2024/03/30 更新

写真a

ハヤシ ジュンイチ
林 順一
HAYASHI,Jun''ichi
所属
環境都市工学部 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 1993年5月 )

  • 工学修士 ( 1989年3月 )

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 移動現象、単位操作

  • ナノテク・材料 / 基礎物理化学

  • 環境・農学 / 環境影響評価

  • 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術

学歴

  • 京都大学大学院   工学研究科博士後期課程   化学工学専攻

    1989年4月 - 1992年3月

      詳細を見る

  • 京都大学大学院   工学研究科修士課程   化学工学専攻

    1987年4月 - 1989年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 京都大学   工学部   化学工学科

    1983年4月 - 1987年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 関西大学   環境都市工学部 エネルギー環境・化学工学科   教授

    2011年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西大学/准教授

    2002年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • 関西大学/専任講師

    1996年4月 - 2002年3月

      詳細を見る

  • 関西大学/助手

    1992年4月 - 1996年3月

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 化学工学会   理事(副地域CT長)  

    2019年4月 - 2021年4月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 化学工学会   関西支部支部長  

    2019年3月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 化学工学会   関西支部副支部長  

    2017年3月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 化学工学会   人材育成センター 未来人材育成委員会副委員長  

    2016年4月 - 2019年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 化学工学会関西支部   化学工学イノベーション研究会代表  

    2016年3月 - 2018年2月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 理科教育委員会副委員長  

    2015年4月 - 2016年3月   

      詳細を見る

  • 化学工学会   関西支部 実践講座委員会委員長  

    2013年4月 - 2016年2月   

      詳細を見る

  • 化学工学会   関西支部 庶務幹事  

    2013年4月 - 2015年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 化学工学会   関西支部常任幹事  

    2003年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 化学工学会   エネルギ-部会バイオマス分科会副代表  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 化学工学会   エネルギー部会幹事  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • バナナの皮を原料とした高比表面積活性炭の製造とそのメタン吸着能 査読

    林 順一, 長谷川功, 萩原季, 寳巧

    炭素   294   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • ノーリア骨格をテンプレートとした空孔内に水酸基を有する架橋化合物の合成とそれらの金属イオン包接性能 査読

    工藤宏人, 宮前 翼, 上田正人, 村山憲弘, 林 順一

    ネットワークポリマー論文集   41(2),65-71   2020年3月

     詳細を見る

  • Direct Liquefaction of Victorian Brown Coal for Effective and Noble Utilization: Production of Chemical Feedstocks by Modified BCL Process 査読

    Osamu OKUMA, Kazuhiro MAE, Jun’ichi HAYASHI

    Journal of the Japan Institute of Energy   98 ( 2 )   17 - 26   2019年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Japan Institute of Energy  

    DOI: 10.3775/jie.98.17

    researchmap

  • 直接液化による豪州ビクトリア褐炭の高度利用―改新BCLプロセスによる化学原料の生産― 査読

    大隈 修, 前 一廣, 林 順一

    Journal of the Japan Institute of Energy   273, 243-248   2019年

     詳細を見る

  • Synthesis of CHA-type titanosilicate zeolites using titanium oxide as Ti source and evaluation of their physicochemical properties 査読

    Imasaka, Satoshi, Ishii, Hiroyasu, Hayashi, Jun'ichi, Araki, Sadao, Yamamoto, Hideki

    Microporous and Mesoporous Materials   273, 243-248   2019年

     詳細を見る

  • 種々のMg-Fe系複合酸化物を用いた希薄水溶液中のホウ素およびヒ素の除去 査読

    五十井浩平, 白杉文香, 松岡光昭, 林順一, 村山憲弘

    環境資源工学   66 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • Synthesis and Metal‐Complexation Ability of Cross‐Linking Materials Containing Noria‐Templated Cavities with Pendant Carboxylic Acid Groups 査読

    Hiroto Kudo, Tsubasa Miyamae, Kouta Kitagawa, Kohei Isoi, Norihiro Murayama, Jun'ichi Hayashi

    ChemistrySelect   3 ( 8 )   2223 - 2228   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/slct.201703099

