2024/03/30 更新

写真a

ミヤモト ヨウタロウ
宮本 要太郎
MIYAMOTO,Youtaro
所属
文学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(文学) ( 2001年3月 )

  • 文学修士 ( 1990年3月 )

  • 教育学修士 ( 1985年3月 )

研究キーワード

  • 宗教学

研究分野

  • 人文・社会 / 宗教学

学歴

  • 筑波大学   哲学・思想研究科   宗教学・比較思想学

    1998年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 広島大学   教育学部   教育学

    - 1983年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 宗教倫理学会   会長  

    2022年10月   

      詳細を見る

  • 関西大学哲学会   会長  

    2022年7月   

      詳細を見る

  • 日本宗教学会   常務理事  

    2019年9月   

      詳細を見る

論文

  • 宗教の再創造のために――エンパシーからコンパッションへ――

    宮本 要太郎

    『中央学術研究所紀要』   51号、1-17頁   2022年11月

     詳細を見る

  • 日本宗教における「信心」について

    宮本 要太郎

    宗教倫理学会『宗教と倫理』   別冊第9号、37-59頁   2021年7月

     詳細を見る

  • 公共宗教論から公共宗教学へ

    宮本 要太郎

    井上克人教授退職記念論文集刊行委員会編『井上克人教授退職記念論文集』   181-193頁   2020年2月

     詳細を見る

  • 宗教的ケアの理念と現実――「臨床宗教師」の制度化へ――

    宮本 要太郎

    木岡伸夫編著『<縁>と<出会い>の空間へ―都市の風土学12講―』萌書房   26-37頁   2019年10月

     詳細を見る

  • ケアとしての宗教について

    宮本 要太郎

    小田淑子先生退職記念論文集刊行委員会編『小田淑子先生退職記念論文集』   91-118頁   2018年2月

     詳細を見る

  • 無縁社会における「共苦」(「共悲」)のネットワークについて

    宮本 要太郎

    関西大学「人権問題研究室紀要」   ( 71 )   1 - 22   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学人権問題研究室  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/9923

  • 周縁性の創造力――荒木美智雄の民衆宗教論――

    宮本 要太郎

    上智大学出版会・リチャード・ガードナー、村上辰雄共編著『宗教と宗教学のあいだ――新しい共同体への展望』   365-377   2015年9月

     詳細を見る

  • 悲しみから生まれる幸せについて 査読

    宮本 要太郎

    日本宗教学会「宗教研究」   第380号、209-233   2014年9月

     詳細を見る

  • 巡行する四天王寺ワッソ―「在日」の祭りはどこへ向かうのか―

    宮本 要太郎

    「民族まつりの創造と展開 上 論考編」(科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書、研究代表者:飯田剛史)   127-132   2014年2月

     詳細を見る

  • 「無縁社会」と宗教者の接点としてのライフストーリー

    宮本 要太郎

    関西大学「文学論集」   第63巻第4号、73-95 ( 4 )   73 - 95   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:關西大學文學會  

    CiNii Books

    researchmap

  • 支縁のまちネットワーク

    宮本 要太郎

    明石書店・大谷栄一、藤本頼生編著「叢書宗教とソーシャル・キャピタル2 地域社会をつくる宗教」   155-178   2012年12月

     詳細を見る

  • 聖なる歴史としての教祖伝―ナラティヴによる脱構築と再構築

    宮本 要太郎

    法蔵館・幡鎌一弘編著『語られた教祖―近世・近現代の信仰史』   2012年3月

     詳細を見る

  • ハワイにおける日系新宗教の現状と課題――金光教を事例として

    宮本要太郎

    関西大学文学論集   第61巻第2号、31-49頁 ( 2 )   31 - 49   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:關西大學文學會  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/7809

  • 聖なる都市のコスモロジー――儀礼都市から祝祭都市へ

    宮本 要太郎

    木岡伸夫編著『都市の風土学』ミネルヴァ書房   125-144頁   2009年2月

     詳細を見る

  • 「ケガレ」の意味に関する比較宗教学的考察

    宮本 要太郎

    関西大学「文学論集」   第58巻第1号61-80頁 ( 1 )   A61 - A80   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/1334

