2024/03/30 更新

写真a

エバラ ヒロユキ
榎原 博之
EBARA,Hiroyuki
所属
システム理工学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
ホームページ
外部リンク

学位

  • 工学博士 ( 1987年3月 )

研究分野

  • 自然科学一般 / 数学基礎

  • 情報通信 / 情報学基礎論

  • 情報通信 / 数理情報学

学歴

  • 大阪大学   工学研究科   通信工学専攻

    - 1987年

      詳細を見る

  • 大阪大学   工学部   通信工学科

    - 1982年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 大阪大学   工学研究科   通信工学専攻

    1987年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 数理モデル化と問題解決研究会 編集委員  

    2009年4月   

      詳細を見る

  • 査読委員  

    1999年   

      詳細を見る

論文

  • Indoor Fingerprinting Positioning System Using Deep Learning with Data Augmentation 査読

    榎原 博之, Luomeng Liu, Qianyue Zhao, 三木 彰馬, 徳永 潤平

    Sensors and Materials   vol.34, no.8(1), pp.3047-3061   2022年8月

     詳細を見る

    We propose an indoor positioning system based on deep learning and fingerprinting. On the mobile side, we designed an Android application with received signal strength information (RSSI) signal reading, database storage, and real-time online positioning module functions. In addition, we placed a trained neural network model on the built server to achieve real-time positioning using the developed Android application. The deep learning framework of this paper uses a residual network (ResNet) and a data augmentation technique called mean and uniform random numbers in the preparation of the dataset. By using this data augmentation method, we significantly reduced the collection time of the dataset and increased the test accuracy of the neural network from 20.4% before the augmentation to 97.5% after the augmentation.

    DOI: 10.18494/SAM3912

    researchmap

  • 自治体災害備蓄品在庫管理のための廉価な自営無線回線による高信頼システムの提案 査読

    榎原 博之, 河合 進, 和田 友孝

    電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)   vol.142, no.3, pp.216-224   2022年3月

     詳細を見る

    Many people use the Internet which are connected by cables between terminals. For this reason, it may be crowded and not connected in the event of a disaster or emergency. It also has weaknesses that make it vulnerable to natural and human threats. This is a problem for the communication line of the local government office. Therefore, we propose a self-employed radio propagation path that can be constructed at low cost. An MCA line was set up for the outdoor trunk line, and an LPWA line was set up for communication inside the disaster stockpile storage building. An experiments were conducted in a university campus building. In order to obtain the effectiveness, we moved inside the building to find the optimum threshold. As a result, we were able to obtain feasible data. As a result of performance experiments with Wi-Fi and LPWA, it was found that LPWA is superior to Wi-Fi.

    DOI: 10.1541/ieejeiss.142.216

    researchmap

  • スマートフォン内蔵3軸加速度センサを使用した小型飛行機の飛行時間自動計測方法の提案 査読

    榎原 博之, 河合 進, 和田 友孝

    電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)   vol.141, no.6, pp.743-751   2021年6月

     詳細を見る

    This paper proposes a method for obtaining the Flight Time of Small Aircraft from acceleration using a 3-axis acceleration sensor with a built-in Smartphone. In recent years, the use of GNSS(Global Navigation Satelite System) has been successful, and it was listed as a candidate this time, but there are some errors and there is a history of giving up. The conventional method had many individual errors because it is recollected by the Captain. The proposed method can be easily and inexpensively upgraded. In the experiment, an actual Small Aircraft was used and acceleration data was acquired assuming actual flight. We were able to fly 5 times because we could not fly freely due to control. Excel and total software R were used for data analysis. The number of flight was 5, but the number of samples was more than 30,000 in one flight. Since the phenomena in the natural world follow a normal distribution, we calculated the threshold with a 99% confidence interval. R was used for curve analysis of the normal distribution. As a result, it was found that false detection occurred at a rate of 0.5% in the proposed method.

    DOI: 10.1541/ieejeiss.141.743

    researchmap

  • 無線センサネットワークの同期及び非同期を組み合わせたデューティサイクルプロトコル 査読

    榎原 博之, 川端 俊禄, 松崎 頼人, 徳永 潤平

    電子情報通信学会論文誌(B)   Vol.J103-B, No.11, pp.605-615   2020年11月

     詳細を見る

    近年,ワイヤレスセンサネットワークはIoT (Internet of Things)の中核を成す技術として注目される.しかしながら,各センサノードはバッテリの電力に依存しているため,センサノードの寿命が限られている.そのため,ワイヤレスセンサネットワークでは省電力化のための研究が盛んに行われており,電力消費を削減する方法の一つとしてデューティサイクルが知られている.ネットワークの寿命を延ばすためには,デューティサイクルスケジュールを適切に決定し,効率的なデューティサイクルを実行する必要がある.そこで本研究では,同期型プロトコルと非同期型プロトコルを組み合わせて使用することにより,スケーラビリティを確保しながら効率的なデューティサイクルを実行するハイブリッドプロトコルを提案する.

    researchmap

  • 深層学習を用いた巡回セールスマン問題の解法 査読

    榎原 博之, 三木 彰馬

    情報処理学会論文誌   Vol.60, No.2, pp.651-659   2019年2月

     詳細を見る

    本論文では代表的な組合せ最適化問題の1つである巡回セールスマン問題(TSP)に注目し,深層学習を適用した解法を提案する.本手法では,畳み込みニューラルネットワークを用いて最適経路を画像として学習することで,最適経路に含まれうる辺の分布である優良エッジ分布を求め,これにより計算される辺の評価値である優良エッジ値を利用して近傍探索を行う.この提案手法の性能を調べるために実験を行い,解の精度向上において有効であることを示す.

    researchmap

  • Post-Disaster Road Traversability Mapping Based on GPS Track Sharing and Map-Matching(英語) 査読

    榎原 博之

    International Journal of Geoinformatics   vol.13, no.4, pp.13 - 23   2017年12月

     詳細を見る

  • Parallel Consultant-Guided Search with Crossover (英語) 査読

    榎原 博之

    The Review of Socionetwork Strategies, Springer   vol.11, no.2, pp 185–200   2017年12月

     詳細を見る

  • 粒子群最適化パラメータチューニングを用いた高速ハイブリッド手法 査読

    榎原 博之, 長辻 亮太, 硲 一稀

    情報処理学会論文誌   vol.58, no.10, pp.1724 - 1734   2017年10月

     詳細を見る

    組合せ最適化問題などの複雑な問題に対して,メタヒューリスティクス手法は有効であり,その性能は近年飛躍的に向上している.その中でもParticle Swarm Optimization(PSO)をConsultant Guided Search(CGS)の適応パラメータチューニングに用いた,CGS-PSOハイブリッド手法は強力な最適化能力を示した.本研究では,CGS-PSOハイブリッド手法をさらにエンハンスメントするために,プロセス間でパラメータを共有させる並列化手法を提案する.TSPLIBの問題例に対するベンチマークにより,収束速度と誤差率について性能評価を行う.その結果,提案手法は収束速度の観点から優れた手法であることを示す.

    researchmap

  • 粒子群最適化による適応パラメータチューニングの効果 査読

    長辻 亮太, 飯田 修平, 榎原 博之

    情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM)   vol.9, no.1, pp.1-12 ( 1 )   1 - 12   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    組合せ最適化問題などの複雑な問題に対して,メタヒューリスティクス手法は有効であり,その性能は近年飛躍的に向上している.その中でも粒子群最適化(Particle Swarm Optimization : PSO) を用い た群知能(Swarm Intelligence : SI) の適応パラメータチューニングは強力な最適化能力を示す.本研究では,複数のSI アルゴリズムにPSO を用いた適応パラメータチューニングを施し,それらを比較することでPSO 適応パラメータチューニングによって強化されたSI の最適化能力を評価する.さらに,重要なパラメータ項目の考察並びに,固定パラメータとPSO 適応パラメータチューニングを比較し,PSO 適応パラメータチューニングの効果を分析する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 巡回セールスマン問題に対する並列コンサルタント誘導型探索アルゴリズム 査読

    榎原博之, 中山弘基, 飯田修平, 長辻亮太

    情報処理学会論文誌   vol.57, no.1, pp.331-342 ( 1 )   331 - 342   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 情報処理学会  

    近年,メタヒューリスティクスは組合せ最適化問題を解く手法として多くの研究が行われている.最近の研究では,コンサルタント誘導型探索(CGS)と呼ばれる新しいメタヒューリスティクスが提案されている.本研究では,CGS を用いた巡回セールスマン問題(TSP)に対する並列アルゴリズムを提案す る.アルゴリズムの並列化では,CGS における仮想人間をそれぞれの計算機の各プロセッサコアに割当てることで効率良く解の探索を行う.また,仮想人間の集団を複数のサブ集団に分割し,各サブ集団同士で仮想人間の移住を行う島モデルをCGS に取り入れる.10 台の計算機を用いた性能評価実験を行い,都市数が5000 のTSPLIB のベンチマーク問題例に対して5%未満の誤差率を達成することを示す.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00147418/

  • Near Real-time Mapping Using Shared GPS data from Stranded Commuters 査読

    Wenlong YU, Hiroyuki EBARA, Raito MATSUZAKI, Daisuke YOSHIDA, Venkatesh RAGHAVAN

    The Review of Socionetwork Strategies   vol.9, no.2, pp.41-57   2015年12月

     詳細を見る

    Japan is known as one of the world's most quake-prone countries. Many commuters are stranded when major earthquake occurs in Japan. Most of the stranded commuters cannot use mobile devices to connect to the Internet because of failure of other communication channels. In this paper, we propose sharing GPS data over DTN (Delay Tolerant Network) to facilitate the generation near real-time maps and support for stranded commuters in the event of earthquake disasters. In order to evaluate the network performance, we have carried out simulations using map data for Asahi Ward, Osaka City in Japan. The results of the simulation indicate that the proposed method could achieve desired accuracy considering reasonable time constraints for near real-time mapping.

    DOI: 10.1007/s12626-015-0055-2

    researchmap

  • Rescue Support System with DTN for Earthquake Disasters

    Raito Matsuzaki, Hiroyuki Ebara, Noriaki Muranaka

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E98B ( 9 )   1832 - 1847   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    In a previous paper, we proposed a rescue support system for victims buried in an earthquake disaster by constructing an ad-hoc network using home-server based smart homes. However, this system has the following two problems: i) it cannot ensure sufficient density of home servers to realize adequate WLAN coverage, ii) the system does not consider areas in which home servers cannot be used such as parks and factories, for example. In this paper, we propose a new method using a delay tolerant network (DTN) technique. In this method, rescuers (such as rescue teams) with mobile devices relay information between disconnected networks by walking around during rescue activities. For a performance evaluation, we performed simulation experiments using a map of Abenoku, Osaka. From our results, we show that the proposed method increases the information acquisition rate, and that the network can be maintained. We also quantitatively show the penetration rate of smart homes needed for our system. In addition, we show that the rescue request system is more effective than other systems, and the method with the mobile device relay is better than without this method.

    DOI: 10.1587/transcom.E98.B.1832

    Web of Science

    researchmap

  • MMORPGにおける動的領域分割結合アルゴリズム 査読

    榎原博之, 吉岡啓, 松崎頼人

    電子情報通信学会論文誌(A)   vol.J98-A, no.4, pp.337-356 ( 41 )   337 - 356   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    本論文では,P2Pを用いたMMORPG (大規模仮想空間ロールプレイングゲーム)の動的な領域分割結合アルゴリズムについて提案する.P2P型MMORPGは,ゲームが行われる仮想空間を部分領域に分割し,ノードを管理ノードとして各部分領域に設置し管理させることでゲームを進行する.しかし,ノードの処理能力には限界があり処理能力を超える負荷がかかった場合,遅延の発生やゲームの中断につながるため,部分領域を再分割し負荷を分散する必要がある.そこで,各部分領域に部分領域内に存在できるプレイヤ数の上限と下限の2種類のしきい値を設けることでプレイヤの移動を検知し,動的に領域を分割・結合する負荷分散アルゴリズムを提案する.動的に領域分割することで,P2P型通信の問題点であった負荷の集中に対応した負荷分散を行うことができる.シミュレーション実験による検証を行い,既知のアルゴリズムよりも提案アルゴリズムのほうが総負荷を軽減できることを示す.

    CiNii Books

    researchmap

  • Hybrid Consultant-Guided Search for the Traveling Salesperson Problem

    Hiroyuki Ebara, Yudai Hiranuma, Koki Nakayama

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E97A ( 8 )   1728 - 1738   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    Metaheuristic methods have been studied for combinational optimization problems for some time. Recently, a Consultant-Guided Search (CGS) has been proposed as a metaheuristic method for the Traveling Salesperson Problem (TSP). This approach is an algorithm in which a virtual person called a client creates a solution based on consultation with a virtual person called a consultant. In this research, we propose a parallel algorithm which uses the Ant Colony System (ACS) to create a solution with a consultant in a Consultant-Guided Search, and calculate an approximation solution for the TSP. Finally, we execute a computer experiment using the benchmark problems (TSPL1B). Our algorithm provides a solution with less than 2% error rate for problem instances using less than 2000 cities.

    DOI: 10.1587/trnasfun.E97.A.1728

    Web of Science

    researchmap

  • A Novel Evacuation Route Search Algorithm for Route Distribution of Evacuees Groups in Fire Disasters 査読

    Hiroki Murotsu, Manato Fujimoto, Tatsuya Suzuki, Hiroyuki Ebara, Tomotaka Wada, Hiromi Okada

    2014 AUSTRALASIAN TELECOMMUNICATION NETWORKS AND APPLICATIONS CONFERENCE (ATNAC)   182 - 188   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    A lot of people have suffered and died due to sudden disasters (fire, earthquake, terrorism, etc) in the world. In sudden disasters, it is very important for evacuees to find out appropriate evacuation routes. We previously proposed the evacuation support system named as Emergency Rescue Evacuation Support System (ERESS). This system is based on MANET and aims to dramatically reduce the number of victims in sudden disasters. This paper deals with the evacuation route search which is one of the most important functions of ERESS. In this paper, we propose a new evacuation route search algorithm for route distribution of evacuees groups in fire disasters. In this algorithm, evacuees can evacuate more safely and immediately by avoiding the congestion passage. To show the validity of the proposed algorithm, we carry out performance evaluations by computer simulations. As the results, we show that more evacuees can evacuate effectively compared with the previous route search algorithm.

