2024/04/02 更新

写真a

モトニシ タイゾウ
本西 泰三
MOTONISHI,Taizo
所属
経済学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 修士(経済学) ( 東京大学 )

  • 博士(経済学) ( 東京大学 )

研究キーワード

  • 高齢者・若者の意思決定

  • 行動公共政策

  • 自治体の経済政策

  • 金融行動

  • 金融教育

  • 保健行動

  • 消費者保護

研究分野

  • 人文・社会 / 経済政策

  • 人文・社会 / 公共経済、労働経済

  • 人文・社会 / 金融、ファイナンス

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

学歴

  • 東京大学   経済学研究科   経済学

    - 1998年

      詳細を見る

  • 東京大学   経済学部

    - 1993年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 東京大学   経済学研究科   経済学

    1998年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 関西大学ソシオネットワーク戦略研究機構   機構長

    2017年9月 - 2023年3月

      詳細を見る

  • 関西大学学長補佐

    2010年10月 - 2012年9月

      詳細を見る

  • ラトローブ大学経済学部客員研究員

    2008年8月 - 2009年8月

      詳細を見る

  • 関西大学経済学部   教授

    2007年4月

      詳細を見る

  • 韓国対外経済政策研究院 客員研究員

    2006年8月 - 2006年9月

      詳細を見る

  • 北京大学政策管理学院客員副教授

    2005年7月 - 2005年10月

      詳細を見る

  • 関西大学経済学部助教授

    2004年4月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 財務省財務総合政策研究所特別研究官

    2003年 - 2007年

      詳細を見る

  • アジア開発銀行 Economics and Research Department, Macroeconomics and Finance Research Division 客員研究員

    2002年6月 - 2002年9月

      詳細を見る

  • 長崎大学 経済学部 助教授

    2000年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 長崎大学経済学部 専任講師

    1999年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

  • 東京大学経済学部 リサーチ アソシエイト

    1998年 - 1999年

      詳細を見る

  • 日本学術振興会特別研究員 DC1

    1995年 - 1998年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 大阪府労働委員会   公益委員  

    2024年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

    researchmap

  • 猪名川町道の駅整備PFI事業者選定委員会委員長  

    2019年 - 2021年   

      詳細を見る

  • 猪名川町総合計画審議会委員  

    2018年10月 - 2020年3月   

      詳細を見る

  • 猪名川町道の駅いながわ整備推進有識者会議会長  

    2018年   

      詳細を見る

  • 猪名川町道の駅いながわ将来構想検討会委員  

    2017年   

      詳細を見る

  • 吹田市立スタジアム アドバイザー会議委員  

    2015年 - 2023年   

      詳細を見る

  • 吹田市指定管理者候補者選定委員会委員  

    2012年 - 2017年   

      詳細を見る

▼全件表示

論文

  • The effect of financial literacy on long-term recognition and short-term trade in mutual funds: Evidence from Japan 査読

    HiroyukiAman, Taizo Motonishi, Kazuhito Ogawa, Kozo Omori

    International Review of Economics and Finance   2024年1月

     詳細を見る

  • Do Financial Ethics Matter in Risky Asset Investment of Households? Evidence from Japan 査読

    Hiroyuki Aman, Taizo Motonishi, Chisako Yamane

    International Journal of Economic Policy Studies (forthcoming)   2024年

     詳細を見る

  • Impact of a national screening programme on obesity and cardiovascular risk factors 査読 国際誌

    Yoko M. Nakao, Chris P. Gale, Kei Miyazaki, Hajime Kobayashi, Ayako Matsuda, Ramesh Nadarajah, Taizo Motonishi

