2024/04/19 更新

写真a

ニカイドウ ヨシヒロ
二階堂 善弘
NIKAIDO,Yoshihiro
所属
文学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
プロフィール
関西大学文学部の教員です。アジアの道教と民間信仰の関係について調べています。また、日本における中国の民間信仰の影響についても研究しています。
外部リンク

学位

  • 博士(文化交渉学) ( 2011年9月 )

  • 博士(文学) ( 2005年6月 )

  • 文学修士 ( 1989年3月 )

研究キーワード

  • 中国の民間信仰

  • 漢字文献情報処理

  • アジアの民間信仰

研究分野

  • 人文・社会 / 中国哲学、印度哲学、仏教学

  • 人文・社会 / 宗教学

  • 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学

学歴

  • 早稲田大学大学院   文学研究科   東洋哲学専攻博士課程

    1991年4月 - 1997年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 早稲田大学大学院   文学研究科   東洋哲学専攻修士課程

    1987年4月 - 1989年3月

      詳細を見る

  • 東洋大学   文学部   中国哲学文学科

    1981年4月 - 1985年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 関西大学   東西学術研究所   所長

    2023年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西大学   文学部   副学部長

    2018年4月 - 2020年9月

      詳細を見る

  • 文科省グローバルCOE・関西大学「東アジア文化交渉学の教育研究拠点」推進委員・サブリーダー

    2007年

      詳細を見る

  • 関西大学文学部・教学主任(大学院担当)

    2006年10月 - 2008年9月

      詳細を見る

  • 関西大学文学部教授

    2005年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西大学東西学術研究所アジア文化交流研究センター(CSAC)研究員

    2005年 - 2009年

      詳細を見る

  • 関西大学文学部助教授

    2004年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • 京都大学人文科学研究所漢字情報処理センター研究員

    2004年 - 2006年

      詳細を見る

  • 放送大学茨城学習センター中国語面接授業出講

    2003年8月

      詳細を見る

  • 神奈川大学公開講座「中国の神々と物語」出講

    2002年6月

      詳細を見る

  • 早稲田大学道教研究所客員研究員

    2002年 - 2006年

      詳細を見る

  • 放送大学特別講義「中国・民衆の神々-『封神演義』を中心に-」担当

    2002年 - 2005年

      詳細を見る

  • 国文学研究資料館データーベース研究室情報研究専門員

    2000年 - 2003年

      詳細を見る

  • 茨城大学人文学部助教授

    1998年4月 - 2004年3月

      詳細を見る

  • 東京大学東洋文化研究所インターネット研究班研究員

    1998年 - 2000年

      詳細を見る

  • 東北大学大学院国際文化研究科 助手

    1997年6月 - 1998年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

委員歴

  • 日本学術振興会学術システム研究センター   専門研究員  

    2012年4月 - 2014年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本道教学会   理事  

    2005年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • 『封神演義』の仏教系人物について 査読

    二階堂善弘

    東アジア文化交渉研究(関西大学東アジア文化研究科)   ( 17 )   205 - 217   2024年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 大連金州道観の五大仙

    二階堂善弘

    東アジアの思想・芸術と文化交渉(東西学術研究所研究叢書第13号)   197 - 213   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 『封神演義』の元帥神 査読

    二階堂善弘

    東アジア文化交渉研究(関西大学東アジア文化研究科)   ( 16 )   169 - 180   2023年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 『封神演義』に登場する神仙について 査読

    二階堂善弘

    東アジア文化交渉研究(関西大学東アジア文化研究科)   ( 15 )   251 - 263   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 画像とテキストの位置づけ

    二階堂善弘

    KU-ORKASが開くデジタル化時代の東アジア文化研究   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 中江藤樹と鎮宅霊符

    二階堂善弘

    関西大学東西学術研究所創立70周年記念論文集   261 - 278   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 明清期の瘟神と医神 査読

    二階堂善弘

    関西大学東西学術研究所紀要   ( 54 )   27 - 42   2021年4月

     詳細を見る

  • 《神仙通鉴》所见的明清期洞天福地

    二階堂善弘

    2019年第一届洞天福地研究与保护国际研讨会论文集   127 - 134   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:中国語  

    researchmap

  • 『神仙通鑑』と『封神演義』の関係について

    二階堂善弘

    東アジア文化交渉研究(関西大学東アジア文化研究科)   ( 第13号 )   325 - 336   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 華人の亡魂救済について―シンガポールの中元行事を中心に

    二階堂善弘

    アジア遊学「アジアの死と鎮魂・追善」   ( 第245号 )   196 - 205   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

    researchmap

  • 二十四諸天における仏道習合について 査読

    二階堂 善弘

    日本中国学会報   ( 71 )   135 - 145   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 東南アジアの関帝廟

    二階堂 善弘

    狩野直禎先生追悼三国志論集(汲古書院)   2019年9月

     詳細を見る

  • 关公与足利尊氏 ―日本最古关公神像传说

    二階堂 善弘

    道教学刊・2019年第1辑(总第3期)   2019年4月

     詳細を見る

  • 哪吒太子與和修吉龍王

    二階堂 善弘

    地方戲曲和皮影戲-日本學者華人戲曲曲藝論文集-(博揚文化公司)   265 - 281   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:中国語  

    researchmap

  • 《水滸全傳》與華光大帝信仰

    二階堂 善弘

    道教修煉與科儀的文學體驗(鳳凰出版社)   611 - 625   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:中国語  

    researchmap

  • 古典中国語(漢文)の形態素解析とその応用 査読

    安岡孝一, Christian Wittern, 守岡知彦, 池田巧, 山崎直樹, 二階堂善弘, 鈴木慎吾, 師茂樹

    情報処理学会論文誌   vol.59, no.2   2018年2月

     詳細を見る

  • 古典中国語Universal Dependenciesへの挑戦

    安岡 孝一, クリスティアン ウィッテルン, 守岡 知彦, 池田 巧, 山崎 直樹, 二階堂 善弘, 鈴木 慎吾, 師 茂樹

    情報処理学会研究報告: 人文科学とコンピュータ(CH)   2018-CH-116 ( 20 )   1 - 8   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:情報処理学会  

    古典中国語(漢文) の解析手法として,Universal Dependencies の古典中国語への適用に挑戦した.言語横断的な依存構造記述であるUniversal Dependencies は,ニューラルネットを用いた言語解析ツール(特にSyntaxNet) 等に採用されていることから,係り受け解析への応用が容易だと考えられる.しかしながら,古典中国語の文法構造は,Universal Dependencies とは必ずしも相性が良くなく,いくつかの点で齟齬が生じている.この点を含め,現時点での古典中国語Universal Dependencies の検討状況を,他言語UniversalDependencies との比較も含め,大まかに報告する.
    第116回人文科学とコンピュータ研究発表会

    CiNii Books

    researchmap

  • 東アジアの伽藍神信仰 査読

    二階堂 善弘

    関西大学東西学術研究所紀要   第50輯 ( 50 )   41 - 50   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学東西学術研究所  

    I have been engaged in research on temple guardian gods in Japan and China, as well as, over the course of several years, investigations into Buddhist temples in Vietnam. I have come to the conclusion that the Vietnamese temple guardianknown as Duc chua ong has its origins in India Sudatta (Anathapindika). In mainland China some papers asset an Erlanshen infl uence from Zoroastrianism. I agree in part with this viewpoint.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/11243

  • シンガポールの華光大帝

    二階堂 善弘

    東アジア文化交渉研究(関西大学東アジア文化研究科)   ( 10 )   423 - 429   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学大学院東アジア文化研究科  

    文部科学省グローバルCOEプログラム 関西大学文化交渉学教育研究拠点松浦章教授古稀記念号[東アジアの思想と構造]In 2016-2017, I stayed at Singapore, and researched many Chinese temples. Some temples worship Huaguang Dadi as Fujian and Guangdong God. But nowadays very few of temples worship Huaguang Dadi in Mainland China. In Singapore, I researched to fieldwork for Tiong Ghee Temple, Shuang Lin Cheng Huang Miao, Thomson Combined Temple, Sheng Hong Temple, and Leong San See Temple. They all have Huaguang's statues. And there is temple guardian god of Huaguang at Lian Shan Shuang Lin Monastery. It's very rare case.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/10935

  • 日中寺院における伽藍神の探求

    二階堂 善弘

    文化交渉学のパースペクティブーICIS国際シンポジウム論文集ー   401 - 418   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 温州の廟と祭神について 査読

    二階堂 善弘

    関西大学東西学術研究所紀要   ( 50 )   61 - 72   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学東西学術研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 古典中国語(漢文)の形態素解析

    安岡 孝一, Christian Wittern, 守岡 知彦, 池田 巧, 山崎 直樹, 二階堂 善弘, 鈴木 慎吾, 師 茂樹

    東洋学へのコンピュータ利用第27回研究セミナー   3 - 14   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 「大雄宝殿」考

    二階堂 善弘

    東アジア文化交渉研究(関西大学東アジア文化研究科)   ( 9 )   197 - 206   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学大学院東アジア文化研究科  

    東アジアの思想と構造文部科学省グローバルCOEプログラム 関西大学文化交渉学教育研究拠点Buddhist temples of Mainland China,main hall is called "Daxiong Baodian (大雄宝殿)". But in Japan called "Butsu-den (仏殿)" or "Hong-den (本殿)", in Korea called "Dae wung jeon (大雄殿)". According to my understanding, "Daxiong Baodian" began to be used from the time of the Ming Dynasty. Reference to some cases, I consider name of main halls of Buddhist temples.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/10110

  • 武当山・龍虎山・仏山祖廟の元帥神について

    二階堂 善弘

    道教の聖地と地方神(東方書店)   33 - 44   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 明代江南における伽藍神

    二階堂 善弘

    関西大学東西学術研究所紀要   ( 48 )   59 - 68   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学東西学術研究所  

    Previous studies of the guardian gods of Chinese Zen Buddhist temples have concentrated on such deities as Qilang Daquan and Cishan Zhangdadi. But from examination of temple records and other historical sources, we discover that other guardian deities such as Zhouxuan Lingwang and Huode Zhenjun were also venerated. Moreover, Huaguang Dadi was also sometimes worshipped along with the previously mentioned deities. It is probable that all of these deities were also brought to Japan as temple guardian gods.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/9284

  • 東南アジアの玄天上帝廟

    二階堂 善弘

    東アジア文化交渉研究(関西大学東アジア文化研究科)   ( 8 )   163 - 169   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 関帝信仰と周倉

    二階堂 善弘

    関西大学東西学術研究所紀要   ( 47 )   71 - 85   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学東西学術研究所  

    When you visit a Guandi Temple (Guandi miao), regardless of whether it is in China or other places, we almost certainly find a trio of images: the majestic, red-faced Guan Yu, flanked by the white-faced and graceful youth, Guan Ping, and the imposing, black-faced Zhou Cang, brandishing his blue-dragon halberd. It has often been pointed out that while Guan Yu and Guan Ping actually existed, Zhou Cang cannot be found in the historical record. Hu Xiaowei has hypothesized that Zhou Cang has his origins in a figure from the Zhejiang region known as Zhou Jiangjun (General Zhou). It is thought that in Zhejiang, Zhou Xiaozi wasalso known as Zhou Jiangjun and became the object of a certain cult following. But it has been difficult to establish the connection between this deity and Guandi. The author suggests that a passage in the text Daofa huiyuan referring to a character named Zhou Chang Jiangjun may be a prototype for the figure of Zhou Cang.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/8431

  • 二眼の二郎神

    二階堂 善弘

    東アジア文化交渉研究(関西大学東アジア文化研究科)   ( 7 )   217 - 228   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学大学院東アジア文化研究科  

    文部科学省グローバルCOEプログラム 関西大学文化交渉学教育研究拠点東アジアの思想と構造Well known as three eyed God Erlangshen 二郎神, but who had only two eyes in Ming dynasty. There are no portrait of threee yed Erlangshen in Fengshen Bang 封神榜 and Xiyouji 西遊記. Perhaps this effect from another three eyes of God Huaguang 華光. And briefing of the Erwangmiao 二王廟 in Dujiangyan Sichuan.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/8278

  • 祠山張王信仰の発展と衰退 査読

    二階堂 善弘

    東方宗教   ( 122 )   46 - 64   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本道教学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 二十四諸天と二十八部衆

    二階堂 善弘

    東アジア文化交渉研究(関西大学東アジア文化研究科)   ( 6 )   229 - 236   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学大学院東アジア文化研究科  

    There are famous statues in Kyoto Rengeou・yin蓮華王院(Sanjusangendo三十三間堂) called Twenty-eight attendants二十八部衆.And there are Twenty-four devas 二十四諸天in many big Chinese Buddhist temples. This report compare these statues and analyze the relationship between Twenty-four devas and Twenty-eight attendants.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/7607

  • 妙見信仰と真武信仰における文化交渉

    二階堂 善弘

    東アジア文化交渉研究(関西大学東アジア文化研究科)   5 ( 5 )   11 - 22   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    Seen from the perspective of cultural interaction, Myōken was originally therepresentative deity of esoteric Buddhism; however, it is believed that under the infl uence of multiple gods, this deity underwent a change. For example, Zhenwu, as the god Zhenzhai Lingfu, blended and fused with Myōken. Because of this syncretism, a Zhenwu-type Myōken appears in fi gures, such as the Chiba Myōken. In other examples, however, Myōken assumes a form close to the Daishōgun, and a number of diverse images have been preserved. This diversity of the Myōken god suggests that it should beconsidered a composite of multiple gods.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/6113

  • 文昌帝君信仰と書院-台湾における文昌帝君廟を例に-

    二階堂 善弘

    『東アジア文化交渉研究』(関西大学文化交渉学教育研究拠点ICIS)第4号   pp.11~19   2011年3月

     詳細を見る

  • 日本渡来の華人の神々

    二階堂 善弘

    『アジア遊学』第133号「道教美術の可能性」(勉誠出版)   pp.197~203   2010年6月

     詳細を見る

  • 日本妙見信仰與真武信仰

    二階堂 善弘

    浙江・江蘇地域の道教・民俗信仰に関する廟宇・祭神・儀礼調査研究成果報告書(平成17年度~平成21年度文部科学省特定領域研究)   pp.69~75   2010年3月