    Web of Science

    researchmap

  • 地震時におけるスマートホームを利用したアドホックネットワーク ― 生き埋め被災者のための救助要請MAPデータの配信 査読

    松崎頼人, 榎原博之

    情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM)   vol.6, no.1, pp.64-78 ( 1 )   64 - 78   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:情報処理学会  

    我々は,センシングにより家庭環境を快適にするスマートホームシステムのホームサーバを利用して,地震災害時における被災状況の確認や被災者の救助支援に応用するシステムを提案し,その実現を目指している.そこで本論文では,本システムを実現するために必要なデータ配信手法について検討する.提案システムは,緊急地震速報を検知するとホームサーバが必要に応じて近隣のホームサーバと通信を開始し,アドホックネットワークを構築する.各ホームサーバ同士は通信により情報を共有し合うことで,地震発生後に在宅情報などから生き埋めなどの被災者を特定して,救助要請MAPを作成する.救助要請MAPはホームサーバからモバイル端末により取得できるため,救助隊や地域の住民が利用することにより救助活動を効率的に行うことが可能となる.本提案を実現するためには,公園や工場などホームサーバが導入できない場所による通信の切断の問題を考慮しなければならない.そこで,そのような場所にホームサーバ同士の通信を補助するための中継機を設置することを提案する.予備実験として無線LANの通信について実測実験を行い,それを基にシステムをモデル化してシミュレーション実験を行う.本シミュレーションから,本提案を実現するために必要なスマートホームの普及率を定量的に示すことができ,中継機の設置により低い普及率においてもシステムを維持できることを示す.さらに,救助要請MAP収集に必要な通信について,モバイル端末を携帯するユーザがシミュレーションエリア内を自由に移動したときにどの程度の規模の情報を収集できるかについて示す.その結果,本提案システムではスマートホームの普及率が50%あれば,十分にシステムを維持できることが分かった.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/7840

  • 研究室向けBibTEX文献管理システム 査読

    榎原博之, 大塚隆弘, 山上悠喜

    情報処理学会 論文誌   vol.53, no.8, pp.2049-2060   2012年8月

     詳細を見る

    研究室内での文献管理において重要となるのは「メンバ間で文献情報の共有を行えること」そして「容易に文献を検索して,論文に引用できること」である.現在,文献管理ツールが多数開発されているが上記の条件を十分満たすものはない.そこで,本研究では研究室内での利用に特化した文献管理システム「bole」を開発する.提案システムは,研究室内で文献情報の共有を行いやすくするため,ウェブアプリケーションによる実装を行い,文献情報を登録する際,同時に文献に関する研究分野やコメント,評価などの情報を追加登録する.また,筆者らの研究室では,論文執筆の際,参考文献の記述にBibTEX を利用するので,便利にBibTEX を利用するために,文献を論文に引用するときに必要な「引用キー」を1 クリックでコピーできる機能などの実装を行う.提案システムの導入により,研究室内での文献情報の共有を簡単にすることができ,さらに論文執筆の効率化を進めるという提案システムの有用性を検証する.

    researchmap

  • 分散PC グリッドシステムの開発

    梅本潤志, 榎原博之, 大西克実, 森川浩明, 于文龍

    大阪市立大学学術情報総合センター紀要, 情報学研究 (http://ojs.info.gscc.osaka-cu.ac.jp/JI/viewarticle.php?id=139&layout=abstract)   vol.9, no.1, pp.57-72 ( 1 )   57 - 72   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 仮想計算機を適用したPCグリッドの開発と性能評価 査読

    森川浩明, 榎原博之, 大西克実, 中野秀男

    電子情報通信学会論文誌(D)   vol.J93-D, no.8, pp.1555-1566 ( 8 )   1555 - 1566   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    近年、家庭用計算機の性能が向上し、家庭用計算機複数台で一昔前のスーパコンピュータ1 台分程度の計算能力を発揮している。これら家庭用計算機は、ユーザが求める計算能力よりもオーバースペックであるため、計算資源の有効活用が求められている。一方、仮想化技術の発展により、計算資源を仮想的に分割・統合し、サーバなどの計算資源を有効活用する仮想計算機技術が注目されている。本研究では、仮想計算機のハードウエアに依存しない特徴に着目し、並列計算においてユーザが計算機を利用する時には別の計算機に仮想計算機ごと計算内容を移行できるマイグレーション機能を実装したグリッドシステムの開発をおこなう。さらに、実験により提案システムの性能評価をおこなう。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/7999

  • Economic Losses Caused by Spam Mails in Japan 査読

    T.Takemura, H.Ebara

    国際開発学研究   vol.8, no.1, pp.23-33 ( 1 )   23 - 33   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:勁草書房  

    CiNii Books

    researchmap

  • Spam Mail Reduces Economic Effects 査読

    Toshihiko Takemura, Hiroyuki Ebara

    ICDS 2008: SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE DIGITAL SOCIETY, PROCEEDINGS   20 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    From the view of economics, the authors analyze the disadvantages of Spam mail. For this purpose, we introduce a production function model and estimate the effect of Spam mail. As a result, we find that the existence of Spam mail decreases not only the level of the GDP (Gross Domestic Product), which is about 464 billion yen (0.1% of the Japanese GDP), but also reduces labor productivity This implies that the existence of Spam mail directly and indirectly damages the entire economy Therefore, we suggest a full-fledged introduction of "Outbound Port 25 Blocking" to all ISPs (Internet Service Providers) and "Sendmail Authentication" to all firms as effective Spam mail countermeasures.

    Web of Science

    researchmap

  • Economic Loss Caused by Spam Mail in Each Japanese Industry 査読

    T.Takemura, H.Ebara

    Selected Proceedings of the First International Conference on Social Sciences (Social Sciences Research Society)   Vol.3, pp29-42   2008年

     詳細を見る

  • Optimal allocation of cache servers and content files in content distribution networks 査読

    Akiko Nakaniwa, Hiroyuki Ebara

    PROCEEDINGS OF THE IASTED EUROPEAN CONFERENCE ON INTERNET AND MULTIMEDIA SYSTEMS AND APPLICATIONS   15 - +   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACTA PRESS ANAHEIM  

    Content Distribution Networks (CDNs) have proliferated rapidly with the growth in network bandwidth and the variety of content files. The CDN service is one of the most popular Web services from Internet Service Providers (ISPs), since most ISPs are currently striving to provide additional services besides their original Internet access service.
    The Internet has seen an explosive increase in the number of users, which causes network servers to become overloaded, and we are currently facing several serious issues, such as declining reliability, increased response time, and so on. The replicated allocation of content files on cache servers for load-balancing is known as an effective solution to overcome these issues. In CDNs, one of the most important problems is how we allocate cache servers and content files while considering trade-offs between the cost, reliability, and delay.
    In this paper, we examine an example of the CDN service in an ISP "BBit-Japan", which is one of the biggest CDN service providers in Japan. We apply this example to the cache server and content allocation model which we have proposed. This optimization model introduces 0-1 integer programming to determine the optimal allocation of cache servers and content files. In this optimization model, we aim to maximize the reliability of the whole system subject to restrictions of cost and delay, and in considering trade-offs between reliability, cost, and delay. The use of this optimization model makes it possible to show precisely how they can properly allocate cache servers and content files at limited cost and within permissible delays to the CDN service providers.

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of the selection of branch variables in parallel branch and bound method 査読

    K Onishi, H Ebara, H Nakano

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS   89 ( 1 )   53 - 62   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SCRIPTA TECHNICA-JOHN WILEY & SONS  

    The branch and bound method is a solution method which is used in deriving the optimal solution for combinatorial optimization problems. The parallel implementation of the branch and bound method is considered, aiming at expansion of the range of applicable problems. With recent advances in PCs and network technology, there have been studies of the parallel branch and bound method in a meta-computing environment, which differs from conventional parallel computers. It is difficult in the branch and bound method to identify the effective strategy for each sample problem beforehand, since the behavior of the program is different in each case. In this study, the following method is considered in order to determine whether it is possible to foresee the effective strategy. Some feasible problems in the meta-computing environment are first solved by several different strategies, and the effective strategy is identified. Then, the identified strategy is used to reduce the later processing time. As a real sample problem, a program for the parallel branch and bound method was prepared to solve the traveling salesman problem. The scheme for branch variable selection was varied. The method that derives an optimal solution, and the method that searches all optimal solutions with the same evaluation value are compared in terms of computation time and acceleration. (c) 2005 Wiley Periodicals, Inc.

    DOI: 10.1002/ecjb.20244

    Web of Science

    researchmap

  • A cost-effective dynamic content migration method in CDNs

    H Ebara, Y Abe, D Ikeda, T Tsutsui, K Sakai, A Nakaniwa, H Okada

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E88B ( 12 )   4598 - 4604   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    Content Distribution Networks (CDNs) are highly advanced architectures for networks on the Internet, providing low latency, scalability, fault tolerance, and load balancing. One of the most important issues to realize these advantages of CDNs is dynamic content allocation to deal with temporal load fluctuation, which provides mirroring of content files in order to distribute user accesses. Since user accesses for content files change over time, the content files need to be reallocated appropriately. In this paper, we propose a cost-effective content migration method called the Step-by-Step (SxS) Migration Algorithm for CDNs, which can dynamically relocate content files while reducing transmission cost. We show that our method maintains sufficient performance while reducing cost in comparison to the conventional shortest-path migration method. Furthermore, we present six life cycle models of content to consider realistic traffic patterns in our simulation experiments. Finally, we evaluate the effectiveness of our SxS Migration Algorithm for dynamic content reconfiguration across time.

    DOI: 10.1093/ietcom/e88-b.12.4598

    Web of Science

    researchmap

  • Content Oriented Communications for emergencies in wireless environments 査読

    K Sakai, H Nakano, A Nakaniwa, H Ebara, H Okada

    2005 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PARALLEL PROCESSING WORKSHOPS, PROCEEDINGS   458 - 465   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    In the conventional WWW search or P2P file sharing systems, users search for some information by using the Explicit Information such as keywords, addresses or content names. However, it is very difficult to obtain real-time information immediately just after serious accident (i.e. Fires, Earthquake, Explosion by terrorism, Traffic accidents and so on) happens suddenly. The conventional information systems, whether it is centralized nor distributed, cannot support user accesses, since they cannot provide any contents with the Explicit Information, in such short time.
    In this paper, we propose a new communication scheme named COC - Content Oriented Communications. In COC, distributed information systems don't observe the Explicit Information (keywords, addresses, content names, etc.) but the Implicit Information (locations, time, speed, etc.). This is why we call our system Content Oriented. In this paper, we introduce COC, which enables us to decrease the personal damage of a disaster in a local area where the disaster occurs by searching and getting some information for the evacuation.

    Web of Science

    researchmap

  • インターネット・サービス・プロバイダの技術的効率性の計測 -地域系ISPの現状と課題- 査読

    榎原 博之, 横見宗樹, 中庭明子, 竹村敏彦

    公益事業研究   vol.56, no.3, pp.85-94 ( 3 )   85 - 94   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益事業学会  

    従来より、地域ISPは地域の高度情報化や地域コミュニティの育成に重要な貢献をしてきた。しかし近年では、全国系ISPがサービス地域を急速に拡大するなか、とりわけ地方都市のいくつかの地域系ISPが存廃の危機に直面している。本論文では、アンケート調査で収集したデータをもとにDEA(Data Envelopment Analysis:包絡分析法)を用いてISPの技術的効率性を計測したのち、順位和検定(Mann-WhitneyのU検定)により全国系+三大都市圏のISPと地方都市の地域系ISPの効率値水準の差異を検定する。分析の結果、両グループの効率値水準には5%の有意差が確認され、IT資産等の投入要素を効率的に使用することが地方都市の地域ISPにおける効率性向上の条件であることが明らかとなった。この結果に筆者らのヒアリング調査で得た知見を加味して、補助金制度、企業合併、バックボーン価格の再考、という3つの視点から地方都市の地域ISPにおける経営改善のための政策や経営戦略を提言する。

    CiNii Books

    researchmap

  • Load fluctuation-based dynamic file allocation with cost-effective mirror function

    J Takahashi, A Nakaniwa, Y Abe, H Ebara, H Okada

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E86B ( 4 )   1317 - 1326   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    Mirroring of network servers has been considered to be effective for load balancing. However, the cost of setting up new mirror servers is enormously high. In this paper, we propose a dynamic file allocation model with a simple mirroring function for handling significant changes of network traffic in the Internet. According to the load fluctuation, we can dynamically reallocate files using this model. We show that our model accomplishes satisfactory performance and reduces cost by adding a simple mirroring function to all existent servers instead of setting up mirror servers afresh.

    Web of Science

    researchmap

  • Server and route selection method for QoS-based anycast protocol 査読

    A Nakaniwa, H Niimi, K Inui, H Ebara, H Okada

    GLOBECOM'03: IEEE GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE, VOLS 1-7   3063 - 3067   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    The anycast communication protocol is to select the best server and the best route for a particular client from a group of replicated servers with the same contents. As users have come to demand contents with high QoS, the necessity to support the anycast communications in QoS networks has grown. In this paper, we propose a server and route selection method with application-level QoS-based anycast protocol. The protocol we propose has the following advantages. 1) The latest server and route information can be constantly acquired through distributed resource management by E-BB. 2) The server and route selection algorithm enable us to consider both the server load and network load simultaneously. 3) High reliability can be guaranteed by decentralized control.

    Web of Science

    researchmap

  • Reliability-based mirroring of servers in distributed networks

    A Nakaniwa, J Takahashi, H Ebara, H Okada

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E85B ( 2 )   540 - 549   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    In this paper, we consider optimal mirror allocation problems for the purpose of load balancing in network servers. We focus on constructing high-reliability networks and propose the optimal mirror allocation model such that the system reliability is maximized subject to costs and delays, in view of the trade-off between the reliability and cost. This optimization model is capable of dealing with various kinds of network topologies, although for simplicity, we assume the read-only situation. We formulate this optimization problem into a 0 1 integer programming model, and we use an approximate method for numerical analysis in order to analyze more large-scale systems. Our objective is to find the optimal mirror allocation by solving this model, and to show quantitatively the general characteristics of the load balancing and the improvement of the system reliability by the distributed mirror allocation.

