Updated on 2024/09/20

写真a

 
KUDO,Yasuhiro
 
Organization
Faculty of Letters Professor
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • Dr. Phil. ( 2006.3 )

  • Master of literature

Research Interests

  • Germanistik

  • ;

  • Germanistik;

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / European literature

  • Humanities & Social Sciences / Linguistics

Education

  • University of Tsukuba   Graduate School, Division of Literature and Linguistics

    1985

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Yamagata University   Faculty of Humanities

    - 1979

      More details

    Country: Japan

    researchmap

Professional Memberships

Papers

  • 初期新高ドイツ語中辞典作成の試み(3)als~anlassen

    工藤 康弘

    関西大学『文学論集』   第71巻、第3号、95~111ページ   2021.12

     More details

  • 初期新高ドイツ語中辞典作成の試み(2)abweg~alraun

    工藤 康弘

    関西大学独逸文学会『独逸文学』   第65号、129~142ページ   2021.3

     More details

  • 初期新高ドイツ語中辞典作成の試み(1)ab~abtun

    工藤 康弘

    関西大学『文学論集』   第70巻、第1・2合併号、79~97ページ   2020.9

     More details

  • J.Wickram "Das Rollwagenbüchlin"におけるmöchteについて Reviewed

    工藤 康弘

    京都ドイツ語学研究会『Sprachwissenschaft Kyoto』   第17号、1~11ページ   2018.5

     More details

  • Können, mögen, möchte in der Lutherbibel. Eine vergleichsanalyse mit dem Griechischen und Lateinischen Reviewed

    工藤 康弘

    Neue Beiträge zur Germanistik   Bd.14, Heft 1, 143~156ページ   2015

     More details

  • 初期新高ドイツ語小辞典作成の試み ―aで始まる見出し語― Reviewed

    工藤 康弘

    関西大学独逸文学会「独逸文学」   57号、77~98ページ   2013.3

     More details

  • 中・近世以降のドイツ語史―駆流をキーワードに―

    工藤康弘

    日本独文学会研究叢書   081号、65~79ページ   2011.10

     More details

  • Consecutio temporum und Konjunktiv -untersucht an zehn Texten des 16. Jahrhunderts- Reviewed

    KUDO,Yasuhiro

    第10号   2011.5

     More details

  • Zur Entwicklung von ”würde + Infinitiv”

    KUDO,Yasuhiro

    Akten des XI. Internationalen Germanisten Kongresses Paris 2005 ”Germanistik im Konflikt der Kulturen”   Band 4, S.111-114   2008

     More details

  • Zur konjunktivischen consecutio temporum im Frühneuhochdeutschen - eine Pilotstudie anhanddes Bonner Korpus - Reviewed

    KUDO,Yasuhiro

    Sprachwissenschaft Kyoto   第6号、1-12ページ   2007

     More details

  • Zur Entstehung der Gebrauchsform ”wuerde + Infinitiv” -anhand einiger Materialien aus dem 17. Jahrhundert-

    KUDO Yasùhiro

    第50号、81-89ページ   2006

     More details

  • Zur Entstehung von ”wuerde + Infinitiv”- anhand einiger Materialien aus dem 14. Jahrhundert-

    KUDO Yasùhiro

    49号、35-42頁   2005.3

     More details

  • 話法の助動詞の歴史的研究 -wuerde文の歴史的発展を中心に-

    工藤康弘

    河崎他編「ドイツ語学の諸相」郁文堂   123-139   2004.3

     More details

  • 初期新高ドイツ語・日本語小辞典作成の試み ― ひな型の作成 ―

    工藤 康弘

    三重大学人文学部文化学科「人文論叢」   第20号、97-111ページ   2003

     More details

  • Probleme bei der Erstellung eines fruehneuhochdeutsch-japanischen Glossars - Zur Exzerption der Stichwoerter -

    KUDO Yasùhiro

    第19号、63-70ページ   2002

     More details

  • Probleme bei der Erstellung eines fruehneuhochdeutsch-japanischen Glossars-zur Schreibung der Stichwoerter-

    KUDO Yas┣T00970┫hiro

    Germanistische Studien   第12号、1-10   2000

     More details

  • 初期新高ドイツ語Textkorpus作成の試み

    工藤 康弘

    ドイツ文学研究(日本独文学会東海支部)   第31号、191-204   1999

     More details

  • ”Du woltest komen, vnd deine Hand auff sie legen.” Zum konjunktivischen Gebrauch von ”wollen”, ”sollen” und ”werden” in der Lutherbibel

    KUDO Yasùhiro

    Gesellschaft, Kommunikation und Sprache Deutschlands in der fruehen Neuzeit. iuditium Verlag   55-65   1997

     More details

  • 初期新高ドイツ語における主文の枠構造について―16世紀の資料に基づく分析―

    工藤 康弘

    ドイツ文学   92、25-34   1994

     More details

  • Grundforschung zum Einfluss Luthers auf die Sprache in und nach der Neuzeit

    KUDO Yas┣T00970┫hiro

    Studien zur deutschen Literatur und Sprache   1-34   1993

     More details

  • Zum Gebrauch von ”wollen” ”sollen” ”werden” in der Lutherbibel

    KUDO Yasùhiro

    Methoden zur Erforschung des Fruehneuhochdeutschen. iuditium Verlag   111-124   1993

