Updated on 2024/09/02

写真a

 
NAKATA,Yukishige
 
Organization
Faculty of Health and Well-being Professor
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • Ph.D. ( 2001.12 )

  • Master of Arts ( 1986.3 )

Research Interests

  • Person-Centered Therapy

  • PCAGIP

  • 心理療法

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Clinical psychology  / Person-Centered Therapy

Education

  • Kyushu University   Graduate School, Division of Education

    1992

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • University of Southern Mississippi (U.S.)   Ph.D.Course(Master Level)   Department of Clinical Psychology

    1989.9 - 1991.8

      More details

    Notes: フルブライト奨学金

    researchmap

  • Kyushu University   Faculty of Education

    - 1984

      More details

    Country: Japan

    researchmap

Research History

  • 九州産業大学大学院 国際文化研究科 国際文化専攻博士前期過程「臨床心理学研究法特論」(博士前期過程)担当 隔年開講   講師

    2004.4 - 2025.3

      More details

  • 関西大学心理相談室   教員兼任相談員

    2024.4 - 2024.9

      More details

  • Kansai University, Faculty of Health and Well-being   Professor

    2023.4

      More details

  • 関西大学心理学研究科   執行部(資格担当)

    2022.10 - 2024.9

      More details

  • 関西大学心理臨床センター   室長

    2022.10 - 2024.9

      More details

  • 関西大学心理学研究科(心理臨床学専攻)   教授

    2021.4 - 2023.3

      More details

  • 関西大学   評議員

    2020.10 - 2021.3

      More details

  • 関西大学大学協議会   協議員

    2018.10 - 2021.3

      More details

  • 関西大学心理学研究科   研究科長

    2018.10 - 2021.3

      More details

  • 追手門学院大学大学院 心理学研究科「臨床心理地域援助特論」(博士前期課程)   講師

    2016.4 - 2018.3

      More details

  • 関西大学   評議員

    2014.10 - 2016.9

      More details

  • 関西大学大学協議会   協議員

    2014.10 - 2016.9

      More details

  • 関西大学専門職大学院   専攻長

    2014.10 - 2016.9

      More details

  • Kansai University   Major of Professional Clinical Psychology, Graduate School of Psychology   Professor

    2009.4 - 2020.3

      More details

  • 関西大学心理臨床カウンセリングルーム   室長

    2007.9 - 2013.9

      More details

  • 大阪大学大学院人間科学研究科「臨床心理実習Ⅰ」(博士前期過程)担当   講師

    2006.4 - 2012.3

      More details

  • Kyoto Bunkyo University   Graduate School of Clinical Psychology

    2006.4 - 2008.3

      More details

  • 関西大学心理相談室   教員兼任相談員

    2005.4 - 2013.3

      More details

  • Kansai University,   Professor

    2004.4 - 2009.3

      More details

  • 関西大学心理臨床カウンセリングルーム臨床指導員

    2004.4

      More details

  • 奈良女子大学大学院人間文化研究科生活健康・衣環境学専攻博士前期過程「精神健康特論」(博士前期過程)担当   講師

    2003.4 - 2010.3

      More details

  • Kobe College   Graduate School of Human Sciences

    2003.4 - 2007.3

      More details

  • Kansai University, Associate Professor   Associate Professor (as old post name)

    2003.4 - 2004.3

      More details

  • Kyushu University, Part Time Student Counselor

    2002.4 - 2004.3

      More details

  • Kyushu University   Graduate School of Human-Environment Studies

    2002.4 - 2004.3

      More details

  • 1999-2003 Toua University, Associate Professor   Associate Professor (as old post name)

    2000.4 - 2003.3

      More details

  • 東亜大学学術研究所   助教授

    1999.10 - 2000.3

      More details

  • Shimonoseki City University   Associate Professor

    1994.4 - 1999.9

      More details

  • Shimonoseki City University   Lecturer

    1993.4 - 1994.3

      More details

  • Seinan Gakuin University, Part Time Student Counselor

    1993.4 - 1994.3

      More details

  • Maki(Psychiatric)Hospital, Part Time Clinical Psychologist

    1992.6 - 2003.3

      More details

  • Kyushu University, Educational Department, Research Assistant

    1992.4 - 1993.3

      More details

▼display all

Professional Memberships

  • 日本カウンセリング学会

    2022.4 - Present

      More details

  • World Association of Person Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling

    2005.9 - Present

      More details

  • 人間性心理学会

    1990.4 - Present

      More details

  • 日本心理臨床学会

    1986.4 - Present

      More details

Committee Memberships

  • 日本心理臨床学会   理事(大会/国際交流/研究助成委員会)  

    2024.6 - 2026.5   

      More details

  • 関西大学心理臨床センター   室長  

    2022.10 - 2024.9   

      More details

  • 日本人間性心理学会   理事  

    2022.4 - 2025.3   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  •   scientific committee  

    2022 - 2025   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本心理臨床学会   編集委員  

    2022 - 2024   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本パーソン・センタード・アプローチ協会   会長  

    2021.11 - 2022.11   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 日本心理臨床学会   第4期社員(代議員)  

    2021.5 - 2025.5   

      More details

    Committee type:Academic society

    researchmap

  • 関西大学心理臨床カウンセリングルーム・心理臨床センター   臨床指導員  

    2009.4 - Present   

      More details

  • World Association of Person Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling   Board  

    2008 - 2010   

      More details

  • 関西大学心理臨床カウンセリングルーム   室長  

    2007.10 - 2011.9   

      More details

  • 人間性心理学会   常任理事  

    2007.4 - 2010.3   

      More details

  • 吹田市青少年問題協議会委員   協議員  

    2005.4 - 2007.3   

      More details

  • 吹田市立藤白台小学校評議会   評議員  

    2004.5 - 2006.4   

      More details

  • 関西大学文学部心理学教室第3ラボCommunity Counseling Room   室長  

    2004.4 - 2007.3   

      More details

  • 関西大学保健管理センター心理相談室相談員   平成15年度~平成22年度  

    2003.4 - 2011.3   

      More details

▼display all

Papers

  • 深い関係性(relational depth)と時間(特集「臨床的時間論ー生きた時間の回復と治癒」)

    中田行重

    臨床心理学   24 ( 5 )   2024.9

     More details

  • わが国におけるパーソン・センタード・セラピーの研究 : 今後の展開のために何をすべきか

    中田行重, 上西裕之, 矢野キエ, 金子周平, 岡村達也

    関西大学心理臨床センター紀要   15   85 - 95   2024.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 深い関係性Relational depthとそのセラピーWorking at relational depthの源流に関する文献探索

    中田 行重

    関西大学心理臨床センター紀要   15   107 - 116   2024.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 深い関係性のセラピーWorking at relational depthの事例文献を読む

    中田 行重

    関西大学心理臨床センター紀要   15   97 - 105   2024.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • パーソン・センタード・アプローチにおける精神症状や不適応行動というネガティブな側面の捉え方

    宮澤 道子, 山根 倫也, 中田行重

    関西大学心理臨床センター紀要   15   77 - 83   2024.3

     More details

    Authorship:Last author  

    researchmap

  • パーソン・センタード・アプローチの本質とアイデンティティに関する論争 : Lietaer(2002)、Schmid(2003)、Bohart(2012)の比較

    山根 倫也, 並木 崇浩, 白﨑 愛里, 中田 行重

    15   65 - 75   2024.3

     More details

    Authorship:Last author  

    researchmap

  • 現代の対人援助職の研修・訓練としてのPCAGIP法の意義

    村山 正治, 石田 陽彦, 藤中 隆久, 野村 陽子, 南 陽子, 永野 浩二, 中田行重

    関西大学心理臨床センター紀要   15   45 - 53   2024.3

     More details

  • 【特集 心理療法ってなに?】#05 治療効果ってなに?

    シンリンラボ https://shinrinlab.com/feature002_07/   2023.5

     More details

  • 対話系パーソン・センタード・セラピーによるPTSDの治療論 : Murphy(2009)の紹介と考察 中田, 行重,松下, ひかり,衣川, 透子,須賀, 智也

    関西大学心理臨床センター紀要   14   53 - 63   2023.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 不登校経験者が通う通信制高等学校における通学の継続に関する一考察

    石倉 篤, 中田 行重

    関西大学心理臨床センター紀要   13   1 - 11   2022.3

     More details

    Authorship:Last author  

    researchmap

  • パーソン・センタード・アプローチの認知度についての概括的調査 松田, 治貴,河﨑, 俊博,中田, 行重

    松田 治貴, 河﨑 俊博, 中田 行重

    関西大学心理臨床センター紀要   13   57 - 65   2022.3

     More details

  • 専修学校専門課程における学生相談機関の現状と課題

    鈴森 剛志, 中田 行重

    関西大学心理臨床センター紀要   13   31 - 44   2022.3

     More details

    Authorship:Last author  

    researchmap

  • Client as Active Self-Healerモデルとパーソン・センタード・セラピー : 医療モデルとの比較

    中田 行重

    関西大学心理臨床センター紀要   13   67 - 76   2022.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 統合的心理療法の効果を高めるコ・セラピストのあり方

    中得友賀, 中田 行重

    関西大学心理臨床センター紀要   12   1 - 14   2021.3

     More details

    Authorship:Corresponding author  

    researchmap

  • 専門学校における教員の困り感に着目した退学予防の課題探索

    鈴森 剛志, 中田 行重

    関西大学心理臨床センター紀要   12   37 - 45   2021.3

     More details

    Authorship:Last author  

    researchmap

  • Tグループにおける「自己探求」が進む際の要素

    石倉 篤, 中田 行重

    関西大学心理臨床センター紀要   12   25 - 35   2021.3

     More details

    Authorship:Last author  

    researchmap

  • 主体感覚の賦活によるカウンセリングの進展 ーセラピスト・フォーカシング法を用いてー

    守屋彩加, 中田 行重

    関西大学心理臨床センター紀要   11   1 - 10   2020.3

     More details

    Authorship:Corresponding author  

    researchmap

  • David Murphy Osaka Workshopからの学び : 日本のPCTの今後について

    中田 行重, 上西 裕之, 斧原 藍, 小野 真由子, 本山 智敬, David Murphy

    11   57 - 66   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • Person-Centered Therapyのエビデンス : Elliott, Watson, Greenberg, Timulak, & Freire (2013) のメタ分析の紹介から5