    Web of Science

    researchmap

  • 並列分枝限定法における分枝変数の選択に関する考察 査読

    榎原 博之, 大西, 中野

    電子情報通信学会論文誌(D-I)   J84-D-I巻 9号 1318-1326頁 ( 9 )   1318 - 1326   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ  

    分枝限定法は,組合せ最適化問題の最適解を求めるために利用される解法であり,適用可能な問題の規模を拡大するために分枝限定法の並列化が考えられている.最近のPCおよびネットワーク技術の発達により従来の並列コンピュータとは異なったメタコンピューティング環境上での並列分枝限定法の研究も行われている.分枝限定法では,問題例毎にプログラムの振る舞いが変わるため有効な方策をあらかじめ決めることは困難である.本研究では,メタコンピューティング環境上で可能である問題の一部をはじめに複数の方策で解き有効な方策を見極め,以降の処理時間を短くする手法を想定し有効な方策の見極めが可能かを検討する.問題の具体例としては,巡回セールスマン問題を解く並列分枝限定法のプログラムを用意し,分枝変数の選択方法を変更し,最適解を1つ決定する評価と同じ最適値の解をすべて探索する評価の関係を計算時間・加速度の点から検討する.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/1872

  • Sensitivity analysis in optimal design for distributed file allocation systems

    A Nakaniwa, M Onishi, H Ebara, H Okada

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E84B ( 6 )   1655 - 1663   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    In distributed network systems, it is one of the most important problems how to assign the files to servers in view of cost and delay. It is obvious that there is a trading-off relationship between costs and delays in these systems. In order to evaluate the optimization that the total cost is minimized subject to the total delay, we have presented the Optimal File Allocation Model as 0-1 integer programming, and have investigated the general characteristics in distributed systems. In this model, we have introduced many cost and delay parameters to evaluate the total cost and delay in the system more exactly. In constructing practical systems, it is necessary to investigate the weight and the contribution of each parameter to the total cost. It is very useful to show how to estimate cost and delay parameters on the basis of this analysis. In this paper, we analyze the sensitivity of these parameters and make clear the influence between principal parameters.

    Web of Science

    researchmap

  • Reliability-based optimal allocation of mirror servers for Internet 査読

    A Nakaniwa, J Takahashi, H Ebara, H Okada

    GLOBECOM '00: IEEE GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE, VOLS 1- 3   1571 - 1577   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, we consider the optimal mirror allocation problems for the purpose of load balance in network servers. We focus on constructing high-reliability networks, and propose the optimal mirror allocation model such that the system reliability is maximized subject to costs and delays, in view of the trading-off relationship between the reliability and cost. This optimization model is capable of dealing with various kinds of network topology. We formulate this optimization problem as a 0-1 integer programming in this model, and we can find the place where each mirror server should be and the concrete assignment of files to mirror servers. Our objective is to find the optimal mirror allocation by solving this model, and to show the general characteristics about the load balance and the Improvement of the system reliability by the distributed mirror allocation, quantitatively.

    Web of Science

    researchmap

  • File allocation designs for distributed multimedia information networks

    A Nakaniwa, H Ebara, H Okada

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E81B ( 8 )   1647 - 1655   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    In this paper, we study the optimal allocation of multimedia files in distributed network systems. In these systems, the files are shared by users connected with different servers geographically separated, and each file must be stored in at least one of servers. Users can access any files stored in any servers connected with high-speed communication networks. Copies of the files accessed frequently are to be stored in several servers that have databases. So, it is one of the most important problems how to assign the files to servers in view of costs and delays. Considering these problems in heterogeneous network environments, we present a new system model that covers wide range of multimedia network applications like VOD, GALS, and so on. In these systems, it is obvious that there is trading-off relationship between costs and delays. Our objective is to find the optimal file allocation such that the total cost is minimized subject to the total delay. We introduce a 0-1 integer programming formulation for the optimization problem, and find the optimal file allocation by solving these formulae.

    Web of Science

    researchmap

  • An efficient adaptive routing algorithm for the faulty star graph

    LQ Bai, H Ebara, H Nakano, H Maeda

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E81D ( 8 )   783 - 792   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRONICS INFORMATION COMMUNICATIONS ENG  

    This paper introduces an adaptive distributed routing algorithm for the faulty star graph. The algorithm is based on that the n-star graph has uniform node degree n - 1 and is n- 1-connected. By giving two routing rules based on the properties of nodes, an optimal routing function for the fault-free star graph is presented. Far a given destination in the n-star graph, n-1 node-disjoint and edge-disjoint subgraphs, which are derived from n - 1 adjacent edges of the destination, can be constructed by this routing function and the concept of Breadth First Search. When faults are encountered, according to that there are n - 1 node-disjoint paths between two arbitrary nodes, the algorithm can route messages to the destination by finding a fault-free subgraphs based on the local failure information (the status of all its incident edges). As long as the number f of faults (node faults and/or edge faults) is less than the degree n- 1 of the n-star graph, the algorithm can adaptively find a path of length at most d + 4f to route messages successfully from a source to a destination, where d is the distance between source and destination.

    Web of Science

    researchmap

  • A Broadcasting Algorithm with Time and Message Optimum on Arrangement Graphs 査読

    EBARA Hiroyuki, L.Bai, H.Maeda, H.Nakano

    Journal of Graph Algorithms and Applications   2巻 2号 1-17   1998年5月

     詳細を見る

  • File allocation in distributed multimedia information networks 査読

    H Nakaniwa, M Ohnishi, H Ebara, H Okada

    GLOBECOM 98: IEEE GLOBECOM 1998 - CONFERENCE RECORD, VOLS 1-6   740 - 746   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    In this paper, we study allocation problems of multimedia files in distributed network systems. In these systems, the files are shared by users connected with different servers through high-speed communication networks. It is one of the most important problems in distributed systems how to assign the files to servers in view of costs and delays. In these systems, it is obvious that there is a trading-off relationship between costs and delays. Our objective is to find the optimal file allocation such that the total cost is minimized subject to the total delay. In order to evaluate the optimization, we present a system model that can covers a wide range of multimedia network applications such as VoD (Video on Demand), corporation information networks, and so on. We introduce a 0-1 integer programming formulation for the optimization problem. We find the optimal file allocation by solving these formulae, and quantify the general tendency in distributed systems. Moreover, we make a comparison between the exhaustive search and the approximate method that we use for optimization.

    Web of Science

    researchmap

  • Fault-tolerant broadcasting on the arrangement graph

    LQ Bai, H Ebara, H Nakano, H Maeda

    COMPUTER JOURNAL   41 ( 3 )   171 - 184   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CAMBRIDGE UNIV PRESS  

    This paper proposes a distributed fault-tolerant algorithm for one-to-all broadcasting in the one-port communication model on the arrangement graph, Exploiting the hierarchical properties of the arrangement graph to constitute different-sized broadcasting trees for different-sized subgraphs, we propose a distributed algorithm with optimal time complexity and without message redundancy for one-to-all broadcasting in the one-port communication model for the fault-free arrangement graph. According to the property that there is a family of k(n - k) node-disjoint paths between any two nodes, we develop a fast fault-tolerant procedure capable of sending a message from a node to its adjacent nodes on the (n, k)-arrangement graph with less than k(n - k) faulty edges, Combining the fault-tolerant procedure and the optimal broadcasting algorithm, a fault-tolerant broadcasting is achieved on the arrangement graph, It is shown that a message can be broadcast to all the other (n !/(n - k) !) - 1 processors in O (k Ig n) steps if no faults exist on the (n, k)-arrangement graph, and in O(k(2) lgn + k lg(2) n)) steps if the number of faulty edges is less than k(n - k).

    Web of Science

    researchmap

  • 遺伝的アルゴリズムを用いたグラフ自動描画 査読

    榎原 博之, 角, 中野, 前田

    電子情報通信学会論文誌A   J80-A1号187-194   1997年1月

     詳細を見る

  • An efficient adaptive routing algorithm for the faulty star graph 査読

    LQ Bai, H Maeda, H Ebara, H Nakano

    1997 INTERNATIONAL CONFERENCE ON PARALLEL AND DISTRIBUTED SYSTEMS, PROCEEDINGS   82 - 87   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE COMPUTER SOC  

    This paper introduces an adaptive distributed routing algorithm for the faulty star graph. By giving two routing Pules based on the properties of nodes, an optimal routing function for the fault-free star graph is presented. For a given destination in the n-star graph, n - 1 node-disjoint and edge-disjoint subgraphs, which are derived from n - 1 adjacent edges Elf the destination, can be constructed by applying this routing function and the concept of Breadth First Search. When faults are encountered, the algorithm can route messages to the destination by finding a fault-free subgraphs based on the local failure information. As long as the number f of faults (node faults and/or edge faults) is less than the degree n - 1 of the n-star graph, the algorithm can adaptively find a path of length at most d + 4f to route messages successfully from a source to a destination, where d is the distance between two nodes.

    Web of Science

    researchmap

  • An adaptive distributed fault-tolerant routing algorithm for the star graph 査読

    LQ Bai, H Ebara, H Nakano, H Maeda

    ALGORITHMS AND COMPUTATION, PROCEEDINGS   1350   62 - 71   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    This paper presents an adaptive distributed fault-tolerant routing algorithm for the n-star graph. Based on the local failure information and the properties of the star graph, the algorithm can make routing decisions without deadlock and livelock. After faults are encountered, the algorithm routes messages to a given destination by finding a fault-free n-1-star graph. As long as the number f of faults (node faults and/or edge faults) is less than the degree n - 1 of the n-star graph, the algorithm can adaptively find a path of length at most d + 6f to route messages from a source to a destination, where d is the distance between tow nodes.

    Web of Science

    researchmap

  • 並列分枝限定法に対するビジュアリゼーションシステム 査読

    榎原 博之, 大西, 中野

    電子情報通信学会論文誌D-I   J79-D-I7号400-408   1996年7月

     詳細を見る

  • グラフ描画アルゴリズムの性能評価 査読

    榎原 博之, 角, 田中, 中野

    電子情報通信学会 論文誌A   J-79-A3号 680-686   1996年3月

     詳細を見る

  • A Routing Algorithm in Faulty n-Rotator Graph and Its Performance Evaluation 査読

    EBARA Hiroyuki, P.Yamakawa, H.Nakano

    情報処理学会 論文誌   36巻7号1511-1519   1995年7月

     詳細を見る

  • Broadcasting algorithm on the arrangement graph 査読

    LQ Bai, PM Yamakawa, H Ebara, H Nakano

    COMPUTING AND COMBINATORICS   959   462 - 471   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    In this paper, we propose a distributed algorithm for one-to-all broadcasting on the arrangement graph. The algorithm exploits the rich topological properties of the (n, k)-arrangement graph to constitute the broadcasting binary tree and works recursively When faulty links are encountered, the concepts of node-disjoint paths and virtual paths are used to deal with the broadcasting procedure. It is shown that the message can be broadcast to all n!/(n-k)! processors in O(k lg n) steps for fault-free mode, and in O(k(k + Ig n)) for less than k(n - k) - 1 faulty links.

    Web of Science

    researchmap

  • A NEW APPROACH FOR ROUTING IN ARRANGEMENT GRAPHS AND ITS PERFORMANCE EVALUATION 査読

    PM YAMAKAWA, H EBARA, H NAKANO

    LATIN '95: THEORETICAL INFORMATICS   911   509 - 523   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG BERLIN  

    Web of Science

    researchmap

  • A PRACTICAL ALGORITHM FOR COMPUTING THE ROUNDNESS

    H EBARA, N FUKUYAMA, H NAKANO, Y NAKANISHI

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E75D ( 3 )   253 - 257   1992年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEICE-INST ELECTRON INFO COMMUN ENG  

    Roundness is one of the most important geometric measures for circular objects in the process of mechanical assembly. It is the amount of variation in a circular size which can be permitted. To compute roundness, the authors have already proposed an exact polynomial-time algorithm whose time complexity is O(n2). In this paper, we show that this roundness algorithm can be improved more efficiently, by introducing the deletion of the unnecessary points, in practical applications. In addition, the computational experience of this revised algorithm is also resented.

    Web of Science

    researchmap

  • ボロノイ図を応用した真円度を求める解法 (共著) 査読

    榎原 博之, 中野, 中西, 真田

    電子情報通信学会論文誌(A)   J70-A4号 620-624 ( 4 )   620 - 624   1987年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ  

    CiNii Books

    researchmap

  • ピースに制約を加えた2次元ビン・パッキング問題に対する近似解法 査読

    榎原 博之, 中野, 中西, 村松

    電子情報通信学会論下誌(A)   J69-A8号 1015-1017 ( 8 )   p1015 - 1017   1986年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子通信学会(現:電子情報通信学会)  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/1867

  • ピースに制約を加えた2次元ビン・パッキング問題 (共著) 査読

    榎原 博之, 中野, 中西

    電子情報通信学会論文誌(A)   J69-A3号 350-358 ( 3 )   p350 - 358   1986年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電子通信学会 (現:電子情報通信学会)  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/1802

▼全件表示

書籍等出版物

  • 基礎から学ぶ情報処理 改訂版

    榎原 博之( 担当: 共著)

    培風館  2018年3月 

     詳細を見る

  • 基礎から学ぶ情報処理

    榎原博之, 鈴木三四郎( 担当: 共編者(共編著者))

    培風館  2009年3月 

     詳細を見る

  • ソシオネットワーク戦略とは何か

    榎原 博之, 村田忠彦, 渡邊真治 編( 担当: 共著)

    多賀出版  2007年3月 

     詳細を見る

  • 現代社会における情報処理

    榎原 博之, 鈴木三四郎 他( 担当: 共著)

    J.B.企画  2006年3月 

     詳細を見る

  • インターネット・サービス・プロバイダの実証分析

    榎原 博之, 中庭明子, 竹村敏彦, 横見宗樹( 担当: 共著)

    多賀出版  2006年2月 

     詳細を見る

  • 真円度問題-計算機何学的アプローチー

    榎原 博之( 担当: 単著)

    オペレーションズ・リサーチ  1992年2月 

     詳細を見る

  • アルゴリズム・アニメーション

    榎原 博之, 中野, 中西( 担当: 共著)

    電子情報通信学会誌  1990年3月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 緊急救命避難支援を実現する情報通信技術 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (先端科学技術推進機構研究グループ)

    和田 友孝, 榎原 博之, 村中 徳明, 尹 禮分, 川口 寿裕, 元吉 忠寛

    技苑 = Innovative technology world   ( 150 )   145 - 152   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学先端科学技術推進機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • 緊急救命避難支援を実現する情報通信技術 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (先端科学技術推進機構研究グループ)

    和田 友孝, 榎原 博之, 村中 徳明, 尹 禮分, 川口 寿裕, 元吉 忠寛

    技苑 = Innovative technology world   ( 148 )   171 - 178   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学先端科学技術推進機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • 非常時緊急救命避難支援のための情報通信技術開発 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (先端科学技術推進機構研究グループ)

