2024/11/05 更新

写真a

ハシモト サトル
橋本 理
HASHIMOTO,Satoru
所属
社会学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(経営学) ( 2000年3月 )

研究キーワード

  • 民営化

  • 地域再生

  • 企業論

  • 市民活動

  • 介護

  • 非営利組織

  • 協同組合

  • NPO

  • 社会的企業

  • コミュニティビジネス

  • 企業形態論

  • サードセクター

  • NGO

  • 現代組織論

  • ソーシャルビジネス

研究分野

  • 人文・社会 / 経営学

学歴

  • 大阪市立大学大学院   経営学研究科   経営学

    - 2000年

      詳細を見る

  • 大阪市立大学   商学部   商学

    - 1995年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 国際公共経済学会   理事  

    2017年12月 - 2021年11月   

      詳細を見る

  • 日本経営学会   研究奨励制度検討委員会委員  

    2017年11月 - 2022年9月   

      詳細を見る

  • 国際公共経済学会   社会経済部会副委員長(企画担当)  

    2016年12月 - 2019年11月   

      詳細を見る

  • 社会政策学会   学会誌編集委員  

    2016年6月 - 2018年5月   

      詳細を見る

  • 日本経営学会誌編集委員  

    2014年 - 2018年   

      詳細を見る

論文

▼全件表示

書籍等出版物

▼全件表示

MISC

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • NPO 法人解散の状況と NPO 支援の展開―岩手県の事例

    橋本理

    非営利法人研究学会 東日本部会  2024年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北工業大学八木山キャンパス  

    researchmap

  • 協同組合による助け合い活動の展開と課題~いわて生活協同組合の事例から

    橋本 理

    いわて生協コープ暮らしの助け合いの会30周年を祝う会 記念講演  2022年11月 

     詳細を見る

    開催地:岩手教育会館多目的ホール  

    researchmap

  • 社会的企業の国際比較研究の視座

    橋本 理

    国際公共経済学会第34回大会 パネルディスカッション「社会的企業のグローバル化と国際比較」  2019年12月 

     詳細を見る

    開催地:高崎経済大学  

    researchmap

  • The historical and institutional context of social economy in Japan : in relation to the emergence and change of welfare state

    HASHIMOTO,Satoru, KANEKO, Katsunori, IWAMITSU, Kenji

    The 5th International Conference of Social Enterprise in Asia  2018年9月 

     詳細を見る

    開催地:Ritsumeikan University  

    Since the late twentieth century, various types of grass-roots activities based on social economy have gradually increased in Japan. We can see various economic activities based on mutual help in the face of deterioration of welfare state. Some organizations provide social services or create new job opportunities for vulnerable people. Others are farming associations which are based on new collective entrepreneurship in rural area. On the one hand, these new activities are still affected by pre-modern norms of community. On the other hand, they are also based on democratic citizenship. We need to consider both pre-modern values and new collective entrepreneurship, when we analyze social economy in Japan. In this study, we show the historical and institutional context of social economy by explaining the provision of social services or the job creation for vulnerable people after the crisis of welfare state. First, we will take a look at the present status of social expenditure and labor market in Japan. Second, we will show the features of Japanese welfare state in comparison with welfare state in European countries or other East Asian countries. We will also explain how the emergence and change of welfare state have affected organizations or enterprises based on social economy in Japan. Third, we show the reform of the social welfare policy in Japan. Finally, we explain the providers of social economy sector in Japanese welfare regime.

    researchmap

  • 書評 米澤旦『社会的企業への新しい見方』ミネルヴァ書房、2017年

    橋本 理

    社会政策学会第137回大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催地:北海学園大学  

    researchmap

  • 「地域共生社会」構想は市民活動団体になにをもたらすかー 介護・生活支援分野の動向

    橋本 理

    国際公共経済学会第32回大会 パネルディスカッション「変貌する社会経済システム」  2017年12月 

     詳細を見る

    開催地:立教大学池袋キャンパス  

    researchmap

  • 社会的企業のマネジメントの困難と可能性―協同組合による介護・生活支援を事例にして

    橋本 理

    日本経営学会第91回大会統一論題「公共性と効率性のマネジメント―これからの経営学」  2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:岡山大学津島キャンパス  

