Updated on 2024/03/30

写真a

 
KITABA,Michiko
 
Organization
Faculty of Economics Professor
Title
Professor
External link

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Economic policy

Papers

  • 農村最低生活保障制度からみる中国の社会と経済-重慶市豊都県SR鎮とSZ鎮を例として―

    北波道子

    『経済論集』   68 ( 4 )   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 「西部大開発」から「一帯一路」-中国西部地域の現状と将来

    北波道子

    セミナー年報   93 - 100   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    researchmap

  • 『経済論集

    Michiko Kitaba

    67 ( 4 )   2018.3

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 戦後初期台湾におけるアルミニウム産業について-「開発型国家」における復興期工業化政策の再考-

    北波道子

    『経済論集』   64 ( 2 )   75 - 96   2014.9

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 戦前台湾におけるアルミニウム製錬業について

    北波道子

    『経済論集』   64 ( 1 )   27 - 46   2014.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 「台湾の農地改革と接収資産-公有耕地と公営事業-」 Reviewed

    北波道子

    『現代台湾研究』   ( 43 )   1 - 20   2013.3

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 台湾の経済へ発展と「官民二重構造」―劉進慶教授の研究業績を再読する

    北波道子

    『アジア経済』   2010.1

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 台湾における公営事業民営化と行政院国軍退除役官兵輔導委員会

    北波道子

    『経済論集』   57 ( 3 )   21 - 42   2007.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 中国近郊農村の農地転用と農業の存在意義(下)─青島郊外莱西市農村の調査事例─

    北波道子

    54 ( 1 )   19 - 38   2004.6

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 「中国近郊農村の農地転用と農業の存在意義(上)─青島郊外莱西市農村の調査事例─」

    北波道子

    『経済論集』   53 ( 4 )   1 - 22   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 中国都市型農業の経済構造とその課題(下)-上海郊外農村の貧困と兼業化―

    北波道子

    『経済論集』   53 ( 3 )   2003.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 中国都市型農業の経済構造とその課題(上)-上海郊外農村の貧困と兼業化―

    北波道子

    『経済論集』   53 ( 2 )   1 - 20   2003.9

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 1950年代台湾における公営企業体制-製造業への電力供給を中心に- Reviewed

    北波道子

    『アジア研究』   48 ( 2 )   49 - 1   2002.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • The Jitsu-getsu-tan (Sun Moon Lake) Hudroelectric Project and Industrialization in Taiwan

    KITAMI M

    Journal of humanistic science   85 ( 85 )   89 - 110   2001.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    CiNii Books

    researchmap

  • 接収と再編―1940年代後半の台湾工業 Reviewed

    北波道子

    『現代中国』   ( 75 )   146 - 160   2001.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本現代中国学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 戦後初期台湾におけるアメリカの経済援助と電源開発 Reviewed

    北波道子

    現代台湾研究   ( 21 )   44 - 63   2001.3

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 戦後初期台湾における電源開発と工業化 Reviewed

    北波道子

    『現代中国』   ( 72 )   87 - 97   1998.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

  • 戦前台湾における電気事業と工業化 Reviewed

    北波道子

    台湾史研究   ( 第15号 )   16 - 28   1998.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    researchmap

▼display all

Books

  • 近代アジアと関西経済

    北波道子( Role: Contributor台湾の南向政策について)

    関西大学経済政治研究所  2017.3 

     More details

  • 交錯する台湾認識:見え隠れする「国家」と「人びと」

    北波道子( Role: Joint editor台湾の経済発展と「開発独裁」-「中華民国」の生き残りをかけた経済開発)

    2016.12 

     More details

  • 台湾を知るための60章

    北波道子( Role: Contributor第8章、第18章、第19章、第20章、第21章、第22章、第23章、第55章、第58章、コラム5)

    2016.8 

     More details

  • 都市の経済活動の構造

    北波道子(Ⅶ 台湾における行政院直轄市の変遷について)

    2013.3 

     More details

  • 発展與帝国辺陲‐日治台湾経済史研究文集

    北波道子( Role: Contributor捌 日月潭電源開発與工業化的起始)

    2012.12 

     More details

  • アフリカへ向かう中国資本

    北波道子( Role: Joint editor序章「プロジェクトと調査の概要」、第3章「中国とアフリカの「新しい」関係とその評価について」)

    2012.7 

     More details

  • 台湾の企業と産業

    北波道子( Role: Contributor第5章「台湾における公営事業の民営化―経済部所属国営事業を中心に-」)

    2008.12 

     More details

  • 台湾総合研究Ⅰ――企業と産業

    北波道子(第1章「台湾における公営事業民営化に関する研究)

    2007.3 

     More details

  • 中国農村の構造変動と三農問題

    北波道子( Role: Contributor第6章「上海近郊農村の経済発展と家族・家計」)

