Updated on 2024/03/30

写真a

 
TAKAMASU,Akira
 
Organization
Faculty of Sociology Professor
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • Doctor of Economics ( 1988.7 )

Research Interests

  • International Economics, Unequal Exchange, Capital Theory, Evolutionary Economics, Computer Simulation, Multi Agent;

  • International Economics, Unequal Exchange, Capital Theory, Evolutionary Economics, Computer Simulation, Multi Agent

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Economic theory

Education

  • Kyoto University   Graduate School, Division of Economics

    - 1985

      More details

  • Kyoto University   Faculty of Economics

    - 1979

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Kyoto University   Graduate School, Division of Economics

    1985

      More details

    Country: Japan

    researchmap

Research History

  • ProfessorFaculty of EconomicsOsaka Sangyo University

    1997.4 - 2006.3

      More details

  • Associate ProfessorFaculty of EconomicsOsaka Sangyo University

    1991.10 - 1997.3

      More details

  • LecturerFaculty of EconomicsOsaka Sangyo University

    1985.4 - 1991.9

      More details

Professional Memberships

  • The Japanese Society for the History of Economic Thought

      More details

  • The Japanese Economic Association

      More details

  • The Japanese Society of International Economics

      More details

  • Kansai Academic Society fro VentureEntrepreneurs

      More details

  • Japanese Association for Studying Popular Music

      More details

Papers

  • The Crisis of Japanese Pop Music and Japan's Economic Stagnation

    TAKAMASU,Akira

    第47巻第1号 ( 1 )   1 - 20   2015.10

     More details

    Language:Japanese  

    Japanese popular music (J-Pop) is currently facing a critical situation. After having reached a peak of JPY 600 billion in 1998, sales have dropped steadily throught the present day. The crisis exists in a quantitative as well as a qualitative aspect. The same types of songs are ranked in the hit-charts and J-Pop songs are produced to be salable only in the Japnese market. They deviate from global trends in popular music. In this article, we analyze how this music industry crisis developed and how it can be solved. We consider factors that drove the crisis by focusing on the economic stagnation and changes in the economic characteristics of music goods. As the policies that can rescue J-Pop from the crisis, we propose the possibility of indie records companies that the artists can establish by themselves as well as suggest government intervention in the music industries through taxes and subsideies. In the final section, we summarize the implications of this article and refer to the current state of the music markets in the US, China, and South Korea.

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://hdl.handle.net/10112/9455

  • Japan’s Dilemma: Why has Japan’s economy stagnated since the 1990s?

    TAKAMASU,Akira

    第45巻第2号 ( 2 )   219 - 247   2014.3

     More details

    Language:Japanese  

    This article analyzes the reason why Japan has not escaped economic stagnation since the collapse of the bubble economy at the beginning of the 1990s. In its first section, we show that the middle class was formed through an egalitarian income distribution system after World War Ⅱ and that the consumption of the middle class made rapid economic growth possible. However, this pattern of economic growth gradually disappeared in the 1990s, and the disparity of income distribution increased, which is the main reason of Japan's economic stagnation. We also point out that the propensity to consume of the wealthy is relatively small in Japan, making stagnation more serious. In the last section, we examine the Abenomics and demonstrate that it will not be effective, unless the problem of the income disparity is solved

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://hdl.handle.net/10112/8411

  • The Effects of the TPP on Agricultural Production in Japan and China -A Computer Simulation Analysis using the GTAP model-

    TAKAMASU,Akira

    第43巻第2号 ( 2 )   1 - 31   2012.3

     More details

    Language:Japanese  

    In this article, we conduct some computer simulations using the GTAP model to estimate how theeconomies of Japan, China and other East-Asian countries will be affected if they participate in the TPP. The Japanese government announced only one result of the simulations, namely that Japan’s GDP would increase by 0.48 to 0.65 % in October 2010. However it has not given other details of the simulations, especially how the individual sectors including agricultural products will be affected. We will show, using the computer simulations that the agricultural production in Japan will be fatally damaged if Japan participates in the TPP. We also examine the current situation of the agricultural productions in Japan and China.