  • 新宗教教祖伝の生成の一端をめぐって

    宮本 要太郎

    関西大学「文学論集」   第56巻第4号、1頁-21頁 ( 4 )   A1 - A21   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    科研費基盤研究

    CiNii Books

    researchmap

  • Myth and History in Sacred Biography 査読

    MIYAMOTO Youtaro

    関西大学哲学会「哲学」   第25号1-15頁   A1 - A15   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:関西大学  

    学術研究助成基金 20040401-20050331

    CiNii Books

    researchmap

  • 聖なる「家族」の誕生

    宮本 要太郎

    荒木美智雄編著『世界の民衆宗教』ミネルヴァ書房   193-208頁   2004年1月

     詳細を見る

  • Focus on Focus on the Family: Religion and Family in the United States and Japan 査読

    MIYAMOTO Youtaro

    日本橋学館大学「日本橋学館大学紀要」   創刊号、139頁-151頁   139 - 151   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本橋学館大学  

    フォーカス・オン・ザ・ファミリー(Focus on the Family:家族への焦点)によれば、アメリカの伝統的な家族は、「世俗的ヒューマニストたち」によって激しく攻撃され、その結果、崩壊の瀬戸際にあるという。とりわけそれは、1960年代と70年代の、価値に関する世代間ギャップおよび主婦の高い就職率とによって推し進められた。しかしこの「危機」は、最近の数十年に限定されるものではない。世代間ギャップはアメリカの歴史を通じて見られるものであるし、第二次世界大戦以前からアメリカのおおぜいの妻や母たちは外で働いてきたのである。彼らのいう「伝統的家族」とは、とりわけ50年代に都市近郊の共同社会において優勢だった家族モデルに基づいているようである。その家族が依拠する伝統的価値は、フォーカス・オン・ザ・ファミリーのような保守的なキリスト教徒アメリカ人にとってのみ「伝統的」である。すなわち、「伝統的家族」は必ずしも「伝統的」ではない。むしろそれは、ある政治的-宗教的目的によって意図的に回復され、「発明」された理想の家族である。より深層意識のレベルでは、それは理想的な家族へ回帰したいという欲望の表明なのである。理想の家族に対するこのようなある種ノスタルジックな願望は、日本の新宗教にも共通しており、そこでは教祖を当該共同体の成員のみならず人類すべての親とするレトリックが用いられている。保守的なキリスト教徒は、女性はできるだけ家にいるべきだと主張する。彼らは、家族とはどうあるべきかを明らかにするために、「今、ここで」伝統的な価値を復活しようと試みている。彼(彼女)らは、ユダヤ-キリスト教信仰によって家族を「聖化」しようとしているのであり、そしてこの「聖化」は、建国の父の精神を維持する父=大統領の指導のもとで一つの「家族」としてアメリカ合衆国を「聖化」しようとする動きに対応している。一方、日本の新宗教は、地域共同体の絆を失い都市社会で孤立している家族に対し、ヒエラルキーではなく平等に基づいた人間関係のための範型を提供する。新宗教は、それら家族のためのモデルとして機能し、家族の親子関係や夫婦関係に宗教的意味を与える。換言すれば、新宗教は世俗化された家族パターンを再聖化する手段を提供するのである。かくして、歴史的および文化的差異にもかかわらず、合衆国のフォーカス・オン・ザ・ファミリーと日本の新宗教との間には、家族の価値に関して、重要な共通性が指摘されうる。第一に、両者とも、伝統と近代化(および世俗化)の間を揺れ動く家族に、伝統的価値に基づいた家族のモデル像を提供する。第二に、両者は、家族内の関係をもっとも重要な人間関係とみなし、個性よりも「調和」や「共同」により高い重要性を与える。最後に、両者にとって家族とは、何よりも信仰の場である。それぞれの家族とその家族が属する宗教共同体との同一視を通じて、フォーカス・オン・ザ・ファミリーも新宗教も、家族を「聖化」すると同時にその家族をそれらの価値体系に編入するのである。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://www.nihonbashi.ac.jp/library/kiyotop.html

  • <出来事>と<記憶>―聖伝の解釈学的循環―

    宮本 要太郎

    筑波大学哲学・思想学系「哲学・思想論集」   第27号115-130頁   115 - 130   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:筑波大学  

    一 はじめに 人類の宗教史において、多くの宗教的人格が人々に記憶され続けてきていることの例を、われわれは多数挙げることができる。しかし、それら特定の聖なる人物が人々の記憶に生き続けているという事実は、それらの人格に関するイメージの形象化を助ける媒体があって初めて成立する。 ...