     More details

  • Zur Beziehung zwischen Negation und Konjunktiv in den von Luther uebersetzten Evangelienbuechern

    KUDO Yas┣T00970┫hiro

    Doitzu bungaku   84、51-61   1990

     More details

  • Eine syntaktische Untersuchung des Konjunktivs in der Lutherbibel III

    KUDO Yas┣T00970┫hiro

    Yamaguchi daigaku dokufutsbungaku   第9号、137-155   1987

     More details

  • Eine syntaktische Untersuchung des Konjunktivs in der Lutherbibel II

    KUDO Yas┣T00970┫hiro

    Journal of the Literary Society of Yamaguchi University   第37巻、37-50   1986

     More details

  • Eine syntaktische Untersuchung des Konjunktivs in der Lutherbibel I

    KUDO Yasùhiro

    Journal of the Literary Society of Yamaguchi University   第36巻、85-106   1985

     More details

  • Eine morphologische Untersuchung des Konjunktivs in der Lutherbibel

    KUDO Yas┣T00970┫hiro

    Tsukuba-doits-bungaku-kenkyu   第2号、61-78   1984

     More details

  • Die Vergangenheitstempora im ”Ackermann aus Boehmen” Ein Aspekt zur Interpretation des Werkes

    KUDO Yas┣T00970┫hiro

    Tsukuba doits-bungaku- kenkyu   創刊号,29-44   1983

     More details

▼display all

Books

  • 初期新高ドイツ語小辞典

    工藤 康弘( Role: Sole author)

    大学書林  2018.5 

     More details

  • イェルク・ヴィクラム『少年の鑑』(1554年)(4)

    工藤 康弘( Role: Joint author)

    関西大学独逸文学会「独逸文学」  2017.3 

     More details

  • イェルク・ヴィクラム『少年の鑑』(1554年)(3)

    工藤 康弘

    関西大学独逸文学会「独逸文学」  2016.3 

     More details

  • イェルク・ヴィクラム『少年の鑑』(1554年)(2)

    工藤 康弘( Role: Joint author)

    関西大学独逸文学会「独逸文学」  2015.3 

     More details

  • イェルク・ヴィクラム『少年の鑑』(1554年)

    工藤 康弘( Role: Joint author)

    関西大学西洋史論叢  2014 

     More details

  • 高田博行・新田春夫編『ドイツ語の歴史論』(ひつじ書房)

    工藤 康弘( Role: Sole author)

    日本歴史言語学会「歴史言語学」  2013.11 

     More details

  • 河崎靖『ゲルマン語学への招待 ― ヨーロッパ言語文化史入門』(現代書館)

    工藤 康弘( Role: Sole author)

    阪神ドイツ文学会『ドイツ文学論攷』  2006.12 

     More details

  • Peter von Polenz "Deutsche Sprachgeschichte - vom Spätmittelalter bis zur Gegenwart. Bd.1-3

    工藤 康弘( Role: Sole author)

    日本独文学会『ドイツ文学』  2002.3 

     More details

  • 道中よもやま話-近世ドイツ滑稽話集

    工藤 康弘, 精園修三, 森昌弘, 山田やす子( Role: Joint author)

    講談社学術文庫  2001 

     More details

  • 冗談とまじめ

    工藤 康弘, 青木一行, 木野茂, 精園修三, 橋本忠欣, 森昌弘, 山田やす子( Role: Joint author)

    同学社  1999 

     More details

  • 初期新高ドイツ語

    工藤 康弘, 藤代幸一( Role: Joint author)

    大学書林  1992 

     More details

  • エディプスの謎(上)

    工藤 康弘, 藤代幸一( Role: Joint author)

    法政大学出版局  1992 

     More details

  • ハンス・ザックス作品集(共著)

    工藤 康弘, 藤代幸一, 岡田公夫( Role: Joint author)

    大学書林  1983 

     More details

▼display all

MISC

Presentations

  • 初期新高ドイツ語における揺れ-古い語法と新しい語法の競合

    工藤 康弘

    日本独文学会秋季研究発表会、千葉大学  2010.10 

     More details

    Venue:日本独文学会秋季研究発表会、千葉大学  

    researchmap

  • Consecutio temporum und Konjunktiv -untersucht an Texten des 16. Jahrhunderts

    工藤 康弘

    国際ゲルマニスト会議 ワルシャワ大学  2010.8 

     More details

    Venue:国際ゲルマニスト会議 ワルシャワ大学  

    researchmap

  • 16世紀ドイツ語における時制の一致について

    工藤 康弘

    京都ドイツ語学研究会 第71回例会 京都ドイツ文化センター  2010.5 

     More details

    Venue:京都ドイツ語学研究会 第71回例会 京都ドイツ文化センター  

    researchmap

  • 接続法の時制の一致について ―初期新高ドイツ語の場合―

    工藤 康弘

    京都ドイツ語学研究会 第60回例会 キャンパスプラザ京都6階 京都産業大学サテライト第2講習室  2006.10 

     More details

    Venue:京都ドイツ語学研究会 第60回例会 キャンパスプラザ京都6階 京都産業大学サテライト第2講習室  

    researchmap

  • Zur Entstehung von „würde + Infinitiv”