    本研究は、協同組合による介護・生活支援の実践を事例として、事業性と社会性の双方を追求する存在として位置づけられる社会的企業のマネジメントの特徴を明らかにすることを目的とする。第1に、社会的企業の社会性を3つの次元から位置づける。第2に、介護や生活支援のサービスを提供する事業組織における社会性の発揮の現状について、協同組合の事例から明らかにする。その過程で、社会的企業のマネジメントの困難さと、その意義や可能性を示す。事業所の立ち上げや事業継続に際して職員や利用者の事業所運営への参加がどのような意味を持つのか、意思決定における分権(事業所と本部の関係)が抱える課題や意義がどのようなものであるかなどが主要な論点となる。

    researchmap

  • Governing the care provision: A comparative perspective on Japan and Korea

    LEE, Hyunok, HASHIMOTO,Satoru

    The 6th EMES International Research Conference on Social Enterprise  2017年7月 

     詳細を見る

    開催地:Université catholique de Louvain, Louvain-la-Neuve, Belgium  

    This paper examines the relationship between the state and the community with regard to care provision in Japan and South Korea. Japan and Korea took similar institutional trajectories at different points in time, but the way in which care provision was organized varied depending on the context of the development of the care labor market and community organizations. This paper compares care provision for the elderly in Japan and Korea with a focus on community-based organizations. First, we compare demographic changes and public responses to care provision for elderly people by the respective governments. Second, we analyze the important juncture of policy changes on care provision in terms of care regime. Finally, we examine the experience of community-based organizations in the changing care regime, based on interviews with managers in the community based organizations, and we discuss the potential tensions between state and community with regard to care provision.

    researchmap

  • Changing Long-term care policy and the role of citizen-led group in Japan

    橋本 理

    Social Enterprise Summit cum the 4th International Conference on Social Enterprise in Asia  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:Hong Kong Convention and Exhibition Centre, Hong Kong  

    researchmap

  • 中山間地域における新しい地域づくりと連帯経済(2)―社会福祉協議会による小地域ネットワーク活動の取り組み

    岩満 賢次, 橋本 理, 柴田 学

    日本地域福祉学会第30回記念大会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催地:日本社会事業大学  

    researchmap

  • 中山間地域における新しい地域づくりと連帯経済(3)―益田市種地区における住民自治と地域振興の取り組み

    柴田 学, 橋本 理, 岩満 賢次

    日本地域福祉学会第30回記念大会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催地:日本社会事業大学  

    researchmap

  • 中山間地域における新しい地域づくりと連帯経済(1)―地域振興と地域福祉の有機的な展開

    橋本 理, 岩満 賢次, 柴田 学

    日本地域福祉学会第30回記念大会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催地:日本社会事業大学  

    researchmap

  • The provision of care services for elderly people by the co-operative sector in Japan

    Satoru HASHIMOTO

    5th EMES international research conference on social enterprise  2015年7月 

     詳細を見る

    開催地:Helsinki Deaconess Institute  

    This study describes the present status of the welfare provision by co-operatives. It will adopt the following approach. Firstly, it makes clear the uniqueness of social enterprise. Secondly, it shows the overview of co-operatives in Japan. Thirdly, it shows the role of the third sector organizations (nonprofit organizations or co-operatives) in the aging society in Japan. It will also analyze the current state of the provision of the welfare services for elderly people by the third sector organizations. Fourthly, it describes the provision of care services for elderly people by the co-operative sector. Finally, it presents a conclusion.

    researchmap

  • 協同組合のガバナンス〜中・長期指針とリスク管理の視点から〜

    橋本理

    日本高齢者生活協同組合連合会 2014年度ガバナンスセミナー  2014年12月 

     詳細を見る

    開催地:大阪高齢者生活協同組合本部 3F会議室  

    researchmap

  • 社会的企業の経営探究―企業形態としての独自性とその矛盾

    橋本理

    日本経営学会第88回大会統一論題「日本的ものづくり経営パラダイムを超えて」  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:国士舘大学  

    ソーシャル・ビジネスの経営を探究するうえでは、ソーシャル・ビジネスを担う事業組織の形態の独自性に目をやり、その本質に迫ることが必要となってくる。本報告では、新たな企業形態の現れという観点から、ソーシャル・ビジネスを担う企業形態に焦点をあて、ソーシャル・ビジネスの経営の特徴に迫る。具体的には、ソーシャル・ビジネスの担い手を指す用語である「社会的企業」という語句に注目し、先行研究を踏まえながら、その経営のあり方を探究する道筋を示す。

    researchmap

  • Job creation and provision of social service by Japan Older Person’s Co-operative