    山根 倫也, 小野 真由子, 中田 行重

    関西大学心理臨床センター紀要   11   77 - 86   2020.3

     More details

    Authorship:Last author  

    researchmap

  • Person-Centered Therapyにおけるリフレクションの新たな考え方

    小野真由子, 並木崇浩, 山根倫也, 中田行重

    関西大学心理臨床センター紀要   65-73   2019.3

     More details

  • Person-Centered Educationの成果と課題 : Cornelius (2007) のメタ分析の紹介から : 教師の一致に着目して

    山根倫也, 中田行重

    関​西​大​学​心​理​臨​床​セ​ン​タ​ー​紀​要   53-63   2019.3

     More details

  • Person-Centered Therapyにおける心理的接触のあり方 : Relational depthでの出会いとは

    中田行重, 斧原藍, 白崎愛里

    関​西​大​学​心​理​臨​床​セ​ン​タ​ー​紀​要   41-51   2019.3

     More details

  • 外来の心理相談機関の居場所としての機能 ー幻聴を抱える男子学生との面接過程を通してー

    片岡勇太, 中田行重, 岡田弘司

    10   13 - 20   2019.3

     More details

  • 危機モデルから見たがん患者に対するPCTの有効性

    毛韻・岡田弘司・中田行重

    関西大学心理臨床センター紀要   10, 1-12   2019.3

     More details

  • 医療モデルの心理療法にはないPCTの意義 : Hawkinsによる被虐待児に関する論考の紹介

    中田行重

    関西大学心理臨床センター紀要   85-91   2019.3

     More details

  • パーソン・センタード・セラピーの現状と効果研究について : 海外の状況から考える

    中田行重

    関西大学心理臨床センター紀要   10, 75-84   2019.3

     More details

  • 定時制高校に対する地域臨床的支援の試み(その8)

    内藤みなみ, 廣瀨眞波, 坂﨑理史, 坂田美幸, 船越梨乃, 結城晟亜, 中田行重

    Psychologist : 関西大学臨床心理専門職大学院紀要   4, 41-48   2018.3

     More details

  • 多元性に着目したPerson-Centered self理論の新たな展開 : Configurationとは何か

    中田行重, 斧原藍, 白崎愛里

    関西大学心理臨床センター紀要   9, 85-93   2018.3

     More details

  • McGuireのクリアリング・スペース法を用いたCoffengによるPTSD論

    中田行重, 蒲生侑依, 中臺一樹, 野村明希, 山島陽香, 尾浦有梨, 平野秀幸, 見澤行子

    関西大学心理臨床センター紀要   9, 95-103   2018.3

     More details

  • Therapist'sinternal experiences, interaction with a client and a client's post-termination change in Person-centered therapy Reviewed

    NAKATA,Yukishige

    Journal of Japanese Clinical Psychology   35(1), 61-71 ( 1 )   61 - 71   2017.4

     More details

  • Community Clinical Psychological Support of an Evening High school (VII)

    NAKATA,Yukishige

    7,19-28 ( 7 )   19 - 28   2017.3

     More details

  • パーソン・センタード・セラピーによるPTSDへの対応と心的外傷後成長についての理論

    中田行重, 秋山有希, 大田由佳, 大谷絵里, 中森涼太, 長尾海里

    関西大学心理臨床センター紀要   8,89-99   89 - 99   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター  

    特集:パーソン・センタード・セラピーの展開PCT は元来、精神科の診断学を用いないために、PTSD の治療論としても評価がなされていなかった。それに対し Joseph は Rogers 理論を引用し、PCT が PTSD の理論として現代の PTSD の主流の理論と十分に肩を並べる理論的枠組みを持っていることを主張した。価値の条件によって自己と経験の不一致が露呈しないように構築されていた自己構造が外傷体験によって崩壊し、新たに実現傾向に沿った形で自己構造が作られることを Rogers の理論は示しており、それは PTSD の治療論としても通用する、と Joseph は主張する。更に、その過程が十分に機能する人間により近づく過程であることから、PCTは心的外傷後の成長にまで辿りつく、とも主張する。そのほか、侵入的思考と回避という PTSD の症状や外傷的出来事に対する個人差についても PCT は十分な説明を与えている、と Joseph は主張する。本稿はその Joseph の論文を紹介し、それを概説した上で、それが PCT にとってもつ意義について考察を行った。

    researchmap

  • 非指示性を重視するパーソン・センタード・プレイセラピー

    中田行重, 蒲生侑依, 中臺一樹, 野村明希, 望月大輔, 山島陽香

    関西大学心理臨床センター紀要   8, 101-110   101 - 110   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター  

    特集:パーソン・センタード・セラピーの展開わが国におけるプレイセラピーが学派間での議論がなく、その違いが目立たずモノカルチャー的であるのに対し、欧米では違いを意識した実践が行われている。本稿は非指示性に重きをおくパーソン・センタード・プレイセラピーについての論文を紹介する。この論文の中では著者の Moon は、同じくパーソン・センタードなプレイセラピーである Axline のセラピーを批判して非指示性の重要性を論じている。本稿では、その重要性や日本におけるこのような実践の可能性、などについて検討した上で、この論文から学べることを考察する。

    researchmap

  • 指示的な治療環境においてクライエント・センタード・セラピストが非指示的でいること ~Sommerbeckの論文(2012)の要約と考察~

    今林優希, 岡田和典, 岡田朋美, 川崎智絵, 中田行重

    関西大学心理臨床センター紀要   6, 97-105   2017.3

     More details

  • 子育てにおける親の内的資源 -外的資源が限られた地域における親の内的資源の探索-

    長屋裕介, 中田行重

    関西大学心理臨床センター紀要   8,27-35   27 - 35   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター  

    相談資源の限られている地域における親の支援のあり方を模索する研究の一つとして、本稿では、子育てにおける親の内的資源に着目し、いくつかの概念に基づいた先行研究から親個人の機能や能力について整理していくことを目的とする。親のレジリエンスとエンパワメントに関する先行研究から考えられた親の内的資源は、①子どもに関する親の内的資源、②社会とのやりとりに関する親の内的資源、③親自身に関する親の内的資源に整理された。中でも、子どもに関する見通し、社会とのつながりといった親の内的資源が、外的資源の少ない環境において親を支援する際に特に注目する必要があることが考えられた。

    researchmap

  • セラピストによる情動調律とフォーカシング -言葉の内容のみでは分かり合い難い自閉症児との遊戯療法の文脈で-

    石倉篤, 中田行重

    関西大学心理臨床センター紀要   8,67-77   67 - 77   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター  

    特集:パーソン・センタード・セラピーの展開言葉の内容のやりとりが難しい自閉症児との遊戯療法に関して、セラピスト(以下Th)自身が主体性を発揮し、主体のなさが問題となっているクライエント(以下 Cl)の鏡像となり、Cl の主体性の確立を促す働きかけが有効であるという指摘(河合,2010b)があるものの、非指示的なパーソンセンタードセラピー(以下 PCT)的遊戯療法は有効でない(田中,2009)と言われており、その実践は難しいと思われる。そこで本研究は言葉の内容のやりとりが難しい自閉症児を一人の主体として捉えるアプローチとして、Thによる情動調律とフォーカシングに着目し、体験過程理論やフォーカシング等を含んだPCT 的遊戯療法に精神分析的な情動調律を取り入れた場合どのような側面が新たに明らかになり、どのようにその実践が発展するのかを検討した。その結果 PCT 的遊戯療法を発展させるには、Th が Cl のことを慮り、Cl の在り様を見ながら Cl から伝わってきたものをフォーカシングして掴んだフェルトセンスを言葉になる前の状態で Cl に伝えることと、意味を見出す前の状態でフォーカシングをし続けることが求められると考えられた。

    researchmap

  • 学校の授業におけるスクールカウンセラーが行う心理教育の今日的課題

    石倉篤, 中田行重

    関西大学心理臨床センター紀要   7,57-66   57 - 66   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター  

    本稿は、スクールカウンセラー(以下SC と略す)が授業で行う心理教育の今日的な課題を検討することを目的とする。その為に、このテーマに関して述べられた、日本心理臨床学会大会発表論文集3か年分の論文を要約した。中でも、自殺予防教育は、時間設定の問題があったり、教員とSC 自身も不安を抱えていたり、死生観に関わることで教育して予防できるのかという疑問があったりする等難しい実践である。また教員が担ってきた教えるという行為をSC が担うこともある。その為、教えることを「教育学」の視点から問い直す必要があると考えられた。そこで、教育学に含まれる教育方法学の知見を用いて、「授業」という概念から見直した。先行研究では、教員が行う授業の様式には、児童生徒が知識を理解し技能を習得する「模倣的様式」と、児童生徒の性格や人格等が質的に変容する「変容的様式」とに分類されている。本稿では、SC が行う実践においても、スキルを教える模倣的様式と、変容的様式があるが、変容的様式に分類される教え方には、教育方法学であまり考慮されていない感情を抱え込み、その感情を受容する点があると指摘した。そして、教員が行う様式を理解するとともに、教員があまり行わない、SC 独自の感情を取り扱う様式を自覚した上で、教員と情報を共有し、対処を工夫し、支えあうことを提起した。

    researchmap

  • スクールカウンセラーと教員の連携・協働に関する現状と課題

    長屋裕介, 中田行重

    中田 行重   7,49-56   2016.3

     More details

  • 体験的療法はクライエント中心療法からの新たな発展か:Lietaer(1998)の紹介と考察

    中田行重, 秋山有希, 大田由佳, 大谷絵里, 中森涼太, 長尾海里

    関西大学心理臨床センター紀要   7,111-120   111 - 120   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター  

    本稿はパーソン・センタード・セラピーの学派において長く議論されてきたテーマ、すなわちフォーカシングやEmotion-Focused Therapyはクライエント中心療法と言えるのかどうか、という点に関するLietaer(1998)の考えを紹介するものである。非指示性をシンボルマークにして生まれてきたクライエント中心療法なので、指示を行う体験的療法はクライエント/パーソン中心療法とは言えないという批判に対し、Lietaer は"非指示など出来るものではない、むしろ、どう指示を行うか、という点でクライエント中心性が問われる"という論を展開している。考察では、このテーマはセラピーとは何か、何のためなのか、という点にまで行き着くものである、と論じた。

    researchmap

  • パーソン・センタード・アプローチにおけるスーパービジョンの基本的考え方― Lambers(2013)の紹介―

    中田行重, 小野真由子, 構美穂, 中野紗樹, 並木崇浩, 本田孝彰

    関西大学心理臨床センター紀要   7,101-110   101 - 110   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター  