    Scopus

    researchmap

  • バイオマスを原料とした分子篩炭素(MSC)の製造 査読

    林 順一

    化学工学論文集   43(4), 219-223 ( 4 )   219 - 223   2017年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 化学工学会  

    <p>バイオマス(ヒノキチップ)を炭化(炭化温度500–1000°C)して,分子篩炭素の製造を試みた.得られた炭化物を用いて,二酸化炭素–メタン,プロパン–プロピレンの分離の可能性について吸着量,吸着速度の面から検討した.その結果,二酸化炭素–メタンについては,すべての炭化物に二酸化炭素もメタンも吸着したが,いずれの場合もメタンより二酸化炭素を多く吸着した.炭化温度800°C以上の炭化物に対して,分子サイズが大きいメタンの吸着時定数が二酸化炭素の30–180倍であることがわかった.プロパン–プロピレンについては,炭化温度800, 900°Cで得られた炭化物に対してプロピレンは吸着するが,プロパンはほとんど吸着しないことがわかった.また,炭化温度700°Cの炭化物に対して,プロパンの吸着時定数はプロピレンの110倍であることがわかった.以上のことからヒノキチップ炭化物を用いて二酸化炭素–メタン,プロパン–プロピレンの分離が可能であると考えられた.</p>

    DOI: 10.1252/kakoronbunshu.43.219

    CiNii Books

    researchmap

  • 3-3-4 自立燃焼型炭化炉とアスファルトプラント用微粉炭バーナによる難利用バイオマスの有効利用

    蓬莱 秀人, 大隈 修, 林 順一

    日本エネルギー学会大会講演要旨集   26   84 - 85   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本エネルギー学会  

    <p>Many kinds of biomass, such as bark contaminated with earth and sand, are still dumped as waste materials. On the other hand, asphalt plants consume a large amount of fossil fuels to produce road-paving asphalt mixture. Therefore, it is very effective to reduce fossil fuel consumption if the difficult-to-use biomass is utilized as fuel for asphalt plants. We have then developed a carbonization process and a burner combusting the pulverized char to utilize them for asphalt plants. The carbonization plant consists of a rotary kiln heated externally and a hot gas generator burning the volatile matter evaporated from the biomass. The burner combusts the pulverized char made by the carbonization plant with A fuel oil at desired ratio of char and oil. In this presentation, we report the plant and burner, and their operation results.</p>

    DOI: 10.20550/jietaikaiyoushi.26.0_84

    researchmap

  • 湿潤バイオマスの発酵乾燥・エネルギー自立炭化プロセスの開発(II) 発酵乾燥汚泥のエネルギー自立炭化 査読

    大隈 修, 林 順一, 福永泰幸, 足立義男

    J Jpn Inst Energy   94(12), 1422-1427   2015年

     詳細を見る

  • 湿潤バイオマスの発酵乾燥・エネルギー自立炭化プロセスの開発(I) 下水汚泥の発酵乾燥 査読

    大隈 修, 林 順一, 福永泰幸, 足立義男

    J Jpn Inst Energy   94(12), 1414-1421   2015年

     詳細を見る

  • 下水汚泥の発酵乾燥・エネルギー自立炭化 査読

    大隈 修, 林 順一

    J. Jpn. Inst. Energy   94(7), 685-691   2015年

     詳細を見る

  • 3-5-4 バイオマスを原料とした活性炭の製造において原料バイオマスが細孔構造に及ぼす影響について(Session 3-5 固体燃料・炭化等)

    林 順一, 梅原 啓輔

    日本エネルギー学会大会講演要旨集   24   102 - 103   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本エネルギー学会  

    Activated carbons were prepared from various biomasses by chemical activation with ZnCl_2. The influence of carbonization temperature on the pore structure of the activated carbon was very small in the temperature range of 500-700℃. However, the maximum value of the specific surface area depended on the biomass species. It was found that the activated carbon having large specific surface area was able to be prepared from the biomass with high concentration of hemi-cellulose and cellulose.