    榎原 博之, 和田 友孝, 村中 徳明, 尹 禮分, 元吉 忠寛

    技苑 = Innovative technology world   ( 144 )   113 - 123   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学先端科学技術推進機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • B-15-19 津波避難支援システムの構築と実験(B-15.モバイルネットワークとアプリケーション,一般セッション)

    吉本 涼, 萩原 史樹, 松崎 頼人, 榎原 博之

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2016 ( 1 )   601 - 601   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • B-5-80 混雑時の無線ネットワークにおける情報共有(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)

    菅沼 初希, 松崎 頼人, 榎原 博之

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2016 ( 1 )   473 - 473   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 津波避難支援システムの構築と実験

    吉本 涼, 萩原 史樹, 松﨑 頼人, 榎原 博之

    関西大学先端科学技術シンポジウム講演集   20   187 - 190   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学先端科学技術推進機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • 非常時緊急救命避難支援のための情報通信技術開発 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (先端科学技術推進機構研究グループ)

    榎原 博之, 和田 友孝, 村中 徳明, 尹 禮分, 元吉 忠寛

    技苑 = Innovative technology world   ( 142 )   133 - 141   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学先端科学技術推進機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • Rescue Support System with DTN for Earthquake Disasters

    EBARA Hiroyuki, MATSUZAKI Raito, MURANAKA Noriaki

    IEICE Transactions on Communications   98 ( 9 )   1832 - 1847   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Institute of Electronics, Informationa and Communicaton Engineers  

    ICICE Transactions Online https://search.ieice.org/ 一般社団法人電子情報通信学会 https://www.ieice.org/jpn/index.htmlIn a previous paper, we proposed a rescue support system for victims buried in an earthquake disaster by constructing an ad-hoc network using home-server based smart homes. However, this system has the following two problems: i) it cannot ensure sufficient density of home servers to realize adequate WLAN coverage, ii) the system does not consider areas in which home servers cannot be used such as parks and factories, for example. In this paper, we propose a new method using a delay tolerant network (DTN) technique. In this method, rescuers (such as rescue teams) with mobile devices relay information between disconnected networks by walking around during rescue activities. For a performance evaluation, we performed simulation experiments using a map of Abenoku, Osaka. From our results, we show that the proposed method increases the information acquisition rate, and that the network can be maintained. We also quantitatively show the penetration rate of smart homes needed for our system. In addition, we show that the rescue request system is more effective than other systems, and the method with the mobile device relay is better than without this method.

    CiNii Books

    researchmap

  • センサネットワークにおける負荷分散を考慮したコンバージキャストの動的経路構築

    辰己 真言, 榎原 博之, 松崎 頼人, 菅沼 初希

    研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)   2015 ( 11 )   1 - 6   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    センサネットワークは様々な事象をモニタリングするためにも使用されている.しかしながら,センサノードはエネルギー源をバッテリに依存していることが多く,センサノードの寿命を制限している.デューティサイクリングの考え方はセンサネットワークにおいてエネルギー消費を削減するために使用されている.これによって各ノードの寿命は長くなるが,データパケットの中継が一部のノードに集中してしまうとネットワーク全体の寿命がより短くなってしまう.そこで本研究では,コンバージキャストにおいて負荷が分散するような動的デューティ比決定手法および動的経路決定手法を提案する.既存手法との比較を行い,ネットワーク寿命の延長が行えていることを示す.Wireless Sensor Networks are used to monitor the various events. However, sensor nodes are usually relies on energy source to the battery, so lifetime of the sensor nodes is limited. Duty Cycling is used to reduce energy consumption in wireless sensor networks. Therefore, lifetime of sensornodes is extended, but if relay of data packets is concentrated on some nodes, the network lifetime becomes shorter. In this paper, we propose a dynamic duty cycle construction method and a dynamic route determination method for convergecast considering load balancing. We compare with the existing methods and show that network lifetime is extended.

    CiNii Books

    researchmap

  • 大規模災害時における緊急ネットワークの構築と被災者支援システム (関西大学先端科学技術推進機構50周年記念)

    松﨑 頼人, 榎原 博之, 村中 徳明

    関西大学先端科学技術シンポジウム講演集   19   245 - 249   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学先端科学技術推進機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • 非常時緊急救命避難支援のための情報通信技術開発 (特集 プロジェクト研究報告概要集) -- (先端科学技術推進機構研究グループ)

    榎原 博之, 和田 友孝, 上島 紳一

    技苑 = Innovative technology world   ( 140 )   171 - 178   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学先端科学技術推進機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • ERESSにおける避難経路探索のためのRFIDを用いたテロリスト位置推定法 (情報ネットワーク)

    室津 裕樹, 藤本 まなと, 榎原 博之, 和田 友孝, 岡田 博美

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 207 )   75 - 80   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,都市域における駅・ビル・学校などの閉鎖的な空間において,テロ・火災・地震などの突発的災害により多くの死傷者が発生している.災害時に情報を入手する代表的な手段として,センサネットワークシステムがあるが,災害によってセンサ・サーバ・ネットワークに大きな損傷が生じるとシステムが稼動しない恐れがある.そこで我々は自律的に災害発生検知を行うERESS (Emergency Rescue Evacuation Support System)の開発を行っている.従来,ERESSにおいてテロが発生した際の避難経路探索の研究は行われているが,端末保持者やテロリストの位置情報を取得することが可能であるという前提条件が存在する.しかし,実際には端末保持者やテロリストの位置を特定する手法は存在しない.このため,端末保持者の位置情報取得も含めた新たな避難経路探索法が必要となる.本研究ではこの問題を解決する,ERESSにおける避難経路探索のためのRFIDを用いたテロリスト位置推定法を新たに提案し,シミュレーションにより有効性を示す.その結果,提案方式は被災者を効果的に避難させることが可能であると分かった.

    CiNii Books

    researchmap

  • 突発的災害時における避難グループの経路分散のための避難経路探索法

    藤本まなと, 鈴木達也, 室津裕樹, 榎原博之, 和田友孝, 岡田博美, 飯田幸雄

    電子情報通信学会技術研究報告   114 ( 207 )   87 - 92   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 人体通信と音声センサを用いた入退室管理システムの設計と実装 (モバイルネットワークとアプリケーション)

    周 士翔, 榎原 博之, 松崎 頼人

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 495 )   251 - 258   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    近年,スマートホームの研究が盛んに行われている.しかし,居住者一人ひとりを判別し,サポートする研究はほとんどない.我々の研究室では,人体通信タッチタグを用いて,マット型受信機を踏むことにより,入退室者を認識している.このシステムでは,一時退室と帰宅の判断が難しい.本研究では,音声センサを用いて退室者の一時退室,または帰宅を判別する入退室管理システムの実装を行い,実際に研究室で利用した結果を報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 人体通信と音声センサを用いた入退室管理システムの設計と実装

    周 士翔, 榎原 博之, 松崎 頼人

    研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL)   2014 ( 18 )   1 - 8   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    近年,スマートホームの研究が盛んに行われている.しかし,居住者一人ひとりを判別し,サポートする研究はほとんどない.我々の研究室では,人体通信タッチタグを用いて,マット型受信機を踏むことにより,入退室者を認識している.このシステムでは,一時退室と帰宅の判断が難しい.本研究では,音声センサを用いて退室者の一時退室,または帰宅を判別する入退室管理システムの実装を行い,実際に研究室で利用した結果を報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 人体通信と音声センサを用いた入退室管理システムの設計と実装

    周 士翔, 榎原 博之, 松崎 頼人

    研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)   2014 ( 18 )   1 - 8   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    近年,スマートホームの研究が盛んに行われている.しかし,居住者一人ひとりを判別し,サポートする研究はほとんどない.我々の研究室では,人体通信タッチタグを用いて,マット型受信機を踏むことにより,入退室者を認識している.このシステムでは,一時退室と帰宅の判断が難しい.本研究では,音声センサを用いて退室者の一時退室,または帰宅を判別する入退室管理システムの実装を行い,実際に研究室で利用した結果を報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • 帰宅困難者のためのGPSを用いたリアルタイム地図作成システムの再検討~Network Simulator 2によるシミュレーション

    于 文龍, 榎原 博之, 松崎 頼人, 吉田 大介, ラガワン ベンカテッシュ

    研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL)   2014 ( 40 )   1 - 8   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    日本は地震災害が多発する世界有数の地震国である.日本で震災が起こると多くの帰宅困難者が発生する.帰宅困難者の多くは移動端末を所持しているが,通信障害のため利用できない可能性が高い.本研究では,移動端末間の無線通信機能と GPS などから得られる端末の移動履歴を用いて,リアルタイムで通行可能な道路地図を作成するシステムを提案する.本システムは地震災害時における帰宅困難者の支援に応用することを目指している.性能評価として,大阪府大阪市旭区の一部地図情報を基にシステムをモデル化し,ネットワークシミュレータ NS-2[1] を利用することで,シミュレーション実験を行う.シミュレーション結果から,4568m x 2988m の領域を対象に移動端末数が 2000 台あれば,30 分以内に完成度がほぼ 100%の地図を作成することができ,提案手法が有用であることが示された.Japan is known as one of the world's most quake-prone countries. Many commuters are stranded if an earthquake occurs in Japan. Most of the stranded commuters cannot use mobile devices to connect the Internet because of communication failure. In this paper, we propose a Real-time Mapping System based on GPS and wireless LAN function of the mobile devices. In this system, we aim to support for stranded commuters in an earthquake disaster. Using the position information and DTN(Delay Tolerant Network) which are automatically recorded during those users' rescue operations. As performance evaluation, we perform simulations with modeling systems based on maps of Asahi-ku, Osaka. The results from the experiments have shown that our method could achieve certain accuracy within reasonable time.

    CiNii Books

    researchmap

  • 帰宅困難者の移動データをもとにした災害後道路地図の作成

    YU Wenlong, RAGHAVAN Venkatesh, 吉田大介, 榎原博之, 松崎頼人

    情報地質   25 ( 2 )   2014年

     詳細を見る

  • 帰宅困難者のためのGPSを用いたリアルタイム地図作成システムの再検討~Network Simulator 2によるシミュレーション~

    YU Wenlong, 榎原博之, 松崎頼人, 吉田大介, RAGHAVAN Venkatesh

    電子情報通信学会技術研究報告   113 ( 495(MoNA2013 71-84) )   2014年

     詳細を見る

  • スマートホームを利用した津波避難支援システム

    松崎頼人, 菅沼初希, 榎原博之, 村中徳明

    研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)   2013 ( 12 )   1 - 2   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    近年,日本での自然災害による被害が深刻化してきている.特に東日本大震災において,地震被害以上に津波被害によって多くの犠牲者がでている.また,地震の場合には通常のインフラ (通信回線,携帯電話網など) を利用できないため,災害時に緊急で構築可能なネットワークが必要である.著者らは,これまでにスマートホーム (スマートハウス) システムを利用して,地震被災時における緊急ネットワーク環境を構築する研究を行っている.本研究では,スマートホームによる緊急ネットワークを利用して,津波被害直前までに被災地域からの避難を支援するシステムを提案する.各避難者は,モバイル端末を利用することで避難経路を確認できる.また,モバイル端末とスマートホーム間で通信することで,モバイル端末の位置情報などから周辺の混雑状況を把握し,その情報を利用することで最適な避難経路を提示する.

    CiNii Books

    researchmap

  • B-6-87 P2P型MMORPGにおける動的領域負荷分散(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    吉岡 啓, 榎原 博之, 松崎 頼人

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2013 ( 2 )   87 - 87   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • B-7-13 スマートホームを利用した地域コミュニティ情報共有システム(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)

    松崎 頼人, 榎原 博之, 村中 徳明

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2013 ( 2 )   110 - 110   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 帰宅困難者のためのGPSを用いたリアルタイム地図作成システム (モバイルマルチメディア通信)

    于 文龍, 榎原 博之, 松崎 頼人, ラガワン ベンカテッシユ

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 493 )   223 - 228   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    日本は地震災害が多発する世界有数の地震国である.日本で震災が起こると多くの帰宅困難者が発生する.帰宅困難者の多くは移動端末を所持しているが,通信障害のため利用できない可能性が高い.本研究では,移動端末のGPSと無線LAN機能を用いて,リアルタイムで通行可能な道路地図を作成するシステムを提案する.本システムは地震災害時における帰宅困難者の支援に応用することを目指している.性能評価として,大阪府大阪市阿倍野区,神奈川県横浜市旭区の地図情報を基にシステムをモデル化してシミュレーション実験を行う.その結果から,神奈川県横浜市旭区の場合は移動端末数が1000台あれば,1分以内に完成度ほぼ100%の地図を作成することができる.

    CiNii Books

    researchmap

  • 帰宅困難者のためのGPSを用いたリアルタイム地図作成システム

    于 文龍, 榎原 博之, 松崎 頼人, ラガワン ベンカテッシュ

    研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)   2013 ( 35 )   1 - 6   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    日本は地震災害が多発する世界有数の地震国である.日本で震災が起こると多くの帰宅困難者が発生する.帰宅困難者の多くは移動端末を所持しているが,通信障害のため利用できない可能性が高い.本研究では,移動端末の GPS と無線 LAN 機能を用いて,リアルタイムで通行可能な道路地図を作成するシステムを提案する.本システムは地震災害時における帰宅困難者の支援に応用することを目指している.性能評価として,大阪府大阪市阿倍野区,神奈川県横浜市旭区の地図情報を基にシステムをモデル化してシミュレーション実験を行う.その結果から,神奈川県横浜市旭区の場合は移動端末数が 1000 台あれば,1 分以内に完成度ほぼ 100% の地図を作成することができる.Japan is known as one of the world's most quake-prone countries. Many commuters are stranded if an earthquake occurs in Japan. Most of the stranded commuters cannot use mobile devices to connect the Internet because of communication failure. In this paper, we propose a Real-time Mapping System based on GPS and wireless LAN function of the mobile devices. In this system, we aim to support for stranded commuters in an earthquake disaster. As performance evaluation, we perform simulations with modeling systems based on maps of Abeno-ku, Osaka and Asahi-ku, Yokohama.As a result, our proposed system creates a map almost completely by 1000 mobile devices within 1 minute in Asahi-ku.

