2024/03/30 更新

写真a

ササガワ ケイコ
笹川 慶子
SASAGAWA,keiko
所属
文学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(文化交渉) ( 2016年3月   関西大学 )

  • 修士(文学) ( 2000年3月   早稲田大学 )

研究キーワード

  • 映画産業史

  • 地域文化史

  • 映画史

  • 資料研究

  • 日本映画

  • 映像

  • 美学(含芸術諸学)

研究分野

  • 人文・社会 / 美学、芸術論

  • 人文・社会 / 史学一般

  • 人文・社会 / 日本史

  • 人文・社会 / アジア史、アフリカ史

  • 人文・社会 / 人文地理学

  • 人文・社会 / 地域研究

▼全件表示

学歴

  • 早稲田大学   文学研究科   芸術学(演劇映像)

    1998年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 早稲田大学

    - 1998年

      詳細を見る

経歴

  • 関西大学文学部 教授

    2015年4月

      詳細を見る

  • ハーバード大学E.O.ライシャワー日本研究所客員研究員

    2014年9月

      詳細を見る

  • 早稲田大学坪内逍遥演劇博物館招聘研究員

    2012年4月

      詳細を見る

  • 関西大学大阪都市遺産研究センター研究員

    2010年4月

      詳細を見る

  • 関西大学文学部 准教授

    2008年4月

      詳細を見る

  • 関西大学文学部 専任講師

    2006年4月

      詳細を見る

  • 早稲田大学第一文学部 助手

    2001年4月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 帝キネ Webサイト https://teikine2021.omeka.net/

    笹川慶子

    2021年7月 

     詳細を見る

  • The Culture of the Sound Image in Prewar Japan

    edited by Michael Raine, Johan Nordström "A Genealogy of Kouta eiga Silent Moving Pictures with Sound"

    2020年11月 

     詳細を見る

  • マーティン・スコセッシ――映画という洗礼

    佐藤忠男、筈見有弘、横尾忠則、笹川慶子ほか

    河出書房新社  2020年2月 

     詳細を見る

  • 中国関係論説資料 第61号第3分冊 上

    論説資料保存会 「初期アジア映画配給網の形成, 香港を事例として」

    2020年1月 

     詳細を見る

  • 东方研究集刊

    王宝平主編 「ベンジャミン・ブロツキーと環太平洋映画交渉―アメリカ、中国、日本」

    浙江工商大学出版社  2019年12月 

     詳細を見る

  • 海絲之路 国際共著

    陈支平編 「亜州電影市場的形成之日本与台湾的交渉」

    厦門大学出版社  2019年9月 

     詳細を見る

  • 影の美学 : 日本映画と照明

    宮尾大輔 (笹川慶子、溝渕久美子)

    名古屋大学出版会  2019年6月  ( ISBN:9784815809515

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 324, 41p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 中国関係論説資料 第60号第3分冊 上

    論説資料保存会 「グローバル映画配給―上海を事例として」

    2019年1月 

     詳細を見る

  • 近代アジアの映画産業

    笹川慶子

    青弓社  2018年7月  ( ISBN:9784787274137

     詳細を見る

    総ページ数:645p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Kitamura Hiroshi and Sasagawa Keiko, “The Reception of American Cinema in Japan,” Oxford Research Encyclopedia of Literature (literature.oxfordre.com), ed. Paula Rabinowitz, Oxford University Press

    2017年10月 

     詳細を見る

  • 近代大阪文化の多角的研究 : 文学・言語・映画・国際事情

    笹川慶子、日高水穂、森勇太、増田周子、Michael P. Cronin

    関西大学なにわ大阪研究センター  2017年3月  ( ISBN:9784946421556

     詳細を見る

    総ページ数:i, 73p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 東洋汽船と映画

    松浦章、笹川慶子

    関西大学出版部  2016年9月  ( ISBN:9784873546414

     詳細を見る

    総ページ数:441p, 図版 [4] p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 公益財団法人三菱財団助成研究 日本映画雑誌所在調査報告書 上下巻

    笹川慶子

    2015年8月 

     詳細を見る

  • 大阪に東洋1の撮影所があった頃――大正・昭和初期の映画文化を考える

    笹川慶子、藤井康生、増田周子、橋爪紳也ほか

    2013年3月 

     詳細を見る

  • 大阪の小説家と映画

    増田周子、笹川慶子

    関西大学大阪都市遺産研究センター  2013年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:254p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 織田作之助と大阪

    増田周子、橋寺知子、笹川慶子、岩田陽子

    関西大学大阪都市遺産研究センター  2013年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:151, 図版 [4] p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 明治・大正大阪映画文化の誕生 : 「ローカル」な映画史の地平にむけて