    DOI: 10.20550/jietaikaiyoushi.24.0_102

    CiNii Books

    researchmap

  • No.43 バイオマス炭化物の水蒸気吸着特性(重質油・バイオマス・コプロセッシング(4))

    林 順一, 福田 祥子, 影浦 直樹, 大隈 修

    石炭科学会議発表論文集   51   86 - 87   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本エネルギー学会  

    The chars were prepared from various biomasses (sawdust, okara, rice husk, sludge, coconut shell, beer yeast and shochu waste). The influence of the property of the char on the behavior of water vapor adsorption was investigated. It was found that the nitrogen in the char promotes the adsorption of water vapor in low pressure range. And it became clear that the ash, especially potassium compound, in the char promotes the water vapor adsorption in the relative pressure range of more than 0.8.

    DOI: 10.20550/jiesekitanronbun.51.0_86

    CiNii Books

    researchmap

  • 牛糞堆肥炭化物の調湿材としての利用 査読

    林 順一, 大隈 修, 福田祥子, 影浦直樹

    J. Jpn. Inst. Energy   93(10), 958-96 ( 10 )   958 - 963   2014年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japan Institute of Energy  

    牛糞堆肥を400 ~ 1000℃の温度範囲で炭化を行い,得られた炭化物に対する水蒸気吸着特性を調べた。その結果,相対圧0.8 近傍から吸着量の大きな増加が見られた。しかし,1000℃の炭化物ではこの吸着量の増加は見られなかった。この吸着量の増加は,炭化物に含まれる塩化カリウムの影響であることが明らかとなった。牛糞堆肥炭化物の調湿能について検討すると,湿度の繰り返し変化に対して安定した水蒸気の吸脱着挙動を示した。ここで検討した湿度領域(相対圧0.5付近から1.0 付近)において牛糞堆肥炭化物の調湿能は市販の床下調湿用木炭よりもかなり優れていた。

    DOI: 10.3775/jie.93.958

    researchmap

  • Mass transfer properties in a bubble column associated with micro-bubble dispersions 査読

    Katsuhiko Muroyama, Kouhei Imai, Yuji Oka, Jun'ichi Hayashi

    CHEMICAL ENGINEERING SCIENCE   100   464 - 473   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    The goal of this study was to investigate the gas holdup, bubble size distribution, and Sauter mean diameter for oxygen micro-bubble dispersions in water in an acrylic-acid resin column with an inner diameter of 0.15 m, and with a working liquid height varying from 0.500 to 1.850 m. The micro-bubbles, which varied in their Sauter mean diameters from 32 to 40 mu m depending on the gas velocity, were employed to measure their superior mass transfer properties, which are enhanced by the effects of self-compression and shrinking. The apparent liquid-side mass transfer coefficient, k(L)a, in the microbubble column was also measured using the transient absorption from oxygen micro-bubbles into degassed water or into nitrogen-desorbed water. The obtained values of k(L)a for oxygen absorption into the degassed water were significantly greater than those for absorption into nitrogen-desorbed water. The k(L)a values for the degassed water were represented well by the complete absorption model, and generally increased with increasing gas flow rate. It was found that the oxygen absorption efficiency, which was defined by the ratio of the absorption rate to the supply rate of oxygen, decreased with increasing gas flow rate and increased with increasing liquid depth. The oxygen absorption efficiency could be described well by an empirical correlation in terms of the ratio of the liquid height to the superficial gas velocity, h/U-G, or in terms of the ratio of the liquid height to the linear gas velocity, h/(U-G/epsilon(G)). (C) 2013 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ces.2013.03.043

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of nitrogen-doped porous carbon and its water adsorption behaviour 査読

    Toshihide Horikawa, Noriyuki Sakao, Jun'Ichi Hayashi, D. D. Do, Masahiro Katoh, Ken-Ichiro Sotowa

    Adsorption Science and Technology   31 ( 2-3 )   135 - 144   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, nitrogen-doped porous carbons were prepared by high-temperature carbonization of resorcinol-formaldehyde cryogels, which were synthesized with nitrogen precursor (either urea or melamine) added during the synthesis. The pore structure of the resulting carbon was found to depend on the nitrogen precursor added and its concentration. To quantify the extent of the surface hydrophilicity, which is due to the effect of nitrogen doping, we carried out water adsorption at 298 K, and found that the adsorbed amount of water is proportional to the nitrogen content over the low-pressure region (P/P0 &lt
    0.3). In addition, this amount correlated with the pore structure in the intermediate and high-pressure regions. The adsorption isotherms were analyzed with the Horikawa-Do model to quantify the amount of nitrogen doped during water adsorption.