    パーソン・センタード・アプローチ(Person-Centered Approach、以後PCA)ではどのようにスーパービジョン(Supervision、以後SV)を考えているのであろうか。本論文はLambers(2013)を紹介し、それについて考察を行うものである。PCAではSVを、スーパーバイジー(以後、バイジー)の成長という点から考える。一般的なSVがケースの進展や管理、査定という視点から行われるのに対して大きな違いである。PCAのSVではスーパーバイザー(以後、バイザー)はバイジーが自分自身に合ったセラピーのやり方を探るための、協働的探索を行う積極的なパートナーとして関わる。バイザーは教えたり、セラピスト(Therapist、以後Th)モデルを提供したりするのではなく、セラピーと同様に中核条件をバイジーに提供する。考察では、このようなSVの意義を認めつつも、実際にTh教育としてどの程度機能するのかを論じた。

    researchmap

  • パーソン・センタード・アプローチにおける家族/カップル療法

    中田行重, 清澤千絢, 阪本久実子

    関西大学心理臨床センター紀要   7,121-130   121 - 130   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター  

    本稿はパーソン・センタード・アプローチの立場における家族/カップルの扱いを考察する。家族/カップルの中の個人の話をただ聴くばかりでは意見が衝突したり、ある人が場を支配したりするばかりで、家族/カップル療法など成立し得ないこともあるだろう。その点、O'Leary はRogersの6 条件を指針として積極的なファシリテーションが必要であると説く。そのために構造化や介入が必要であるが、これは一見、指示であっても、個々の参加者にとって自分を大事にされる体験となるファシリテーションである。個人の尊重を家族/カップル相手にどのように実践するかについて、O'Leary and Martha B. Johns (2013) を紹介する。

    researchmap

  • 古典的クライエント中心学派(Classical Client-Centered Therapy)がGendlinを認めない論理から学ぶ― Brodley(1991)の紹介と考察―

    中田行重

    関西大学心理臨床センター紀要   7,131-140   131 - 140   2016.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター  

    "パーソン・センタード・セラピー"が何を指すか、の議論の中心にあるのは、BozarthやBrodley などの古典的クライエント中心学派による、GendlinやGreenbergのいわゆる体験的療法をRogersのセラピーの発展形と認めない、という考えである。この議論は相当深刻であったようであり、今は小康状態にあるが、この対立の論点は当時と変わらず検討課題として残っている。わが国ではほとんど顧みられることのなかったこのテーマを、本稿はその古典派の論客の一人Brodleyの有名な論考(1990)を紹介し、再考する機会としたい。彼女は、Gendlinの体験過程理論やフォーカシングはクライエント中心療法と根幹の考え方もセラピーでの具体的応答も違っていると考え、クライエント中心療法とは明らかに異なるものと主張する。本稿は彼女の論点を紹介した上で、彼女の主張から今の私たちが学べることについて考察を加えた。

    researchmap

  • Community Clinical Psychological Support of an Evening High School(6)

    ( 6 )   67 - 74   2016

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • PCTにおけるreflectionの体験喚起的な機能 Rice (1974) “The Evocative Function of The Therapist” の紹介

    中田行重, 梅井茜, 斧原藍, 齋藤恵子, 冨宅左恵子

    関西大学心理臨床センター紀要   6,49-58   49 - 58   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター  

    本稿は現在のEmotion-Focused Therapyの源流にあたるRice(1974)の"The Evocative Function of The Therapist"という論文を要訳し、Person-Centered Therapy におけるreflection of feelings の中にある、体験喚起(evocative)reflection の機能について考察したものである。彼女は従来のreflection がクライエントに安全感を提供するものとした上で、クライエントの複雑な出来事の連続および全体である'反応(reaction)'に注目し、体験喚起的reflection はクライエントの凍結された体験を開く新しいツールであると強調した。そして、Person-Centered Therapy の理論に基づきながら、セラピーの標的をクライエントの不適切な'認知スキーマ'として捉え、変化のメカニズを'情報処理モデル'を用いて詳述した。更に、体験喚起的reflection の具体的かつ実践的な方法を提示した。

    researchmap

  • Gendlinの考えるクライエント中心療法および体験的療法 1974年の論文の紹介

    中田行重, 岩井佳那, 角隆司, 中村絢, 日野唯香

    関西大学心理臨床センター紀要   6,69-78   69 - 78   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター  

    クライエント中心療法と体験的療法についての Gendlin(1974)の考えを紹介する。彼はクライエント中心療法の重要性を体験的療法の視点から指摘する。それは、クライエントの言葉を正確に返すreflection にあるが、その本質は言葉を返すことによって、クライエントが自分自身の体験過程に触れることだと主張する。このreflection は他学派を含むあらゆる技法を用いる際のベースラインになるべきだと主張する。次に、体験的療法とは体験的フォーカシングが起こることであり、そうなるように、他学派の技法も自己表明も体験的に用いることが出来るし、学派間のセラピーの効果に差が余りないことも、同じ学派内でセラピスト間に差があることも、体験過程の視点から説明できる、という。その意味では、体験的方法は古い学派の区分を越えると主張する。また、他学派の技法を用いるにしろ、フェルトレファラントに触れるよう誘うにしろ、体験内容がネガティブなものであるにしろ、重要なのは体験内容を受け入れる体験の様式である、という。つまり、自分の体験過程に対して友好的に関わること自体が既にその人自身の変化であり、体験過程は環境との相互作用そのものを生きる身体であるため、体験過程にも反映すると主張する。

    researchmap

  • Freire, E.による無条件の肯定的配慮論 ~古典的クライエント中心派の主要原理~

    中田行重, 小野真由子, 構美穂, 中野紗樹, 並木崇浩, 本田孝彰, 松本理沙

    関西大学心理臨床センター紀要   6,89-96   89 - 96   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター  

    古典的クライエント中心派の論客Freire, E. による無条件の肯定的配慮についての考え(2001)を紹介し、それについての考察を行った。Freire は、セラピストが自己を出来るだけ脇に置くほどプレゼンスを提供するという彼女独自の理論を基盤に、無条件の肯定的配慮が中核条件のうち最も重要であり、共感的理解と同じであるという、古典的クライエント中心派の考え方を解説している。その他、ここに紹介する論文は2 つの事例を掲載しており、無条件の肯定的配慮を具体的に考える上で刺激となる論文である。

    researchmap

  • 体験的な立場から見た無条件の肯定的配慮 Lietaer(1984)の論文の紹介

    中田行重, 佐藤春奈, 白崎愛里, 須藤亜弥子, 中西達也

    関西大学心理臨床センター紀要   6,59-67   59 - 67   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床センター  

    本稿は、体験的療法Experiential Psychotherapy 学派の論客であるLietaer, G. のUnconditionalPositive Regard: A Controversial Basic Attitude in Client-Centered Therapy(1984)を要訳し、彼の見解が古典派に与えた影響と今後のPCT の展望について考察するものである。Lietaer は、無条件の肯定的配慮を、肯定的配慮、非指示性、無条件性の3 因子に分けて論述している。中でも無条件性の重要性について論じており、この態度を、Rogers の価値の条件づけに言及しつつ、セラピーの中での「バランス拮抗力」「逆条件付け」と定義している。また、Th 自身へ開かれていること(openness)が自己一致であり、Cl へと開かれていることが無条件の受容であるとして両者の密接な関係について述べている。さらに、CCT の文脈における直面化に触れ、承認できないCl の行動についてはTh 自身の限界をフィードバックし直面化させること、直面化は、Th の受容を支えとしてCl が自己に直面するよう促す過程であることを論じ、無条件性と直面化は矛盾しない概念であると主張している。

    researchmap

  • 巻頭言「特集、『学問と社会の接点』について」

    総合人間科学(東亜大学総合人間・文化学部紀要)   2015.3

     More details

  • Adjustment Disorder: History and Future

    NAKATA,Yukishige

    6,23-29 ( 6 )   23 - 29   2015.1

     More details

  • What needs to be done for Person-Centered Therapy to survive in Japan Reviewed

    NAKATA,Yukishige

    Journal of Japanese Clinical Psychology   32(5), 567-566 ( 5 )   567 - 576   2014.12

     More details

  • Margaret Warner の援助論 ~“Empathy, Relational Depth and Difficult Client Process(2001)”の 紹介と考察~

    中田行重, 中西達也, 白崎愛里, 斧原藍, 大川慧

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   5,29-38   29 - 38   2014.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床カウンセリングルーム  

    近年のパーソン・センタード・セラピーの立場における精神病理についての議論のうち、重要な一つであるMargaret Warnerによる援助論を紹介する。特定の精神疾患名を挙げずに"dissociated process" や"fragile process" のように、特定の体験的"process"をもつClに対して、Warner が"process-sensitive empathy"と呼ぶ共感性を前面に出して援助するという点に特徴がある。方法論的にはRogers派に伝統的に残っていて楽観的などと揶揄されがちなword for word reflection が中心であるが、Clの内面の困難な体験プロセスを共感しているからこそ、reflection が精神病理的なClに対して極めて重要な意味をもつものであることをWarnerは事例を挙げて論じている。

    researchmap

  • Internal actions for empathic understanding through a bodily-affective mode of sensing

    Yukishige Nakata

    Person-Centered and Experiential Psychotherapies   13 ( 1 )   60 - 70   2014

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Routledge  

    The purpose of this paper is to formulate therapists' internal actions that help their empathic understanding. I argue that at the core of these actions is the effort to try to sense what a client is experiencing at a bodily-felt level from moment to moment. When a therapist senses a client's feeling in their own body, it is both their feeling as well as their sense of the client's feeling. I formulate a "bodily-affective" mode of empathic understanding through such sensing and propose some actions to facilitate the empathic attitude followed by a description of what happens to a therapist through a bodily-affective mode of sensing. An example of a process of how bodily-affective sensing and relating are intertwined is given. Finally, I discuss the insights this study adds to what is already known in the field. © 2014 World Association for Person-Centered &amp
    Experiential Psychotherapy &amp
    Counseling.

