Updated on 2024/03/30

写真a

 
IKEUCHI,Hiromi
 
Organization
Faculty of Sociology Professor
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • Ph.D.(Sociology) ( 2002.2 )

  • Master of Sociology ( 1997.3 )

  • Master of Business Administration ( 1993.3 )

Research Interests

  • 逸脱的消費者行動

  • 買い物依存

  • hoarding

  • animism

  • extended self

  • 苦情行動

  • hoarding;animism;extended self

  • 苦情行動;逸脱的消費者行動;買い物依存

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Social psychology

Education

  • Kwansei Gakuin University   Graduate School, Division of Sociology   Social psychology

    - 2000

      More details

  • Kwansei Gakuin University   Faculty of Commerce   Marketing

    - 1991

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Kwansei Gakuin University   Graduate School, Division of Sociology   Social psychology

    2000

      More details

    Country: Japan

    researchmap

Research History

  • Tezukayama University   Faculty of Psychology

    2018.4 - 2019.3

      More details

  • Kobe Yamate University

    2015.4

      More details

  • Kwansei Gakuin University, School of Sociology and Social Work, Temporary Lecture

    2010.4

      More details

  • Konan University   Faculty of Business Administration

    2009.4 - 2017.3

      More details

  • Kwansei Gakuin University, School of Sociology and Social Work, Temporary Lecture

    2007.4 - 2008.3

      More details

  • Osaka International University, Temporary Lecture

    2002.4 - 2003.3

      More details

  • The Japan Society for the Promotion Science, Research Fellow

    2001.4 - 2003.3

      More details

  • Kwansei Gakuin University, Research Fellow

    2001.4 - 2003.3

      More details

  • Kobe College, Temporary Lecture

    2000.4 - 2004.3

      More details

  • Osaka International University for Women, Temporary Lecture

    2000.4 - 2002.3

      More details

  • Kwansei Gakuin University, Encouraged Research Fellow

    2000.4 - 2001.3

      More details

▼display all

Professional Memberships

▼display all

Committee Memberships

  •   地区別理事  

    2019.4   

      More details

  •   理事  

    2016.10 - 2018.9   

      More details

  •   学会委員  

    2012.10 - 2014.9   

      More details

  •   日本広告学会関西部会運営委員会  

    2012.10 - 2014.9   

      More details

Papers

  • 介護職員を守ることが社会の利益につながる:クレーマーの特性を知って対策を

    池内 裕美

    環境新聞社・月刊ケアマネジメント   2021.6

     More details

  • The Current Situation and Future Issues of Pernicious Complaints:For Realization of the Better Consumption Society

    IKEUCHI,Hiromi

    59巻第1号、1-6頁   2020.11

     More details

    In recent years, it has become obvious that about 70% of clerks in the distribution industry have suffered some kind of harassment from customers, such as violence and abusive language. So, pernicious complaints, also called “customer harassment,” is now receiving attention. Who expresses ego–centric and unreasonable complaints like these? Why do they complain? How should companies respond to such complaints? What psychological and social factors are involved in the growing number of pernicious complaints? In this paper, we overviewed the various topics surrounding complaints based on psychological findings and previous studies in related fields. And finally, I gave my personal opinions on what measures companies, consumers and governments should take to respond to complaints.

    DOI: 10.34562/jic.59.1_1

    researchmap

  • Why does “customer harassment” occur? :Psychological/social factors and coping methods

    IKEUCHI,Hiromi

    70巻10号 1-7頁   2020.10

     More details

    “Customer harassment” is the harassment of employees by clients and customers in brief and is almost synonymous with pernicious complaint. In recent years, it has become obvious that about 70% of clerks in the distribution industry have suffered harassment from customers, such as violence and abusive language. Why does customer harassment occur? What psychological and social factors are involved in the growing number of pernicious complaints? If employees are attacked by pernicious complainers, how should they deal with them? This paper gave an overview of the various topics surrounding complaints based on psychological findings and previous studies in related fields. And finally, my opinions on how the organization should respond to customer harassment were described from the viewpoint of employment protection.

    DOI: 10.18919/jkg.70.10_486

    researchmap

  • 悪質クレームの現状と課題:理不尽な苦情に立ち向かうには

    池内 裕美

    日本政策金融公庫・調査月報   No.128、36-41   2019.5

     More details

  • 広告苦情の現状と課題:誰が、なぜその広告を不快に感じるのか

    池内 裕美

    日本アドバタイザーズ協会・月刊JAA, 4月号(Vol.88 / No.750)   Vol.88 / No.750、2-5.   2019.4

     More details

  • なぜその広告は不快なのか:広告苦情の実態と心理的・社会的背景

    池内 裕美

    心理学ワールド   83, 9-12   2018.10

     More details

  • 溜め込みは何をもたらすのか:ホーディング傾向とホーディングに因る諸問題の関係性に関する検討 Reviewed

    池内 裕美

    社会心理学研究   34,1-15   2018

     More details

  • モノをため込む心理:誰が,何を,なぜため込むのか?

    池内 裕美

    廃棄物資源循環学会誌   28, 186-193頁   2017.5

     More details

  • 感情労働としての苦情対応が精神的健康に及ぼす影響:主観的ストレスと職務満足感に焦点を当てて

    池内 裕美, 藤原武弘

    関西学院大学社会学部紀要   120,89-102頁   2015

     More details

  • 人はなぜモノを溜め込むのか:ホーディング傾向尺度の作成とアニミズムとの関連性の検討 Reviewed

    池内 裕美

    社会心理学研究   30,86-98頁   2014

     More details

  • 苦情行動の心理学:消費者がモンスターと化す瞬間

    池内 裕美

    消費者法ニュース   94, 30-31頁   2013

     More details

  • 苦情行動者の心理:消費者がモンスターと化す瞬間

    池内 裕美

    繊維製品消費科学研究   54,21-27頁   2013

     More details

  • 広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲に関する実証的研究

    池内 裕美, 前田 洋光

    広告科学   55・56, 51-70頁   2012

     More details

  • 苦情行動の心理的メカニズム

    池内 裕美

    社会心理学研究   25   2010

     More details

    印刷中

    researchmap

  • 成人のアニミズム的思考:自発的喪失としてのモノ供養の心理

    池内 裕美

    社会心理学研究   25   2010

     More details

    印刷中

    researchmap

  • 喪失からの心理的回復過程

    池内 裕美, 藤原 武弘

    社会心理学研究   24, 169-178頁   2009

     More details

  • 誠意とは何か:苦情行動者の特性と適切な苦情対応

    池内 裕美

    研究双書 関西大学経済・政治研究所   第147冊91-122頁   2008

     More details

  • 広告における苦情の構造と適切な苦情対応に関する実証的研究

    池内 裕美, 武田 典子, 瀬戸口 香

    財団法人吉田秀雄記念財団 平成19年度助成研究論文集(要旨)   1-13頁   2008

     More details

  • 遺品や形見を持つ意味:対象喪失の心理

    池内 裕美

    関西大学経済・政治研究所セミナー年報・2006   139-152頁   2007.3

     More details

    本論では、まず対象喪失に関する既存研究を概観し、その後、遺品や形見の問題に焦点を当て、いくつかの実証研究を中心に論及した。より具体的には、形見が喪失悲嘆からの回復にいかに肯定的、否定的な役割を果たしているのか、すなわち形見の心的機能について量的・質的(グラウンデッド・セオリーを使用)両側面から検討することを試みた。その結果、形見の機能については特に他者との結びつきの証となる「関係性の象徴的機能」が典型的であることが見出された。また個人面接調査では、形見は残された者の心の支えになることが示唆された。

    researchmap

  • A study of social psychological determinants of complaining behavior

    IKEUCHI Hiromi

    101-131   2006.3

     More details

    Grant-in-Aid for Scientific Research 20050401-20080331

    researchmap

  • Measuring social stereotypes with the photo projective method

    T Okamoto, T Fujihara, J Kato, K Kosugi, N Nakazato, Y Hayashi, H Ikeuchi, N Nakagawa, K Mori, H Nonami

    SOCIAL BEHAVIOR AND PERSONALITY   34 ( 3 )   319 - 331   2006

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:SOC PERSONALITY RES INC  

    This study aimed to measure social stereotypes with the Photo Projective Method (PPM) developed by Noda (1988). PPM is a new technique based on a projective method to capture perceived environments by photographs. Ten university students were provided with cameras and requested to take three pictures of "something representative of our university" and three pictures of "something not representative of our university." The results showed that stereotypes were measured on a microlevel and macrolevel by PPM. Also PPM allowed participants greater freedom in response production, therefore eliciting far more elaborate responses than language-based methodologies. The possibilities and advantages of PPM for measuring social identity, social representation, and other areas of social cognition are discussed.

    Web of Science

    researchmap

  • The continuous relation to lost objects: Focusing on psychological function of keepsakes

    IKEUCHI Hiromi

    53-68   2006

     More details

    Kansai University Grant-in-Aid for the Faculty Joint Research Program 20040401-20050331

    researchmap

  • 喪失対象との継続的関係:遺品と思い出の品の心的機能の検討を通して

    池内 裕美

    関西大学社会学部紀要   37, 53-68頁   2005

     More details

  • The Structure of extended self: Universarity among Japanese, Spanish, Americans, and Chinese

    IKEUCHI Hiromi, Fujihara Takehiro

    Bulletin of the Faculty of Sociology   35巻3号39-59頁 ( 3 )   39 - 59   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Kansai University  

    "Extended self" is defined as "the aggregation of all objects that people regard as a part of self" The purpose of this study was to investigate to what extent the structure of extended self had universal characteristics beyond differences of sex, age, and country. Five hundred and fifty-nine university students in Japan, Spain, U.S.A, and China were asked to complete a survey questionnaire. The main findings were as follows: (1) The result of facror analysis indicated that extended self was composed of 6 categories, that is, "Psychological or intraorganismic process,""baby parts,""important person,""material possessions,""objects in the natural environments," and "religion." It was also indicated that among these categories the first 4 categories, such as "Psychological or intraorganismic process,""body parts,""important person,” and "material possessions" were universally regarded as a part of self; (2) In all of the four countries, more females than males tended to regard external objects as a part of self. The result of a further research conducted for 191 ordinary citizens in Japan suggested that more older people than younger ones regarded external objects as a part of self.

    CiNii Books

    researchmap

  • Social Psychological determinants of appearance-disappearance of transitional objects: Focusing on nursing environment and marital Stress Reviewed

    IKEUCHI Hiromi, Fujihara Takehiro

    Japanese Journal of Social Psychology   19巻3号184-194頁 ( 3 )   184 - 194   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japanese Society of Social Psychology  

    ”Transitional object” is the first ”not-me” possession that an infant places a special attachment. Typical examples are towel, blanket and teddy bear. The purpose of this study was to investigate the determinants of appearance and disappearance of transitional object with a special focus on the two factors, such as ”nursing environmental factor” and ”marital stress factor.” Two hundred and eleven mothers were asked to complete a survey questionnaire by personal interview method. The main findings were as follows: (1) Transitional object appeared in the bottle-fed infants more often than the breast-fed infants; (2) Infants with younger siblings parted with their transitional objects later than those with older siblings and those without any siblings; (3) Most of the transitional objects tended to appear at the same time when the mothers stopped breast-feeling to their children; (4) Transitional objects tended to appear to the infants whose mothers had a strong stress toward their husbands than those whose mothers did not. Based on these findings, ”Transitional Object Appearing Process Model” was presented.

    DOI: 10.14966/jssp.KJ00003724913

    CiNii Books

    researchmap

  • Environmental Volunteer and average resident collective action toward rivers as public goods: Determinants of personal and group behavior Reviewed

    IKEUCHI Hiromi, Nonami Hiroshi, Kato Junzo, Kosugi Koji

    Japanese Journal of Social Psychology   17(3), 123-135 ( 3 )   123 - 135   2002.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japanese Society of Social Psychology  

    This study classified environmentally-conscious behaviors toward saving rivers as type of public good into personal and group behavior, and examined the factors correlating with their respective actions. Between average, non-active residents (n=450) and environmental volunteer group members who were active residents (n-80), there was no difference in their attachment to rivers, whereas attitudes toward environmental problems, including the perception of risk or other factors, were significantly higher among the volunteers. Path analysis indicated that personal behavior was influenced by attitudes toward environmental problems, while group behavior was affected by attachment to rivers. Subjective norms, moreover, indicated significant paths to both personal and group behavior. Based on these results, the possibility of both personal and group behaviors being common factors in the decision making processes of both non-active residents and volunteers is discussed.

    DOI: 10.14966/jssp.KJ00003722496

    CiNii Books

    researchmap

  • The Object Loss of University Students: The Relationship among the Emotion of Loss, Coping Behavior, and Personaloty Traits.

    IKEUCHI Hiromi, Fujihara Takehiro, Nakazato Naoki

    Kwansei Gakuin University School of Sociology Jurnal   /90,75-89   117 - 131   2001.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Kwansei Gakuin University  

    During our life, we experience many losses of affecting and depending objects, such as a person we love, cherished possessions, familiar environments, and our pride. This study focused on "object loss." The main purpose was to investigate emotions and coping behaviors at the time of loss, and the relationship among emotions, coping behaviors, and personality traits. Two hundred and sixteen university students (79 males, 136 females, and I whose sex was unidentified) were asked to complete a questionnaire. As a result, we obtained many interesting findings. The main findings were as follows: 1)In order to reduce the emotion of loss, the subjects adopted "crying" most as a coping behavior. However, the coping behavior was found to delay the time of recovery.2) the subjects who got high scores on the depression scale were apt to produce the emotions such as anger and regret, at the time of loss, and were apt to adopt the coping behavior of escape. 3)the subjects who got low scores on the emotional stability scale of "the Big Five" personality traits were apt to produce emotions, such as anger and regret, at the time of loss, and were late to recover.