    2005.9 

     More details

  • 陳水扁再選-台湾総統選挙と第二期陳政権の課題

    北波道子( Role: Contributor第8章「公営事業改革-旧体制の破壊から新しい公共性の創造へ-」)

    2004.5 

     More details

  • 日本資本主義と朝鮮・台湾

    北波道子( Role: Contributor第7章「植民地における電源開発と電力需要」)

    2004.2 

     More details

  • 後発工業国の経済発展と電力事業-台湾電力の発展と工業化-

    北波道子( Role: Sole author)

    2003.3 

     More details

▼display all

Research Projects

  • カジノ・ゲーミング事業を巡るガバナンスの研究

    Grant number:20K02027  2020.4 - 2024.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    清水 涼子, 北波 道子, 三島 徹也

      More details

    Grant amount:\4420000 ( Direct Cost: \3400000 、 Indirect Cost:\1020000 )

    2021年度も前年度に引き続き新型コロナウィルス感染症の拡大により、計画していたとおりに研究が遂行できず、当初計画していた渡米は1年遅らせることとした。ただし、2022年度の研究に向けた下準備を着実に進めることができた。主な成果は以下のとおり。・各研究者による文献調査の結果、2022年度に焦点を当てるべき課題を抽出することができた。とりわけ、代表者清水は、2021年度前半に国内研修員制度も利用し、国内の既存のゲーミングを網羅的に研究、それらのガバナンス上の問題点を抽出した。今後、この成果との関連において、IRのガバナンスの問題を探っていくことになる。・研究協力者とも頻繁に情報交換を行い(ZOOM、メール他)、我が国のIR導入の問題点を共有するとともに、本研究の最終的な成果物のイメージを共有した。・国の検討したIR導入可能性調査の資料、カジノ管理委員会施行規則案のパブリックコメント及びそれへの回答等を検討することにより、我が国における受入態勢の問題を把握した。(カジノ事業者の負担、地元自治体の負担等)
    ・MGM(大阪IRの事業推進者候補)との協力体制を構築し、2022年度の訪問調査への協力を依頼した。1月には予備的質問票を送付(現在回答待ち)、3月には日本側代表者との打ち合わせを行った。・大阪府市IR推進局とのコンタクトを取り、住民説明会と同様の説明を聴き、率直な意見交換を行うことにより行政側の状況を把握した。

    researchmap

  • Finance and Industry in Taiwan during the Early Era of Economic Development

    Grant number:22530292  2010 - 2012

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    KITABA Michiko, MATSUDA Yoshiro, YAMADA Atsushi

      More details

    Grant amount:\3900000 ( Direct Cost: \3000000 、 Indirect Cost:\900000 )

    The activities of this project can be divided into three main parts. The first is holding two symposiums in 2010 and 2012, inviting Taiwanese scholars and exchanging information and ideas. The second is some serious research by the main members. The third is to publish the results of these studies.
    For the list of the titles of presentation in these symposiums and what we have published from the results of this project, please see #5.

    researchmap

  • Upon re-entering Asia, how did Japanese companies use the U.S. economic aid

    Grant number:22530343  2010 - 2012

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    YAMADA Atsushi, KITABA Michiko, MAEDA Naoki, HIRATA Masaki, YAMADA Mika

      More details

    Grant amount:\4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost:\960000 )

    In the product, the re-advance into Taiwan was comparatively smoothly possible for Japanese companies. And for product maintenance, many Japanese engineers stayed in Taiwan. However, the restrictions of the business advance were large. Especially a trading company or a bank was restrained severely. It was the 1960s that restrictions are eased and Japanese companies begin to advance to Taiwan.

    researchmap

Devising educational methods

  • ・講義科目においては、理論と実際に起った出来事との関係を具体的な例を通して説明し、時には良質なテレビ番組や映像資料の部分的な視聴を実施して、それに関する内容の確認や感想を書かせるなど、映像から具体的に学ぶ工夫を行った。写真や地図など視覚に訴える工夫もおこなった。 ・ゼミナールではゼミ旅行で台湾の高雄第一科技大学との学生交流を実施し、国際交流の実践体験を積んだ。 ・オフィスアワーには学生が教員の研究室で資料となる本を手に取ってその内容についても議論を重ねるなど積極的な学習に向けての意欲を促進させた。

Teaching materials

  • 特になし

Teaching method presentations

  • 平成21年度重点領域研究成果報告書 『東・南アジア諸国の高等教育機関における経済学教育の比較調査研究 ―国際化に対応した経済学系学生を要請するアジアスタンダード・カリキュラムの開発研究を中心に―』を編集、発行した。

Special notes on other educational activities

  • 平成21年度の重点領域研究の助成を受け、上記報告書に記したような研究活動を実施した。