    CiNii Books

    researchmap

  • 帰宅困難者のためのGPSを用いたリアルタイム地図作成システム

    于 文龍, 榎原 博之, 松崎 頼人, ラガワン ベンカテッシュ

    研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL)   2013 ( 35 )   1 - 6   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    日本は地震災害が多発する世界有数の地震国である.日本で震災が起こると多くの帰宅困難者が発生する.帰宅困難者の多くは移動端末を所持しているが,通信障害のため利用できない可能性が高い.本研究では,移動端末の GPS と無線 LAN 機能を用いて,リアルタイムで通行可能な道路地図を作成するシステムを提案する.本システムは地震災害時における帰宅困難者の支援に応用することを目指している.性能評価として,大阪府大阪市阿倍野区,神奈川県横浜市旭区の地図情報を基にシステムをモデル化してシミュレーション実験を行う.その結果から,神奈川県横浜市旭区の場合は移動端末数が 1000 台あれば,1 分以内に完成度ほぼ 100% の地図を作成することができる.Japan is known as one of the world's most quake-prone countries. Many commuters are stranded if an earthquake occurs in Japan. Most of the stranded commuters cannot use mobile devices to connect the Internet because of communication failure. In this paper, we propose a Real-time Mapping System based on GPS and wireless LAN function of the mobile devices. In this system, we aim to support for stranded commuters in an earthquake disaster. As performance evaluation, we perform simulations with modeling systems based on maps of Abeno-ku, Osaka and Asahi-ku, Yokohama.As a result, our proposed system creates a map almost completely by 1000 mobile devices within 1 minute in Asahi-ku.

    CiNii Books

    researchmap

  • 非常時緊急救命避難支援システム(ERESS)におけるリアルタイム協調型避難路探索方式の検討

    鈴木達也, 村上達也, 藤本まなと, 和田友孝, 榎原博之, 岡田博美

    電子情報通信学会技術研究報告   112 ( 209 )   105 - 110   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    火災・テロなどの災害が発生した際,被災者は安全かつ迅速に危険な場所から避難する必要がある.本研究は災害発生から数十秒以内に被災者の避難を実現するシステムとして,ERESS(非常時緊急救命避難支援システム)の開発を行っている.ERESSにおいて,各々の被災者に適切な出ロへの安全な避難路を提示することは非常に重要である.従来のERESSの避難路探索方式では, ERESS端末保持者自身が安全かつ迅速に避難することのみに依存し,他の被災者の状況をあまり考慮していなかった.しかし実際の環境下では,多数の被災者が同じ空間の中に存在することにより,避難路内で混雑が発生する可能性が高いと考えられる.結果として避難が遅れ,被災者が重傷を負い,死亡に至ることになる.本論文では,従来の避難路探索方式に加えて周囲の被災者の状況を考慮したリアルタイム協調型避難路探索方式を提案する.提案方式の有効性を示すため,コンピュータシミュレーションにより性能評価を行った.その結果,本方式は従来の避難路探索方式と比較してより多くの被災者の避難を可能とすることを示した.

    CiNii Books

    researchmap

  • Smart Home Delay Tolerant Network for an Earthquake Disaster

    Raito Matsuzaki, Hiroyuki Ebara

    研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)   2012 ( 2 )   1 - 6   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In a previous paper, we proposed a rescue support system for victims buried in an earthquake disaster by constructing an ad-hoc network using home-server smart homes. However, this system has the following two problems: i) it cannot ensure sufficient density of home servers for a WLAN communication range, ii) the system does not consider areas in which home servers cannot be used such as in parks and factories, for example. In this research, we propose a new method using a delay tolerant network (DTN) technique. In this method, rescuers with mobile devices relay information between disconnected networks by walking around during rescue activities. For a performance evaluation, we performed simulation experiments using a map of Abeno-ku, Osaka. From our results, we show that the proposed method increases the information acquisition rate, and the network can be maintained. In addition, we quantitatively show the penetration of the smart home needed for our system.In a previous paper, we proposed a rescue support system for victims buried in an earthquake disaster by constructing an ad-hoc network using home-server smart homes. However, this system has the following two problems: i) it cannot ensure sufficient density of home servers for a WLAN communication range, ii) the system does not consider areas in which home servers cannot be used such as in parks and factories, for example. In this research, we propose a new method using a delay tolerant network (DTN) technique. In this method, rescuers with mobile devices relay information between disconnected networks by walking around during rescue activities. For a performance evaluation, we performed simulation experiments using a map of Abeno-ku, Osaka. From our results, we show that the proposed method increases the information acquisition rate, and the network can be maintained. In addition, we quantitatively show the penetration of the smart home needed for our system.

    CiNii Books

    researchmap

  • 大規模仮想空間における動的領域分割法

    榎原 博之, 吉岡 啓, 松崎 頼人

    研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)   2012 ( 7 )   1 - 8   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    本論文では,P2Pを用いたMMORPG(大規模仮想空間ロールプレイングゲーム)の動的な領域分割手法について提案する.P2P型MMORPGは,ゲームが行われる仮想空間を部分領域に分割し,ピアを管理ノードとして各部分領域に設置し管理させることでゲームを進行する.しかし,ピアの処理能力には限界があり処理能力を超える負荷がかかった場合,遅延の発生やゲームの中断につながるため,部分領域を再分割し負荷を分散する必要がある.そこで,各部分領域に部分領域内に存在できるプレイヤ数の上限と下限の2種類の閾値を設けることでプレイヤの移動を検知し,動的に領域分割をする負荷分散手法について提案する.動的に領域分割することで,P2P型通信の問題点であった負荷の集中に対応した負荷分散を行うことができる.シミュレーション実験による検証を行い,既知の手法よりも本提案法が負荷の軽減を図れることを示す.In this paper, we propose a dynamic region decomposition method of a P2P MMORPG(MMORPG:Massively Multiplayer Online Role Playing Game). The P2P MMORPG divides a virtual space into regions and sets a peer to manage the region as a management node. If a peer takes over load, delay or interruption of the game occurs. So, it is necessary to divide regions in order to distribute the load. We dynamically decompose regions by detecting the movement of players and providing thresholds that is upper and lower limits of the number of players in each region. By our method, it is possible to perform load balancing that corresponds to issues of P2P communication type. We show the proposed methods reduce the load than the conventional method by simulation experiments.

    CiNii Books

    researchmap

  • L-040 仮想計算機XenにおけるvTPMのアクセス制御の改良(L分野:ネットワーク・セキュリティ,一般論文)

    森川 浩明, 榎原 博之, 大西 克実, 中野 秀男

    情報科学技術フォーラム講演論文集   9 ( 4 )   269 - 270   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会  

    CiNii Books

    researchmap

  • マイグレーションを用いたPCグリッドシステムのジョブ分割法

    森川 浩明, 榎原 博之, 大西 克美, 中野 秀男, 山川 栄樹, 荒川 雅裕, 檀 寛成

    大阪市立大学学術情報総合センター紀要   9   1 - 10   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪市立大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0000438repository_KJ00006658339

  • 仮想計算機を用いたジョブマイグレーションのPCグリッドへの適用

    森川 浩明, 大西 克実, 中野 秀男, 榎原 博之

    研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)   2009 ( 19 )   17 - 20   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    PCグリッドは、並列計算システムのひとつとして、遊休PCの有効活用に利用されている。本研究では、仮想計算機のハードウエアに依存しない特徴に着目し、並列計算においてユーザが計算機を利用する場合に別の計算機に仮想計算機ごと計算内容を移行できるマイグレーション機能を実装したPCグリッドシステムの開発をおこなう。また、仮想計算機を利用したマイグレーションにかかる時間は、投入ジョブが利用するメモリサイズで決定されるため、メモリサイズを考慮したジョブ投入を検討する。PC grid is one of the parallel computing system, and it makes the best use of idle PCs. In this paper, we propose an implementation of a PC grid system with migration function. If a person use the PC running a grid job, the migration function moves it to another idle PC. Furthermore, the time of migration with virtual machine depends on the fixed memory size. So, we propose a method to carry out jobs in considering of the memory size.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00061899/

  • マイグレーションを用いたPC グリッドシステムのジョブ分割法

    森川 浩明, 榎原 博之, 大西 克実, 中野 秀男, 山川 栄樹, 荒川 雅裕, 檀 寛成

    情報学   6 ( 1 )   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 巡回セールスマン問題を対象とした並列タブーサーチにおけるプロセス間通信の効果について

    大植 裕之, 大西 克実, 中野 秀男, 榎原 博之

    情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)   2005 ( 126 )   1 - 4   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会  

    巡回セールスマン問題は組み合わせ最適化問題の中でも特に代表的な問題例の一つで,これまで数多くの研究がなされている.本研究では この問題を対象にメタヒューリスティクス手法の一つとして知られるタブーサーチ法を並列化する. 特に,並列化する際にプロセス間で枝交換に関する情報を共有するために必要となる通信に注目し,より効率よく情報共有を行うことができる手法を検討する.計算機実験としては並列タブーサーチのプログラムを複数用意し,得られた結果から評価を行う.The traveling salesperson problem is one of the typical examples in the combinational optimization problems and many researches have been conducted so far. In this paper, the tabu search method which is one of the meta-heuristics method for this problem is parallelized. Especially we focus on the communication needed to share the information regarding to "the edge exchange" between processes, and examine a method which enable to share the informations more efficiently. The computing examination has been done by several evaluations from the result of running the parallel tabu search programs.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1001/00033188/

  • L-015 A Knowledge-Based File Allocation Method for Real-Time Environments

    Nakaniwa Akiko, Chu Wesley W., Ebara Hiroyuki, Okada Hiromi

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   3 ( 4 )   35 - 38   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会  

    CiNii Books

    researchmap

  • A Knowledge-Based File Allocation Method for Real-Time Environments (知的情報通信技術による高度防災交通支援システムの構築プロジェクト)

    Nakaniwa Akiko, Chu Wesley, Ebara Hiroyuki

    関西大学学術フロンティア・センター研究成果報告書   2004   173 - 177   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:関西大学学術フロンティア・センター  

    CiNii Books

    researchmap

  • Reliability-Based Mirroring of Servers in Distributed Networks

    NAKANIWA Akiko, TAKAHASHI Jun, EBARA Hiroyuki, OKADA Hiromi

    IEICE transactions on communications   85 ( 2 )   540 - 549   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:電子情報通信学会 通信ソサイエティ  

    In this paper, we consider optimal mirror allocation problems for the purpose of load balancing in network servers. We focus on constructing high-reliability networks and propose the optimal mirror allocation model such that the system reliability is maximized subject to costs and delays, in view of the trade-off between the reliability and cost. This optimization model is capable of dealing with various kinds of network topologies, although for simplicity, we assume the read-only situation. We formulate this optimization problem into a 0-1 integer programming model, and we use an approximate method for numerical analysis in order to analyze more large-scale systems. Our objective is to find the optimal mirror allocation by solving this model, and to show quantitatively the general characteristics of the load balancing and the improvement of the system reliability by the distributed mirror allocation.

    CiNii Books

    researchmap

  • アレンジメントグラフにおけるオールポート放送アルゴリズム

    白 楽強, 榎原 博之, 中野 秀男, 前田 肇

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   1997 ( 1 )   15 - 15   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    アレンジメントグラフはスターグラフを一般化したグラフであり, スターグラフと同様の良い性質を持っている. さらに, 次数, 直径, ノード数の点でより柔軟性のある設計ができる. 本稿では, アレンジメントグラフに対し, オールポート放送アルゴリズムを提案する. このアルゴリズムはアレンジメントグラフの構造を活用して, 最適なステップ数とメッセージ数ですべての頂点にメッセージを放送することができる.

    CiNii Books

    researchmap

  • アルゴリズムアニメ-ションを実現するウィジェットセット

    榎原 博之

    技苑   ( 81 )   p54 - 59   1995年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学工業技術研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 真円度の測定方法(特許)

    榎原 博之, 中野, 中西, 真田

    特許許可番号 第1805330号   1993年11月

     詳細を見る

  • アレンシメントグラフのためのフォールトトレランスルーティングアルゴリズム

    山川 ピータ, 榎原 博之, 中野 秀男

    電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション   93 ( 249 )   89 - 98   1993年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会  

    Arrangementグラフとは、Cayleyグラフの一種で、頂点と順列を対応させたグラフである。このグラフは、グラフの次数と直径の点でHypercubeより優れており、相互結合網(interconnection network)の有力な候補の1つである。さらに、このグラフはStarグラフの一般形と考えられ、Starグラフよりグラフの大きさや次数や直径の選び方に柔軟性がある。本報告では、リンク故障の存在するArrangementグラフに対するルーティングアルゴリズムを提案する。本ルーティングアルゴリズムは、最適な(最短の)経路を深さ優先探索に基づいて探し、もし見つからない場合でもその段階での最も短い経路を見つける。さらに、このアルゴリズムが最適経路を見つける確率を理論的に導き出し、このアルゴリズムが高い確率で最適経路を見つけ出すことを示す。

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 分散台帳を利用したMANETの中継状況に基づくメッセージ優先転送制御

    榎原 博之, 徳永 潤平

    情報処理学会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催地:愛媛大学  

    researchmap

  • 強化学習を用いた畳み込みニューラルネットワークによる巡回セールスマン問題の解法

    榎原 博之, 三木 彰馬

    情報処理学会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催地:愛媛大学  

    researchmap

  • 相乗りを考慮したMin-Max型タクシー配車問題

    榎原 博之, 黒住 涼帆, 江守 礼

    情報処理学会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催地:愛媛大学  

    researchmap

  • 刻々と変わる混雑状況に対応した経路探索手法

    榎原 博之, 菊川 侑起, 徳永 潤平, 上田 修功

    情報処理学会  2022年3月 

     詳細を見る

  • Using Blockchain And Smart-Contract To Improve Reliability Of Mobile Ad Hoc Networks

    榎原 博之, 徳永 潤平

    INFORMS  2020年11月 

     詳細を見る

    開催地:Online  

    researchmap

  • Solving Traveling Salesman Problem with Image-based Classification

    榎原 博之, 三木 彰馬

    31st International Conference on Tools with Artificial Intelligence (ICTAI)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催地:Portland, OR, USA  

    researchmap

  • ベイズ最適化を用いたフロー型実時間避難計画

    榎原 博之, 姫野 湧太, 徳永 潤平, 上田 修功

    情報処理学会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • 巡回セールスマン問題に対するファインチューニング

