2024/04/24 更新

写真a

コガ ヒロシ
古賀 広志
KOGA,Hiroshi
所属
総合情報学部 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 修士(経営学)

研究キーワード

  • 組織能力

  • 顧客情報管理

  • 情報品質

  • 組織能力;

  • 社会物質性

  • 顧客情報管理;情報品質;

研究分野

  • 人文・社会 / 経営学

経歴

  • 流通科学大学 情報学部 経営情報学科 専任講師

    1999年4月 - 2003年3月

      詳細を見る

  • 神戸商科大学 商経学部 管理科学科 助手

    1996年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

  • (財)兵庫県長寿社会研究機構 長寿社会研究所 研究員

    1992年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 日本情報経営学会 副会長  

    2020年4月   

      詳細を見る

  • 理事  

    2017年4月   

      詳細を見る

  • 日本テレワーク学会 理事  

    2017年4月   

      詳細を見る

  • 常任理事  

    2016年4月   

      詳細を見る

  • 日本情報経営学会   日本情報経営学会 編集委員会 委員長  

    2016年4月   

      詳細を見る

  • 日本情報経営学会   日本情報経営学会 常任理事  

    2016年4月   

      詳細を見る

  • 編集委員会 委員長  

    2016年4月   

      詳細を見る

  • 特命担当理事  

    2015年9月   

      詳細を見る

  • 地域デザイン学会 特命担当理事  

    2015年9月   

      詳細を見る

  • 理事  

    2012年4月 - 2015年8月   

      詳細を見る

  • 日本情報経営学会   日本情報経営学会 理事  

    2007年   

      詳細を見る

  • 理事  

    2007年   

      詳細を見る

  • 叢書委員会  

    2007年   

      詳細を見る

  • 日本情報経営学会   日本情報経営学会 叢書委員会 委員  

    2007年   

      詳細を見る

  • 副支部長(関西支部)  

    2005年4月 - 2007年3月   

      詳細を見る

  • 日本情報経営学会   日本情報経営学会 関西支部 副支部長  

    2005年4月 - 2007年3月   

      詳細を見る

  • 評議員  

    2005年   

      詳細を見る

  • 日本経営システム学会 評議員  

    2005年   

      詳細を見る

  • 総務委員会 委員  

    2004年 - 2005年   

      詳細を見る

  • プロジェクト委員会 副委員長  

    2003年4月 - 2009年3月   

      詳細を見る

  • 日本情報経営学会   日本情報経営学会 プロジェクト委員会 副委員長  

    2003年4月 - 2009年3月   

      詳細を見る

  • 日本情報経営学会   日本情報経営学会 大会委員会 委員  

    2002年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

  • 大会委員会 委員  

    2002年4月   

      詳細を見る

  • 日本情報経営学会   日本情報経営学会 編集委員会 委員  

    2002年4月   

      詳細を見る

  • 編集委員会 委員  

    2002年4月   

      詳細を見る

  • 本部幹事(研究部会担当)  

    2000年4月 - 2007年3月   

      詳細を見る

  • 日本情報経営学会   日本情報経営学会 本部幹事(研究部会担当)  

    2000年4月 - 2007年3月   

      詳細を見る

▼全件表示

論文

  • パンデミック下のテレワーク

    佐藤 彰男, 高木 修一, 中井 秀樹, 古賀 広志, 柳原 佐智子, 加納 郁也

    情報経営   86   97 - 100   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    DOI: 10.20627/jsimconf.86.0_97

    researchmap

  • DX 時代のリモートワーク概念の再検討

    古賀 広志, 柳原 佐智子, 高木 修一, 中井 秀樹, 加納 郁也, 佐藤 彰男

    情報経営   86   105 - 108   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    DOI: 10.20627/jsimconf.86.0_105

    researchmap

  • 完全在宅勤務者の実態調査インタビュー調査報告

    中井 秀樹, 佐藤 彰男, 古賀 広志, 柳原 佐智子, 高木 修一, 加納 郁也

    情報経営   86   101 - 104   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    DOI: 10.20627/jsimconf.86.0_101

    researchmap

  • テレワークと組織市民行動の関連性

    古賀 広志, 柳原 佐智子

    情報経営   86   73 - 76   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    DOI: 10.20627/jsimconf.86.0_73

    researchmap

  • On the Work Autonomy Supported by Information and Communication Technology A Case Study of Work from Home in Japan before the COVID-19 Epidemic

    Sachiko Yanagihara, Hiroshi Koga

    REVIEW OF SOCIONETWORK STRATEGIES   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER JAPAN KK  

    Telecommuting increased during the COVID-19 pandemic. To make telecommuting the "new normal," it is essential to not only change the legal system and employment contracts but also reform organizational processes. Prior research has demonstrated a positive correlation between telecommuting and perceived autonomy using questionnaire surveys, but the lack of a widely accepted measurement scale to capture the reality of telecommuting has hindered the capacity to understand its current status. In this study, we conducted unstructured interview surveys to elucidate the mechanisms of the relationship of perceived autonomy and telecommuting, while focusing on perceived autonomy in organizational processes. The paper is organized as follows: it reviews previous studies on telecommuting and describes the related advantages and disadvantages; examines changes in the environment and attitudes based on interviews conducted with employed telecommuters; examines changes in telecommuters' attitudes toward perceived autonomy.

    DOI: 10.1007/s12626-023-00133-3

    Web of Science

    researchmap

  • COVID-19パンデミック下におけるテレワーク行動の実態と課題

    古賀 広志, 佐藤 彰男, 柳原 佐智子, 高木 修一, 中井 秀樹, 加納 郁也

    情報研究 : 関西大学総合情報学部紀要   56   69 - 88   2022年12月

     詳細を見る

  • The Impact of Information Systems for Managing Working Hours on the Autonomy of Telecommuters in Japan

    Sachiko Yanagihara, Hiroshi Koga

    ACM International Conference Proceeding Series   53 - 58   2022年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Telecommuting Trailed During COVID-19 Pandemic In order to make telecommuting the new normal, it is essential not only to change the legal system and employment contracts, but also to reform organizational processes. This paper focuses on "perceived autonomy"in organizational processes. Prior research has demonstrated a positive correlation between telecommuting and perceived autonomy, but it has been difficult to determine what specific factors affect autonomy based on the measurement scale of the questionnaire alone. In this paper, therefore, we conduct a survey of attitudes through unstructured interviews to elucidate the mechanism. To this end, this paper is organized as follows: (1) to review previous studies on telecommuting and identify the advantages and disadvantages of telecommuting that have been identified; (2) to examine changes in the environment and attitudes of telecommuters based on interviews conducted with employed telecommuters; and (3) Examine changes in telecommuters' attitudes toward autonomy.

    DOI: 10.1145/3561278.3561292

    Scopus

    researchmap

  • COVID-19 パンデミックを経たテレワーク行動の実態

    佐藤 彰男, 柳原 佐智子, 高木 修一, 中井 秀樹, 加納 郁也, 古賀 広志

    情報経営   83   131 - 134   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    DOI: 10.20627/jsimconf.83.0_131

    researchmap

  • AI 人工物が内包するプライバシー問題について:フレームの観点から

    古賀 広志, 柳原 佐智子

    情報経営   82   49 - 52   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    DOI: 10.20627/jsimconf.82.0_49

    researchmap

  • Monitoring and Control of AI Artifacts:A Research Agenda 査読

    KOGA, Hiroshi, YANAGIHARA, Sachiko

    Societal Challenges in the Smart Society (Universidad de La Rioja)   385-395   2020年7月

     詳細を見る

  • Differences in Human and AI Memory for Memorization, Recall, and Selective Forgetting 査読

    YANAGIHARA, Sachiko, KOGA, Hiroshi

    Societal Challenges in the Smart Society (Universidad de La Rioja)   371-383   2020年7月

     詳細を見る

  • 情報経営学は何をどのように明らかにすべきか?

    古賀 広志

    日本情報経営学会誌   第39巻 第3号 66-79頁   2019年12月

     詳細を見る

  • Possibility of Virtual Reality in Actuality Formation in Customer Experience: Case Study on the Invisible World Heritage the Mietsu Navy Remnant Site 査読

    KOGA,Hiroshi, YANAGIHARA, Sachiko

    Journal of Economics, Business and Management   Vol.7 No.4 pp.164-169   2019年11月

  • テレワークの7つの神話 :地方の生活に根ざすオフィスの在り方についての一考察

    古賀 広志, 柳原 佐智子

    日本テレワーク学会誌   Vol.17 No.1, pp19-27   2019年10月

     詳細を見る

  • エコシステムと情報倫理:デジタルプラットフォームの戦略と倫理

    古賀 広志

    日本情報経営学会誌   第39巻 第2号 32-42頁   2019年8月

     詳細を見る

  • 組織市民行動の誘発原理の解明:社会物質性の視点からの考察

    古賀 広志

    日本情報経営学会誌   第39巻 第1巻 16-31頁   2019年4月

     詳細を見る

  • デザインサイエンス研究の系譜と課題

    古賀 広志

    日本情報経営学会誌   第38巻 第4号 36-56頁   2019年3月

     詳細を見る

  • An Essay on the Taxonomy and Trajectory of Social Media Marketing: From Customer Information to Customer Experience 査読

    古賀 広志

    The Review of Socionetwork Strategies The Review of Socionetwork Strategies The Review of Socionetwork Strategies The Review of Socionetwork Strategies   vol.13, no.1 pp.19-31   2019年1月

  • 顧客経験としてのアクチュアリティ形成における情報システムの可能性 : 見えない世界遺産を謳う三重津海軍所跡の事例 (古川勝教授退職記念号) 査読

    柳原 佐智子, 古賀 広志

    富大経済論集 = The journal of economic studies, University of Toyama : 富山大学紀要   64 ( 2 )   261 - 289   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:富山大学経済学部  

    DOI: 10.15099/00019183

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10110/00019183

  • 情報教育環境整備におけるデザイン思考の意義

    古賀 広志

    日本テレワーク学会誌   16(1),23-31   2018年9月

     詳細を見る

  • CCTVシステム導入におけるかたりとまなざし:社会物質性への誘い CCTVシステム導入におけるかたりとまなざし:社会物質性への誘い

    古賀 広志

    日本情報経営学会誌   37(3), 74-85   2018年1月

     詳細を見る

  • On the Taxonomy of Social Media Marketing Approach. 査読

    Hiroshi Koga, Sachiko Yanagihara

    Proceedings of the 5th Multidisciplinary International Social Networks Conference, MISNC 2018, Saint-Etienne, France, July 16-18, 2018   21:1-21:8   2018年

     詳細を見る

    出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3227696.3227721

    researchmap

  • 実践のマングルとしての情報システム 査読

    古賀 広志

    日本経営システム学会誌   34(2), 205-213 ( 2 )   205 - 213   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本経営システム学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ゾーン・コンステレーション・トポス(ZCT)モデル再考-ダークツーリズムの分析視角による瀬戸内(長島愛生園)の世界遺産登録の事例- 査読

