Updated on 2024/03/30

写真a

 
MATSUSHIRO,Masae
 
Organization
Faculty of Law Professor
Title
Professor
External link

Degree

  • 博士(法学)東北大学 ( 2005.6 )

  • 修士(法学)東北大学 ( 1993.3 )

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Criminal law  / Criminal Procedure

Education

  • Tohoku University   Graduate School, Division of Law

    1991.4 - 1993.3

      More details

  • Tohoku University   Faculty of Law

    1987.4 - 1991.3

      More details

    Country: Japan

    researchmap

Research History

  • 関西大学法学部   教授

    2007.4

      More details

  • 関西大学法学部   助教授

    2001.4 - 2007.3

      More details

  • 山形大学人文学部   助教授

    2000.4 - 2001.3

      More details

  • 山形大学人文学部   専任講師

    1996.4 - 2000.3

      More details

  • 東北大学法学部   助手

    1993.4 - 1996.3

      More details

Professional Memberships

Committee Memberships

  • 令和3・4年度 文部科学省大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)   法学専門委員  

    2020.11 - 2022.10   

      More details

    Committee type:Government

    researchmap

Papers

  • 電話検証

    『刑事訴訟法判例百選〔第11版〕』有斐閣   72 - 73頁   2024.3

     More details

  • From Canine Sniff to X-ray Scan: The Detection of Explosives and Drugs in Lagage/Package

    87巻4号   139 - 155頁   2024.3

     More details

  • 銀行の同意に基づく犯則調査の範囲と公務上秘密―大阪高判平成30年11月7日を手がかりとして

    山口厚ほか編『実務と理論の架橋―刑事法学の実践的課題に向けて』成文堂   947-965頁   2023.2

     More details

  • ごみの押収―東京高判令和3年3月23日を手がかりとして

    『刑事司法と社会的援助の交錯(土井政和先生=福島至先生古稀祝賀論文集)』現代人文社   346-361頁   2022.11

     More details

  • 私領域のごみ置場に置かれたごみの取得捜査―アメリカ法を手がかりとして

    『寺崎嘉博先生古稀祝賀論文集(上)』成文堂   117-136頁   2021.12

     More details

  • 電磁的記録の取得―アメリカ法を中心に

    『刑事法学と刑事弁護の協働と展望(大出良知=高田昭正=川崎英明=白取祐司先生古稀祝賀論文集)』現代人文社   394-411頁   2020.12

     More details

  • マンション内のごみステーションに捨てられ清掃会社に回収されたごみの任意提出・領置

    『令和元年度重要判例解説』有斐閣   164 - 165頁   2020.4

     More details

  • 証拠の関連性

    法学教室   460号30-33頁   2019.1

     More details

  • 強制処分とその通知

    『國際刑事法學之脈動(余振華教授六五壽誕祝賀論文集)(2)』 新學林出版   79-101頁   2017.12

     More details

  • 補強証拠

    『刑事訴訟法判例百選〔第10版〕』有斐閣   178 - 179頁   2017.4

     More details

  • 訴訟能力欠如と手続打切り

    『山中敬一先生古稀祝賀論文集(下)』成文堂   661-668頁   2017.4

     More details

  • 訴訟能力欠如を理由とする公訴棄却の適否

    『平成28年度重要判例解説』有斐閣   192 - 193頁   2017.4

     More details

  • GPS及び携帯電話による位置情報取得捜査-アメリカ法を手がかりとして

    『浅田和茂先生古稀祝賀論文集(下)』成文堂   39-66頁   2016.10

     More details

  • 証拠開示―2015年法案とその検討

    刑法雑誌   55巻1号121頁   2015.11

     More details

  • 公判前整理手続に明示されなかった争点の取扱い

    法学教室414号(別冊判例セレクト2014〔Ⅱ〕)   38頁   2015.3

     More details

  • 書評・栗原眞人著『18世紀イギリスの刑事裁判』

    法制史研究63号   282頁   2014.3

     More details

  • 類似事実立証について

    関大法学   63巻6号48頁   2014.3

     More details

  • 共犯者の自白

    『刑事訴訟法の争点(新シリーズ)』有斐閣   164-165頁   2013.12

     More details

  • 共同研究・刑事証拠開示のあり方

    遠藤邦彦, 花崎政之, 秋田真志, 松代剛枝

    判例タイムズ   1387号   53 - 68頁   2013.6

     More details

    Authorship:Corresponding author   Language:Japanese   Publisher:判例タイムズ社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 証拠開示(ワークショップ)

    刑法雑誌52巻3号   148頁   2013.5

     More details

  • 証拠開示

    法律時報   84巻9号17頁   2012.8

     More details

  • 罪数と一事不再理効

    関大法学   62巻2号294頁   2012.7

     More details

  • 裁判官の除斥

    『刑事訴訟法判例百選〔第9版〕』有斐閣   110 - 111頁   2011.3

     More details

  • 書評・酒巻匡著『刑事証拠開示の理論と実務』

    刑事法ジャーナル23号   117頁   2010.6

     More details

  • 捜査としての公道上の人のビデオ撮影・ごみの領置ー最二小決平成20年4月15日刑集62巻5号1398頁を素材として

    関大法学   59巻6号1頁   2010.3

     More details

  • 検察官が保管していない警察官備忘録の開示

    判例タイムズ   1282号   60 - 66頁   2009.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:判例タイムズ社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 捜索差押状執行中に搬入された荷物の捜索

    判例タイムズ1267号   51頁   2008.7

     More details

  • Pen Register and Trap-and-Trace Surveillance : What does section 216 of the USA PATRIOT Act imply?