    笹川慶子

    関西大学大阪都市遺産研究センター  2012年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 275p, 図版 [8] p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • アジア映画の現在――アジア映画の美学と産業

    ユ・ヤンクン、笹川慶子ほか

    ハンウル図書出版  2012年1月 

     詳細を見る

  • 観客へのアプローチ

    藤木秀朗編著, トーマス・ラマール、中村秀之、笹川慶子ほか

    森話社  2011年3月 

     詳細を見る

  • 大阪時事新報記事目録――文芸と映画編 昭和Ⅰ

    増田周子、笹川慶子

    関西大学出版部  2011年3月 

     詳細を見る

  • 映画のなかの古典芸能

    神山彰、児玉竜一編著, 笹川慶子ほか 「忘却された音―浪曲映画の歴史とその意義」

    2010年9月 

     詳細を見る

  • 現代映画思想論の行方 : ベンヤミン, ジョイスから黒澤明, 宮崎駿まで

    山田幸平、浅沼圭司、崔泳喆、近藤耕人、豊原正智、橋本英治、末永航、石塚洋史、橋本淳、朴紀昤、松野敬文、桑原圭裕、永田彰三、中村聡史、田中晋平、赤井敏夫、笹川慶子、田之頭一知

    晃洋書房  2010年7月  ( ISBN:9784771021563

     詳細を見る

    総ページ数:ix, 384p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • オペラ学の地平

    丸本隆、伊藤直子、長谷川悦朗、福中冬子、森佳子、弓削尚子、大崎さやの、茂木一衛、吉田寛、中澤はるみ、小島康男、滝井敬子、萩原健、広瀬大介、笹川慶子

    彩流社  2009年3月  ( ISBN:9784779114182

     詳細を見る

    総ページ数:294, 28p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • フィルム・アート――映画芸術入門

    デイヴィッド・ボードウェルほか(藤木秀朗監訳、笹川慶子ほか)( 範囲: i-viii、221-295頁)

    名古屋大学出版会  2007年8月 

     詳細を見る

  • 従軍のポリティクス

    青弓社編集部編, 加藤哲郎、金平茂紀、橋本晃、和田伸一郎、笠原美智子、笹川慶子ほか

    青弓社  2004年7月  ( ISBN:4787232355

     詳細を見る

    総ページ数:268p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 『日本映画とナショナリズム1931-1945』

    岩本憲児編, 米村みゆき、長谷正人、笹川慶子ほか

    森話社  2004年6月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Yoshizawa & Co. and London――Early History of Japan-Britain Film Negotiations 招待

    笹川慶子

    Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures, UK  2019年7月 

     詳細を見る

  • 日本映画産業の近代化と日英交渉

    笹川慶子

    東アジア文化交渉学会 フリードリヒ・アレクサンダー大学  2019年5月 

     詳細を見る

  • 活弁LOVE――ネオスーパー・トーキーと日本映画産業 招待

    笹川慶子

    UCLA Billy Wilder Theater  2019年3月 

     詳細を見る

  • 日英映画交流史 招待

    笹川慶子

    厦門大学・閩南師範大学・台湾海洋大学  2018年12月 

     詳細を見る

  • 映画配給のグローバル化とアジア――香港映画市場形成1896年-1912年

    笹川慶子

    東アジア文化交渉学会 香港城市大学  2018年5月 

     詳細を見る

  • 20世紀初頭のアジア映画市場形成と台湾 招待

    笹川慶子

    国立台湾海洋大学 基隆  2017年12月 

     詳細を見る

  • アメリカ/上海から見る中国映画市場1896-1922

    笹川慶子

    浙江工商大学  2017年10月 

     詳細を見る

  • アメリカ/上海から見た中国映画市場1903-1917

    笹川慶子

    東アジア文化交渉学会 北京外国語大学  2017年5月 

     詳細を見る

  • 20世紀初頭の環太平洋映画交渉――アメリカから見た中国と日本 招待

    笹川慶子

    浙江工商大学  2016年11月 

     詳細を見る

  • Teikoku Kinema Engei and Taiwan: Movie Screening at Yoshino-tei (Yoshino-kan) in Taipei under Japanese Rule 招待

    笹川慶子

    National Taiwan Ocean University, Keelung  2016年10月 

     詳細を見る

  • 大阪のまちの変容と映画館の関係を紐解く 招待

    笹川慶子

    大阪ガスエネルギー・文化研究所(CEL)  2016年2月 

     詳細を見る

  • What brought Universal Japan to Osaka?-- Asian Market and Distribution of American Films at the Beginning of the 20th Century