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://hdl.handle.net/10112/6790

  • 「仮想経済における階段形成:J.Roemerモデルのコンピュータ・シミュレーション」

    高増 明

    『大阪産業大学経済論集』   "第2巻第3号,pp.11-22"   2001.6

     More details

  • 「マルクス主義の崩壊と社会科学の将来」

    高増 明

    『神奈川大学評論』   "1999年11月号,pp.79-87"   1999.11

     More details

  • 「戦略の進化:繰り返し囚人のディレンマのコンピュータ・シミュレーション」

    高増 明

    『経済論叢』   "1999年11月号,pp.100-120"   1999.11

     More details

  • 「繰り返し囚人のディレンマ・ゲームにおけるノイズとメモリーサイズ」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "113号,pp.91-103"   1999.6

     More details

  • 「協調の進化:繰り返し囚人のディレンマゲームのコンピューター・シミュレーション」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "111号,pp.55-68"   1999.3

     More details

  • 「離散型 Goodwin モデルの拡張とカオスの出現」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "104号,pp.179-189"   1997.2

     More details

  • 「先進国労働者と途上国労働者の対抗関係について:多部門モデルによる分析」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "103号,pp.151-154"   1996.9

     More details

  • 「分析的マルクス主義の方法論」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "103号,pp.47-64"   1996.9

     More details

  • 「Schwartzの景気循環論について」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "101号,pp.81-94"   1996.3

     More details

  • """On the Effectiveness of Fiscal Policy in the Goodwin's Growth Cycle Model"""

    AKIRA TAKAMASU

    "Dynamical Systems and Chaos,Mathematics,Engineering and Economics, World Scientific Publishing Co.Pte. Ltd. Singapore"   Volume ?   1995

     More details

  • 「タイの経済成長と産業構造の変化」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "97号,pp.40-65"   1994.9

     More details

  • “Analytical Marxism and Mathematical Marxian Economics”

    AKIRA TAKAMASU

    Chulalongkorn Journal of Economics   "Vol.6,Number 3,pp.330-349"   1994.9

     More details

  • 「マルクスの基本定理について」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "95号,pp.21-32"   1994.3

     More details

  • 「輸出志向工業化の経済モデル:理論モデルと韓国経済の実証分析」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "92号,pp.91-119"   1993.5

     More details

  • 「Goodwin モデルにおける財政政策の有効性について」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "90号,pp.87-95"   1993.3

     More details

  • 「貿易による利潤率の上昇について:リカード命題の理論的妥当性」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "82号,pp.47-49"   1991.3

     More details

  • 「リカード比較生産費説について(2)」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "80号,pp.1-15"   1990.9

     More details

  • 「リカード比較生産費説について(1)」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "79号,pp.1-10"   1990.7

     More details

  • 「生産された生産手段としての資本とヘクシャー=オリーン=サミュエルソン(HOS)モデル」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "68号,pp.33-53"   1987.8

     More details

  • 「強いアメリカという幻想-円高のやさしい政治経済学」

    高増 明

    『思想の科学』   "1986年,12月号,pp.24-34"   1986.12

     More details

  • 「国際貿易における不等価交換:理論的展望」

    高増 明

    国際経済学会編『国際経済』   "第38号,pp.105-114"   1986.8

     More details

  • 「国際貿易における不等価交換:理論的展望」

    高増 明

    『大阪産業大学論集、社会科学編』   "64号,pp.17-40"   1986.8

     More details

  • """On the Production Possibility Frontier in a Sraffa-Leontief Economy"""

    AKIRA TAKAMASU

    "The Manchester School,June,"   "1986,pp.202-207"   1986.6

     More details

  • 「ネオ・リカード派の地代理論」

    高増 明

    『経済論叢』   "第132巻第3・4号,pp.119-141"   1983.10

     More details

  • 「ネオ・リカード派の貿易理論」

    高増 明

    『経済評論』   "1983,10月号,pp.104-120"   1983.10

     More details

▼display all

Books

  • A Socio-Economic Analysis of Popular Music

    TAKAMASU,Akira( Role: Edit)

    2013.12 

     More details

  • Histroy of Economics

    TAKAMASU,Akira( Role: Joint author)

    2012.2 

     More details

  • 食と農のいま

    高増 明

    ナカニシヤ出版  2011.6 

     More details

  • アジアのメディア文化と社会変容

    高増 明( Role: Joint editor)

    ナカニシヤ出版  2008.10 

     More details

  • 経済思想10 日本の経済思想2

    高増 明( Role: Joint author)

    2006.9 

     More details

  • 経済思想5 経済学の古典的世界

    高増 明( Role: Joint author)