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2241/9755

  • 日本の創世神話における生命と自然―古代と近代の一比較―

    宮本 要太郎

    現代日本の民衆宗教における自然観・文明観・救済観の比較宗教学的研究(科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書、研究代表者:荒木美智雄)   86-90頁   2001年3月

     詳細を見る

    科研費基盤研究 199904-200103

    researchmap

  • 聖伝の生成と展開-『聖徳太子伝暦』にいたる聖徳太子伝- 査読

    MIYAMOTO Youtaro

    筑波大学日本文化学際カリキュラム「日本文化研究」   第12号17-33頁   2001年3月

     詳細を見る

  • 聖伝の構造に関する宗教学的研究――聖徳太子伝を中心に――

    宮本 要太郎

    筑波大学 博士(文学)学位論文   1-186頁   2001年3月

     詳細を見る

  • 『日本書紀』における聖徳太子-そのヒストリオグラフィカル・イメージ-

    MIYAMOTO Youtaro

    筑波大学哲学・思想学系「哲学・思想論集」   第26号61-80頁   61 - 80   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:筑波大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2241/18632

  • 聖者のパラドックス

    宮本 要太郎

    島岩、坂田貞二編『聖者たちのインド』春秋社   226-245頁   2000年10月

     詳細を見る

  • Life and Nature in Cosmogonic Myths of Archaic and Contemporary Japan

    MIYAMOTO Youtaro

    筑波大学宗教学・比較思想学研究会「宗教学・比較思想学論集」   第3号、49頁-58頁 ( 3 )   49 - 58   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:筑波大学宗教学・比較思想学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Mircea Eliade and the Total Hermeneutics of the History of Religions

    宮本 要太郎

    筑波大学哲学・思想学系「哲学・思想論集」   第25号65-75頁   150 - 140   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:筑波大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2241/9747

  • The Family of Religion, Religion of the Family: A Case Study of the Unification Church 査読

    MIYAMOTO Youtaro

    宗教と社会学会「宗教と社会」   第5号、61-86頁   61 - 86   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:「宗教と社会」学会  

    DOI: 10.20594/religionandsociety.5.0_61

    CiNii Books

    researchmap

  • 聖伝の展開に関する一考察―聖徳太子伝を手がかりに―

    宮本 要太郎

    筑波大学宗教学・比較思想学研究会「宗教学・比較思想学論集」   創刊号、65-75 ( 1 )   65 - 75   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:筑波大学宗教学・比較思想学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 男性教祖と女性教祖 査読

    宮本 要太郎

    日本宗教学会「宗教研究」   第286号、75-98頁 ( 3 )   p347 - 370   1990年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本宗教学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ジェンダー・シンボリズムと両性具有―ジェンダーの宗教学的意味についての一試論―

    宮本 要太郎

    現代民衆宗教史の総合的研究(平成元年度科学研究費補助金(総合研究A)研究成果報告書、研究代表者:荒木美智雄)   61頁-71頁   1990年3月

     詳細を見る

    科研費総合研究(A) 1989-1990

    researchmap

  • ペスタロッチーの教育思想における「自立」概念についての一考察 査読

    宮本 要太郎

    教育哲学会「教育哲学研究」   第55号45-57頁   45 - 57,111   1987年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:学術雑誌目次速報データベース由来  

    CiNii Books

    researchmap

  • ペスタロッチー国家哲学および社会哲学の研究 査読

    宮本 要太郎

    中国四国教育学研究紀要   第31巻、5-8頁   1986年12月

     詳細を見る

  • ペスタロッチーの教育思想における宗教的基盤 査読

    宮本 要太郎

    中国四国教育学研究紀要   第30巻、7-9頁   1985年12月

     詳細を見る

▼全件表示

書籍等出版物

  • よくわかる宗教学

    宮本 要太郎( 担当: 分担執筆)