    MATSUSHIRO Masae

    The law review of Kansai University   57巻6号   56頁   2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Kansai University  

    CiNii Books

    researchmap

  • 類型証拠としての取調べ状況等報告書の開示

    判例タイムズ1248号   86頁   2007.11

     More details

  • 控訴審の破棄差戻と職権発動の限界

    判例タイムズ1222号   66頁   2006.12

     More details

  • 2004年刑事訴訟法改正と証拠開示

    刑法雑誌   46巻1号   128 - 142頁   2006.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本刑法学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • いわゆる「秘密捜索」について―アメリカ愛国者法を手がかりとして

    法律時報   78巻5号   67 - 74頁   2006.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 年少者の証言と宣誓

    『民主主義法学・刑事法学の展望(上)(小田中聰樹先生古稀記念論文集)』日本評論社   286-317頁   2005.12

     More details

  • 幼児の証言能力

    『刑事訴訟法判例百選〔第8版〕』有斐閣   144 - 145頁   2005.3

     More details

  • 証拠開示理論と2004年刑事訴訟法改正-比較法的検討

    関大法学   54巻4号60-89頁   2004.12

     More details

  • 捜索差押令状執行に伴う立入-最高裁平成14(2002)年10月4日決定を契機として

    『刑事法学の現代的課題(阿部純二先生古稀記念論文集)』第一法規   523 - 542頁   2004.3

     More details

  • Disclosure in Criminal Proceedings : Post-CPIA 1996

    Matsuhiro Masae

    The law review of Kansai University   53巻2号   1 - 30頁   2003.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Kansai University  

    CiNii Books

    researchmap

  • 写真撮影

    『刑事訴訟法の争点[第3版]』有斐閣   76-77頁   2002.4

     More details

  • 捜査における人の写真撮影-アメリカ法を中心として

    『光藤景皎先生古稀祝賀論文集(上)』成文堂   111-135頁   2001.12

     More details

  • 証拠開示に関する一考察

    刑法雑誌   40巻3号17-32頁   2001.4

     More details

    2000年5月に日本刑法学会にて行った同名の学会個別報告を基本に、最小限度の注を付したうえで当日の質疑応答をあわせて収録したものである。

    researchmap

  • イングランド刑事訴訟の近代化動向

    『転換期の刑事法学(井戸田侃先生古稀記念論文集)』現代人文社   1-16頁   1999.10

     More details

    通常18-19世紀に成立したと考えられてきた近代法の萌芽が、17世紀中葉のイングランドにおいて一時的ながら見られてことに着目し、D.Veallの歴史観を基盤としてこの意味を検討する。

    researchmap

  • 捜索差押状執行に伴う「必要な処分」の変容

    ジュリスト   1148号   100 - 101頁   1999.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:有斐閣  

    刑事訴訟法111条1項は、捜索差押状の執行にあたり、開錠開封その他必要な処分を行うことを許容する。この「必要な処分」が近時拡大傾向にあることを、①強制採尿に伴う採尿場所への強制連行、②捜索差押状執行に伴う家宅立入、についての許容判例を素材に検討し、令状主義・強制処分法廷主義・令状事前呈示原則との抵触可能性を指摘する。

    CiNii Books

    researchmap

  • Knock and Announcement in Police Entries

    Masae MATSUSHIRO

    The Journal of law and political science   62巻6号   271 - 304頁   1999.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Tohoku University  

    CiNii Books

    researchmap

  • 起訴状における余事記載

    『刑事訴訟法判例百選〔第7版〕』有斐閣   88 - 89頁   1998.8

     More details

  • Richards v. Wisconsin, 520 U.S. 385 (1997)ー捜索令状執行のため家宅に立ち入る際に警察官がノック及び告知を行わなかったことが、薬物事件であるがために類型包括的に許容されるのではなく、個別の事情に照らして許容された事例

    アメリカ法1998-1号   113 - 117頁   1998.7

     More details

  • A Study of Criminal Disclosure (II)

    Masae MATSUSHIRO

    The Journal of law and political science   61巻2号   75 - 127頁   1997.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Tohoku University  

    CiNii Books

    researchmap

  • A Study of Criminal Disclosure (I)

    MATSUSHIRO Masae

    The Journal of law and political science   61巻1号   32 - 76頁   1997.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Tohoku University  

