2025/06/06 更新

写真a

ドイ ジュンコ
土居 潤子
DOI,Junko
所属
経済学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(経済学)

研究分野

  • 人文・社会 / 理論経済学

学歴

  • 神戸大学   経済学研究科   経済学・経済政策専攻

    2002年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

論文

  • A Numerical Analysis on Optimal Tax Policy in a rent-seeking Economy

    DOI,Junko, Yoshimasa Aoki, Yoshiko Hanada

    Working Paper Series, Economic Society of Kansai University   F-86   2018年

     詳細を見る

  • Current Stability v.s. Future Stability in the Economy with Civil Conflict

    DOI,Junko, Yoshimasa Aoki

    Working Paper Series, Economic Society of Kansai University   F-76   2015年

     詳細を見る

  • Firm Heterogeneity, Rent-seeking and Unemployment

    DOI,Junko, Yoshimasa Aoki

    Working Paper Series, Economic Society of Kansai University   F-58   2013年

     詳細を見る

  • Immigration Conflicts

    DOI,Junko, Laixun Zhao

    RIEB, Discussion Paper Series   DP2012-29   2012年

     詳細を見る

  • Giffen behavior independent of the wealth level

    Junko Doi, Kazumichi Iwasa, Koji Shimomura

    ECONOMIC THEORY   41 ( 2 )   247 - 267   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00199-008-0390-4

    Web of Science

    researchmap

  • A modified heckscher-ohlin theorem under quasilinear utility functions

    Junko Doi, Kenji Fujiwara, Toru Kikuchi, Koji Shimomura

    International Trade and Economic Dynamics: Essays in Memory of Koji Shimomura   19-36   19 - 36   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Berlin Heidelberg  

    DOI: 10.1007/978-3-540-78676-4_5

    Scopus

    researchmap

  • A variety-expansion model of growth with external habit formation

    Junko Doi, Kazuo Mino

    JOURNAL OF ECONOMIC DYNAMICS & CONTROL   32 ( 10 )   3055 - 3083   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jedc.2007.10.008

    Web of Science

    researchmap

  • Are they keeping up with Tokyo?:an empirical analysis of consumption externalities between regions of Japan

    DOI,Junko, Cen Zhiwei, Kota Sugahara

    京都産業大学経済学研究科ディスカッションペーパー   No. 2008-04   2008年

     詳細を見る

  • A Variety Expansion Model of Growth with Rent-Seeking Activities

    DOI,Junko, Cen Zhiwei

    ORC, Kyoto Sangyo University Discussion Paper Series   CHINA-24   2008年

     詳細を見る

  • A two-country dynamic model of international trade and endogenous growth: Multiple balanced growth paths and stability

    Junko Doi, Kazuo Nishimura, Koji Shimomura

    JOURNAL OF MATHEMATICAL ECONOMICS   43 ( 3-4 )   390 - 419   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jmateco.2006.05.005

    Web of Science

    researchmap

  • Indeterminacy in the free-trade world

    Junko Doi, Kazumichi Iwasa, Koji Shimomura

    JOURNAL OF DIFFERENCE EQUATIONS AND APPLICATIONS   13 ( 2-3 )   135 - 149   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/10236190601069044

    Web of Science

    researchmap

  • A well-behaved utility function and generate Giffen's paradox

    DOI,Junko, Koji Shimomura, Kazumichi Iwas

    Discussion Paper Series (RIGB Kobe University)   2006年2月

     詳細を見る

  • Growth and Habit Formation: the case of endogenous technical change

    DOI,Junko, Kazuo Mino

    経済の数理解析1488   pp.79-94   2006年

     詳細を見る

  • Technological Spillovers and Equilibrium Dynamics with Sector-Specific R&D

    DOI Junko

    Journal of Macroeconomics   Vol.27,No.4,pp.555-578   2005年

     詳細を見る

  • Commodity taxation and the effects of entry: A case of variety preferences

    J Doi, K Futagami

    JOURNAL OF ECONOMICS-ZEITSCHRIFT FUR NATIONALOKONOMIE   83 ( 3 )   267 - 279   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00712-004-0083-9