     詳細を見る

  • 『西遊記雑劇』における華光と大権

    二階堂 善弘

    『東アジア文化交渉研究』(関西大学文化交渉学教育研究拠点ICIS)   第3号pp.41~48   2010年3月

     詳細を見る

  • 鎌倉五山の伽藍神像について-太白龍王を中心として-

    二階堂 善弘

    東アジアにおける文化情報の発信と受容(雄松堂出版)   pp.163~170   2010年2月

     詳細を見る

  • 哪吒太子に関する補論

    二階堂 善弘

    アジア文化交流研究   第5号pp.319~325 ( 5 )   319 - 325   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学アジア文化交流研究センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 中国古典戯曲総合データベースの構築

    千田 大介, 二階堂 善弘, 山下 一夫, 師 茂樹

    中国都市芸能研究 第九輯   19 - 50   2010年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 道家・道教・民間信仰と理想社会(도가・도교・민간신앙과 이상사회)

    二階堂 善弘

    南道文化研究   第17輯pp.67~103   2009年12月

     詳細を見る

    翻訳:張源哲教授

    researchmap

  • 中国の民間信仰における冥界観

    二階堂 善弘

    アジア遊学「東アジアの死者の行方と葬儀」(勉誠出版)   第124号,pp.144~150   2009年7月

     詳細を見る

  • 長崎唐寺の媽祖堂と祭神について(PDF版)

    二階堂 善弘

    東アジア文化交渉研究(関西大学文化交渉学教育研究拠点ICIS)   第2号 pp.99~108   2009年3月

     詳細を見る

  • 華光大帝信仰の変容-杭州と福州・馬祖を例に-

    二階堂 善弘

    アジア文化交流研究(関西大学アジア文化交流研究センターCSAC)   第4号pp.369~375 ( 4 )   369 - 375   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学アジア文化交流研究センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 安徽九华山的地藏信仰

    二階堂 善弘

    『亚洲语言文化交流研究』关西大学亚洲文化中心海外论丛、上海辞书出版社   第1辑pp.20~25   2009年3月

     詳細を見る

  • 華光信仰在東亞地域之傳流(中文)

    二階堂 善弘

    徐興慶編『東亞文化交流與經典詮釋』(東亞文明叢書79・臺大出版中心)   pp.225~240   2008年12月

     詳細を見る

  • 東アジアにおける華光信仰の広がり

    二階堂 善弘

    東アジアの儀礼と宗教(関西大学アジア文化交流研究叢刊・雄松堂出版)   第3輯pp.405~416   2008年8月

     詳細を見る

    再録:関西大学アジア文化交流研究センターCSAC編『東アジア文化交流と経典詮釈』100~112頁

    researchmap

  • 心に残る神と消えゆく信仰-招宝七郎を例として-

    二階堂 善弘

    アジア遊学「アジアの心と身体」(勉誠出版)   第110号pp.28~33 ( 110 )   28 - 33   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:勉誠出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • 民間信仰における神形象の変化について-華光大帝と招宝七郎を例に-

    二階堂 善弘

    東アジア文化交渉研究(関西大学文化交渉学教育研究拠点ICIS)   創刊号,pp.179~186   2008年3月

     詳細を見る

  • 那覇久米村の天尊廟について

    二階堂 善弘

    アジア文化交流研究(関西大学アジア文化交流研究センターCSAC)   第3号,pp.25~32 ( 3 )   25 - 32   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学アジア文化交流研究センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 中国古典戯曲文献の韻律の数理的分析に向けて

    師茂樹, 千田大介, 二階堂善弘, 山下一夫, 川浩二

    東洋学へのコンピュータ利用 第19回研究セミナー   43 - 54   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 通俗小説裡元帥神之形象(中文)

    二階堂 善弘

    『聖傳與詩禪』中國文學與宗教論集(臺灣中央研究院)   pp.513~547   513 - 547   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:中国語   出版者・発行元:臺灣中央研究院  

    researchmap

  • 中国の道教・民間信仰における霊魂観

    二階堂 善弘

    アジア遊学「日中韓の霊魂観の違い」(勉誠出版)   第101号pp.82~89 ( 101 )   82 - 89   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:勉誠出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • 長崎唐寺に祀られる福建系の神々

    二階堂 善弘

    アジア文化交流研究(関西大学アジア文化交流研究センターCSAC)   第2号,pp.45~52 ( 2 )   45 - 52   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学アジア文化交流研究センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • 祠山張大帝考-伽藍神としての張大帝-

    二階堂 善弘

    関西大学中国文学会紀要   第28号, pp.155~167   A155 - A167   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/867

  • 海神・伽藍神としての招宝七郎大権修利

    二階堂 善弘

    白山中国学(東洋大学中国学会)   通巻第13号 pp.43~54 ( 13 )   43 - 54   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東洋大学中国学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 哪吒太子考(中文簡体字)

    二階堂 善弘

    探尋民間諸神与信仰文化(黄山書社)   pp.1~30   2006年5月

     詳細を見る

  • 漳州の寺廟について

    二階堂善弘

    『関西大学東西学術研究所紀要』   第39号pp.49~57   49 - 57   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    In March 22-25 2005, I researched into Buddhist and Taoist temples in Zhangzhou Fujian(〓州福建). Some temples of Zhangzhou influenced on Taiwan popular religion. For examples, Baosheng Dadi(保生大帝), Guangong(關公), Mazu(媽祖), Zhenwu Dadi(真武大帝), Kaizhang Shengwang(開〓聖王), Dongyue Dadi(東嶽大帝). And I reported contemporary Zhangzhou temples situation.

    CiNii Books

    researchmap

  • Unicodeを使った多言語Webサイトの構築

    二階堂 善弘

    『関西大学視聴覚教育』   第29号pp.25~35   2006年3月

     詳細を見る

  • 安徽九華山における地蔵信仰

    二階堂 善弘

    『アジア文化交流研究』(関西大学アジア文化交流研究センターCSAC)   第1号pp.47~53 ( 1 )   47 - 53   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学アジア文化交流研究センター (CSAC)  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/865

  • 多漢字処理とPerl/CGI-中国通俗書目データ検索の実際-

    二階堂 善弘

    中国古典通俗文芸研究のための書目データベースの構築と公開(平成16~17年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)報告書)   pp.1~9   2006年2月

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • 日本の寺院における中国道教神の信仰(第一部 特別テーマパネル,東アジアにおける宗教の位置,特別テーマ部会,<特集>第六十四回学術大会紀要)

    二階堂 善弘

    宗教研究   79 ( 4 )   955 - 956   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本宗教学会  

    DOI: 10.20716/rsjars.79.4_955

    researchmap

  • 2005年夏期武当山諸宮観調査報告

    二階堂 善弘

    中国都市芸能研究   第4輯pp.65~72   65 - 72   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国都市芸能研究会  

    再録:関西大学アジア文化交流研究センターCSAC編『東アジア文化交流と経典詮釈』100~112頁

    researchmap

  • 《南遊記》裡華光與日本萬福寺伽藍菩薩

    二階堂 善弘

    南華大學文學系主編 『傳播‧交流與融合』(新文豐出版公司)   pp.297~306   2005年8月

     詳細を見る

  • 華光と関帝

    二階堂 善弘

    『福井文雅博士古稀記念論集アジア文化の思想と儀礼』 (春秋社)   pp. 463~473   2005年6月

     詳細を見る

  • 元明の道教・民間信仰と『三教捜神大全』-特に元帥神の変容について-

    二階堂 善弘

    東洋大学大学院文学研究科   2005年6月

     詳細を見る

    博士論文

    researchmap

  • 中国古典資料の電子化について

    二階堂 善弘

    『次世代古典文献データベース構築の基礎的研究 (平成14~16年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究 (C)報告書)』   pp. 73~78   2005年3月

     詳細を見る

  • 『法海遺珠』の元帥神について-道教の醮・民間信仰の儀礼と元帥-

    二階堂 善弘

    『斎醮の研究 (平成14~16年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究 (B)報告書)』   pp. 172~183   2005年3月

     詳細を見る

    再録:小林正美編『道教の斎法儀礼の思想史的研究』知泉書院, 2006.10, pp.99~115

    researchmap

  • 2004年度山西・北京寺廟調査報告

    二階堂 善弘

    『近代北方中国の芸能に関する総合的研究-京劇と皮影戯をめぐって- (平成14~16年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究 (B)報告書)』   pp. 110~116   110 - 116   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 張虚靖と鄷都地祇法

    二階堂 善弘

    『関西大学文学論集』   第54巻 3号 pp. 217~230   2005年1月

     詳細を見る

  • 中国古典文献における画像と電子テキスト処理

    二階堂 善弘

    『中国古典文献における画像及びテキストデータ処理の諸問題 (平成15・16年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究 (2)報告書)』   pp.1~10   1 - 10   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 2003年度廈門・泉州寺廟調査報告

    二階堂 善弘

    『中国都市芸能研究』   第3輯 pp. 43~49   43 - 49   2004年11月

     詳細を見る

  • 蘇州玄妙観の十二天君について

    二階堂 善弘

    『東洋大学中国哲学文学科紀要』   第12号 pp. 147~158 ( 12 )   147 - 158   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東洋大学文学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 明清期における仏教神像の変容-四天王像を中心に-

    二階堂 善弘

    『宮澤正順博士古稀記念東洋-比較文化論集-』 (青史出版)   pp. 447~456   2004年1月

     詳細を見る

  • 『八仙東遊記』における「過海」故事の変容

    二階堂 善弘

    『東方学の新視点』 (五曜書房)   pp. 343~368   2003年10月

     詳細を見る

  • 2002年度山西・江蘇・湖北等寺廟調査報告

    二階堂 善弘

    『中国都市芸能研究』   第2輯 pp. 37~45   2003年8月

     詳細を見る

  • 萬福寺伽藍堂の華光菩薩像について

    二階堂 善弘

    『黄檗文華』 黄檗山萬福寺文華殿黄檗文化研究所   第122号 pp. 120~124   2003年7月

     詳細を見る

  • 『道法會元』における護符分析支援システムの試作

    宇陀 則彦, 為沢 ふみ, 松本 浩一, 二階堂 善弘

    情報知識学会研究報告会講演論文集   11   49 - 52   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報知識学会  

    This paper describes a charm analysis support system for "Dao-fa Hui-yuan" research. The system consists of a support function of name analysis of charms and a support function of parts analysis of ones. The name analysis support function provides KWIC analysis and N-gram analysis. KWIC analysis support function performs order influence arrangement and reverse influence arrangement with the inputted character sequence as the starting point. N-gram analysis support function displays N-gram strings from the 1st place to the 50th place in order of frequency. Charm parts analysis support function manages the parts information which constitutes a charm.

    DOI: 10.2964/jsikproc.11.0_49

    researchmap

  • 有關天師張虚靖的形象 (中文)

    二階堂 善弘

    『臺灣宗教研究通訊』   第3号 pp. 34~48   2002年4月

     詳細を見る

  • 杭州の寺廟について

    二階堂 善弘

    『コミュニケーション学科論集 (茨城大学人文学部紀要)』   第11号 pp. 69~75   69 - 75   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:茨城大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • Unicode漢字文書の処理について 査読

    二階堂 善弘

    『情報処理学会研究報告』人文科学とコンピュータ部会   第52回報告(2001-CH-52) pp.17~23   2001年10月

     詳細を見る

  • 人文系情報教育の実践を通じて-主題別ゼミナール「人文学と情報処理」-

    二階堂 善弘

    『漢字文献情報処理研究』   第2号 pp. 74~80 ( 2 )   74 - 80   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:好文出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • 關於神明形象與《封神榜》之關係

    二階堂 善弘

    『2001海峡両岸民間文学学術研討会論文集』,花蓮師範学院民間文学研究所 (台湾)   pp. 195~205   2001年8月

     詳細を見る

  • 全相平話二種データベース構築の問題点

    二階堂 善弘

    『全相平話二種データベースの構築 (平成11・12年度日本学術振興会科学研究費補助金奨励研究 (A)報告書)』   pp. 3~6   2001年3月

     詳細を見る

  • 北京旧廟会と寺廟跡地について

    二階堂 善弘

    『近代中国都市芸能に関する基礎的研究 (平成9年~11年度日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究 (C)報告書)』   pp.47~65   2001年3月

     詳細を見る

  • 地蔵菩薩新羅王子説について

    二階堂 善弘

    『東北大学東北アジア研究センター叢書』   第3号 pp. 57~74   2001年3月

     詳細を見る

  • 『春秋繁露直解』について

    二階堂 善弘

    『コミュニケーション学科論集 (茨城大学人文学部紀要)』   第9号 pp. 117~127   117 - 127   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:茨城大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 天師張虚靖のイメージについて

    二階堂 善弘

    『東洋大学中国学会会報』   第7号 pp. 1~12   2000年10月

     詳細を見る

  • 『武王伐紂平話』データベースについて

    二階堂 善弘

    『漢字文献情報処理研究』   創刊号 pp. 4~8 ( 1 )   4 - 8   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:好文出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • バーチャル・スペースの中の寺廟

    二階堂 善弘

    『コミュニケーション学科論集 (茨城大学人文学部紀要)』   第8号 pp. 33~44   33 - 44   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:茨城大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 通俗文学と道教

    二階堂 善弘

    『講座道教』(雄山閣出版)   第4巻 pp. 152~167   2000年8月

     詳細を見る

  • 台北保安宮と保生大帝

    二階堂 善弘

    『コミュニケーション学科論集 (茨城大学人文学部紀要)』   第7号 pp. 55~63   55 - 63   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:茨城大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 玄天上帝信仰と武当道