    CiNii Books

    researchmap

  • イギリス刑事証拠開示手続の現状と課題

    東北法学   14号107-130頁   1996.3

     More details

    前稿「イギリスの刑事証拠開示の分析」が訴追側手持資料の事前全面開示という原則を確立するについての実体的分析であったのに対して、本稿は、例外として位置づけられることになった不開示許容事項の処理に関する手続的分析である。イギリスを素材として、弊害の虞と関連性の不存在という二大例外事項を検討し、その手続きが現実に機能し得るものであることを以って、事前全面開示説は現実的説得性を持つに至る。

    researchmap

  • イギリス刑事証拠開示の分析

    法学   57巻3号   65 - 107頁   1993.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東北大学法学会  

    修士論文「刑事証拠開示の分析-日英における実態と理論の比較-」中のイギリスの部分(従来研究対象とされることの少なかった部分)を特に前面に出した形で、再構成・活字化したものである。修士論文においては、日英の証拠開示の歴史・現状・背景理論を各々対照比較するにあたり「実利論的手法」「権利論的手法」と称していたものを、、本稿にて、現実の法制度から切り離した分析概念として抽出・画定した。この分析概念を用いて証拠開示問題を分析した結果、実利論的アプローチは「弊害の虞」論を克服する原動力として有効であるが限界もまた存在すること、日本の実務は権利論的アプローチと実利論的アプローチとの狭間で「弊害の虞」論を克服し損ねていることが、明らかなになる。ゆえに、実利論的アプローチにより「弊害の虞」論を克服したうえで、権利論復活を図る。

    CiNii Books

    researchmap

▼display all

Books

  • Criminal Investigation and Surveillance

    MATSUSHIRO,Masae( Role: Sole author)

    2018.3 

     More details

  • アメリカ捜査法

    指宿信編( Role: Contributor)

    レクシスネクシス・ジャパン  2014.5 

     More details

  • ベーシックマスター刑事訴訟法〔第2版〕

    福井厚編( Role: Contributor)

    法律文化社  2013.5 

     More details

  • ベーシックマスター刑事訴訟法

    福井厚編( Role: Contributor)

    法律文化社  2009.6 

     More details

  • Disclosure in Criminal Proceedings

    MATSUSHIRO Masae( Role: Sole author)

    2004.2 

     More details

  • 刑事法辞典

    三井誠ほか編( Role: Contributor)

    信山社  2003.3 

     More details

  • 刑事手続の最前線

    渡辺修編( Role: Contributor)

    三省堂  1996.5 

     More details

    第三編の証拠開示に関する共同研究のうち第九章「事前全面開示説の理論的検討」を執筆担当している。イギリス法との比較において、刑事証拠開示理論を実体的側面・手続的側面の双方から検討することにより、日本における事前全面開示説の当否及びその実現可能性を考える。

    researchmap

▼display all

Presentations

  • 新時代の刑事司法と刑訴法理論(共同報告)

    日本刑法学会関西部会(於、キャンパスプラザ京都)  2015.1 

     More details

    Venue:キャンパスプラザ京都  

    researchmap

  • 証拠開示(ワークショップ・コーディネーター)

    日本刑法学会第90回大会(於、大阪大学)  2012.5 

     More details

  • 公判前手続の改革と課題(共同報告)

    日本刑法学会関西部会(於、神戸大学)  2005.7 

     More details

  • 証拠開示に関する一考察(個別報告)

    日本刑法学会(於、京都大学)  2000.5 

     More details

    2000年5月に京都大学にて開催された日本刑法学会第78回大会での個別報告である。イギリスにおける1980年代のアプローチ及び1990年代のアプローチを参考に、証拠開示問題を「弊害の虞」論と「関連性」論との二重構造と分析し、我が国証拠開示のあるべき姿を模索する。

    researchmap

  • 証拠開示の現状と展望(共同報告)

    日本刑法学会関西部会(於、大阪市立大学)  1994.7 

     More details

    1994年7月に開催された日本刑法学会関西部会における共同報告である。共同報告者は、渡辺修、酒巻匡、塚越正光、水谷規男、武村二三男、上田信太郎、浦功、指宿信、杉森研二の9名。証拠開示の事例分析および理論検討を行なう。

    researchmap

Social Activities

  • 変動する刑事司法ー刑事司法改革の現在

    Role(s): Lecturer

    吹田市民講座  2006.10

     More details

  • 変動する刑事司法ー捜査手段としての人の写真撮影

    Role(s): Lecturer

    吹田市民講座  2002.6

     More details

Devising educational methods

  • ・講義  1回1テーマ完結式、毎回レジュメ作成・配布、 新しい動向については新聞記事や統計資料といった具体的イメージにつながる資料を特に重点的に補充。
    ・ゼミ(専門演習) 卒業論文集の作成。

Teaching materials

  • ・福井厚編『ベーシックマスター刑事訴訟法[第2版]』(2013年、法律文化社) (うち、「第4章 公判手続」執筆)
    ・井上正仁ほか編『刑事訴訟法判例百選[第10版]』(2017年、有斐閣)   (うち、「補強証拠」執筆)
    ・井上正仁=酒巻匡編『刑事訴訟法の争点(新シリーズ)』(2013年、有斐閣)  (うち、「共犯者の自白」執筆)

Teaching method presentations

  • 特になし

Special notes on other educational activities

  • 特になし