    DOI: 10.1080/14779757.2013.870923

    Scopus

    researchmap

  • 古典的クライエントセンタード・セラピーの考える共感的理解 -Bozarth(1997)の要約と考察-

    中田行重, 斧原愛, 大川慧, 岸あかね, 白崎愛里, 中西達也

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   4, 37-44   37 - 44   2013.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床カウンセリングルーム  

    本稿はBozarth(1997)を要訳し、古典的クライエントセンタード・セラピーの立場がRogers (C. R)の共感的理解をどのように捉えているかを考察する。彼は治療的変化の要因は無条件の肯定的配慮であり、それを伝える手段が共感であるという意味でこの二つの条件は実質的に同じ経験であると考える。そしてリフレクションが共感であると誤解されているが、共感は気持ちの持ち方(attitude)であることを強調する。Bozarth のこの論文の固有の意義のーつとして、共感的応答ではなく、共感から起こってくる反応(Empathic Reactions) を概念化し、Rogersがpresenceという概念など新たな関係性の視野を開くまでの思索をの流れを描き出していることが挙げられる。また、古典的クライエントセンタード・セラピーという立場はRogersの考えに忠実に実践すると自他共に考えているが、Bozarth はRogersの言うas-ifは自己一致との関係でas-isである、と言っており、この点は彼の固有の理論的展開かもしれない。課題として共感が彼の言うように内的体験であるならば、そのためにどのような努力をすべきかを検討しなければならない。

    researchmap

  • ストラスクライド大学におけるカウンセリングのディプロマコース

    中田行重

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   4,51-58   2013.3

     More details

  • Survey Interviews on How Teachers and Students Recognize our Community Clinical Psychological Support Activities for an Evening High School

    3, 88-97 ( 3 )   89 - 97   2013.3

     More details

  • Community Clinical Psychological Support of an Evening High School(3)

    3,79-97 ( 3 )   79 - 87   2013.3

     More details

  • Description of therapist'sinternal endeavor for approaching Rogers' core conditions Reviewed

    NAKATA,Yukishige

    Journal of Japanese Clinical Psychology   30(6), 865-876 ( 6 )   865 - 876   2013.2

     More details

  • 応用行動分析による自閉症児への関わりの一事例

    藤原慎吾, 山崎久世, 山田理美, 中田行重

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   3,27-36   2012.3

     More details

  • 体験過程のセラピスト・バージョンに関する一考察

    中田行重, 越山綾, 樋口隆弘, 福塚夢野, 細見知加, 村田悠香

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   3,55-64   55 - 63   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床カウンセリングルーム  

    体験過程のセラピストバージョンの評定値をKleinら(1986)の2事例を用いて検討した。また、異なる立場の心理療法であるその2事例のアプローチについて検討した。評定の困難さや評定基準の見直しなどの課題が見つかった。特にTR6とP6の評定については今後の検討が必要である。また、2事例については個々の立場特有の言葉かけが見られたが、それが必ずしも体験過程を推進していない部分も見られた。

    researchmap

  • 体験過程スケールのセラピスト・バージョンからみたRogersの心理療法 -Janの事例(1986)のEXP評定からの考察-

    中田行重, 長船紀子, 佐藤春奈, 高谷唯, 横谷美幸

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   2,47-54   47 - 54   2012.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床カウンセリングルーム  

    Rogers(C.R.)によるJanの事例(1986)は彼の直観的な反応や意識変容状態など、中核条件と異なる概念を用いた理論化がなされている。本稿はこれをEXPスケールのセラピスト・パージョンで評定した。直観的な反応がどうセラピーの成功に結びつくのか、また、行き詰まりのクライエントをフォーカシングの立場に立たないRogersがどのように対応するかをEXPスケールの立場から探った。その結果、直観的な反応はTM5の維持が鍵であると示唆された。

    researchmap

  • Community Clinical Psychological Support of an Evening High School (2)

    2,71-78 ( 2 )   71 - 78   2012.3

     More details

  • 青年期における「生き方要因尺度」作成の試み

    松本梨加, 中田行重

    2011.6

     More details

  • 大学における心理臨床相談施設の責任

    中田 行重

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   2,i-ii   2011.3

     More details

  • 管理職のための産業心理臨床の新しい試み―PCAGIP法を用いた体験的講習―

    中田 行重, 菅野百合子, 越川陽介, 佐藤春奈

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   2.101-108   2011.3

     More details

  • わが国におけるアディクション臨床の現在についての文献研究

    中田 行重

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   2,73-80   73 - 80   2011.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床カウンセリングルーム  

    わが国におけるアディクション(嗜癖)の臨床について文献をもとに概観した。アディクションは家族からだけでなく、精神科医や臨床心理士など専門家からも当人の人格の問題と見られがちであるが、これと言った定式化された援助方針がなく、社会や経済とも絡む厄介な病気である。先ず、アディクションとは何かについて現象と診断の問題、病理学の推移について概観した。次に、精神障害とアディクションとの重複傷害、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬やSSRIという処方薬物へのアディクション、社会的機能の喪失の観点からアディクションの持つ深刻な複合性についてまとめた。更に、アディクション発症の危険因子について生物学的視点と家族論的視点から紹介し、最後にアディクションに対して最近の提唱されることの多い治療としてグループ療法(自助グループあるいは集団療法)があることを紹介した。

    researchmap

  • ある病的賭博者に個人カウンセリングと当事者研究サポート・グループを組み合わせた事例の検討

    押江 隆, 中田 行重, 池上 麻未, 杉村 美佳, 福山 侑希

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   2,63-72   2011.3

     More details

  • ある病的賭博者の母親へのカウンセリング過程

    梅田 敦子, 中田 行重

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   2,55-62   2011.3

     More details

  • ある病的賭博者へのカウンセリング過程

    松田 多依子, 中田 行重

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   2,45-54   2011.3

     More details

  • 病的賭博者への大学付属心理相談機関による援助

    中田 行重

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   2,35-36   2011.3

     More details

  • 病的賭博者への大学附属心理相談機関による援助―本人の個人面接、および家族面接とグループ面接を並行する試み―

    中田 行重

    2011.3

     More details

    Publisher:関西大学臨床心理専門職大学院 心理臨床カウンセリングルーム  

    researchmap

  • 創刊のご挨拶

    中田 行重

    関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要   1,i-ii   2010.3

     More details

  • Tasks of Japanese person: centered and experiential practitioners

    11,21-32 ( 11 )   21 - 31   2009.3

     More details

    Language:English  

    CiNii Books

    researchmap

  • 吹田市教育委員会との連携による教育臨床ボランティアシステムの展開

    中田 行重

    平成18年度文部科学省学術フロンティア研究成果報告書(関西大学大学院社会学研究科)   41-52   2009.3

     More details

  • We-Feeling for the Japanese

    NAKATA,Yukishige

    The Journal of Critical Psychology, Counselling and Psychotherapy   2009

     More details

    Supportive and negative aspects of ‘we-feeling’, and how to deal withWestern ideas on individuality for the Japanese are discussed.

    researchmap

  • 心理臨床カウンセリングの野村證券主催大学リレー講座(於:岸和田支店)

    中田行重

    2008.5

     More details

  • Non European Persopective

    中田 行重

    関西大学心理相談室紀要   10,51-60   2008.3

     More details

  • 教育現場への学生ボランティアの活用 -成功事例からの考察-

    中田 行重

    平成19年度文部科学省学術フロンティア研究成果報告書(関西大学大学院社会学研究科)   87-100   2008.3

     More details

  • 地域臨床の背景にある問題意識と訓練について

    中田 行重

    関西大学心理相談室紀要   9,15-24 ( 9 )   15 - 23   2007.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学心理相談室  

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本人に合った対人支援の方法を求めて―文化風土的心理療法の試論

    中田 行重

    平成17年度文部科学省学術フロンティア研究成果報告書(関西大学大学院社会学研究科)   35,41-44   2006.3

     More details

  • "Local-Area Based Psychology" Project : Annual Report of This Year

    KUSHIZAKI Masashi, NAKATA Yukishige

    Essays and studies by members of the Faculty of Letters   55(4),101-109 ( 4 )   101 - 109   2006.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Kansai University  

    CiNii Books

    researchmap

  • セラピストが研修としてセラピイを受けることについて―あるロジャーズ派の視点―

    中田 行重

    関西大学心理相談室紀要   7,45-52 ( 7 )   45 - 52   2006.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学心理相談室  

    CiNii Books

    researchmap

  • 相談施設の特長による心理面接への影響―特集を企画するにあたって―

    中田 行重

    関西大学心理相談室紀要   7,1-3 ( 7 )   1 - 3   2006.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学心理相談室  

    CiNii Books

    researchmap

  • 研究論文で学ぶ臨床心理学

    串崎 真志, 中田 行重

    ナカニシヤ出版   2006.3

     More details

  • ロジャーズ学派内の現状と課題 -G. Lietaer教授との対話を通じて-

    中田 行重

    関西大学心理相談室紀要   6号 ( 6 )   33 - 40   2005.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:関西大学心理相談室  

    CiNii Books

    researchmap

  • Preliminaries to ”Local-Area Based Psychology” Project: Annual Report of the First Year

    NAKATA Yukishige, Kushizaki Masashi

    54(4)   2005.3

     More details

  • 地域の教育支援 -教育・福祉・行政と大学との連携-

    中田 行重, 石川啓, 倉戸ヨシヤ, 寺嶋繁典, 串崎真志 ほか

    平成16年度文部科学省学術フロンティア研究成果報告書   41-44   2005

     More details

    平成16年度の文部科学省学術フロンティアの一環として行われたシンポジウムを掲載した研究成果報告書。筆者もシンポジストとして講演し、それを文章にしたもの。

    researchmap

  • 臨床心理学の体験的な学び 中田 行重 Invited

    葦(関西大学教育後援会)   2004.8

     More details

  • Effect of Encounter Group for College Seminary of Clinical Psychology

    NAKATA Yukishige

    Essays and Studies by Member of The Faculty of Letters   53巻4号 ( 4 )   67 - 79   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Kansai University  

    CiNii Books

    researchmap

  • Person-Centered Perspective in Community Based Clinical Psychology

    NAKATA Yukishige

    Educational Science Seminary   35号   2004.3

     More details

  • Supervisee's Task

    NAKATA Yukishige

    5号   2004.2

     More details

  • A Search for Humanistic Psychology Literature

    NAKATA Yukishige

    The Japanese Journal of Humanistic Psychology   21巻 2号   2003.12

     More details

  • “クリアリングスペース”という言葉と日本人 中田 行重 2003年11月30日

    The Focuser's Focus   2003.11

     More details

  • Facilitator Experience for Undergraduates Students in Clinical Psychology Major

    NAKATA Yukishige, SHIMOKAWA Akio, SARASHINA Tomomi, MIYOSI Kenichi, ICHINOSE Kanoko, SHINTOMI Minako, UCHIDA Yusuke, KURIBAYASHI Miwako

    Toua journal of human science   3/, 85-96   85 - 95   2003.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:University of East Asia  

    Structured encounter group was offered to the second year undergraduate students of University of East Asia, Faculty of Integrated Cultures and Humanities, Division of Clinical Psychology. Some third year undergraduate students of the same division and graduate students of clinical psychology major participated in the en-counter group as facilitators. The paper aims to discuss how meaningful it is for the undergraduate facilitators in the view of clinical psychology education. The term "facilitator" means both a facilitator who gives instructions to members about the session in charge and a facilitator who facilitates them to express themselves. The paper explore what they learned out of the two kinds of facilitator experiences with use of the facilitators open-ended comments. It turned out to be the experience of group-facilitator who expedite members' expressions that they felt difficulty and meaning in. The paper argues that the facilitator experience can be an deep educational opportunity for undergraduate students who are not allowed to do clinical practice.