    Web of Science

    researchmap

  • Commodity Taxation and Economic Growth

    DOI,Junko, Koichi Futagami

    Japanese Economic Review   Vol.55, No.1, pp.46-55   2004年1月

     詳細を見る

  • Consumption Structure and the Pattern of Economic Growth

    DOI Junko

    Seoul Journal of Economics   Vol.16 No.3 pp.343-362   2003年11月

     詳細を見る

  • Changes in the Industrial Structure and Economic Growth

    DOI,Junko

    Kyoto Institute of Economic Research Discussion Paper (Kyoto University)   No.567   2003年4月

     詳細を見る

  • Spillover Effects in a Two-Sector Endogenous Growth Model

    DOI Junko

    六甲台論集   第48巻第4号   2002年1月

     詳細を見る

  • A Two-Country Dynamic General Equilibrium Model of Endogenous Growth and International Trade

    DOI,Junko, Koji Shimomura

    Discussion Paper Series (RIEB Kobe University)   2001年6月

     詳細を見る

  • 消費者の選好と経済成長

    土居 潤子

    六甲台論集   第46巻第3号   1999年10月

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • Commodity taxation and economic growth

    Koichi Futagami, Junko Doi

    Japanese Economic Review   55 ( 1 )   46 - 55   2004年3月

     詳細を見る

  • Changes in the Industrial Structure and Economic Growth

    Kyoto Institute or Economic Research Discussion Paper No.567(Kyoto University)   2003年

     詳細を見る

  • Spillover Effects in a Two-Sector Endogenous Growth Model

    六甲台論集第48巻第4号   2002年

     詳細を見る

  • Technological Spillovers and Equilibrium Dynamics with Sector-Specific R&D

    Discussion Paper No.0018(Kobe University)   2001年

     詳細を見る

  • Consumption Structure and the Pattern of Economic Growth

    Working Paper No.110(Graduate School of Economics,Kobe University)   2001年

     詳細を見る

  • A Two-Country Dynamic General Equilibrium Model of Endogenous Growth and International Trade

    Discussion Paper Series (RIEB Kobe University)   2001年

     詳細を見る

  • 消費者の選好と経済成長

    六甲台論集第46巻第3号   1999年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • A Numerical Analysis on Optimal Tax Policy in a rent-seeking Economy

    DOI,Junko, Yoshimasa Aoki, Yoshiko Hanada

    2018年 

     詳細を見る

    開催地:Tampere  

    researchmap

  • The Effects of Trade Policy in a Rent-seeking Economy

    DOI,Junko, Yoshimasa Aoki

    2015年 

     詳細を見る

    開催地:神戸  

    researchmap

  • Current Stability v.s. Future Stability in the Economy with Civil Conflict

    DOI,Junko, Yoshimasa Aoki

    2014年 

     詳細を見る

    開催地:Lugano  

    researchmap

  • Immigration Conflicts

    DOI,Junko, Laixun Zhao

    2009年 

     詳細を見る

    開催地:Cape Town  

    researchmap

  • Are Rent-Seeking Contests Harmful to Economic Growth?

    DOI,Junko, Jun-ichi Itaya

    2009年 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • Immigration Conflicts