    Satoru HASHIMOTO

    The 3rd International Conference on Social Enterprise in Asia "Searching for Motives, Models and Measurement"  2014年7月 

     詳細を見る

    開催地:Yonsei University, Wonju campus, South Korea  

    This study describes the importance of workers’ co-operative in an aging society. It analyses the workers’ co-operative of, by and for older people in Japan. It deals with a case of ‘Japan Older Person’s Co-operative’ (JOPC). JOPCs have emerged with the support of the workers’ co-operative movement. Most JOPCs have legal status as consumer co-operative. Each JOPC has built up the workshops at grassroots level. The purpose of this study is to resolve the following questions: how have JOPCs been established? What are the main features of JOPCs compared with other co-operatives? How have JOPCs been managed? How can JOPCs provide social services or create new jobs? How have JOPCs established the relationships with other co-operatives or local government?

    researchmap

  • Workfare policy and work integration for vulnerable people in Japan

    Satoru HASHIMOTO

    The 4th EMES International research conference on social enterprise  2013年7月 

     詳細を見る

    開催地:Université de Liège, Belgique  

    Over the past decade, it has been proposed that ‘Work Integration Social Enterprises’ (WISEs) are useful to integrate excluded people in the labour market. Nyssens (2006) is one of the most important previous studies on WISEs in Europe. Under the influence of European researches, studies on WISEs in Asian countries have been developed recently. For example, Hashimoto (2012) shows how people with mental orders are reintegrated into society through WISEs in Japan. In Asian countries, WISEs have increased rapidly. Many WISEs for vulnerable people have been set up in South Korea during the last decade, because recipients of public welfare are expected to work at some jobs. Behind the increasing trend of WISEs is the fact that workfare policies are going ahead in advanced countries. In Japan, although recipients of public welfare have no obligation to provide labour under the current system, workfare policies for people with disabilities, single parents, or homeless people, have appeared at the local level as well as national level. Their policies have emphasised the self-support of disadvantaged people and tried to integrate them into the labour market. In addition, Japanese central or local governments try to integrate recipients of public welfare into society through work with the aim of reducing the budget. In order to increase the workplace for vulnerable people, Japanese society needs to build up more new WISEs than ever. The purpose of this study is to resolve the following questions: why and how has Japanese government introduced workfare policies? What are the main features of workfare policies in Japan? Are WISEs in Japan useful to tackle social exclusion compared with the EU or South Korea? What is the role of central and local government in building up new WISEs? What are the implications for social policy to influence WISEs in Japan? How can Japanese society create new jobs for vulnerable people at the grassroots level?In order to address these issues, this study will take the following steps. First, it reviews the existing researches on workfare policies and social enterprises in Japan. Second, it shows the features of WISEs in Japan compared with the EU or South Korea. Third, it describes how Japanese society creates new jobs through WISEs at the grassroots level by using the case studies. Finally, it explains the problems facing WISEs in Japan.

    researchmap

  • 日本における非営利組織論の諸相―事業と公共性の観点から

    橋本 理

    社会政策学会第125回大会共通論題「新しい社会と公共政策」  2012年10月 

     詳細を見る

    開催地:長野大学(上田女子短期大学北野講堂)  

    researchmap

  • 社会的企業研究の今日的意義とその矛盾―対人社会サービスと労働統合の観点から

    橋本理

    日本経営学会関西部会  2011年12月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学  

    researchmap

  • 社会的企業・コミュニティビジネス―その動向と企業経営に与えるインパクト

    橋本理

    関西大学セミナー『社会的企業からビジネス可能性ををさぐる~コミュニティ・ビジネスを知ろう~』  2011年2月 

     詳細を見る

    開催地:TKP大阪淀屋橋カンファレンスセンター カンファレンスルームB  

    researchmap

  • 社会的企業の分析視角に関する考察―企業形態論による接近の試み

    橋本理

    日本経営学会第84回大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催地:石巻専修大学  

    researchmap

  • ワーク・インテグレーションに取り組む社会的企業の役割と課題

    松本典子, 橋本理, 吉中季子

    日本NPO学会第12回年次大会  2010年3月 

     詳細を見る

    開催地:立命館大学衣笠キャンパス  

    researchmap

  • An Inquiry into the Social Dimensions of Management: Research notes on Social Enterprises and Corporate Social Responsibility in Japan