    古賀 広志

    地域デザイン学会誌   10、87-106頁 ( 10 )   87 - 106   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域デザイン学会 ; 2013-  

    researchmap

  • On the Taxonomy of Social Media Marketing 査読

    KOGA, Hiroshi, YANAGIHARA, Sachiko

    Orbit Journal   Vol.1, No.1, pp.1-11   2017年6月

     詳細を見る

  • 地域デザイン研究の定義とその理論フレームの骨子

    古賀 広志, 原田 保

    地域デザイン学会誌   第7巻 9-29頁 ( 7 )   9 - 29   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域デザイン学会 ; 2013-  

    researchmap

  • IT経営力の論理

    古賀 広志

    商學論纂 (中央大学商学研究会)   57巻 5・6号 85-110頁   2016年3月

     詳細を見る

  • 仮想現実空間と観光の課題:世界遺産三重津海軍所跡の事例 査読

    古賀 広志, 柳原 佐智子

    情報システム学会 全国大会論文集   12 ( 0 )   a23   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 情報システム学会  

    観光施設における仮想現実の活用事例として注目を集めている世界遺産・三重津官軍所跡をとりあげ、仮想現実という情報システムが観光という実践の中でどのように位置づけられているのか、について、社会物質性の視点から考察を加えていく。

    DOI: 10.19014/proceedingsissj.12.0_a23

    researchmap

  • The significance of ICT in the generation of code of conduct: from the perspective of polarization of ICT and organizational citizenship behavior, Computers & Society (Special Issue on Ethicomp)

    Sachiko Yanagihara, Hiroshi Koga

    Computers & Society (Special Issue on Ethicomp), ACM SIGCAS   45(3), pp.33-37   2015年9月

     詳細を見る

  • Generation Process of Gaze by the Surveillance Camera

    Hiroshi Koga

    Computers & Society(Special Issue on Ethicomp), ACM SIGCAS   45(3), pp.6-10   2015年9月

     詳細を見る

  • テレワーク研究の新地平としての組織市民行動

    古賀広志, 下﨑千代子

    テレワーク学会誌   13(1) 5-8頁   2015年3月

     詳細を見る

  • 東日本大震災における被災当事者による事業創造 査読

    古賀広志

    地域デザイン学会誌   5、53-72頁   2015年3月

     詳細を見る

  • 再訪:関西におけるテレワークの方向感

    古賀広志

    テレワーク学会誌   13(1) 31-38頁   2015年3月

     詳細を見る

  • On the Paradox of Identification of Point of Sales Data in Shopper Marketing 査読

    Hiroshi Koga

    Journal of Economics, Business and Management   3(6) pp.648-652   2015年

     詳細を見る

  • The Trap of Quantification of Advertising Effectiveness: A Preliminary Study of the Ethical Challenges of Native Advertising

    Hiroshi Koga

    MULTIDISCIPLINARY SOCIAL NETWORKS RESEARCH, MISNC 2015   540   523 - 533   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    As a new advertising form that uses the SNS, the native advertising has been attracting attention. It presents the ad as a natural reading, such as the article. One of the factors that allow such advertising is a big data and life log. However, analysis of big data and life log contains the ethical issues. In this paper, in order to consider the ethical issues, two cultures (that is, Quantification and Relationship Paradigm) that marketing science are focused. In particular, the problems of the trap of quantification, that is, myopia will cause some ethical problems.

    DOI: 10.1007/978-3-662-48319-0_43

    Web of Science

    researchmap

  • 再訪:テレワークの神話 査読

    柳原 佐智子, 古賀 広志

    経営情報学会 全国研究発表大会要旨集   2015 ( 0 )   275 - 278   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 経営情報学会  

    われわれは、1999年11月に、ここ沖縄で開催されたJASMIN全国大会にて「テレワークの神話」と題する報告を行った。爾来拾六星霜。それにもかかわらず、テレワークを巡る誤解や神話は少なくないように思われる。本稿では、それら言説を整理し、再びテレワークの神話として5つのキーワード(効率性、公平性、創造性、女性労働、管理)を抽出した。これらの神話を指摘することによって、2015年11月を象徴月間とするテレワーク推進施策(テレワーク月間)に対する実践的示唆を与えたい。

    DOI: 10.11497/jasmin.2015f.0_275

    researchmap

  • The significance of ICT in the generation of code of conduct: from the perspective of polarization of ICT and organizational citizenship behavior. 査読

    Sachiko Yanagihara, Hiroshi Koga

    SIGCAS Computers and Society   45 ( 3 )   33 - 37   2015年

  • リガーレリバンス論争の系譜 : 予備的考察

    古賀広志

    日本情報経営学会誌   34(4) 31-46頁   2014年8月

     詳細を見る

  • 実証主義の科学的有用性 : 介入を目指す新たな科学思想としてのアクション・サイエンス

    福本俊樹, 松嶋登, 古賀広志

    日本情報経営学会誌   34(4) 59-70頁   2014年8月

     詳細を見る

  • オムニチャネル戦略におけるオウンドメディアの意義 査読

    古賀 広志, 柳原 佐智子

    経営情報学会 全国研究発表大会要旨集   2014 ( 0 )   193 - 196   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 経営情報学会  

    近年、オムニチャネルや020がとみに注目を浴びている。このとき、誤解を恐れずに単純化すれば、そこでの眼目は「消費者に対する情報提供やお得感の訴求」に重点がおかれている傾向が強い。しかし、そのような訴求内容であれば、バズマーケティングで強調された使用経験という視点が看過されていると言わざるを得ない。検索やバズの対象は、お得なクーポンやゲームではなく、やはり「製品の使用体験」であるべきではないか。<br>このような目的意識から、本稿では、製品の使用体験を語る場としてのオウンドメディアの意義について考察を加えていく。

    DOI: 10.11497/jasmin.2014s.0_193

    researchmap

  • テレワーク研究再訪 : 組織市民行動と社会的物質性の視点から(テレワークの社会的・組織的課題,企画セッション,躍動へ~グローバル化する東京から新しいワークスタイルの発信~) 査読

    古賀 広志, 柳原 佐智子

    日本テレワーク学会研究発表大会予稿集   16 ( 0 )   113 - 118   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本テレワーク学会  

    本企画セッションの総括として、テレワーク研究の課題と関西におけるテレワーク研究の方向感について私論を述べることにしたい。具体的には、本学会のウェブサイトに掲載されている「テレワークとは、情報通信手段を業務活動、ことに就労形態に取り入れることにより、その空間的束縛からの解放を図ること」と「テレワークが本当に場所からの束縛からの解放を促し、経済社会活動の発展と、人間のより自由な生活を両立させる道具として有用であるためには、テレワークのあり方をめぐり、多面的な研究が行われ、経験が評価され、望ましいあり方が提案されていく必要があります」という学会の目的を再検討することで、関西のテレワーク研究のアジェンダを明らかにしていきたい。

    DOI: 10.24505/jatsp.16.0_113

    researchmap

  • Case Study of Practice of the Tea Ceremony (Sado) through Distance Education On the Ethics of ICT

    Sachiko Yanagihara, Hiroshi Koga

    ICT AND SOCIETY   431   136 - 145   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    The purpose of this paper is to consider the meaning of the distance education which utilizes ICT from the viewpoint of the ethicality of ICT. In Particular, this paper would discuss the distance education system of the tea ceremony (specifically, Ensyu Sado School) in Japan. This paper is organized as follows. First, the education system of the tea ceremony is introduced. Second, as a case of distance education utilizing ICT, "WEB lessons" of the tea ceremony of traditional Japanese performing arts are taken up. Third, the effect of the distance learning system of the tea ceremony had on the code of conduct of trainees will be discussed. In other words, ethics of ICT in WEB lessons of tea ceremony is considered.

    Web of Science

    researchmap

  • 地域性とコンテクスト・マーケティング

    古賀 広志

    宣伝会議   814,100-102 ( 814 )   100 - 102   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宣伝会議  

    CiNii Books

    researchmap

  • IT経営モデルの構築

    古賀 広志

    日本情報経営学会誌   31(1), 12-24   2010年1月

     詳細を見る

  • 情報技術と組織能力:系譜と課題

    古賀広志

    DM Lab ディスカッションペーパーシリ ーズ   4,1-25   2010年

     詳細を見る

  • 企業内SNSの組織的意義

    古賀 広志

    日本情報経営学会誌   29(3), 56-65 ( 3 )   56 - 65   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    In this paper, we take up SNS in the enterprise paid attention to, and consider the impact on the organization is considered. First of all, the difference between SNS in the enterprise and Intranet is clarified. Especially, we are discussing it from not a technical characteristic but the use characteristic or the aspect of an organizational or operational context. And, SNS in the enterprise clarified that the use method of making not only the aspect of information retrieval means but also use (browsing) target was important.

    DOI: 10.20627/jsim.29.3_56

    CiNii Books

    researchmap

  • 解釈主義研究の射程

    古賀 広志

    日本情報経営学会誌   29(2), 84-9   2009年1月

     詳細を見る

  • 組織能力論再考: 生態心理学的アプローチと状況論的アプローチ

    古賀 広志

    DM Lab ディスカッションペーパーシリ ーズ   第3号,1-25   2009年

     詳細を見る

  • 「解釈主義と情報経営」の特集に寄せて

    古賀 広志

    日本情報経営学会誌   29 ( 2 )   1 - 2   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    DOI: 10.20627/jsim.29.2_1

    researchmap

  • システム開発と情報品質保証

    古賀 広志

    関口泰毅編『情報品質の研究』中央経済社 所収   72-90   2009年

     詳細を見る

  • 企業世帯概念の拡張とその戦略的意義

    古賀 広志

    日本情報経営学会誌   28(4), 32-38 ( 4 )   32 - 38   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    The concept of the information quality is defined as the fit for use. And, there are two problems to secure the use adaptability. That is, (l)to clarify the user, and (2)to present the context of the information use(the context of user). However, to begin with, it is an extremely difficult issue to fix "Who is the user of information?" At this time, the key word of "Corporate Household" gives the clue of the fixation of the information user. Then, in this paper, the meaning in the strategy of the Corporate Household is discussed. Especially, the impact that the idea of the Corporate Household gives to the ideal way of "Information Sharing" is considered in Supply Chain Management through the case of TABIO. In addition, it is pointed out to be able to institutionalize the context of the information use and to become it by enhancing the idea of the Corporate home.

    DOI: 10.20627/jsim.28.4_32

    CiNii Books

    researchmap

  • 生活時間のサービス戦略

    古賀 広志

    原田保 編 『日本企業のサービス戦略』中央経済社 所収   92-118   2008年

     詳細を見る

  • 特集「情報品質」に寄せて

    関口 恭毅, 古賀 広志

    日本情報経営学会誌   28 ( 4 )   1 - 3   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    DOI: 10.20627/jsim.28.4_1

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報戦略におけるコンテクスチャルデザインの射程

    古賀 広志

    『組織コンテクストの再構成』中央経済社 所収   92-118   2007年7月

     詳細を見る

  • 情報デザインと情報経営

    古賀 広志

    『情報インターフェースの構図』中央経済社 所収   131-148   2007年7月

     詳細を見る

  • ITケイパビリティの組織的意義

    古賀 広志

    『組織能力形成のダイナミックス』中央経済社 所収   152-171   2007年7月

     詳細を見る

  • 情報資源における品質保証概念

    古賀 広志

    クレジット研究   38/53-66   2007年3月

     詳細を見る

    情報品質概念は,一般に,情報利用主体の「使用に対する適合性」として定義される.しかし,情報価値は,恣意的かつ回顧的に形成されるために,その価値を事前に想定することは困難である.そこで本稿では,使用適合性という品質概念を拡張する必要性を指摘した上で,コンテクストというキーワードを手がかりに,使用適合性の概念拡張の思案を提示した.

    researchmap

  • 購買履歴データのアクチュアリティの戦略的意義

    古賀 広志

    クレジット研究   36/96-101 ( 36 )   91 - 101   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本クレジット産業協会クレジット研究所  

    各種カード利用者の購買履歴データは「宝の山」として期待されている.しかし,データそのものの背後に深く関わるコンテクストに注目しなければ,データは利用者の思い込みを補強するだけに終わる危険性が高い.そこで,これらデータ解釈に関わる硬直性のメカニズムをコンテクストの視点から吟味した上で,アクチュアリティという概念を援用すれば,硬直性を超克する手がかりが得られる点について論証した.