    二階堂 善弘

    講座道教(雄山閣出版)   第1巻,pp. 265~277   1999年11月

     詳細を見る

  • 『三国志平話』データベースについて-Unicode変換形式と編集ツールの実際-

    二階堂 善弘

    人文学と情報処理   第24号,pp.36~40   1999年9月

     詳細を見る

  • 『三国志平話』データベースの構築-Unicodeテキストの利点と問題点-

    二階堂 善弘

    東洋文化(東京大学東洋文化研究所)   第79号pp.57~70   57 - 70   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:学術雑誌目次速報データベース由来  

    CiNii Books

    researchmap

  • 台湾新荘市の寺廟について

    二階堂 善弘

    コミュニケーション学科論集(茨城大学人文学部紀要)   第5号pp.115~129   115 - 129   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:茨城大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 玄天上帝の変容-数種の経典間の相互関係をめぐって- 査読

    二階堂 善弘

    東方宗教   /91,60 ( 91 )   60 - 77   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本道教学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 哪吒太子考

    二階堂 善弘

    道教の歴史と文化(雄山閣出版)   pp.167~196   1998年5月

     詳細を見る

  • 霊官馬元帥華光続考

    二階堂 善弘

    論叢アジアの文化と思想   第5号pp.1~16   1 - 16   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:アジアの文化と思想の会  

    CiNii Books

    researchmap

  • インターネットと中国古典研究

    二階堂 善弘

    中国古典研究   第41号 pp.1~11   1996年12月

     詳細を見る

  • 哪吒太子考(中文繁体字)

    二階堂 善弘

    1996年仏学研究論文集①当代台湾的社会与仏教(仏光出版)   pp.285~323   1996年8月

     詳細を見る

  • 『西洋記』に見える玄天上帝下凡説話

    二階堂 善弘

    中国古典小説研究   第2号pp.42~51   1996年7月

     詳細を見る

  • 中国における漢字処理ソフトについて

    二階堂 善弘

    人文学と情報処理   第10号pp.96~102   1996年2月

     詳細を見る

  • 『三寶太監西洋記』所受的其他小説的影響(中文)

    二階堂 善弘

    『古典文學』18(学生書局)   pp.165~187   1995年9月

     詳細を見る

  • 『三宝太監西洋記』への他小説の影響

    二階堂 善弘

    道教文化への展望(平河出版社)   pp.242~267   1994年12月

     詳細を見る

  • 太歳殷元帥考

    二階堂 善弘

    論叢アジアの文化と思想   第3号pp.1~26   1 - 26   1994年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:アジアの文化と思想の会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 『春秋繁露』の諸本について

    二階堂 善弘

    中国古典研究   第38号pp.45~58 ( 38 )   p45 - 58   1993年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中国古典研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 『元曲選』中の度脱と駆邪について

    二階堂 善弘

    論叢アジアの文化と思想   第2号pp.32~55   32 - 55   1993年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:アジアの文化と思想の会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 明代の道教始源説話について-三種の老君道教源流-

    二階堂 善弘

    論叢アジアの文化と思想   創刊号pp.146~161   1992年3月

     詳細を見る

  • 『封神演義』の成立について

    二階堂 善弘

    『東洋文化』復刊(無窮会)   第68号pp13~21   1992年3月

     詳細を見る

  • 霊官馬元帥華光考

    二階堂 善弘

    早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊   第18集pp.23~35   1991年3月

     詳細を見る

  • 明代道教における武神の研究-特に玄天上帝・哪吒太子について-

    二階堂 善弘

    早稲田大学大学院文学研究科東洋哲学専攻   1989年3月

     詳細を見る

    修士論文

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 東南アジアの華人廟と文化交渉

    二階堂 善弘( 担当: 単著)

    関西大学出版部  2020年2月 

     詳細を見る

  • 全訳 封神演義4

    二階堂善弘監訳, 山下一夫, 中塚亮, 二ノ宮聡訳( 担当: 共訳)

    勉誠出版  2018年3月 

     詳細を見る

  • 全訳 封神演義3

    二階堂善弘監訳, 山下一夫, 中塚亮, 二ノ宮聡訳( 担当: 共訳)

    勉誠出版  2018年1月 

     詳細を見る

  • 全訳 封神演義2

    二階堂善弘監訳, 山下一夫, 中塚亮, 二ノ宮聡訳( 担当: 共訳)

    勉誠出版  2017年11月 

     詳細を見る

  • 全訳 封神演義1

    二階堂善弘監訳, 山下一夫, 中塚亮, 二ノ宮聡訳( 担当: 共訳)

    勉誠出版  2017年9月 

     詳細を見る

  • Asian Folk Religion and Cultural Interaction

    二階堂 善弘( 担当: 単著)

    Göttingen and Taipei: V&R Unipress and National Taiwan University Press  2015年10月 

     詳細を見る

  • 元帥神研究

    二階堂 善弘

    斉魯書社  2014年8月 

     詳細を見る

  • アジアの民間信仰と文化交渉

    二階堂 善弘( 担当: 単著)

    関西大学出版部  2012年8月 

     詳細を見る

  • 東アジアの過去、現在と未来

    二階堂 善弘編, 陶徳民( 担当: 共編者(共編著者))

    渋沢栄一記念財団寄附講座「日中関係と東アジア」第1輯・関西大学文学研究科・文化交渉学教育拠点  2009年10月 

     詳細を見る

  • 明清期における武神と神仙の発展

    二階堂善弘( 担当: 単著)

    関西大学東西学術研究所研究叢刊29・関西大学出版部  2009年2月 

     詳細を見る

  • 東アジアの儀礼と宗教

    二階堂 善弘編, 吾妻 重二編( 担当: 共編者(共編著者))

    関西大学アジア文化交流研究叢刊・雄松堂出版  2008年8月 

     詳細を見る

  • 道教・民間信仰における元帥神の変容

    二階堂善弘( 担当: 単著)

    関西大学東西学術研究所研究叢刊27・関西大学出版部  2006年10月 

     詳細を見る

  • 中国妖怪伝-怪しきものたちの系譜-

    二階堂 善弘( 担当: 単著)

    平凡社新書・平凡社  2003年3月 

     詳細を見る

  • 中国の神さま-神仙人気者列伝-

    二階堂 善弘( 担当: 単著)

    平凡社新書・平凡社  2002年3月 

     詳細を見る

  • 電脳中国学II

    二階堂 善弘( 担当: 共著)

    漢字文献情報処理研究会・好文出版  2001年11月 

     詳細を見る

  • コンピュータで中国語

    二階堂 善弘, 池田 巧, 千田 大介( 担当: 共著)

    『月刊しにか』別冊・大修館店  1999年3月 

     詳細を見る

  • 三国志平話

    二階堂 善弘, 中川 諭, 光栄( 担当: 共著)

    1999年2月 

     詳細を見る

  • 封神演義の世界-中国の戦う神々-

    二階堂 善弘( 担当: 単著)

    あじあブックスシリーズ・大修館書店  1998年11月 

     詳細を見る

  • 電脳中国学

    二階堂 善弘( 担当: 共著)

    漢字文献情報処理研究会・好文出版  1998年11月 

     詳細を見る

  • 『呂氏春秋』明理・季冬・先識篇等

    二階堂 善弘( 担当: 単著)

    呂氏春秋(楠山春樹編著, 明治書院)  1997年5月 

     詳細を見る

  • 『呂氏春秋』明理・季冬・先識篇等

    二階堂 善弘( 担当: 単著)

    呂氏春秋(楠山春樹編著, 明治書院)  1997年5月 

     詳細を見る

  • 『春秋繁露』註釈稿(七)

    二階堂 善弘( 担当: 単著)

    東洋大学中国哲学文学科紀要  1995年3月 

     詳細を見る

  • 『春秋繁露』註釈稿(三)

    二階堂 善弘( 担当: 単著)

    東洋大学中国哲学文学科紀要  1993年3月 

     詳細を見る

  • 降魔変文, 『大乗仏典』中国・日本編10 敦煌Ⅰ

    二階堂 善弘, 福井 文雄, 森 由利亜( 担当: 共著)

    中央公論社  1992年3月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 古典中国語(漢文)Universal Dependenciesとその応用

    安岡孝一, WITTERN Christian, 守岡知彦, 池田巧, 山崎直樹, 二階堂善弘, 鈴木慎吾, 師茂樹, 藤田一乘

    情報処理学会論文誌ジャーナル(Web)   63 ( 2 )   2022年

     詳細を見る

  • デジタル時代の中国学リファレンス (2) 査読

    千田大介, 小島浩之, 佐藤仁史, 師茂樹, 二階堂善弘

    漢字文献情報処理研究   第18号 ( 18 )   77 - 147   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • デジタル時代の中国学リファレンス 1) 査読

    千田大介, 小島浩之, 上地宏一, 佐藤信弥, 佐藤仁史, 二階堂善弘, 師茂樹

    漢字文献情報処理研究   第17号 ( 17 )   79‐156 - 156   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 古典中国語形態素解析による地名の自動抽出

    安岡 孝一, 守岡 知彦, ウィッテルン クリスティアン, 山崎 直樹, 二階堂 善弘, 鈴木 慎吾

    じんもんこん2014論文集   2014 ( 3 )   63 - 68   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 台湾・香港の論文データベース (特集 東洋学論文検索指南)

    二階堂 善弘

    漢字文献情報処理研究   ( 15 )   65 - 69   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:好文出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • 道教における武神の発展 : 元帥神を中心に (日中韓の武将伝) -- (中国 : 軍略家・武神)

    二階堂 善弘

    アジア遊学   ( 173 )   118 - 126   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:勉誠出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • 学術ソフト・製品 愛如生『申報』『方志庫』『宝巷』データベースについて (2011~2012 レビュー&リソース情報)

    二階堂 善弘

    漢字文献情報処理研究   ( 13 )   213 - 215   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:好文出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • 新刊紹介・ファブリツィオ・プレガディオ(Fabrizio Pregadio)編

    二階堂 善弘

    『Encyclopedia of Taoism(道教百科事典)』), 『東方宗教』(日本道教学会)   第114号pp.73~75 ( 114 )   73 - 75   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本道教学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 道教(特集-知っておきたい世界の宗教)

    二階堂 善弘

    大法輪   平成21年11月号pp.112~118   2009年10月

     詳細を見る

  • 紹介・Hok-lam Chan(陳學霖)著

    二階堂 善弘

    『Legend of Building of Old Peking』, 『東洋史研究』   第67巻第4号pp.165~171   2009年3月

     詳細を見る

  • 書評・高致華著

    二階堂 善弘

    『鄭成功信仰』,『東方宗教』(日本道教学会 )   第111号pp.72~77   2008年5月

     詳細を見る

  • 中国の神さま-道教・仏教・民間信仰の世界-

    二階堂 善弘

    泊園(泊園記念会)   第46号pp.43~82   2007年11月

     詳細を見る

  • 書評・松本浩一著

    二階堂 善弘

    『宋代の道教と民間信仰』『中国人の宗教・道教とは何か』, 『東方宗教』(日本道教学会)   第110号pp.97~101   2007年11月

     詳細を見る

  • 映像か?テキストか?

    二階堂 善弘

    『関西大学視聴覚教育』関西大学   第30号 pp.66~68   2007年3月

     詳細を見る

  • 香港の神々

    二階堂 善弘

    アジア語楽紀行-旅する広東語-(NHKテレビ教材),日本放送出版協会   pp.52~53   2006年6月

     詳細を見る

  • いまのマンガ読者はうらやましい

    二階堂 善弘

    (河惣益巳『火輪』白泉社漫画文庫版第7巻解説)白泉社   第7巻pp.389~393   2006年3月

     詳細を見る

  • 中国のインターネット事情-現状と課題-

    二階堂 善弘

    『情報の科学と技術』,情報科学技術協会   2005年1月号, pp.6~9 ( 1 )   6 - 9   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 情報科学技術協会  

    中国におけるインターネットの現状について簡略に説明し,ポータルサイトや文字コード問題の推移についてふれた。そして問題と今後の課題について若干の意見を述べた。

    DOI: 10.18919/jkg.55.1_6

    CiNii Books

    researchmap

  • 張虚靖と地祇[ホウ]都法

    二階堂 善弘

    關西大學文學論集   54 ( 3 )   217 - 230   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 宗教学(道教・仏教) (学術リソースレビュー 学術サイト)

    二階堂 善弘, 師 茂樹

    漢字文献情報処理研究   ( 5 )   161 - 162   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 現代中国語研究の関連サイト

    二階堂 善弘

    『言語』大修館書店   2004年10月号, pp.82~83   2004年9月

     詳細を見る

  • 漢字ツールよりも電子テキスト?