    CiNii Books

    researchmap

  • The effects of loss of material possessions and social support network on the quality of life (QOL): the Great Hanshin Earthquake victims Reviewed

    IKEUCHI Hiromi, Fujihara Takehiro

    Japanese Journal of Social Psychology   16/2,92-102 ( 2 )   92 - 102   2000.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japanese Society of Social Psychology  

    The main purpose of this study was to investigate the effects of loss of material possession and social support network on QOL(Quality of Life). In this study, QOL was defined as "the subjective feeling of satisfaction or happiness" and was measured by "the grade of well-being" and "the state of mind and body health." Three hundreds and sixty-five victims of the Great Hanshin Earthquake(105 males, 256 females, and 4 undetermined sex) who lived at temporary houses in Nishinomiya City were asked to complete a questionnaire by personal interview method. The main findings were as follows:(1)the victims who had lost their important possessions were higher in well-being score than ones that didOn the other hand, the victims who had not lost them were higher in mind and body health score than ones that did. (2)The number of social support network had no effect on well-being score. But the victims who had a large number of social support networks tended to be higher in mind and body health score than ones that had a small number of them.

    DOI: 10.14966/jssp.KJ00003724848

    CiNii Books

    researchmap

  • Involuntary loss of the extended self: Survey results of the loss of important possessions by great earthquake Reviewed

    IKEUCHI Hiromi, Fujihara Takehiro, Dohi Itsuko

    Japanese Journal of Social Psychology   16/1,27-38 ( 1 )   27 - 38   2000.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japanese Society of Social Psychology  

    ”Extended self”is defined as ”the aggregation of all objects that people regard as a part of themselves; for example, their body parts, parents friends, pet animals, job, social roles, etc.” The purposes of this study were 1)to investigate the emotional reaction of involuntary loss of the extended self, that is, ”material possessions”and 2) to examine the structure of ”extended self”and its relation to the values attached to the possessions. We collected samples from the victims of the 1995 Hanshin Earthquake (209 university students) and the 1994 Northridge Earthquake (87 university students). The questionnaire asked them to describe what kinds of favorite possessions they lost, the emotions when they lost them, the values they attached to the possessions and to what extent they regarded the external objects as a part of themselves. The results showed both similarities and differences between the victims of two earthquakes. The main findings were as follows: 1)most victims of both earthquakes showed a similar emotional reaction, that is,”sadness” to the loss of important possessions. 2) For the values they attached to their lost possessions, ”functional value,” ”emotional value,””self-presentational value,” and ”symbolic value of relationship” were extracted. 3) The more emotional value the victims of the Hanshin Earthquake gave to their possessions, on the other hand, the more self-presentational value the victims of the Northridge Earthquake gave to their other hand, the more self-presentational value the victims of the Northridge Earthquake gave to their possessions, the more the victims of both earthquake regarded their possession as a part of extended self.

    DOI: 10.14966/jssp.KJ00003724833

    CiNii Books

    researchmap

  • A Study of the Risk Perception of Information leakage in a Computer-mediated Society(3)

    IKEUCHI Hiromi, Fujihara Takehiro, Kosugi Koji

    Kwansei Gakuin University Sociology Department Studies   (84), 181-188   2000.2

     More details

    The purpose of this study was to investigate the risk perception of information leakage in a computer-mediated society. The survey questionnaires used consisted of a risk perception scale and a risk probability scale, and a scale of attitude toward computer-mediated society. The risk perception scale yielded three factors interpreted as ”a leakage of public information,””a leakage of private information” and ”a leakage of information related with money.” Sex differences were founded for all three factors scores with higher risk perception in females than in males.

    researchmap

  • Involuntary Loss of Extended Self of Victims of Great Hanshin Earthquake and Northridge Earthquake

    IKEUCHI Hiromi

    European Advances in Consumer Research   4, 28-36   1999

     More details

  • The Social Psychological Study of the Non-Voluntary Loss of Extended Self: Survey Results of the Loss of the Important Possessions by Great Hanshin Earthquake Reviewed

    IKEUCHI Hiromi, Fujihara Takehiro

    man-environment research association   9/5(1),1-10 ( 1 )   1 - 10   1998.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Man-Environment Research Association  

    People regard not only their own spiritual activities and bodies but also the objects which are in their physical environments as part of self (i.e.,"extended self"). "Extended self" is defined as the aggregation of all objects that people regard themselves as part of self. Perceiving objects as part of our"extended self"makes people attach to the possessions. This study explores the meaning and the importance of possessions for self in terms of non-voluntary loss focusing on physical possessions which are part of "extended self". We sent the questionnaire to the victims in Ashiya city of the Hanshin Great Earthquake that occurred on 17th January 1995. The questionnaire was consisted of questions asking what important possessions they lost, why the possessions were important to them, how they reacted the stress of earthquake as well as demographic factors. The main findings were as follows;1) The most important lost possessions were dinner sets(tableware) for both males and females.2) The reasons of the importance were different between males and females. Males listed significantly higher percentage of utility items than females, while females listed higher percentage of memory items than males.3) The victims who lost their possessions by the earthquake showed greater stress than those who didn't.

    CiNii Books

    researchmap

  • A social psychological study of the risk perception of a leakage of information in a computer-mediated Society (1): Development of a scale for measuring the risk perception of a leakage of information

    IKEUCHI Hiromi, Fujihara Takehiro, Wakimoto shinobu

    Kwansei Gakuin University Sociology Department Studies   /79,51-57   51 - 57   1998.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Kwansei Gakuin University  

    The purpose of this study was to develop a scale for measuring the risk perception of a leakage of information. The subjects were 198 university students. The risk perception was measured by the 'fear' dimension and the 'probability' dimension of various types of a leakage of information. The results indicated that the relationship between fear and probability was negatively correlated. Female students felt more fear about a leakage of information than did male students. The correlation between the fear dimension and the media use capacity was negatively related for male students.

    CiNii Books

    researchmap

  • A social psychological study of the risk perception of a leakage of information in a computer-mediated study(2): The investigation of the risk perception in disclosing personal information on homepage

    IKEUCHI Hiromi, Fujihara Takehiro, Takada Shigeki

    Kwansei Gakuin University Sociology Department Studies   /79,59-70   59 - 70   1998.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Kwansei Gakuin University  

    The purpose of this study is to investigate the risk perception of a leakage of information, by focusing on the personal homepage. One hundred and eighty-three subjects were asked what kind of personal information was allowed to be disclosed and how they perceived the risk of disclosing themselves on a personal homepage. Personal information with low anonymity such as "address,""telephone number" and etc. was considered the most risky. Also they were unwilling to disclose risky information on their personal homepage. Females perceived higher risk of disclosing personal information on their personal homepage than did males.

    CiNii Books

    researchmap

  • A Social Psychological Study of the Relationship among self, extended self, and attitude to body control. Reviewed

    IKEUCHI Hiromi, Fujihara Takehiro

    Japanese Journal of Consumer Behavior   4/1,99-114   1996.9

     More details

▼display all

Books

  • キャラクターの会話で学ぶ「ビジネス心理学」 (岩﨑 千晶(編)『大学生の学びを育むオンライン授業のデザイン:リスク社会に挑戦する大学教育の実践』)

    池内 裕美( Role: Contributor)

    関西大学出版部  2022.1  ( ISBN:9784873547466

     More details

  • ネタ化してる?ハラスメント 声あげやすくはなったけど

    池内 裕美

    朝日新聞デジタル(2021年5月23日配信)  2021.5 

     More details

  • カスタマーハラスメントに有効な組織体制づくり

    池内 裕美

    web労政時報(Point of view)  2021.3 

     More details

  • なぜ中高年男性はカスハラモンスターに 「博学自慢は昔からいたが、品が悪くなった」関西大教授が調査

    池内 裕美

    神戸新聞まいどなニュース  2021.1 

     More details

  • 取引先に迷惑をかけたら→謝罪の菓子折りはマストです…「重い品が高額」の印象も

    池内 裕美

    神戸新聞まいどなニュース  2020.12 

     More details

  • 苦情の現状、メカニズム、そして実践:リスクマネジメントとしての苦情対応(その2) シリーズ:コンプライアンスについて考える第14回

    池内 裕美

    人事院月報  2020.6 

     More details

  • 苦情の現状、メカニズム、そして実践:リスクマネジメントとしての苦情対応(その1) シリーズ:コンプライアンスについて考える第14回

    池内 裕美

    人事院月報  2020.5 

     More details

  • 「トイレットペーパーを奪い合い、店員に暴言を吐き散らす人々の心理:コロナ騒動で見えた「カスハラ」の実態

    池内 裕美( Role: Sole author)

    現代ビジネス  2020.3 

     More details

  • お客様は神様じゃない「カスタマーハラスメント」の実態

    池内 裕美

    朝日新聞出版「週刊AERA」  2020.1 

     More details

  • 消費者問題と消費者保護(永野光朗(編)『消費者行動の心理学: 消費者と企業のよりよい関係性 』)

    池内 裕美( Role: Contributor)

    北大路書房  2019.10 

     More details

  • 消費者心理学

    山田一成, 池内 裕美( Role: Edit)

    勁草書房  2018.9 

     More details

  • 「苦情・クレーム 社会的背景とメカニズム」

    池内 裕美

    月刊連合3月号  2018.2 

     More details

  • 「シニアのカスハラ大論争」

    池内 裕美

    小学館「週刊ポスト」  2017.12 

     More details

  • 「ゴミ屋敷に募る住民の不安」

    池内 裕美

    主婦と生活社「週刊女性」  2017.12 

     More details

  • 「悪質クレーマー」の心理と社会的背景

    池内 裕美( Role: Sole author)

    情報労連レポート  2017.7 

     More details

  • 苦情の心理学③―エスカレーションの未然防止と対応者のストレス軽減方法 ―

    池内 裕美( Role: Sole author)

    国民生活センター 地方支援便り  2017 

     More details

  • 苦情の心理学②― コミュニケーションとしての苦情対応 ―

    池内 裕美( Role: Sole author)

    国民生活センター地方支援便り  2016 

     More details

  • 苦情の心理学①― 苦情行動者の心理的変化 ―

    池内 裕美( Role: Sole author)

    国民生活センター 地方支援便り  2016 

     More details

  • 第6章 広告と社会心理学(水野由多加・妹尾俊之・伊吹勇亮(編)『広告コミュニケーション研究ハンドブック』)

    池内 裕美

    有斐閣  2015 

     More details

  • 17. 産業「宣伝・広告」(下山晴彦(編集代表)『誠信 心理学辞典』(新版))

    池内 裕美

    誠信書房  2014 

     More details

  • モノを買う・所有する・失う:その喜びと悲しみ(安藤香織・杉浦淳吉(編)『暮らしの中の社会心理学』)

    池内 裕美( Role: Contributor)

    ナカニシヤ出版  2012 

     More details

  • 坂口幸弘(著)『悲嘆学入門 死別の悲しみを学ぶ』(2010年、昭和堂)

    池内 裕美( Role: Sole author)

    社会心理学研究  2012 

     More details

  • 第12章消費者行動

    池内 裕美, 藤原 武弘(編)( Role: Joint author)

    社会心理学、晃洋書房  2009 

     More details

  • 第2章社会的感情

    池内 裕美, 藤原 武弘(編)( Role: Joint author)

    社会心理学、晃洋書房  2009 

     More details

  • 「喪失」執筆担当

    池内 裕美( Role: Sole author)

    社会心理学事典 丸善株式会社  2009 

     More details

  • 『人間関係のゲーミング・シミュレーション:共生への道を模索する』 第一章 映画による喪失シミュレーション(第2節 喪失対象が「自分自身である」状況)

    編者)藤原武弘, 分担執筆, 池内裕美, 中里直樹, 森久美子, 小杉考司, 岡本卓也, 加藤潤三, 野波寛, 中川典子, 前村奈央佳, 田中共子( Role: Edit)

    北大路書房  2007.3 

     More details

    この本はゲーミング・シミュレーション、すなわち仮想社会を舞台とした実験や実習、トレーニングに参加しながら、社会心理学の理論を学び、それと同時に他者や他集団との強調・共生する道を模索することを目指して編まれたものである。特に担当した第一章第2節では、自分の命や身体機能を失うといった視点から描かれた映画(生きる、解夏など)を紹介し、それらを通して実際に喪失といったイベントを追体験する方法(喪失シミュレーション)を紹介している。さらに鑑賞者のライフストーリーと、映画の解釈の仕方との関連性についても言及している。

    researchmap

  • 『人間関係のゲーミング・シミュレーション:共生への道を模索する』第一章 映画による喪失シミュレーション(第2節 喪失対象が「自分自身である」状況)

    (編者)藤原武弘, (分担執筆)池内裕美, 中里直樹, 森久美子, 小杉考司, 岡本卓也, 加藤潤三, 野波寛, 中川典子, 前村奈央佳, 田中共子( Role: Contributor)