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://ypir.lib.yamaguchi-u.ac.jp/ea/metadata/44

  • フォーカシングの教え方についての試論

    中田 行重

    東亜臨床心理学研究   2/1,51-59   2003.3

     More details

  • 臨床心理基礎実習の1つのモデル

    中田 行重, 下川昭夫, 村山正治, 馬場禮子, 中田肇子, 萩谷克子

    東亜大学大学院臨床心理相談研究センター紀要 心理臨床研究   3,49-53   2003.3

     More details

  • 臨床心理学の教育

    中田 行重

    東亜大学 総合人間・文化学部紀要 総合人間科学   3,33-38   2003.3

     More details

  • 臨床心理学専攻学部生へのエンカウンターグループのファシリテーター体験

    中田 行重, 宮崎保成, 末續貴子, 白井祐浩, 尾崎典子, 小林純子, 下川昭夫, 更科友美, 村山正治

    東亜大学臨床心理学研究   2/1,91-104   2003.3

     More details

  • 大学生を対象とした構成型エンカウンターグループの効果測定 -セッションアンケートの自由記述と魅力度の評価から-

    中田 行重, 宮崎保成, 下川昭夫, 川島正裕, 末續貴子, 廣住由紀子

    東亜大学大学院臨床心理相談研究センター 心理臨床研究   3,1-8   2003.3

     More details

  • 特別企画「相談室20年のあゆみ -未来へのかけ橋-」

    中田 行重, 安部恒久, 長尾博, 田中新正, 長野剛, 阿部順子, 小川幸男ほか33名

    九州大学心理臨床研究   21/,5-28   2003.3

     More details

  • Research Group Presentations of Clinical Psychology Division at 2002 Campus Festival

    NAKATA Yukishige, SHIMOKAWA Akio, SARASHINA Tomomi

    Toua journal of human science   3   125 - 130   2003.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:University of East Asia  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://ypir.lib.yamaguchi-u.ac.jp/ea/metadata/52

  • 特集「学問と社会の接点」について

    中田 行重

    東亜大学 総合人間・文化学部紀要 総合人間科学   2/1、1-3 ( 1 )   1 - 52   2002.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東亜大学総合人間・文化学部  

    CiNii Books

    researchmap

  • Functional Model of a Listener in Focusing Reviewed

    NAKATA Yukishige

    Journal of Japanese Clinical Psychology   19/6,619-630 ( 6 )   619 - 630   2002.2

     More details

  • 研修型エンカウンター・グループにおける問題意識性を目標とするファシリテーション Reviewed

    中田 行重

    学位論文、東亜大学   2001.12

     More details

    学位論文

    researchmap

  • 書評「小野修著:不登校児の親のためのグループ、黎明書房、2000」

    中田行重

    人間性心理学研究   19 ( 2 )   144 - 145   2001.12

     More details

  • 村山先生、心理臨床学会<学会賞>受賞に寄せて

    中田 行重

    エンカウンター通信   310号   2001.10

     More details

  • Negative Self-Disclosure of a Facilitator Reviewed

    NAKATA Yukishige

    Journal of Japanese Clinical Psychology   19/3,209-219 ( 3 )   209 - 219   2001.8

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • Encounter Group : Method for Experiential Education of Clinical Psychology and Facilitation of Interpersonal Relationship of College Students

    NAKATA Yukishige

    Toua Journal of Human Science   1/1,81-91 ( 1 )   81 - 91   2001.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:University of East Asia  

    Basic encounter group is frequently offered in college student counseling setting in Japan. Structured encounter group was held in the campus of University of East Asia for the purpose of preventing psychological problems by facilitating interpersonal relationship of college students and clinical phychology education on the undergraduate level. The article is a pilot study designed to discuss in what way encounter group can contribute to such purposes. Firstly, the group process is illustrated. Secondly, prepost inquiries of participants are analyzed to find the potential of encounter group for prevention of emotional problems and facilitation of relationship of students. Thirdly, pre-post inquiries of graduate students who participated as facilitators or organizers are analyzed to see how encounter group can be offered as important educational method of clinical psychology. Session by session analysis is also made to clarify the effect of each session. Results show that encounter group is quite effective for the two purposes above mentioned. It is discussed that campus encounter group has a great potential and that the administrative of the university needs to provide support for such a group to be organized and practiced.

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://ypir.lib.yamaguchi-u.ac.jp/ea/metadata/13

  • Facilitation of Close Relationship between College Students

    NAKATA Yukishige

    1/,53-62   2001.3

     More details

  • Conception of Person in Clinical Psychology

    NAKATA Yukishige

    Toua Journal of Human Science   1/1,47-54   2001.3

     More details

  • 座談会「心理臨床における訓練 -自分自身の経験を振り返って-」

    中田 行重

    東亜大学臨床心理相談研究センター紀要   1/,53-62   2001.3

     More details

  • Fifth International Conference on Client-Centered and Experiential Psychotherapy

    NAKATA Yukishige

    The Japanese Journal of Humanistic Psychology   18/1,58-63   2000.8

     More details

  • 書評「臨床心理学1 氏原・成田編『カウンセリングと精神療法』心理治療培風館、1999」

    中田行重

    精神療法   2000

     More details

  • Discussion on Student Counselling at Shimonoseki City University

    NAKATA Yukishige

    9/,25-34   1999.8

     More details

  • Facilitation of Seminary Encounter Group Dealing with ”Pleasure Seeking Behaviors” Reviewed

    NAKATA Yukishige

    The Japanese Journal of Humanistic Psychology   17(1)/30-44 ( 1 )   30 - 44   1999.6

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • How Pleasure-Seeking Behaviors Arise in Seminary Encounter Group Process?

    NAKATA Yukishige

    Shimonoseki City University Review   42/3,91-108 ( 3 )   91 - 108   1999.1

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • Fukuoka human relations community: A network approach to developing human potential

    Shoji Murayama, Yukishige Nakata

    Journal of Humanistic Psychology   36 ( 1 )   91 - 103   1996

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:SAGE Publications Inc.  

    At the time of the student riots in the 1960s, a small seminar on Carl Rogers's writings began at a college in the city of Fukuoka, Japan. It has spontaneously developed into a satellite network community called Fukuoka Human Relations Community (FHRC), and it is likely to evolve further into an unknown form of community. The FHRC is a large growth-oriented network of people who get to know each other through encounter groups, monthly open group sessions, and other humanistic activities. The purpose of this article is to describe FHRC and discuss how FHRC activates human potential for growth. This social experiment has important implications for the transition away from a hierarchical society in Japan and illustrates the benefits of new spontaneous, humanistic ways of being and relating.

    DOI: 10.1177/00221678960361008

    Scopus

    researchmap

  • Between-Session Experiences in Basic Encounter Group Reviewed

    NAKATA Yukishige

    The Japanese Journal of Humanistic Psychology   14/1,39-49 ( 1 )   39 - 49   1996

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • Case Study : School-Refusal High School Boy

    NAKATA Yukishige

    Arichives of Psychological Clinic, Kyusyu University   14/,11-18   1995.3

     More details

  • Experiential Differences Among Members of An Encounter Group

    NAKATA Yukishige

    Shimonoseki City University Review   38/3,87-106 ( 3 )   p87 - 106   1995.1

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • Case Study : Mother whose adolescent Son Became Completely Withdrawn and Stopped Communication at All with Family

    NAKATA Yukishige

    Archives of Psychological Clinic, Kyusyu University   13/,53-61   1994.3

     More details

  • Facilitator's Position in Encounter Groups

    NAKATA Yukishige

    Archives of Psychological Clinic, Kyushu University   38/2,95-101   251 - 257   1994.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Kyushu University  

    CiNii Books

    researchmap

  • Facilitation of Seminary Encounter Group : Its Difficulties and Devices

    NAKATA Yukishige

    Archives of Psychological Clinic, Kyusyu University   13/,122-124   1994

     More details

  • Facilitation of Encounter Group -Case Study of a Nursing School Reviewed

    NAKATA Yukishige

    Journal of Japanese Clinical Psychology   10/3,53-64   1993.12

     More details

  • How to Work with a Might-be Psychotic Client in a Psychological Institute

    NAKATA Yukishige

    Research Bulletion of Educational Psychology (Faculty of Education, Kyusyu University)   12/,51-54   1993.3

     More details

  • Case Study : Obssessive-Compulsive Woman

    NAKATA Yukishige

    Research Bulletin of Educational Psychology (Faculty of Education, Kyushu University)   12/,51-54   1993.3

     More details

  • A Semi-Non-Directive Group Psychotherapy for Schizophrenics

    NAKATA Yukishige

    37 ( 2 )   67 - 71   1993.3

     More details

  • Research and Practice of Encounter Group

    NAKATA Yukishige

    The Japanese Journal of Humanistic Psychology   10/1,25-29   1992.9

     More details

  • Application of Handle-Giving Technique to Focusing

    NAKATA Yukishige

    Archives of Psychological Clinic, Kyushu University   37/1,21-29   1992.9

     More details

  • Ph.D.Program of Clinical Psychology in the United States of America : University of Southern Mississippi

    NAKATA Yukishige

    Archives of Psychological Clinic, Kyushu University   10/,121-128   1991.3

     More details

  • A New Paradigm in Psychology -A Case Study's Perspective- Reviewed

    NAKATA Yukishige

    The Japanese Journal of Humanistic Psychology   9/,106-112   1991.3

     More details

  • クライエント中心療法及び体験過程療法の今後の発展への提言(ジャ-マイン・リ-タ-、翻訳)

    中田行重

    人間性心理学研究   6   91 - 93   1990.3

     More details

  • Case Study : Three Mothers who Sought Help about their Children

    NAKATA Yukishige

    Research Bulletin of Educational Psychology (Faculty of Education, Kyushu University)   8/,93-101   1989.3

     More details

  • An Attempt to Promote Verbalization of The Experience of Auditory Hallucination by the Way like Gendlin's Focusing -A Case Study on a Certain Schizophrenic-