    CiNii Books

    researchmap

  • クレモナにおけるヴァイオリン製作の現状と課題

    古賀 広志, 大木裕子

    京都マネジメント・レビュー(京都産業大学)   第9号,19-36   19 - 36   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:京都産業大学  

    科研費基盤研究 2005

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10965/160

  • 組織文化と組織学習

    古賀 広志

    山下真司・福島真人編『現代人類学のプラクシス』有斐閣,195-207頁   2005年11月

     詳細を見る

  • コンテクスト重視の情報戦略の射程

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション   36-2/24-30   2005年10月

     詳細を見る

    情報化の陥穽として,組織の硬直化ないしコンパートメント化が指摘される.しかし,情報技術のオープンエンド性を鑑みれば,硬直化を回避するだけでなく,新しい組織文化を醸成する可能性を秘めている.本稿では,情報に対するコンテクストだけでなく,情報技術に対する組織コンテクストと呼ぶべき存在に注目することにより,情報戦略の射程に組織活性化を入れることができる点を示した.

    researchmap

  • ITケイパビリティの組織的意義

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション   26-1/31-37   2005年9月

     詳細を見る

    社会的構築主義の立場から情報技術を捉え直すことにより,情報技術が持続的競争優位の源泉となり得るのは,ITケイパビリティの形成だけでなく,諸ケイパビリティの変遷原理であるメタケイパビリティとの関係性である点を指摘した.また,従来の資源ベース論の主張では,組織能力が情報戦略を梃子入れすると理解される傾向が強いが,むしろ,メタケイパビリティはITケイパビリティの梃子と考えるべきである点を論じた.

    researchmap

  • インプロビゼーション革命:組織能力の編成原理

    古賀 広志

    原田保編『組織能力革命』同友館   2004年11月

     詳細を見る

  • コンテキスト重視の購買履歴データ活用戦略の展望

    古賀 広志

    クレジット研究   32巻86-98頁 ( 32 )   86 - 98   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本クレジット産業協会クレジット研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 経営の情報化と情報技術の社会的形成

    古賀 広志

    商大論集   55巻5号151-161頁   2004年7月

     詳細を見る

  • 組織学習とe-Learning

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション   25巻1号27-32頁   2004年4月

     詳細を見る

  • ダン

    古賀 広志

    中央経済社「情報技術を生かす組織能力」   113-148頁   2004年3月

     詳細を見る

  • 知識増幅装置としてのソシオ・コミュニティ

    古賀 広志

    企業診断   48巻53頁 ( 11 )   48 - 53   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:同友館  

    CiNii Books

    researchmap

  • 小売業のグローバルソーシング戦略

    古賀 広志

    日科技連「グローバルチャネリング」   106-138頁(3章)   2003年3月

     詳細を見る

  • ケイパビリティとプロセス知

    古賀 広志

    日科技連「ソーシングイノベーション」   36-56頁(1章)   2003年3月

     詳細を見る

  • 能力・ケイパビリティ重視の戦略

    古賀 広志

    日科技連「ポストITストラテジー」   32-56頁(1章)   2003年3月

     詳細を見る

  • 消費者対応と顧客満足

    古賀 広志

    白桃書房「コーポレートビジョナリーカンパニー」   165-186頁(7章)   2003年1月

     詳細を見る

  • 組織知の構造

    古賀 広志

    流通科学大学論集-流通・経営編   15巻1号1-15頁   2002年7月

     詳細を見る

  • 空間融合の戦略原理

    古賀 広志, 佐堀大輔

    流通科学大学論集-流通・経営編   14巻3号105-119頁 ( 3 )   105 - 119   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:流通科学大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 関係性マーケティングの戦略原理

    古賀 広志

    クレジット研究(クレジット産業協会)   27巻74-89頁   2002年3月

     詳細を見る

  • 空間融合戦略の類型化

    古賀 広志, 佐堀大輔

    流通科学大学論集-流通・経営編   14巻3号94-104頁 ( 3 )   91 - 104   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:流通科学大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 境界融合のビジネスモデル(Ⅰ)(Ⅱ)

    古賀 広志, 守屋康正

    流通科学大学論集-経済・経営情報編   10巻2号113-148頁   2001年11月

     詳細を見る

  • ネットワークを利用した新しいワークスタイルの探求

    古賀 広志, 小島敏宏, 下﨑千代子, 柳原佐智子

    平成13年度調査研究報告書   71-77頁   2001年11月

     詳細を見る

  • 企業家研究における暗黙的認識前提とその超克

    古賀 広志, 髙橋勅徳

    流通科学大学論集-流通・経営編   14巻1号55-71頁   2001年7月

     詳細を見る

  • リテンションマーケティングの戦略原理

    古賀 広志, 岩瀧敏昭

    「eマーケティングの戦略原理」有斐閣   69-116頁   2001年5月

     詳細を見る

  • バーチャル・コミュニティの戦略原理

    古賀 広志

    「eマーケティングの戦略原理」有斐閣   273-283頁   2001年5月

     詳細を見る

  • インターネット時代における情報化投資の課題

    古賀 広志, 守屋康正

    流通科学大学論集-流通・経営編   13巻3号65-82頁   2001年3月

     詳細を見る

  • インターネット時代の経営情報戦略の課題

    古賀 広志, 守屋康正

    流通科学大学論集-流通・経営編   13巻3号47-64頁   2001年3月

     詳細を見る

  • EMS革命の衝撃的登場(「EMSビジネス革命」の序章)

    古賀 広志

    日科技連   /,1-19   2001年

     詳細を見る

  • 「経営革命としてのEMS」(「EMSビジネス革命」の第1章)

    古賀 広志

    日科技連   /,23-54   2001年

     詳細を見る

  • 顧客指向のネットビジネス

    古賀 広志

    同友館「企業診断」   48/3,46-51   2001年

     詳細を見る

  • 経営情報

    古賀 広志

    税務経理協会「経営学」の15章   225-274頁   2000年12月

     詳細を見る

  • 学生の実演芸術需要活動とその地域間変動

    古賀 広志, 有馬昌宏, 杉江淑子

    日本評論社「講座ミクロ統計分析」   359-384頁   2000年11月

     詳細を見る

    科研費重点領域

    researchmap

  • 収益逓増経営の戦略モデル

    古賀 広志

    「デジタル・ストラテジー」、同友館   第5章/,88-106   2000年

     詳細を見る

  • 転機を迎えた経営情報教育とその課題

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション   21/1,14-21   2000年

     詳細を見る

  • 情報システム開発マネジメントにたいするデュアル・アプローチ

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション   19/3,39-45   1999年

     詳細を見る

  • サービス経営システムの構築

    古賀 広志

    「サービス経営」、同友館   第4章/,163-204   1999年

     詳細を見る

  • イントラネット導入による現場の情報化

    古賀広志, 松嶋登

    流通科学大学論集-流通・経営編-   47,73-81   1999年

     詳細を見る

  • コラボレーション化戦略

    古賀 広志

    「ウィナーズウェイ」、同友館   第3章/,204-291   1999年

     詳細を見る

  • テレワークのマネジメント

    古賀 広志

    研究年報   /29,65-82   1999年

     詳細を見る

  • コラボレーションの組織的意義

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション   20/2,33-40   1999年

     詳細を見る

  • 学生調査による芸術需要統計データベースの構築と時系列分析の可能性

    有馬昌宏, 古賀広志, 澤村正信, 杉江淑子, 大久保恒治, 折橋徹彦, 松田芳郎

    商大論集   49/5,175-193 ( 5 )   807 - 825   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神戸商科大学経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • エグゼクティブ情報システムにたいする役割指向アプローチ

    古賀 広志, 有馬昌宏, 森田裕之

    神戸商科大学研究年報   28/,29-40   1998年

     詳細を見る

  • 新しい情報資源管理のパラダイムについての一考察

    古賀 広志

    商大論集   50/1,65-83 ( 1 )   65 - 83   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神戸商科大学経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • データマイニングの組織的意義

    古賀 広志

    商大論集   50/2,3,63-85   1998年

     詳細を見る

  • 経営の情報化による競争革新

    古賀 広志

    商大論集   49/3,27-46   1997年

     詳細を見る

  • 情報技術戦略にたいする2次元アプローチ

    古賀 広志

    商大論集   48/2,95-112 ( 2 )   233 - 250   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神戸商科大学経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報技術の社会的機能の視点からみた経営の情報化の特性

    古賀 広志

    商大論集   47/3,43-64   1995年

     詳細を見る

  • 地域住民の福祉評価システムの構築

    古賀 広志

    四国大学 経営情報研究所年報   1/1,87-93   1995年

     詳細を見る

  • 経営の情報化の展開にたいする一考察:情報技術媒介組織の視点から

    古賀 広志

    四国大学紀要人文社会科学編   3/,57-66 ( 3 )   p57 - 66   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:四国大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報技術のパラドックスにかんする一考察-競争戦略の焦点の移行:時間から独自能力へ-

    古賀 広志

    四国大学紀要人文社会科学編   3/,67-77 ( 3 )   p67 - 77   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:四国大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • リエンジニアリング・アプロ-チ-情報技術媒介組織の構築にたいする一つの視点-

    古賀 広志

    神戸商科大学「星陵台論集」   26/3,27-50   1994年

     詳細を見る

  • 価値アプローチの意義

    古賀 広志

    四国大学紀要人文社会科学編   2/,35-45   1994年

     詳細を見る

  • パソコン版SASによる地域住民の福祉評価システムの構築

    古賀 広志

    日本SASユ-ザ-会論文集   /,49-54   1993年

     詳細を見る

  • 総合報告 レイアウトにたいする解析的アプローチ

    古賀 広志

    星陵台論集   24/2-3,91-121   1992年

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • 地域とヒトを活かすテレワーク

    古賀 広志, 柳原 佐智子, 加納 郁也, 下﨑 千代子( 担当: 共編者(共編著者))

    同友館  2018年2月  ( ISBN:9784496053429

     詳細を見る

  • 人間を中心とする情報システムにおける社会物質性の視座

    古賀 広志( 担当: 単著)

    情報システム学会誌  2017年3月 

     詳細を見る

  • 組織論 査読

    古賀広志( 担当: 分担執筆)

    ものづくりに役立つ経営工学の事典、朝倉書店  2014年1月 

     詳細を見る

  • 伝統と革新

    古賀広志( 担当: 分担執筆)

    地域デザイン学会編著『地域デザイン戦略総論』芙蓉書房出版 所収 第12章237-261頁  2013年1月 

     詳細を見る

  • インテリジェンスのコンテクストデザイン

    古賀広志( 担当: 分担執筆)