    北大路書房  2007.3 

     More details

    この本はゲーミング・シミュレーション、すなわち仮想社会を舞台とした実験や実習、トレーニングに参加しながら、社会心理学の理論を学び、それと同時に他者や他集団との強調・共生する道を模索することを目指して編まれたものである。特に担当した第一章第2節では、自分の命や身体機能を失うといった視点から描かれた映画(生きる、解夏など)を紹介し、それらを通して実際に喪失といったイベントを追体験する方法(喪失シミュレーション)を紹介している。さらに鑑賞者のライフストーリーと、映画の解釈の仕方との関連性についても言及している。

    researchmap

  • マーケティング・コミュニケーション大辞典

    池内 裕美( Role: Joint author)

    宣伝会議  2006.4 

     More details

    心理学関連の12語を担当

    researchmap

  • 社会の中の落とし穴:苦情・クレーム行動と悪質商法(金政祐司・石盛真徳(編)『わたしから社会へ広がる心理学』)

    池内 裕美( Role: Contributor)

    北樹出版  2006 

     More details

  • 対人心理学の視点(分担執筆):第7章 大切なものを失う

    池内 裕美, 松井豊( Role: Joint author)

    ブレーン出版  2002.3 

     More details

    「対人心理学の視点」という本自体は、暮らしの中で生じる様々な心理現象を、対人心理学の視点から捉え、最先端の研究知見を紹介するために編まれている。その第7章「大切なものを失う」では、離別や死別、体の機能や環境の喪失といった、きわめて身近で日常的な悲しみの世界を、心理学やその周辺領域でなされた主な知見を通じて探求している。具体的には、1.喪失とは何か(ここでは既存研究を概観し、喪失の分類基準や定義などを紹介)、2.喪失の心理(喪失によって引き起こされる一連の心理的過程、すなわち“モーニング”に関する説明と、既存の段階モデルについて概説)、3.喪失と心身の健康(喪失による悲嘆と死亡との関係をはじめ、喪失と健康に関する既存研究を紹介)、4.喪失への対処行動(喪失時の対処行動の類型や、「喪失への対処における二重過程モデル:DPM」を紹介)、5.喪失研究の展望(社会心理学者は喪失研究において何をすべきかの議論を展開)の5項構成となっている。

    researchmap

  • INdividualism and Collectivism

    IKEUCHI Hiromi, Fujihara Takehiro, Koyama Takaya( Role: Joint author)

    2002.3 

     More details

  • 第2章「社会的認知」(藤原武弘(編)現代心理学シリーズ9『社会心理学』)

    池内 裕美( Role: Contributor)

    培風館  1997.4 

     More details

  • 第3章「社会的感情」(藤原武弘(編)『現代心理学シリーズ9:社会心理学』)

    池内 裕美( Role: Contributor)

    培風館  1997.4 

     More details

▼display all

MISC

  • 「カスハラ」対策 線引き悩む企業

    池内 裕美

    朝日新聞   朝刊19面   2022.5

     More details

  • 値上げ!モノ不足!ホントのところ

    池内 裕美

    2022.4

     More details

  • さかなのとれたてリサーチ:第9回「接客の声掛けは必要ですか?」

    池内 裕美

    NTV「朝生ワイド す・またん!&ZIP!」   2022.4

     More details

  • カスタマーハラスメント 企業に求められる対応は?

    池内 裕美

    ABEMA Prime水曜特集   2022.4

     More details

  • 回転寿司で食べ終わった皿をレーンに戻す客、「とんでもない場面」への対処法は?

    池内 裕美

    読売新聞デジタル・小町にゅーす   2022.1

     More details

  • 悪質クレーム「カスハラ」苦しむ公務員

    池内 裕美

    朝日新聞   朝刊25面   2022.1

     More details

  • NHKコールセンター迷惑電話で苦痛

    池内 裕美

    東京新聞   朝刊28面   2021.11

     More details

  • ホテルで怒鳴り散らし従業員の土下座要求も深刻“カスハラ”実態

    池内 裕美

    テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」   2021.10

     More details

  • カスハラ被害、深まる傷 「7割が経験、心にも悪影響」労組調査

    池内 裕美

    中日新聞デジタル(2021年7月1日配信)   2021.7

     More details

  • カスタマーハラスメントのミカタ

    池内 裕美

    ABC朝日放送「教えて!NEWSライブ 正義のミカタ」   2021.6

     More details

  • マスクと人の顔を科学する

    池内 裕美

    TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』   2021.6

     More details

  • 現代人は「引き算」が苦手?

    池内 裕美

    TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』   全国朝刊26面(サイエンス欄)   2021.5

     More details

  • 市役所で暴言トラブル 一体何が?カスハラの現状

    池内 裕美

    テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」   2021.4

     More details

  • 思い出の品とどう向き合いますか?

    池内 裕美

    NHK Eテレ「明日も晴れ!人生レシピ」   2021.3

     More details

  • 新型コロナでカスハラ被害増

    池内 裕美

    毎日新聞   朝刊(2月18日号)、15面   2021.2

     More details

  • 「マスク早く出せ」責められ…コロナ禍で増えるカスハラ、対処法は?

    池内 裕美

    毎日新聞オンライン   2021.1

     More details

  • 冬のお悩み解消スペシャル

    池内 裕美

    フジテレビ「ホンマでっか!?TV」   2021.1

     More details

  • カスタマーハラスメント報告・下

    池内 裕美

    西日本新聞   朝刊(12月22日号)、11面   2020.12

     More details

  • カスタマーハラスメント報告・上

    池内 裕美

    西日本新聞   朝刊(12月15日号)、11面   2020.12

     More details

  • 政治家の名刺、ネット上で高値売買 悪用の懸念も

    池内 裕美

    日本経済新聞   2020.10

     More details

  • コロナ禍で増速中「グレークレーマー」

    池内 裕美

    夕刊フジ   9月18日号、4面   2020.9

     More details

  • ハラスメントで大激論

    池内 裕美

    フジテレビ「ホンマでっか!?TV」   2020.9

     More details

  • NHK NewsUp #「買い占め 本当に必要な人が伝えたいこと」

    池内 裕美

    NHKオンラインニュース   2020.8

     More details

  • 「うがい薬推奨」広がる混乱

    池内 裕美

    朝日新聞   朝刊(8月6日号)、 26面(社会面)   2020.8

     More details

  • ニュース4U「コロナハラスメントなぜ 差別や中傷 心すり減った」

    池内 裕美

    朝日新聞   朝刊(6月26日号)、29面   2020.6

     More details

  • 「役立たず」客の暴言で疲弊、労働者からのSOS コロナで顕著「カスハラ」の処方箋

    池内 裕美

    弁護士ドットコムニュース   2020.6

     More details

  • 店員への暴言 「悔しいから弁当見て」と呟いた奈良の名物とんかつ店主の願い

    池内 裕美

    神戸新聞まいどなニュース   2020.6

     More details

  • なぜ「カスハラ」中高年に多い? 背景に「お客様は神様」教育の弊害も

    池内 裕美

    週刊朝日   2020.6

     More details

  • 中高年はご注意!『カスハラ』をやめよう

    池内 裕美

    週刊朝日   2020年6月19日号 116-117.   2020.6

     More details

  • くらしナビ「カスハラどう対処」

    池内 裕美

    日本経済新聞   夕刊(5月15日号)、10面   2020.5

     More details

  • 小売現場で「カスハラ」深刻化 客が暴言、菌扱い

    池内 裕美

    神戸新聞   朝刊(5月4日号)、32面   2020.5

     More details

  • コロナ禍で生じるカスタマーハラスメント

    池内 裕美

    テレビ朝日「グッド!モーニング」   2020.4

     More details

  • スーパー定員悲鳴 レジ係5時間休憩なし

    池内 裕美

    読売新聞   夕刊(4月20日号)、10面(社会面)   2020.4

     More details

  • 「小売店崩壊」に危機感 人手不足、感染リスクも―従業員、心身に負担・新型コロナ」

    池内 裕美

    時事ドットコムニュース(共同通信)   https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041300487&g=eco   2020.4

     More details

  • 「おもてなしの美徳」と「不寛容社会」が生み出した悪質クレーマー」

    池内 裕美

    弁護士ドットコムニュース   https://www.bengo4.com/c_18/n_11048/   2020.4

     More details

  • 「お客様を愛する」韓国でもカスハラ横行、封じ込めにあの手この手」

    池内 裕美

    弁護士ドットコムニュース   https://www.bengo4.com/c_18/n_11049/   2020.4

     More details

  • マスク品薄 薬局店員の悲鳴

    池内 裕美

    朝日新聞   朝刊(3月11日号)、32面   2020.3

     More details

  • 「モンスター」生む不寛容社会

    池内 裕美

    産経新聞   朝刊(2019年11月16日)12面   2019.11

     More details

  • カスハラ福祉施設で横行

    池内 裕美

    朝日新聞西部版   朝刊(2019年10月29日),31面   2019.10

     More details

  • Bizワザ「理不尽顧客被害広がる」

    池内 裕美

    日本経済新聞   夕刊(2019年10月29日),2面   2019.10

     More details

  • カスハラ”にどう対処すればいいのか?悪質客によるハラスメント問題

    池内 裕美

    TBSテレビ「グッとラック」   2019.10

     More details

  • 今日のフカボリ(悪質クレーム)

    池内 裕美

    RKBラジオ「仲谷一志・下田文代のよなおし堂」   2019.10

     More details

  • クローズアップ:カスタマーハラスメント 組織で対応サポートを

    池内 裕美

    毎日新聞   朝刊(10月24日号),3面   2019.10

     More details

  • 苦情対応自殺24人 精神障害78人労災認定

    池内 裕美

    毎日新聞   朝刊(10月24日号),1面   2019.10

     More details

  • 「カスハラ」労災10年で78⼈、24⼈が⾃殺 悪質クレーム対策急務

    池内 裕美

    毎日新聞デジタル   2019年10月23日 配信)   2019.10

     More details

  • はたらくα:感情労働とカスハラ中「クレーム対応見極めは」

    池内 裕美

    毎日新聞   朝刊(10月14日号),18面   2019.10

     More details

  • 客の悪質クレーム横行

    池内 裕美

    読売新聞(西部版)   朝刊(10月12日号),38面   2019.10

     More details

  • くそうパワハラ③「悪質クレーム社員を守れ」

    池内 裕美

    読売新聞   朝刊(9月20日号),16面   2019.9

     More details

  • もっと知りたい カスタマーハラスメント2

    池内 裕美

    朝日新聞   夕刊(9月18日号),5面(セミナー掲載)   2019.9

     More details

  • 「一億総監視社会」が招いた“理不尽クレーマー”の実態と心理:クレーム問題の専門家が分析

    池内 裕美

    cyzo womanデジタル   2019年9月6日号   2019.9

     More details

  • クラウドは「ゴミ屋敷」

    池内 裕美

    朝日新聞出版・週刊AERA   2019年9月2日号No.29, p.30   2019.9

     More details

  • カスハラ:モンスター化する「お客様」たち

    池内 裕美

    文藝春秋   2019.8

     More details

  • 対策 急増する"カスハラ"防ぐ手立ては?お客さまは神様?

    池内 裕美

    関西テレビ「報道ランナー」   2019.6

     More details

  • 暴言や過度な要求 客の「カスハラ」に困った

    池内 裕美

    朝日新聞   朝刊(6月13日号),29面   2019.6

     More details

  • カスハラからオペレーターを守る!「グッバイマネジメント」を会得しよう

    池内 裕美

    株式会社リックテレコム・CALL CENTER JAPAN   第22巻第6号Vol.245   2019.6

     More details

  • 客の悪質ハラスメント 暴言で従業員の心が…

    池内 裕美

    NHK「クローズアップ現代+」   2019.5

     More details

  • 特集(「顔を覚えられたくない」ネット民に分断)

    池内 裕美

    AbemaTV 「Abema Prime BiRDS(カフェで店員に顔を覚えられるのが苦手)」   2019.5

     More details

  • お得感や驚きも!日本人はなぜオマケに弱い

    池内 裕美

    YTV「かんさい情報ネットten.」出演   2019.2

     More details

  • あなたの周りのモンスター:クレーマー撃退法

    池内 裕美

    ダイヤモンド社・週刊ダイヤモンド   2019年2月16日号, pp.33-55   2019.2

     More details

  • 服選び、店員の声かけ苦手です 売れる「法則」、崩れる前提

    池内 裕美

    朝日新聞デジタル   2019年2月15日号   2019.2

     More details

  • 悪質クレーム対策 法制化見送り

    池内 裕美

    朝日新聞   朝刊(2月11日号),29面   2019.2

     More details

  • #480終活の科学~家の中の片付け編~

    池内 裕美

    日本テレビ「所さんの目がテン!」出演   2019.2

     More details

  • 店員の声かけ効果的?

    池内 裕美

    朝日新聞夕刊   夕刊(1月18日号),13面   2019.1

     More details

  • 先鋭化する「客ハラ」

    池内 裕美

    毎日新聞   朝刊(12月17日号),26面   2018.12

     More details

  • 客や取引先から過剰なクレーム…広がる「カスタマーハラスメント」

    池内 裕美

    デジタル毎日新聞(12月14日号)   2018.12

     More details

  • 特集(クレームはどこまで許される?)