    DOI: 10.1260/0263-6174.31.2-3.135

    Web of Science

    Scopus

    researchmap

  • 3-8-5 発酵乾燥させた湿潤バイオマス炭化物による硫化水素除去(3-08(2) 乾燥・炭化,Session 3 バイオマス等)

    林 順一, 戸田 智之, 河原 響, 大隈 修

    日本エネルギー学会大会講演要旨集   22   118 - 119   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本エネルギー学会  

    Cow manure chars were prepared at the carbonization temperature range of 400-1000℃. The prepared chars were used in the removal of H_2S. It became clear that the removal ability depended on the ash content. And it was found that the ability was improved greatly by coexistence of char and ash. The H_2S removal ability of the cow manure char prepared at 1000℃ was almost same as that of the commercial activated carbon for removal of H_2S.

    DOI: 10.20550/jietaikaiyoushi.22.0_118

    CiNii Books

    researchmap

  • 3-8-4 湿潤バイオマスの発酵乾燥・エネルギー自立炭化プロセスの開発 : バイオマスの種類(下水汚泥、牛糞)と炭化特性(3-08(2) 乾燥・炭化,Session 3 バイオマス等)

    大隈 修, 林 順一, 福永 泰幸, 足立 義男, 増井 芽

    日本エネルギー学会大会講演要旨集   22   116 - 117   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本エネルギー学会  

    Wet-biomass such as sewage sludge, animal waste and waste food is very large resources of renewable energy and carbon material if it is dried effectively. So, we dried sewage sludge and cow dung to <30wt% moisture, and carbonized them by a externally heated rotary kiln of 0.1t/h. The former can be carbonized above 400℃ without fuel oil except for the start-up of the plant, but the later needed some A fuel oil for carbonization because it contains less volatile matter compared with the former.

    DOI: 10.20550/jietaikaiyoushi.22.0_116

    CiNii Books

    researchmap

  • Adsorption Property of Water Vapor on AlPO4-5 Synthesized from Aluminum Dross 査読

    Norihiro Murayama, Makoto Baba, Jun-ichi Hayashi, Junji Shibata, Marjorie Valix

    MATERIALS TRANSACTIONS   54 ( 12 )   2265 - 2270   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN INST METALS  

    The aluminophosphate type zeolitic material, AlPO4-5 was synthesized by hydrothermal method using aluminum dross as a raw material, and its water vapor adsorption property was studied. Porous AlPO4-5 and nonporous AlPO4 were formed, and the selectivity of their formation was determined by varying the reactant ratios. Both AlPO4-5 and tridymite type AlPO4 (nonporous phosphate) were obtained from aluminum dross when the reaction products were synthesized with the following composition, Al2O3 : P2O5 : triethylamine (TEA) : H2O = 1 : 1 : 1 : 40. While AlPO4-5 was preferentially synthesized as a main product when the compositions were Al2O3 : P2O5 : TEA: H2O = 2 : 1 : 1 : 40 and 1 : 1 : 2 : 40. The variation in the reactant ratio dictated the specific surface area of the resulting reaction products. The formation of AlPO4-5 with a composition of 1 : 1 : 2 : 40 generated surface area of 353 m(2)/g. The reaction products synthesized at 2 : 1 : 1 : 40 and 1 : 1 : 1 : 40 generated surface areas of 187 and 75 m(2)/g, respectively. All the aluminophosphate products exhibited the type IV or V isotherm by IUPAC classification for water vapor adsorption due to the AlPO4-5 pore with strong affinity. This study demonstrated the efficacy of AlPO4-5 obtained from aluminum dross as desiccant, that is, the aluminum dross-derived AlPO4-5 demonstrated high adsorption capacity and adsorption properties suitable as an adsorbent or a desiccant.