    榎原 博之, 濱洲 陵, 山本 大輔, 三木 彰馬

    電子情報通信学会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催地:大阪大学  

    researchmap

  • トランス配置問題の定式化

    榎原 博之, 中川 卓弥

    情報処理学会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催地:札幌市  

    researchmap

  • Mixed synchronous and asynchronous duty-cycling protocol in sensor networks

    榎原 博之, 川端 俊禄, 松崎 頼人

    the 48th International Conference on Parallel Processing, AWASN Workshop  2019年8月 

     詳細を見る

    開催地:Kyoto, Japan  

    researchmap

  • 視線とハンドジェスチャーを併用したポインティング機能の実装

    榎原 博之, 直野 智仁

    関西大学インフォメーションテクノロジーセンター  2019年4月 

     詳細を見る

  • ネットワークフローを用いた実時間避難シミュレーション

    榎原 博之, 姫野 湧太, 徳永 潤平

    情報処理学会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡大学  

    researchmap

  • 強化学習を用いた巡回セールスマン問題の解法

    榎原 博之, 山本 大輔, 三木 彰馬

    情報処理学会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡大学  

    researchmap

  • 高精度な位置情報を用いた自動ログインシステム

    榎原 博之, 園田 皓平, 梅原 拓也

    情報処理学会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡大学  

    researchmap

  • 小規模向けのブロックチェーンを用いた情報セキュリティシステム

    榎原 博之, 梅原 拓也, 徳永 順平, 園田 皓平

    情報処理学会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡大学  

    researchmap

  • Branch and Bound Algorithm for Parallel Many-Core Architecture

    榎原 博之, 硲 一稀

    the Sixth International Symposium on Computing and Networking, PDAA Workshop  2018年11月 

     詳細を見る

    開催地:Hida Takayama, Japan  

    researchmap

  • 視線と手のジェスチャーを併用したポインティング機能の実装

    榎原 博之, 直野 智仁, 園田 皓平

    電子情報通信学会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催地:金沢大学  

    researchmap

  • 無線センサネットワークにおけるハイブリッド同期プロトコル

    榎原 博之, 川端 俊禄, 松崎 頼人

    電子情報通信学会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催地:金沢大学  

    researchmap

  • 遅延耐性ネットワークを用いた混雑時の情報共有手法

    榎原 博之, 金光 涼, 徳永 潤平

    電子情報通信学会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催地:金沢大学  

    researchmap

  • タクシー配車問題に対するヒューリスティック解法

    榎原 博之, 中川 卓弥

    電子情報通信学会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催地:金沢大学  

    researchmap

  • Routing for Ad-hoc Networks with Densely Populated Nodes and Frequent Communication

    榎原 博之, 徳永 潤平, 金光 涼

    the 47th International Conference on Parallel Processing, AWASN Workshop  2018年8月 

     詳細を見る

    開催地:Eugene, OR, USA  

    researchmap

  • Applying Deep Learning and Reinforcement Learning to Traveling Salesman Problem

    榎原 博之, 三木 彰馬, 山本 大輔

    IEEE International Conference on Computing, Electronics & Communications Engineering 2018  2018年8月 

     詳細を見る

    開催地:University of Essex, Southend, UK  

    researchmap

  • 深層学習を用いた組合せ最適化問題の解法と強化学習の適用

    榎原 博之, 三木 彰馬, 山本 大輔

    情報処理学会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催地:沖縄科学技術大学院大学  

    researchmap

  • 混雑時のアドホックネットワークにおけるルーティング

    榎原 博之, 徳永 潤平, 金光 涼

    情報処理学会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催地:沖縄科学技術大学院大学  

    researchmap

  • ドローンを用いた巡回セールスマン問題の近似解法

    榎原 博之, 上田 遥太

    日本OR学会 秋季研究発表会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学, 大阪  

    researchmap

  • ERESSにおける輻輳制御および優先制御を用いた情報拡散方式

    榎原 博之, 上村 和暉, 松本 航輝, 和田 友孝, 大月 一弘

    2017年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:東京都市大学, 東京  

    researchmap

  • 深層学習を用いた巡回セールスマン問題の解法

    榎原 博之, 三木 彰馬

    日本OR学会 秋季研究発表会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催地:関西大学, 大阪  

    researchmap

  • Formulation of the traveling salesman problem with multiple drones and its solution

    榎原 博之, 上田 遥太

    the 21st Conference of the International Federation of Operational Research Societies  2017年7月 

     詳細を見る

    開催地:Quebec City, Canada  

    researchmap

  • Real-time book collection location search system

    榎原 博之, 平井 知希

    the 21st Conference of the International Federation of Operational Research Societies  2017年7月 

     詳細を見る

    開催地:Quebec City, Canada  

    researchmap

  • 複数台のドローンを用いた巡回セールスマン問題の定式化

    榎原 博之, 上田遥太, 上原遼

    2017年電子情報通信学会 総合大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • webカメラを用いた蔵書位置検索システム

    榎原 博之, 平井知希, 長辻亮太

    2017年電子情報通信学会 総合大会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 災害後の経路地図作成システムのためのマップマッチング手法

    榎原 博之, 于文龍, 宋現鋒, ベンカテッシュ ラガワン, 吉田大介

    FOSS4G 2016  2016年10月 

     詳細を見る

    開催地:奈良  

    researchmap

  • 緊急救命避難支援システムのためのWi-Fi Directを用いた周辺人数把握方式

    榎原 博之, 松本航輝, 和田友孝

    2016年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:札幌  

    researchmap

  • 都市防災のための通行可能な道路地図作成システムの開発

    榎原 博之, 于文龍, 宋現鋒, ベンカテッシュ ラガワン, 吉田大介

    大阪市立大学都市研究プラザ10周年記念国際シンポジウム  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:大阪  

    researchmap

  • A Fast Hybrid Parallel Method for the Traveling Salesman Problem

    榎原 博之

    The 19th Japan Conference on Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games  2016年9月 

     詳細を見る

    開催地:Tokyo  

    researchmap

  • 携帯端末利用者のGPSトレースとOSMデータを用いたマップマッチング処理による災害後の経路地図作成

    榎原 博之, 于文龍, 宋現鋒, ベンカテッシュ ラガワン, 吉田大介

    日本情報地質学会GEOINFORUM-2016  2016年6月 

     詳細を見る

    開催地:大阪  

    researchmap

  • Tsunami Evacuation Support System Considering Impassable Roads

    榎原 博之

    INFORMS International Conference 2016  2016年6月 

     詳細を見る

    開催地:Hawaii, USA  

    researchmap

  • キャンパスクラウド化の現状

    榎原 博之, 林勲, 河野和宏, 近堂徹, 水野信也

    関西大学インフォメーションテクノロジーセンター年報(2015年度版)  2016年4月 

     詳細を見る

  • 津波避難支援システムの構築と実験

    吉本涼, 松崎頼人, 榎原博之, 萩原史樹

    2016年電子情報通信学会 総合大会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 混雑時の無線ネットワークにおける情報共有

    菅沼初希, 松崎頼人, 榎原博之

    2016年電子情報通信学会 総合大会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 入退室管理と連携したリアルタイムチャットシステム

    平井知希, 岩本祥太朗, 榎原博之

    2016年電子情報通信学会 総合大会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催地:福岡  

    researchmap

  • Webアンケート調査のアイトラッキングを用いた分析

    岩本 祥太朗, 平井 知希, 榎原 博之

    情報処理学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:北見  

    researchmap

  • 交叉手法を導入した並列コンサルタント誘導型探索アルゴリズム

    飯田 修平, 中山 弘基, 長辻 亮太, 榎原 博之

    情報処理学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:北見  

    researchmap

  • 粒子群最適化による適応パラメータチューニングの効果

    長辻 亮太, 飯田 修平, 榎原 博之

    情報処理学会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催地:北見  

    researchmap

  • センサネットワークにおける負荷分散を考慮したコンバージキャストの動的経路構築

    辰己真言, 榎原博之, 松崎頼人, 菅沼初希

    情報処理学会  2015年3月 

     詳細を見る

    開催地:島原  

    researchmap

  • GEOMANET: A POST DISASTER LOCATION INFORMATION SERVICE USING MOBILE AD-HOC NETWORKS

    Wenlong Yu, Daisuke Yoshida, Venkatesh Raghavan, Hiroyuki Ebara, Raito Matsuzaki

    FOSS4G-Asia  2014年12月 

     詳細を見る

    開催地:Bangkok, Thailand  

    researchmap

  • File Classification Problem in Hybrid Cloud Storage Systems

    Fan Liu, Hiroyuki Ebara

    INFORMS  2014年11月 

     詳細を見る

    開催地:San Francisco  

    researchmap

  • A Novel Evacuation Route Search Algorithm for Route Distribution of Evacuees Groups in Fire Disasters

    Hiroki Murotsu, Manato Fujimoto, Tatsuya Suzuki, Hiroyuki Ebara, Tomotaka Wada, Hiromi Okada

    Australasian Telecommunication Networks and Applications Conference 2014  2014年11月 

     詳細を見る

    開催地:Melbourne, Australia  

    researchmap

  • Real-time Support System for Stranded Commuters Considering Traffic Conditions

    Wenlong Yu, Hiroyuki Ebara, Raito Matsuzaki, Venkatesh Raghavan, Daisuke Yoshida

    INFORMS  2014年11月 

     詳細を見る

    開催地:San Francisco  

    researchmap

  • 突発的災害時における避難グループの経路分散のための避難経路探索法

    藤本まなと, 鈴木達也, 室津裕樹, 榎原博之, 和田友孝, 岡田博美, 飯田幸雄

    電子情報通信学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:仙台  

    researchmap

  • ERESSにおける避難経路探索のためのRFIDを用いたテロリスト位置推定法

    室津裕樹, 藤本まなと, 榎原博之, 和田友孝, 岡田博美

    電子情報通信学会  2014年9月 

     詳細を見る

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Parallel Consultant-Guided Search for the Traveling Salesperson Problem

    Koki Nakayama, Hiroyuki Ebara

    the International Federation of Operational Research Societies  2014年7月 

     詳細を見る

    開催地:Barcelona  

    researchmap

  • 帰宅困難者の移動データをもとにした災害後道路地図の作成

    于文龍, ベンカテッシュ ラガワン, 吉田大介, 榎原博之, 松崎頼人

    日本情報地質学会  2014年6月 

     詳細を見る

    開催地:京都  

    researchmap

  • 人体通信とセンサネットワークを用いた入退室管理システムの設計と実装

    周士翔, 榎原博之, 松崎頼人

    情報処理学会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 帰宅困難者のためのGPSを用いたリアルタイム地図作成システムの再検討 ~Network simulator 2によるシミュレーション

    于文龍, 榎原博之, 松崎頼人, 吉田大介, ラガワンベンカテッシュ

    情報処理学会  2014年3月 

     詳細を見る

    開催地:横浜  

    researchmap

  • スマートホームを利用した津波避難支援システム

    松崎頼人, 菅沼初希, 榎原博之, 村中徳明

    情報処理学会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催地:東京  

    researchmap

  • P2P型MMORPGにおける動的領域負荷分散

    吉岡啓, 榎原博之, 松崎頼人

    電子情報通信学会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:福岡  

    researchmap

  • リアルタイム授業支援システムの開発

    吉川健悟, 右衛門佐孝行, 榎原博之

    電子情報通信学会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:福岡  

    researchmap

  • PDFに対するアノテーション機能の開発

    宮川朋也, 榎原博之

    電子情報通信学会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:福岡  

    researchmap

  • スマートホームを利用した地域コミュニティ情報共有システム

    松崎頼人, 榎原博之, 村中徳明

    電子情報通信学会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催地:福岡  

    researchmap

  • Development of a user-friendly computational cloud system in computer rooms

    Ryuichiro Yamada, Hiroyuki Ebara

    26th European Conference on Operational Research  2013年7月 

     詳細を見る

    開催地:Roma, Italy  

    researchmap

  • 帰宅困難者のためのGPSを用いたリアルタイム地図作成システム

    于文龍, 榎原博之, 松崎頼人, ラガワンベンカテッシュ

    情報処理学会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催地:東京大学  

    researchmap

  • BibTeX文献管理システムに対する有用性の評価

    榎原博之, 大塚隆弘, 宮川朋也

    情報処理学会  2013年1月 

     詳細を見る

    開催地:宮崎  

    researchmap

  • TSPにおけるアントコロニー・コンサルタント誘導型探索

    平沼雄大, 榎原博之

    情報処理学会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • Smart Home Delay Tolerant Network for an Earthquake Disaster

    Raito Matsuzaki, Hiroyuki Ebara

    The 2012 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA'12)  2012年7月 

     詳細を見る

    開催地:Las Vegas, USA  

    In a previous paper, we proposed a rescuesupport system for victims buried in an earthquake disasterby constructing an ad-hoc network using home-server smarthomes. However, this system has the following two problems:i) it cannot ensure sufficient density of home servers fora WLAN communication range, ii) the system does notconsider areas in which home servers cannot be used suchas in parks and factories, for example. In this research,we propose a new method using a delay tolerant network(DTN) technique. In this method, rescuers with mobiledevices relay information between disconnected networks bywalking around during rescue activities. For a performanceevaluation, we performed simulation experiments using amap of Abeno-ku, Osaka. From our results, we show thatthe proposed method increases the information acquisitionrate, and the network can be maintained. In addition,we quantitatively show the penetration of the smart homeneeded for our system.

    researchmap

  • A semi-fixed Branch and Bound method for the traveling salesman problem

    Yudai Hiranuma, Hiroyuki Ebara

    3rd International Conference on Optimization Methods and Software 2012  2012年5月 

     詳細を見る

    開催地:Crete, Greece  

    In this paper, we present a heuristic algorithm based on the Branch andBound (BB) method for the Traveling Salesman Problem (TSP), that isone of the combinatorial optimization problems. We call the proposedmethod the Semi-Fixed Branch and Bound (SFBB) method. The BBmethod is a method to find the optimal solution by searching the whole solutionspace, and consists of branching and bounding. The SFBB methodis composed of three phases. In the first phase, it solves the plural approximatesolutions in parallel by executing metaheuristics algorithms such asTabu Search (TS), Ant Colony Optimization (ACO), and so on. Afterobtaining dozens of the approximate solutions from each algorithm, go tothe next phase. In the second phase, it checks the solutions obtained inthe first phase, and fixes several edges. It divides into a set of candidateedges (Ec) and a set of bounding edges (Eb). Ec is a set of edges emergingin many solutions. Eb is a set of edges rarely emerging in solutions. Inthe third phase, it executes the BB method in parallel for the subproblemwith edges fixed by Ec and Eb. We perform computational experimentsusing the TSPLIB to evaluate the performance of the SFBB method. Inthe experiments, we use the PC cluster in our laboratory. In the parallelalgorithm, we adopt Message Passing Interface (MPI) and Pthreads. Itcommunicates between PCs with MPI, and assigns one thread to eachcore with Pthreads.