    池内 裕美

    AbemaTV 「bema Prime」 インタビュー出演   2018.12

     More details

  • 2020年へやさしい社会を(3)お客様は神様?

    池内 裕美

    NHK「首都圏ネットワーク」 出演   2018.11

     More details

  • 笑顔もストレス感情労働」

    池内 裕美

    毎日新聞   夕刊(11月6日号),7面   2018.11

     More details

  • TODAY’S FOCUS

    池内 裕美

    JFN(株式会社ジャパンエフエムネットワーク)「OH! HAPPY MORNING」 生出演   2018.10

     More details

  • 「まずかったからタダにしろ」「カニで顔を殴られた」 客の“モンスター”クレーム 従業員7割が悩む

    池内 裕美

    産経新聞オンライン   2018年10月2日号   2018.10

     More details

  • 悪質クレーム 従業員の心に傷

    池内 裕美

    産経新聞   朝刊(10月2日号),24面   2018.10

     More details

  • 悪質クレーム 従業員どう守る

    池内 裕美

    朝日新聞   朝刊(9月24日号)   2018.9

     More details

  • 客の悪質クレームから従業員を守れ 喫煙やめない客の乗車を拒否するタクシーも

    池内 裕美

    産経新聞オンライン(2018年9月3日号)   2018.9

     More details

  • 心理学の学びの実例~関西大~

    池内 裕美

    東進「進学情報」   Vol.327, 1-2.   2018.8

     More details

  • 悪質クレーム お断り

    池内 裕美

    日刊新潟日報   7月31日号,10面.   2018.7

     More details

  • 企業、クレーム対策活発

    池内 裕美

    琉球新聞   朝刊(7月29日号),4面.   2018.7

     More details

  • 客の暴言から従業員守ろう

    池内 裕美

    山口新聞   朝刊(7月29日号),16面.   2018.7

     More details

  • 客の暴言から従業員守れ

    池内 裕美

    山陽新聞   夕刊(7月28日号),1面.   2018.7

     More details

  • ストップ・悪質クレーム

    池内 裕美

    信濃毎日新聞   夕刊(7月28日号),1面.   2018.7

     More details

  • 客の暴言・従業員守れ

    池内 裕美

    熊本日日新聞   朝刊(7月28日号),3面.   2018.7

     More details

  • 「暴言や土下座7割が経験…悪質クレーマー撃退法」

    池内 裕美

    読売新聞ONLINE(深読みチャンネル)   2017.12

     More details

  • 「もう限界!悪質クレーム お客様は神様?それとも...」

    池内 裕美

    NHK「週刊ニュース深読み」出演   2017.12

     More details

  • 《パネル》悪質クレーム

    池内 裕美

    テレビ朝日(グッドモーニング)   2017.11

     More details

  • 「悪質クレーム客実態従業員に土下座強要も」

    池内 裕美

    日本テレビ(スッキリ)   2017.11

     More details

  • 「流通クレーム流通業で働く人の7割が経験 初の実態調査」

    池内 裕美

    NHKニュース(ニュースウォッチ)   2017.11

     More details

  • 「スーパーに“ついつい行っちゃう”カラクリ」

    池内 裕美

    読売テレビ「かんさい情報ネットten.」出演   2017.9

     More details

  • .

    IKEUCHI,Hiromi

    2016.12

     More details

  • 車掌飛び降り 広がる同情論:モンスター生むクレーム社会

    池内 裕美

    朝日新聞(朝刊)   11月11日、35面.   2016.11

     More details

  • 土鍋もAIBOも供養します 愛着の対象多様に

    池内 裕美

    朝日新聞(名古屋版・夕刊)   11月7日,8面   2016.11

     More details

  • 消費者行動 ついつい買いたくなる心理効果とは

    池内 裕美

    読売テレビ「かんさい情報ネットten.」   2016.6

     More details

  • 「日本はクレーム社会その背景」

    池内 裕美

    関西テレビ『ゆうがたLIVE ワンダー』   2016.1

     More details

  • 「「物欲」と上手に付き合う」

    池内 裕美

    中日新聞・東京新聞   9月5日号、4頁   2015.9

     More details

  • クレーム特集

    池内 裕美

    読売テレビ「かんさい情報ネットten!」   2015.1

     More details

  • 「明日ママ」スポンサー8社全面撤退と「見えない敵」の破壊力

    池内 裕美

    サンデー毎日   (2月16日号),pp26-27   2014

     More details

  • 「ド底辺クレーマー」がサービス産業を滅ぼす」

    池内 裕美

    SPA!,扶桑社   6月24日号、33頁   2014

     More details

  • The influences of local-environment focused goal intention and environmental-problem focused goal intention on environment-conscious behavior : Local decision-making process regarding a river

    KATO Junzo, IKEUCHI Hiromi, NONAMI Hiroshi

    Japanese Journal of Social Psychology ( Before 1996, Research in Social Psychology )   20 ( 2 )   134 - 143   2004.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japanese Society of Social Psychology  

    The purpose of this research was to investigate the influences of two types of goal intentions (local-environment focused and environmental-problem focused) on environment-conscious behavior. A questionnaire was randomly assigned to 735 residents who lived in the area within 2 km of the Muko River. Upon analyzing the results, goal intention could be divided into two types. Structural Equation Modeling revealed that behavioral intention was significantly influenced by a local-environment focused goal intention, social norms, cost evaluation and attachment to the Muko River, but not by an env...

    DOI: 10.14966/jssp.KJ00003724984

    CiNii Books

    researchmap

  • コモンズとしての河川に対する環境配慮行動の規定因:集団行動と個人行動における情動的意思決定と合理的意思決定

    野波 寛, 池内 裕美, 加藤 潤三

    関西学院大学社会学部紀要   ( 92 )   63 - 75   2002

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西学院大学社会学部  

    CiNii Books

    researchmap

▼display all

Presentations

  • 悪質クレームの現状と対策:理不尽な苦情に立ち向かうには

    池内 裕美

    公益社団法人日本訪問販売協会様 消費者相談担当者講習会  2022.3 

     More details

    Venue:日本訪問販売協会4階会議室(オンライン配信)  

    researchmap

  • 悪質クレームの現状と対策:理不尽な苦情に立ち向かうには<行政編>

    池内 裕美

    芦屋市企画部市民参画・協働推進室 様 令和3年度 窓口コンシェルジュ 苦情・クレーム対応研修  2022.2 

     More details

    Venue:芦屋市消防庁舎3階多目的ホール  

    researchmap

  • カスタマーハラスメントの特徴と具体的な対処方法:新型コロナの状況を踏まえて

    池内 裕美

    国立国会図書館様 利用者サービス部主催 苦情対応研修  2022.2 

     More details

    Venue:国立国会図書館東京本館総務課第一会議室(オンライン配信)  

    researchmap

  • 大阪府警の広報戦略を考える:効果的なポスター・チラシのデザインとは

    池内 裕美

    大阪府警察本部様 令和3年度防犯対策実務専科  2022.1 

     More details

    Venue:大阪府警察学校専科教養部  

    researchmap

  • 悪質クレームの現状と課題:カスタマー・ハラスメントと闘うための心理学

    池内 裕美

    西日本化粧品工業会 第23回消費者窓口対応講習会  2022.1 

     More details

    Venue:オンデマンド配信  

    researchmap

  • 悪質クレームの現状と対策:理不尽な苦情に立ち向かうには<福祉編>

    池内 裕美

    尼崎市社会福祉協議会様 令和3年度 市民後見人フォローアップ研修  2021.12 

     More details

    Venue:立花南生涯学習プラザ大会議室  

    researchmap

  • 苦情・クレームの現状と対策:理不尽なカスハラに立ち向かうには<福祉編>

    池内 裕美

    兵庫県社会福祉協議会福祉人材研究センター・令和3年度リスクマネジメント研修【苦情・クレーム対応】  2021.12 

     More details

    Venue:オンライン配信  

    researchmap

  • 暴走する消費者たち:「カスハラ」の心理と対策の極意

    池内 裕美

    関西大学東京センター・オトナのための教養講座「関西大学東京泊園塾」  2021.12 

     More details

    Venue:関西大学東京センター(オンデマンド配信)  

    researchmap

  • カスタマー・ハラスメントへの実務対応:理不尽なクレームと闘うための心理学

    池内 裕美

    長野経済研究所様 実務セミナー  2021.10 

     More details

    Venue:八十二別館(長野市)  

    researchmap

  • コロナ禍にみるカスハラの実態と心理

    池内 裕美

    高槻ライオンズクラブ(二人三脚例会)  2021.10 

     More details

    Venue:アンシェルデ・マリアージュ  

    researchmap

  • コロナ騒動でみた「カスハラ」の実態

    池内 裕美

    尼崎市中央市民大学セミナー  2021.9 

     More details

    Venue:尼崎市立中央北生涯学習プラザ1階大ホール  

    researchmap

  • 誰が なぜ苦情・クレームを訴えるのか:スタマーハラスメントの実態把握と行為者の類型化の試み

    池内 裕美

    日本社会心理学会第62回大会  2021.8 

     More details

    Venue:帝京大学(Web開催)  

    researchmap

  • 悪質クレームの現状と課題:理不尽な苦情に立ち向かうには

    池内 裕美

    社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会 市民福祉大学 令和3年度「社会福祉施設職員 共通研修」  2021.8 

     More details

    Venue:神戸市社会福祉協議会(オンライン開催)  

    researchmap

  • 悪質クレームの現状と課題:カスタマー・ハラスメントと闘うための心理学

    池内 裕美

    ACAP西日本支部 自主研究会1グループ研究会  2021.7 

     More details

    Venue:関西大学第3学舎B501(B)(オンライン開催)  

    researchmap

  • カスタマー・ハラスメントの現状と課題:リスクマネジメントとしての苦情対応

    池内 裕美

    一般社団法人奈良経済産業協会 経営者懇話会  2021.4 

     More details

    Venue:ホテル日航奈良  

    researchmap

  • ニューノーマル時代のカスタマーハラスメント:理不尽な苦情に立ち向かうには

    池内 裕美

    マネジメントサポートグループ 新春特別講演「2021年持続可能な経営と働き方」  2021.1 

     More details

    Venue:株式会社マネジメントサポート(オンライン開催)  

    researchmap

  • 苦情行動の心理学:理不尽な相談者に立ち向かうには

    池内 裕美

    岡山県消費生活センター 令和2 年度 第 3 回消費生活相談員等レベルアップ講座  2020.12 

     More details

    Venue:岡山県総合福祉・ボランティア・NPO 会館(きらめきプラザ)  

    researchmap

  • 悪質クレームの現状と課題:消費者対応部門としての心得

    池内 裕美

    ACAP東京例会  2020.12 

     More details

    Venue:公益社団法人消費者関連専門家会議会議室(オンライン開催)  

    researchmap

  • カスタマー・ハラスメントへの実務対応:理不尽なクレームと闘うための心理学

    池内 裕美

    SMBCコンサルティング ビジネスセミナー  2020.12 

     More details

    Venue:三井住友銀行呉服橋ビル  

    researchmap

  • カスタマー・ハラスメントの現状と課題:理不尽な苦情に立ち向かうには

    池内 裕美

    社会保険労務士関大会創立20周年記念「公開セミナー」  2020.11 

     More details

    Venue:梅田キャンパスの402ルーム(オンライン開催)  

    researchmap

  • 「お詫びの品」の贈呈は苦情対応に有効か:重量感と包装紙の色の違いが不満軽減に及ぼす影響

    池内 裕美

    日本社会心理学会第61回大会  2020.11 

     More details

    Venue:学習院大学(Web開催)  

    researchmap

  • コロナ禍における逸脱的消費者行動:“買い占め”や“カスハラ”はなぜ起きるのか

    池内 裕美

    消費者庁 新未来創造戦略本部開設記念シンポジウム  2020.10 

     More details

    Venue:徳島グランヴィリオホテル1階 グランヴィリオホール  

    researchmap

  • クレームの現状と課題:企業が取るべき姿勢とは?