    NAKATA Yukishige

    Research Bulletin of Educational Psychology (Faculty of Eucation, Kyushu University   31/2,57-66 ( 2 )   57 - 66   1987.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Kyushu University  

    CiNii Books

    researchmap

  • Handle-Giving Technique to Get a Felt Sense

    NAKATA Yukishige

    Research Bulletin of Educational Psychology (Faculty of Education, Kyushu University)   31/1,65-72 ( 1 )   65 - 72   1986.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Kyushu University  

    CiNii Books

    researchmap

  • Physiological Study on Clearing Space

    NAKATA Yukishige

    29/1,109-115   1984.9

     More details

▼display all

Books

  • 臨床現場におけるパーソン・センタード・セラピーの実務: 把握感 sense of grip と中核条件

    中田 行重( Role: Sole author)

    創元社  2022.9 

     More details

  • メアンズ&クーパー著「深い関係性リレーショナル・デプス」がなぜ人を癒すのか:パーソン・センタード・セラピーの力

    中田 行重, 斧原 藍( Role: Joint author)

    創元社  2021.9 

     More details

  • 飯長喜一郎・園田雅代編著「私とパーソンセンタード・アプローチ」より「パーソンセンタード・セラピストという自覚」

    中田 行重( Role: Contributor)

    新曜社  2019.6 

     More details

  • 臨床心理学概論(ヒューマニスティック・セラピー担当)

    中田 行重( Role: Contributor)

    遠見書房  2018.3 

     More details

  • 臨床心理学実践ガイド(パーソン・センタード・アプローチ担当)

    中田 行重( Role: Contributor)

    金剛出版  2017.7 

     More details

  • 新しい事例検討法 PCAGIP法入門

    村山正治, 中田行重( Role: Joint editor)

    創元社  2012.8 

     More details

  • 不安と抑うつの心理学的理解と援助(安藤・加戸・眞田編著『子どもの発達障害・適応障害とメンタルヘルス)19章)

    中田 行重

    ミネルヴァ書房  2010 

     More details

  • A Japanese Perspective (In Haugh & Stephan (Eds.) Therapeutic Relationship)

    中田 行重

    PCCS Books, Ross-on-Wye, UK  2008 

     More details

  • 地域実践心理学【実践編】

    中田 行重( Role: Joint author)

    ナカニシヤ出版  2006.2 

     More details

  • Encounter Group Facilitation for Educational Setting-How to Refine the Quality of Perceived involvement in Relationship-

    NAKATA Yukishige( Role: Sole author)

    2005.12 

     More details

  • マンガで学ぶフォーカシング入門

    中田 行重, 村山正治, 福盛英明, 森川友子 ほか( Role: Joint author)

    誠信書房  2005.6 

     More details

    こころの実感をつかむ技法であるフォーカシングを、初心者が学びやすいようにマンガや分かりやすい論文、エッセイで解説した。村山正治門下生による福岡フォーカシングセミナーの集大成の1つ。

    researchmap

  • 地域実践心理学 -支えあいの臨床心理学へ向けてー

    中田 行重, 串崎真志( Role: Joint author)

    ナカニシヤ出版  2005.3 

     More details

    来談者にサービスをするという従来型の心理臨床から、地域に出て行って地域にあわせた心理的援助を始める人のための入門書。「こころの科学」122号(2005,7月)に神田橋條治先生による書評が掲載された。

    researchmap

  • 村山正治(編著)現代のエスプリ[別冊]ロジャーズ学派の現在より「技法論とセラピスト個人の距離感について」

    中田 行重

    至文堂  2003.5 

     More details

  • 村山正治(編著)現代のエスプリ[別冊]ロジャーズ学派の現在より座談会「ロジャーズ学派の現在と今後の発展を探る」

    中田 行重

    現代のエスプリ[別冊]  2003.5 

     More details

  • コミュニティ・アプローチ特論「第7章 キャンパスにおけるコミュニティアプローチの展開」

    中田 行重

    日本放送大学出版会  2003.3 

     More details

  • コミュニティ・アプローチ特論「第4章 エンカウンター・グループによる不登校児への親のグループ」

    中田 行重

    日本放送大学出版会  2003.3 

     More details

  • 身体の不思議 -人と環境の間-「第9回、心理カウンセリング

    中田 行重

    ヒューディア(九州ヒューマンメディア想像センター情報誌)  2002.5 

     More details

  • 生活に活かす心理学 Ver.2「第5章 自分らしさのなりたち」

    中田 行重

    ナカニシヤ出版  2002.4 

     More details

  • Kirshenbaum/Henderson(Eds),The Carl Rogers Reader Volume1

    NAKATA Yukishige

    2001.4 

     More details

  • 書評「臨床心理学1、氏原・成田編『カウンセリングと精神療法』心理治療培風館、1999」

    中田 行重

    精神療法  2000 

     More details

  • 体験過程スケール (フォーカシング) -- (フオーカシングの基礎理論)

    中田 行重

    至文堂  1999.5 

     More details

    Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 「生活に活かす心理学 -体験と自己発見」より第4章『自分らしさのなりたち』

    中田 行重

    ナカニシヤ出版  1999 

     More details

  • Experiencing Scale

    NAKATA Yukishige

    1999 

     More details

  • 「パーソンセンタード・アプローチ」より第7章『研修型エンカウンター・グループに固有の意義はあるか』

    中田 行重( Role: Sole author)

    ナカニシヤ出版  1999 

     More details

  • Book Review ”Ecology of Mind, Masayoshi Morioka : Toki-Shobo, 1995”

    NAKATA Yukishige

    1996 

     More details

  • "The Helping Interview-With Case Illustration,Alfred Benjamin : Howghton Miffl in Company,1987”

    13th Conference of the Association of Japanese Clinical Psychology, Abstracts  1991 

     More details

  • ジェンドリンとの対話-セミナ-でのQ&Aから

    中田 行重

    村山正治編「フォ-カシングセミナ-」第6章、福村出版  1991 

     More details

  • Toward the Development of Client-Centered and Experiential Psychotherapy (Germain Lieater, Translation)

    NAKATA Yukishige( Role: Sole author)

    The Japanese Journal of Humanistic Psychology  1989.3 

     More details

  • An Introduction to the New Developments in Focusing

    NAKATA Yukishige

    1985 

     More details

  • 「カウンセリング辞典」より4項目(”自己一致”,”自己と経験の不一致”,”自然治癒力”、”臨床心理学の歴史”)

    中田 行重

    ミネルヴァ書房 

     More details

  • 巻頭言「特集、『学問と社会の接点』について」

    中田 行重

    総合人間科学(東亜大学総合人間・文化学部紀要) 

     More details

  • パーソン・センタード・アプローチ

    中田 行重

     More details

▼display all

MISC

▼display all

Presentations

  • パーソン・センタードの中核条件(共感・受容・一致)と心理的成長パラダイム Invited

    中田行重

    北海道臨床心理士会  2024.11 

     More details

    Event date: 2024.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    researchmap

  • Meaning ‘Self-Care’ through PCAGIP Experiences

    Michiko Miyazawa, Tomonari Yamane, Yukishige Nakata

    The 16th World Conference for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling  2024.9 

     More details

    Event date: 2024.9

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • specified discussion: Case of Being himself presented by Koji Nagano

    NAKATA,Yukishige

    2022.10 

     More details

    Event date: 2022.10

    researchmap

  • 奈良いのちの電話協会研修 6/21,7/26,9/6

    中田 行重

    奈良いのちの電話協会2019年特別指導員研修会  2019.6 

     More details

    Event date: 2019.6 - 2019.9

    researchmap

  • NPO法人CESC 2018年度継続研修講座「PCAの世界的動向・他」

    中田行重

    NPO法人CESC  2018.10 

     More details

    Event date: 2018.10

    NPO法人CESC 継続研修講座 2018年度 パーソンセンタード&体験的心理療法とカウンセリング

    researchmap

  • パーソン・センタード・セラピーの現在

    中田行重

    日本人間性心理学会第37回大会ワークショップ  2018.9 

     More details

    Event date: 2018.9

    Venue:人間環境大学  

    researchmap

  • Development of an inventory measuring an inherent effect of PCT

    NAKATA,Yukishige, Oishi, Eiji, Oshie, Takashi, Shirai, Masahiro

    13th World Conference of Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling Proceedings  2018.7 

     More details

    Event date: 2018.7

    researchmap

  • 大阪府臨床心理士会医療関係部会「新しい事例検討法~PCAGIP法の体験~」

    中田行重

    大阪府臨床心理士会医療関係部会  2018.2 

     More details

    Event date: 2018.2

    Venue:公益財団法人田附興風会 医学研究所 北野病院  

    researchmap

  • なら人権相談ネットワーク相談員研修会「PCAGIP法による事例検討」

    中田行重

    なら人権相談ネットワーク相談員研修会  2018.1 

     More details

    Event date: 2018.1

    Venue:奈良県人権センター  

    researchmap

  • なら人権相談ネットワーク相談員研修会「相談力を高める」

    中田行重

    奈良県 くらし創造部 人権施策課  2017.7 

     More details

    Event date: 2017.7

    Venue:奈良県人権センター  

    researchmap

  • 関西大学サタデーカレッジ「管理者のための部下と向き合う心理的アプローチ」

    中田行重

    関西大学サタデーカレッジ  2010.11 

     More details

    Event date: 2010.11 - 2010.12

    researchmap

  • "セッション外体験”と"問題意識性"概念の心理療法および日常生活への適用

    中田行重

    日本人間性心理学会第29回大会論文集  2010.9 

     More details

    Event date: 2010.9

    Venue:熊本大学  

    researchmap

  • 吹田精神科医会「北摂におけるカウンセリングの現状」

    中田行重

    明治製菓主催 吹田精神科医会  2010.6 

     More details

    Event date: 2010.6

    Venue:新大阪江坂 東急イン  

    researchmap

  • Between-Session Experiences and Issues-Awareness in Encounter Group

    中田行重

    9th World Conference of Person-Centered and Expperiential Psychotherapy and Counseling(イタリア、ローマ)  2010 