    researchmap

  • 大規模仮想空間における動的領域分割手法

    榎原博之, 吉岡啓, 松崎頼人

    情報処理学会  2012年5月 

     詳細を見る

  • 研究室向けBibTeX文献管理システムの改良

    大塚隆弘, 榎原博之

    電子情報通信学会  2012年3月 

     詳細を見る

  • アノテーション機能を備えた文献評価システムの開発と評価

    王淼, 大塚隆弘, 榎原博之

    電子情報通信学会  2012年3月 

     詳細を見る

  • 分散PCグリッドシステムの実装とその評価

    梅本潤志, 榎原博之, 于文龍

    電子情報通信学会  2012年1月 

     詳細を見る

  • 分散PCグリッドシステムにおけるポータルサイトの構築

    于文龍, 榎原博之, 梅本潤志

    電子情報通信学会  2011年10月 

     詳細を見る

  • アノテーション機能を備えた文献評価システムの構築

    王淼, 大塚隆弘, 榎原博之

    情報処理学会  2011年9月 

     詳細を見る

  • Development of Emergency Rescue Evacuation Support System (ERESS) in Panic-type Disaster: Dynamic Evacuation Route Search

    Tatsuya Murakami, Shizuka Okada, Haruka Majima, Tomotaka Wada, Hiroyuki Ebara, Hiromi Okada

    26th ITC-CSCC 2011  2011年6月 

     詳細を見る

  • 地震時におけるスマートホームを利用したアドホックネットワーク

    松崎頼人, 榎原博之

    情報処理学会数理モデル化と問題解決研究報告  2011年5月 

     詳細を見る

  • 粘菌ネットワークを用いた巡回セールスパーソン問題の解法

    榎原 博之, 田中 裕也, 石川 琢士

    情報処理学会数理モデル化と問題解決研究報告  2011年5月 

     詳細を見る

  • BibTeXを用いた文献管理ウェブシステムの構築

    山上悠喜, 大塚隆弘, 榎原博之

    2011年電子情報通信学会総合大会  2011年3月 

     詳細を見る

  • 文献管理システムの構築

    山上悠喜, 榎原博之

    日本ソフトウェア科学会大会  2010年9月 

     詳細を見る

  • スマートホーム都市型ネットワークを用いた児童監視システム

    村上達也, 岡澤和寛, 和田友孝, 榎原博之, 岡田博美

    2010年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会  2010年9月 

     詳細を見る

  • 分散PCグリッドシステムの構築

    梅本潤志, 榎原博之

    情報処理学会関西支部 支部大会  2010年9月 

     詳細を見る

  • マルチコアを考慮した並列タブーサーチアルゴリズム

    榎原博之, 長谷川裕之介, 田中裕也

    情報処理学会数理モデル化と問題解決研究報告  2010年9月 

     詳細を見る

  • Improvement for vTPM access control on Xen

    H.Morikawa, H.Ebara, K.Onishi, H.Nakano

    39th Annual International Conference on Parallel Processing, SCC Workshop  2010年9月 

     詳細を見る

  • 仮想計算機XenにおけるvTPMのアクセス制御の改良

    森川浩明, 榎原博之, 中野秀男, 大西克実

    Proc. of FIT2010  2010年9月 

     詳細を見る

  • 研究室向けのファイル管理ウェブシステム

    村口洋士, 榎原博之

    日本ソフトウェア科学会大会  2010年9月 

     詳細を見る

  • Spam Mail Reduces Economic Effects

    EBARA Hiroyuki, Toshihiko Takemura

    IARIA  2008年3月 

     詳細を見る

    From the view of economics, the authors analyze the disadvantages of Spam mail. For this purpose, we introduce a production function model and estimate the effect of Spam mail. As a result, we find that the existence of Spam mail decreases not only the level of the GDP (Gross Domestic Product), which is about 464 billion yen (0.1% of the Japanese GDP), but also reduces labor productivity. This implies that the existence of Spam mail directly and indirectly damages the entire economy. Therefore, we suggest a full-fledged introduction of ”Outbound Port 25 Blocking” to all ISPs (Internet Service Providers) and ”Sendmail Authentication” to all firms as effective Spam mail countermeasures.

    researchmap

  • Optimal Allocation of Cache Servers and Content Files in Content Distribution Networks

    EBARA Hiroyuki, A.Nakaniwa

    IASTED  2007年3月 

     詳細を見る

    Content Distribution Networks (CDNs) have proliferated rapidly with the growth in network bandwidth and the variety of content files. The CDN service is one of the most popularWeb services from Internet Service Providers (ISPs), since most ISPs are currently striving to provide additional services besides their original Internet access service. The Internet has seen an explosive increase in the number of users, which causes network servers to become overloaded, and we are currently facing several serious issues, such as declining reliability, increased response time, and so on. The replicated allocation of content files on cache servers for load-balancing is known as an effective solution to overcome these issues. In CDNs, one of the most important problems is how we allocate cache servers and content files while considering trade-offs between the cost, reliability, and delay. In this paper, we examine an example of the CDN service in an ISP ”BBit-Japan”, which is one of the biggest CDN service providers in Japan. We apply this example to the cache server and content allocation model which we have proposed. This optimization model introduces 0-1 integer programming to determine the optimal allocation of cache servers and content files. In this optimization model, we aim to maximize the reliability of the whole system subject to restrictions of cost and delay, and in considering trade-offs between reliability, cost, and delay. The use of this optimization model makes it possible to show precisely how they can properly allocate cache servers and content files at limited cost and within permissible delays to the CDN service providers.

    researchmap

  • Content Oriented Communications for emergencies in wireless environments

    EBARA Hiroyuki, K.SAKAI, H.NAKANO, A.NAKANIWA, H.OKADA

    International Conference on Parallel Processing  2005年6月 

     詳細を見る

    In the conventional WWW search or P2P file sharing systems, users search for some information by using the Explicit Information such as keywords, addresses or content names. However, it is very difficult to obtain real-time information immediately just after serious accident (i.e. Fires, Earthquake, Explosion by terrorism, Traffic accidents and so on) happens suddenly. The conventional information systems, whether it is centralized nor distributed, cannot support user accesses, since they cannot provide any contents with the Explicit Information, in such short time. In this paper, we propose a new communication scheme named COC, Content Oriented Communications. In COC, distributed information systems don't observe the Explicit Information (keywords, addresses, content names, etc.) but the Implicit Information (locations, time, speed, etc.). This is why we call our system Content Oriented. In this paper, we introduce COC, which enables us to decrease the personal damage of a disaster in a local area where the disaster occurs by searching and getting some information for the evacuation.

    researchmap

  • Server and Route Selection Method for QoS-Based Anycast Protocol

    EBARA Hiroyuki, A.NAKANIWA, H.NIIMI, K.INUI, H.OKADA

    IEEE  2003年12月 

     詳細を見る

    The anycast communication protocol is to select the best server and the best route for a particular client from a groupof replicated servers with the same contents. As users have come to demand contents with high QoS, the necessity to support the anycast communications in QoS networks has grown. In this paper, we propose a server and route selection method with application-level QoS-based anycast protocol. The protocol we propose has the following advantages. 1) The latest server and route information can be constantly acquired through distributed resource management by E-BB. 2) The server and route selection algorithm enable us to consider both the server load and network load simultaneously. 3) High reliability can be guaranteed by decentralized control.

    researchmap

  • A dynamic file allocation model for serious load fluctuation in the internet

    EBARA Hiroyuki, A.NAKANIWA, J.TAKAHASHI, Y.ABE, H.OKADA

    Proc. of CESA2003  2003年7月 

     詳細を見る

    科研費基盤研究

    researchmap

  • A QoS-Based Anycast Protocol in Defferentiated Service Networks

    EBARA Hiroyuki, H.NIIMI, A.NAKANIWA, H.OKADA

    Proc. of IASTED CCN2002  2002年11月 

     詳細を見る

  • Reliability-Based Optimal Allocation of Mirror Servers for Internet

    EBARA Hiroyuki, A.NAKANIWA, H.NISHIYAMA, H.OKADA

    IEEE  2000年11月 

     詳細を見る

    科研費国際学術研究 199904-200103

    researchmap

  • Sensitivity Analysis of File Allocation for Distributed Information Netoworks

    EBARA Hiroyuki, A.Nakaniwa, M.Ohnishi, H.Okada

    IEEE  1999年6月 

     詳細を見る

  • File Allocation in Distributed Multimedia Information Networks

    EBARA Hiroyuki, A.Nakaniwa, M.Ohnishi, H.Okada

    IEEE  1998年11月 

     詳細を見る

  • An Adaptive Distributed Fault-Tolerant Routing Algorithm for the Star Graph

    EBARA Hiroyuki, L.Bai, H.Nakano, H.Maeda

    ISAAC '97 : Algorithms and Computation(Lecture Notes in Computer Science)  1997年12月 

     詳細を見る

  • An Efficient Adaptive Routing Algorithm for the Faulty Star Graph

    EBARA Hiroyuki, L.Bai, H.Nakano, H.Maeda

    IEEE  1997年12月 

     詳細を見る

  • A Broadcasting Algorithm on the Arrangement Graph

    EBARA Hiroyuki, L.Bai, P.Yamanaka, H.Nakano

    COCOON'95:Computing and Combinatorics(Lecture Notes in Computer Scieuce)  1995年8月 

     詳細を見る

  • A New Approach for Routing in Arrangement Graphs and Its Performance Evaluation

    EBARA Hiroyuki, P.Yamakawa, H.Nakano

    LATIN '95 : Theoretical Informatics (Lecture Notes in Computer Science)  1995年4月 

     詳細を見る

  • Fault Tolerant Routing for Arrangement Graphs

    Peter YAMAKAWA, Hiroyuki EBARA, Hideo NAKANO, Hajime MAEDA

    ISPAN'94  1994年12月 

     詳細を見る

    開催地:Ishikawa, Japan  

    researchmap

  • A Visualization System for Parallel Branch-and-bound Method

    Katsumi ONISHI, Hiroyuki EBARA, Hideo NAKANO, Hajime MAEDA

    Abstracts of APORS'94  1994年7月 

     詳細を見る

    開催地:Fukuoka, Japan  

    researchmap

  • Asynchronous Parallel Branch and Bound Method - Experimental Case for the Knapsack Problem

    Hiroyuki EBARA, Hideo NAKANO

    Abstracts of 14th ISMP  1991年8月 

     詳細を見る

    開催地:Amsterdam, The Netherlands  

    researchmap

  • Roundness Algorithms Using the Voronoi Diagrams

    Hiroyuki EBARA, Noriyuki FUKUYAMA, Hideo NAKANO, Yoshiro NAKANISHI

    1st Canadian Conference on Computational Geometry  1989年8月 

     詳細を見る

    開催地:Montréal, Canada  

    researchmap

  • A Parallel Algorithm for Constructing the Half-Plane Intersection and Its Applications

    Hiroyuki EBARA, Hideo NAKANO, Yoshiro NAKANISHI

    Abstracts of 13th ISMP  1988年8月 

     詳細を見る

    開催地:Tokyo, Japan  

    researchmap

  • Scheduling Jobs with Release Times to Minimize Schedule Length

    Tuyoshi KAWAGUCHI, Seiki KYAN, Hiroyuki EBARA, Hideo NAKANO, Yoshiro NAKANISHI

    Abstracts of 13th ISMP  1988年8月 

     詳細を見る

    開催地:Tokyo, Japan  

    researchmap

  • A Roundness Algorithm Using the Voronoi Diagrams and Its Acceleration

    Hiroyuki EBARA, Hideo NAKANO, Yoshiro NAKANISHI

    1st International Workshop on Computational Geometry and Discrete Algorithms  1987年9月 

     詳細を見る

    開催地:Osaka, Japan  

    researchmap

  • Constrained Two-Dimensional Bin Packing Problem

    Hiroyuki EBARA, Hideo NAKANO, Yoshiro NAKANISHI

    Proceedings of ISCAS'85  1985年6月 

     詳細を見る

    開催地:Kyoto, Japan  

    researchmap

▼全件表示

産業財産権

  • 真円度の測定方法

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:1805330  登録日:1993年11月  発行日:1993年11月

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ディープラーニングを用いた組合せ最適化問題の新たな評価値の提案

    研究課題/領域番号:18K11484  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    榎原 博之

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    本研究では、組合せ最適化問題の1つである巡回セールスマン問題に対してディープラーニング(深層学習)並びに深層強化学習を適用した近似解法を提案する。ランダムに生成した大量の問題例に対して、最適解もしくは最良解を画像としてディープラーニングに学習させ、出力として得られた画像データから評価値を算出する。学習により得られた評価値を従来の距離による評価値の代りにヒューリスティック解法に適用して解を求める。計算機実験により、学習により得られた評価値が有効であることが分かった。

    researchmap

  • 局所災害発生の人協調型自動検出に基づく緊急救命避難支援システムの開発

    研究課題/領域番号:17K01309  2017年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    和田 友孝, 大月 一弘, 榎原 博之, 藤本 まなと

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    局所的災害時の避難支援を目的として、緊急救命避難支援システム (ERESS)の開発を行っている。このシステムはスマートフォン等の複数のセンサを搭載した携帯端末のみを用いて災害発生を早期に自動検知し、リアルタイム性の高い災害情報を被災者に提供するシステムである。本研究では、災害発生検知の信頼性向上を目的として、端末のセンサ情報と人の視覚情報による検知を統合した新たな災害発生検知法を提案している。屋内実証実験による性能評価を行って検証した結果、センサ情報と人の視覚情報を適切に統合することにより災害発生検知の信頼性を向上できることを示した。

    researchmap

  • 地震直後の救助を支援する遅延耐性アドホックネットワークの構築とその応用

    研究課題/領域番号:25330123  2013年4月 - 2016年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    榎原 博之

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    スマートホームシステムのホームサーバを利用した、災害向け遅延耐性アドホックネットワーク(Delay Tolerant Ad hoc Network in Disaster:DTAND)システムを開発した。本システムと独自アプリを搭載した携帯端末を使って、地震直後の住民の救助や避難を支援することを主な目的としている。研究期間の3年間で、生埋め被災者救助支援システム、帰宅困難者支援システム、津波避難支援システムの3つを開発した。その有用性を実機実験とシミュレーションにより評価した。

    researchmap

  • 情報通信技術が雇用と社会的厚生に与える影響の政策シミュレーション

    研究課題/領域番号:23330098  2011年4月 - 2014年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    鵜飼 康東, 渡邊 真治, 村田 忠彦, 榎原 博之, 千田 亮吉, 竹村 敏彦, 溜川 健一