    European Journal of Preventive Cardiology   30 ( 4 )   331 - 339   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The benefits of nationwide screening and tailored health guidance on improving obesity and cardiovascular risk factors is uncertain. AIM: To investigate the association of the national health screening and tailored health guidance with population health outcomes. METHODS: A fuzzy regression discontinuity design analyzed data of men and women aged 40 to 74 years who participated in a nationwide health screening programme in Japan from Apr 1, 2008, to Mar 30, 2018 and were recorded in the Japanese National Database. Exposure was assignment to the national health guidance of counselling on healthy lifestyle and clinical follow-up for individuals found to have waist circumference ≥85 cm for men ≥90 cm for women with one or more cardiovascular risk factors during annual national health screening. The primary outcomes were changes in obesity status and cardiovascular risk factors one year after screening. RESULTS: Of 3 490 112 men and 2 328 929 women, the assignment to the health guidance resulted in small reductions in obesity parameters: waist circumference; men, -0·27 cm (95% confidence interval [CI] -0·29 to -0·26); women - 0·34 (-0·41 to -0·27); body mass index, -0·07 kg/m2 (-0·075 to -0·066); -0·11 kg/m2 (-0·13 to -0·10); weight, -0·21 kg (-0·22 to -0·19); -0·28 kg (-0·32 to -0·24) that attenuated over time. Short-term improvements were also observed in blood pressure, haemoglobin A1c, fasting glucose and triglycerides across both sexes. CONCLUSION: A nationwide health screening programme was associated with only small, and transient improvements in obesity and cardiovascular risk factors.

    DOI: 10.1093/eurjpc/zwac283

    PubMed

    researchmap

  • Loot Box Gambling and Economic Preferences: A Survey Analysis of Japanese Adolescents and Young Adults 査読

    Tetsuya Kamamura, Yuhsuke Koyama, Tomoharu Mori, Taizo Motonishi, Kazuhito Ogawa

    Applied Economics   55 ( 44 )   2023年

  • Positive versus Negative Graphics for Increasing Attendance in a Cardiovascular Disease Prevention Program: A Randomized Controlled Trial 査読

    Tetsuya Kawamura, Tomoharu Mori, Taizo Motonishi, Kazuhito Ogawa

    Journal of Behavioral Economics and Finance   2022年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者  

    DOI: 10.11167/jbef.15.22

    researchmap

  • 大学生のお金に対する禁忌感の意識調査:金融リテラシー・家庭環境との関係 査読

    山根智沙子, 阿萬弘行, 本西泰三

    証券経済学会年報   2021年11月

     詳細を見る

  • 新型コロナ流行時におけるマスク市場の価格メカニズム-公正性・金融モラル・リテラシー 査読

    阿萬弘行, 本西泰三, 山根智沙子

    新型コロナ感染の政策課題と分析:応用経済学からのアプローチ(日本評論社)   2021年8月

     詳細を見る

  • お金に対する心理的態度と金融知識の関係 :アンケート調査の予備的分析

    山根 智沙子, 阿萬弘之, 本西泰三

    季刊個人金融   16 ( 2 )   82 - 96   2021年8月

     詳細を見る

  • Is Financial Literacy Dangerous? Financial Literacy, Behavioral Factors, and Financial Choices of Households 査読

    Tetsuya Kawamura, Tomoharu Mori, Taizo Motonishi, Kazuhito Ogawa

    Journal of the Japanese and International Economies   60   101131 - 101131   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jjie.2021.101131

    researchmap

  • 日本の小中高生はオンラインゲームにどれほど課金しているのか?:教室内アンケートを用いた分析

    小川 一仁, 川村 哲也, 小山 友介, 本西 泰三, 森 知晴

    情報通信学会誌   37 ( 1 )   47 - 52   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益財団法人 情報通信学会  

    <p>スマートフォンの普及によって、児童や生徒がオンラインゲームでのさまざまな課金サービスに容易にアクセスできるようになった。本稿では近畿地方の小中高校生がオンラインゲームにおいてどの程度課金をしているかに関するアンケート調査の結果概要を報告する。かれらの課金経験率は約24%で、大学生を対象にした盛本(2018)と同程度である一方、社会人を対象にした新井(2013)よりは低かった。また、小中生では男子生徒の方が課金経験率が高い傾向にあった。</p>

    DOI: 10.11430/jsicr.37.1_47

    CiNii Books

    researchmap

  • The Effects of the Great East Japan Earthquake on Investors' Risk and Time Preferences 査読

    本西泰三

    Economics Bulletin   Vol. 37 No. 3 pp. 1830-1843   2017年

     詳細を見る

  • 中国の地方銀行の不良債権問題 ―政府の介入は影響したか?2002年の城市商業銀行データを用いた分析―

    本西泰三

    東アジア経済・産業のダイナミクス(関西大学出版部)   55-75   2015年

     詳細を見る

  • Heterogeneous elderly parents and intergenerational transfers in Japan 査読

    Taizo Motonishi

    The Family, the Market or the State?: Intergenerational Support Under Pressure in Ageing Societies   Volume 10, Part 2, 123-137   123 - 137   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Netherlands  

