Updated on 2025/04/29

写真a

 
HAYASHI,Nahoko
 
Organization
Faculty of Sociology Professor
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
External link

Degree

  • Doctor of Behavioral Sciences ( 1996.3 )

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Social psychology

Education

  • Hokkaido University   Graduate School, Division of Letters   behavional sciences

    - 1996

      More details

  • Hokkaido University   Faculty of Literature   behavioral sciences

    - 1991

      More details

    Country: Japan

    researchmap

  • Hokkaido University   Graduate School, Division of Letters   behavional sciences

    1996

      More details

    Country: Japan

    researchmap

Professional Memberships

  • 日本グループ・ダイナミックス学会

      More details

  • Society for Personality and Social Psychology

      More details

  • 数理社会学会

      More details

  • Japanese Psychological Association

      More details

  • The Japanese Society of SOcial Psychology

      More details

Committee Memberships

  • 日本グループ・ダイナミックス学会   理事  

    2003 - 2007   

      More details

Papers

  • IATと顕在指標の測定順序効果の検討

    林直保子

    社会的信頼研究   4   41 - 56   2024.9

     More details

    Authorship:Lead author  

    researchmap

  • 地域への愛着と信頼 ―大阪への愛着と「大阪人」へのカテゴリー的信頼に焦点をあてて―

    林 直保子, 与謝野有紀

    関西大学社会学部紀要   55(2) 79-95   2024

     More details

  • 信頼感、信頼性に関する潜在的態度測定の試み -信頼IATの開発-

    与謝野 有紀, 林 直保子

    関西大学社会学部紀要   55(2) 45-77   2024

     More details

  • IAT、紙筆版IATの特性の再検討および音声版IATの提案

    与謝野 有紀, 林 直保子

    関西大学社会学部紀要   55(1),1-21   2023.9

     More details

  • ICTを用いた高大・地域間教育連携システム開発に関する社会実験 : システム構築・展開における成果と課題

    髙瀬 武典, 赤枝 尚樹, 石田 陽彦, 岡 絵理子, 林 直保子, 与謝野 有紀

    関西大学社会学部紀要   54(2) 87-100   2023.3

     More details

▼display all

Books

  • 『社会的信頼学-ポジティブネットワークが生む創発性』

    与謝野 有紀, 林 直保子, 草郷 孝好( Role: Joint author)

    ナカニシヤ出版  2015 

     More details

  • 池田謙一(編), 『クチコミとネットワークの社会心理-消費と普及のサービスイノベーション研究』

    林 直保子( Role: Sole author)

    社会心理学研究  2011 

     More details

  • 制度への信頼

    林 直保子( Role: Sole author)

    日本社会心理学会(編) 社会心理学事典 丸善  2009 

     More details

  • 対人的信頼

    林 直保子( Role: Sole author)

    日本社会心理学会(編) 社会心理学事典 丸善  2009 

     More details

  • 「量的データのセマンティクス:社会意識の測定と解釈」三隅一人・高坂健次(編)数理社会学シリーズ第5巻『シンボリック・デバイス:意味世界へのフォーマル・アプローチ』

    与謝野 有紀, 林 直保子( Role: Contributor)

    勁草書房  2005 

     More details

▼display all

MISC

  • コミュニティにおける暮らしやすさ―NVivoによるインタビューデータの分析

    林直保子

    社会的信頼研究   vol.3, 47-53.   2023.7

     More details

  • ロストレター・テクニックによる利他行動測定の試み

    林直保子

    社会的信頼研究   第2号57-59   2021.8

     More details

  • 林原美術館特別展『すべて魅せます 平家物語絵巻』における調査

    林 直保子

    社会的信頼研究   1号55-56   2017

     More details

Awards

  • 日本グループ・ダイナミックス学会優秀論文賞

    2006.5   日本グループ・ダイナミックス  

     More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 日本心理学会研究奨励賞

    2000.11   日本心理学会  

     More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 日本グループ・ダイナミックス学会優秀論文賞一般部門

    1997   日本グループ・ダイナミックス  

     More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 日本社会心理学学会賞優秀論文賞一般部門

    1997   日本社会心理学会  

     More details

    Country:Japan

    researchmap

  • 日本グループ・ダイナミックス学会研究奨励賞

    1994   日本グループ・ダイナミックス  

     More details

    Country:Japan

    researchmap

▼display all

Devising educational methods

  • 「グループ・ダイナミックス(2年次~)」:集団の問題解決や意思決定についてはグループワークを導入し、集団過程の体験的理解を促している。また講義の後半では集団行動に関する大規模なゲーミング・シミュレーションを実施し、学生がその経験とグループダイナミックスの理論とを結びつけて考える機会を設けている。 「心理学基礎研究(1年次)」:グループディスカッション、ディベート、プレゼンテーション、文章作成の機会を多く設け、アカデミックスキルの習得を目指している。

Teaching materials

  •  特になし

Teaching method presentations

  •  特になし

Special notes on other educational activities

  •  特になし