    ミネルヴァ書房  2015年3月 

     詳細を見る

  • 聖者

    宮本 要太郎

    『宗教の事典』朝倉書店  2012年10月 

     詳細を見る

  • 聖・ヌミノーゼ

    宮本 要太郎( 担当: 単著)

    『宗教の事典』朝倉書店  2012年10月 

     詳細を見る

  • 天空と大地

    宮本 要太郎( 担当: 単著)

    『宗教学事典』丸善  2010年10月 

     詳細を見る

  • 宗教学キーワード

    宮本 要太郎( 担当: 分担執筆)

    有斐閣  2006年9月 

     詳細を見る

    「第9章 宗教における世界像」ほか

    researchmap

  • 宗教学入門

    宮本 要太郎( 担当: 分担執筆)

    ミネルヴァ書房  2005年3月 

     詳細を見る

    「神道・民俗信仰」ほか

    researchmap

  • Shotoku taishi(百科事典項目)

    MIYAMOTO Youtaro( 担当: 単著)

    Encyclopedia of Religion  2005年 

     詳細を見る

  • Japanese Religions(百科事典項目)

    MIYAMOTO Youtaro( 担当: 単著)

    The Encyclopedia of Religion and Nature  2005年 

     詳細を見る

  • デイヴィッド・チデスター「ズールーのシャーマン、クレド・ムツワ――アフリカのフォーク・レリジオンにおける土着的正統性の捏造と流用――」

    宮本 要太郎( 担当: 単著)

    荒木美智雄編著「世界の民衆宗教」ミネルヴァ書房  2004年1月 

     詳細を見る

  • 聖伝の構造に関する宗教学的研究―聖徳太子伝を中心に

    宮本 要太郎( 担当: 単著)

    大学教育出版 平成14年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)  2003年2月 

     詳細を見る

  • 聖者たちのインド

    宮本 要太郎, 島岩, 坂田貞二 他( 担当: 共著)

    春秋社  2000年10月 

     詳細を見る

  • J.M.キタガワ『移民の宗教』

    宮本 要太郎, 曽野 鈴子( 担当: 共著)

    井門富二夫編「多元社会の宗教集団」大明堂  1992年1月 

     詳細を見る

  • J.M.キタガワ『宗教的冒険家河口慧海とチベット』

    宮本 要太郎, 荒木 美智雄( 担当: 共著)

    「仏教4号」法蔵館  1988年7月 

     詳細を見る

  • J.M.キタガワ『日本仏教とことば――日本ブディズムの考察3――』

    宮本 要太郎, 荒木 美智雄( 担当: 共著)

    「仏教3号」法蔵館  1988年4月 

     詳細を見る

  • J.M.キタガワ『変容と相続――日本ブディズムの考察2――』

    宮本 要太郎, 荒木 美智雄( 担当: 共著)

    「仏教2号」法蔵館  1988年1月 

     詳細を見る

  • J.M.キタガワ『日本ブディズムの考察』

    宮本 要太郎, 荒木 美智雄( 担当: 共著)

    仏教1号」法蔵館  1987年10月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

講演・口頭発表等

  • 宗教者の支援活動における寄り添いとつながり

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第81回学術大会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • 公共宗教学の創造に向けて

    宮本 要太郎

    科研研究会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催地:金光教大阪センター  

    researchmap

  • 宗教の創造――混沌(カオス)から世界(コスモス)を取り戻すために

    宮本 要太郎

    中央学術研究所第12回善知識研究会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • 日本宗教における「信心」

    宮本 要太郎

    宗教倫理学会夏季研修会  2020年8月 

     詳細を見る

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • 宗教の公共性をめぐって

    宮本 要太郎

    阪神宗教者の会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催地:西福寺(兵庫県西宮市)  

    researchmap

  • 臨床宗教師の理念と課題

    宮本 要太郎

    関西大学人権問題研究室 研究学習会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 宗教におけるキュアとケア