    池内 裕美

    公益社団法人大阪府工業協会 若手経営者・後継経営者の朝活 第3回「悪質クレームの現状と対処法」  2020.10 

     More details

    Venue:ホテル日航大阪4階会議室「白鳥」  

    researchmap

  • 「カスハラ」って何?:苦情・クレーム問題を社会心理学的視点から考察する

    池内 裕美

    中京大学  2020.9 

     More details

    Venue:3号館5階 研究所会議室(531教室)  

    researchmap

  • 悪質クレームの現状と課題:カスタマー・ハラスメントと闘うための心理学

    池内 裕美

    明治安田生命保険相互会社社内研修  2020.9 

     More details

    Venue:明治安田生命ビル MY PLAZA4階応接会議室1  

    researchmap

  • 苦情行動の心理学:モンスター化する消費者との対応に疲弊しないためにできること

    池内 裕美

    一般社団法人北海道消費者協会 令和2年度地方消費者行政担い手育成事業  2020.9 

     More details

    Venue:北海道自治労会館3階中ホール  

    researchmap

  • ニューノーマル時代のカスタマーハラスメント:理不尽な苦情に立ち向かうには

    池内 裕美

    マネジメントサポートグループ クレームの日特別イベント「ニューノーマル時代、どう変わる?クレーム対応~正義感、不安、恐怖のストレスとどうつきあうか」  2020.9 

     More details

    Venue:オンライン開催  

    researchmap

  • カスタマー・ハラスメント:理不尽な苦情に立ち向かうには

    池内 裕美

    公益社団法人日本通信販売協会顧客対応セミナー2020「顧客担当部門における諸問題の事例と対応」  2020.2 

     More details

    Venue:JR博多シティ9F 3会議室  

    researchmap

  • カスタマー・ハラスメント:理不尽な苦情に立ち向かうには

    池内 裕美

    公益社団法人日本通信販売協会顧客対応セミナー2020「顧客担当部門における諸問題の事例と対応」  2020.2 

     More details

    Venue:阪急グランドビル26F 8・10号室  

    researchmap

  • カスタマー・ハラスメント:理不尽な苦情に立ち向かうには

    池内 裕美

    公益社団法人日本通信販売協会顧客対応セミナー2020「顧客担当部門における諸問題の事例と対応」  2020.2 

     More details

    Venue:筑波大学東京キャンパス120教室  

    researchmap

  • 悪質クレームの現状と課題:カスタマー・ハラスメントと闘うための心理学

    池内 裕美

    一般社団法人日本共済協会 2019年度第4回相談所連絡会  2020.2 

     More details

    Venue:日本共済協会会議室  

    researchmap

  • “悪質クレーム”の現状と課題:カスタマー・ハラスメントと闘うための心理学

    池内 裕美

    ACAP西日本支部スポーツ&アパレル業種交流会  2020.2 

     More details

    Venue:ACAP大阪事務所  

    researchmap

  • “悪質クレーム”の現状と課題:カスタマー・ハラスメントと闘うための心理学

    池内 裕美

    株式会社ワコールお客様センタ-研修会  2020.2 

     More details

    Venue:ワコール新京都ビル  

    researchmap

  • “悪質クレーム”の現状と課題:カスタマー・ハラスメントと闘うための心理学

    池内 裕美

    小林製薬株式会社お客様相談室勉強会  2020.2 

     More details

    Venue:小林製薬株式会社本社  

    researchmap

  • 「カスハラ」って何?:苦情・クレーム問題を社会心理学的視点から考察する

    池内 裕美

    第472回KSP(関西社会心理学研究会)  2019.12 

     More details

    Venue:関西大学梅田キャンパス601教室  

    researchmap

  • カスタマー・ハラスメント:消費者過保護は何をもたらしたのか

    池内 裕美

    産業・組織心理学会 第135回 部門別研究会(消費者行動部門)  2019.12 

     More details

  • 人はなぜ物をため込むのか?:モノに支配される人々の心理

    池内 裕美

    吹田市消費生活センター講座 第4回暮らしアップセミナー  2019.11 

     More details

    Venue:山田ふれあい文化センター多目的ホール  

    researchmap

  • 福祉サービスにおける苦情対応の実態と感情労働の特性:感情的知性および主観的ストレスとの関係性に着目して

    池内 裕美

    日本社会心理学会第59回大会発表論文集  2019.11 

     More details

    Venue:立正大学品川キャンパス  

    researchmap

  • 悪質クレームの現状と課題:より良き消費社会の実現に向けて

    池内 裕美

    日本銅学会 第59回講演大会  2019.10 

     More details

    Venue:関西大学千里山キャンパス(100周年記念ホール)  

    researchmap

  • “悪質クレーム”の現状と課題:カスタマー・ハラスメントと闘うための心理学

    池内 裕美

    日本ヘアカラー工業会セミナー  2019.10 

     More details

    Venue:明治記念館  

    researchmap

  • カスタマー・ハラスメントの現状と課題:理不尽な苦情に立ち向かうには

    池内 裕美

    マネジメントサポートグループ クレームの日特別イベント「顧客の言い分、企業の言い分、変わるクレーム対応」  2019.10 

     More details

    Venue:笹川記念会館 鳳凰の間  

    researchmap

  • カスタマー・ハラスメントから従業員を守れ:“悪質クレーム”の現状と課題

    池内 裕美

    一般社団法人中部産業連盟会員懇話会  2019.9 

     More details

    Venue:名古屋国際ホテル2階「老松の間」  

    researchmap

  • “悪質クレーム”の現状と課題:カスタマー・ハラスメントと闘うための心理学

    池内 裕美

    ACAP 西日本支部 9 月 中部地区 例会  2019.9 

     More details

    Venue:国際デザインセンター 6階 セミナールーム3  

    researchmap

  • 研究者のメディア出演は是か非か?情報提供を通して思うこと、

    池内 裕美

    日本心理学会第83回大会 公募シンポジウム103  2019.9 

     More details

    Venue:立命館大学大阪いばらきキャンパス  

    researchmap

  • カスタマーハラスメントと闘うための心理学:悪質クレームの現状と課題

    池内 裕美

    関西大学梅田キャンパスオープンカレッジ 梅田MeRISE「カスタマーハラスメント対策セミナー」  2019.8 

     More details

    Venue:関西大学梅田キャンパス8階ホール  

    researchmap

  • 大阪府警の広報戦略を考える:ポスター広告に焦点を当てて

    池内 裕美

    第2回大阪府警察防犯対策高度化協働研究会  2019.7 

     More details

    Venue:大阪府警察本部2階会議室  

    researchmap

  • カスタマーハラスメント:悪質クレームの心理と社会的な背景

    池内 裕美

    認定心理士の会2019 第1回関東 公開セミナー  2019.7 

     More details

    Venue:東洋大学白山キャンパス  

    researchmap

  • “悪質クレーム”の現状と課題:カスタマー・ハラスメントと闘うための心理学

    池内 裕美

    コールセンター/CRMデモ&コンファレンス2019 in 大阪<第12回>  2019.5 

     More details

    Venue:大阪商工会議所401号会議室  

    researchmap

  • クレーマーとの付き合い方:その心理と対策の極意 -空港篇-

    池内 裕美

    成田国際空港株式会社旅客ターミナル部旅客サービス クレーム対応研修  2019.5 

     More details

    Venue:成田空港株式会社第2ターミナル  

    researchmap

  • データで読み解く!悪質クレームの現状と課題:より良き消費社会の実現に向けて

    池内 裕美

    平成30年度食品企業広報会第2回講演会  2019.3 

     More details

    Venue:糖業会館(公益社団法人 糖業協会内)  

    researchmap

  • 悪質クレームの現状と課題:理不尽な苦情に立ち向かうには

    池内 裕美

    ACAP西日本支部 自主研究会第3グループ研究会  2019.2 

     More details

    Venue:ハウス食品株式会社大阪本社  

    researchmap

  • 苦情コミュニケーションの現状と課題:より良い消費社会の実現に向けて

    池内 裕美

    地域フォーラム「より良い消費社会の実現に向けて」  2019.1 

     More details

    Venue:九州労働金庫鹿児島県本部  

    researchmap

  • 苦情解決の現状と課題:利用者や家族とより良き関係性を構築するために

    池内 裕美

    平成30年度兵庫県知的障害者施設協会 中堅職員研修会  2018.11 

     More details

    Venue:兵庫県福祉センター101会議室  

    researchmap

  • データで読み解く!悪質クレームの現状と課題:より良き消費社会の実現に向けて

    池内 裕美

    ACAP西日本支部 業種交流食品グループ 平成30年度「5回交流会」  2018.10 

     More details

    Venue:江崎グリコ株式会社 梅田オフィス  

    researchmap

  • 苦情行動者の心理と対応時の注意点:理不尽な利用者に立ち向かうには

    池内 裕美

    平成30年度 福祉サービス苦情解決研修会  2018.9 

     More details

    Venue:和歌山県勤労福祉会館プラザホープ  

    researchmap

  • 苦情行動者の心理と対応時の注意点:理不尽な利用者に立ち向かうには

    池内 裕美

    平成30年度 福祉サービス苦情解決研修会  2018.9 

     More details

    Venue:田辺スポーツパーク  

    researchmap

  • 擬人化商品はコミュニケーション力を高められるか:顔パッケージの印象および訴求力に関する探索的検討

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会第65回大会  2018.9 

     More details

    Venue:神戸大学  

    researchmap

  • 人はモノに感情移入できるか2:アニミズム的思考と共感性が擬人化商品への感情移入に及ぼす影響

    池内 裕美

    日本社会心理学会第59回大会  2018.8 

     More details

    Venue:於:追手門大学  

    researchmap

  • 苦情コミュニケーションの現状と課題:より良き消費社会の実現に向けて

    池内 裕美

    連合東海ブロック制作研究集会  2018.7 

     More details

    Venue:ロイヤルホテル長野  

    researchmap

  • 苦情の心理学:相談者の心理と対応時の注意点

    池内 裕美

    平成30年度消費者対応研究部会 第1回本会議  2018.6 

     More details

    Venue:一般社団法人日本クレジット協会会議室  

    researchmap

  • 苦情コミュニケーションの現状と課題:より良き消費社会の実現に向けて

    池内 裕美

    連合「倫理的な消費者行動の促進に向けたシンポジウム」  2018.5 

     More details

    Venue:全電通労働会館「多目的ホール」  

    researchmap

  • 悪質クレーム(迷惑行為)対策 アンケート調査結果報告書 ~サービスする側、受ける側が共に尊重される社会をめざして~

    池内 裕美

    UAゼンセン全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟  2018.5 

     More details

  • クレーマーとの付き合い方 その心理と対策の極意

    池内 裕美

    ココロカフェ2:喜怒哀楽のココロ「怒」  2018.3 

     More details

    Venue:関西大学梅田キャンパス4F”KANDAI Me RISE”ラボ  

    researchmap

  • 苦情の心理学:対応困難者の特性及び対応方法

    池内 裕美

    国立国会図書館苦情対応研修  2018.2 

     More details

    Venue:国立国会図書館東京本館  

    researchmap

  • 苦情行動者の心理と対応時の注意点:理不尽な利用者に立ち向かうには

    池内 裕美

    介護老人保健施設友々苑研修会  2017.12 

     More details

    Venue:介護老人保健施設友々苑会議室  

    researchmap

  • 苦情の心理学:苦情コミュニケーションの現状と課題

    池内 裕美

    平成29年度地方消費者行政担い手育成事業:第2回全道研修(高度専門)  2017.11 

     More details

    Venue:北海道自治労会館 3階中ホール  

    researchmap

  • 苦情コミュニケーションの現状と課題:複雑・多様化する苦情と疲弊する対応者

    池内 裕美

    第2回福祉サービスに関する苦情解決セミナー(兵庫県社会福祉協議会兵庫県福祉サービス運営適正化委員会)  2017.11 

     More details

    Venue:兵庫県立のじぎく会館  

    researchmap

  • 視線追跡(eye tracking)技法利用の可能性:消費者行動研究を通して考える(企画)