    Satoru HASHIMOTO

    The 6th International Society for the Third Sector Research Asia Pacific Regional Conference  2009年11月 

     詳細を見る

    開催地:Howard International House Taipei, Taiwan  

    This study explains the social dimensions of enterprise by analysing the difference between social enterprises and corporate social responsibility.It classifies some manifestations of the social dimensions of enterprises by analysing management processes. It provides a framework for clarifying the relation between society and enterprise in management research.

    researchmap

  • ワーク・インテグレーションに取り組む事業組織の動向と課題

    橋本 理

    日本協同組合学会第29回大会  2009年9月 

     詳細を見る

    開催地:酪農学園大学  

    researchmap

  • Tackling Social Exclusion in Osaka in the Context of Changing Industrial Structure: Aspects of Workfare Policies and Social Enterprises in Japan

    Satoru HASHIMOTO

    Centre for Research in Social Policy 25th Anniversary International Conference at Loughborough University, UK  2009年1月 

     詳細を見る

    開催地:Loughborough University, UK  

    This paper discusses issues related to social exclusion and workfare policies. It focuses on the regional labour market and the regional industrial structure in Osaka, Japan. First, I describe the main factors affecting social exclusion in Osaka from the viewpoint of the regional labour market and changing industrial structure. Second, I present the current situation of workfare policies at the municipal level in Japan. Finally, I explain the impact and problems facing social enterprises in Japan.

    researchmap

  • 非営利組織研究の批判的検討 -企業論的接近による試み-

    橋本 理

    日本経営学会第75回大会  2001年9月 

     詳細を見る

    開催地:桃山学院大学  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 多角化をすすめる社会的企業のガバナンスと支援システムに関する研究

    研究課題/領域番号:19K01932  2019年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    橋本 理

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    本研究は、地域社会が抱える複合的な課題の解決にとりくむ社会的企業のガバナンスのあり方と支援システムの提起を目的としている。
    本年度には、社会的企業に関する理論分析や最近の世界での研究動向の分析、協同組合による高齢者介護・生活支援の現状の分析、協同組合における社会福祉経営の理論的分析を進めた。
    また、昨年度同様、covid-19の影響により、聞き取り調査が困難な状況が続いたため、中小企業や協同組合の歴史をたどり、今日の社会的企業の取り組みに類するものを抽出して分析を試みた。
    協同組合による高齢者介護・生活支援に関しては主として生協を対象とした実態調査を行った。その実態の詳細を明らかにし、取り組みの意義について考察した結果、生協では、生活者のくらしを総合的に支える生協の事業活動の蓄積を活かして、縦割りの制度のなかでは十分に満たされない人々の必要に応える仕組みをつくりだす工夫がなされていることが明らかとなった。人々の生活上の必要は制度の枠組みを越えて存在するが、その必要に対して生協では生活全般にわたる総合的な取り組みを活かした対応がなされている。生協の多角的な経営が生協の社会福祉経営に活かされている可能性が想定されるが、この点については実態を踏まえたさらなる分析が必要となる。
    上記の実態調査およびその分析の成果の一部は、論文として成果発表したが、次年度以降も引き続き、研究ノートや論文、学会報告等によって成果発表を行う予定である。

    researchmap

  • 地域福祉を推進する持続可能な社会福祉法人の“三方よし”型経営モデルの開発

    研究課題/領域番号:17H02607  2017年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    関川 芳孝, 安立 清史, 橋本 理, 橋川 健祐, 柴田 学, 竹内 友章, 川本 健太郎

      詳細を見る

    配分額:15470000円 ( 直接経費:11900000円 、 間接経費:3570000円 )