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第77回学術大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催地:大谷大学  

    researchmap

  • 臨床宗教師による「キュア」と「ケア」

    宮本 要太郎

    2018年9月 

     詳細を見る

    開催地:中央研究院民族学研究所(台湾・台北)  

    researchmap

  • 宗教の公共性

    宮本 要太郎

    「憲法9条をノーベル平和賞に推す神戸の会」セミナー  2018年8月 

     詳細を見る

    開催地:兵庫県民会館  

    researchmap

  • ケアとしての宗教について

    宮本 要太郎

    シンポジウム「現代社会における宗教と宗教学の公共性」  2018年3月 

     詳細を見る

    開催地:上智大学  

    researchmap

  • 「ケアとしての宗教」再考

    宮本 要太郎

    日本宗教学会 第76回学術大会 於東京大学 日本宗教学会第76回学術大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京大学  

    researchmap

  • ケアの倫理と宗教

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第75回学術大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:早稲田大学  

    researchmap

  • Suffering in muen shakai and Network of Compassion

    宮本 要太郎

    国際宗教学宗教史学会(IAHR)第21回学術大会  2015年8月 

     詳細を見る

    開催地:ドイツ・エアフルト  

    researchmap

  • 無縁社会における<苦>と共苦のネットワーク

    宮本 要太郎

    宗教倫理学会研究会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学彦根荘  

    researchmap

  • 共苦について――「無縁社会」における宗教者の観点から―

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第73回学術大会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:同志社大学  

    researchmap

  • <苦縁>としての宗教共同体―苦の現場からその可能性を問う―」

    宮本 要太郎

    宗教倫理学会研究会  2014年8月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学飛鳥文化研究所  

    researchmap

  • 「無縁社会」と宗教者の接点としてのライフストーリーについて

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第72回学術大会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:國學院大学  

    researchmap

  • 宗教研究におけるライフストーリーの方法論的意義について

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第71回学術大会  2012年9月 

     詳細を見る

    開催地:皇學館大学  

    researchmap

  • 無縁社会への宗教者の関わり――総論と問題提起

    宮本 要太郎

    日台学術交流研究会「人文臨床と無縁社会」  2012年8月 

     詳細を見る

    開催地:花蓮大学(台湾)  

    researchmap

  • 「無縁社会」の宗教

    宮本要太郎

    日本宗教学会第70回学術大会  2011年9月 

     詳細を見る

    開催地:関西学院大学  

    researchmap

  • 記憶・ナラティヴ・教祖伝

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第68回学術大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • 複合民族社会ハワイの宗教事情

    宮本 要太郎

    関西大学哲学会平成21年度春季大会  2009年6月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 教祖伝と民衆宗教

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第66回学術大会  2007年9月 

     詳細を見る

    開催地:立正大学  

    researchmap

  • 教祖伝の誕生をめぐって

    宮本 要太郎

    筑波大学哲学・思想学会第27回大会  2006年10月 

     詳細を見る

    開催地:筑波大学  

    researchmap

  • 新宗教教祖伝の成立について

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第65回学術大会  2006年9月 

     詳細を見る

    開催地:東北大学  

    researchmap

  • Ojoden and Taishiden: An Aspect of the Development of Sacred Biographies in Japan

    MIYAMOTO Youtaro

    国際宗教学宗教史学会(IAHR)第19回学術大会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催地:日本・東京  