    池内 裕美

    日本社会心理学会第58回大会  2017.10 

     More details

    Venue:広島大学  

    researchmap

  • 視線計測研究の現状と課題:超初心者の挑戦の軌跡

    池内 裕美

    日本社会心理学会第58回大会  2017.10 

     More details

    Venue:広島大学  

    researchmap

  • 人はモノに感情移入できるか:擬人化商品への感情移入に関する探索的検討

    池内 裕美

    日本社会心理学会第58回大会  2017.10 

     More details

    Venue:広島大学  

    researchmap

  • 弁護士の感情労働の特性:感情的知性および主観的ストレスとの関係性に着目して

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会第64回大会  2017.10 

     More details

    Venue:東京大学  

    researchmap

  • 苦情行動者の心理とコミュニケーション時の注意点

    池内 裕美

    鹿児島県消費者行政推進室:第一回消費生活相談員等研修会  2017.8 

     More details

    Venue:鹿児島県庁行政庁舎10階会議室  

    researchmap

  • 理不尽な苦情に立ち向かうには:苦情コミュニケーションの理論と実践

    池内 裕美

    テックデザイン講習会「苦情行動の心理メカニズムとネット炎上対策」  2017.7 

     More details

    Venue:リファレンス西新宿 会議室  

    researchmap

  • 苦情解決の現状と課題:利用者とより良き関係性を構築するために

    池内 裕美

    平成29年度乙訓若竹苑職員研修会  2017.7 

     More details

    Venue:乙訓福祉施設事務組合 大会議室  

    researchmap

  • CM提示タイミングがCMの評価に及ぼす影響:番組の感情価とストーリー性の程度に着目して

    田坂 英恵, 池内 裕美

    日本広告学会 2017 学会年度第4回関西部会  2017.6 

     More details

    Venue:関西大学第 3学舎D302教室  

    researchmap

  • 苦情コミュニケーションの現状と課題:理不尽な相談者(利用者)に立ち向かうには

    池内 裕美

    平成29年度 須磨区自立支援協議会講演会  2017.5 

     More details

    Venue:須磨区役所4階多目的室  

    researchmap

  • 苦情コミュニケーションの現状と課題:第一部 理不尽な相談者に立ち向かうには

    池内 裕美

    モリト株式会社職員研修  2017.3 

     More details

    Venue:モリト株式会社本社9階講堂  

    researchmap

  • 苦情コミュニケーションの現状と課題:第二部 対応者の苦悩と望ましい組織体制

    池内 裕美

    モリト株式会社管理職研修  2017.3 

     More details

    Venue:モリト株式会社本社9階講堂  

    researchmap

  • 対応困難な相談者の心理とは:相手を理解する 第3回

    池内 裕美

    独立行政法人国民生活センター「平成28年度消費生活相談員研修 専門・事例講座(対応困難相談者への相談対応関連)」  2017.1 

     More details

    Venue:国民生活センター徳島県鳴門合同庁舎  

    researchmap

  • 困った当事者に対応するために:苦情行動の心理学

    池内 裕美

    大阪弁護士会 第3回公正フォーラム  2017.1 

     More details

    Venue:大阪弁護士会館201  

    researchmap

  • 対応困難な相談者の心理とは:相手を理解する 第2回

    池内 裕美

    独立行政法人国民生活センター「平成28年度消費生活相談員研修 専門・事例講座(対応困難相談者への相談対応関連)」  2016.12 

     More details

    Venue:国民生活センター相模原事務所研修施設  

    researchmap

  • 対応困難な相談者の心理とは:相手を理解する 第1回

    池内 裕美

    独立行政法人国民生活センター「平成28年度消費生活相談員研修 専門・事例講座(対応困難相談者への相談対応関連)」  2016.11 

     More details

    Venue:国民生活センター相模原事務所研修施設  

    researchmap

  • 理不尽な苦情に対する対応の現状と課題:利用者とより良き関係性を構築するために

    池内 裕美

    京都府福祉サービス運営適正化委員会主催「平成28年度 福祉サービス苦情解決事業セミナー」  2016.11 

     More details

    Venue:立命館大学朱雀キャンパス 中川会館  

    researchmap

  • 苦情解決の現状と課題:複雑・多様化する苦情と疲弊する対応者

    池内 裕美

    社会福祉法人豊中市社会福祉協議会主催「豊中市社会福祉協議会福祉サービス課内研修」  2016.11 

     More details

    Venue:豊中市すこやかプラザ1階多目的室  

    researchmap

  • 苦情解決の現状と課題:複雑・多様化する苦情と疲弊する対応者

    池内 裕美

    兵庫県社会福祉協議会・兵庫県福祉サービス運営適正化委員会主催「平成28年度福祉サービスに関する苦情解決セミナー」  2016.11 

     More details

    Venue:姫路市市民会館中ホール  

    researchmap

  • 感情労働としての苦情対応:民間企業と公的機関の感情管理の特性に着目して

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会第63回大会  2016.10 

     More details

    Venue:九州大学  

    researchmap

  • ネットショピング依存傾向尺度の作成:尺度の開発と信頼性・妥当性の検討

    池内 裕美

    日本社会心理学会第57回大会  2016.9 

     More details

    Venue:関西学院大学  

    researchmap

  • 文系学生の産学連携活動は是か非か:活動を通して思うこと(WS社会心理学における「産学連携活動の意義」を問い直す・話題提供)

    池内 裕美

    日本社会心理学会第57回大会  2016.9 

     More details

    Venue:関西学院大学  

    researchmap

  • モノの死を悼む心:日本人のアニミズム的思考とモノ供養

    池内 裕美

    日本パーソナリティ心理学会第25回大会シンポジウム「文化とパーソナリティ ―心理学の枠を越えて―」)  2016.9 

     More details

    Venue:関西大学  

    researchmap

  • How the timing of showing CM and the valence of the TV program effects has an effect on the CMs value

    TASAKA, Hanae, IKEUCHI,Hiromi

    The 31st International Congress of Psychology  2016.7 

     More details

    Venue:Yokohama  

    researchmap

  • A comparative study of the effect of animistic thinking on hoarding tendency between Japan and the United States

    IKEUCHI,Hiromi

    The 31st International Congress of Psychology  2016.7 

     More details

    Venue:Yokohama  

    researchmap

  • 法人営業における苦情・クレームの対処について

    池内 裕美

    株式会社ジーエークロッシング研修会  2016.2 

     More details

    Venue:ジーエークロッシング会議室  

    researchmap

  • 苦情解決の現状と課題:モンスター化する利用者等と疲弊する対応者

    池内 裕美

    社会福祉法人大阪府社会福祉協議会 平成27年度 福祉サービス苦情解決研修会  2016.2 

     More details

    Venue:薬業年金会館  

    researchmap

  • 苦情コミュニケーションの現状と課題:モンスター化する消費者と疲弊する対応者

    池内 裕美

    一般社団法人 北海道損害保険代理業協会『公開講座』  2016.1 

     More details

    Venue:ホテルライフォート札幌  

    researchmap

  • ネットショピング依存傾向尺度の作成および心理的規定因の検討

    池内 裕美

    2016 

     More details

  • 苦情コミュニケーションの現状と課題:モンスター化する消費者と疲弊する対応者

    池内 裕美

    パナソニック株式会社第3回消費者関連情報連絡会  2015.12 

     More details

    Venue:OBPパナソニックタワー 20N1会議室  

    researchmap

  • 衝動買いはなぜ起きるのか:ココロを動かす店舗のしかけ

    池内 裕美

    追手門学院大学「心理学総合科目2」  2015.12 

     More details

    Venue:追手門学院大学2号館  

    researchmap

  • 消費者行動における「時間」を問い直す(企画)

    池内 裕美

    日本社会心理学会第56回大会  2015.11 

     More details

    Venue:東京女子大学  

    researchmap

  • アニミズムがホーディング傾向に及ぼす影響:日米比較の観点から

    池内 裕美

    日本社会心理学会第56回大会  2015.10 

     More details

    Venue:東京女子大学  

    researchmap

  • CM 提示タイミングと番組の感情価がCM 評価に及ぼす影響

    池内 裕美, 田坂英恵

    日本社会心理学会第56回大会  2015.10 

     More details

    Venue:東京女子大学  

    researchmap

  • 苦情コミュニケーションの現状と課題:苦情が起こる社会現象の構造とその対応について

    池内 裕美

    UAゼンセン主催講演会  2015.10 

     More details

    Venue:新日本スーパーマーケット協会  

    researchmap

  • 人はなぜモノを溜め込むのか(3):喪失体験とホーディングとの関連性の検討

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会第62回大会  2015.10 

     More details

    Venue:奈良大学  

    researchmap

  • CM 提示タイミングと番組の感情価がCM 評価に及ぼす影響

    田坂英恵, 池内 裕美, 大薗博記

    日本グループ・ダイナミックス学会第62回大会  2015.10 

     More details

    Venue:奈良大学  

    researchmap

  • モノの死を悼む心:モノ供養にみるアニミズム的世界観(シンポジウム「感じてしまう不思議:文化とロボットから探るアニミズム」話題提供)

    池内 裕美

    日本心理学会第73回大会  2015.9 

     More details

    Venue:名古屋国際会議場  

    researchmap

  • 苦情対応の現状と課題:クレーマーの心理を探る!

    池内 裕美

    トップ産業株式会社「商品開発と品質管理に関する勉強会」  2015.9 

     More details

    Venue:ホテル阪急インターナショナル  

    researchmap

  • サービス・マーケティングと顧客対応:感情労働者としての顧客対応に関する学問的視点とは?

    池内 裕美

    美容室経営学研究会  2015.9 

     More details

    Venue:新大阪丸ビル別館 5F ( 5-2 号室)  

    researchmap

  • 苦情行動の心理学:モンスター化する消費者と疲弊する対応者

    池内 裕美

    公益社団法人全国消費生活相談員協会(北海道支部)  2015.8 

     More details

    Venue:北海道立道民活動センター かでる2・7 1060会議室  

    researchmap

  • Psychology of Hoarding: From the Viewpoint of Animistic Thinking

    IKEUCHI,Hiromi

    The 11th Conference of Asian Association of Social psychology  2015.8 

     More details

    Venue:Philippine  

    researchmap

  • The Study of selective Attention on product choice and Discussion about Future Study of Shelf position

    IKEUCHI,Hiromi, HAMAMOTO, Keisuke

    The 11th Conference of Asian Association of Social psychology  2015.8 

     More details

    Venue:Philippine  

    researchmap

  • モンスター化する消費者たち:感情労働としての苦情対応

    池内 裕美

    日本菓子BB協会主催講演会(関西会場)  2015.7 

     More details

    Venue:江崎記念館  

    researchmap

  • モンスター化する消費者たち:感情労働としての苦情対応

    池内 裕美

    日本菓子BB協会主催講演会  2015.7 

     More details

    Venue:森永プラザビル  

    researchmap

  • 人はなぜモノを溜め込むのか:ホーディングの実態と心理的背景

    池内 裕美

    神戸学院大学学術講演会  2015.1 

     More details

    Venue:神戸学院大学14号館  

    researchmap

  • 衝動買いはなぜ起きるのか:ココロを動かす店舗のしかけ

    池内 裕美

    追手門学院大学「心理学総合科目2」  2014.12 

     More details

    Venue:追手門学院大学2号館  

    researchmap

  • モンスター化する消費者たち:感情労働としての苦情対応

    池内 裕美

    経営技術コンサルタント協会  2014.11 

     More details

    Venue:NLCセントラルビル5F  

    researchmap

  • モンスター化する消費者たち:感情労働としての苦情対応

    池内 裕美

    ACAP事例研究会  2014.10 

     More details

    Venue:江崎グリコ株式会社  

    researchmap

  • コレクターか、ホーダーか:収集行為と溜め込み行為における心理的相違点

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会第61回大会  2014.9 

     More details

    Venue:東洋大学  

    researchmap

  • 溜め込み行為は何をもたらすのか:ホーディングによる心理・社会的諸問題

    池内 裕美

    日本社会心理学会第55回大会  2014.7 

     More details

  • 消費者の「触覚」を改めて問い直す(企画)

    池内 裕美

    日本社会心理学会第55回大会  2014.7 

     More details

  • 価値志向性の違いによる明示広告と暗示広告に対する評価の差異

    池内 裕美, 浜本圭介, 谷口淳一

    日本社会心理学会第55回大会  2014.7 

     More details

    Venue:北海道大学  

    researchmap

  • 人はなぜモノを溜め込むのか:ホーディングの実態と心理的背景

    池内 裕美

    奈良大学学術講演会  2014.7 

     More details

    Venue:奈良大学 教養部・文学部研究棟  

    researchmap

  • ミか、タカラか。:ホーディング(溜め込み)の実態と心理的背景

    池内 裕美

    KSP(関西社会心理学研究会)  2014.5 

     More details

    Venue:関西学院大学 大阪梅田キャンパス  

    researchmap

  • モンスター化する消費者たち:感情労働としての苦情対応

    池内 裕美

    福祉連携協議会2周年記念会  2014.5 

     More details

    Venue:フローラルイン姫路  

    researchmap

  • 人はなぜモノを溜め込むのか:ホーディングの実態と心理的背景

    池内 裕美

    S研(社会心理学研究会)  2014.3 

     More details

    Venue:筑波大学東京キャンパス  

    researchmap

  • モンスター化する消費者たち:感情労働としての苦情対応

    池内 裕美

    はりま産学交流会  2013.11 

     More details

    Venue:姫路商工会議所  

    researchmap

  • 人はなぜモノを溜め込むのか2:ホーディング傾向尺度の再検討

    池内 裕美

    日本社会心理学会第54回大会  2013.11 

     More details

    Venue:沖縄国際大学  

    researchmap

  • ゴミか、タカラか。:モノに支配される人々の病理 (WS“消費の病理を問い直す:望まざる消費行動の心理的メカニズムを探る-”企画&話題提供)

    池内 裕美

    日本社会心理学会第54回大会  2013.11 

     More details

    Venue:沖縄国際大学  

    researchmap

  • 消費者の視点から見たパッケージデザインの重要性

    池内 裕美

    私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「地域資源の高度利用を図るバイオリファイナリーの基盤形成とその実用化」キックオフセミナー  2013.10 

     More details

    Venue:グランフロント大阪 北館 タワーB 10階 RoomB05-06  

    researchmap

  • 苦情コミュニケーションの現状と課題:望ましい企業体制と消費者像

    池内 裕美

    第29回産業・組織心理学会大会公開シンポジウム(消費者と企業のより良い関係性の構築を目指して:社会心理学からの提言)  2013.9 

     More details

    Venue:京都橘大学  

    researchmap

  • 成功事例に学ぶ!マーケティングの基礎講座

    池内 裕美

    株式会社近鉄ホテルシステムズ 研修会  2013.8 

     More details

    Venue:ウェスティン都ホテル京都  

    researchmap

  • 相談業務の現状と課題:訴える相談者と疲弊する対応者

    池内 裕美

    株式会社近鉄ホテルシステムズ 研修会  2013.5 

     More details

    Venue:都ホテルニューアルカイック(阪神尼崎)  

    researchmap

  • 相談業務の現状と課題:訴える相談者と疲弊する対応者

    池内 裕美

    全国消費生活相談員協会交流会(東北支部)  2012.12 

     More details

  • 人はなぜモノを溜め込むのか:アニミズム的思考がホーディングに及ぼす影響

    池内 裕美

    日本社会心理学会第53回大会  2012.11 

     More details

  • 「お金」の意味を問い直す:価値の「媒体」という役割を超えて(WS企画)

    池内 裕美

    日本社会心理学会第53回大会  2012.11 

     More details

  • 相談業務の現状と課題:モンスター化する相談者と疲弊する対応者

    池内 裕美

    兵庫県司法書士会  2012.11 

     More details

  • 感情労働としての苦情対応が職務ストレスに及ぼす影響

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会第59回大会  2012.9 

     More details

  • リサイクルショップ・ゲームで売買心理を体感する!(WS心理学における対話的教育 話題提供)