      詳細を見る

    配分額:19240000円 ( 直接経費:14800000円 、 間接経費:4440000円 )

    本研究の目的はクラウドコンピューティングの経済的影響を動学的確率的一般均衡モデルによって計測することである。最初にモデルの各パラメータに実証的基礎を与える作業を実施した。具体的には東京証券取引所上場企業を対象に郵送調査を実施して上場企業のうち10%が純粋な意味のクラウドコンピューティングを実施している事実を発見した。この発見を基礎に日本経済の動学的シミュレーションを実行した。この結果日本経済の全要素生産性は10%上昇することが判明した。またインパルス反応関数により、国民総生産は一旦上昇した後減少するが、総投資、資本ストック、労働供給は増加することが判明した。社会的厚生については不明確であった。

    researchmap

  • 都市域突発性災害時の緊急避難を支援する即時応災型情報通信システムの開発

    研究課題/領域番号:22300029  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    岡田 博美, 和田 友孝, 六浦 光一, 大月 一弘, 榎原 博之

      詳細を見る

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    本研究は,都市域突発性災害発生直後に、被災者緊急避難を支援する非常時情報通信(ERUC)システムの開発を目指し、以下の成果を得た。
    1)SVM(サポート・ベクター・マシン)を基本に、その時系列処理の課題を解決するため新たにバッファリングSVMの提案と、時系列データをフーリエ変換処理することで、 災害発生の検知機能・種類識別機能を実現した。
    2)開発した上記の新機能を組み込んだERESS端末プロトタイプV.3を作成し、災害時緊急避難シミュレーション実験によりその有効性を検証・確認した。

    researchmap

  • 非情報化車両を含む車両安全走行を目指した次世代型車載情報通信システムの開発

    研究課題/領域番号:19360180  2007年 - 2009年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    岡田 博美, 和田 友孝, 六浦 光一, 大月 一弘, 榎原 博之, 棟安 実治

      詳細を見る

    配分額:14300000円 ( 直接経費:11000000円 、 間接経費:3300000円 )

    本研究は,情報通信機器の未搭載車両を考慮した上で、衝突回避支援システム(VCASS)搭載車両が走行中の周辺状況の認識とその情報広報を自動的に行うことにより,安全な道路交通を可能とする次世代型システムの開発を行った。研究結果をまとめると以下のようになる。
    1)非情報化車両の搭乗者のもつ携帯端末に、VCASS機能を代行するシステムを装備し、車両間衝突回避を実現するS-VCASSを開発し、その有効性を実験で確認した。
    2)歩行者の動きを追尾し、位置予測を行うことにより車両との事故回避支援を行うP-VCASSを新たに開発した。
    3)関連要素技術として、RFIDシステムを用いた迅速で高精度の測距・位置情報獲得方式として新たにCRR方式、S-CRR方式を開発した。

    researchmap

  • 車両搭載高度情報機器におけるコンテンツ指向型無線ネットワーク方式の開発

    研究課題/領域番号:16360194  2004年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    岡田 博美, 六浦 光一, 榎原 博之, 大月 一弘, 棟安 実治, 和田 友孝, 堀井 康史

      詳細を見る

    配分額:14400000円 ( 直接経費:14400000円 )

    本研究は、主に車両間/モバイル端末間情報通信に特化した未来型ネットワーク構築技術として、基地局や情報センタなどの情報通信インフラを用いず、数Km程度のエリア内で移動中の車両やモバイル端末間で、アドホックな通信ネットワークを瞬時に構築し、リアルタイム交通情報やホットな地域情報、事故・災害情報などを、不特定なユーザ間で必要に応じて自由に交換する、新たなネットワーク機能の実現である。これは移動中の未知で不特定なユーザ間で情報交換し各種の周辺情報を即時に獲得しようとするものであり、以下の解決すべき技術的課題が挙げられる。A)高速移動する車両問で瞬時にネットワーク構築。B)エリアが不特定で時々刻々変化するため、ポータルサイトやWebサイトを利用不可。C)問い合わせる相手が不明。URLやアドレス・車両番号が未知。D)文書や音楽・映像などタイトル・キーワード類で識別される情報とは異なり、必要とする発生事故情報や車両情報などを明確に定義不可。本研究者らは、この課題の解決を目的としてコンテンツ指向型通信という斬新な情報通信方式を提案し、方式動作アルゴリズムの考案・開発を行った。具体的には、1)周辺を走行する車両間で即時に位置情報を交換し、車両問の衝突回避を行う、2)車両一歩行者間で同様の情報交換を実現し歩行者交通事故を劇的に減少、3)近辺の道路トラピックを各走行車両がリアルタイムでモニタし、相互に告知、4)突発的な地震・火災やテロ・銃乱射などが発生した場合、現場近辺に居合わせた人々の行動を情報通信でモニタし、その発生や避難・救助などを即時に表示、を可能とするシステム開発を行った。アルゴリズム開発の多くはコンピュータ上でのシミュレーションで検証したが、車両間通信ならびに車両一歩行者間通信については複数の実車両を用いて実装化し、実証実験により動作確認とその有効性の検証を行った。

    researchmap

  • 車両塔載高度ディジタル機器のための統合型情報通信・交換方式の開発

    研究課題/領域番号:14350208  2002年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    岡田 博美, 堀井 康史, 榎原 博之, 六浦 光一

      詳細を見る

    配分額:7400000円 ( 直接経費:7400000円 )

    本研究は、車両搭載の普及が予測されるディジタル車載機器とその情報処理機能に着目し、これを地域局所性の高いテンポラリな移動通信インフラと捉え、高度なアドホックネットワーク構成機能の実現と、通常の固定型/移動型通信ネットワークとを組み合わせ、極めて融通性・拡張性・ロバスト性の高い統合型情報通信ネットワークの動的な構築方式の開発を目指したものである。これを実現するため、本研究は以下の5課題の開発・検証を行った。(1)一元的パケットデータ構成、(2)車両間、車両-歩行者間のアドホックネットワーク構築アルゴリズム、(3)CDMA通信のための新しいアクセス制御方式、(4)車両ユーザが必要とする情報を迅速に探索する新しい通信方式、(5)これら要素機能の統合を目指した実働システム製作と動作検証。
    平成14,15年度の研究を通して、本研究は以下の成果を得た。課題1では、他車両から受信した多くの情報と自車両情報を階層的かつ効果的に収容し、再び周辺車両にブロードキャストする機能的データ構造を開発し、その有効性をシミュレーションで確認した。課題2では、車両間通信(IVC)と車両-歩行者間通信(VPEC)において瞬時に適正なアドホックネツトワークを構築する新しいアルゴリズムを提示し、その有効性をシミュレーション並びに実車両を用いた実験において確認した。本方式は交通事故防止のための通信や大規模災害時の非常時通信に有効であることを明らかにした。課題3ではCDMA方式の効率的なチャネルアクセス方式の開発を行うと共に、VPECにおける歩行者通信機器の省電力化を実現するプロトコルの開発をも行い、その有効性を実証した。課題4では周辺の他車両の有する各種走行情報を適宜獲得し、自車両走行に利用するものであり、コンテンツ指向型通信という全く新しい通信形式を提唱し、その実現性をシミュレーションで確認した。課題5は以上を総合し、2台の実車両を用いて車載機器間通信実験を行い、車両衝突回避支援システムとしての活用ならびに統合型通信システム実現への可能性を証明した。

    researchmap

  • 金融危機における情報システム投資の経済学的評価手法の開発

    研究課題/領域番号:11553001  1999年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    鵜飼 康東, 須田 一幸, 岩佐 代市, 柴 健次, 渡邊 真治, 武田 浩一, 榎原 博之, 西本 秀樹, 天野 昌功, 岩村 充

      詳細を見る

    配分額:14400000円 ( 直接経費:14400000円 )

    本研究は、「株式市場で評価された企業価値に与える情報技術資産の貢献度の計測」が、当該産業の情報システム投資の評価手法として非常に優れているが、個別企業の評価手法としては適切ではない、との認識から出発した。
    最初に、われわれは、生産フロンティアからの距離により定義された技術的効率性指標を用いて、1993年から1999年までの個別銀行のさまざまな資産が効率性にどのような影響を与えるかという問題に対して、クロスセクション分析を行った。使用した統計処理ソフトウェアはEconometric Software Inc. LIMDEP Ver.8.0である。
    上記の効率性計測にあたっての最大の難問は銀行の生産物をどのように定義するかであった。われわれは、5種類の生産物の定義を用いて計測を行った。その結果、統計的に有意な場合が最も多かったのが「預金額と貸出額の合計値から不良債権を差し引いた額」を生産物とする定義であった。さらに、効率性に対して安定した正の効果を常に与えているのはソフトウェア資産であることが明らかになった。この手法は時系列分析にも拡張可能である。
    第2に、われわれは、情報システムには当該企業の組織と人的資本が決定的に重要であるとの認識を得て、この問題を統計的に処理する手法の開発に取り組んだ。近畿郵政局管内の郵便局3110局に対して層化抽出法により600通の「IT戦略アンケート」を郵送して326の回答を得た。回答結果のクロス集計表を分析した結果、教育訓練と現場への権限委譲の進展がIT投資の技術的効率性に決定的に重要であることが判明した。これが、第3の新知見である。
    最後に、効率評価対象を多様化させる試みとして、バランスド・スコアカードの手法を導入して4大銀行グループの評価を行った。その結果、財務データと他の指標の評価が逆方向に向かう傾向があることが判明した。これが、第4の新知見である。

    researchmap

  • 次世代交通情報自動交換システムのための高度車両搭載機器間通信方式の開発

    研究課題/領域番号:11694180  1999年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    岡田 博美, 柴田 一, 六浦 光一, 榎原 博之

      詳細を見る

    配分額:5300000円 ( 直接経費:5300000円 )

    本研究は、走行車両の車載機器が近辺の他の車載機器と自動的に相互通信を行い、各種の運行・交通情報を交換し、必要に応じて運転者に情報表示を行う次世代車両通信システムの開発を目的としている。岡田を研究代表者とし、日本側研究者4名とオハイオ州立大学(米国)との海外共同研究を実施した。本研究は、1)車載機器間の通信リンク確立、2)車両の位置情報の表現形式、3)移動通信のための分散データベースの最適設計、4)車両間情報通信プロトコールの開発、の4課題を対象とした。この結果1)では、階層型自己組織ネットワークの適応性を確認し、より効率的なプロトコール開発の必要性を明示した。アドホック型ネットワークの経路方式として新たに車両密度に応じた動的な送信電力制御を提案し、ホップ数の削減による遅延時間の圧縮と周波数帯域の有効利用を実現した。オハイオ州立大学では、GPS情報を基に最適なマルチホップ多段中継伝送を選定する方式を提案し、その有効性を検証した。2)では車両アドレスと車両位置、速度などを組み合わせた新しい多次元位置情報を提示し、マルチホップ送信される情報の効率的な構成形式を可能としたVIBROR方式を提案した。緊急車両の接近、事故発生など重要情報は即時かつ遠距離までの伝送、通常の運行情報などは関係するエリア内を迅速に伝送、渋滞情報や周辺地域情報などは出来るだけ広いエリアに到達など、情報の種類や緊急度に応じて伝送遅延・ホップ数・伝達距離などを制御する。上記制御形式の有効性を、コンピュータシミュレーションで明示した。3)では移動情報を扱う分散データベース最適配置法を開発し、感度・信頼性解析などの多面的評価を行った。4)では、パケット衝突を回避するCDMA/CSMA/CFアクセス制御方式を新たに提案し、特許出願を行った。
    (特許申請中;出願番号 特願2000-90731)

    researchmap

  • アルゴリズムアニメーション用ウィジェットセットの設計に関する研究

    研究課題/領域番号:05750348  1993年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    榎原 博之

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    本研究では、まず、既に提案されているアルゴリズムアニメーションシステムを調査し、それに基づいてアルゴリズムアニメーション用ウィジェットセットの設計を行った。次に、その設計に基づきXウィンドウ上でウィジェットセットのプロトラタイプを完成させた。完成させたシステムはグラフ問題に対するもので、最短経路問題と極大木問題に対するアルゴリズムを例に有効性を確認した。当初の予定通り節点と枝の属性を変えるだけでアルゴリズムの振舞いを理解することができた。さらに、本研究の目的であるアニメーションプログラミングの簡略化についても、元のプログラムに本研究で用意したウィジェットの関数を数行追加するだけで簡単に視覚化が可能であることがわかった。
    現在のシステムでも、描画スピードの変更やステップ単位での実行、およびアニメーションの逆回しなどが実行可能であるが、今後このプロトタイプをさらに高機能なシステムに発展させていきたい。具体的には、現在既にグラフの自動描画ルーチンが組み込まれているが、ユーザにとっては好ましい描画を実現するとは限らない。そこで、複数の自動描画ルーチンを組み込むことで、ユーザの好みにあった描画を可能にしたいと考える。また、グラフ問題に対してはほぼ成功したと考えているが、他の問題分野にも拡張していきたい。次の問題分野としては、幾何学問題を考えている。現在、ソースコードの見直しを行った後、フリーソフトウェアとしての配布も検討中である。
    なお、電子情報通信学会への論文投稿を準備中である。

    researchmap

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 1年次春学期の「情報リテラシー実習」において、授業支援システムCEASとTA(大学院生の補助員)を利用して、コンピュータ実習を行っている。説明は最小限にとどめ、実習中TAが巡回して、課題に対する質問がしやすい環境を作っている。さらに、進捗度に合わせてアドバンス課題を用意し、一部の優秀な学生にも対応している。

作成した教科書、教材、参考書

  • 榎原博之, 鈴木三四郎 編著:"基礎から学ぶ情報処理", 培風館,(Mar.2009).

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  • 榎原博之, 本村康哲:"関西大学における情報リテラシー教育-全学教養科目「情報処理論」と文学部専門教育科目「知のナヴィゲーター」-", 平成21年度教育改革IT戦略大会,分科会E情報リテラシー教育の現状と今後の取り組み,私立大学情報教育協会,(Sep.2009).

その他教育活動上特記すべき事項

  •  特になし