    DOI: 10.2320/matertrans.M-M2013831

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of nitrogen-doped porous carlbon by ammonia gas treatment and the effects of N-doping on water adsorption 査読

    Toshihide Horikawa, Noriyuki Sakao, Tomoki Sekida, Jun'ichi Hayashi, D. D. Do, Masahiro Katoh

    CARBON   50 ( 5 )   1833 - 1842   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Nitrogen-doped porous carbons (N-RFCC) were prepared by NH3-N-2 mixture gas treatment at high temperature during the carbonization process on resorcinol-formaldehyde cryogels. To show the role of N-doping on the adsorption behavior we carried out water adsorption, and it was found that the amount of water adsorbed is directly related to the nitrogen content over the low pressure region (P/P-o &lt; 0.3). Applying the theoretical water adsorption model, Horikawa-Do (HD) model, to the adsorption isotherms of N-RFCCs, we could analyze the effects of nitrogen-doping on the adsorption mechanism. Although the concentration of functional groups of N-RFCC is almost equal to that of the non-doped RFCC, which was measured by Boehm titration method, the water adsorbed amounts of N-RFCCs over the low pressure region were larger. This is due to part of the doped nitrogen atoms act as functional groups, contributing to the total concentration of functional groups. The saturated concentrations depend on the packing fraction of water molecules, which in turn depends on the pore size. The packing fractions of N-RFCCs are larger than those of RFCCs, and this could be attributed to the high affinity between water clusters and N-doped surfaces, resulting in a reduced hydrophobicity of the surface. (C) 2011 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.carbon.2011.12.033

    Web of Science

    researchmap

  • A new adsorption-desorption model for water adsorption in porous carbons 査読

    Toshihide Hotikawa, Tomoki Sekida, Masahiro Katoh, D.Duong Do, Jun'ichi Hayashi

    Carbon   49(2), 416-424   2012年2月

     詳細を見る

  • No.76 炭酸カリウム賦活による高比表面積活性炭の製造(熱分解・コークス素(5))

    林 順一, 井出 翔子, 大隈 修

    石炭科学会議発表論文集   49   148 - 149   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本エネルギー学会  

    We produced an activated carbon with large specific surface area from the lignin mixed with urea or melamine by chemical activation using potassium carbonate. The influences of carbonization temperature on the pore structures such as specific surface area and pore volume were investigated. It was found that the mixing with urea or melamine was effective to enlarge the specific surface area. At the carbonization temperature of 1073 K, the specific surface area of the produced activated carbon became the maximum value. The activated carbon from the lignin mixed with melamine had the larger mesopore volume and the sharper micropore size distribution.

    DOI: 10.20550/jiesekitanronbun.49.0_148

    CiNii Books

    researchmap

  • Degradation Characteristics of Phenolic Compounds Using Micro-Bubbles of Ozonated Oxygen 査読

    Katsuhiko Muroyama, Akihiro Kawabata, Yuji Yamaguchi, Jun'ichi Hayashi

    JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN   45 ( 9 )   678 - 684   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SOC CHEMICAL ENG JAPAN  

    We performed experiments on the risk-free degradation of p-chlorophenol dissolved in water, by using micro-bubbles or milli-bubbles of ozonated oxygen in a 1 L bubble column reactor. The micro bubble dispersion showed superior phenolic degradation performances as compared to the millibubble dispersion system. When using ozonated-oxygen microbubbles, the ozone absorption effciency was found to be very high when the volumetric flow rates of supplied ozonated oxygen were low. Owing to their high specific surface area and self-compression effects, the microbubble dispersion could achieve very high ozone absorption performances. Even though the microbubble methodology leads to low volumetric flow rate of ozonated oxygen, the degradation rate of phenolic compounds was maintained high during the course of the experiments, and the produced organic acid components were further decomposed quickly to maintain their concentrations at low levels. The apparent first-order-reaction rate constant for the ozone-degradation of p-chlorophenol correlated well with a linear function of the liquid-phase ozone concentration attained, regardless of the bubble flow mode utilized. With the aim to enhance the ozone degradation of the phenolic compound in the microbubble dispersion, we further investigated the effects of addition of NaOH.