    池内 裕美

    日本心理学会第76回大会  2012.9 

     More details

  • 喪失からの獲得と死への意味づけとの関連

    池内 裕美, 富田 拓郎, 樋口隆太郎

    日本心理学会第76回大会  2012.9 

     More details

  • モンスター化する消費者たち:感情労働としての苦情対応

    池内 裕美

    消費者問題リレー報告会 in 大阪  2012.7 

     More details

  • モンスター化する消費者たち:感情労働としての苦情対応

    池内 裕美

    社団法人全国消費生活相談員協会  2012.5 

     More details

  • なぜこの広告は嫌われるのか:広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲

    池内 裕美

    全国消費生活相談員協会交流会(関西支部)  2011.11 

     More details

  • モンスター化する消費者たち:感情労働としての苦情対応

    池内 裕美

    ACAP「西日本支部11月大阪例会」  2011.11 

     More details

  • モンスター化する消費者たち:感情労働としての苦情対応

    池内 裕美

    ACAP「西日本支部10月名古屋例会」講演  2011.10 

     More details

  • 広告苦情の実態と広告表現の許容範囲に関する実証的研究

    池内 裕美, 前田 洋光

    日本広告学会第5回関西部会  2011.10 

     More details

  • 形見の意味:人は形見に何を求めるのか

    池内 裕美, 樋口隆太郎, 富田拓郎

    日本社会心理学会第52回大会  2011.9 

     More details

  • モノを擬人化する心理(2):人工物の表情認知についての日豪比較

    池内 裕美, 大森弘子, 中西 誠, 高川風太

    日本社会心理学会第52回大会  2011.9 

     More details

  • 「廃棄」の意味を改めて問い直す:消費者行動との接点を探る(WS企画&話題提供)

    池内 裕美

    日本社会心理学会第52回大会  2011.9 

     More details

  • 死への意味づけと死者との関係性に関する尺度作成の試み

    池内 裕美, 樋口隆太郎, 富田拓郎

    日本心理学会第75回大会  2011.9 

     More details

  • 子どものモノの見方(1):人物と人工物に対する表情認知の関連性

    池内 裕美, 大森弘子, 中西 誠, 馬場耕一郎

    全国保育士養成セミナー第50回研究大会  2011.9 

     More details

  • 子どものモノの見方(2):母親の表情認知との関連性

    池内 裕美, 大森弘子, 中西 誠, 馬場耕一郎

    全国保育士養成セミナー第50回研究大会  2011.9 

     More details

  • 人はなぜ形見を保持するのか:異状死の遺族に対する質問紙調査より

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会第58回大会  2011.8 

     More details

  • モンスター化する消費者たち

    池内 裕美

    第55回日本社会心理学会公開シンポジウム(消費の病理:逸脱的消費者行動の現状に迫る)  2011.6 

     More details

    Venue:関西大学  

    researchmap

  • ヒトの表情認知と自動車の顔認知の関連

    池内 裕美, 中西誠, 大森弘子, 高川風太

    日本交通心理学会第76回大会  2011.6 

     More details

  • 訴える消費者たち:苦情・クレーム行動の現状と課題

    池内 裕美

    平成23年度関西大学公開講座  2011.6 

     More details

    Venue:高槻市  

    researchmap

  • 捨てられないモノの行方:アニミズム的思考と多様化するモノ供養ビジネス

    池内 裕美

    日本広告学会第4回関西部会  2011.5 

     More details

    Venue:関西大学  

    researchmap

  • 訴える消費者たち:苦情行動と苦情対応に関する実証的研究

    池内 裕美

    関西工学倫理研究会 第40回公開講演会  2011.3 

     More details

    Venue:大阪  

    researchmap

  • 感情労働の基礎知識

    池内 裕美

    ACAP東京第10グループ研究会  2011.1 

     More details

    Venue:東京  

    researchmap

  • 「モノ」の意味を問い直す:なぜ人はモノを所有・消費するのか(企画&話題提供)

    池内 裕美

    日本社会心理学会第51回大会  2010.9 

     More details

  • モノを擬人化する心理:アニミズム的思考が人工物の顔認知に及ぼす影響

    池内 裕美, 高川風太, 中西誠, 大森弘子

    日本社会心理学会第51回大会  2010.9 

     More details

  • Personification of artificial objects: Effects of animistic thinking on facial expression perception of cars

    IKEUCHI,Hiromi, TAKAGAWA, Futa, NAKANISHI, Makoto, OHMORI, Hiroko

    The 27th International Congress of Applied Psychology  2010.7 

     More details

    Venue:Melbourne Convention and Exhibition Centre  

    researchmap

  • Psychology of the Memorial Service for Dolls2:From the viewpoint of animistic thinking in Japan

    IKEUCHI Hiromi

    The eighth Conference of the Asian Association of Social Psychology  2009.12 

     More details

    Venue:India Habitat Centre (IHC)  

    researchmap

  • 「消費」の意味を改めて問い直す:生活の中での「消費する」ことの位置づけを考える

    池内 裕美

    日本社会心理学会第50回大会、日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会(ワークショップ13、指定討論者)  2009.10 

     More details

    ワークショップ

    researchmap

  • なぜ人はモノが捨てられないのか:成人のアニミズム的観点から

    池内 裕美

    日本社会心理学会第50回大会、日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会  2009.10 

     More details

  • 「人のモノ化」に関する探索的研究:対物機能尺度と対人機能尺度の関連性の検討

    池内 裕美

    日本社会心理学会第50回大会、日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会  2009.10 

     More details

  • 苦情からみる広告表現の自由と責任

    池内 裕美

    日本心理学会第73回大会(法学と社会心理学の出会い(2):「責任」概念を洗い直す)  2009.8 

     More details

    ワークショップ(話題提供)

    researchmap

  • 社会的信用の喪失と回復

    池内 裕美

    ACAP研究所「消費者対応研究会」  2009.7 

     More details

    招待講演

    researchmap

  • 訴える消費者たち:苦情行動に関する実証的研究

    池内 裕美

    第357回関西社会心理学研究会  2009.3 

     More details

    口頭発表

    researchmap

  • 広告における苦情の構造と適切な苦情対応に関する実証的研究

    池内 裕美

    首都媒体JARO情報連絡会  2008.11 

     More details

    招待講演

    researchmap

  • モノを人格化する心理2:成人用アニミズム尺度の作成と人形供養の心理的要因

    池内 裕美

    日本社会心理学会第48回大会  2008.11 

     More details

    Venue:鹿児島大学  

    ポスター発表

    researchmap

  • 苦情行動の生起過程と適切な苦情対応に関する実証的研究

    池内 裕美

    第351回関西社会心理学研究会  2008.9 

     More details

    口頭発表

    researchmap

  • 誠意とは何か:苦情行動者の特性と適切な苦情対応に関する探索的研究

    池内 裕美

    第55回日本グループ・ダイナミックス学会大会  2008.6 

     More details

    Venue:広島大学  

    ポスター発表

    researchmap

  • 広告苦情の現状と不快広告の性・年齢差に関する社会心理学的検討

    池内 裕美

    日本広告学会(関西部会)  2008.5 

     More details

    口頭発表

    researchmap

  • 広告における苦情の構造と適切な苦情対応に関する実証的研究

    池内 裕美, 武田 典子, 瀬戸口 香

    首都媒体JARO情報連絡会  2008 

     More details

    平成19年度(第6回) 助成研究論文吉田秀雄賞(奨励賞)受賞 (2008年11月7日)

    researchmap

  • モノを人格化する心理:人は人形供養に何を求めるのか

    池内 裕美

    日本社会心理学会第48回大会  2007.9 

     More details

    Venue:早稲田大学  

    本研究では、人とモノとの心理的関係をより深く探求するために、「アニミズム」概念を拠り所として検討する。より具体的には、モノの人格化の一例として「人形供養」という事象を取り上げる。そして「人形の奉納者は、非奉納者に比べてアニミズム志向が高い」といった仮説を立て、アニミズム傾向を尺度化して検討したところ、仮説は支持された。つまり、人形を供養するか否かには、モノをどれだけ霊的な存在としてみなすかが強く関係していると考えられる。

    researchmap

  • Psychology of the Memorial Service for Dolls: Why do the Japanese hesitate to throw away their cherished dolls?

    IKEUCHI Hiromi, Naoka Maemura

    The Seventh Conference of the Asian Association of Social Psychology  2007.7 

     More details

    Venue:The Pan Pacific Sutera Hotel  

    Grant-in-Aid for Young Scientists(B). 20060401-20080331

    researchmap

  • 形見の心的機能:思い出は残すべきか、処理するべきか

    池内 裕美

    日本心理学会第70回大会(ワークショップ「モノ媒介コミュニケーション」話題提供)  2006.11 

     More details

    科研費若手研究 20040401-20060331 ポスター発表

    researchmap

  • 喪失体験がもたらす心理的変化と副次的喪失:初発となる喪失体験からの喪失転移の様相

    池内 裕美

    日本社会心理学会第47回大会  2006.9 

     More details

    科研費若手研究 20040401-20060331 ポスター発表

    researchmap

  • 映画を通して喪失を学ぼう!喪失シミュレーションのススメ

    池内 裕美

    日本社会心理学会第47回大会 (ワークショップ「シネマサイコとシネマワークの社会心理学・企画企画・話題提供)  2006.9 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • Measuring Social Images of the University with Photo Projective Method

    IKEUCHI Hiromi, Okamoto, Takuya, Fujihara, Takehiro

    The 26th International Congress of Applied Psychology  2006.7 

     More details

  • 遺品や形見の持つ意味:対象喪失の心理

    池内 裕美

    関西大学経済政治研究所公開講座  2006.5 

     More details

  • 苦情行動に関する社会心理学的研究

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会第53回大会  2006.5 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 喪失対象との継続的関係形成プロセスの検討:修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる定性的分析

    池内 裕美

    日本社会心理学会第46回大会  2005.9 

     More details

    Venue:関西学院大学  

    ポスター発表

    researchmap

  • 苦情行動の影響を及ぼす社会心理学的要因の検討

    池内 裕美

    関西大学経済政治研究所ビジネス・エシックス班研究発表会  2005.6 

     More details

  • 喪失対象との継続的関係-遺品や思い出の品の意味・機能の検討を通じて-

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会 第52回大会  2005.3 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 健康行動に影響を及ぼす諸要因の検討:個人的・社会的要因を中心として

    池内 裕美

    日本社会心理学会 第44回大会  2003.9 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 多重喪失が精神的健康に及ぼす影響:悲嘆はプールされるのか、それとも慣れてしまうのか?

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会 第50回大会  2003.3 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 対象喪失による心理的過程:回復期間に影響を及ぼす諸要因の検討

    池内 裕美

    日本社会心理学会 第43回大会  2002.11 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 社会心理学的モノ語り(┣K00420┫):物的所有物に対する価値観の国際間比較

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会 第49回大会  2001.10 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 拡張自己構造の国際間比較:自己の一部としての外的対象物

    池内 裕美

    日本社会心理学会 第42回大会  2001.10 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • The Influence of Two Types of Generalized Attitudes on the Individual's Environmental Consciousness Behavior in a Local community.

    IKEUCHI Hiromi

    The Forth Conference of the Asian Association of Social Psychology  2001.7 

     More details

  • 社会心理学的モノ語り:ある特定の所有物に愛着を抱く理由

    池内 裕美

    日本社会心理学 第41回大会  2000.11 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 共有財産としての河川環境に対する集合行動と個人行動:環境団体員と一般住民、河川を利用する人としない人

    池内 裕美

    日本社会心理学会 第41回大会  2000.11 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 大学生における対象喪失・感情・対処行動(2)

    池内 裕美

    日本社会心理学会 第41回大会  2000.11 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 河川に対する環境配慮行動を規定する諸要因:環境団体員と一般住民との比較調査

    池内 裕美

    日本社会心理学会 第41回大会  2000.11 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 大学生における対象喪失・感情・対処行動(1)

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会 第48回大会  2000.9 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 大切なモノが幼児の不安軽減に及ぼす効果の検討:行動観察及びサーモグラフィーによる探索的実験結果から

    池内 裕美

    日本社会心理学会 第40回大会  1999.10 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 環境団体員の個人行動および集合行動を規定する諸要因:都市河川流域住民の環境に対する態度と河川への評価

    池内 裕美

    日本社会心理学会 第40回大会  1999.10 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 移行対象に関する実証的研究:なぜ赤ちゃんは毛布を持つと泣きやむのか?

