2024/05/13 更新

写真a

カシワギ キクコ
柏木 貴久子
KASHIWAGI,Kikuko
所属
外国語学部 教授
職名
教授
通称等の別名
Kashiwagi-Wetzel Kikuko
外部リンク

学位

  • 文学博士 Dr. phil. ( ミュンヘン大学 )

研究キーワード

  • ドイツ文学

  • 文学における食

  • German Literature

  • Kulturthema Essen

  • European Ethnology

  • ドイツ語圏文化

研究分野

  • 人文・社会 / ヨーロッパ文学

  • 人文・社会 / 文学一般

  • 人文・社会 / 文化人類学、民俗学

学歴

  • ミュンヘン大学   文学部   ドイツ文学科

    - 2002年

      詳細を見る

    国名: ドイツ連邦共和国

    備考: 副専攻: 民俗学(ヨーロッパ民族学)、日本学

    researchmap

論文

  • Das kulinarische Dreieck der Beeren. Zum Kulturthema Essen in Thomas Manns Tod in Venedig und Lotte in Weimar. 査読

    Kikuko, Kashiwagi-Wetzel

    Das Kulturthema Essen bei Thomas Mann. Problemfelder und Bedeutungen. Hg. von Alois Wierlacher. Königshausen und Neumann, Würzburg.   199 - 216   2023年

     詳細を見る

    記述言語:ドイツ語   出版者・発行元:Königshausen&Neumann  

    researchmap

  • 革命の終わり、終わりの革命 -ゲオルク・ビューヒナー『ダントンの死』

    関西大学外国語学部紀要   ( 15 )   19 - 36   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Hotel als interkultureller Schauplatz. Eine west-östliche Perspektive.

    Kikuko, Kashiwagi-Wetzel

    Wohnen und Unterwegssein: Interdisziplinäre Perspektiven auf west-östliche Raumfigurationen. Hg. von Mechthild Duppel-Takayama, Wakiko Kobayashi, Thomas Pekar. transcript Verlag, Bielfeld   315 - 333   2019年

     詳細を見る

    出版者・発行元:transcript  

    researchmap

  • Ein Bahnhof aus Backstein: Japans Sehnsucht nach Europa.

    Kikuko, Kashiwagi-Wetzel

    Nostalgie. Imaginierte Zeit-Räume in globalen Medienkulturen. Hg. von Sabine Sielke unter Mitarbeit von Björn Bosserhoff. Peter Lang, Frankfurt a. M.   221 - 232   2017年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Peter Lang  

    researchmap

  • 演劇の現場から:テロの時代におけるレッシング『賢者ナータン』再考 -清流劇場の公演を機に-

    柏木貴久子

    関西大学外国語学部紀要   ( 15 )   69 - 76   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Ess-Schau in der Großstadt. Mahlzeiten als metropolitane Erfahrung.

    Kikuko Kashiwagi-Wetzel

    Interkulturelle Schauplätze in der Großstadt. Kulturelle Zwischenräume in amerikanischen, asiatischen und europäischen Metropolen. Hg. von Kikuko Kashiwagi-Wetzel, Michael Wetzel.   173 - 184   2015年

     詳細を見る

    出版者・発行元:Wilhelm Fink  

    researchmap

  • Kultur der Nahrung in Roland Barthes’ Mythologies.

    Kikuko Kashiwagi

    Mythen des Alltags –;Mythologies. Rola;Barthes’ Klassiker;der Kultrwissenschaften. Hg. von Mona Körte, Anne-Kathrin Reulecke.   115 - 123   2014年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:Kulturverlag Kadmos Berlin  

    researchmap

  • ワイマール時代の外食産業についての一考察

    柏木貴久子

    高橋輝明先生退職記念論文集『日独文化論考』ASPEKT別巻1   243 - 250   2014年12月

     詳細を見る

    出版者・発行元:立教大学ドイツ文学研究室  

    researchmap

  • Aschinger ernährt die Großstadt Berlin. Poetologie des Massenkonsums in Alfred Döblins Berlin Alexanderplatz. 国際誌