    DOI,Junko, Laixun Zhao

    2008年 

     詳細を見る

    開催地:Istanbul  

    researchmap

  • A Variety Expansion Model of Growth with Rent-Seeking Activities

    DOI,Junko, Cen Zhiwei

    2007年 

     詳細を見る

    開催地:Budapest  

    researchmap

  • Industrial Transformation in an Endogenous Growth Model

    DOI,Junko

    2006年8月 

     詳細を見る

    開催地:Wien  

    researchmap

  • Labor Mobility and Economic Growth

    DOI Junko, Atsue Mizushima

    2006年 

     詳細を見る

  • Variety Expansion Model with Rent Seeking Activities

    DOI Junko, Cen Zhiwei

    2005年6月 

     詳細を見る

  • Immigration, Aging, and Growth

    DOI Junko, Masako Ikefuji, Atue Mizushima, Megumi Mochida

    2005年6月 

     詳細を見る

  • A Variety Expansion Model of Growth with External Habit Formation

    DOI Junko, Kazuo Mino

    2005年4月 

     詳細を見る

  • A Variety Expansion Model of Growth with External Habit Formation

    DOI,Junko, Kazuo Mino

    2005年 

     詳細を見る

    開催地:London  

    researchmap

  • Chages in the Industrial Structure in an Endogenous Growth Model

    DOI Junko

    2004年5月 

     詳細を見る

  • A Modified Heckscher-Ohlin Theorem under Quesi-Linear Utility Functions

    DOI Junko, Kenji Fujiwara, Toru Kikuchi, Koji Shimomura

    2004年4月 

     詳細を見る

  • Market Structure and Trade Pattern in an Innovation-Imitation Model

    DOI,Junko, Kazuhiro Yamamoto, Takashi Shibata

    2003年1月 

     詳細を見る

  • A Two-country dynamic model of international trade and endogenous growth:multiple balanced growth paths and indeteminacy

    DOI Junko, Kazuo Nishimura, Koji Shimomura

    2002年7月 

     詳細を見る

  • Labor and Capital Augmenting Technological Chage in a Two-Sector Endogenous Growth Model

    DOI,Junko

    2002年5月 

     詳細を見る

  • 経済成長に伴う需要構造の変化と産業の交替

    土居 潤子

    2001年10月 

     詳細を見る

  • 消費の構造と経済成長

    土居 潤子

    1999年10月 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 天然資源と海外援助による持続的な所得格差の考察~心理的要因をもとに~

    研究課題/領域番号:21K01505  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    金盛 直茂, 土居 潤子, 青木 芳将

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    2021年度は対面での研究打ち合わせを十分実施できなかったため、研究代表者は先行研究に天然資源へのアクセス状況が異なる2民族の導入を試みる一方、研究分担者は独自に関連先行研究のサーベイを実施した。これらの研究実績をまとめると以下の2点となる。
    第一に、天然資源や海外援助の増加が、民族間の所得格差を持続させることを説明するために、Besley (2017)に天然資源や民族の違いを導入したモデルを構築した。私たちは、天然資源や海外援助の増加が民族間の資源獲得競争を誘発し、民族間の所得格差を発生させるが、その格差は心理的要因によって持続すると考えている。そのため、心理的な要因で発生する所得格差を分析しているBesley (2017)に天然資源や民族の違いを導入したモデルを構築した。本モデルにより、天然資源や海外援助の増加による民族間の所得格差が拡大するのか縮小するのかのメカニズムが明らかになる。それらを踏まえ、所得格差の是正のためには、どのような政策を目指すべきなのかが明らかになり、また、どのような海外援助を行うべきかについて、議論が可能となる。
    第二に、心理的要因が所得格差にどのような影響を与えるのかについて新たな知見を得るために、行動経済学と所得格差のモデルを検討した。具体的には、Besley (2017)の論文がどう拡張され、発展したかを理解するために、関連論文をサーベイした。また、文化経済学の知見を得るために、文化経済学に関する論文のサーベイを行っている。
    <参考文献>
    T, Besley, 2017, "Aspirations and the political economy of inequality”, Oxford Economic Papers, 69 (1), 1-35.

    researchmap

  • 将来世代にわたる災害の影響を減殺する生活再建政策に関する提言

    研究課題/領域番号:19K01629  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    堀江 進也, 入谷 純, 藤井 隆雄, 安岡 匡也, 土居 潤子, 佐藤 純恵