     More details

    Event date: 2010

    researchmap

  • PCA; Its International trend and Developmental Direction Unique to Japan

    NAKATA,Yukishige

    2009.10 

     More details

    Event date: 2009.10

    researchmap

  • わが国のPCEの現状と発展的展望

    中田行重, 村山 正治, 平井 達也, 野島 一彦

    日本人間性心理学会第28回大会  2009.8 

     More details

    Event date: 2009.8

    researchmap

  • 「フォーカシング指向心理療法」、第4回 「PCAとフォーカシング」

    中田行重

    平成20年度関西カウンセリングセンター資格取得後研修  2009.1 

     More details

    Event date: 2009.1

    researchmap

  • 平成20年度川西市生涯学習短期大学レフネック心理学科14期生2年次「来談者中心療法の概略」(10/25)

    中田行重

    川西市生涯学習短期大学  2008.10 

     More details

    Event date: 2008.10

    researchmap

  • Cultural Influence on Relatedness

    中田行重, 押江隆

    5th World Congress for Psychotherapy(中国、北京)  2008.10 

     More details

    Event date: 2008.10

    researchmap

  • Religious Influence on Japanse Self and Group Facilitator's Genuineness

    中田行重

    8th World Conference of Person-Centered and Expperiential Psychotherapy and Counseling(英国、University of East Anglia, Norwich)  2008 

     More details

    Event date: 2008

    researchmap

  • Review on Outcome Research of Encounter Group in Japan

    押江隆, 中田行重

    8th World Conference of Person-Centered and Expperiential Psychotherapy and Counseling(英国、University of East Anglia, Norwich)  2008 

     More details

    Event date: 2008

    researchmap

  • 平成19年度 関西大学サタデー・カレッジ「子どもの心が訴えていること~カウンセリング心理学の立場から~」 第2回「子どもの示すサインの意味と付き合い方」

    中田行重

    関西大学サタデー・カレッジ  2007.11 

     More details

    Event date: 2007.11

    researchmap

  • 平成19年度川西市生涯学習短期大学レフネック心理学科14期生1年次「人間の発達・・・潜在的可能性の実現の視点から・・・」(5/26)

    中田 行重

    川西市生涯学習短期大学  2007.5 

     More details

    Event date: 2007.5

    researchmap

  • 産業カウンセラー協会中国支部会員研修「来談者中心療法」(広島市)

    中田行重

    産業カウンセラー協会  2007.3 

     More details

    Event date: 2007.3

    researchmap

  • 大阪家庭裁判所(家裁調査官)グループ研修会

    中田 行重

    2007 

     More details

    Event date: 2007

    researchmap

  • Social Perspectives of Person-Centered and Experiential Psychology

    中田 行重

    7th World Conference of Person-Centered and Expperiential Psychotherapy and Counseling(ドイツ、ポツダム)  2006.7 

     More details

    Event date: 2006.7

    researchmap

  • 大阪家庭裁判所(家裁調査官)グループ研修会

    中田 行重

    2005.11 

     More details

    Event date: 2005.11

    researchmap

  • 地域と臨床心理

    中田行重

    第5回栄養心理カウンセリング・シンポジウム  2005.10 

     More details

    Event date: 2005.10

    researchmap

  • 地域実践心理学の理論と技法

    中田 行重

    日本家族カウンセリング協会  2005.8 

     More details

    Event date: 2005.8

    researchmap

  • 子どもの問題行動にかかわるとき -不登校生の支援など-

    中田 行重

    大阪府市立中高等学校カウンセリング研究会  2005.7 

     More details

    Event date: 2005.7

    大阪府市立中高等学校カウンセリング研究会主催

    researchmap

  • 平成16年度日本産業カウンセラー協会九州支部第17回向上訓練「クライエント中心療法の理論と実際」(福岡市)

    中田 行重

    日本産業カウンセラー協会  2005.3 

     More details

    Event date: 2005.3

    researchmap

  • 平成15年度 「西校進路セミナー -臨床心理学入門」京都府立西舞鶴高等学校

    中田 行重

    2003.11 

     More details

    Event date: 2003.11

    researchmap

  • 東亜大学総合人間・文化学部公開講座「千夜一夜」要旨

    中田 行重, 上原雅文, 平伸二, 後藤淳, 柳沢貴司, 江橋博

    東亜大学 総合人間・文化学部紀要 総合人間科学  2003.3 

     More details

    Event date: 2003.3

    「第10話-心理カウンセリングの目指すもの-」を担当

    researchmap

  • 臨床心理学研究室の2002年大学祭発表ポスター

    中田 行重, 下川昭夫, 更科友美

    東亜大学 総合人間・文化学部紀要 総合人間科学  2003.3 

     More details

    Event date: 2003.3

    researchmap

  • 平成15年度 豊浦町学校保健会研修会「子どもの心の成長と遊び」(豊浦町中央公民館)

    中田 行重

    2003.2 

     More details

    Event date: 2003.2

    researchmap

  • 自分探しのゼミナール

    中田行重

    東亜大学大学院臨床心理相談研究センター紀要  2002.3 

     More details

    Event date: 2002.3

    researchmap

  • 教育現場における事例研究会

    中田 行重

    東亜大学大学院臨床心理相談研究センター紀要  2002.3 

     More details

    Event date: 2002.3

    researchmap

  • 第9回九州地区いのちの電話ワークショップ北九州大会「心の病がある人の理解と対応」

    中田 行重

    九州地区いのちの電話北九州大会  2002 

     More details

    Event date: 2002

    researchmap

  • 下関市の中学校生徒指導に関する調査研究協力者会議

    中田行重

    下関市教育委員会  2001.3 

     More details

    Event date: 2001.3

    researchmap

  • 平成11年度山口県大学ガイダンスセミナー報告書

    中田行重

    山口県大学ガイダンスセミナー実行委員会報告書  2000.3 

     More details

    Event date: 2000.3

    researchmap

  • Company Model of the Listener in Focusing

    NAKATA Yukishige

    The Fifth International Conference on Client-Centered and Experiential Psychotherapy  2000 

     More details

    Event date: 2000

    researchmap

  • エンカウンター・グループは何を目指すのか -21世紀に向けて

    中田 行重, 野島一彦, 村山正治, 畠瀬稔, 小野修, 清水幹夫, 村久保雅孝, 広瀬寛子, 平山栄治

    心理臨床学会第19回大会研究発表集  2000 

     More details

    Event date: 2000

    2000年心理臨床学会(9月、京都文教大学)上記シンポジウムの企画・司会者(野島一彦と共に)

    researchmap

  • 教育後援会 「思春期の子どもとの対話」

    中田行重

    平成7年度山の田中学校区青少年健全育成協議会  1996.2 

     More details

    Event date: 1996.2

    researchmap

  • Facilitation of Seminary Encounter Group

    NAKATA Yukishige

    Clinical Psychology  1996 

     More details

    Event date: 1996

    researchmap

  • Case Study of a Woman with Eating Disorde

    NAKATA Yukishige

    15th Conference of the Association of Japanese of Clinical Psychology, Abstracts  1996 

     More details

    Event date: 1996

    researchmap

  • Case Study of a High Learner in Encounter Group

    NAKATA Yukishige

    13th Conference of the Japanese Association For Humanistic Psychology, Abstracts  1994 

     More details

    Event date: 1994

    researchmap

  • Case Study : Middle Aged Man with Agony and Relief of Disclosing Himself to Therapist

    NAKATA Yukishige

    11th Conference of the Japanese Association For Humanistic Psychology, Abstracts  1994 

     More details

    Event date: 1994

    researchmap

  • Encounter Group Experiences

    NAKATA Yukishige

    Archives of Psychological Clinic, Kyusyu University  1992.10 

     More details

    Event date: 1992.10

    researchmap

  • PCAと深い関係性 Invited

    中田行重

    兵庫県カウンセリング協会  2024.12 

     More details

  • ロジャーズ以後の理論的・実践的展開 Invited

    中田行重

    全日本カウンセリング協議会  2024.11 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 私はどのくらいパーソン・センタードになり切れていないか? Invited

    中田行重

    人間性心理学会2023年度学会賞受賞記念講演  2024.9 

     More details

  • 愛知淑徳大学「心理成長モデルを再考する」及び「事例検討セミナー」 Invited

    中田行重

    愛知淑徳大学心理臨床相談室  2024.9 

     More details

  • 奈良県臨床心理士会 2024年度研修「PCAGIP法」

    中田行重

    奈良県臨床心理士会 2024年度通年部会研修  2024.5 

     More details

  • 創元社主催「パーソン・センタード・セラピーの視点で学ぶ事例検討ワークショップ」

    中田行重

    創元社オンラインセミナー  2024.3 

     More details

  • 京都臨床心理士会研修「PCAGIP法」

    中田行重

    京都臨床心理士会2023年度研修  2023.11 

     More details

  • 2023年度精神療法セミナー 「パーソン・センタード・セラピー」及び「症例検討会」

    中田行重

    京都民医連あすかい病院精神科・心療内科  2023.11 

     More details

  • 奈良県臨床心理士会 2023年度研修「この先生に聞きたい!中田行重先生」

    中田 行重

    奈良県臨床心理士会 2023年度通年部会研修第1回  2023.6 

     More details

  • 創元社主催「パーソン・センタード・セラピー講座」全3回(2/19, 2/25, 3/4)

    中田 行重

    創元社オンラインセミナー  2023.2 

     More details

    Venue:創元社  

    researchmap

  • 甲子園カウンセリング研究所「パーソン・センタード・セラピー​の最近の動向​」

    中田 行重

    甲子園カウンセリング研究所  2023.2 

     More details

  • 臨床の基盤となる「視点」を得るための研修会

    中田 行重

    NPO法人「こくり」  2023.2 

     More details

  • PCA実践家養成に関する問題意識と訓練について

    中田 行重

    心理臨床学会第41回大会自主シンポジウム  2022.9 

     More details

    Venue:心理臨床学会第41回大会自主シンポジウム(オンライン)  

    researchmap

  • 「相談力を高める」奈良県文化・教育・くらし創造部

    中田 行重

    奈良県人権センター  2022.9 

     More details

  • 奈良県 人権問題に関するアドバイザー研修会​「心理カウンセリングの基礎​」

    中田 行重

    奈良県人研究集会  2022.9 

     More details

  • 大会委員会企画シンポジウム: 子育て支援から見える「私の心理臨床学」話題提供 (子育て支援合同委員会共催) 子育て支援から見える「私の心理臨床学」 〜子育て支援の未来と課題〜

    中田 行重

    日本心理臨床学会オンラインシンポジウム  2022.9 

     More details

    Venue:2022年度 心理臨床学会第41回大会シンポジウム  

    researchmap

  • Developing a Scale on the Therapists’ Embodiment of the Core Conditions (STEC)

    上西裕之, 斧原藍, 中田行重

    15rh world conference for Person-centered and experiential psychotherapy and counselling  2022.7 