    原田保・三浦俊彦・高井透 編『コンテクストデザイン戦略』芙蓉書房出版の第12章  2012年11月 

     詳細を見る

  • 「解釈主義と情報経営」の特集に寄せて

    古賀 広志( 担当: 単著)

    日本情報経営学会誌  2009年1月 

     詳細を見る

  • 特集「情報品質」に寄せて

    関口 泰毅, 古賀 広志( 担当: 共著)

    日本情報経営学会誌  2008年4月 

     詳細を見る

  • ナレッジマネジメント

    古賀 広志( 担当: 単著)

    庭本佳和・藤井一弘 編 『経営を動かす』文眞堂 所収  2008年 

     詳細を見る

  • 「情報システム設計論」の特集に寄せて

    古賀 広志( 担当: 単著)

    日本情報経営学会誌  2007年12月 

     詳細を見る

  • マーケティングイノベーション

    古賀 広志, 原田保( 担当: 共著)

    千倉書房  2003年1月 

     詳細を見る

  • 境界融合

    古賀 広志, 原田保( 担当: 共著)

    同友館  2002年5月 

     詳細を見る

  • 経営戦略・組織辞典(中橋國藏・柴田悟一編,東京経済情報出版社)

    古賀 広志

    2001年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • COVID-19パンデミック下におけるテレワーク行動の実態とその変容

    古賀 広志, 佐藤 彰男, 柳原 佐智子, 高木 修一, 中井 秀樹, 加納 郁也

    Nextcom = ネクストコム : 情報通信の現在と未来を展望する   53   42 - 51   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:KDDI総合研究所  

    researchmap

  • COVID-19 パンデミック下におけるテレワーカーの副業意識について

    古賀 広志, 柳原 佐智子, 佐藤 彰男, 高木 修一, 中井 秀樹, 加納 郁也

    情報経営   84   77 - 80   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    DOI: 10.20627/jsimconf.84.0_77

    researchmap

  • IT経営力形成の論理 (遠山曉教授 古稀記念論文集)

    古賀 広志

    商学論纂   57 ( 5 )   85 - 110   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学商学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/8742/

  • テレワークの社会的・組織的課題 : 序説(テレワークの社会的・組織的課題,企画セッション,躍動へ〜グローバル化する東京から新しいワークスタイルの発信〜)

    古賀 広志

    日本テレワーク学会研究発表大会予稿集   ( 16 )   95 - 100   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本テレワーク学会  

    本報告の狙いは、2014年2月28日に大阪市立大学文化交流センターで開催された関西支部研究会を基礎に立ち上げた企画セッション「テレワークの社会的・組織的課題」の趣旨説明にある。本企画セッションでは、関西におけるテレワーク研究の方向感の一つである「社会的物質性の視点からテレワークを再考する」という学問的態度の意義を明らかにしたい。周知の通り、社会的物質性は情報システム研究におけるキーワードの一つである。ICTと組織という二分法を超克し、異種混合物としての活動ネットワークに注目する分析視角である。この分析視角に立脚することで、テレワーク研究に如何なる新地平を開くことができるのか、その研究アジェンダを示すことが本報告の目的である。

    CiNii Books

    researchmap

  • 表計算ソフトをめぐる暗黙知の功罪 : 帳票文化と情報品質 (統一論題 不正・改ざん・偽装に対応するための経営システム)

    古賀 広志

    日本経営システム学会全国大会講演論文集   52   138 - 141   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本経営システム学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 戦略的データ活用に関する組織論的課題(1)

    古賀広志

    D​M​ ​L​a​b​ ​デ​ィ​ス​カ​ッ​シ​ョ​ン​ペ​ー​パ​ー   第20号,本文14頁   2012年10月

     詳細を見る

  • ビッグデータ時代のコミュニティの設計思想

    古賀広志

    D​M​ ​L​a​b​ ​デ​ィ​ス​カ​ッ​シ​ョ​ン​ペ​ー​パ​ー   第18号 全22頁   2012年10月

     詳細を見る

  • 戦略的データ活用に対する事例研究の意義

    古賀広志

    D​M​ ​L​a​b​ ​デ​ィ​ス​カ​ッ​シ​ョ​ン​ペ​ー​パ​ー   第19号,本文12頁   2012年10月

     詳細を見る

  • A Study on the Extension of the Corporate Household: A Case Study of TABIO in Japan

    Hiroshi Koga

    D​M​ ​L​a​b​ ​D​i​s​c​u​s​s​i​o​n​ ​P​a​p​e​r​s​ ​S​e​r​i​e​s   No.17. pp.1-9.   2012年7月

     詳細を見る

  • On the Significance of Information and Communications Technology in Innovation Research: From the perspective of Orthodoxy and Heterodoxy View

    Hiroshi Koga

    DM Lab Discussion Papers Series   No.16.   2012年6月

     詳細を見る

  • コンテクストマーケティング論序説:組織インテリジェンスとコンテクストデザイン

    古賀広志

    DM Lab ディスカッションペーパー   第15号 (本文19頁)   2012年6月

     詳細を見る

  • 情報経営研究の課題

    古賀広志

    DM Lab ディスカッションペーパー   第13号 (本文26頁)   2012年5月

     詳細を見る

  • IT能力概念の検討

    古賀広志

    DM Lab ディスカッションペーパー   第14号 (本文19頁)   2012年5月

     詳細を見る

  • 組織学習とe-Learning(<特集>e-社会 : トレーサビリティ,セキュリティー,プライバシー)

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション   25 ( 1 )   27 - 32   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • テレワーク2000国際学会報告と欧州テレワーク事情

    古賀 広志, 下崎千代子

    2000年10月

     詳細を見る

    電気通信普及財団 19980401-20000331

    researchmap

  • イントラネットによる組織変革にかんする一考察

    古賀 広志

    流通科学大学論集. 流通・経営編   12 ( 2 )   57 - 72   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:流通科学大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 次世代アジア対応の基本構想(2)

    古賀 広志, 原田 保

    流通科学大学論集. 流通・経営編   12 ( 1 )   55 - 71   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:流通科学大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 次世代アジア対応の基本構想(1)

    古賀 広志, 原田 保

    流通科学大学論集. 流通・経営編   12 ( 1 )   35 - 54   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:流通科学大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • テレワークの設計思想

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション   60 - 63   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • エクゼクティブ情報システム再考

    古賀広志, 森田裕之

    経営情報学会1998年春季全国研究発表大会(慶應義塾大学)   1998年6月

     詳細を見る

  • 情報戦略にたいするデュアル・アプローチ

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション   1998   65 - 68   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • テレワークのマネジメント--仕事観とオフィス観を革新する新しいワークスタイルの探求

    古賀 広志, 柳原 佐智子

    神戸商科大学研究年報   ( 29 )   65 - 82   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神戸商科大学経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • データマイニングと競争優位性

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション   18 ( 4 )   36 - 39   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 「情報技術を可能にする革新」にたいする情報技術媒介組織論の視座

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション   18 ( 1 )   76 - 79   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 経営情報戦略の展開をめぐる諸問題

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション   17 ( 2 )   46 - 49   1996年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 情報技術媒介組織論序説

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション   16 ( 4 )   57 - 60   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本情報経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • スマートフォンを操作しながら歩くことについて: 社会物質性からみた”ながらスマホ”の意味

    古賀 広志

    日本情報経営学会第80回全国大会  2020年7月 

     詳細を見る

    開催地:オンライン(拓殖大学)  

    researchmap

  • フィルターバブルとマス破壊兵器について

    古賀 広志

    日本情報経営学会第80回全国大会  2020年7月 

     詳細を見る

    開催地:オンライン(拓殖大学)  

    researchmap

  • On the Challenges of Monitoring and Control of AI Artifacts in The Organization: From the perspective of Chester I. Barnard's organizational theory

    KOGA,Hiroshi

    ETHICOMP 2020  2020年6月 

     詳細を見る

    開催地:La Rioja, Spain (English)  

    researchmap

  • Does the concept of privacy mist by discourse over CCTV?

    古賀 広志

    ETHICOMP 2018  2018年9月 

     詳細を見る

    開催地:SWPS University of Social Sciences and Humanities SWPS University of Social Sciences and Humanities  

    researchmap

  • ドラマツルギーとしての地域デザイン

    古賀 広志

    地域デザイン学会 第6回全国大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学 高輪キャンパス  

    researchmap

  • On the Significance and Typology of social media application in the early stage of disaster

    古賀 広志

    the 4th Multidisciplinary International Social Networks Conference  2017年7月 

     詳細を見る

    開催地:Bangkok, Thailand  

    researchmap

  • テレワーク時代の地域のアイデンティティ:もう一つの組織の境界を考える

    加納 郁也, 柳原 佐智子, 古賀 広志

    日本テレワーク学会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催地:鳴門教育大学  

    researchmap

  • 戦略的人的資源管理の視座からテレワークを考える

    古賀 広志

    日本テレワーク学会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催地:鳴門教育大学  

    researchmap

  • On the reality and the actuality in computer graphics: Case Study on the invisible world heritage Mietsu Naval Facility

    KOGA, Hiroshi

    ICIEB 2017 : 2017 4th International Conference on Innovation in Economics and Business  2017年2月 

     詳細を見る

    開催地:Barcelona, Spain  

    researchmap

  • Taxonomy of privacy issues on the omni-channel marketing strategy

    Hiroshi Koga

    The Asian Privacy Scholars Network 5th International Conference  2016年12月 

     詳細を見る

    開催地:The University of Auckland  

    researchmap

  • On the Privacy issues in the Frequent Flyer Program of the Low-Cost Carrier

    Hiroshi Koga, Akira Ide

    The Asian Privacy Scholars Network 5th International Conference  2016年12月 

     詳細を見る

    開催地:The University of Auckland  

    researchmap

  • 人間を中心とする情報システムにおける社会物 質性の視座

    古賀 広志

    第12回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催地:富山国際会議場大手町フォーラム  

    researchmap

  • 仮想現実空間と観光の課題:世界遺産三重津海軍所跡の事例

    古賀 広志, 柳原 佐智子

    第12回 情報システム学会 全国大会・研究発表大会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催地:富山国際会議場大手町フォーラム  

    researchmap

  • 実践のマングルとしての情報システム

    古賀 広志

    日本経営システム学会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催地:札幌大学  

    researchmap

  • LCCとマイレージマーケティング

    古賀 広志

    進化経済学会 観光学研究部会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:追手門学院 大阪梅田サテライト  

    researchmap

  • 社会的物質性の視座:実践の学問を目指して

    古賀 広志

    日本情報経営学会 第73回全国大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:九州産業大学  

    researchmap

  • 社会的物質性の背景

    古賀 広志

    日本情報経営学会 第73回全国大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:九州産業大学  

    researchmap

  • 安心・安全と情報システム:監視カメラを考える

    古賀 広志

    日本情報経営学会 第73回全国大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:九州産業大学  

    researchmap

  • ダークツーリズムの視点から「海と島のブランドデザイン」を再考する

    古賀 広志

    地域デザイン学会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:明治大学  

    researchmap

  • Overcoming the privacy of paradox in the purchase history data utilization

    Hiroshi Koga

    he The 3rd Multidisciplinary International Social Networks Conference on SocialInformatics 2016  2016年8月 

     詳細を見る

    開催地:Kean University, New York City suburb, USA.  

    researchmap

  • もうひとつの災害情報:境界を侵犯すること

    古賀 広志

    日本情報経営学会 第72回全国大会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学 湘南キャンパス  

    researchmap

  • バーチャル、リアリティ、アクチュアリティ:世界遺産三重津海軍所跡の事例

    古賀 広志, 柳原 佐智子

    日本情報経営学会 第72回全国大会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学 湘南キャンパス  

    researchmap

  • 社会的物質性の射程

    古賀 広志

    日本情報経営学会 第72回全国大会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学 湘南キャンパス  

    researchmap

  • LCCとマイレージ戦略

    井出 明, 古賀 広志

    情報経営 日本情報経営学会 第72回全国大会予稿集  2016年5月 

     詳細を見る

  • 釜ヶ崎から産業考古学を考える

    古賀 広志

    日本情報経営学会 第72回全国大会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催地:東海大学 湘南キャンパス  

    researchmap

  • Would The Change of Consumer Behavior Caused by Social Media Change The Concept of Personal Information?