    Web of Science

    researchmap

  • Development of a Carbonization Process Combined with Drying by Fermentation for Effective Utilization of Wet-biomass 査読

    Osamu Okuma, Jun’ichi Hayashi, Yasuyuki Fukunaga

    Journal of Science and Technology   49(5A), 358-365   12 - 13   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本エネルギー学会  

    Since wet-biomass such as sewage sludge contains much water, it is necessaiy to be dried before its utilization for fuels. Therefore, we have developed a carbonization process combined with diying step by fennentation. The sewage sludge of ca.80 wt% moisture was dried to ca 30 wt% moisture by fermentation based on the composting technology. The dried sludge of 0.1 t/h was carbonized at 430℃ by using a rotaly kiln which was externally heated by burning the volatile matter evaporated from the sludge. In this process, the wet-biomass can be dried and carbonized without fuels except for the start-up of the plant.

    DOI: 10.20550/jiebiomassronbun.6.0_12

    CiNii Books

    researchmap

  • Correlations of Kinetic Parameters in Biomass Pyrolysis with Solid Residue Yield and Lignin Content 査読

    K. Hashimoto, I. Hasegawa, J. Hayashi, K. Mae

    Fuel,   90, 104-112 ( 1 )   104 - 112   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Elsevier Ltd  

    A kinetic analysis of the pyrolysis of various types of biomass (trunk, bark, leaf, shell, herbage, food dregs, and polysaccharide) as well as synthetic biomass consisting of cellulose and lignin was performed using thermogravimetric analysis data. The reaction rates of biomass pyrolysis were found to be expressed simply by a single nth-order reaction model. The kinetic parameters (frequency factor k0, activation energy E, and reaction order n) were estimated first by differentiating the thermogravimetric curves and then by the nonlinear estimation method. The rate parameters of the pyrolysis of both 38 biomass samples and 9 synthetic biomass samples were successfully correlated in terms of the solid residue yield ω; charts are presented showing the correlations. Furthermore, a linear correlation was found between ω and the lignin content L in the woody biomass. This allows the kinetic parameters of biomass pyrolysis to be estimated using the value of ω, which is obtained from thermogravimetric measurements or estimated from the value of L for the biomass feedstock.

    DOI: 10.1016/j.fuel.2010.08.023

    CiNii Books

    researchmap

  • Effects of Addition of Hydrogen Peroxide and/or Calcium Carbonate on Ozone-Decomposition of Phenol Sparingly Dissolved in Water 査読

    Katsuhiko Muroyama, Shinichi Suwa, Akihiro Kawabata, Yoshiya Takami, Jun&apos, ichi Hayashi

    OZONE-SCIENCE & ENGINEERING   33 ( 2 )   143 - 149   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS INC  

    In the present work, we investigated the degradation behavior of phenol sparingly dissolved in water with ozone treatment with/without subsidiary additions of CaCO3 and/or H2O2. The enhancement effects of these additives for ozone-oxidation processing were investigated based on the variation of pH value and amounts of organic acids produced in the aqueous phase. Addition of a small amount of CaCO3 in the aqueous phase, which could maintain the pH in a range of high values, resulted in a significant enhancement on the ozone-degradation rate of phenol instead of giving rise to negative scavenger effects. Addition of H2O2 under the presence of 0.1 g/L of CaCO3 in the aqueous phase most enhanced the ozone-degradation of phenol in a range of dissolved ozone concentrations examined and caused small net production of organic acid components. The apparent first-order rate constant for phenol degradation was well correlated in terms of the dissolved ozone concentration under the influences of the addition of oxidation promoters for practical purposes.

    DOI: 10.1080/01919512.2011.549072

    Web of Science

    researchmap

  • 3-9-3 牛糞堆肥炭化物の水蒸気吸着特性(3-9 物性・評価,Session3 バイオマス等,研究発表)

    林 順一, 大隈 修

    日本エネルギー学会大会講演要旨集   20   128 - 129   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本エネルギー学会  

    The property of water vapor adsorption on the char prepared from cow manure compost was investigated. The rapid increase of the adsorbed amount was found at the relative pressure of more than 0.8. It was concluded that this increase was due to the ash content, especially KCl content. The humidity control ability of the char from cow manure compost was higher than that of a commercial activated carbon.