     More details

    Venue:Copenhagen, Denmark  

    researchmap

  • PCAと哲学の対談&研究会「深い関係性、あるいは体験過程」

    中田 行重, 三村 尚彦, 三宅 麻希, 斧原 藍

    2022.5 

     More details

    Venue:アベノハルカス オンライン  

    researchmap

  • 10周年記念会「医療モデルでないPCAの対人支援を考える」

    中田 行重

    甲子園カウンセリング研究所  2022.5 

     More details

    Venue:甲子園カウンセリング研究所  

    researchmap

  • 「深い関係性がなぜ人を癒すのか」刊行記念パーソン・センタード・セラピー講座

    中田 行重, 村山 正治, 斧原 藍

    創元社オンラインセミナー  2022.3 

     More details

    Venue:創元社 オンライン  

    researchmap

  • 大阪市教育センター研修会「相談支援担当職員研修」

    中田行重

    大阪市教育センター  2021.12 

     More details

  • CESC パーソンセンタード体験的アプローチ「PCAのスーパーバイズ」

    中田 行重

    特定非営利活動法人カウンセリング教育サポートセンター  2021.12 

     More details

  • 国立病院機構 大阪医療センター「HIV医療におけるカウンセリング研修会」

    中田 行重

    国立病院機構 大阪医療センター  2021.12 

     More details

  • 奈良若者自立支援親の会主催「相手の心の内側に入って考える: 共感について」

    中田行重

    奈良若者自立支援親の会  2021.10 

     More details

  • 心理臨床学会自主シンポ【PCAの未来を語る】PCAの未来を考える

    中田行重

    日本心理臨床学会第40回大会自主シンポ  2021.9 

     More details

  • パーソン・センタード・セラピーの実務

    中田行重

    人間性心理学会第40回大会ワークショップ  2021.8 

     More details

  • 心理臨床学会2015年度春季大会ワークショップ「パーソン・センタード・セラピー Rogers以後の展開」

    中田行重

    日本心理臨床学会第34回大会ワークショップ  2015.5 

     More details

    Venue:山口 山口県下関市海峡メッセ下関 下関市生涯学習プラザ 県下関市海峡メッセ下関・下関市生涯学習プラザ 県下関市海峡メッセ下関・下関市生涯学習プラザ  

    researchmap

  • 平成19年度 第5回夏季セミナー「人間の発達・・・潜在的可能性の実現の視点から・・・」

    中田 行重

    栄養心理カウンセリング研究会  2007.6 

     More details

  • 産業カウンセラー協会九州支部会員研修「来談者中心療法」(長崎市)

    中田行重

    産業カウンセラー協会  2006.11 

     More details

  • 平成17年度 関西大学サタデーカレッジ「カウンセリングとグループアプローチ」(4回シリーズ「臨床心理学からのアプローチ ~心とどうつきあうか」第1回)

    中田行重

    関西大学サタデーカレッジ 

     More details

  • 平成20年度レフネック心理学科14期生2年次「来談者中心療法の現在、エンカウンターグループ」(11/1)

    中田行重

    川西市生涯学習短期大学 

     More details

  • 平成20年度第6回夏季セミナー「ロジャーズ派カウンセリングの態度と技法」

    中田行重

    栄養心理カウンセリング研究会 

     More details

  • 平成17年度 第33回関西大学吹田市民講座(後期)

    中田 行重

    吹田市民講座 

     More details

  • 地域臨床心理学の展開

    中田 行重, 下川昭夫, 村山正治, 平野直己, 更科友美, 串崎真志, 武田信子

    日本心理臨床学会第23回大会発表論文集 

     More details

▼display all

Works

  • 大会企画X(日本人間性心理学会第27回大会、企画・司会)

    中田 行重

    2008.8

     More details

Awards

  • 第17回 学会賞

    2023.9   日本人間性心理学会  

     More details

Research Projects

  • パーソン・センタード・セラピーによる心理的効果の安定に関する研究

    Grant number:21K03098  2021.4 - 2024.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    中田 行重, 石田 陽彦, 阿津川 令子

      More details

    Grant amount:\3250000 ( Direct Cost: \2500000 、 Indirect Cost:\750000 )

    パーソン・センタード・セラピーは症状や問題をなくすためにセラピストから技法や解決の助言を与えるのではなく、クライエントが自分の問題や症状を抱えられるようになることを目指している。クライエントは実際に問題や症状にどう向き合えるようになるのか、その指標を探るために、先ずはパーソン・センタード・セラピーを具現しているセラピストを見つける必要があった。パーソン・センタードセラピーの具現度の高いセラピストにインタビューすることによって、クライエントにどのような力を感じたか、を探索するためである。
    そこでまず、セラピストの態度スケール質問紙を次の手順で作成した。研究により国内外の関連する文献を調査し、文献からそれに該当する質問項目を集め、全部で 項目の76項目の質問紙を作成した。構成概念妥当性を測定するために、PCTの固有の効果を測る質問紙(Nakata, et al, 2018)を用い、因子分析を行った。最終的に全64項目の質問紙が完成した。
    次に現在、セラピストとして活躍している方にその質問紙を配布し答えてもらった。その結果、得点の高い人、すなわちパーソン・センタード・セラピーを具現している程度の高い人を選出し、その人たちへのインタビュー調査をやっているところである。今年度中にインタビューを終え、インタビューについての質的分析を行い、パーソン・センタード・セラピーによる固有のクライエントの変化について、今年度中にまとめ、大学紀要に掲載することを予定している。
    また、作成したセラピストの態度スケール質問紙は2022年度の国際学会PCE2022において中田・上西・斧原の3名で発表する予定である。

    researchmap

  • Examination of inherent effects of dialogue-based Person-Centered Therapy

    Grant number:16K04403  2016.4 - 2019.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Nakata Yukishige

      More details

    Grant amount:\4290000 ( Direct Cost: \3300000 、 Indirect Cost:\990000 )

    The study aimed to develop an inventory which can measure inherent effects of Person-Centered Therapy(PCT). The first task was to collect as many materials including inventories as possible that are relevant to effects of PCT. The second was to pick up and make as many items as possible out of those materials. The third was to choose the appropriate items out of those and make an temporary inventory which turned out to consist of 64 items. Added was 34 items of CORE-OM inventory to measure criterion-related validity, which eventually led to development of final version of PCT-effect inventory with 98-items. It was administered to 520 participants, the data of which was analyzed with factor analysis generating 5 factors. Correlation analysis was also used together with CORE-OM scores to further provide criterion-related validity.

    researchmap

  • Development of Local University-Based Community Approach -Clinical Psychology for Practice and Education along with Regional Needs -

    Grant number:17330148  2005 - 2007

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    NAKATA Yukishige, MURAYAMA Shoji, SHIMOKAWA Akio, HIRANO Naoki

      More details

    Grant amount:\11720000 ( Direct Cost: \11000000 、 Indirect Cost:\720000 )

    This study aims to propose a research outline of region-based community approach of clinical psychology, which would be an alternative to individual psychotherapy that does not work enough to contemporary social pathology in Japan. This study examines and finds out the next four points.
    1. A local community network begins to make its own structure and have its dynamics characteristic of its region. Clinical psychologists need to adapt their practice to each local community, which is different from Western community practice that follows a theorized methodology.
    2. Even though western psychotherapy theories helped many Japanese, there are issues to consider such as self, relationship, therapy practice from the viewpoint of Japanese psychological climate.
    3. Leaders and clinical psychologists involved in community practice are found to be different from individual psychotherapy experts in a sense that they do clinical practice in an unstructured environment in order to facilitate relationship to emerge in an originally separate people or institutions.
    4. Networking systems that fits the Japanese would be different from that for Westerners, but it shares basic principle in that experts should help a person-centered or community-centered to be fully functioning.

    researchmap

  • 心理療法に関する技法論

    (選択しない) 

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • フォ-カシングの臨床的応用

    (選択しない) 

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

  • エンカウンタ-グル-プにおけるファシリテ-ション

    (選択しない) 

      More details

    Grant type:Competitive

    researchmap

▼display all

Social Activities

  • World Association for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling, Scientific Committee

    2010.7 - 2012.7

     More details

  • World Association for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling, Board

    2008.7 - 2020.7

     More details

  • 日本人間性心理学会常任理事

    2007.4 - 2010.3

     More details

  • The Journal of the World Association for Person-Centered and Experiential Psychotherapy and Counseling,Associate Editor

    2007 - 2009

     More details

  • 吹田市藤白台小学校評議員

    2004 - 2005

     More details

  • 北九州市立引野小学校学校評議員

    2002.6 - 2003.3

     More details

▼display all

Devising educational methods

  • 2005年から2006年関西大学のセミナーハウスを使って、神戸女学院大学、京都教育大学、追手門学院大学と関西大学の臨床心理学を専攻する大学院生による体験的なグループの合同合宿を実施した。 2005年以降(毎年)吹田市及び豊中市の教育委員会と連携し、心理学を専攻する大学生を、ボランティアとして地域にボランティアするシステムを確立した。 2007年以降(毎年)学部生および大学院生の双方にとって心理臨床の体験的学習の効果をあげるために関西大学修士課程大学院生(臨床心理学専攻)に学部ゼミ生のトライアルカウンセリングを行う。 2010年 関西大学の市民講座に専門職大学院の学生をコ・スタッフとして参加させ、産業心理臨床の体験を積ませる 2010年 関西大学の心理学専修の学部生の授業で専門職大学院の学生をコ・スタッフとして参加させ、グループアプローチの心理臨床の体験を積ませる 2010年以降(毎年)関西大学専門職大学院の大学院生と共に大阪府立大手前高校定時制の生徒指導に関するコンサルテーションのプロジェクト(学習支援、個別カウンセリング、グループワークを総合するプロジェクト)

Teaching materials

  • 2005年12月中田行重・串崎真志著「地域実践心理学」ナカニシヤ出版 2006年3月中田行重・串崎真志著「地域実践心理学 実践編」ナカニシヤ出版 2006年3月串崎真志・中田行重編著「研究論文で学ぶ臨床心理学」ナカニシヤ出版() 2010年5月安藤・加戸・眞田編著「子どもの発達障害・適応障害とメンタルヘルス」ミネルヴァ書房、第10章、不安と抑うつの心理学的理解と援助、161-170)

Teaching method presentations

  •  特になし

Special notes on other educational activities

  • 2005年以降(現在に至る)関西大学心理臨床カウンセリングルーム臨床指導員 2008年以降(現在に至る)関西大学心理臨床カウンセリングルーム室長