    二階堂 善弘

    「論集アジア学の最前線」アジア研究情報ゲートウェイ(東京大学東洋文化研究所)   2004年7月

     詳細を見る

  • 中国学の情報化と漢字文献情報処理研究会

    二階堂 善弘

    『日本中国学会便り』   2004年1号, pp.6~8   2004年4月

     詳細を見る

  • 中華文化と中国語(連載)

    二階堂 善弘

    『中国語ジャーナル』アルク   2004年4月号~9月号   2004年3月

     詳細を見る

  • 中国語の定番サイト

    二階堂 善弘

    『言語』大修館書店   2004年4月号, pp.24~25   2004年3月

     詳細を見る

  • わけのわからぬ怖さ-内田百間と中国の怪異文学-

    二階堂 善弘

    『別冊文藝 総特集内田百間』河出書房新社   pp.56~62   2003年12月

     詳細を見る

  • 中国思想に関するサイト

    二階堂 善弘

    『月刊しにか』大修館書店   2003年7月号, pp.68~69   2003年6月

     詳細を見る

  • 最近の漢字文献処理の動向

    二階堂 善弘

    『新しい漢字漢文教育』全国漢文教育学会   36号, pp.75~80 ( 36 )   75 - 80   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国漢文教育学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 「三国志」の人間像-文人の歴史観と民衆の夢-

    二階堂 善弘

    『文人の眼』   第5号(2002年10・11月号), pp.42~45   2002年11月

     詳細を見る

  • 多漢字・多言語Webサイト構築における諸問題

    二階堂 善弘

    『漢字文献情報処理研究』   3号, pp.30~33   2002年10月

     詳細を見る

  • 自著を語る(平凡社新書『中国の神さま』)

    二階堂 善弘

    『東京新聞』,中日新聞東京本社   2002年4月25日夕刊E版,7面   2002年4月

     詳細を見る

  • 中国語電脳道場(連載)

    二階堂 善弘

    『月刊しにか』大修館書店   2002年4月号~2003年3月号   2002年3月

     詳細を見る

  • 道教資料「道法會元」の電子化実験

    二階堂 善弘, 林 宏美, 宇陀 則彦, 松本 浩一

    『情報知識学会誌』   Vol.11 No.4, pp.36~45 ( 4 )   36 - 45,46   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報知識学会  

    本論文は道教の教典「正統道藏」に含まれる道教呪術の理論的解説書「道法會元」の電子化実験について報告する。道法會元は宋から元の時代にかけて成立したといわれ、道教の儀式に用いられる符などの図が中心の資料である。歴史資料を電子化する際にはその資料の特徴を考慮した電子化が必要である。道法會元では、図と文字が混在しているという特徴を活かす視点で、図の論理構造を記述する電子化を行い、WWWベ一スの「道法會元」検索システムを実現した。また、電子化作業の際に発生する問題点について考察した。

    DOI: 10.2964/jsik_KJ00001039454

    CiNii Books

    researchmap

  • Unicodeを利用した多漢字Webサイトの構築

    二階堂 善弘

    『京都大学大型計算機センター第69回研究セミナー報告』   pp.15~19   2002年3月

     詳細を見る

  • コレクション構築・整備-中国・台湾の電子文献について-

    二階堂 善弘

    『情報の科学と技術』,情報科学技術協会   2002年2月号, pp.79~82 ( 2 )   79 - 82   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 情報科学技術協会  

    中国や台湾では, 『四庫全書』『四部叢刊』など, 古典を中心として膨大な電子テキストやデータベースが構築されている。この影響は中国学のみならず, もっと広範囲に渡ることになろう。

    DOI: 10.18919/jkg.52.2_79

    CiNii Books

    researchmap

  • 漢字文化とIT

    二階堂 善弘

    『新しい漢字漢文教育』,全国漢文教育学会   第33号, pp.60~62   2001年12月

     詳細を見る

  • 道教入門小事典

    二階堂 善弘

    『月刊しにか』大修館書店   2001年9月号, pp.34~41   2001年8月

     詳細を見る

  • 『玉皇経』

    二階堂 善弘

    増尾伸一郎・丸山宏編『道教の経典を読む』大修館書店   pp.214~224   2001年5月

     詳細を見る

  • 中国語電脳Q&A

    二階堂 善弘

    『月刊しにか』大修館書店   2001年5月号, pp.18~19, pp.50~51, pp.72~73, pp.80~81   2001年4月

     詳細を見る

  • 『三国志平話』の略字

    二階堂 善弘

    『文字鏡研究会会報』(文字鏡研究会)   第3号, pp.20~21   2000年12月

     詳細を見る

  • シンポジウム「コンピューターの和漢学」-一九九九年九月十二日無窮会第三十回研究例会より-

    二階堂 善弘, 相田 満, 谷本 玲大

    『東洋文化』復刊(無窮会)   第84号, pp.59~61担当   2000年3月

     詳細を見る

  • シンポジウム「コンピュータの和漢学」1999年9月12日無窮会第30回研究例会より

    相田 満, 二階堂 善弘, 谷本 玲大

    東洋文化   ( 84 )   59 - 71   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:無窮会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 『三教源流捜神大全』-神々の百科全書-(連載「道教の経典を読む・12」)

    二階堂 善弘

    『月刊しにか』(再録・増尾伸一郎・丸山宏編『道教の経典を読む』大修館書店,2001.5,pp.261~272)   2000年3月号, pp.112~117   2000年2月

     詳細を見る

  • コンピュータと漢字は、いま

    二階堂 善弘

    月刊しにか   1999年6月号pp.64~69   1999年5月

     詳細を見る

  • 漢字文化圏のホームページ

    二階堂 善弘

    たて組ヨコ組   第51号 pp.18~19   1998年11月

     詳細を見る

  • インターネットが変える『漢文』の世界-台湾の古典データベース-

    二階堂 善弘

    季刊・本とコンピュータ   第2号 pp.96~103 ( 2 )   96 - 103   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大日本印刷ICC本部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 中国語の文章を書く・中国語でインターネット

    二階堂 善弘

    月刊しにか   1997年4月号pp.18~25, pp.48~57 ( 4 )   26 - 35   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大修館書店  

    CiNii Books

    researchmap

  • 関帝・斉天大聖

    二階堂 善弘

    月刊しにか   1997年1月号 pp.42~47, pp.56~57   1996年12月

     詳細を見る

  • 台湾における漢字処理とデータベースの紹介

    二階堂 善弘

    東方   第174号 pp.9~12   1995年9月

     詳細を見る

  • 海峡両岸道教文化学術検討会報告

    二階堂 善弘

    東方宗教   第85号pp.91~96   1995年5月

     詳細を見る

  • 第三十四回ICANASについて

    二階堂 善弘, デレアヌ・フロリン, 森 由利亜

    東洋の思想と宗教   第11号pp.131~142   1994年6月

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 研究紹介・明清期における武神と神仙の発展について

    二階堂 善弘

    神仏習合研究会2009年11月例会  2009年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年11月

    開催地:名古屋市立大学  

    researchmap

  • 中国の神々と仙人

    二階堂 善弘

    特別展覧「道教の美術」講演会(大坂市立美術館・読売新聞社等主催)  2009年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年10月

    開催地:大坂市立美術館  

    researchmap

  • 日本禪宗寺院、神社供的道教系神明

    二階堂 善弘

    関西大学アジア文化交流センター(CSAC)思想儀礼班第28回研究例会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月

    開催地:関西大学CSAC  

    researchmap

  • 招宝七郎神の再発見(招宝七郎之再发现)

    二階堂 善弘

    公開市民セミナー・東アジア海域文化交流と寧波  2009年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年7月

    開催地:中国寧波博物館(鄞州区博物館)  

    researchmap

  • 鎌倉五山の伽藍神像について-太白龍王を中心として-

    二階堂 善弘

    第5回国際シンポジウム「東アジアにおける文化情報の発信と受容」(関西大学アジア文化交流研究センター(CSAC))  2009年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    開催地:関西大学百周年記念会館  

    researchmap

  • 日本妙見信仰與真武崇拜 The Cult of the Wondrous Manifestation and the Perfected Warrior Cult in Japan

    二階堂 善弘

    Fifth International Daoist Studies Conference(第5回国際道教会議)Panel D: New Studies on Zhenwu Cult and Culture at Wudangshan  2009年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    開催地:Wudangshan(中国武当山)  

    researchmap

  • 道家・道教・民間信仰と理想社会(도가・도교・민간신앙과 이상사회・翻訳:張源哲教授)

    二階堂 善弘

    智異山圏文化研究院学術会議2009「東アジアの理想社会(동아시아의 이상사회)」  2009年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年5月

    開催地:韓国順天大学校(순천대학교)  

    researchmap

  • 日本禅宗寺院に残る宋代の神々

    二階堂 善弘

    渋沢栄一記念財団寄附講座・日中関係と東アジア  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    開催地:関西大学以文館  

    researchmap

  • 華光大帝信仰の変容-杭州と馬祖を例に-

    二階堂 善弘

    2008年度関西大学アジア文化交流研究センター(CSAC)思想儀礼班研究集会 及び科学研究費特定領域研究:東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成(にんぷろ) 民俗信仰班2008年度研究例会 「華南沿岸地域における信仰の諸相」  2008年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年12月

    開催地:関西大学CSAC  

    researchmap

  • 寧波の海神・招宝七郎の日本への伝来

    二階堂 善弘

    「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成(にんぷろ)」2008にんぷろワークショップin東京  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    開催地:東京大学  

    researchmap

  • 日本語と中国語の文字変換における問題点

    二階堂 善弘

    第28回インデックスフォント研究会  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    開催地:紀伊國屋書店本社  

    researchmap

  • 馬祖列島における民間信仰-白馬三郎を中心として-

    二階堂 善弘

    関西大学アジア文化交流センター(CSAC)思想儀礼班第20回研究例会  2008年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年5月

    開催地:関西大学CSAC  

    researchmap

  • 『全相平話』と民間文化

    二階堂 善弘

    特定領域研究科学研究費「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成(にんぷろ)」ワークショップ「中国出版文化の社会史」  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    開催地:京都国立博物館  

    researchmap

  • 道蔵データベースについて

    二階堂 善弘

    関西大学アジア文化交流センター(CSAC)思想儀礼班第17回研究例会  2007年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年12月

    開催地:関西大学CSAC  

    researchmap

  • 那覇久米村と長崎唐寺における渡来神

    二階堂 善弘

    日本道教学会第58回大会  2007年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年11月

    開催地:沖縄県浦添市産業振興センター  

    researchmap

  • 華光信仰在東亞地域之傳流(東アジアにおける華光信仰の広がり)

    二階堂 善弘

    東亞文化交流與經典詮釋國際學術研討會, 臺灣大學「東亞經典與文化」研究計劃・日本関西大学CSAC  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    開催地:臺灣大學  

    researchmap

  • 東アジア人文情報学の最前線

    二階堂 善弘

    東アジア人文情報学セミナー2007  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    開催地:京都大学人文学研究所  

    researchmap

  • 中国の宗教文化

    二階堂 善弘

    2007年度関大吹田市民講座「中国の源流を探る-文化交流の視点から-」第3回  2007年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年10月

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 日本禅宗寺院に祀られる道教神

    二階堂 善弘

    第3 回国際シンポジウム「東アジアの儀礼と宗教」(関西大学アジア文化交流研究センター(CSAC))  2007年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年7月

    開催地:関西大学CSAC  

    researchmap

  • 渡来し消えゆく神-伽藍神と道教・民間信仰の関連について-

    二階堂 善弘

    第50回印度学宗教学会学術大会  2007年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年6月

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 黄檗宗寺院にまつわる道教の神々

    二階堂 善弘

    黄檗山萬福寺文華殿2007年春季特別展講演会  2007年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年5月

    開催地:宇治黄檗萬福寺  

    researchmap

  • 関西大学CSACの大規模古典データベースについて

    二階堂 善弘

    阪神中哲談話会第374回例会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    開催地:関西大学CSAC  

    researchmap

  • 鎌倉建長寺の伽藍神

    二階堂 善弘

    第29回鎌倉禅研究会  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    開催地:鎌倉建長寺  

    researchmap

  • 那覇久米村天尊廟の祭神について

    二階堂 善弘

    「アジア文化交流のなかの沖縄とベトナム」(関西大学アジア文化交流研究センター(CSAC)・日本学術振興会科学研究費基盤研究B共同主催)  2007年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年2月

    開催地:沖縄県公文書館  

    researchmap

  • 宋代の航海神招宝七郎神と平戸七郎権現

    二階堂 善弘

    文部科学省科学研究費特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成(にんぷろ)」現地調査部門国際シンポジウム「海をむすぶ祈り-東アジア海域交流と信仰-」  2007年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年2月

    開催地:長崎歴史文化博物館  

    researchmap

  • 伽藍神としての祠山張大帝

    二階堂 善弘

    関西大学東西学術研究所第6回研究例会  2007年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年1月

    開催地:関西大学東西学術研究所  

    researchmap

  • 中国の神さま-道教・仏教・民間信仰の世界-

    二階堂 善弘

    泊園記念会・関西大学東西文化研究所・第46回泊園記念講座「東と西その10」  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    開催地:大阪府立文化情報センター・さいかくホール  

    researchmap

  • 海神・伽藍神としての招宝七郎大権修利

    二階堂 善弘

    関西大学アジア文化交流センター(CSAC)思想儀礼班第10回研究例会  2006年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    開催地:関西大学CSAC  

    researchmap

  • 東アジア近世編「古典籍の資料価値と知識人」

    二階堂 善弘

    シンポジウム「東アジアの出版と地域文化」第1パネルパネラー  2006年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年8月

    開催地:横浜パシフィコ  

    researchmap

  • 中国の民衆における信仰と冥界観

    二階堂 善弘

    科学研究費特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成(にんぷろ)景観班・民俗信仰班」共催講演会  2006年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    開催地:岩手大学  

    researchmap

  • 長崎唐寺に祀られる福建系の神々

    二階堂 善弘

    関西大学アジア文化交流センター第3回研究集会  2006年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年2月

    開催地:長崎歴史文化博物館  

    researchmap

  • 安徽九華山の地蔵菩薩 とミイラ信仰

    二階堂 善弘

    道教文化研究会2005年度12月例会  2005年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    開催地:東京大学  

    researchmap

  • 日本の寺院における中国道教神の信仰

    二階堂 善弘

    日本宗教学会第64回学術大会第10部会特別テーマパネル「東アジアにおける宗教の位置」  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 中国古典資料の電子化について

    二階堂 善弘

    第9回数学史研究集会  2005年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年8月

    開催地:京都大学数理解析研究所  

    researchmap

  • 演義小説

    二階堂 善弘

    全国漢文教育学会第21回漢文教育研修会  2005年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    開催地:湯島聖堂  

    researchmap

  • 中国古典資料の電子化について

    二階堂 善弘

    関西大学アジア文化交流センター第1回研究集会  2005年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 仏教・道教と民間信仰の祭祀について

    二階堂 善弘

    関西大学アジア文化交流センター(CSAC)思想儀礼班第3回研究例会  2005年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    開催地:関西大学東西学術研究所  

    researchmap

  • 『南遊記』裡華光與日本萬福寺伽藍菩薩

    二階堂 善弘

    明代文學・思想與宗教國際學術研討會  2005年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年4月

    開催地:臺灣南華大学  

    researchmap

  • 中国文学資料の電子化について

    二階堂 善弘

    國學院大学教育改善事業公開講演会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年3月

    開催地:國學院大学  

    researchmap

  • 通俗小説裡元帥神之形象

    二階堂 善弘

    「聖傳與詩禪」中國文學與宗教國際學術研討會  2004年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年12月