    笹川慶子

    Association for Asian Studies in Asia 中央研究院  2015年6月 

     詳細を見る

  • 帝国日本の映画事業――朝鮮映画産業の発展と帝国キネマ演芸

    笹川慶子

    東アジア文化交渉学会 復旦大学  2014年5月 

     詳細を見る

  • Film Exhibition Culture in Osaka, 1896-1926: The Cultural Geography of Movie Theaters 招待

    笹川慶子

    Center for Japanese Studies at UC Berkeley  2014年1月 

     詳細を見る

  • Film Exhibition Culture in Osaka, 1896-1926: The Cultural Geography of Movie Theaters 招待

    Council on East Asian Studies at Yale University  2013年11月 

     詳細を見る

  • 京城における帝国キネマ演芸の興亡――朝鮮映画産業と帝国日本の映画興行

    笹川慶子

    日本映像学会  2013年6月 

     詳細を見る

  • Silent Films with Popular Music: the Intermediality of Kouta Films, 1896-1929

    笹川慶子

    Society for Cinema and Media Studies Annual Conference, Chicago  2013年3月 

     詳細を見る

  • Silent Films with Popular Music: the Intermediality of Kouta Films, 1896-1929

    笹川慶子

    Association for Asian Studies Annual Conference, San Diego  2013年3月 

     詳細を見る

  • 大阪の映画館とその記憶 招待

    笹川慶子

    新なにわ塾「大阪と映画文化を考える」 大阪府さいかくホール  2012年10月 

     詳細を見る

  • 大阪の映画製作――帝国キネマ演芸を中心に 招待

    笹川慶子

    新なにわ塾「大阪と映画文化を考える」 大阪府さいかくホール  2012年9月 

     詳細を見る

  • 大阪映画文化の誕生――都市の変容と映画館

    笹川慶子

    関西大学第1回大阪都市遺産フォーラム  2011年2月 

     詳細を見る

  • 活弁トーキーと観客

    笹川慶子

    名古屋大学  2010年3月 

     詳細を見る

  • 『折鶴お千』と道頓堀 招待

    笹川慶子

    上方文化再生フォーラム・大阪市  2009年10月 

     詳細を見る

  • New Forms of Japanese Cinema 招待

    笹川慶子

    2nd Pusan International Film Conference in 13th Pusan Film Festival  2008年10月 

     詳細を見る

  • 浪花節と映画 招待

    笹川慶子

    神戸映画資料館  2008年5月 

     詳細を見る

  • 日本映画の声と近代化――浪曲映画試論

    笹川慶子

    日本演劇学会近現代演劇研究会  2007年10月 

     詳細を見る

  • 映画と浪花節の出会い

    笹川慶子

    日本演劇学会  2004年6月 

     詳細を見る

  • 第二次世界大戦中のミュージカル映画における黒人表象について

    笹川慶子

    日本映像学会  2000年6月 

     詳細を見る

  • ハリウッド・ミュージカル映画とそのナラティヴ――第二次世界大戦期を中心に

    笹川慶子

    早稲田大学演劇学会  2000年2月 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • グローバル映画流通網におけるアジアと日本の市場比較:配給を中心に

    研究課題/領域番号:18K11831  2018年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    笹川 慶子

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    2020年度に予定していたニューヨークとサンフランシスコでの現地調査および国際学会での発表は新型コロナの影響で2021年度に延期したが、2021年度も状況は変わらず渡航できなかったため、2022年度に再び延期した。
    <BR>
    2021年度は、既に所蔵する資料とオンラインでアメリカから入手した資料を使ってアメリカの映画市場および配給の歴史的分析を進めた。その成果は2本の論文「デヴィッド・P・ハウエルズとアメリカ映画のアジア供給 1915-1927」と「MPPCによる映画供給モデルの構築 1908-1915」にまとめた。
    <BR>
    さらに2021年度は、2022年度に予定していた日本の映画市場および配給に関する研究の準備を前倒しで開始するとともに、きょうと視覚文化振興財団でロンドンでの吉澤商店の活動について発表した。また、大阪の映画会社の帝国キネマ演芸(帝キネ)の資料をまとめたサイトteikine2021.omeka.netを開設した。サイトは国立国会図書館やUCバークレー校などアメリカの大学図書館、関西大学など日本の大学図書館、熊本など地方図書館で紹介していただいた。このデータベースでは、これまで埋もれていた映画史家・柴田勝氏の貴重な視覚資料を世に紹介することができた。

    researchmap

  • 帝国キネマ演芸から見る20世紀初頭の日本映画産業の様相

    研究課題/領域番号:15K02207  2015年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    笹川 慶子