    本研究では、地域の問題解決に取り組む社会的企業の経営をモデルとしつつ、文献研究およびフィールドワーク及びインタビュー調査をもとに、こうした新たなニーズにも対応し、持続可能で社会福祉法人の存在価値を高めるガバナンス改革の道筋を明らかにした。
    社会福祉法人制度改革を振り返り、公益性を高める制度改革の意義をあらためて分析し、社会福祉法人をサードセクター(市民セクター)における非営利の公益法人として位置づけるものであると結論付けた。研究成果の一部は、『社会福祉法人はどこに向かうのか』(大阪公立大学共同出版会 2021年発行)において取りまとめた。

    researchmap

  • 環境統合型生産システムの構築と地域創生に関わる国際比較研究

    研究課題/領域番号:16H03657  2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    中瀬 哲史, 細川 孝, 牧 良明, 金 恵珍, 下畑 浩二, 中村 真悟, 藤木 寛人, 山口 祐司, 宮崎 崇将, 李 捷生, 宇山 通, 田口 直樹, 橋本 理, 上田 智久, 坂本 清, 粂野 博行, 小田 利広

      詳細を見る

    配分額:15990000円 ( 直接経費:12300000円 、 間接経費:3690000円 )

    資本主義市場経済が地球規模にまで外延的に拡大し、地球温暖化問題を初めとする地球環境問題、資源問題が一層深刻化している。一方で、日本国内に目を転じると、地方消滅が心配されるほどに地域創生が焦眉の課題となっている。本研究の成果は、これらの課題に対して「環境経営」という社会的共有価値の創造が、企業をして社会的責任を実現させるとともに、地域創生にも不可欠な要素である点を明らかにしたことである。
    つまり,企業が環境に配慮しつつ、社会との連携を進め、環境技術を活用して動脈流と静脈流を統合する一方、その地域特性を活かして地域内で価値循環することで地域創生に寄与しうる「環境統合型生産システム」を明らかにした。

    researchmap

  • 社会的企業の経営実態と制度的基盤に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:15K03703  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    橋本 理

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    本研究は社会的企業の経営実態と制度的基盤について分析をおこなった。具体的には、医療生協や高齢者生協、NPO法人などを事例としてとりあげた。また、日本・韓国・英国の社会的企業の国際比較を行った。
    本研究では、社会的企業が社会的弱者のためのサービス供給と就労の場の創出によって社会の必要に応えていることを示した。また、社会的企業において民主的な意思決定の仕組みが採用されていることに注目した。社会的企業は、事業性と社会性を同時に追求しており、その点が社会的企業のマネジメントの特徴となっていることを明らかにした。

    researchmap

  • 中山間地域における連帯経済を基盤とした持続可能なコミュニティ福祉に関する調査研究

    研究課題/領域番号:15K03970  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    北島 健一, 岩満 賢次, 金子 勝規, 柴田 学, 牧野 松代, 橋本 理

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究は、現代日本の中山間地域で現れつつある農民・住民主体のさまざまな経済的取組みを研究対象とし、連帯経済論の視角から、それらの生成を説明する要素として、経済的社会的背景(農業収入の低迷、耕作放棄地の増加、人口減少、高齢化など)よりも、その背後にある社会関係に着目して研究を行った。島根県益田市の現地調査および農業経済学・農村社会学分野等の文献研究から、今日、農村部で生まれつつある種々のイニシアチブは、高度経済成長時代の自給の後退=市場経済の浸透がもたらした農家経営の危機、集落機能の低下を背景にした、女性の自己実現の欲求や「集落の危機バネの力」を基盤に現れていると考えられる。

    researchmap

  • レジリエントな職域社会を形成する社会起業型コミュニティワークの実証的・開発的研究

    研究課題/領域番号:26285141  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    牧里 毎治, 関川 芳孝, 安立 清史, 橋本 理, 武田 丈, 川島 ゆり子, 白波瀬 達也, 川本 健太郎, 柴田 学, 橋川 健祐

      詳細を見る

    配分額:15600000円 ( 直接経費:12000000円 、 間接経費:3600000円 )

    本研究では、社会起業およびコミュニティワークに関する理論研究、社会起業のコミュニティワーク実践に関する全国実態調査、事例研究の3つの柱で研究を進めてきた。
    地域社会の維持や再生に関してコミュニティワークに、ビジネスを含む手法で役割や出番を創出する社会起業を統合した社会起業型コミュニティワークが地域社会の再構築に一定の役割を果たすことを示した。

    researchmap

  • 高齢者支援における日英ボランタリーセクター比較研究-史的・政策的・実践的分析

    研究課題/領域番号:25380808  2013年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    森 詩恵, 脇坂 幸子, 林 真由美, 藤澤 宏樹, 橋本 理