    開催地:臺灣中央研究院  

    researchmap

  • 元明期における元帥神の変容

    二階堂 善弘

    阪神中哲談話会第363回例会  2004年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年8月

    開催地:大阪大学中之島センター  

    researchmap

  • 廈門・泉州寺廟調査報告

    二階堂 善弘

    2004年度早稲田大学道教研究所研究発表会  2004年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年7月

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • 電子テキストデータはどのような形式がよいのか

    二階堂 善弘

    文部科学省特定領域研究「東アジア出版文化の研究」第6回研究集会  2004年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年6月

    開催地:那覇共済会館  

    researchmap

  • 漢籍データはもっとシンプルでもよいのではないか

    二階堂 善弘

    京都大学大型計算機センター第71回研究セミナー  2004年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年3月

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • 漢籍データベースのデータ形式

    二階堂 善弘

    文部科学省特定領域研究「東アジア出版文化の研究」G班研究集会  2003年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年11月

    開催地:学士会館  

    researchmap

  • 整いつつある多言語・多漢字環境-各OSの対応を中心に-

    二階堂 善弘

    コンピュータ利用教育協議会(CIEC),2003PCカンファレンス  2003年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年8月

    開催地:鹿児島大学  

    researchmap

  • 多漢字文献処理の動向について

    二階堂 善弘

    文部科学省特定領域研究「東アジア出版文化の研究」第5回研究集会  2003年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年6月

    開催地:九州大学国際研究交流プラザ  

    researchmap

  • 『三教源流捜神大全』の構成

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第150回例会  2003年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年4月

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • 一般化する電子ツール

    二階堂 善弘

    中国出土資料学会2002年度大会  2003年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年3月

    開催地:東京大学  

    researchmap

  • パソコン活用中国語

    二階堂 善弘

    第14回現代漢語教学研究会  2002年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年10月

    開催地:新宿NSビル3階ホール  

    researchmap

  • 漢字文献処理技術の最近の動向

    二階堂 善弘

    国文学研究資料館平成14年度第1回データベース研究会  2002年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年8月

    開催地:国文学研究資料館  

    researchmap

  • Unicodeを利用した多漢字・多言語Webサイトの構築

    二階堂 善弘

    コンピュータ利用教育協議会(CIEC),2002PCカンファレンス  2002年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年8月

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • セッションI、漢字文献情報処理の基礎(共同報告)

    二階堂 善弘

    日本中国語学会電脳中国語フォーラム  2002年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年6月

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • Unicodeを利用した多漢字Webサイトの構築

    二階堂 善弘

    京都大学大型計算機センター第69回研究セミナー  2002年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年3月

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • 大規模漢字システムの現状-Unicode/GB 18030/今昔文字鏡/GT明朝/TRONコード-(共同報告)

    二階堂 善弘

    漢字文献情報処理研究会第4回大会  2001年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年12月

    開催地:慶応大学  

    researchmap

  • 「八仙過海」故事とその背景について-『八仙東遊記』を中心に-

    二階堂 善弘

    日本道教学会第52回大会  2001年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年11月

    開催地:東洋大学  

    researchmap

  • Unicode漢字文書の処理について

    二階堂 善弘

    情報処理学会第52回人文科学とコンピュータ研究会  2001年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年10月

    開催地:茨城キリスト教大学  

    researchmap

  • 杭州の寺廟について

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第136回例会  2001年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年9月

    開催地:駒澤大学  

    researchmap

  • 漢字文化とIT

    二階堂 善弘

    全国漢文教育学会第17回大会シンポジウム『21世紀の漢字・漢文』(パネラー)  2001年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年6月

    開催地:東京女子大学  

    researchmap

  • 關於神明形象與《封神榜》之關係

    二階堂 善弘

    2001海崍兩岸民間文學學術研討會  2001年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年6月

    開催地:花蓮師範学學院民間文學研究所(臺灣)  

    researchmap

  • 『封神演義』と神の形象について

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第133回例会  2001年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年5月

    開催地:東洋大学  

    researchmap

  • 冠婚葬祭と神さまたちの饗宴

    二階堂 善弘

    第3回香港映画攻略セミナー  2001年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年2月

    開催地:成城大学  

    researchmap

  • OSのマルチリンガル対応と多漢字対応について

    二階堂 善弘

    国文学研究資料館平成12年度第2回データベース研究会  2000年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年12月

    開催地:国文学研究資料館  

    researchmap

  • OSのマルチリンガル対応と多漢字環境

    二階堂 善弘

    コンピュータ利用教育協議会(CIEC),2000PCカンファレンス  2000年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年8月

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • 『春秋繁露直解』について

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第126回例会  2000年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年7月

    開催地:専修大学  

    researchmap

  • バーチャル・スペースの中の寺廟

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第122回例会  2000年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年3月

    開催地:学習院大学  

    researchmap

  • OSの多言語対応と外国語教育

    二階堂 善弘

    北海道大学情報メディア教育研究総合センターセミナー  1999年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年12月

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • 『武王伐紂平話』データベースについて

    二階堂 善弘

    漢字文献情報処理研究会第2回大会  1999年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年12月

    開催地:駒澤大学  

    researchmap

  • OSの多言語対応と外国語教育

    二階堂 善弘

    中国語CAI研究会特別報告  1999年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    開催地:大阪外国語大学・早稲田大学・茨城大学SCS(衛星コラボレーションシステム)  

    researchmap

  • コンピュータと漢字

    二階堂 善弘

    鉾田第一高校大学出張講義  1999年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年11月

    開催地:茨城県立鉾田第一高校  

    researchmap

  • 情報処理分野

    二階堂 善弘

    日本中国学会第51回大会シンポジウム『21世紀の中国学』(パネラー)  1999年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年10月

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 『三教源流捜神大全』について

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第118回例会  1999年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年10月

    開催地:東京大学  

    researchmap

  • 漢籍データベースの使い方

    二階堂 善弘

    無窮会第30回例会  1999年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年9月

    開催地:無窮会  

    researchmap

  • 台北保安宮と保生大帝

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第116回例会  1999年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年7月

    開催地:東洋大学  

    researchmap

  • Windowsアプリケーションによる多漢字/多言語環境

    二階堂 善弘

    日本印刷技術協会セミナー・Windowsの多言語組版  1999年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年6月

    開催地:日本印刷技術協会  

    researchmap

  • 基調報告『電脳中国学』と漢情研設立の経緯

    二階堂 善弘

    漢字文献情報処理研究会第1回大会  1998年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年12月

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • Windows一般アプリケーションでここまで使える漢字

    二階堂 善弘

    情報知識学会人文社会科学系部会第10回歴史研究と電算機利用ワークショップ  1998年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年12月

    開催地:駿台電子情報専門学校  

    researchmap

  • 上海の寺廟について

    二階堂 善弘

    第21回中国都市芸能研究会  1998年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年11月

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • コンピュータを利用した中国民間信仰研究─台湾のデータベースを中心に─

    二階堂 善弘

    科研費『東アジアの儀式・芸能における身体と社会の表象』による研究会  1998年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年10月

    開催地:東北大学東北アジア研究センター  

    researchmap

  • 地蔵菩薩新羅王子説の再検討

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第102回例会  1998年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年6月

    開催地:大東文化会館  

    researchmap

  • Unicode漢字テキストデータ構築の実際と問題点─『三国志平話』を例に─

    二階堂 善弘

    中国語文献情報処理研究会第1回大会  1998年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年6月

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • インターネットの中国小説データ紹介

    二階堂 善弘

    中国旧小説研究会平成9年度第3回例会  1998年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年2月

    開催地:東北大学  

    researchmap

  • Windowsアプリケーションでの多漢字処理の実際

    二階堂 善弘

    日本中国語CAI研究会第5回例会  1997年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年11月

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • 玄天上帝像の変容-玄天上帝経典類の相互関係をめぐって-

    二階堂 善弘

    日本道教学会第48回大会  1997年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年10月

    開催地:岩手大学  

    researchmap

  • コンピュータと小説研究

    二階堂 善弘

    中国古典小説研究会1997年夏期合宿  1997年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年8月

    開催地:関西地区大学セミナーハウス  

    researchmap

  • 台湾中央図書館蔵『春秋繁露直解』について

    二階堂 善弘

    東洋大学中国学会1997年5月例会  1997年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年5月

    開催地:東洋大学  

    researchmap

  • 旧北京の寺廟跡地について

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第94回例会  1997年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年3月

    開催地:大東文化会館  

    researchmap

  • 北京廟会跡地調査

    二階堂 善弘

    中国都市芸能研究会,第6回例会  1996年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年12月

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • インターネットと道教研究

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第89回例会  1996年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年6月

    開催地:大東文化会館  

    researchmap

  • 『十三経』『先秦諸子』データベース紹介

    二階堂 善弘

    アジア文献情報処理研究会第2回例会  1996年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年4月

    researchmap

  • 台北地区の廟と祭神

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第86回例会  1996年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年2月

    開催地:東洋大学  

    researchmap

  • 台湾・中国における古典データベースの紹介

    二階堂 善弘

    無窮会第19回研究例会  1996年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年1月

    researchmap

  • 中国と台湾における語学教育システム

    二階堂 善弘

    東洋大学中国学会第3回大会  1996年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年1月

    開催地:東洋大学  

    researchmap

  • 哪吒太子考

    二階堂 善弘

    第1回日米道教研究会議  1995年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年5月

    開催地:東洋大学  

    researchmap

  • 『三寶太監西洋記』所受的其他小説的影響

    二階堂 善弘

    中国古典研究會第13回大會  1995年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年5月

    開催地:東呉大學(臺灣)  

    researchmap

  • 無窮会織田文庫所蔵の通俗小説

    二階堂 善弘

    無窮会第13回研究例会  1994年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1994年1月

    researchmap

  • 張天師の系譜に対する疑問

    二階堂 善弘

    東洋大学中国学会第1回大会  1994年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1994年1月

    開催地:東洋大学  

    researchmap

  • 太歳殷元帥考

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第66回例会  1993年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1993年9月

    開催地:東洋大学  

    researchmap

  • 『三宝太監西洋記』への他小説への影響について

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第61回例会  1993年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1993年2月

    開催地:東洋大学  

    researchmap

  • 玄天上帝出身説話について

    二階堂 善弘

    早稲田大学東洋哲学会第9回例会  1992年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1992年6月

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • 百二十回本水滸伝に見える民間信仰

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第56回例会  1992年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1992年5月

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • 西洋記通俗演義について

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第51回例会  1991年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1991年6月

    開催地:東洋大学  

    researchmap

  • 『封神演義』の成立について

    二階堂 善弘

    無窮会第4回研究例会  1991年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1991年1月

    researchmap

  • インターネットで中国を遊ぶ

    二階堂 善弘

    大修館書店80周年記念行事セミナー  1989年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1989年11月

    開催地:東京有楽町マリオン  

    researchmap

  • 霊官馬元帥について

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第45回例会  1989年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1989年7月

    開催地:東洋大学  

    researchmap

  • 玄天上帝について

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第43回例会  1989年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1989年5月

    開催地:日本大学  

    researchmap

  • 哪吒太子説話について

    二階堂 善弘

    道教文化研究会第40回例会  1988年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 1988年12月

    開催地:大正大学  

    researchmap

  • KU-ORCAS所蔵漢籍データベースの現状と活用

    二階堂善弘

    関西大学アジア・オープンリサーチセンター(KU-ORCAS)デジタルヒューマニティーズリサーチ班第1回研究集会「東アジア研究データベースの現状と展開」  2024年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 真武型妙見と鎮宅霊符

    二階堂善弘

    2022年度神仏融合研究会  2023年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • デジタルヒューマニティーズと漢学

    二階堂善弘

    ICIS国際シンポジウム「東アジアの漢字文化と言語・伝統」  2023年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 東北地区の四大門・五大仙について

    二階堂善弘

    中国都市芸能研究会2022年度冬季大会  2022年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 大連付近の道観と五大仙

    二階堂善弘

    東西学術研究所2021年度総合シンポジウム  2022年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • なしくずし的に始まったオンライン授業の現状と課題

    二階堂善弘

    漢字文献情報処理研究会第24回大会  2022年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中江藤樹の鎮宅霊符理解とその影響

    二階堂善弘

    東西学術研究所創立70周年記念シンポジウム  2021年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 鎮宅霊符神と妙見神の関係について

    二階堂善弘

    東アジア文化交渉学会第13回大会 SCIEA the 13th Annual Meeting 2021  2021年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 明清期の瘟神と医神―瘟神・薬王などを中心に―

    二階堂善弘

    関西大学東西学術研究所2020年度第6回研究例会(東アジアの思想と芸術の文化交渉研究班)「道教・民間信仰の変容と展開」  2021年1月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本佛寺中所見道教系神像

    二階堂善弘

    道教與物質文化-圖像、藝術、神話與文學論壇  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • シンガポール・マレーシアの中元行事について

    二階堂善弘

    中国都市芸能研究会2019年度冬季大会  2019年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 「双林坐化」雑劇と二十四諸天

    二階堂善弘

    関西大学東西学術研究所2019年度第12回研究例会(東アジア思想と芸術の文化交渉研究班)  2019年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 漢籍研究環境の変容と今後の課題

    二階堂善弘

    共同シンポジウム「情報化時代の東洋学研究―デジタルアーカイブスの現状と課題―」  2019年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 《神仙通鉴》所见的明清期洞天福地

    二階堂善弘

    第1届洞天福地研究与保护国际学术研讨会(第1回洞天福地研究と保護国際シンポジウム)  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本に来ている道教・民間信仰の神々

    二階堂 善弘

    阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット「公開講座フェスタ2018」  2018年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 关公与足利尊氏 ―日本最古关公神像传说― 招待 国際会議