    Kikuko Kashiwagi

    Zeitschrift für Kulturwissenschaften. Sonderthema Essen. Hg. von Dorothee Kimmich, Schamma Schahadat.   73 - 82   2012年

     詳細を見る

  • ドイツにおける日本食の受容についての考察 査読

    柏木貴久子

    インターカルチュラル 日本国際文化学会創立10周年記念号   161 - 178   2012年

     詳細を見る

  • Die alles-verschlingende Großstadt. Alfred Döblins Berlin Alexanderplatz. 査読

    Kikuko Kashiwagi

    Neue Beiträge zur Germanistik   10 ( 2 )   84 - 98   2011年

     詳細を見る

  • Volkskundliche Wegmarken um die Jahrhundertwende. Ein Beispiel Eduard Hoffmann-Krayer 査読

    Kikuko Kashiwagi

    関西大学独逸文学会 『独逸文学』   95 - 121   2010年

     詳細を見る

    出版者・発行元:関西大学独逸文学会  

    researchmap

  • Die Großstadt als alkoholisiertes Schlachtfeld in Alfred Döblins Berlin Alexanderplatz

    関西大学独逸文学会 『独逸文学』   ( 53 )   29 - 43   2009年

     詳細を見る

  • 外国語教育と異文化理解 -ドイツ語初級授業における簡単で複雑な問い“Woher kommen Sie?“ をめぐる考察

    柏木貴久子

    関西大学外国語教育研究機構『外国語教育研究』   ( 15 )   51 - 69   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Urbaner Geschmack bei Thomas Manns Buddenbrooks und Bekentnisse des Hochstaplers Felix Krull

    Kikuko Kashiwagi

    関西大学独逸文学会 『独逸文学』   ( 52 )   51 - 65   2008年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • Germanistikにおける文化研究と外国語教育への新たな視点

    柏木貴久子

    関西大学独逸文学会 『独逸文学』   ( 50 )   131 - 150   2006年

     詳細を見る

  • 「祝福せられたる食物摂取を!」―民族誌としての『魔の山』における飲食儀礼の実践―

    柏木貴久子

    日本独文学会研究叢書 041:トーマス・マン『魔の山』の「内」と「外」―新たな解釈の試み―   30 - 45   2006年

     詳細を見る

  • Memento mori in Dorfgeschichten von Josef Winkler und Shichiro Fukazawa

    日本独文学会東海支部『ドイツ文学研究』   ( 37 )   163 - 176   2005年

     詳細を見る

  • Elevationsstörungen – Mystik und Komik des Zen-Klosters bei europäischen Ausreißern und Bildungsreisenden.

    Bevorzugt beobachtet. Zum Japanbild in der Gegenwartsliteratur. Hg. von Martin Kubaczek und Masahiko Tsuchiya. Iudicium, München.   125 - 137   2005年

     詳細を見る

  • 「薔薇に殺された詩人」 ― 三島由紀夫のリルケ ―

    立教大学ドイツ文学科論集, ASPEKT

    ( 34 )   177 - 206   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Die Himbeercrème bei Goethes patriarchalischer Mittagstafel in Thomas Manns „Lotte in Weimar”

    38 - 42   1999年

     詳細を見る

  • Die Internationalisierung der Nahrungsgewohnheiten in Japan und Deutschland.

    Kikuko Kashiwagi

    Veröffentlichungen des Japanisch-Deutschen Zentrums Berlin, Reihe 1 Band 38   72 - 80   1998年

     詳細を見る

  • ミュンヘン・オクトーバーフェストとカウフボイレン農業祭 ― 1851年 秋の一日 ―

    立教大学ドイツ文学科論集 ASPEKT   ( 32 )   285 - 294   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Thomas Mann als Redakteur der Zeitschrift „Simplicissimus”