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    本研究は日英高齢者支援のボランタリーセクター(以下、「VS」とする。)に焦点をあて、その政策や活動研究を行った。主な成果は、イギリスでは、行政とVSの「パートナーシップによる協調」をもとに、VSの下請け化の回避政策がとられ、介護者支援では介護者による支援の経済的価値の算出、介護者の休息や休暇の保障や所得補償等が実施されていた。これらは、今後のわが国における高齢者介護サービス供給主体のあり方や介護者支援の検討に非常に重要な内容である。わが国では、VSごとに介護保険制度や行政との関わり方の多様化・草の根レベルでの介護者支援の活動が明らかになり、とくに今後はサービス介護者支援政策が必要といえる。

    researchmap

  • 環境統合型生産システムの構築に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:25285119  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    中瀬 哲史, 田口 直樹, 橋本 理, 李 捷生, 坂本 清, 牧 良明, 宇山 通, 上田 智久, 金 恵珍, 中村 真悟, 藤木 寛人, 宮崎 崇将, 片渕 卓志, 恵 浩星, 山口 祐司, 小田 利広, 津川 礼至

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    われわれは,環境経営を現実にするため,環境技術の革新,それを活用する企業の理念、その環境経営を支える社会の連携が不可欠であることを明らかにしてきた。今回の研究で地域経済の落ち込みを実感して,地域経済の再生と環境経営の実践の両立を目指した。そのために以下の重要さが明らかとなった。第1に,企業や行政等の地域のプレイヤーが地域資源の強みを共有すること,第2に、現実に地域資源の実態に合わせて,具体的に環境経営の理念を各プレイヤーに付与すること,第3に、当該地域外とも有効なネットワ-クを構築することである。以上によって,環境経営の実現,その企業経営の確立,地域経済の発展につながることを明らかにした。

    researchmap

  • 福祉NPO・社会的企業の経営実態と支援システムに関する研究

    研究課題/領域番号:24730354  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    橋本 理

      詳細を見る

    配分額:2600000円 ( 直接経費:2000000円 、 間接経費:600000円 )

    福祉NPO・社会的企業について、その経営課題と支援システムのあり方を明らかにした。具体的には、第1に、福祉NPO・社会的企業の理論研究を行った。第2に、福祉NPO・社会的企業に関する基礎的データを収集した。第3に、介護保険事業や障害福祉サービスを提供する福祉NPO・社会的企業の実態調査を行った。第4に、福祉NPO・社会的企業の国際比較を行った。第5に、以上を踏まえて、福祉NPO・社会的企業の経営課題を示し、支援システムのあり方を提起した。

    researchmap

  • 社会参加と社会貢献に寄与する「社会起業」と地域再生に関する実証的地域福祉研究

    研究課題/領域番号:23330189  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    牧里 毎治, 安立 清史, 関川 芳孝, 橋本 理, 武田 丈, 山本 隆, 定藤 繁樹, 川村 暁雄, 川本 健太郎, 柴田 学

      詳細を見る

    配分額:19240000円 ( 直接経費:14800000円 、 間接経費:4440000円 )

    本研究では、社会起業理論研究、社会起業全国実態調査、事例研究の3つの柱で研究を進めてきた。
    とりわけ、現代的な社会的排除等の社会問題の解決策の一つとしての社会起業と、その安定的、継続的な組織の有り様として、ヨーロッパにおいて社会的包摂の方策として政策的にも推し進められてきた社会的企業の有り様に着目した。
    その結果、新たな仕事づくりとその組織の運営・経営が、行政とのパートナーシップやコミュニティとの関係性の中で成り立っていることを明らかにした。

    researchmap

  • 多様化する「不安定居住」層と包摂型居住支援に関する研究

    研究課題/領域番号:22330167  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    中山 徹, 水内 俊雄, 全 泓奎, 福原 宏幸, 橋本 理, 垣田 裕介, 吉中 季子, 嵯峨 嘉子, 稲田 七海

      詳細を見る

    配分額:8580000円 ( 直接経費:6600000円 、 間接経費:1980000円 )