    This study aims to evaluate the impact of intergenerational transfers on the budgetary constraints of adult children in Japan by using the Engel method to estimate the economic burden or benefit represented by their elderly parents, whose socioeconomic heterogeneity is kept into account. Low-income elderly parents put some strain on their sons and their sons’ families: the study’s (admittedly rough) estimates indicate that a middle-aged family would have to earn about 12% more in order to preserve the same living standard of an otherwise comparable family, but without low-income elderly parents. In contrast to this, the wife’s high-income elderly parents are beneficial to the family budget: the order of magnitude of their help, when they are co-residing, is of about 24% of the (daughter’s family) income.

    DOI: 10.1007/978-94-007-4339-7_6

    Scopus

    researchmap

  • Are the East Asian Currencies still Misaligned? An Analysis Based on Absolute PPP-Income Relationship using Panel Data

    本西泰三

    関西大学経済・政治研究所研究双書   23-53   2012年

     詳細を見る

  • 公的年金制度の積立方式移行に関する一考察

    本西泰三

    関西大学経済・政治研究所セミナー年報   69-80   69 - 80   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学経済・政治研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • Why has income inequality in Thailand increased? An analysis using surveys from 1975 to 1998 査読

    Taizo Motonishi

    JAPAN AND THE WORLD ECONOMY   18 ( 4 )   464 - 487   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    This paper identifies the determinants of income inequality in Thailand, which increased between 1975 and 1998. Our regression results strongly suggest the significance of agricultural factors. We also obtain some limited evidence that sectoral factors, financial development, and education level disparities play a roughly equally important role in explaining inequality changes in Thailand. (C) 2005 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.japwor.2004.11.003

    Web of Science

    researchmap

  • ASEAN通貨と中国人民元

    本西泰三, 河合正弘

    中国の台頭と東アジアの金融市場 日本評論社   2006年

     詳細を見る

  • Non-Performing Loans of Chinese Local Banks: Does Government Intervention Matter?

    MOTONISHI Taizo

    Economic Society of Kansai University Working Paper Series   F-022   2006年

     詳細を見る

  • Macroeconomic Interdependence in East Asia: Empirical Evidence and Issues

    本西泰三, 河合正弘

    Asian Economic Cooperation and Integration: Progress, Prospects, and Challenges (Asian Development Bank)   2005年

     詳細を見る

  • Dynamic inconsistency in the public supply of liquidity 査読

    T Motonishi

    JAPANESE ECONOMIC REVIEW   55 ( 4 )   401 - 417   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBL LTD  

    This paper analyses the optimal control of government securities. The special role of government securities under aggregate macroeconomic shocks results from the government's ability to collect taxes. Liquidity is loosened by an increase in the supply of government securities. The policy-maker, however, faces a trade-off between an ex ante incentive for entrepreneurs to expend effort and an ex post efficient utilization of investment opportunities.

    Web of Science

    researchmap

  • Is East Asia an Optimum Currency Area?

    MOTONISHI Taizo, KAWAI Masahiro

    Financial Interdependence and Exchange Rate Regimes in East Asia (KIEP-PRI Conference Proceedings)   2004年

     詳細を見る

  • ASEANのマクロ的相互依存と為替レート制度

    本西泰三, 河合正弘

    ASEANの経済発展と日本 日本評論社   2004年

     詳細を見る

  • ASEAN諸国の持続的な経済成長の実現への課題-自助努力・直接投資を中心に-

    MOTONISHI Taizo

    ASEANの経済発展と日本 日本評論社   2004年

     詳細を見る

  • Modifications of the Balassa-Samuelson model: The effects of balanced growth and capital accumulation 査読

    T Motonishi

    JOURNAL OF THE JAPANESE AND INTERNATIONAL ECONOMIES   16 ( 1 )   31 - 49   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    In this paper modified versions of the Balassa-Samuelson model are developed. We stress the effects of balanced productivity growth and capital accumulation, which is often ignored or not fully understood in existing studies. Our theoretical analysis shows that these effects and the differential productivity growth effect can be presented in a unified framework. Empirical estimates using 1970-1990 sectoral data for the OECD show that our modified models are more suited to the data than the commonly used Balassa-Samuelson model. (C) 2002 Elsevier Science (USA).