    日本独文学会東海支部『ドイツ文学研究』   ( 30 )   89 - 99   1998年

     詳細を見る

  • ドイツの大学でScheinを取る方法 ―ドイツ語教授法のための体験的報告 ―

    立教大学ドイツ文学科論集 ASPEKT   ( 31 )   208 - 217   1997年

     詳細を見る

  • Familiengeschichten aufgetischt ― Speisegewohnheiten bei den Nires ( Kita Morio ) und Buddenbrooks ( Thomas Mann )

    Kikuko Kashiwagi

    Veröffentlichungen des Japanisch-Deutschen Zentrums Berlin, Reihe 1 Band 35.   109 - 114   1997年

     詳細を見る

  • レントゲン写真が語るもの ―トーマス・マン『魔の山』における生体透視像について

    柏木貴久子

    「探究 ドイツの文学と言語 ― 立川洋三先生 定年退職記念論文集」東洋出版   167 - 186   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • パロディと遊戯する芸術家 ―トーマス・マン『詐欺師フェーリクス・クルルの告白』をめぐる考察

    柏木貴久子

    立教大学大学院独文専攻論文集WORT   ( 15 )   3 - 14   1993年

     詳細を見る

  • トーマス・マン『ファウストゥス博士』における魔的なるものについて

    柏木貴久子

    立教大学ドイツ文学科論集 ASPEKT   ( 22 )   103 - 122   1988年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • Theorien des Essens

    Kashiwagi-Wetzel, Kikuko, Meyer, Anne-Rose

    Suhrkamp  2017年4月  ( ISBN:9783518297810

     詳細を見る

    総ページ数:459 p.   記述言語:ドイツ語  

    CiNii Books

    researchmap

  • イルムガルト・コイン『オフィスガールの憂鬱 : ギルギ、わたしたちのひとり』

    Keun, Irmgard, 柏木, 貴久子

    関西大学出版部  2016年3月  ( ISBN:9784873546247

     詳細を見る

    総ページ数:283p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Interkulturelle Schauplaetze in der Grossstadt: Kulturelle Zwischenraeume in amerikanischen, asiatischen und europaeischen Metropolen

    2015年  ( ISBN:3770556631

     詳細を見る

    総ページ数:238 p.   記述言語:ドイツ語  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • イルムガルト・コイン『人工シルクの女の子』

    Keun, Irmgard, 柏木, 貴久子

    関西大学出版部  2013年3月  ( ISBN:9784873545585

     詳細を見る

    総ページ数:ix, 271p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 南ドイツの川と町

    柏木貴久子, 松尾誠之, 末永豊

    三修社  2009年9月  ( ISBN:438404187X

     詳細を見る

    総ページ数:360   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

  • Festmahl und frugales Mahl : Nahrungsrituale als Dispositive des Erzählens im Werk Thomas Manns

    Kashiwagi, Kikuko

    Rombach  2003年  ( ISBN:3793093700

     詳細を見る

    総ページ数:197 p.   記述言語:ドイツ語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Verfuehrerischer Adlerfarn: Anthologie japanischer Erzaehlungen

    Kikuko Kashiwagi. Hrsg. von Eisenhofer-Halim, Hannelore, Pörtner, Peter( 範囲: 三島由紀夫「薔薇」「曼荼羅」、川端康成「舞踏会の夜」)

    1999年  ( ISBN:388769077X

     詳細を見る

    総ページ数:407 p.   記述言語:ドイツ語  

    CiNii Books

    ASIN

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • ドイツ映画日本語タイトル一考 ―「革命」の耐えられない軽さ

    柏木貴久子

    関西大学独逸文学会 『独逸文学』   ( 65 )   167 - 174   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ゲルハルト・ハウプトマン『織工』作品解説