    researchmap

  • Religion of Korean Residents in Japan: From the Standpoint of Postcolonialism

    MIYAMOTO Youtaro

    国際宗教学宗教史学会(IAHR)第19回学術大会  2005年3月 

     詳細を見る

    開催地:日本・東京  

    researchmap

  • 死生観と宗教

    宮本 要太郎

    2003年7月 

     詳細を見る

  • 宗教研究における物語論の意義

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第61回学術大会  2002年9月 

     詳細を見る

    開催地:大正大学  

    researchmap

  • <出来事>と<記憶>―聖伝の解釈学的循環―

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第60回学術大会  2001年9月 

     詳細を見る

    開催地:久留米大学  

    researchmap

  • 聖伝の歴史的制約性と聖伝における<歴史>の創造

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第59回学術大会  2000年9月 

     詳細を見る

    開催地:駒澤大学  

    researchmap

  • The Nature of Life and the Life of Nature in Japanese Religions

    MIYAMOTO Youtaro

    国際宗教学宗教史学会(IAHR)第18回学術大会  2000年8月 

     詳細を見る

    開催地:南アフリカ・ダーバン  

    researchmap

  • 神話としての聖伝――その物語構造と意味――

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第58回学術大会  1999年9月 

     詳細を見る

    開催地:南山大学  

    researchmap

  • 聖者崇拝の基層的構造について

    宮本要太郎

    日本宗教学会第56回学術大会  1997年9月 

     詳細を見る

    開催地:慶應義塾大学  

    researchmap

  • 聖なる共同体としての家族

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第55回学術大会  1996年9月 

     詳細を見る

    開催地:國學院大学  

    researchmap

  • 『カルト』という『問題』――現代社会における宗教と家族――

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第54回学術大会  1995年11月 

     詳細を見る

    開催地:沖縄国際大学  

    researchmap

  • 男性教祖と女性教祖――民衆宗教におけるジェンダー・シンボリズム――

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第49回学術大会  1990年9月 

     詳細を見る

    開催地:大谷大学  

    researchmap

  • 両性具有のシンボリズムと女性教祖

    宮本 要太郎

    筑波大学哲学・思想学会第10回大会  1989年10月 

     詳細を見る

    開催地:筑波大学  

    researchmap

  • 近代日本の民衆宗教におけるシンボリズムについて――女性教祖と宗教的象徴――

    宮本 要太郎

    日本宗教学会第47回学術大会  1988年9月 

     詳細を見る

    開催地:佛教大学  

    researchmap

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • ・「学びの扉」(学部)の授業で、比較宗教学専修の上級生や卒業生をゲストスピーカーとして招へいし、学生生活や就職活動などについて話をしてもらった。(2007年度、2009年度) ・「卒業演習」(学部)では、定期的にメールで進捗状況を確認し、冬休み期間中に集中的に論文指導をする日を設定するなど、手厚い指導を心掛けている。(2006年度~2007年度、2009年度~2010年度) ・「宗教学実習」(学部)の授業では、四国遍路の体験学習、新宗教教団の訪問、伝統的な祭りの見学など、宗教の実態に触れる教育を心掛けた。(2006年度~2007年度、2009年度~2010年度) ・「宗教と現代」(学部)において、社会活動に従事している宗教者(真宗大谷派僧侶・川浪剛氏)をゲストスピーカーとして招き、その取り組みを紹介してもらった。(2011年度) ・学生による授業評価を取り入れ、授業改善に役立てている。(2006年度~2007年度、2009年度~2010年度) ・毎年4月ないし5月には、新しく専修に分属した2回生を対象に、オリエンテーションのための合宿を行なっている。(2006年度~2011年度) ・毎年のように学生有志とともに「四天王寺ワッソ」に参加し、現代の「祭」の創出を内部から体験している。(2006年度~2007年度、2009年度~2010年度) ・学部生および大学院生を連れて釜ヶ崎(大阪西成区)の見学に出向き、宗教による支援の実態を学んだ。(2009年度~2010年度) ・週1回1コマ分をオフィスアワーとし、学生・大学院生からの相談や質問に応じている。

作成した教科書、教材、参考書

  • ・島薗進・葛西賢太・福嶋信吉・藤原聖子編『宗教学キーワード』有斐閣、2006年(分担執筆)。(2006年度) ・哲学倫理学専修、比較宗教学専修、および芸術学美術史専修の3専修合同で作成した冊子『学びの扉』を分担執筆した。(2006年度~2011年度)

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • ・高大連携を推進するために設けられた高校担当制度によって金光大阪高校ならびに金光八尾高校を担当し、年に1~2回訪問して関西大学および文学部の状況を説明するとともに、大学進学をめぐる諸状況などについて意見交換を行なった。(2006年度~2007年度、2009年度~2011年度)