    researchmap

  • リモートセンシングデータを用いた市街地延焼危険地区の抽出手法に関する研究

    研究課題/領域番号:10128227  1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特定領域研究(A)

    森山 正和, 宮崎 ひろ志

      詳細を見る

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    1. 兵庫県南部地震の被災地域である阪神地域(神戸市、芦屋市、西宮市)を対象として、地震火災規模と震災前の緑被率、建ぺい率等市街地特性との相関を分析した。
    (1) 町下目別市街地情報集計データより求めた市街地特性値(木造率、老朽建物率、容積率及び人口密度)と火災規模との相関を分析した結果、木造率、老朽建物率との相関が見られた。
    (2) 空中写真による建ぺい率、緑被率に関する詳細な読みとり分析の結果、焼失面積の大きな火災において、高い建ぺい率と低い緑被率との関係が認められた。
    (3) ランドサットTMより求めた正規化植生指標(NVI)を緑被率に換算して火災規模との関係を見た結果では、低い緑被率の地域の火災に大規模火災が多いことが認められた。
    2. 兵庫県南部地震の直後に大きな延焼火災が発生した神戸市の長田地区と東灘地区を対象に、ランドサットTMデータを用いて制約条件付き最小自乗法により緑被率を求め、緑被率の分布と延焼火災区域との対応を考察した。まず、制約条件付き最小自乗法による土地被覆率の推定方法で比較的精度の高い緑被率を求め、2次元重み付き移動平均による緑被率の地域平均による評価方法を検討した。その結果を用いて、緑被率と大規模延焼火災の発生地域との関係を考察し、緑被率の低い地域に大規模延焼火災が生じていたことを具体的な場所により示した。

    researchmap

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 2年次生を対象とした「室内気候学」は、建築計画の基盤である。受動的教育から、主体的学習への転換を目標に、獲得すべき到達点を明示し、目的意識を持って講義にのぞめるよう配慮している。また主要な単元終了時に、理解・到達度を自己確認するための小テストを実施している。

作成した教科書、教材、参考書

  • 講義は、理論的学習と、応用的、実用的な練習課題から構成し、進めるようにしている。低炭素社会、スマートタウン、エコロジー建築設計など、環境分野の変化は著しいため、別途補足教材を作成・配布している。また『はじめての環境デザイン学』(理工図書)、『都市・まちづくり学入門』(学芸出版社)(共に共著)を出版し、参考書としている。

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • 「特別研究」は、春に他大学との研究交流合宿を行っている。また環境に対して一般市民の感心も高く、主に行政との共同で、学生による市民向けセミナー、イベントなどを、過去の実績で年2?3回程度企画・実施している。卒業直前、3月中旬に行われる空気衛生・調和工学会に、原則として全員、卒業研究を基に口頭発表を行っている。大学院進学者は、上記に加えて、日本建築学会大会での口頭発表などを行っている。