    柏木貴久子

    清流劇場『織工』2020年3月公演パンフレット   6 - 7   2020年3月

     詳細を見る

  • 『壁の向こうのダントン』作品解題

    柏木貴久子

    清流劇場『壁の向こうのダントン』2019年3月 公演パンフレット   3 - 3   2019年

     詳細を見る

  • 『アンドラ』の「ユダヤ人」が象徴するもの

    柏木貴久子

    清流劇場『アンドラ』2018年3月公演パンフレット   4 - 4   2018年

     詳細を見る

  • フリードリヒ・シラー『メアリー・スチュアート』作品解題

    柏木貴久子

    清流劇場『メアリー・スチュアート』2017年10月公演パンフレット   7 - 8   2017年

     詳細を見る

  • 権力の行使と演出の力

    清流劇場『アルトゥロ・ウイ』2016年10月公演パンフレット   5 - 5   2016年

     詳細を見る

  • 関西大学と吹田

    柏木貴久子

    同学社 ラテルネ   ( 115 )   16 - 17   2016年

     詳細を見る

  • 「文化的記憶」との出会い

    柏木貴久子

    ( 23 )   25 - 28   2007年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Auslandsgermanistik heute und morgen.

    Kikuko Kashiwagi

    Virtual Humboldt Colloquium  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    researchmap

  • Naïve Affekte bei Irmgard Keun.

    Kikuko Kashiwagi

    Kongress der Internationalen Vereinigung für Germanistik (IVG) Palermo  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月 - 2021年8月

    researchmap

  • 文法習得とアクティブでコミュニカティブな授業の両立を目指して

    柏木貴久子, ベッティーナ・ゲッシュ

    日本独文学会2019年 秋季研究発表会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    researchmap

  • „Ess-Schau“ in der Großstadt. Mahlzeiten als metropolitane Erfahrung.

    Kikuko Kashiwagi

    Interkulturelle Schauplätze in der Großstadt. Eine internationale Tagung vom 28. bis 30. Juni 2012. 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    researchmap

  • Jeder spielt irgendeine Rolle: Der Fall Katō.

    Kikuko Kashiwagi

    第32回 オーストリア現代文学ゼミナール Mit Milena Michiko Flašar.  2023年10月 

     詳細を見る

  • Es geht um die Wurst. Von Transformation der Lebensmittel in der deutschen und der japanischen Küche. 招待

    Kikuko Kashiwagi

    University of Bonn, International Days 2022  2022年10月 

     詳細を見る

  • Göttliches essen und trinken ― Wozu Speisegebote? 招待

    ベルリン・ユダヤ博物館Koscher To Go. Perspektiven auf religiöse Speisevorschriften – Dialogische Vortragsreihe 2021  2021年4月 

     詳細を見る

  • 織工たちが求めるもの ― 機械化、そしてAI化のなかで 招待

    柏木貴久子

    清流劇場・ドイツ劇勉強会『恩讐を越えて ― ハウプトマン『織工たち』を読む  2020年1月 

     詳細を見る

  • Das Schweigen des Erzählens: Raoul Schrotts Erzählung Das schweigende Kind.

    Kikuko Kashiwagi

    第27回 オーストリア現代文学ゼミナール Mit Raoul Schrott und Ann Cotten.  2018年11月 

     詳細を見る

  • ゲオルク・ビューヒナー『ダントンの死』作品解説 招待

    柏木貴久子

    清流劇場・ドイツ劇勉強会『革命の終わり、終わりの革命 1789-1989 』  2018年10月 

     詳細を見る

  • West-östeliche Esskulturen 招待

    Buchhandlung Böttger, Bonn  2018年9月 

     詳細を見る

  • ユダヤ人とは? ―『アンドラ』の問題の核に迫る― 招待

    柏木貴久子

    清流劇場・ドイツ劇勉強会『アンドラを学ぶ』  2018年1月 

     詳細を見る

  • 聖女でも、原罪の女でもなく ― シラー『メアリー・スチュアート』解題 招待

    柏木貴久子

    清流劇場・ドイツ劇勉強会『メアリー・スチュアートを読む』  2017年6月 

     詳細を見る

  • Imaginierter Glanz und flüchtiges Zuhause. Speisesaal in der Großstadtliteratur des 20. Jahrhunderts.