    DOI: 10.1006/jjie.2001.0479

    Web of Science

    researchmap

  • 円ドル市場における需給要因について

    本西泰三

    流動性の経済学 東洋経済新報社   2002年

     詳細を見る

  • 電子マネーの導入と効率的な決済システムの実現について

    本西泰三

    経営と経済(長崎大学経済学会)   81 ( 2 )   75 - 108   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:長崎大学  

    The advances in information technology are expected to have a large impact on payment systems. This paper shows the characters of electronic money as a media of exchange and what type of electronic money is appropriate to realize efficient payment system.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10069/29202

  • On the Effects of the Development of International Financial Markets When the World Economy Is Stratified

    MOTONISHI Taizo

    Discussion Paper Series Faculty of Economics, Nagasaki University (Octber 2000)   No.2000-02 ( 2 )   1 - 20,巻末3枚   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Faculty of Economics,Nagasaki University  

    CiNii Books

    researchmap

  • 90年代の国際収支不均衡

    MOTONISHI Taizo

    日本経済の競争力と国際化 ミネルヴァ書房   2000年

     詳細を見る

  • Causes of the long stagnation of Japan during the 1990s: Financial or real? 査読

    T Motonishi, H Yoshikawa

    JOURNAL OF THE JAPANESE AND INTERNATIONAL ECONOMIES   13 ( 3 )   181 - 200   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC  

    Corporate investment is the most important factor to explain the long stagnation of Japan during the 1990s. Using the Bank of Japan diffusion indices of "real profitability" and "banks' willingness to lend," we estimate investment functions for four groups of firms: large/small and manufacturing/non-manufacturing. Our results suggest that for large firms, financing constraints are not significant whereas the converse is true for small firms. A fall of investment during 1992-94 is largely explained by real factors. However, the credit crunch occurred beginning 1997 and it lowered the growth rate of GDP by 1.6%. (C) 1999 Academic Press. Journal of Economic Literature Classification Numbers: E22, E30, G21, N15.

    Web of Science

    researchmap

  • 為替レートの理論と実証:展望

    本西泰三, 宇南山卓

    フィナンシャル・レビュー第48号, 13-29   ( 48 )   13 - 29   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:財務省財務総合政策研究所  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 社会的影響に基づく選択に着目した消費者の金融行動分析

    研究課題/領域番号:23K01390  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    本西 泰三, 阿萬 弘行, 小川 一仁, 川村 哲也, 小林 佳世子, 山根 智沙子

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    researchmap

  • 経済政策不確実性が我が国現物経済に与える影響:ミクロデータからのアプローチ

    研究課題/領域番号:20H01499  2020年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    森保 洋, 阿萬 弘行, 内田 交謹, 本西 泰三

      詳細を見る

    配分額:18070000円 ( 直接経費:13900000円 、 間接経費:4170000円 )

    本研究の目的は、今まで明示的に実証分析がなされてこなかった経済政策不確実性が我が国経済へ与える影響を明らかにすることである。具体的には、経済政策不確実性が、(1)金融市場 (2)企業行動 (3)家計の投資行動 にどのような影響を与えるのかについて検証する。本年度は研究計画初年度であることから、まず、研究分担者との本研究の目的・意義等についての問題意識共有を行った。また、昨年度以降に公表された関連先行研究についての追加的サーベイを行い、本研究計画の学術的な位置づけをより明確なものにした。
    さらに、次年度以降本格的に実証分析を行うため、分析に必要な尺度の定義と、尺度構築に必要な分析データセットの構築に取り組んだ。株式市場の取引時間帯すべての取引情報が記録されている個別株式ティックデータから、株式市場環境を表す指標として、5分間隔の株式収益率から得られる実現ボラティリティ、および気配スプレッド、実現スプレッド、デプス等の株式流動性尺度を構築し、さらに価格共通性や流動性の共通性尺度構築を行った。また、企業特性の横断面的特性を検証するため、東京証券取引所上場企業の時価総額、時価簿価比率、売買回転率、取引主体別の株式保有構造等についてのデータベースを構築した。
    加えて、外部経済環境と個人投資家の投資行動の調査のため、インターネットを介したアンケート調査を実施した。この調査結果に対して記述統計的分析を行うことで、本格的な分析での仮説設定について検討した。

    researchmap

  • 狂犬病制圧にむけた犬のワクチン接種率向上にナッジは有効か -ランダム化比較実験-

    研究課題/領域番号:20K10472  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    森保 妙子, 金子 聰, 丸山 幸宏, 本西 泰三