    工藤 康弘

    国際ゲルマニスト会議 パリ第4大学  2005.8 

     More details

    Venue:国際ゲルマニスト会議 パリ第4大学  

    researchmap

  • würde文の歴史的発展

    工藤 康弘

    日本独文学会秋季研究発表会、新潟大学  2002.9 

     More details

    Venue:日本独文学会秋季研究発表会、新潟大学  

    researchmap

  • 副文に関する歴史的考察

    工藤 康弘

    阪神ドイツ文学会研究発表会、大阪学院大学  2002.7 

     More details

    Venue:阪神ドイツ文学会研究発表会、大阪学院大学  

    researchmap

  • 初期新高ドイツ語・日本語小辞典作成における問題点 ―見出し語の選択について ―

    工藤 康弘

    日本独文学会秋季研究発表会、信州大学  2001.10 

     More details

    Venue:日本独文学会秋季研究発表会、信州大学  

    researchmap

  • Zum Gebrauch von „wollen“ im Frühneuhochdeutschen

    工藤 康弘

    日本学術振興会による平成6年度日独科学協力事業セミナー「社会、コミュニケーション、言語 ―近世ドイツの場合 ―」 ハイデルベルク大学  1995.3 

     More details

    Venue:日本学術振興会による平成6年度日独科学協力事業セミナー「社会、コミュニケーション、言語 ―近世ドイツの場合 ―」 ハイデルベルク大学  

    researchmap

  • Luherdeutschの革新性?

    工藤 康弘

    日本独文学会春季研究発表会、早稲田大学  1992.5 

     More details

    Venue:日本独文学会春季研究発表会、早稲田大学  

    researchmap

  • 語学的ルター研究について

    工藤 康弘

    京都ドイツ語学研究会 第16回例会 京都ドイツ文化センター  1991.12 

     More details

    Venue:京都ドイツ語学研究会 第16回例会 京都ドイツ文化センター  

    researchmap

  • ルター評価に関する一考察

    工藤 康弘

    日本独文学会秋季研究発表会、鳥取大学  1990.10 

     More details

    Venue:日本独文学会秋季研究発表会、鳥取大学  

    researchmap

  • ルターと新高ドイツ文章語―接続法の研究から派生した問題点―

    工藤 康弘

    日本独文学会西日本支部 第41回研究発表会 鹿児島大学  1989.11 

     More details

    Venue:日本独文学会西日本支部 第41回研究発表会 鹿児島大学  

    researchmap

▼display all

Research Projects

  • Describing the Early New High German grammar from the viewpoint of the linguistic typology

    Grant number:15520244  2003 - 2006

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    SHIGETO Minoru, KODA Kaoru, KUDO Yasuhiro, IDE Manshu

      More details

    Grant amount:\3300000 ( Direct Cost: \3300000 )

    At the beginning of the research we listed up the grammatical categories used in the linguistic typology and investigated which categories can be applied to describe the Early New High German grammar. As expected, verbal categories proved to be the main categories for this purpose, but the category "number", which is at the same time a verbal and nominal category, proved to be useful, too.
    We collected the example sentences concerning the category "number" and analyzed them. We found interesting examples showing the disagreement about the number not only from the Early New High German period but also from Middle High German and New High German period. We then collected and analyzed the examples showing the nominalization, which is the process from the verbal to the nominal category.
    In order to explain the historical changes from the viewpoint of the linguistic typology, it proved to be important to investigate the notion "productivity", too, although in this research we could not deal with this notion fully.
    In this research we could show the possibility of describing the diachronic linguistic changes in terms of the typological changes. But it seems that further investigations are necessary to carry out the description of the Early New High German grammar.

    researchmap

Devising educational methods

  • 1年次の外国語科目「ドイツ語II」において、学生の興味を喚起するため、『クレヨンしんちゃん』『名探偵コナン』『犬夜叉』『NARUTO』『ONE PIECE』などのドイツ語版から抜粋して、読解のテキストを作っている。初級ドイツ語の授業であるため、現在形、定冠詞、不定冠詞、話法の助動詞、完了形、受動態等々、ある特定の文法項目を含んだ場面を選ぶ必要がある。しかもまだ習っていない文法項目を含んではいけないため、テキストの最初に近いほど選択肢が少なく、困難な作業となる。 2年次の「ドイツ語学入門」においても、春学期は文法の復習を行なうため、日本のマンガのドイツ語版を用いた練習を行なっている。その際、英語版も同時に読むことでドイツ語、英語、日本語の比較考察へと導いている。

Teaching materials

  •  特になし

Teaching method presentations

  •  特になし

Special notes on other educational activities

  •  特になし