    日本経済評論社  2005.7 

     More details

  • 高増明・竹治康公編『経済学者に騙されないための経済学入門』

    高増 明( Role: Joint author)

    ナカニシヤ出版 全体(275ページ)のうち約200ページを執筆  2004.4 

     More details

  • 大山道広編『国際経済理論の地平』

    高増 明( Role: Joint author)

    東洋経済新報社 第14章「不等価交換論:貿易は不利益をもたらすか」  2001.4 

     More details

  • 高増明・松井暁編『アナリティカル・マルキシズム』

    高増 明( Role: Joint author)

    ナカニシヤ出版 第1章、第2章、第3章を執筆  1999.6 

     More details

  • 高増明・野口旭編『国際経済学:理論と現実』

    高増 明( Role: Joint author)

    ナカニシヤ出版 野口旭氏ち二人で全体を執筆  1997.4 

     More details

  • 『ネオ・リカーディアンの貿易理論:不等価交換論を超えて』

    高増 明( Role: Sole author)

    創文社  1991.11 

     More details

  • 森嶋通夫『リカードの経済学』

    高増 明, 堂目卓生, 吉田雅明氏( Role: Joint author)

    東洋経済新報社  1991.6 

     More details

  • 瀬地山敏編『マクロエコノミクス』

    高増 明( Role: Joint author)

    昭和堂 第7章「貿易と国内経済への影響」  1986.6 

     More details

▼display all

Presentations

  • 「もうひとつのグローバル資本主義?:政治経済学的分析」

    高増 明

    進化経済学会オータム・コンファレンス、専修大学  2002.9 

     More details

  • 「文系大学ベンチャーの可能性:OSU Digital Media Factory の設立と活動の経験を踏まえて」

    高増 明, 山崎功詔, 松本清一, 中村幸彦

    関西ベンチャー学会全国大会、大阪産業創造館  2002.3 

     More details

  • 「大学教育とマルチメディア」

    高増 明

    情報通信学会関西支部研究会  2000.3 

     More details

  • 「アナリティカル・マルクシズムについて」

    高増 明

    経済学史学会関西部会、大阪大学  1998.5 

     More details

  • """On the Effectiveness of Fiscal Policy in the Goodwin's Growth Cycle Model"""

    AKIRA TAKAMASU

    1994.6 

     More details

  • """On the Effectiveness of Fiscal Policy in the Goodwin's Growth Cycle Model"""

    AKIRA TAKAMASU

    1994.5 

     More details

  • 「国際貿易における不等価交換:理論的展望」

    高増 明

    国際経済学会全国大会  1986.10 

     More details

  • 「『逆説的』行動を示す生産関数とヘクシャー=オリーン=サミュエルソン定理」

    高増 明

    理論計量経済学会 西部部会  1984.6 

     More details

▼display all

Social Activities

  • Director of OSU Digital Media Factory

    2001

     More details

Devising educational methods

  • 講義は、穴埋め式のプリントを配布し、pptと自分で編集したビデオファイルによって行っている。デジタルコンテンツの制作についての講義では、学生に参加してもらいながら講義を進めている。たとえばレコーディングについての講義では、学生に楽器を演奏してもらい、それを編集してその場でCDを制作した。演習では、実習として、いくつかのグループをつくり、ビデオの制作、web制作、CDの制作を行い、デジタルコンテンツに関する理解を深めた。

Teaching materials

  • デジタルコンテンツの制作方法(画像処理、イラスト制作、web制作、動画編集)を説明したビデオを教材として制作した。それを見せながら講義を行っている。ポピュラー・ミュージックに関する講義では、ポピュラーミュージックのビデオをデータベース化したものを制作した。

Teaching method presentations

  • 吹田市の依頼を受けて、私と私の演習の学生、吹田市民、吹田市役所職員が協力して、吹田の観光ガイドブック『吹田時間』を2009~2010年に制作した。学生がレストラン、ショップ、カフェ、吹田出身の有名人などを取材して、インタビューをもとに紹介の文章を書き、写真も撮影した。ガイドブックのデザインの一部も学生が担当した。完成した『吹田時間』は、1万部印刷され、吹田市によって定価200円で販売された。その成果については、朝日新聞など多くの新聞にも取り上げられた。

Special notes on other educational activities

  • 毎年、オープンキャンパスではミニ講義を行っている。また高校への出張講義なども行っている。