    本研究は、ホームレスとその周辺にいる人々の広がりと居住支援として視点からのホームレス支援の在り方に関する研究である。本研究成果は、第一に、多様な不安定な居住状態にある人々の特徴を把握することであり、若者や障がいを持っている人々等その広がりが確認できた。第二に、彼らに対する支援内容は極めて多様であることが明らかとなった。第三に、学術論文だけでなく、「伴走型支援」を担う人材育成の契機となったことにある。

    researchmap

  • 循環統合型生産システムの構築に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:22330119  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    中瀬 哲史, 田口 直樹, 李 捷生, 坂本 清, 橋本 理, 牧 良明, 宇山 通, 片渕 卓志, 金 恵珍, 上田 智久, 杉本 通百則

      詳細を見る

    配分額:18980000円 ( 直接経費:14600000円 、 間接経費:4380000円 )

    私たちは、現在危機に瀕するといわれる地球環境問題の解決のため、いかにして、動脈経済-従来から存在する活動で、人間の生産活動によって資源から製品が生み出され、社会に供給される活動-と静脈経済-人間による消費活動により廃棄物となったモノを新たな資源として動脈経済に還元する経済活動-を組み合わせ、循環型社会を構築するのかを明らかにしようと研究した。現在では、環境に対する理念を持った企業、その企業と協力しうる地域社会、環境技術、の存在が環境負荷を減らしうる要因だと結論している。

    researchmap

  • ワーク・インテグレーションに取り組む社会的企業の機能条件と支援政策に関する研究-就業支援と雇用促進の日本型モデル構築の基礎分析

    研究課題/領域番号:201001051A  2009年4月 - 2011年3月

    厚生労働省  厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究) 

    松本典子, 西村万里子, 橋本理, 吉中季子

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    本研究は、「労働市場への統合を目指す社会的企業(Work Integration Social Enterprise: WISE)」の実態調査を行い、WISEによるソーシャル・インクルージョンの促進に必要な政策提起を目的とする。

    researchmap

  • 社会的企業・コミュニティビジネスの存立条件と基盤整備に関する研究

    研究課題/領域番号:18730266  2006年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    橋本 理

      詳細を見る

    配分額:1500000円 ( 直接経費:1500000円 )

    本年度は、昨年度に実施した英国における社会的企業やコミュニティビジネスに関する文献収集と現地でのインタビューをもとに、日本における社会的企業やコミュニティビジネスの基盤整備に関する検討を進めた。また、昨年度に引き続き、英国をはじめとしたEU諸国の現状を把握するために、文献収集とその整理を進め、社会的企業やコミュニティビジネスに関する現下の状況把握に努めた。そのうえで、日本における社会的企業・コミュニティビジネスの存立条件と基盤整備の課題に取り組むために、経営学・企業形態論の観点から分析を試みた。
    以上から導きだされたことは以下の諸点である。まず、英国をはじめEU諸国では、社会政策上の課題として、社会的排除の克服という問題が注目を集めており、社会的に排除された人々をどのように社会に包摂するか、すなわち、ソーシャル・インクルージョンの観点への関心が高まっている。そして、社会的企業は、ソーシャル・インクルージョンの手段として、対人社会サービス供給や労働市場への統合という分野で期待を集めている現状があるということがわかった。他方、今日の日本の社会的企業やコミュニティビジネスは、まだ萌芽的段階にあり、日本の諸事業が対象としている領域は、中心市街地活性化や農山村振興、環境問題への取り組み、社会福祉領域の活動などと広範にわたっているものの、その強みをどのように活かすかについては試行錯誤の状況にある。このようななか、社会的企業を経営学的に研究するためには、経営学や企業形態論の基礎理論を踏まえて分析を進める必要があり、さらには、対人社会サービス供給と労働市場への統合を担う事業組織について、経営学的分析を積み重ねることが必要となる。今後、これらの諸課題について、経営学および企業形態論の再構築の作業と並行しながら分析を進め、社会的企業論と企業形態論を包括した研究成果として公表する予定である。

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 企業形態論(大阪経済法科大学)

    2021年4月 - 2021年9月

     詳細を見る

  • 企業論特講(大阪経済法科大学大学院)