    DOI: 10.20550/jietaikaiyoushi.20.0_128

    CiNii Books

    researchmap

  • Characteristics and humidity control capacity of activated carbon from bamboo 査読

    T. Horikawa, Y. Kitakaze, T. Sekida, J. Hayashi, M. Katoh

    Bioresource Technology   101(11), 3964-3969   2010年11月

     詳細を見る

  • O-401 小型固定床反応器による木質バイオマスガス化発電(セッション4:導入・システム,口頭発表)

    大隈 修, 林 順一, 世良 智

    バイオマス科学会議発表論文集   5   32 - 33   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本エネルギー学会  

    Shiso City and NEDO developed a very small gasification and power generation system for waste from processing thinned wood. This system consists of a fixed-bed gasifier of up-draft type and LPG car engines connected with generators. Many troubles occurred at early stage operation, but they were overcome by improvements of the system. We report the troubles and their countermeasures, and the efficiencies of conversion from wood to product gas and power generation, which are obtained during stable operation of the system.

    DOI: 10.20550/jiebiomassronbun.5.0_32

    CiNii Books

    researchmap

  • バイオマス熱分解反応の速度パラメータの相関

    橋本 健治, 長谷川 功, 林 順一, 前 一廣

    化学工学会 研究発表講演要旨集   2010   112 - 112   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 化学工学会  

    DOI: 10.11491/scej.2010f.0.112.0

    researchmap

  • Production of Activated Carbon from Pulverized Waste Polyurethane Foam by Chemical Activation with Potassium Carbonate 査読

    J. Hayashi, S. Oyama, A. Ubara

    International Journal of Chemical Engineering   2(2) 117-124   2009年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • カーボンエアロゲルの合成法

    林 順一, 堀河 俊英

    炭素 = Carbons   ( 236 )   15 - 21   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:THE CARBON SOCIETY OF JAPAN  

    DOI: 10.7209/tanso.2009.15

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00359118586?from=CiNii

  • Adsorption properties and photocatalytic activity of TiO2 and La-doped TiO2

    Minji Jin, Yu Nagaoka, Kazuomi Nishi, Kinuyo Ogawa, Shoji Nagahata, Toshihide Horikawa, Masahiro Katoh, Tahei Tomida, Jun'ichi Hayashi

    ADSORPTION-JOURNAL OF THE INTERNATIONAL ADSORPTION SOCIETY   14 ( 2-3 )   257 - 263   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER  

    Photocatalysts of TiO2 and La-doped TiO2 were prepared by calcining the pure TiO2 sols and the sols mixed with La(NO3)(3 center dot)6H(2)O at 873 K, respectively. These photocatalysts were characterized by X-ray diffraction (XRD), X-ray photoelectron spectroscopy (XPS), scanning electron microscopy (SEM) and N-2 adsorption-desorption isotherms measurement. As results, the BET surface area, pore diameter, mesopore volume and micropore volume slightly increased, while the crystallite size and the phase structure were little affected by lanthanum doping. The equilibrium adsorption of methylene blue (MB) on the photocatalysts were measured in a dark room. The adsorption isotherms were confirmed to fit to the Langmuir theory. Photocatalytic activities of the photocatalysts were studied by employing the photocatalytic degradation of MB in water and degradation of acetaldehyde in air under UV-irradiation using a black light. Kinetic analysis revealed that the rate controlling steps could be the surface reaction of the adsorbed MB on the catalyst surface for MB degradation and the reaction of adsorbed acetaldehyde with the gaseous acetaldehyde for degradation of acetaldehyde, respectively.