    Kikuko Kashiwagi

    日本独文学会2016年 秋季研究発表会  2016年10月 

     詳細を見る

  • Das Westliche im Osten – Die westliche Architektur nach der Meiji-Restauration und ihre inszenatorische Wiederbelebung.

    Kikuko Kashiwagi

    West-Östliche Raumfigurationen. Workshop an der Gakushuin Univ.  2016年10月 

     詳細を見る

  • Wissenschaftlicher Werdegang zwischen Deutschland und Japan. 招待

    柏木貴久子

    DAAD/Universität Tokyo Sommerschule in Bonn 2016  2016年8月 

     詳細を見る

  • 美学的要素及びメディア利用の観点からみるナチス台頭の経緯 招待

    柏木貴久子

    清流劇場 勉強会『アルトゥロ・ウイを読む』  2016年7月 

     詳細を見る

  • レッシングと『賢者ナータン』 招待

    柏木貴久子

    清流劇場 勉強会2016  2016年1月 

     詳細を見る

  • Nostalgie in Japan – am Beispiel der Architektur.

    Nostalgie - Transdisziplinäre Perspektiven auf ein Phänomen der Moderne. Symposium der Forschungsgruppe Nostalgie: Modi, Funktionen, Effekte. Zentrum für Kulturwissenschaft/Cultural Studies, Univ. Bonn.  2014年5月 

     詳細を見る

  • Desillusion oder Illusion? - Vergleichende Beobachtungen zu Das kunstseidene Mädchen (Irmgard Keun) und Karriere (Robert Neumann) 招待

    Kikuko Kashiwagi

    ソウル大学ドイツ文学科  2013年11月 

     詳細を見る

  • “Défendre son beefsteak” Teil 2: Nahrungsrituale als Mythen des französischen Alltags. 招待

    Mythologies – Mythen des Alltags. Interdisziplinärer Workshop zur Neuausgabe von Roland Barthes’ Klassiker der Kulturwissenschaften. Zentrum für Literatur- und Kulturforschung Berlin.  2012年1月 

     詳細を見る

  • Nahrungsrituale in der Großstadt als Verkörperungen von Gemeinschaft im Spiegel deutschsprachiger Literaturbeispiele des 20. Jahrhunderts. 招待

    Kikuko Kashiwagi

    Netzwerktagung der Alexander von Humboldt-Stiftung, Bonn  2011年4月 

     詳細を見る

  • 食のグローバル化と文化理解 -ドイツにおける日本食ブームを例に-

    柏木貴久子

    日本国際文化学会2010年度全国大会  2010年7月 

     詳細を見る

  • 外国語教育から見る移民問題 -ドイツ語の場合

    柏木貴久子

    日本国際文化学会2007年度臨時秋季研究大会  2007年9月 

     詳細を見る

  • Nahrungsrituale in der Großstadt. Urbaner Geschmack bei Thomas Manns Buddenbrooks und Bekenntnisse des Hochstaplers Felix Krull. 招待

    Kikuko Kashiwagi

    Kolloquium Kultur und Medien. Universität Bonn. Institut für Germanistik, Vergleichende Literatur- und Kulturwissenschaft.  2007年5月 

     詳細を見る

  • Germanistikにおける文化研究と外国語教育への新たな視点

    柏木貴久子

    関西大学独逸文学会 第98回研究発表会  2005年10月 

     詳細を見る

  • 「祝福せられたる食物摂取を!」-『魔の山』における食の情景

    柏木貴久子

    日本独文学会2005年 秋季研究発表会 トーマス・マン没後50年記念シンポジウム:トーマス・マン『魔の山』の「うち」と「そと」 ―新たな解釈の試み  2005年9月 

     詳細を見る

  • ヨーロッパ市民社会における「飲食儀礼」― エスノグラフィーとしてのトーマス・マン『魔の山』

    柏木貴久子

    日本独文学会第57回総会 春季研究発表会  2003年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Japan en miniature - Die Welt der Netsuke. Das Geheimnis des Kimonos.