    2021年4月 - 2021年9月

     詳細を見る

  • ソーシャルビジネス

    2018年9月 - 2019年3月 機関名:阪南大学

     詳細を見る

  • 公共経営論

    2018年9月 - 2019年3月 機関名:龍谷大学

     詳細を見る

  • 経済学特別講義(沖縄国際大学)

    2017年8月

     詳細を見る

  • 経営学特講

    2015年12月 機関名:愛媛大学

     詳細を見る

  • 社会起業総論

    2015年9月 - 2016年3月 機関名:関西学院大学

     詳細を見る

  • 政策研究基礎(同志社大学大学院)

    2015年4月 - 2015年9月

     詳細を見る

  • 非営利組織論

    2014年9月 - 2015年3月 機関名:立命館大学

     詳細を見る

  • 経済学特別講義(沖縄国際大学)

    2011年9月

     詳細を見る

  • 社会起業研究(関西学院大学大学院)

    2011年4月 - 2021年9月

     詳細を見る

  • 企業論

    2011年4月 - 2012年3月 機関名:阪南大学

     詳細を見る

  • 産業システム創成論

    2002年4月 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 産業社会の歴史と経営(関西大学)

     詳細を見る

  • 非営利事業論

    機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 外国文献講読(関西大学)

     詳細を見る

  • 社会システムデザイン実習(関西大学)

     詳細を見る

  • 企業システム論研究(関西大学大学院)

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 吹田市立市民センター等指定管理者候補者選定委員会委員(委員長)

    2024年7月 - 2024年10月

     詳細を見る

  • 大阪府立青少年海洋センター指定管理者評価委員会委員

    2024年4月 - 2029年3月

     詳細を見る

  • 大阪府立青少年海洋センター指定管理者選定委員会委員

    2023年7月 - 2024年3月

     詳細を見る

  • 吹田市地域包括支援センター運営業務委託事業者選定等委員会委員(委員長)

    2021年7月 - 2021年11月

     詳細を見る

  • 吹田市地域包括支援センター運営業務委託事業者選定等委員会委員(委員長)

    2018年7月 - 2018年11月

     詳細を見る

  • 吹田市地域包括支援センター運営業務委託事業者選定委員会委員(委員長)

    2017年8月 - 2017年11月

     詳細を見る

  • 公益社団法人尼崎市シルバー人材センター理事

    2017年5月

     詳細を見る

  • 吹田市地域包括支援センター受託法人選定委員(委員長)

    2015年9月 - 2015年12月

     詳細を見る

  • まちづくり吹田学塾「入門講座」パネルディスカッション「市民自治によるまちづくり」パネリスト

    2015年7月

     詳細を見る

  • 若年者地域連携事業技術審査委員会委員長(大阪労働局)

    2014年 - 2015年

     詳細を見る

  • 吹田市地域包括支援センター受託法人選考委員(委員長)

    2012年4月 - 2012年6月

     詳細を見る

  • 大阪労使会議(連合大阪、関経連)・若年者雇用問題研究会主査

    2010年12月 - 2011年9月

     詳細を見る

  • 大阪労働局委託事業(若年者雇用対策)企画審査委員

    2010年 - 2013年

     詳細を見る

  • 若年者雇用問題検討会議委員(大阪労働局)

    2009年 - 2010年

     詳細を見る

  • 南千里駅周辺まちづくり懇談会アドバイザー(吹田市)

    2005年 - 2006年

     詳細を見る

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • ? フィールドワークの実践 産業集積と中小企業および支援政策に関する実態調査 商店街と地域活性化に関する調査 調査に基づく公開研究会の開催 ? シミュレーション・ゲームの活用 意思決定やチーム作業の学習 地域通貨ゲームによる体験型授業 ? グループワーク(参加型授業の展開) 履修者を小グループに分けて,ディスカッション ディスカッションに基づくプレゼンテーションと質疑応答 ? 視聴覚教材の活用 企業やNPOに関するビデオの活用 ? ゲストスピーカーの活用 企業やNPOの実践家を招聘した講義 ? 複数教員による授業 教員同士によるディスカッションを通じた授業の展開 ? 他大学との合同ゼミ 合同ゼミによるゼミ活性化,コミュニケーション力強化

作成した教科書、教材、参考書

  • 中山徹・橋本理編『新しい仕事づくりと地域再生』文理閣, 2006年

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  •  特になし