    二階堂 善弘

    2018关公文化国际学术前沿论坛(2018年関帝文化国際フォーラム)  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • マレーシア・シンガポールの華人廟における特殊性―地域信仰との習合を中心に―

    二階堂 善弘

    関西大学東西学術研究所2017年度第25回研究例会(東アジア宗教儀礼研究班)  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 妙見・鎮宅霊符神と玄天上帝 招待

    二階堂 善弘

    皇學館大学研究開発推進センター神道研究所平成29年度公開学術シンポジウム「神道における道教受容研究の現在」  2017年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 元帥神の源流について 国際会議

    二階堂 善弘

    東アジア文化交渉学会第8回大会 SCIEA the 8th Annual Meeting 2016  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 《水滸全傳》與華光大帝信仰 国際会議

    二階堂 善弘

    「道教與文學」國際學術研討會(「道教と文学」国際シンポジウム)  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 禹王と中国の水神信仰 国際会議

    二階堂 善弘

    東アジア文化交渉学会第7回大会 SCIEA the 7th Annual Meeting 2015  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 宝卷资料之元帅神形象 国際会議

    二階堂 善弘

    中国宝卷国际研讨会暨中国俗文学学会2014年会(中国宝巻国際シンポジウム及び中国俗文学学会2014年大会)  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 再論伽藍神招寶七郎大權 国際会議

    二階堂 善弘

    第9回国際道教会議  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 宋明江南伽藍神神像與圖像 国際会議

    二階堂 善弘

    「東亞知識的生產、規劃、流通與影響」東亞文化交渉學會第六屆國際學術大會  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 水陸画に描かれる神格について 国際会議

    二階堂 善弘

    「譜寫新世界:東亞的文化歷史與願景」東亞文化交渉學會第五屆國際學術大會  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 重論《封神榜》哪吒和龍王故事 国際会議

    二階堂 善弘

    「試煉與苦難:中國宗教與文學的對話」國際學術研討會(Trials and Suffering: Dialogues between Chinese Religion and Literature)  2013年1月 

     詳細を見る

    記述言語:中国語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 祠山張王信仰の発展と衰退

    二階堂 善弘

    日本道教学会第63回大会  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 古典漢文依存文法コーパスから日本漢文コーパスへの展開

    研究課題/領域番号:23H03690  2023年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    安岡 孝一, 山崎 直樹, 二階堂 善弘, 師 茂樹, 鈴木 慎吾, 守岡 知彦, Wittern C., 池田 巧

      詳細を見る

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    researchmap

  • 神仏の融合・複合の形成史の比較研究――日本とアジアの国々との様相を対比して

    研究課題/領域番号:23H00575  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    吉田 一彦, 脊古 真哉, 荒見 泰史, 高橋 早紀子, 松尾 恒一, 藤原 崇人, 上島 享, 二階堂 善弘, 曽根 正人, 高井 龍, 高志 緑, 伊藤 聡

      詳細を見る

    配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )

    researchmap

  • 近現代中華圏における芸能文化の伝播・流通・変容

    研究課題/領域番号:20H01240  2020年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山下 一夫, 戸部 健, 平林 宣和, 佐藤 仁史, 二階堂 善弘, 千田 大介

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    研究初年度である2020年度は、新型コロナウイルスの影響により、大学における研究集会の開催や国外における現地調査の実施が難しくなったため、計画の大幅な変更を余儀なくされた中で、研究を遂行するための基盤の確立を目標とした。
    まず春期にWeb会議によって研究集会を行い、それぞれの研究分野・対象に即して課題の洗い出しを行った上で、ネットを利用した現地協力者との意見交換を行い、さらに文献資料の収集・分析を中心に進めた。その上で、2020年内に現地調査の実施を計画していたが、新型コロナウイルスの流行が収束せず、海外渡航による調査が不可能となったため、ひとまず初期的な見通し・成果を総合し、冬期にWeb会議による研究集会を開催してレビューと意見聴取を行った。その上で2020年度の補助事業の完了時期の10ヶ月延長を行い、国内における資料の収集・分析の期間を追加した上で、研究期間全体におけるロードマップの基礎的部分の確立を行った。その過程で得られた研究成果については、口頭発表5件、論文10件、共著7件として発表を行った。このうち、山下一夫「台湾皮影戯『割股』考」と千田大介「旧西唐故事初探」は、本研究の目的として掲げた4つの項目のうち、「①移民・経済活動などに伴う芸能文化の伝播・流通、および現地化の実態」、「②芸能文化とそれを取り巻く地域社会の特質および政治・経済的背景」について、それぞれ台湾皮影戯と北京・河北・東北地域の皮影戯を軸に、全体のパースペクティブを示した論考として位置づけられる論考であり、今後の研究計画の遂行において重要な課題を提示し得たものと言うことができるだろう。

    researchmap

  • 古典漢文依存文法コーパスにもとづく係り受け構造の自動抽出

    研究課題/領域番号:20H04481  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    安岡 孝一, 山崎 直樹, 二階堂 善弘, 師 茂樹, Wittern C., 池田 巧, 守岡 知彦, 白須 裕之, 鈴木 慎吾

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    本研究は、これまでわれわれがおこなってきた古典漢文の形態素解析および依存文法解析を、さらにもう一歩進めて、古典漢文の構文解析へとつなげることを目的とする。現在のところ、現代中国語に対しては、このような形態素解析・構文解析の研究がおこなわれているものの、古典漢文に対しては、われわれを除いてほとんど手つかずの状態である。本研究によって、古典漢文の係り受け構造を、単語と単語の間、節と節の間、さらには文と文の間にまで自動抽出できるようになれば、白文のままで放置されている大量の古典漢文テキストを、コンピュータを用いて自然言語処理できる可能性が、さらに進むと考えられる。
    本研究では、古典漢文に対し形態素解析と依存文法解析をおこなった上で、単語と単語の間の係り受け関係、節と節の間の係り受け関係、文と文の間の係り受け関係を、自動抽出する手法の構築をおこなう。この手法を構築するために、各レベル(単語・節・文)での係り受け関係を記述するための文法と、その文法にもとづくTreebankの構築を並行しておこない、単語・節・文の順に、係り受け関係を自動抽出する手法を完成する予定である。
    本年度(2021年度)は、古典中国語の言語モデルであるRoBERTa-Classical-Chinese (baseモデルおよびlargeモデル)をファインチューニングする形で、白文から文と節を切り出す手法について研究をおこない、それらの係り受け解析に挑戦した。具体的には、系列ラベリングにより文の切れ目を抽出し、同時に品詞付与と係り受け解析をおこなうことで、節レベルでの係り受け解析までは、かなりの精度でおこなえるようになった。また、これまでの成果を論文『古典中国語(漢文)Universal Dependenciesとその応用』として、情報処理学会論文誌2022年2月号に掲載した。

    researchmap

  • 道教の洞天思想における聖地と巡礼の調査研究およびその東アジア思想文化史への影響

    研究課題/領域番号:19H01194  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    土屋 昌明, 横手 裕, 山下 一夫, 鈴木 健郎, 大形 徹, 二階堂 善弘

      詳細を見る

    配分額:16510000円 ( 直接経費:12700000円 、 間接経費:3810000円 )

    6月に中国・福建省寧徳市で開催の「首届洞天福地研究与保護国際学術検討会」に参加。主催は清華大学の国家遺産中心と建築設計研究院で、各地の洞天福地を保護して世界遺産に申請するプロジェクトの一環でもある。本研究参加者は土屋昌明、二階堂善弘、大形徹(分担者)、酒井規史、大西和彦、廣瀬直記、石野一晴(協力者)である。土屋の論文「玄宗の道教と楊貴妃そして日本」、廣瀬の論文「二許と洞天」、酒井の参加報告記は、『洞天福地研究』第9号(2019年)に発表、大西の論文「ベトナム東北部ドンチュウ地域の福地《抱福巌》とその周辺」は同第10号(2020年)に発表した。
    7月末に土屋は、陝西省西安の西北大学で行われた学会で玄宗の道教の日本伝教について研究発表をした。また、9月に土屋が浙江省杭州・洞霄宮村にある大滌洞、天台県の天台山の現地調査、杭州における中国美術学院の講演をした。天台山では唐代に司馬承禎らが修行したと想定される場所は石門坑であり、そこに摩崖石刻を見いだしたが、詳細は研究中である。
    10月末に土屋は、2020年3月に予定していた日仏中国宗教研究者会議の打ち合わせ、および日仏共同の論文集の編集打ち合わせのためにフランスに出張した。日仏中国宗教研究者会議の実施は見送りになったが、今後の準備のため2020年1月に土屋が日仏の研究者による日本における現地調査の下見で日光市の二荒山神社を調査、そのあと3月に土屋と酒井、廣瀬が栃木県那須町の修験道について現地調査をした。
    そのほかの研究成果は、『洞天福地研究』第9号と題して、上記の論文のほか、土屋は雷聞の論文「貴妃の師」を翻訳、廣瀬は「「茅君内伝」訳注研究(1)」、三浦國雄(協力者)の論文「墓室から洞天へ」を発表した。

    researchmap

  • 神仏融合から見た日本の宗教・思想とアジアの比較研究―分野横断による人文学の再生―

    研究課題/領域番号:17H00906  2017年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    吉田 一彦, 脊古 真哉, 荒見 泰史, 藤原 崇人, 上島 享, 二階堂 善弘, 曽根 正人, 伊藤 聡

      詳細を見る

    配分額:32890000円 ( 直接経費:25300000円 、 間接経費:7590000円 )

    本年度は3回の研究会、5回の国内調査、1回の海外調査を実施した。研究会(神仏融合研究会)は、第1回は5月11日に名古屋市立大学にて、①浅岡悦子「台湾中部の媽祖遶境進香――現地調査報告――」、②松尾恒一「明清転換期、東シナ海・南シナ海への海賊・海商の進出と媽祖信仰――歴史と伝承――」。第2回は6月22日に名古屋市立大学にて、①脊古真哉「箱根神社蔵「万巻上人像」をめぐって」、②吉田一彦「エロ―ラ石窟仏教窟の神仏融合――スライド検討会――」。第3回は2月22日に名古屋市立大学にて、①曾根正人「因果応報教説としての仏教とその東流」の研究発表と討論を行なった。
    国内調査では、7月に石川県の気多大社・神宮寺、明泉寺などの調査、9月に奈良県の春日山石窟仏、地獄谷石窟の調査、10月に兵庫県北播磨地区の古法華石仏、広渡寺廃寺、浄土寺、酒見寺・住吉神社、一乗寺などの調査、1月に三重県の石山観音磨崖仏、中之瀬磨崖仏、新大仏寺などの調査、2月に大分県の大分県立博物館、宇佐八幡宮、富貴寺、元宮磨崖仏、真木大堂、熊野磨崖仏、天念寺、岩戸寺、臼杵磨崖仏などの調査を実施した。
    国外調査では、9月に中国の敦煌の莫高窟、楡林窟、西千仏洞などを調査し、あわせて敦煌研究院と学術交流を行なった。あわせて研究分担者の荒見泰史が学会(中華炎黄文化研究会童蒙文化委員会)にて基調報告を行なった。これらを通じて敦煌における神仏の融合、複合、重層について多くの知見を得た。
    さらに、この科研研究の研究成果の公表について、名古屋大学出版会と具体的な内容、刊行計画について詳細に打ち合わせを行ない、秋に原稿をとりまとめて、科研の研究成果公開促進費に申請した。これによって次年度に研究成果を発信する計画を進展させた。

    researchmap

  • 中国古典戯曲の「本色」と「通俗」~明清代における上演向け伝奇の総合的研究

    研究課題/領域番号:17H02327  2017年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    千田 大介, 二階堂 善弘, 材木谷 敦, 山下 一夫, 師 茂樹, 上地 宏一, 川 浩二

      詳細を見る

    配分額:18980000円 ( 直接経費:14600000円 、 間接経費:4380000円 )

    本研究では、明清代の通俗的な弋陽腔系について、北京および広東・台湾の事例から、土着化の過程および文化史的位置づけを解明した。北京については、『三皇宝剣』伝奇と他の台本資料を検討し、薛家将征西故事が弋陽腔系の京腔を通じて発展し、その影響下に小説が作られたことを明らかにした。
    また、明代文人の戯曲関連言説に見える「本色」という語を、テクスト分析手法を用いて検討し、その概念に関する比較的有効な説明を得た。
    清・焦循『劇説』・『花部農譚』の校訂本・邦訳、弋陽腔伝奇四種の翻刻を、台湾から『元明清戯曲資料彙編 第一輯』として刊行した。漢字テキストの音韻情報を表示するシステムを開発し、プロトタイプを公開した。

    researchmap

  • 古典漢文形態素コーパスにもとづく動詞の作用域の自動抽出

    研究課題/領域番号:17H01835  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    安岡 孝一, 山崎 直樹, 二階堂 善弘, 師 茂樹, Wittern C., 池田 巧, 守岡 知彦, 鈴木 慎吾

      詳細を見る

    配分額:14560000円 ( 直接経費:11200000円 、 間接経費:3360000円 )

    古典漢文における動詞の作用域、すなわち「動詞の後に置かれる項」のまとまりを、自動抽出する手法の開発をおこなった。具体的には、Universal Dependenciesと呼ばれる文法記述手法を用いて、いわゆる四書(『孟子』『論語』『大學』『中庸』)の係り受けコーパスを制作し、これを用いて、古典漢文の形態素解析と依存文法解析(係り受け解析)をおこなうツールUD-Kanbunを作成した。さらに、このツールを発展させて、動詞の作用域を元に返り点の自動生成をおこない、日本語の活用語尾と助詞を自動で付加することで、自動的に訓読をおこなうツールUD-Kundokuを試作した。

    researchmap

  • 情報時代における中国学研究・教育オープンプラットフォームの構築

    研究課題/領域番号:16H03351  2016年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    二階堂 善弘, 上地 宏一, 田邉 鉄, 佐藤 仁史, 千田 大介, 小島 浩之, 師 茂樹