    Hiroshi Koga

    The International Journal of Arts & Sciences’ International Conference for Business and Economics  2015年6月 

     詳細を見る

    開催地:Florence Italy  

    researchmap

  • Problems Of The Form Culture By Spreadsheet Software

    Hiroshi Koga

    he International Journal of Arts & Sciences’ (IJAS) International Conference for Business and Economics  2015年6月 

     詳細を見る

    開催地:Brussels, Belgium  

    researchmap

  • Social Materiality In Artifact Design: Case Of Distance Education System Of The Tea Ceremony

    Sachiko Yanagihara, Hiroshi Koga

    the International Journal of Arts & Sciences’ (IJAS) International Conference for Social Sciences and Humanities  2015年6月 

     詳細を見る

    開催地:Barcelona, Spain,  

    researchmap

  • Notes on the Logic of New Business Creation by Local Ownership : Csse of Social Business in the Affected Areas of the Great East Japan Earthquake

    Hiroshi Koga

    Annual Multidisciplinaly Confernce in Mediterranean Malta  2015年3月 

     詳細を見る

    開催地:Malta  

    researchmap

  • The Case of Word-of-Mouth Marketing in the Foot Care Industry in Japan

    Hiroshi Koga

    8 th Annual International Conference on Global Studies: Business, Economic, Social and Cultural Aspects  2014年12月 

     詳細を見る

    開催地:Athens、Greece  

    researchmap

  • 新しい働き方とLTO

    辺見佳奈子, 下﨑千代子, 古賀広志

    日本情報経営学会 第69回全国大会  2014年11月 

     詳細を見る

    開催地:ホテル日航八重山(沖縄県、石垣市)  

    researchmap

  • メイドイン石巻の物語マーケティング

    古賀広志

    地域デザイン学会 第3回全国大会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:日本大学 経済学部  

    researchmap

  • テレワーク研究再訪:組織市民行動と社会的物質性の視点から

    古賀 広志, 柳原 佐智子

    第16回日本テレワーク学会発表大会  2014年7月 

     詳細を見る

    開催地:明治大学  

    researchmap

  • テレワークの組織的・社会的課題:序説

    古賀 広志

    第16回日本テレワーク学会発表大会予稿集  2014年7月 

     詳細を見る

  • Social materiality of surveillance camera: Case study of Kamagasaki Area of Japan Abstract

    Hiroshi KOGA

    2014年7月 

     詳細を見る

    開催地:Meiji University, Tokyo, Japan  

    abstractのみ審査(大会ウェブサイトに掲載)。2014.7.報告予定

    researchmap

  • Social materiality of surveillance camera: Case study of Kamagasaki Area of JapanAbstract

    Hiroshi KOGA

    Asian Privacy Scholars Network 4th International Conference  2014年7月 

     詳細を見る

    開催地:Meiji University, Tokyo, Japan  

    researchmap

  • Does Information Technology Change the Conduct Code of the Organization? : The Elucidation of the Revelation Process of the Conduct Code by an Actor Network Theory

    古賀 広志

    ETHICOMP 2014  2014年6月 

     詳細を見る

    開催地:Paris Pierre-and-Marie-Curie University  

    researchmap

  • 表計算ソフトをめぐる暗黙知の功罪:帳票文化と情報品質

    古賀 広志

    日本経営システム学会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催地:法政大学 市ヶ谷キャンパス  

    researchmap

  • オムニチャネル戦略におけるオウンドメディアの意義

    古賀 広志, 柳原 佐智子

    経営情報学会2014年春季全国研究発表大会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催地:青山学院 相模原キャンパス  

    researchmap

  • 社会的物質性から再照射されるテレワークの可能性

    古賀 広志, 宮辻 渉, 柳原 佐智子, 下﨑 千代子

    日本情報経営学会 第68回全国大会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催地:大正大学  

    researchmap

  • 監視システムの社会的物質性を考える:大阪釜ヶ崎地区の事例

    古賀 広志

    日本情報経営学会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催地:大正大学  

    researchmap

  • PRELIMINARY STUDY OF THE SIGNIFICANCE OF OWNED MEDIA IN BUZZ MARKETING: CASE STUDY OF “BABYFOOT” IN JAPAN

    Hiroshi Koga

    2014年3月 

     詳細を見る

  • PRELIMINARY STUDY OF THE SIGNIFICANCE OF OWNED MEDIA IN BUZZ MARKETING:CASE STUDY OF “BABYFOOT” IN JAPAN

    Hiroshi Koga

    2014 MEDITERRANEAN CONFERENCE FOR ACADEMIC DISCIPLINES (MALTA 2014)  2014年3月 

     詳細を見る

  • On the Significance of Distance Education System: Case Study of Practice of Tea Ceremony

    Hiroshi Koga, Sachiko Yanagihara

    2014 MEDITERRANEAN CONFERENCE FOR ACADEMIC DISCIPLINES (MALTA 2014)  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:Malta  

    researchmap

  • On the Paradox of Identification of Point of Sales Data in Shopper Marketing

    Hiroshi Koga

    2014 International Conference on Innovation in Economics and Business  2014年2月 

     詳細を見る

    開催地:Barcelona, Spain  

    researchmap

  • ISという暗箱をめぐる一考察

    古賀広志

    情報システム学会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催地:新潟  

    researchmap

  • 伝統芸能における遠隔教育システムの意義:テレビ会議システムを通じた茶道の稽古の事例

    古賀広志, 柳原佐智子

    情報システム学会  2013年11月 

     詳細を見る

    開催地:新潟国際情報大学 ・新潟中央キャンパス  

    researchmap

  • A Study of the Promotion of Information Sharing Through Presentation of Suppositional Context and Using a Concept of Corporate Household: Case Study of Tabio Corporation in Japan

    Hiroshi Koga

    the 18th International Conference on Information Quality  2013年11月 

     詳細を見る

    開催地:he University of Arkansas at Little Rock  

    researchmap

  • Does the Change of Consumer Behavior Caused by Social Media Change Business Organizations' Personal Information Handling?

    Hiroshi Koga

    The Third Asian Privacy Scholars Network Conference  2013年7月 

     詳細を見る

    開催地:Hong Kong  

    researchmap

  • On the Polarization of the Characteristics of Online Community by Extending the Concept of Privacy

    Hiroshi Koga

    CEPE2013 (Computer Ethics: Philosophical Enquiry - 11th edition)  2013年7月 

     詳細を見る

    開催地:Lisbon  

    In this paper, the Author considers the impact of the new concept of privacy (the right to be forgotten) on the characteristics of the online community including social media. In particular, it is argued that the extension of the concept of privacy would be becoming a phenomenon referred to as “the polarization of the online community”. Here, “polarization” means the inclination that is radicalized in the attitudes (an anonymity intention, relationship serious consideration with the real world, etc.) of a community from the beginning. Therefore, the paper structure will be: (i) expand the concept of privacy; (ii) show a typology of online communities; (ii) considered the impact of extension of concept of privacy on online communities.

    researchmap

  • Problems in the Use of Personal Information from the Point of the View of Relationship Marketing

    Hiroshi Koga

    ETHICOMP 2013  2013年6月 

     詳細を見る

    開催地:Denmark. Kolding  

    researchmap

  • On the Formation Process of IT Capability: From the Viewpoint of an Actor Network Theory

    Hiroshi Koga

    The 3rd International Symposium on Operations Management and Strategy 2013 (ISOMS 2013)  2013年6月 

     詳細を見る

    開催地:Osaka, Japan  

    researchmap

  • ICT as a Visualization Mechanism for Organizational Context: Significance of ICT in Knowledge Management

    Hiroshi Koga

    MEDITERRANEAN CONFERENCE FOR ACADEMIC DISCIPLINES (MALTA 2013)  2013年3月 

     詳細を見る

    開催地:Malta  

    researchmap

  • On Taxonomy of Contextual Marketing Approach

    Hiroshi Koga

    2013 2nd International Conference on Economics Marketing and Management: ICEMM 2013  2013年1月 

     詳細を見る

    開催地:Dubai, UAE  

    researchmap

  • On Significance of Storytelling and Experience in Organizational Learning.

    Hiroshi Koga

    6th Annual International Conference on Business and Society in a Global Economy  2012年12月 

     詳細を見る

    開催地:Athens, Greece  

    researchmap

  • コンテクスト・マーケティングにおける個人情報活用の課題

    古賀広志

    日本経営システム学会  2012年12月 

     詳細を見る

  • IS研究における事例研究の意義

    古賀広志

    第8回 情報システム学会 全国大会 研究発表大会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催地:文教大学  

    researchmap

  • A Study on the Extension of the Corporate Household: A Case Study of TABIO in Japan

    Hiroshi Koga

    The 2nd International Symposium on Operations Management and Strategy 2012 (ISOMS 2012)  2012年11月 

     詳細を見る

    開催地:Tokyo, Japan  

    researchmap

  • 情報と知識をめぐる諸問題

    古賀広志

    日本情報経営学会  2012年10月 

     詳細を見る

    開催地:青森公立大学  

    researchmap

  • 知識文化時代の情報経営

    寺本義也, 原田 保, 古賀広志

    日本情報経営学会  2012年10月 

     詳細を見る

    開催地:青森公立大学  

    researchmap

  • On the Significance of Information and Communications Technology in Innovation Research: From the perspective of Orthodoxy and Heterodoxy View

    Hiroshi Koga

    Asia Pacific Conference on Information Management 2012  2012年8月 

     詳細を見る

    開催地:Seattle University  

    researchmap

  • 統一論題報告:ICTの未来と経営

    古賀 広志

    日本情報経営学会 第64回全国大会  2012年6月 

     詳細を見る

    開催地:明治大学  

    researchmap

  • 戦略的マネジメントコントロールの実践アプローチ

    古賀 広志

    日本情報経営学会 第63回全国大会  2011年11月 

     詳細を見る

    開催地:広島工業大学  

    researchmap

  • A Framework for Shopping Path Research

    Katsutoshi Yada, Takashi Washio, Hiroshi Koga

    The 2011 SIAM International Workshop on Data Mining for Marketing  2011年4月 

     詳細を見る

    開催地:Mesa, Arizona, USA  

    researchmap

  • 情報経営論のディシプリンについて

    古賀 広志

    日本情報経営学会 関西支部  2010年12月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学 高槻キャンパス  

    researchmap

  • アンソフ再考

    古賀 広志

    日本情報経営学会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催地:熊本学園大学  

    researchmap

  • データベースマーケティングと情報倫理

    古賀 広志

    日本情報経営学会 第60回全国大会 予稿集  2010年5月 

     詳細を見る

    開催地:北星学園大学  

    researchmap

  • IT経営力:ITインフラ、情報、組織、環境実践の綜合化

    遠山 曉, 松嶋 登, 古賀 広志, 浜屋 敏

    日本情報経営学会 第59回全国大会 予稿集  2009年11月 

     詳細を見る

  • 情報通信技術の変遷とIT経営力実践

    古賀 広志

    QMAC Information Technology Symposium  2008年9月 

     詳細を見る

    開催地:広島 (広島インテスビル 14階 会議室)  

    researchmap

  • 業務システム革新における情報技術の組織的意義

    古賀 広志

    第2回横幹連合コンファレンス  2007年11月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • 情報品質保証における行為主体概念の拡張の意義