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    2021年度は、賃金決定のDemand Sideたる企業の生産活動に災害が与える影響を見ることの重要性に着目した研究に活動が集中した。この中で、部門レベル(=ミクロレベル)の生産関数を1国レベル(=マクロレベル)生産関数へ集計することが、経済合理性の観点から整合的に行えるかを考察した。この分野は、60年代のケンブリッジ論争以来、集計化について否定的な見解が示されたままであるが、近年数少ない論文が新しい成果を示すのみにとどまっている。本プロジェクトでは、まず2部門経済で考察をスタートし、2生産部門をマクロレベルに集計可能であることを、示した。この成果は日本経済学会2021年大会の春季大会で報告した。現在学術雑誌に投稿中である。また、このモデルをn生産部門経済に拡張した場合においても、n生産部門を任意のサイズのサブグループに集計したとしても、それぞれのサブグループのマクロ生産関数へ集計し、さらにそれを経済全体のマクロ生産関数へと、合理性と整合的な形で集計できることを示した。この成果は、日本経済学会2021年度秋季大会で報告した。さらに、集計の仕方をやや複雑化し、生産部門を採取生産部門と中間生産部門の2種類にしたうえで、中間生産財を共有する2最終生産部門(=2つのサプライチェーン)を備える経済における、生産関数の集計化についても考察した(サプライチェーン経済の構築)。この結果、やはりミクロ生産関数からサプライチェーンの生産関数への集計化、さらにサプライチェーン生産関数からマクロ生産関数への集計、あるいはミクロ生産関数からマクロ生産関数への直接の集計のいずれもが可能であることを示すことができた。この結果を、日本経済学会2021年度秋季大会で報告した。

    researchmap

  • 経済成長と社会厚生の最大化のための課税政策ー高次元多目的最適化法による検討ー

    研究課題/領域番号:19K01641  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    土居 潤子, 青木 芳将, 花田 良子

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究の目的は、経済成長や社会厚生を最大にするような課税政策を提示することである。本研究では、従来の経済分析で用いられてきた様々な仮定にとらわれない関数を用いたモデルで分析を行うことができれば、これまでとは異なった課税政策を提示できるのではないかと考えられることに注目している。本年度も昨年度から引き続き、最新の研究状況を把握するため、経済成長や最適課税に関する文献の調査を行った。また、消費者の行動について理解を深めるため、行動経済学の文献についても検討を行った。
    本研究では、主に従来の理論モデルよりもさらに世代を細かく分け、各世代の行動の特徴を取り入れることができるように考慮した多世代重複モデルを構築して分析を進めている。昨年度に人的資本蓄積を導入した多世代重複モデルを構築したが、それについて、より現実を反映できるように改善を試みた。第一に、教育を受ける年代、教育を行う年代など、重複関係にある年代について整合性などを詳しく検討した。第二に、各世代の代表的個人の時間選好率についても再検討した。寿命などの要素から、時間選好率は、各世代で異なる値を取ると想定しているが、その値の変化は年代と共に単調ではなく、各年代の状況によって異なることも考慮に入れていきたいと考えている。
    さらに、修正したモデルを基本として一括税と消費税を同時に変化させて、社会厚生を最大にする税額と税率を導出するためのアルゴリズムの開発を試みた。

    researchmap

  • タイムゾーンとサービス・タスク貿易理論の動学的展開および経済成長への含意

    2016年 - 2020年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 資源/援助の呪いに関する理論・実証研究

    2015年 - 2018年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 経済成長政策と企業の異質性

    研究課題/領域番号:26380348  2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    堀 勝彦, 桑原 史郎, 石澤 末三, 土居 潤子, 山田 克宣

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究では、経済環境の変化がもたらす技術革新(および経済成長)と企業退出への影響を分析することを目的として、企業の「市場への参入→生産活動と技術開発→市場からの退出」というライフサイクルを明示的に導入した経済成長モデルを構築した。
    この枠組みの下で、新技術を開発した企業の参入が直接既存企業の退出を意味する従来の見方では捉えることができない、より多様で複雑な技術開発と企業退出の関係を示すことができた。

    researchmap

  • 腐敗の経済効果についての理論・実証分析-「灰色収入」 の測定方法の構築を目指して

    2013年 - 2016年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 最適資源配分政策に関する理論的研究-生産性格差・レントシーキング活動の影響-