      詳細を見る

    配分額:1950000円 ( 直接経費:1500000円 、 間接経費:450000円 )

    本研究の目的は天然色活動写真株式会社大阪支店(以下、天活大阪)および、その後身である帝国キネマ演芸株式会社(以下、帝キネ)の活動を調査し、日本映画産業史に大阪を位置づけるとともに、帝国日本の映画産業をより包括的より多層的に捉え直すことである。具体的には西日本の重要な映画配給拠点だった大阪と九州、植民地の朝鮮や台湾などでの天活大阪および帝キネの活動を調査分析する。それによって大阪映画産業と西日本そして植民地市場との関係性を明らかにするとともに、帝国日本の映画産業をグローバルな視点から見直す。

    researchmap

  • 帝国キネマ演芸の総合的研究ーー映画史、地域関係史、国際交流史の視点から

    研究課題/領域番号:24520195  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    笹川 慶子

      詳細を見る

    配分額:2340000円 ( 直接経費:1800000円 、 間接経費:540000円 )

    本研究により、大阪最大の映画会社であった帝国キネマ演芸が、戦前期を代表する大映画会社のひとつであること、松竹など大正末期の新会社と同じ志を抱いて海外展開を図っていたこと、東日本と比べ西日本では絶大な人気を誇っていたこと、日本映画産業の近代化に大きな役割を果たしていたことがわかった。しかし同時に、これまでほとんど包括的に検証されてこなかった帝キネの活動の全体像を明らかにするには、大阪と西日本、あるいは日本、あるいはアジアや欧米を含むグローバルな視点から帝国キネマ演芸の活動を捉え直す必要があることもわかった。

    researchmap

  • 昭和初期の和製ミュージカル映画に関する基礎調査研究〜ナラティヴの成立過程を中心に

    研究課題/領域番号:14710025  2002年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    笹川 慶子

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    1 「和製ミュージカル映画」の同定
    昨年度に引き続き、『キネマ旬報』など映画雑誌を中心に、「和製ミュージカル映画」の製作・公開状況を調査した。とくに今年度は、昨年抽出したデータの精度向上に努めた。その結果、1925年から1936年までに製作された日本映画で、「和製ミュージカル映画」の可能性があると考えられる約300件の映画から、217件の「和製ミュージカル映画」を限定することができた。
    2 先行芸能との関係
    日本では1925年以前からすでに唄入り映画が数多く製作され、当時の若者の人気を博していたことが明らかになった(詳細は「小唄映画に関する基礎調査-明治期から大正期を中心に-」参照)。このことを踏まえて本年度は、日本の唄入り映画が日本独自に発展したものか、それとも類似した映画がほかの国にも存在したのかどうかを明らかにすべく調査を行った。その結果、1910年代頃から1920年代にかけて、日本だけでなく南北アメリカ、ドイツやイタリアなどヨーロッパ諸国、中国やインドなどのアジア諸国でも類似した唄入り映画がたくさん製作され人気を博していたことが判明した。しかし日本の唄入り映画が日本固有のものでなかったとはいえ、海外の唄入り映画と形式的・内容的に異なるのは明白であり、ゆえに今後はその歴史的影響関係や構造上の差異を調べていく必要がある。
    3 ハリウッド・ミュージカル映画との影響関係
    「ハリウッド・ミュージカル映画」と「和製ミュージカル映画」との影響関係について調査した。その結果、次のことが明らかになった。(1)1929年以降、「ハリウッド・ミュージカル映画」がアメリカ産トーキーの目玉商品として大量に輸入されたこと、(2)それがトーキー化の遅れていた日本の状況を憂ふ知識階級の反感を買い、「ハリウッド・ミュージカル映画」は批判され、後から輸入されたヨーロッパの音楽映画が日本の音楽映画が目指す規範としてカノン化されたこと、(3)さらに、その規範に準じていない日本の音楽映画が批判され否認され、そのため日本で大量の音楽映画が製作されていたにもかかわらず、「日本にミュージカル映画は発展しなかった」と認識されてきたことが明らかになった(詳細は「音楽映画の行方-日中戦争から大東亜戦争まで」を参照)。

    researchmap

  • 日本の音楽映画とその変遷

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 映像美学入門の授業ではさまざまな映像の形式について説明する。 毎回レジメを配布して概念を説明するが、それだけでなく、インターネット、DVDなどを使って実際に映像の事例を見せながら説明し理解しやすくなるよう工夫している。

作成した教科書、教材、参考書

  • 藤木秀朗監訳、飯岡詩郎、板倉史明、北野圭介、北村洋、笹川慶子訳『フィルム・アート』名古屋大学出版会、2007年。

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  •  特になし