    古賀 広志, 柳原佐智子

    日本情報経営学会  2007年6月 

     詳細を見る

  • 伝統工芸における資源蓄積過程とコンテクスト転換

    古賀 広志, 小松陽一, 大木裕子

    オフィス・オートメーション学会  2006年9月 

     詳細を見る

    イタリアのクレモナ地方における弦楽器工房の興隆について,弦楽器製作学校の役割に注目し,その位置づけが社会的にどのように構築されてきたのかを分析した.

    researchmap

  • 情報品質における「使用適合性」概念の拡張について

    古賀 広志, 柳原佐智子

    オフィス・オートメーション学会  2006年9月 

     詳細を見る

    製品品質概念から援用された使用適合性という情報品質概念では,情報財の特徴を上手く把握できない点を指摘した上で,背景情報の提示し,使用状況を誘導するような情報の提示を含めた品質概念の重要性を指摘した.

    researchmap

  • 情報デザインにおける情報品質保証の課題

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション学会+経営情報学会  2006年6月 

     詳細を見る

    情報品質保証におけるユーザの使用文脈の動態性を指摘した上で,情報の設計段階において,コンテンツだけでなく,ユーザの使用文脈を誘導するような価値観を提示することの重要性を指摘した.

    researchmap

  • 卸業におけるコンステレーション戦略にかんする一考察

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション学会第48回全国大会予稿集  2004年5月 

     詳細を見る

  • 情報化による経営革新にかんする一考察

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション学会第47回全国大会予稿集  2003年4月 

     詳細を見る

  • What's the Rule of Information Technology for Knowledge Management

    KOGA Hiroshi, Noboru Matsushima

    7th International ITF Workshop & Business Conference  2002年9月 

     詳細を見る

  • eマーケティングのパラドクス

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション学会第44回全国大会予稿集  2002年5月 

     詳細を見る

  • Rashomon method of organizing e-work

    KOGA Hiroshi, Noboru Matsushima

    6th International ITF Workshop & Business Conference  2001年8月 

     詳細を見る

  • ナレッジマネジメントに関する一考察

    古賀 広志, 稲村昌南

    オフィス・オートメーション学会第41回全国大会予稿集  2000年10月 

     詳細を見る

  • Toward Developing of a Reference Model of a Telework

    KOGA Hiroshi, Sachiko YANAGIHARA

    5th International ITF Workshop & Business: Conference on Telework  2000年8月 

     詳細を見る

  • 組織知のダイナミクス

    古賀広志

    日本経営システム学会  2000年7月 

     詳細を見る

    開催地:静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ)  

    researchmap

  • The Situated Approach to IT-Enabled Telework

    KOGA Hiroshi, Sachiko YANAGIHARA

    Proceedings of 2000 MIS/OA International Conference  2000年6月 

     詳細を見る

  • テレワークの神話

    古賀広志, 柳原佐智子

    経営情報学会 1999年秋季全国大会  1999年11月 

     詳細を見る

  • イントラネット導入による現場の情報化

    古賀広志, 松嶋登

    経営情報学会 1999年秋季全国大会  1999年11月 

     詳細を見る

    開催地:沖縄国際大学  

    researchmap

  • イントラネットの組織的意義

    古賀 広志

    第20回日本経営システム学会全国研究発表大会  1998年 

     詳細を見る

  • エグゼクティブ情報システム再考

    古賀 広志

    経営情報学会1998年春季全国大会研究発表大会  1998年 

     詳細を見る

    経営科学研究奨励金

    researchmap

  • 情報戦略にたいするデュアル・アプローチ

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション第37回全国大会  1998年 

     詳細を見る

  • Towards an Alignment Model Integrating Roles of IT

    Hiroshi koga, Masahiro Arima

    Proceedings of the 2nd International Conference on OA and Information Management  1997年11月 

     詳細を見る

  • データマイニングと競争優位性

    古賀 広志

    オフィス・オートメーション  1997年 

     詳細を見る

  • Integrated Information System for Executives

    Hiyoyuki Morita, Hiroshi Koga, Masahiro Arima

    The 2nd International Conference on OA & Information Management  1996年11月 

     詳細を見る

  • 経営情報戦略の展開をめぐる諸問題

    古賀 広志

    オフィス・オ-トメ-ション(オフィス・オ-トメ-ション学会)  1996年 

     詳細を見る

  • 情報技術戦略の二面性

    古賀 広志

    経営情報学会1996年春季全国研究発表大会  1996年 

     詳細を見る

  • 経営情報戦略のトラジェクトリーに関する一考察

    古賀 広志

    経営情報学会1996年度秋季全国大会研究発表大会  1996年 

     詳細を見る

  • 情報技術と独自能力-情報技術媒介組織論の構想-

    古賀 広志

    経営情報学会1995年秋季全国研究発表大会予稿集  1995年 

     詳細を見る

  • 情報技術媒介組織論序説

    古賀 広志

    オフィス・オ-トメ-ション(オフィス・オ-トメ-ション学会)  1995年 

     詳細を見る

▼全件表示

Works(作品等)

  • 卸業におけるコンステレーション戦略にかんする一考察

    2004年

     詳細を見る

  • 情報化による経営革新にかんする一考察

    2003年

     詳細を見る

  • 情報システムと組織学習

    2003年

     詳細を見る

  • マーケティングイノベーション

    2003年

     詳細を見る

  • eマーケティングのパラドクス

    2002年

     詳細を見る

  • What's the Rule of Information Technology for Knowledge Management

    2002年

     詳細を見る

  • 境界融合

    2002年

     詳細を見る

  • 組織における知識創造主体についての一考察

    2001年

     詳細を見る

  • 組織における知識と知力

    2001年

     詳細を見る

  • ナレッジマネジメントの二面性

    2001年

     詳細を見る

  • 組織知の生成と戦略転換

    2001年

     詳細を見る

  • エンタープライズ・マニュファクチャリング・サービスの展開

    2001年

     詳細を見る

  • Rashomon method of organizing e-work

    2001年

     詳細を見る

  • 組織知の生成とそのマネジメント方略

    2000年

     詳細を見る

  • 組織知のダイナミクス

    2000年

     詳細を見る

  • Telework Strategy Beyond an Aligment Approach

    2000年

     詳細を見る

  • Toward Developing of a Reference Model of a Telework

    2000年

     詳細を見る

  • ナレッジマネジメントに関する一考察

    2000年

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • オープン・イノベーションによる中小企業のものづくり高度化のプロセス

    研究課題/領域番号:22H00881  2022年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    大木 裕子, 李 為, 古賀 広志, 関 千里

      詳細を見る

    配分額:12090000円 ( 直接経費:9300000円 、 間接経費:2790000円 )

    researchmap

  • テレワーク環境の進展が組織記憶メカニズムに与える影響のモデル化

    研究課題/領域番号:21K01650  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    柳原 佐智子, 古賀 広志

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    初年度である令和3年度の目的は,予備的調査分析および概念モデルの検討であった.既存のAI人工物とテレワーク研究の成果を発展させて調査企業の選定と調査内容の検討を行うという方法で,主に文献レビューとインタビュー形式を用いた定性分析によって進めた.
    成果として,テレワーク環境の急激な進展によるプライバシー問題があることを,在宅勤務の視点とAI人工物の視点の双方から示した.また,テレワークを働き方として違和感なく見ることが出来る世代において,DXに対応するための能力が十分でなく,DX時代に組織内での記憶を継承するために情報システムを適切に使用するための能力育成について再検討する必要性を,情報リテラシーとFinTechの観点から示唆した.
    インタビュー調査は2件行った.1件は大手ベンダー企業の技術者に対するもので,在宅勤務におけるシステム環境と,そこでの知識の授受について,顧客との関係や組織内や関連するチーム内での実際について知見を得た.もう1件は中小企業の情報システム管理担当者であるが,技術者とまでは言えない方に対するものである.この方については,転職を経験されていたことから,転職前後の知識の継承と在宅勤務によって得られた新たな組織内での関係性について大きな知見を得た.さらにこれらを基盤として,地方におけるテレワークの進め方について,特に中小企業の人材確保と育成の観点から整理して,次年度につながる調査項目の検討を進めている.

    researchmap

  • 顧客の行動履歴情報活用能力における情報倫理の戦略的意義の解明

    研究課題/領域番号:20K01899  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    古賀 広志

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    まず、顧客情報の活用から、顧客と企業の共創(対話を通じた新たな情報(製品の意味)の創造」が重要であるとして、業界誌『宣伝会議』に原稿を寄せることができた。そこでは、顧客のネット上の閲覧や検索などの行動履歴〔場合によれば、GPSデータを利用した移動情報や利用しているアプリなどの登録情報)を用いて、広告を打つべき適切なタイミングを絞りこむというアプローチは、顧客を「標的」とみなし、かつてENIACなどが意図した「弾道計算」のようなデータ活用であることを指摘した。しかし、DXやソサエティ5.0が指摘される現在では、ネット広告を契機とする顧客同士の対話を促し、そこから広告を媒介とした新しい価値を創造するようなアプローチが必要であると指摘した。このような考え方は、かつて石原武政氏が提唱した「競争的使用価値」を「顧客インタラクションを通じた競争的使用価値」に拡張したものである。また、経営組織論の鼻祖であるバーナードの「顧客もまた組織の構成員である」を援用して、組織構成員としての顧客の役割を再検討したものでもある。ひとまず、このラフスケッチに過ぎないモデルを「顧客共創モデル」と呼ぶことにしたい。
    もう1つは、文献研究を中心に、地域や個人の「センシティブな情報」に注目するダークツーリズムの視点を援用した研究方法論について、一連の報告を行った(ただし、これらの報告は企業を主体とする情報活用の側面に注目しつつも、報告の場となった地域デザイン学会の趣旨に引き寄せて地域の企業・行政・非営利組織などに拡張されて議論された)。これら一連の報告では、上述の「顧客共創モデル」を地域企業や地方自治体、NPOを含めた地域住民の活動グループなどが対話を通じて新たな価値を創造する過程を「ZTC三角モデル」として提唱し、その意義を「デザイン・サイエンス」や「エフェクチュエーション」との関連から多面的に議論してきた。

    researchmap

  • ソーシャルメディアを用いた顧客信頼形成を可能にする組織的行動情報活用能力の解明

    研究課題/領域番号:17K03909  2017年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    古賀 広志, 柳原 佐智子