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究は、狂犬病対策として最も費用対効果の高い犬のワクチン接種率を向上させるための介入プログラム開発に関する理論的、実証的研究であり、令和3年度は、令和2年度に実施したベースライン調査をもとに介入プログラムを実施、介入後にエンドライン調査を行った。介入プログラムは、小学校をベースにコミュニティでの犬の飼い方を確認して回る子供狂犬病調査隊を組織し、①責任ある飼育状況に違反した場合は狂犬病基金から罰則金を徴収するペナルティグループと、②責任ある飼育状況の実施状況に応じて狂犬病基金に報酬を与えるチップイングループに分け、その効果を比較する予定であったが、2020年3月から9月まで政府の決定によりすべての学校機関が閉鎖されたため、計画していた活動が実行できなかった。コミュニティでの集会なども制限されたため、コミュニティの世帯代表者を対象とした参加型ワークショップを開催し、地域住民の自発的な行動の変化を観察した。ベースライン調査の結果、およびエンドライン調査結果から、ワクチン接種の有無を被説明変数とし、属性、KAPスコア、犬飼育に対する規範的態度、社会的選好などを説明変数としてロジスティック回帰分析を行った。解析の結果、介入によって狂犬病に対する行動をとる住民が確認され、介入群ではワクチン接種率が優位に向上した。狂犬病に対する知識は、介入前後で変化が見られず、知識以外の要因が住民の行動変容を促したことがわかった。今後さらなる解析で、それらの要因の解明を試みる。

    researchmap

  • 金融教育は金融選択に影響を与えうるか?行動経済学的要因を考慮した分析

    研究課題/領域番号:19K01769  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    本西 泰三, 森 知晴, 川村 哲也, 小川 一仁, 小山 友介

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究の目的は、「生活者の誤った金融選択を防ぐ、正しい教育・情報提供手法とは何か?」という問いに答えることを目的として、サーベイやラボ実験、中学・高校の教室におけるアンケートなどを通じて集めたデータを用いた、一般生活者・消費者の金融選択の分析を行うことである。すでに昨年度中に採択されていた論文(小川一仁氏、川村哲也氏、森知晴氏との共同研究)が学術誌に掲載された。この論文では、日本の独自サーベイデータを用いて、金融知識が必ずしも適切な金融行動につながらず、時に大胆過ぎる金融行動を促してしまう恐れがあることや、高齢者の高い金融知識が誤った金融行動につながる可能性があることを明らかにした。
    さらに、若者の金融行動に着目し、小中高校生に対するアンケート調査で集めたデータを用いて、オンラインゲームにおける「ガチャ」への課金行動の分析を進めた(小川一仁氏、川村哲也氏、小山友介氏、森知晴氏との共同研究)。これによって、青少年の課金行動に、リスク回避度や損失回避度が一定の影響を与えていることが明らかとなった。
    他方、金融知識が十分でない若者は、それ以外の様々な要因にも影響を受ける可能性がある。こうした要因として、お金に対する倫理観や、両親や祖父母の影響を考慮した分析を進めた(阿萬弘行氏、山根智沙子氏との共同研究)。ウェブアンケート調査で集めたデータに基づき、お金に対する禁忌感が強い学生は、相対的に金融リテラシーが低い傾向があることや、両親や祖父母の学歴や金融リテラシーが、子供の金融リテラシーに影響を与えることが明らかとなった。また、お金に対する禁忌感が強い人ほど、金融知識が低いことや、学歴、所得、投資経験の有無はお金に対する心理的態度や金融知識に影響を与えることが明らかとなった。

    researchmap

  • 性感染症に関する知識の普及と定着を促す介入方法の検討-フィールドと実験室の融合-

    研究課題/領域番号:18H00869  2018年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    小川 一仁, 川村 哲也, 長塚 昌生, 稲葉 美里, 本西 泰三

      詳細を見る

    配分額:8060000円 ( 直接経費:6200000円 、 間接経費:1860000円 )