    Kikuko Kashiwagi

    特別展Japan en miniature公開講座 シュトゥットガルト・ リンデン州立民俗博物館  2000年4月 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 都市の食卓-ドイツ近現代文学から探る飲食儀礼と変容する都市空間

    研究課題/領域番号:19520277  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    柏木 貴久子

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    様々な相互作用の中で起こる文化事象を、文学研究と文化研究の融合を目指すという立場から分析する本研究では「食」という対象に光をあてた。近現代における人々のメンタリティや審美観、行動様式の変化は、とりわけ都市という空間に特徴的にあらわれ、両者の変容は連動している。ドイツ文学作品を題材に、社会的環境を考慮しつつ飲食儀礼、すなわち文化的に形成された、飲食にまつわる行動に着目した本研究は、グローバル化が進む時代への考察に寄与する。

    researchmap

社会貢献活動

  • Argelander Career Talks. A roadmap to an International Academic Career.

    役割:講師

    Alumni Netzwerk der Universität Bonn  2024年4月

     詳細を見る

  • 関西大学外国語学部開設記念行事シンポジウム「外国語を学ぶ愉しみ」

    役割:パネリスト

    2009年11月

     詳細を見る

  • [吹田市民講座] 実践的知性としてのコミュニケーション —言語・文化・教育の諸相から― 「ドイツ文化からみるテクスト生産のストラテジー」

    役割:講師

    2009年10月

     詳細を見る

学術貢献活動

  • シンポジウム Architektur als Gestaltungsprinzip des Imaginären in Literatur und Kunst.

    役割:企画立案・運営等

    柏木貴久子  2016年10月

     詳細を見る

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 担当授業においては、進度を含め、受講者の反応に注意をはらうことで最大多数の最大理解度を旨としている。担当科目すべてにおいて授業評価を行っている。規定のアンケート以外に受講者に自由に意見を書いてもらい、質問や提案に対しては対話にて返答。またいずれの科目でも、映像メディアを積極的に活用している。その他重要な留意点は以下の点である。 ・外国語科目において、受講者の積極的参加を促すため、ペアワーク、グループワークを多く取り入れること。 ・講義科目において、ポワーポイントを活用した知識の吸収・定着をはかり、最後に自分の意見を述べる機会を与えること。 ・ゼミ形式科目については学問的討論を喚起すること。 授業の枠にとらわれず、オフィスアワーなどを通じ、学習方法の提案、文献の紹介を行っている。

作成した教科書、教材、参考書

  • Agenda アクティブ・ラーニングのドイツ語 柏木貴久子・Bettina Goesch 三修社 (2017年2月)
    Agenda アクティブ・ラーニングのドイツ語 ハンドブック 柏木貴久子・Bettina Goesch 三修社 (2017年3月)

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • 外国語教育から見る移民問題 -ドイツ語の場合
    日本国際文化学会2007年度臨時秋季研究大会 於 早稲田大学 2007年9月17日
    Germanistikにおける文化研究と外国語教育への新たな視点 
    関西大学独逸文学会 第98回研究発表会 於 関西大学 2005年10月1日
    ドイツの大学でScheinを取る方法 ―ドイツ語教授法のための体験的報告 ―  
    立教大学ドイツ文学科論集 ASPEKT 31号/1997年

その他教育活動上特記すべき事項

  • 大学教育期間の短縮と国際基準への適応を目的に、ドイツでは2010年度より学士制度がすべての分野で全国導入となった。大学とは修士で終わるものであった従来の制度で維持発展されてきた専門性を、新制度の中でどう維持できるかに注目が集まっている。カリキュラムの再編成、教員配置の見直しなどが活発に提案、討議され、ドイツの大学は大変動の時期にある。これらの議論は学士制度のもとで発展してきた日本の大学教育にとっても、新しい視点を開かせてくれるものであり、非常に参考になる。在外期間を利用し、ドイツの大学の学務会議や教員意見交換会に可能な限り出席させてもらうことで、情報の収集をはかっている。