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    オンライン開催された日本情報経営学会において、「AI 人工物が内包するプライバシー問題について:フレームの観点から」と題する報告を行った(柳原佐智子との共著)。また、商業誌であるが、『宣伝会議」2月号に、「これからの企業に求められる、広告活動の倫理とは」と題する解説を寄せた。また、日本情報経営学会誌に「デジタル・トランスフォーメーションにたいする社会物質的アプローチ: 情報システム研究の展望と課題」と題する論文を掲載した。コロナ禍での期間延長申請を行ったなかで、これらの成果を上げることができた。
    いずれも、購買行動だけでなく、ネット上の検索や閲覧などの行動覧歴情報を活用する際に、企業との信頼関係の重要性を指摘したものである。
    近年、ELSI(Ethical, Legal and Social Issues)が注目されている。SNSを利用したマーケティング活動においても、ELSIへの取り組みが重要視されている。上記の研究では、その手がかりとして、顧客を「ターゲット」とみなし、その行動履歴データから「行動パターン」を抽出することで「的を絞る」という態度ではダメだと主張した。そうではなく、顧客を共創のパートナーと見なし、SNSマーケティング活動を通じて、新しい価値を提案するとともに、顧客による価値の編成を促すような仕組みが重要である点を強調した。語弊を畏れずに言えば、目から鱗が落ちるような新しい価値の共創と、それに共感の輪を生みだすようなコミュニティの形成が重要なのである。これらの点を明らかにできたことが本年度の研究実績と言える。
    <BR>
    とはいえ、コロナ禍で十分な調査研究を遂行できなかったことも事実である。今後は、信頼を鍵とする顧客価値の具体的な諸元を解明するために調査を進めていきたいと考えている。

    researchmap

  • オープン・イノベーションによる製品高度化のマネジメント~技術とアートの融合

    研究課題/領域番号:16H03663  2016年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    大木 裕子, 李 為, 古賀 広志, 関 千里

      詳細を見る

    配分額:12350000円 ( 直接経費:9500000円 、 間接経費:2850000円 )

    産業クラスターを形成したからといって、必ず製品が高度化に向かうとは限らない。クラスターを構成する諸要素やネットワークの状況は、製品の性質によっても異なるが、クラスターの持続的な発展のためには、ハイエンド製品を創りだすインクリメンタルなイノベーションが必要である。我が国のものづくりは、技術に優れ、性能に優れているものの、未だ美しさという側面ではグローバルな競争下において優位なポジションにはないように見受けられる。既存の軸を変える市場への視点が必要とされる。そこで必要とされるのがクリエイティビティであり、企画力あるビジネス・プロデューサーの存在なのである。

    researchmap

  • テレワーク環境と組織市民行動の相互作用がもたらす知識共有モデルの構築

    研究課題/領域番号:26380458  2014年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    柳原 佐智子, 古賀 広志

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    本研究課題では,導入が進んでいるテレワークを行う環境,すなわちオンライン空間でのコミュニケーションを行う場において,あらかじめ役割として割り当てられていない行動でありながら,組織内の他者や組織全体あるいは自分自身にとって何らかの形で有効性を発揮するが見返りとしての報酬が設定されていない行動である組織市民行動に焦点をあて,テレワーク環境の利用と組織市民行動が相互に作用しあい,それにより組織内や組織成員の知識がどのように共有されていくかを探究した.
    その結果,テレワーク環境での組織市民行動は,その恩恵をうけた人が別の組織で組織市民行動をもたらすフィードバックによって成り立っていることを示した.

    researchmap

  • 顧客との信頼形成を可能にする行動情報活用能力の解明

    研究課題/領域番号:26380550  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    古賀 広志, 柳原 佐智子

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    日常的な取引を通じて蓄積した顧客の購買履歴データを分析することで新しい商機を見いだそうとするマーケティング戦略の背後には、顧客忠誠心にもとづく長期的顧客関係の構築という論理が見え隠れしている。そこでは、繰り返される取引の中で時間をかけて作り上げられる信頼関係という「付加価値」の創造が中心的な推進力となっている。
    ところで、購買履歴データ活用の負の側面として「個人情報やプライバシーの侵害」という課題が指摘されている。本研究では、顧客との間に構築される信頼関係が「プライバシー問題」を緩和する可能性があると考え、購買履歴データ活用の背景となる価値観の意義についての理論的考察を行った。

    researchmap

  • 超企業ネットワークの戦略形成過程における信頼と文脈性に関する実証研究

    研究課題/領域番号:20530376  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小松 陽一, 古賀 広志

      詳細を見る

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    企業間ネットワークにおける信頼形成過程に対する参照モデルを構築するための準備作業を展開してきた。このとき、M.ポラニーの主張するような「研究室の伝統」という意味での「暗黙知」,あるいはサッチマンに代表される「状況的認知」の視点から,複数のアクターが織りなすハイブリッド(異種混合体)のネットワークの協働行為(実践)に注目することにした。そして,そのような実践を通じた「新しい手続きの蓄積」すなわち「実践を通じた学習」に着目することで,企業間ネットワークにおける戦略策定過程に対する独自の参照モデルを構築するための理論基盤を整備してきた。近年の経営戦略研究におけるキーワードの一つである「実践」に注目することで,より実践的な参照モデルの構築が可能になると考えたからである。なお,本研究でいう「実践を通じた学習」とは,現場の意思決定ないし問題解決を通じて,ある新規手続きが「手続き的記憶」として組織記憶として残り,結果的に,新たな行動レパートリーが浸透する場合を指している。そして,予備的考察を通じて,組織間ネットワークにおけるコンテクストと信頼構造こそが,あるルーティンが組織記憶として蓄積され浸透するか否かの試金石に他ならない,という仮説を抽出するとともに、企業のみならず地域社会を取り巻く多様なアクターによるコンテクスト創造に関する事例を分析することができた。そこでは,行為主体のネットワークが織りなす「意図せざる結果」の中で,既存の事象や概念の意味転換(翻訳過程)を通じて,より求心力の強い信頼性が醸成される過程を明らかにした上で,ネットワークにおける意味創造(転換)メカニズムに,歴史性(経路依存性とコミットメント)や地域性(ドミナントロジック)が深く関わっている点について,事例を通じて明らかにした。

    researchmap

  • 科学研究のリサーチ・パス研究-そのダイナミズムとイノベーションの質的調査研究

    研究課題/領域番号:19300293  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    福島 真人, 上野 彰, 木村 忠正, 古賀 広志

      詳細を見る

    配分額:10790000円 ( 直接経費:8300000円 、 間接経費:2490000円 )

    本研究は、バイオ系研究室を例として、科学の研究活動の動態を、リサーチ・パスという枠組みで分析した。科学におけるリサーチ戦略は、個々の研究の進捗だけでなく、特定分野の発展や、制度的環境の変化といったファクターに左右される。本研究では、研究分野の急速な制度化によって、ラボのリサーチ戦略が、学会の生成、創薬をめぐる国際的競争、科学政策と複雑に絡み合っていく様子を、別の分野のラボとの比較から明らかにした。

    researchmap

  • 知の変換をもたらす情報伝達のダイナミズム-クレモナにおける弦楽器工房の実証研究-

    研究課題/領域番号:17330094  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    大木 裕子, 小松 陽一, 古賀 広志

      詳細を見る

    配分額:4960000円 ( 直接経費:4600000円 、 間接経費:360000円 )

    本研究では、情報伝達のダイナミズムを探ることを目的に、研究対象として現代の情報技術をもってしても解明が難しく、最高傑作として評価されているクレモナの弦楽器工房を抽出した。16世紀後半から18世紀前半に至る間に、北イタリアの小都市クレモナでは、アマティ、ストラディバリ、グァルネリといった弦楽器工房において、数々の名器が製作されてきた。これらの名器の製作者は突発的に誕生したように受け止められているが、アート・ビジネスを展開するクレモナを舞台とした歴史的、環境的要因が、背景となり、ギルド、工房間及び内部の情報伝達が、技術の継承を超えた知の変換をもたらしたのではないかと考えられる。時を経て、クレモナは現在も弦楽器製作の産業クラスターを築きながら、ヴァイオリン製作のメッカとしての地位を保持している。本研究は、歴史的な背景を踏まえながら、クレモナにおける弦楽器工房の実証研究により、知の変換をもたらす情報伝達のダイナミズムを明らかにしようとするものであった。
    情報伝達のダイナミズムについては、クレモナの歴史的及び現在の実態を測定、記述、比較、分析を実施した。これら歴史的事実を土台として、研究に際しては、まず少数の事例を対象とした詳細な定性的研究を行った。この事例研究を通じて、情報伝達の普遍的な諸変数を抽出し、仮説命題を導入した。続いて事例研究から析出された諸仮説を、定量的研究及び参与観察により検証するという方法を採用した。我々の研究の独自性は、情報伝達モデルを捉える際、単に組織内の情報伝達を考慮するだけでなく、環境と資源の組み合わせを考慮し、その関連性に注目する点にあった。本研究から得られた知見は、特に日本の伝統工芸を中心とした産業クラスターの再生や、アート・ビジネスにおけるブランド構築にとって、有意義な手がかりを与えるものであると確信している。

    researchmap

  • 持続的競争優位の源泉としての組織能力の形成過程における情報システムの役割の解明

    研究課題/領域番号:16730213  2004年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    古賀 広志

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    本研究では,持続的競争優位の源泉として注目される組織能力の概念の二重構造を明らかにした.
    ところで,組織能力の概念は百家争鳴のきらいを否めない.そこで,情報技術活用能力に限定した形で研究を進めていった情報化の過程に注目することにより,企業の持続的競争優位獲得のカギを探ることを本年度の目的とした.
    経営の情報化を持続的競争優位に結びつけている事例の中には,最新の情報システムを駆使するというニュアンスよりも,情報機器の利用を通じて「業務遂行の背後に埋め込まれている前提与件」に気づき,その意味の吟味を通じて新しい業務パターンを形成しているものが少なくない.そこで,本研究では,ルーティン遂行における情報機器の利活用能力すなわちリテラシーそのものを議論するのでなく,日常業務活動の遂行(実践)を通じて,情報機器や情報そのものの意味を解釈する能力に注目することにした.言葉を換えれば,「情報という視点から業務遂行ノウハウを再編集し直す能力」として,情報技術活用能力を捉え直す必要性を認識した.
    さらに,情報技術活用能力を持続的競争優位の源泉に結びつける転換装置として「ケイパビリティ編成原理」の重要性を指摘した.試行錯誤(さらには,社会的構成というニュアンスが色濃い)情報技術活用能力の形成過程は極めて不安定である.それゆえ,情報技術活用能力を持続的競争優位の源泉として高めていくためには,「意図せざる結果」を積極的にブリコラージュしていく必要がある.このような,意図せざる結果の意味を回顧的に意味づけ,組織の価値として定着させるためには,諸活動を紡ぎあわせて,何らかの物語(布置)を形成することが不可欠である.それゆえ,価値前提を絶えず編集し直すという布置形成能力が重要となる.かくて,情報技術に関わる組織能力を「きづき」と「布置形成」という二重構造の能力である点が明らかになった.

    researchmap

  • エグゼクティブ情報システム(日本経営協会 経営科学研究奨励金)

    1998年 - 1999年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 日本企業の競争優位の源泉としての「情報資源を体系的に活用する知的能力」の解明

    研究課題/領域番号:10730058  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    古賀 広志

      詳細を見る

    配分額:1600000円 ( 直接経費:1600000円 )