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会 第47回大会  1999.9 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • A study of the Risk Perception of a Leakage of Information in a Computer Mediated Society

    IKEUCHI Hiromi

    The third Conference of the Asian Association of Social Psychology  1999.8 

     More details

  • 日本語版マテリアリズム尺度の開発:信頼性と妥当性の検討を中心として

    池内 裕美

    日本社会心理学会 第39回大会  1998.11 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 拡張自己の非自発的喪失に関する研究:ノースリッジ地震における物的所有物の喪失者を対象として

    池内 裕美

    日本グループ・ダイナミックス学会 第46回大会  1998.9 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 阪神大震災による拡張自己の非自発的喪失

    池内 裕美

    日本社会心理学会 第38回大会  1997.9 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • The Measurement of Extended Self

    IKEUCHI Hiromi

    The Second Conference of the Asian Association of Social Psychology  1997.8 

     More details

  • “モノ好き人間”の社会心理学的研究:マテリアリズムの概念整理及び尺度化に関する一考察

    池内 裕美

    1996.10 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • Involuntary Loss Extended Self of Victims of Great Hanshin Earthquake and Northridge Earthquake

    IKEUCHI Hiromi

    Association for Consumer Research European Conference  1996.6 

     More details

  • 「自己」「拡張自己」「身体統制」に対する態度の相互関係に関する社会心理学的研究

    池内 裕美

    第12回 消費者行動研究学会  1996.5 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

  • 阪神大震災における人間行動についての社会心理学的研究:大切な所有物の喪失に関する実態調査結果より

    池内 裕美

    第49回人間・環境学会  1996.5 

     More details

    ポスター発表

    researchmap

▼display all

Awards

  • 平成19年度(第6回) 助成研究論文吉田秀雄賞(奨励賞)

    2008.11   公益財団法人 吉田秀雄記念事業財団  

     More details

    Country:Japan

    researchmap

  • The Award of Man-Environment Research Association

    2004.5   Man-Environment Research Association  

     More details

    Country:Japan

    researchmap

  • The Japanese Society of Social Psychology, The Idea Originality Award

    2001.10   The Japanese Society of Social Psychology  

     More details

    Country:Japan

    researchmap

Research Projects

  • An empirical study of deviant consumer behavior:Aiming at classifying customer complaints and proposing the appropriate complaint procedure

    Grant number:19K03217  2019.4 - 2023.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

      More details

    Grant amount:\4290000 ( Direct Cost: \3300000 、 Indirect Cost:\990000 )

    researchmap

  • 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 (研究期間:5年) 『地域資源の高度利用を図るバイオリファイナリーの基盤形成とその実用化』 助成総額86,470千円 研究代表者:片倉啓雄

    2013 - 2017

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 (研究期間:5年)『地域資源の高度利用を図るバイオリファイナリーの基盤形成とその実用化』助成総額86,470千円 研究代表者:片倉啓雄

    2013 - 2017

      More details

  • 科学研究費 基盤研究(C)(社会心理学)研究課題番号24530801 (研究期間:3年)『逸脱的消費者行動における実証的研究:特に溜め込み行為の心理的メカニズムに注目して』 助成総額3,990千円 研究代表者:池内裕美

    2012 - 2014

      More details

  • 科学研究費 基盤研究(C)(社会心理学)研究課題番号24530801 (研究期間:3年) 『逸脱的消費者行動における実証的研究:特に溜め込み行為の心理的メカニズムに 注目して』 助成総額3,990千円 研究代表者:池内裕美

    2012 - 2014

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • NPO法人 依存学推進協議会 2011年度研究助成(研究期間:1年)『ネット通販依存の診断尺度の開発および発症メカニズムの解明』助成総額500千円 研究代表者:池内裕美

    2012

      More details

  • NPO法人 依存学推進協議会 2011年度研究助成 (研究期間:1年) 『ネット通販依存の診断尺度の開発および発症メカニズムの解明』 助成総額500千円 研究代表者:池内裕美

    2012

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • 平成21年度JR西日本あんしん社会財団 (研究期間:1年) 『事故や災害による死別体験者(被害者・被災者遺族)における長期化悲嘆症状と 他の精神症状,および対処行動やレジリエンスに関する研究』 助成総額2,000千円 研究代表者:富田拓郎

    2010

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • 日本広告学会研究プロジェクト (研究期間:1年)『広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲に関する実証的研究』助成総額1,000千円 研究代表者:池内裕美

    2010

      More details

  • 平成21年度JR西日本あんしん社会財団(研究期間:1年)『事故や災害による死別体験者(被害者・被災者遺族)における長期化悲嘆症状と他の精神症状,および対処行動やレジリエンスに関する研究』助成総額2,000千円 研究代表者:富田拓郎

    2010

      More details

  • 日本広告学会研究プロジェクト (研究期間:1年) 『広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲に関する実証的研究』 助成総額1,000千円 研究代表者:池内裕美

    2010

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • 吉田秀雄記念事業財団(平成19年度、第41次)『広告における苦情の構造と適切な苦情対応に関する実証研究』助成総額3,000千円 研究代表者:池内裕美

    2007

      More details

  • 吉田秀雄記念事業財団(平成19年度、第41次) 『広告における苦情の構造と適切な苦情対応に関する実証研究』 助成総額3,000千円 研究代表者:池内裕美

    2007

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • 科学研究費 若手研究B(社会心理学)、研究課題番号18730393 (研究期間:2年) 『喪失体験後の心理・社会的変化のメカニズムに関する実証的研究』 助成総額3,400千円 研究代表者:池内裕美

    2006 - 2007

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • 科学研究費 若手研究B(社会心理学)、研究課題番号18730393 (研究期間:2年) 『喪失体験後の心理・社会的変化のメカニズムに関する実証的研究』助成総額3,400千円 研究代表者:池内裕美

    2006 - 2007

      More details

  • 喪失体験後の心理・社会的変化のメカニズムに関する実証的研究

    Grant number:18730393  2006 - 2007

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    池内 裕美

      More details

    Grant amount:\3400000 ( Direct Cost: \3400000 )

    1.研究目的:
    「喪失」とは、愛情や依存の対象(大切な人やモノ、環境や地位など)をその死や生き別れによって失う体験のことである。本研究の主目的は、喪失体験後の心理・社会的変化や、喪失対象における「形見」の心的機能について検討することであり、本年度は郵送調査2回、集団面接調査1回、面接調査1回の計4回の大きな調査を実施した。ここでは前年度からの継続研究である人形供養に関する郵送調査結果を報告する。
    2.研究方法:
    ・調査目的→自発的喪失の一つのフィールドとして「人形供養」に着目し、供養のもたらす心理的効果や、奉納者と非奉納者(統制群)との性格特性の違いについて検討すること。
    ・調査方法→(1)奉納者:門戸厄神東光寺(兵庫県西宮市)に人形供養に来られた方に質問紙を渡し、後日郵送にて返信して頂く。配布数1000、有効回答数396(回収率39.6%)。
    (2)統制群:(1)と比較するために、奉納者以外にもモノへ愛着や人形供養に関する意識調査を実施(郵送留置法)。調査会社のモニターを使用。配布数250、有効回答数215(回収率86.0%)。
    ・調査時期→(1)奉納者調査:2007年9月〜11月(2)非奉納者調査:2007年11月〜12月
    3.研究成果(今年度の調査で得られた主な知見):
    (1)供養後の心理的変化については、約30%の人が"安心した、ホッとした"などのカタルシス効果(浄化作用)に関する内容を挙げていた(供養のカタルシス効果)。
    (2)また供養した人形の存在意義について尋ねたところ、約20%の人が"心を癒してくれる存在"、"自分自身の大切な出来事を思い出させてくれる存在"として捉えていた。
    (3)奉納者は統制群に比べて宗教に関する価値意識が高く、非論理的であり、さらにアニミズム尺度の全ての下位概念(自然物の神格化、所有物の人格化、所有物への愛着)の傾向が強いことが見出された。

    researchmap

  • 科学研究費 基盤研究(B)、研究課題番号16330045(研究期間:3年)『企業倫理を中心とした経済倫理の国際的展開の実証的・理論的・学際的比較研究』助成総額5,200千円 研究代表者:橋本昭一

    2004 - 2006

      More details

  • 科学研究費 基盤研究(B)、研究課題番号16330045(研究期間:3年) 『企業倫理を中心とした経済倫理の国際的展開の実証的・理論的・学際的比較研究』 助成総額5,200千円 研究代表者:橋本昭一

    2004 - 2006

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • 科学研究費 若手研究B(社会心理学)、研究課題番号16730317 (研究期間:2年) 『「対象喪失」による物理的関係の終結と心理的関係の継続に関する質的・量的研究』 助成総額3,400千円 研究代表者:池内裕美

    2004 - 2005

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • 特別研究員奨励費(教育・社会系心理学)、研究課題番号01J06837 (研究期間:2年) 『「対象喪失」の心理的過程とその影響に関する縦断的・横断的研究』 助成総額1,600千円 研究代表者:池内裕美

    2001 - 2002

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • 特別研究員奨励費(教育・社会系心理学)、研究課題番号01J06837 (研究期間:2年)『「対象喪失」の心理的過程とその影響に関する縦断的・横断的研究』 助成総額1,600千円 研究代表者:池内裕美

    2001 - 2002

      More details

  • 特別研究員奨励費(教育・社会系心理学)、研究課題番号98J05946 (研究期間:2年)『「拡張自己」の諸側面に関する社会心理学的研究』助成総額1,800千円 研究代表者:池内裕美

    1998 - 1999

      More details

  • 特別研究員奨励費(教育・社会系心理学)、研究課題番号98J05946 (研究期間:2年) 『「拡張自己」の諸側面に関する社会心理学的研究』 助成総額1,800千円 研究代表者:池内裕美

    1998 - 1999

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • A Social Psychological Study on the Relationship between Loss of Extended Self and Quality of Life of Elderly People : the Great Hanshin Earthquake Victims

    1997

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • A Social Psychological Study on the Risk Perception of a Leakage of Information in a Computer-Mediated Society

    1996

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

▼display all

Social Activities

  • 日本グループ・ダイナミックス学会 地区別理事

    2019.4

     More details

  • 日本広告学会関西部会運営委員会 理事

    2016.4 - 2018.3

     More details

  • 日本広告学会関西部会運営委員会 学界委員

    2012.4 - 2014.3

     More details

  • 大阪市消費者保護審議会 公募委員選定委員会委員

    2010.4 - 2011.3

     More details

  • 大阪市消費者保護審議会委員

    2004.8 - 2008.9

     More details

Devising educational methods

  • ・心理学基礎研究: 学生が心理学への興味を促進・拡大するよう、毎回異なる心理学的のトピックスを取り上げ、講義形式、映像形式(DVD)、実習形式、討議形式などを織り交ぜながら展開している。また上位学年と合同でフィールドワークを実施し、心理学的な学びを深めるだけでなく、学年を超えて交流や情報交換を行う機会を設けている。また毎回のレポート課題には、可能な限り細かく添削して返却し、翌週の授業で総括的な講評を行っている。 ・講義科目:  「産業心理学ⅠⅡ」では、ハンドアウト(web上で公開)とパワーポイントでの提示を基に、さらに各トピックスと関連する映像(DVD)を用いて、学生の興味や理解を深める授業展開になるように工夫している。具体的には、教科書的なトピックスに加え、新聞や雑誌記事、さらには担当者自身がフィールド先で得た最新情報なども盛り込み、実社会で役立つ実践的な内容となっている。また、全学的に実施する授業評価とは別に、毎回授業内容に関する理解度・満足度に関するチェックを行い、質問・要望等があれば必ず翌週の授業でフィードバックするようにしている。 ・ゼミ(心理学専門演習、卒業研究):  「正規ゼミ」では、各自の興味関心に沿って卒業研究のテーマを発見し、それを企画・実施し、表現するために必要な一連のスキルを養うことを目指している。授業時間に限りがあるため、MLを活用して時間外でのフォローも行っている。 また並行して行う「サブゼミ」では、毎年様々な企業(流通業社やメーカーなど)と共同で各企業が抱えるマーケティング課題に取り組み、心理学的知識やこれまでに得たスキルを実践で活用する機会を設けている。 その他、学年を超えての交流や社会との交流も盛んに行い、3~4年の合同合宿や研究発表会、企業訪問や工場見学なども年に数回定期的に実施している。

Teaching materials

  • 金政 祐司,・石盛 真徳編『わたしから社会へ広がる心理学』(分担執筆)北樹出版 2006(第8章「社会の中の落とし穴:苦情・クレーム行動と悪質商法」担当) 藤原武弘編『人間関係のゲーミング・シミュレーション:共生への道を模索する』(分担執筆)北大路書房 2007(第1章「映画による喪失シミュレーション:喪失対象が「自分自身」である状況」担当 藤原武弘編『社会心理学』(分担執筆)昇洋書房 2009(第2章「社会的感情」、第12章「消費者行動」担当)

Teaching method presentations

  • <刊行物> 池内裕美 2005 2005年度春学期・前期「学生による授業評価」アンケート報告,「関西大学FDフォーラム」Vol.10, pp.6-9. 池内裕美 2006 2005年度秋学期アンケート報告,「関西大学FDフォーラム」Vol.11, pp.6-9. <講演> FD部門委員会主催 第13回FDフォーラム「みんなのFD:授業評価アンケートの現状と展望」にて講演(タイトル「授業評価アンケートの現状について」)、(2006年12月20日)

Special notes on other educational activities

  • その他、特記すべき事項としては、下記の一般社会人向けの講座において講師として招かれ、講演を実施した。 <大学公開講座> 「訴える消費者たち:苦情・クレーム行動の現状と課題」 平成23年度関西大学公開講座(高槻市)(2011年6月4日) <消費者教育関連の講演> 「広告における苦情の構造と適切な苦情対応に関する実証的研究」 首都媒体JARO(日本広告審査機構)情報連絡会(2008年11月17日) 「社会的信用の喪失と回復」ACAP(社団法人消費者関連専門家会議)研究所 「消費者対応研究会」(2009年7月17日) 「感情労働の基礎知識」ACAP 東京第10グループ研究会(2011年1月21日)