    (1)HIVに代表される性感染症の知識をどのようにすれば獲得できるかに焦点を絞り、ランダム化比較試験(RCT)を実施した。(2)ウェブアンケートを実施し、性感染症に関する知識を増加させ、自分の世代の感染数の多さを自覚することによって、危険な性行動を避けるようになったり、検査を受けるようになるかどうかをウェブパンフレット閲覧群と非閲覧群に分け、RCTで検討した。その結果、(1)については性感染症について記載されたパンフレットを配布し、一定期間熟読させることで、配布しなかった群よりも知識が多くなった、(2)については若年女性についてのみ知識が増加したが、行動変容にはつながらなかったことが分かった。

    researchmap

  • 東アジアにおける適切な為替・金融政策に関する研究

    研究課題/領域番号:21730239  2009年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    本西 泰三

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    本研究成果は3本の論文から成り立っている。最初の論文は、各国のマクロデータを用いて東アジア諸国の為替レートの均衡からの乖離を明らかにしている。2本目の論文は、日本の家計のパネルデータを用いて、老親の多様性に着目しつつ、老親の存在がその子供の家計に与える影響の大きさを推計している。3本目の論文は、日本の年金制度の賦課方式から積立方式への移行の可能性について考察している。

    researchmap

  • 家族構成と家計の貯蓄・消費行動に関する実証分析

    研究課題/領域番号:18730203  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    本西 泰三

      詳細を見る

    配分額:2480000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:180000円 )

    A本研究では、全国消費実態調査の個票データを用いて、子供費用の計測を行った。推計に当たっては、多産データに着目して、子供数の内生性に配慮した計量手法を用いた。効用水準の計測にはエンゲル法を用いた。この推計結果によると、子供が一人増加した場合、家計の効用水準を一定に保つためには、10%程度の所得補償が必要であることが示された。

    researchmap

  • 金融市場の不完全性がマクロ経済に与える影響に関する実証分析

    研究課題/領域番号:14730069  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    本西 泰三

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2600000円 )

    金融市場の不完全性と金融政策に関する理論的研究"Dynamic Inconsistency in the Public Supply of Liquidity"については,Japanese Economic Review誌2004年号に掲載された.
    タイの所得分配変化に関する実証研究については,Japan and the World Economy誌にアクセプトされ,2005年中に出版されることが決定した.これは金融市場の発展が,所得格差の縮小において果たす重要な役割を明らかにしている.
    日本の個票データを用いた,家計の行動に関する実証分析については,残念ながら本研究費受給期間中に結果をまとめることができなかった.これはデータの利用申請に膨大な手間がかかってしまったことが原因である.しかし最近,一橋大学社会科学統計情報研究センターのサポートにより,ようやくデータ入手のめどがついたところである.これを用いた実証研究については,来年度以降の課題としたい.
    ASEAN諸国のマクロ経済に関する,東京大学の河合正弘教授との共同研究「ASEANのマクロ的相互依存と為替レート制度」,および単独研究「ASEAN諸国の持続的な経済成長の実現への課題」については,『ASEANの経済発展と日本』所収の論文として,2004年に出版された.前者は,東アジア諸国の中で金融などを通じた相互依存関係が深まっていることを,後者は直接投資の決定要因を,それぞれ明らかにしている.
    アジア共通通貨に関する,河合正弘教授との共同研究"Is East Asia an Optimal Currency Area"および「アセアン通貨と人民元」についても,近く報告書などの形で出版される予定である.

    researchmap

▼全件表示

メディア報道

  • 中途半端な知識は危険、「疑う姿勢」を育むべき 新聞・雑誌

    日経ヴェリタス  2021年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 若者に必要な金融知識とは 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2021年9月

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    researchmap

  • When knowledge is a dangerous thing 新聞・雑誌

    Investors' Chronicle  2020年7月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap

  • 昨秋以来の貸し渋り、成長率を押し下げ 新聞・雑誌

    日本経済新聞  1998年12月

     詳細を見る

学術貢献活動

  • International Journal of Economic Policy Studies 共同編集者

    役割:企画立案・運営等, 査読

    2017年 - 現在

     詳細を見る

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 「千里山政策ディベート大会」の開催
    https://ja-jp.facebook.com/SenriyamaPolicyDebate/

作成した教科書、教材、参考書

  • 特になし

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • 特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • 特になし