    一般に、最新の情報技術を導入するのではなく、情報技術を駆使することが重要であると云われる。そこで本研究では、駆使する姿の背後に共通に存在するキーワードを探ることにした。そのために、経営戦略論と経営組織論の融合領域として注目を浴びている「経営資源論」ないし「組織能力論」を援用し、課題に対する分析視覚を構築することから研究を始めた。それは「情報ネットワーク活用能力」と呼ぶべき分析視覚である。組織能力は、組織成員1人ひとりの活動の束である。個々の営為を1つのハーモニーにまとめ上げた譜面が組織能力なのだ。かくて、組織成員1人ひとりの行為に注目する接近方法を採用することにより、技術そのものではなく、その活用方法の意義に光を当てたのである。
    具体的には、NTT東日本(法人営業本部)、日本IBM(箱崎オフィス)、エーザイ(知創部)、資生堂(人事部、研究所、ホームページ構築プロジェクトチーム)、京都経済新聞社などの取材を基軸に、情報技術と個人の関わり方の根底に流れる論理を探ることにした。技術の背後に見え隠れする論理を明らかにすることにより、情報ネットワーク活用能力のカギを探ることが出来ると考えたからだ。
    結論を簡潔に述べると、組織成員のハーモニーを奏でるためには、従来の情報化計画のように「譜面づくり」を先行させるのではなく、現場の創意工夫を創発させるような自由度の高い(いわば、意図せざる結果を誘発するような)仕組み(きっかけと後押し)を組み込むことが重要なのだ。いわば、即興演奏である。合理化・省力化ではなく、意識化と呼ぶべき論理である。意識化とは、ワーカー1人ひとりの職務を内省することにより、情報ネットワークを有効に活用するきっかけを生み出す変化を指す。この意識化を誘発することこそが、未来の競争に勝利する企業の情報ネットワーク活用能力を構築する論理なのだ。

    researchmap

  • インターネット時代における企業の情報化に関する調査

    1998年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 実演芸術の需要の実態と構造に関する統計情報の収集と時系列分析

    研究課題/領域番号:10113106  1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特定領域研究(A)

    杉江 淑子, 古賀 広志, 有馬 昌広

      詳細を見る

    配分額:800000円 ( 直接経費:800000円 )

    1996〜97年度にかけて実施した第3回「現代青年の芸術意識と芸術活動調査」より作成した単年度データファイルを用いて、学生の実演芸術の需要動向を社会・経済的要因がどのように規定しているかを分析した。さらに、同調査の第1回(1985年度)と第2回(1991年度)のデータファイルを用いて、時系列的な比較分析を行った。
    実演芸術の需要動向に影響をおよぼす社会・経済的要因として、本調査では、(1)生活時間、(2)経済的状況、(3)地域、(4)個人の文化資本または文化的環境(家族の影響や稽古事など)の4つの要因群についての質問項目を設定している。分析の結果から、(3)の地域的要因に関連して、鑑賞機会の豊富な東京圏を含む関東地域でのライブの鑑賞経験率がいずれの分野でも高く、近畿地域では大衆芸能の鑑賞経験率が高いこと、(3)の個大の文化資本に関連して、舞踊系、音楽系、華・茶道系の稽古事経験者が伝統演劇、現代演劇,オペラ・ミュージカル、舞踊・舞踏・バレエ、クラシック音楽の5分野で高い鑑賞経験率を示しており、家族の勧めなどにより個人が受けてきたプライベートな芸術教育が、これらの実演芸術分野に対する関心を高め、実演芸術の需要を喚起していることなどが明らかとなった。
    時系列的分析からは、第1回調査に比較して、第2回、第3回調査のライブの鑑賞経験率が全体として低下している結果が示された。有意標本による調査であるために単純な比較は難しく、サンプルの構造や設問の相違にも留紘して、集計結果を比較・解釈していく必要はあるが、小型・軽量で臨場感のある再生を可能にするデジタル技術を駆使した視聴覚メディアの出現・普及に加えて、1980年代後半のバブル経済と1990年代に入ってのその崩壊、そし,て現在に至るまでの景気の低迷といった経済環境の動きがこうしたライブの鑑賞経験率の推移にも影響を与えているのではないかと考えられる。

    researchmap

  • 実演芸術の需要の実態と構造に関する統計情報の収集と時系列分析

    研究課題/領域番号:09206107  1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  重点領域研究

    杉江 淑子, 有馬 昌宏, 古賀 広志

      詳細を見る

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 )

    本研究では、実演芸術の需要側の実態と構造に関する統計情報の収集と整備のために、全国の高等教育機関の学生を対象に実演芸術の鑑賞活動を中心とした質問紙調査を実施し、データ・ファイルを編成して、集計・分析を行っている。調査票の設計とサンプリングは、過去2回(1985/86と1991/92)実施された同調査からの時系列的分析が可能な形で行った。調査票は、実演芸術の鑑賞状況自体を問う質問群と、鑑賞行動への要因と考えられる事項について問う質問群とから成る。さらに前者は、<ライブ鑑賞>と、<視聴覚メディアを使った鑑賞>の2つに分けられ、後者は、(1)生活時間に関わる項目、(2)経済状況に関わる項目、(3)地域に関する項目、(4)文化資本または文化的環境に関わる項目の4つに分類される。調査対象は、母集団構造に留意しながら選定し、各高等教育機関の協力者を介してl996年度に本調査を実施し、97年度に回収サンプルの偏りを修正するために追加調査を実施した。
    データ入力が完了した9318の回収サンプルについて基本的属性を分析した結果、現代の学生は自宅外通学者であっても単独の居住空間を有し、1カ月に自由に使える小遣いは3〜5万円をピークにその前後に分布していること等の生活状況がとらえられた。本調査の中心項目である<ライブ鑑賞>と、<視聴覚メディアを使った鑑賞>の状況についてみると、いずれも過去の調査より鑑賞経験率が減少していることかデータとして示された。<ライブ鑑賞>においては、過去1年の年間鑑賞経験率、通算鑑賞経験率ともに、束京圏を含む関東地域の比率が高いことや、分野別にみた場合にポピュラー音楽の鑑賞経験率が高いことなどは前回調査と同様である。通学形態別にみると自宅通学者の鑑賞経験率が高く、小遣い額では、1カ月あたり1万円未満の者と以上の者とで全体の経験率に差がみられる。

    researchmap

  • 実演芸術の需要の実態と構造に関する統計情報の収集と時系列分析

    研究課題/領域番号:08209111  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  重点領域研究

    杉江 淑子, 古賀 広志, 有馬 昌宏

      詳細を見る

    配分額:3000000円 ( 直接経費:3000000円 )

    本研究の目的は、実演芸術の需要側の実態と構造に関する統計情報の収集と整備のために、全国の高等教育機関の学生を対象に実演芸術の鑑賞活動を中心とした質問紙調査を実施し、データ・ファイルを編成することである。この調査では、過去2回(1985/86と1991/92)実施された同調査からの時系列的分析が可能な形に、調査票の設計とサンプリングを行った。調査票の構成は、実演芸術の鑑賞状況自体を問う質問群と、鑑賞行動への要因と考えられる事項について問う質問群とから成る。さらに前者は、<ライブ鑑賞>(7ジャンル63種目)と、<視聴覚メディアを使った鑑賞>の2つの形態に分けられる。後者については、(1)生活時間に関わる項目(2)経済状況に関わる項目(3)地域に関する項目(4)文化資本または文化的環境に関わる項目の4つに分類される。調査のフレームワークおよび調査票の構成は、基本的には第2回調査と共通であるが、ポピュラー音楽のジャンルの変更、視聴覚機器の追加、主体的表現活動項目への「カラオケ」の追加等、社会状況の変化に合わせた若干の追加・修正を行った。調査対象は、母集団構造、すなわち全国の高等教育機関の学校種別、設立形態、専攻分野、地域別の構成比に対応するように留意しながら選定し、各高等教育機関の協力者を介して調査を実施した。今後、回答サンプルと母集団構造との対応を検討した上で、サンプルの構造上の偏りについては追加調査で補正したいと考えている。

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • Publicity Chair: MISNC(The 7th Multidisciplinary International Social Networks Conference)

    2020年 - 2021年

     詳細を見る

  • Program and Organizing Committee Co-Chairs: Asia Pacific Conference on Information Management2020

    2020年

     詳細を見る

  • Scientific Committee: AEDEM(European Academy of Management and Business Economics) XXIX International Conference

    2020年

     詳細を見る

  • Scientific Committee: AEDEM(European Academy of Management and Business Economics) XXVIII International Conference

    2019年

     詳細を見る

  • Program Committee: MISNC(The 5th Multidisciplinary International Social Networks Conference) 2019

    2018年3月 - 2018年7月

     詳細を見る

  • 国際会議プログラム委員(MIT ICIQ-2017 Program Committee)

    2017年

     詳細を見る

  • Program Committee: MISNC(The 4th Multidisciplinary International Social Networks Conference) 2017

    2017年

     詳細を見る

  • Program Committee: MISNC(The 3rd Multidisciplinary International Social Networks Conference) 2016

    2016年

     詳細を見る

  • Track Chair: MISNC(The3rd Multidisciplinary International Social Networks Conference) 2016

    2016年

     詳細を見る

  • 国際会議プログラム委員(MIT ICIQ-2013 Program Committee)

    2013年

     詳細を見る

  • 国際会議プログラム委員(MIT ICIQ-2011 Program Committee)

    2011年

     詳細を見る

  • 国際会議プログラム委員(MIT ICIQ-2010 Program Committee)

    2010年

     詳細を見る

  • 内閣府委託 原子力安全文化研究会HRO(高信頼性組織)研究部会委員

    2002年 - 2003年

     詳細を見る

  • 平成10年度ロシア企業生産性向上支援事業 経営管理コース 講師

    1998年

     詳細を見る

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • マルチメディア機器を活用した授業方法 情報システム活用事例についての理解を深めるために、映像資料を積極的に活用した。

作成した教科書、教材、参考書

  • 教材:情報管理(配布レジメの簡易製本)  情報管理の講義で使用したレジメを簡易製本し、配布の手間を省いた。 教科書:庭本佳和&藤井一弘(編)『経営を動かす』文眞堂(8章を分担執筆)2008年  情報システムの基礎、のテキストとして活用した。

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • 高大連携の取り組み 出張講義 2008年5月7日(水)11:00~11:50 大阪府立槻の木高等学校(1年生160名) 出張講義 2008年7月16日(水)09:00~10:30 私立金蘭会高等学校(1・2年生20名) 出張講義 2008年11月19日(水)13:00~14:50 兵庫県立葺合高等学校(1年生60名) 出張講義 2009年4月22日(水)11:00~11:50 大阪府立槻の木高等学校(1年生120名) 出張講義 2009年9月12日(土)14:00~15:00 私立関西大学北陽高校(1年生55名) 出張講義 2009年10月19日(月)13:30~14:20 私立東大谷高等学校(1・2年生200名) 出張講義 2010年4月26日(月)11:00~11:50 大阪府立槻の木高等学校(1年生120名) 出張講義 2010年7月10日(土)10:45~12:35 私立雲雀丘学園高校(50分講義2回約70名) 出張講義 2010年7月31日(土)11:40~12:30 私立早稲田摂陵高校(1・2年生11名) 出張講義 2011年6月17日(金)14:30~15:20 私立大阪青凌高等学校(3年生261名) 出張講義 2011年7月11日(月)13:30~15:00 私立浪速高校(3年生50名)