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    本研究はデジタル時代の新しい中国学とその教育について、オープン・プラットフォームを用いて、学術界に広く共有することを目的としたものである。リファレンスマニュアルの発行を主として、様々なデジタル時代に適したツールを開発し、提供を行った。中国学や中国語教育に関するシンポジウムを年1回のペースで開催し、学術界における共有を図った。このほかにオンライン教育に関連したカンファレンスを開催し、時代に即した教育方法のあり方について広く情報の提供を行った。

    researchmap

  • 中国道教における聖地と巡礼に関する総合的調査と研究

    研究課題/領域番号:16H03349  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    土屋 昌明, 横手 裕, 山下 一夫, 鈴木 健郎, 大形 徹, 二階堂 善弘, 三浦 國雄, 酒井 規史, 廣瀬 直記, 石野 一晴, 大西 和彦, ヴァンサン ゴーサール, 田中 文雄, 志賀 市子, 森 瑞枝, 頼 思妤

      詳細を見る

    配分額:17420000円 ( 直接経費:13400000円 、 間接経費:4020000円 )

    本研究は、道教で洞天福地とされる聖地に対する信仰と巡礼、そこにある道観との関係を考察し、山岳でおこなわれた道教相互のネットワークおよびその歴史的展開を研究した。複数の洞天に対する基礎的な調査を進め、その調査の整理と文献研究との対照をおこなった。
    その成果として、『洞天福地研究』第7・8号(計2冊、192頁)を発行した。第7号では6本の論文、第8号では5本の論文を発表した。その他に、2017年3月にパリでフランス・中国の研究者との国際学術会議「第2回日仏中国宗教研究者会議:中国宗教における聖地と巡礼」を開催し、日本からは17人が参加した。成果の論文はいま編集中で、パリで出版する予定である。

    researchmap

  • 近現代中華圏の伝統芸能と地域社会~台湾の皮影戯・京劇・説唱を中心に

    研究課題/領域番号:15H03195  2015年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    氷上 正, 二階堂 善弘, 平林 宣和, 千田 大介, 山下 一夫, 佐藤 仁史, 戸部 健, 石 光生, 邱 一峰, 鄭 守治

      詳細を見る

    配分額:18200000円 ( 直接経費:14000000円 、 間接経費:4200000円 )

    本研究においては、皮影戯・相声・京劇・宣巻を対象に、台湾および中国本土における伝統芸能について、(1)伝統芸能とそれを取り巻く地域社会の特質および政治・経済的背景、(2)地域内の都市と農村、さらに地域間を結ぶ伝統芸能のネットワーク構造、(3)台湾と中国本土における伝統芸能のあり方、といった点に留意しながら、その現状と形成・変遷について、様々な側面から解明を行った。これによって、様々な学術領域の知見も総合した、新たな中華圏の伝統芸能を立体的に描き出すことができた。

    researchmap

  • 日本における仏教と神信仰の融合に関する総合的研究―アジアとの比較の視座から―

    研究課題/領域番号:26284015  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    吉田 一彦, 脊古 真哉, 荒見 泰史, 藤原 崇人, 上島 享, 二階堂 善弘, 佐藤 文子, 関山 麻衣子

      詳細を見る

    配分額:15080000円 ( 直接経費:11600000円 、 間接経費:3480000円 )

    本研究は、日本における神仏の融合の諸相を、アジアの国々おける融合の諸相と比較してその共通性と差異を考究し、アジア東部地域の宗教文化の中に日本の融合のあり方を位置づけるものである。これにより以下の点を明らかにした。①日本の鬼神観念は中国の鬼神観念を受容して開始されたが、のちインド的な鬼神観念も融合して新たな「鬼神」観念へと展開していった。②中国の「天」「神」「仏」の語義と日本における概念とを比較した。③契丹(遼)における神仏の融合の諸相を明らかにした。④春日大社、大山祇神社の特質を明確化した。⑤日本の密教における神勧請儀礼を分析し、インド・中国と日本の神観念の共通性と差異を考究した。

    researchmap

  • 品詞素性情報つき古典漢文コーパスの発展的応用

    研究課題/領域番号:25280122  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    安岡 孝一, 山崎 直樹, 二階堂 善弘, 師 茂樹, ウィッテルン クリスティアン, 池田 巧, 守岡 知彦, 鈴木 慎吾

      詳細を見る

    配分額:18070000円 ( 直接経費:13900000円 、 間接経費:4170000円 )

    われわれは、MeCabを用いた古典漢文の形態素解析について、その実際的手法と実用性をこれまでに研究してきた。本研究においてわれわれは、これまでのわれわれの手法をさらに拡張し、地名、官職、人名など、漢文における固有表現抽出に挑戦した。本研究の成果として、われわれは、漢文における地名の自動抽出に成功し、官職に対しては、われわれの手法の有効性を呈示することができた。一方、人名に対しては、姓氏の自動抽出には成功したものの、名や諱に対しては有効な手法を構築するに至らなかった。

    researchmap

  • 中国道教の地理的イメージと宗教的ネットワークに関する総合的調査と研究

    研究課題/領域番号:24320009  2012年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    土屋 昌明, 横手 裕, 山下 一夫, 鈴木 健郎, 大形 徹, 二階堂 善弘, 王 宗昱, 李 松, 樊 光春, 普 慧, 趙 益, 丸山 宏, 方 玲, 潘 君亮, 三浦 國雄, 志賀 市子, 森由 利亜, 森 瑞枝, 酒井 規史, 廣瀬 直記, 二ノ宮 聡, 趙 婧雯, 陶 金, 雷 聞, 大西 和彦

      詳細を見る

    配分額:13390000円 ( 直接経費:10300000円 、 間接経費:3090000円 )

    本研究は、道教で洞天福地とされる山岳に対する信仰および、そこにある道観との関係を考察し、山岳でおこなわれた道教相互のネットワークおよびその歴史的展開を研究した。期間中に十大洞天ほかに対する基礎的な現地調査をすませ、その調査の整理と文献研究との対照をおこなった。その成果として、『洞天福地研究』第4・5・6号(計3冊、312頁)を発行した。第4号では5本の論文と2本の翻訳、第5号でも5本の論文と2本の翻訳、第6号では4本の論文と1本の翻訳を発表した。その他に、日本とフランスの研究者による12本の論文をまとめて、『道教の聖地と地方神』と題して出版した。

    researchmap

  • 情報化時代における中国学次世代研究基盤の確立

    研究課題/領域番号:23320010  2011年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    二階堂 善弘, 田邉 鉄, 千田 大介, 佐藤 仁史, 小島 浩之, 師 茂樹, 山田 崇仁, 上地 宏一

      詳細を見る

    配分額:20150000円 ( 直接経費:15500000円 、 間接経費:4650000円 )

    本研究は、情報化時代に対応した新たな中国学の研究・教育基盤を確立することを目的に、まず中国学を専攻する学生・大学院生・教員へのアンケート調査を実施して現状把握と分析を行った。その上で、中国学デジタルリソースの情報集約と分析・評価、ITC活用による中国学専門教育・中国語教育および初年次教育の実践的研究、中国学情報化に関連する法律問題、およびITC技術を活用した人文学研究方法等に関する研究を行った。研究期間中、漢字文献情報処理研究会との連繋のもと、毎年2回のシンポジウム・学会を開催し、同会機関誌『漢字文献情報処理研究』に継続的に研究成果を公表するとともに、研究成果図書を計4冊刊行した。

    researchmap

  • 近代中国における民間宗教経巻資料の学際的研究

    研究課題/領域番号:23320076  2011年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    山下 一夫, 浅井 紀, 二階堂 善弘, 志賀 市子, 林 淑美, 太田 出, 佐藤 仁史, 藤野 真子, 緒方 賢一, 立石 謙次

      詳細を見る

    配分額:15860000円 ( 直接経費:12200000円 、 間接経費:3660000円 )

    本研究は、近代中国の民間宗教のテキストである「宝巻」を対象に、中国文学・歴史研究・宗教学・文化人類学など、さまざまな分野から学際的研究を行ったものである。中心としたのは、広島大学の太田出が収集した未整理の資料約200件で、これを1件1件検討し、現地調査ともリンクさせることで当該資料の分析を進め、以下の成果を公表した。
    (1)解題目録。書誌情報を採集した上で撮影作業を行い、詳細な目録を作成した。
    (2)関連する論考。当該資料を分析することで、従来の宝巻文学・民間宗教史を再検討し、また宝巻の流通および受容層の解明を行って、そこで得られた知見を順次発表した。

    researchmap

  • 中国古典戯曲総合データベースの応用的研究

    研究課題/領域番号:23320077  2011年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    千田 大介, 二階堂 善弘, 材木谷 敦, 山下 一夫, 師 茂樹, 上地 宏一

      詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    本研究ではかねてより構築を進めている中国古典戯曲データベースの改善と拡充を目標に、雑劇約250種、明清伝奇約150種の入力を完了し、それらの表示・検索に適するようにシステムおよびスキーマを改善するとともにデータの公開を進めた。曲律分析システムの実現に向けて、音韻テーブルの整備と音韻分析システムの改善を進めるとともに、複数作品から同一曲牌を抽出・一覧する機能を試験的に実装した。また戯曲論著・伝記資料・筆記など戯曲周辺資料の全文データ、およに中国古典戯曲・伝統演劇関連人名の索引データ一万数千件を登録した。最終的に、研究メンバーそれぞれの学術領域に即して、データベースの研究上の有効性を確認した。

    researchmap

  • 近現代中国における伝統芸能の変容と地域社会

    研究課題/領域番号:22320070  2010年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    氷上 正, 二階堂 善弘, 太田 出, 平林 宣和, 千田 大介, 山下 一夫, 佐藤 仁史, 戸部 健

      詳細を見る

    配分額:18720000円 ( 直接経費:14400000円 、 間接経費:4320000円 )

    近現代中国の伝統芸能について、華北地域の冀東系皮影戯・京劇・相声、および江南地域の皖南皮影戯・宣巻を対象として、その形成と変容・都市と農村を結ぶ伝統芸能のネットワーク構造・これら伝統芸能を支える社会経済背景・その芸能文化と地域性などの問題を解明し、また関連するデジタルアーカイブの作成・公開を行った。

    researchmap

  • 形態素解析のための品詞情報つき古典漢文コーパスの構築

    研究課題/領域番号:22300087  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    安岡 孝一, 山崎 直樹, 二階堂 善弘, 師 茂樹, クリスティアン ウィッテルン, 池田 巧, 守岡 知彦, 鈴木 慎吾

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    古典漢文の白文(句読点や区切りや返り点のない単なる漢字の列)に対し、形態素解析をおこない、品詞情報つきの形態素に分解するシステムを構築した。また、形態素解析に必要な古典漢文コーパスと古典漢文辞書を、汎用の形態素解析エンジンMeCabに即した形式で作成し、WWWで公開した。これらと合わせ、古典漢文コーパスを構築するためのツール群も作成し、同じくWWWで公開した。

    researchmap

  • 東アジアにおける伝統教養の形成と展開に関する学際的研究:書院・私塾教育を中心に

    研究課題/領域番号:21242001  2009年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    吾妻 重二, 三浦 國雄, 陶 徳民, 湯浅 邦弘, 二階堂 善弘, 藤田 高夫, 澤井 啓一, 井澤 耕一, 藪田 貫, 原田 正俊, 増田 周子, 篠原 啓方, 西村 昌也, 于 臣

      詳細を見る

    配分額:34710000円 ( 直接経費:26700000円 、 間接経費:8010000円 )

    東アジア地域、すなわち中国、韓国・朝鮮、ベトナム、日本など「漢字文化圏」といわれる諸地域における伝統教養の形成と展開を、書院・私塾における教育と講学機能を通して学際的に考察し、多くの論文、図書を公刊した。他の個別作業としては、朱熹の書院講学の記録『朱子語類』の訳注を作成し、さらに大阪の漢学塾「泊園書院」およびその蔵書「泊園文庫」を調査して『泊園書院歴史資料集』や『泊園文庫印譜集』などを公刊するとともに、充実したコンテンツをもつ「WEB 泊園書院」を公開した。

    researchmap

  • 中国道教における山岳信仰と宗教施設のネットワークに関する総合的調査と研究

    研究課題/領域番号:21320013  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    土屋 昌明, 鈴木 健郎, 大形 徹, 横手 裕, 二階堂 善弘, 山下 一夫

      詳細を見る

    配分額:14040000円 ( 直接経費:10800000円 、 間接経費:3240000円 )

    本研究は、地域の道教と洞天思想との関わり、各地の宗教施設のネットワークを考察した。また、その歴史的な経緯を考察した。十大洞天のうち、赤城山・括蒼山・委羽山・終南山・林屋山・句曲山・青城山・王屋山を実地調査し、それぞれの道観の現状、景観や洞窟などの地理的特徴について調査した。その成果の一部は『洞天福地研究』として発行した。以上により、洞天について具体的な叙述が可能となった。

    researchmap

  • 中国古典戯曲総合データベースの発展的研究

    研究課題/領域番号:20520338  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    千田 大介, 二階堂 善弘, 山下 一夫, 師 茂樹, 川 浩二

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    中国古典戯曲全文データベース・古典戯曲関連用語データベース・周辺資料データベースおよび曲律分析システムなどを包含する「中国古典戯曲総合データベース」の実現に向け、データの整備および分析理論・手法の考究とシステムの開発を進めた。本研究期間内にはMediaWikiに基づくデータベースシステムを初期的に完成させ、各種文献のデジタル化・校訂・整理を進めるとともに、それらをデータベースに登録するスキーマを策定した。また『中原音韻』テーブルに基づく曲韻表示システムを作成し、中国古典戯曲総合データベースを初期的に公開した。

    researchmap

  • 特定領域研究「浙江・江蘇地域の道教・民俗信仰に関する廟宇・祭神・儀礼調査」

    研究課題/領域番号:17083038  2005年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特定領域研究