    研究課題/領域番号:24730182  2012年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    土居 潤子

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究の目的は、レントシーキング活動が存在するもとでの政府支出の増加が経済に与える影響について理論的に明らかにすることである。本研究では、政府支出の増加は、レントシーキング活動を誘発し、低生産性企業を温存させる結果、産業の交替(企業の参入・退出)が進まず経済全体の平均生産性を低下させてしまう(注:条件によっては逆の現象も起こりうる)というメカニズムを理論的に明らかにした。公平賃金のもとでは、これは、賃金下落効果をもたらす。一方、低生産企業の存続により、雇用増大効果も生まれる。よって、賃金下落効果と雇用増大効果のどちらが大きく働くかによって、政府支出の増加が厚生にもたらす影響が異なることになる。

    researchmap

  • フラグメンテーション、タイムゾーン、およびその動学的帰結

    2010年 - 2015年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • グローバル化経済における格差感の変化と再分配政策のあり方についての検討

    2010年 - 2012年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 国際的労働移動に関する理論的研究-移民政策は経済成長にとってプラスか-

    研究課題/領域番号:19730149  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    土居 潤子

      詳細を見る

    配分額:2330000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:330000円 )

    本研究の目的は、「外国人労働者を受け入れた場合、経済はどのような影響を受けるか」ということをそのメカニズム(経済主体の行動をどのように変え、その結果、市場がどのような影響を受け、経済にどのような影響を与えるのか)を明らかにしながら、理論的に解明することである。移民を受け入れたときに、経済成長率がどのような影響を受けるか、また、自国民の間に起こりうる様々な経済的摩擦の要因を明らかにした。

    researchmap

  • 消費における心理的外部効果と地域間経済格差に関する理論的及び実証的研究

    2007年 - 2008年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 内生的時間選好を導入した国際貿易・投資の動学的一般均衡理論の確立

    2006年 - 2009年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 消費の習慣形成が経済成長に与える影響について

    研究課題/領域番号:17730139  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    土居 潤子

      詳細を見る

    配分額:1200000円 ( 直接経費:1200000円 )

    人々の効用は、自らの消費水準からのみではなく、社会の標準的な消費行動や自らの過去の消費行動にも影響を受けることが知られている。本研究は、こうした要因が、企業の行動、さらに、経済成長に与える効果を明らかにすること、さらに、経済成長に対する政府の政策の効果を分析することである。
    まず、社会の標準的な消費量(社会的な習慣)が自らの効用に、嫉妬、あるいは、憧れといった影響を与えるということを考慮に入れたモデルを構築し分析を行った。価格がそうした影響に応じて内生的に決定されること、また、成長のエンジンであるR&D活動に関して政府が補助金を与えると、かえって経済成長を阻害する場合があることを示した。この研究は、"A Variety Expansion Model of Growth with External Habit Formation"(三野和雄大阪大学大学院経済学研究科教授と共著)としてまとめ、Midwest Economic Theory(於Vanderbilt University)・2005年度日本経済学会春季大会(於京都産業大学)・9^<th> Econometric Society World Congress(於University of London)・中京大学セミナー等で報告し、海外学術雑誌に投稿した。本年度は、さらに成長率や収束のスピードに関して数値計算を行い改訂を行った。
    次に、上記のモデルを基礎とし、消費税が導入された場合、経済成長にどのような影響を与えるのかについて分析を行った。消費者が他人の消費からどのような影響を受けるかによって税率が異なることが示された。さらには、企業が消費者の行動を読み込んで行動する場合とそうでない場合によって、最適税率がどのように変化するのか等について検討を加えることで、新たな知見が得られるものと期待できる。

    researchmap

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 経済学演習(ゼミナール)では、関西大学商学部、同志社大学、長崎大学、長崎県立大学、立命館大学との合同ゼミ、対抗ディベートなどを行い、交流をはかっている。

作成した教科書、教材、参考書

  • 中谷 武 ・中村 保 (編)  「1からの経済学」碩学舎 、2010年(第14章担当)

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • 特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • 特になし