    二階堂 善弘, 吾妻 重二, 千田 大介, 山下 一夫, 志賀 市子, 濱島 敦俊

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    浙江・江蘇一帯の道教や民間信仰における廟・祭神・儀礼の実態について調査を行った。またこれらが華南一帯や、日本などにも影響を及ぼしている状況についても調査した。特に、日本の禅宗文化に与えた影響に注意して検討を行った。

    researchmap

  • 特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」調査班B01:現地調査研究部門

    2005年 - 2009年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 基盤研究(B)「近現代華北地域における伝統芸能文化の総合的研究」

    研究課題/領域番号:17320059  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    氷上 正, 仲 万美子, 二階堂 善弘, 平林 宣和, 千田 大介, 山下 一夫

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本研究では、清代中期から現代に至る中国北方地域の伝統芸能を対象とし、(1)伝統演劇劇種の実態と変遷、(2)京劇・?子戯・皮影戯の相互影響関係と上演・受容の実態、(3)地域内および地域間の文化流通ネットワークの具体像と社会経済史的背景、の三点の解明を目的とした。
    まず皮影戯に関しては、陜西省を中心に数次の現地調査を行い、同省各地で現在行われている皮影戯・木偶戯をほぼ網羅した。インフォーマントへの聞き取り調査および上演は全て録画保存し、同時に文献資料・博物資料も収集し分析を行った。合わせて陜西省民間芸術劇院の楊飛氏らによる皮影戯関連の未公刊資料を『陜西皮影芸術』として出版し、陜西皮影戯研究の資料的環境を整えた。以上を通じ、陜西省における、皮影戯および他の伝統演劇・芸能間での、演目や音楽など文化流通のネットワーク、またそれを取り巻く社会経済的環境について明らかにした。
    京劇に関しては、民国期の上演資料の収集を行うとともに、従来から開発を進めている民国期京劇上演データベースの一環として、『全民報』など新聞資料からのデータ抽出を行った。また『清代燕都梨園資料』など関連文献のデジタル化を進めた。加えて民国時期の京劇の舞台や上演に関する日本やアメリカの従来知られていなかった資料を整理し、論考としてまとめた。以上により、民国期の京劇に対して西洋近代が与えた影響について、その一端を解明した。
    この他、北京で収集した1950から60年代を中心とする中央ラジオ局旧蔵の公文書・台本・映画関連資料など約730点を目録化し公開した。合わせて中華人民共和国のメディア政策と伝統演劇・芸能の関係に対し同資料の持つ価値について考察し、それを明らかにした。
    上記の出版した図書やインターネットWWW上で公開した資料に加えて、研究分担者、協力者が発表した論文は計24篇に上る。以上により前述の本研究の目的は達成しえたと考える。

    researchmap

  • 基盤研究(C)「中国古典戯曲総合データサービスの基礎的研究」

    2005年 - 2007年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 基盤研究(C)「中国古典通俗文芸研究のための書目データベースの構築と公開」

    研究課題/領域番号:16520212  2004年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    二階堂 善弘, 中川 諭, 中里見 敬

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    近年のIT化の進展にともない、台湾・中国・アメリカなどを中心に、中国語文献のデジタルデータ化には目を見はるべきものがある。中国古典通俗文芸の分野においても、いまや基本的な文献はほぼデータ化された感があるし、あわせて貴重な資料を画像化する動きも見られる。こうした一次資料のデータ化の重要性はいうまでもないが、書目のような研究上不可欠な二次資料が、書籍形態のままに放置され、研究資料として必ずしも十分に利用されていない現状に着目したのが本研究の第一の特色である。また、幾つかの書目を横断的に検索するには、コンピュータがきわめて有効である点に着目し、書目をデータベース化し、公開することによって、国内外の研究者に大きな利便性がもたらされるだけでなく、書目を活用した様々な研究の進展が期待されることが、本研究の最大の意義である。
    平成16年度には、『彙刻書目』及び『宝文堂書目』『百川書志』『徐氏家蔵書目』『曲品』『古今書刻』のデータ化を行った。このデータをインターネットにおいて公開すべく加工を行い、形式を整えた。校正は、二階堂・中里見・中川の三名で分担して行っている。さらに『明代版刻綜録』『全明分省分県刻書考』『稿抄本明清蔵書目三種』などのデータについて、電子テキスト化及びUTF-8化を試みている。
    平成17年度については、これらのデータについて多漢字処理を施し、関西大学文学部の二階堂のサイト(http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~nikaido/)において公開を行った。なお、これに付随してUTF-8とPer1スクリプトによる多漢字データの検索システムの構築を試みている。またMicrosoft Accessによるデータベース化も行った。いずれも今後逐次公開の予定である。

    researchmap

  • 特定領域研究「中国古典文献における画像及びテキストデータ処理の諸問題」

    研究課題/領域番号:15021208  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特定領域研究

    二階堂 善弘

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    平成16年度においては、北京の書同文に依頼し、『封神演義』『三教源流捜神大全』『捜神記大全』などのデータベースを作成した。
    このうち『封神演義』の電子テキスト化に当たって、当初画像データとのリンクについては、インターネット上のみのデータを想定していた。しかし電子データ作成を『四部叢刊』を担当した書同文公司に依頼したところ、関連企業の創新力博公司の協力により、画像と電子テキストのリンクを行うプログラムのプロトタイプを使用できることになった。
    このプログラムは「青典閲読器」といい、特定の形式で作成したデータを取り込めば、『四部叢刊』で使用している形式でデータを運用できるものである。各研究者がそれぞれ作成したデータを登録することにより、『四部叢刊』と同様の形で検索し、画像とリンクしたデータとして扱うことが可能である。このデータと画像との関連については、「中国古典文献における画像と電子テキスト処理」(『中国古典文献における画像及びテキストデータ処理の諸問題 (平成15・16年度文部科学省科学研究費補助金特定領域研究(2)報告書)』所収)を発表し、詳しく検討を行った。さらにこの報告書には、京都大学大型計算機センター第71回研究セミナーにおいて発表した「漢籍データはもっとシンプルでもよいのではないか」の発表稿を加え、漢籍データの問題についてより詳しい検討を行った。
    なお、電子テキストデータとして、『封神演義』『全相平話二種』などは、インターネット上の関西大学文学部のサイト(http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~nikaido/)において公開する予定である。

    researchmap

  • 基盤研究(C)「次世代中国古典文献データベース構築の基礎的研究」

    研究課題/領域番号:14510494  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村越 貴代美, 種村 和史, 千田 大介, 二階堂 善弘, 師 茂樹

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本研究では、単純な用例検索にとどまらない、学術的ニーズに合致した次世代中国古典文献データベースの構築を見据えて、その基礎的研究を行った。
    本研究申請時に掲げた目標のうち、(1)オンライン漢字・中国語辞書の構築については、『説文解字注』・『広韻』等の字書・韻書のデジタル化を完成させ、インターネットWWW上に公表した。(2)中国古典文献・漢文に適合したデータ形式の研究に関しては、詞の総集である『彊村叢書』、および段玉裁『詩経小学』・『詩経小学録』等をそれぞれ電子テキスト化するとともに、それぞれの文書の理論構造をXMLによってマークアップした。それによって、中国古典文献のさまざまな文体をXMLにより構造化するノウハウを蓄積した。後者については、同一作者の複数の著書を電子テキスト化し、その構造をXMLによってマークアップしたが、同形式が特定語彙の注釈を抽出して解釈のゆれを析出する上で非常に有用であることを確認した。なお、以上の文献についても、インターネットWWWを通じてデータを公開し、広く学会の便に供する予定である。(3)両者を連携させた検索システムの開発については、『説文解字』『広韻』等から抽出した漢字テーブルをもとに、スクリプト言語の一種であるPerlの機能を拡張し、韻律等に基づく文献正規表現処理の初期的な実験に成功した。これによって、文献を母音や子音のパターンによって統計的に分析する途が開けた。また、中国古典文献のWebを通じた流通に欠かせない、訓点文の表示についても、研究を進めツールを開発した。
    以上から、次世代テキストデータベースの基礎の確立という本研究の目的は、十分に達せられたと言えよう。

    researchmap

  • 基盤研究(B)「斎=の研究」

    研究課題/領域番号:14310010  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    小林 正美, 森 由利亞, 吾妻 重二, 二階堂 善弘, 阿 純章, 吉村 誠

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    研究代表者の小林正美は平成16年3月に調査した四川省綿陽・安岳・大足の摩崖道教造像に関する論文「金〓斎法に基づく道教造像の形成と展開-四川省綿陽・安岳・大足の摩崖道教造像を中心に」を作成し、さらに12月に四川省仁寿県牛角寨壇神岩の摩崖道教造像の調査を行い、論文の内容を補強した。また、小林は道教の斎法の原型である指教斎法の成立と構造に関する論文「道教の斎法儀礼の原型の形成-指教斎法の成立と構造」を作成した。
    本年度は研究期間の最終年度にあたるので、研究分担者はそれぞれ以下の報告論文を作成した。
    森由利亜 「清朝全真教と天師道儀礼の関係に関する覚え書き」
    吾妻重二 「宋代の景霊宮について-道教祭祀と儒教祭祀の交差」
    二階堂善弘 「『法海遺珠』の元帥神について-道教の〓・民間信仰の儀礼と元帥」「2003年度厦門・泉州寺廟調査報告」
    阿 純章 「受菩薩戒儀及び受八斎戒儀の変遷」
    吉村 誠 「曇無讖の菩薩戒-『菩薩地持経』の受戒作法を中心に」「四川省仏教道教調査旅行報告」
    また、「研究成果報告書」にはこれまでに入力した道教経典電子テキストと仏教経典電子テキストの目録を付録に載せた。

    researchmap

  • 基盤研究(B)「近代北方中国の芸能に関する総合的研究・京劇と皮影戯をめぐって」

    研究課題/領域番号:14310204  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    氷上 正, 二階堂 善弘, 平林 宣和, 千田 大介, 山下 一夫

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本研究は、京劇と皮影戯を主要な調査・研究対象として、近代北方中国における芸能の総合的研究をおこなったものである。
    本研究の初期の目的のうち、(1)大都市の多様性に支えられた演劇の様態と相互関係の解明については、民国時期から現在に至る北京における京劇の上演情況を調査した。その成果として、民国時期以来の国劇概念の変遷を明らかにし、また国内各収蔵機関に所蔵される新聞資料等を調査の上、デジタル化を進め、京劇上演データベースのプロトタイプを完成させた。(2)大都市と周縁部の中小都市および農村との文化交流ネットワークの解明については、山西・陝西各地の皮影戯について現地研究機関との学術交流および老芸人へのインタビューを通じて資料収集を進めた。その結果、それらの地域における皮影戯上演の実態、流通範囲や上演形態、経済的背景などを明らかにした。またその過程で影絵人形や台本資料の収集を行い、整理作業をすすめるとともに、北京や山西など各地の研究機関に所蔵される資料についても調査をすすめ、所蔵目録を作成した。また、これら芸能の上演環境をなした寺廟についても、北京・山西・江蘇・湖北などで現地調査をすすめ、詳細な報告を発表した。(3)演劇・芸能による物語の流通と受容の実態については、以上の調査によって得られた材料をもとに、上演台本の制作過程および物語の流通について、『西遊記』物語などを題材として具体的に解明した。また、河北・東北地域における皮影戯の形成と伝播が、清代後半期であることを詳細に論証した。
    以上の研究を通じて、民国時期における皮影戯および京劇の上演実態の解明という初期の目的は達せられたものと考える。

    researchmap

  • 奨励研究(A)「全相平話二種データベースの構築」

    研究課題/領域番号:11710247  1999年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    二階堂 善弘

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本研究は、日本の内閣文庫(国立公文書館)に所蔵され、孤本である『全相平話』の二種の電子テキスト化を試みたものである。
    この電子テキスト構築においては、現在一般的であるデータ構築とは異なった試みを行っている。
    一つは、文字コードの問題である。この「全相平話二種データ」は、Unicode (ISO-10646-1・UCS-2)を使用することによって、はたしてUnicodeが古典データ構築の用途に向いているかどうかの問題を検証してみた。またこれは同時に、現在提供されているOSやソフトウェアなどのツールが、どこまでUnicodeに対応しているかを確認することともなった。
    もう一つは、データの公開の問題である。「全相平話二種データ」は、構築作業と同時にインターネット上におけるデータ公開を行っているが、これについても、受け手のコンピュータ環境を意識した上で、ある程度の制約を受けざるを得なかった面がある。そして、おそらく世界でもまだ数少ないUTF-8ベースの公開を行った。
    さらに、文字コード問題とも密接な関係を持つが、画像データと電子テキストの問題も重要である。画像データと電子テキストの組み合わせ、という面ではまだ不十分なところがあるが、本報告書に付すCD-ROM中において、画像データと電子テキストを合わせて収録する試みを行った。

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • 情報処理学会学会試行標準/WG2小委員会文字図形識別情報委員

    2003年 - 2005年

     詳細を見る

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • ・週1回1コマ分をオフィスアワーとして、学生からの質問や相談に応じている。(2006-2011年度)。 ・ゼミ・卒論演習のレジメを紙ベースから、電子データに移行。(2010-2011年度)

作成した教科書、教材、参考書

  • ・「香港の神々」『アジア語楽紀行-旅する広東語-』(NHKテレビ教材)日本放送出版協会2006年pp.52~53 ・「民間信仰(第18章)」湯浅邦弘編著『概説・中国思想史』(ミネルヴァ書房)2010年pp.326~338

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • ・「中国の様々な神と信仰―明清期の発展を中心に」慶應義塾大学言語文化研究所・公開講座「天・神々・祖先:中国人の思想と信仰 」慶應義塾大学2010年10月16日 ・「中国学電子資料を利用した教育研究の現状」シンポジウム「電子書籍・資料のいま:日本と中国」(人間文化研究機構現代中国地域研究プログラム)東洋文庫2011年7月15日

その他教育活動上特記すべき事項

  • ・2008年度に陶徳民教授と共に、関西大学グローバルCOEプログラムによる渋沢栄一記念財団寄附講座「日中関係と東アジア」の企画と運営を行った。