    DOI: 10.1007/s10450-007-9095-4

    Web of Science

    researchmap

  • FUEL 160-Quantitative estimations of the reaction rate and the change in solid quality during biomass pyrolysis 査読

    Hashimoto Kenji, Hasegawa Isao, Hayashi Junichi, Mae Kazuhiro

    ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY   235   2008年4月

  • 3-79p 汚泥炭化物の吸着剤としての利用(バイオマス等,研究発表(ポスター発表))

    林 順一, 西山 潤, 日浦 麻美子, 室山 勝彦, 大隈 修

    日本エネルギー学会大会講演要旨集   16   370 - 371   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本エネルギー学会  

    DOI: 10.20550/jietaikaiyoushi.16.0_370

    CiNii Books

    researchmap

  • 水中に溶解した希薄なフェノールのオゾンによる分解挙動

    室山 勝彦, 高見 芳也, 諏訪 慎一, 高岡 健, 林 順一, 辻 猛志

    化学工学会 研究発表講演要旨集   2007   622 - 622   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 化学工学会  

    DOI: 10.11491/scej.2007.0.622.0

    researchmap

  • Life Cycle Inventory Assessment of a Livestock Waste Treatment Plant 査読

    Katsuhiko Muroyama, Yoshiteru Nakagawa, Junichi Hayashi, Yuki Sakamoto, Takuya Hayashi, Takayuki Nakata

    環境科学会誌   19(6), pp. 1-10   159 - 171   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • おからを基質とした乳酸発酵に及ぼす糖化酵素の影響

    高見 芳也, 渥美 良平, 徳山 さおり, 室山 勝彦, 林 順一

    化学工学会 研究発表講演要旨集   2006   420 - 420   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 化学工学会  

    DOI: 10.11491/scej.2006f.0.420.0

    researchmap

  • 木質バイオマスからの分子ふるい炭素の製造

    林 順一, 大隈 修, 室山 勝彦

    化学工学会 研究発表講演要旨集   2006   322 - 322   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 化学工学会  

    DOI: 10.11491/scej.2006f.0.322.0

    researchmap

  • Evaluation of New Adsorbents and Parametric Analysis for Determining Effectiveness in Sugar Decolourisation 査読

    HAYASHI Jun'ichi, V.G. Gomes

    Developments in Chemical Engineering and Mineral Processing   14(1/2), 239-248   2006年

     詳細を見る

  • 玉ねぎを基質としたメタン発酵

    丹波 宏介, 望月 光二, 室山 勝彦, 林 順一

    化学工学会 研究発表講演要旨集   2006   429 - 429   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 化学工学会  

    DOI: 10.11491/scej.2006f.0.429.0

    researchmap

  • Preparation and characterization of high-specific-surface-area activated carbons from K2CO3-treated waste polyurethane 査読

    J Hayashi, N Yamamoto, T Horikawa, K Muroyama, VG Gomes

    JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE   281 ( 2 )   437 - 443   2005年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    An activated carbon with high specific surface area was prepared from polyurethane foam by chemical activation with K2CO3 and the influences of carbonization temperature and impregnation ratio on the pore structure of the prepared activated carbon were investigated. It was found that the specific surface area of the activated carbon was at a maximum value (about 2800 m(2)/g) at a carbonization temperature of 1073 K and at an impregnation ratio of 1.0. It was concluded that the polyurethane foam structure was modified during impregnation by K2CO3, K2CO3 promoted charring during carbonization, and then the weight loss behaviour was changed below 700 and above 1000 K, carbon in the char was consumed by K2CO3 reduction, and this led to the high specific surface area. The prepared activated carbon had a very sharp micropore size distribution, compared with the commercial activated carbon having high specific surface area. The amounts of three organic vapors (benzene, acetone, and octane) adsorbed on the prepared activated carbons was much larger than those on the traditional coconut shell AC and the same as those on the commercial activated carbon except for octane. We surmised that the high specific surface area was due to the modification of the carbonization behaviour of polyurethane foam by K2CO3. (C) 2004 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jcis.2004.08.092

    Web of Science

    researchmap

  • フェノール樹脂から得られる多孔質炭素の細孔構造―合成条件の影響― 査読

    林 順一, 平山梨紗, 水野克彦, 室山勝彦

    粉体および粉末冶金   第52巻,第2号,pp.120―123 ( 2 )   120 - 123   2005年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Society of Powder and Powder Metallurgy  

    The phenol-formaldehyde resins with various degrees of cross-linking were prepared by changing the formaldehyde/phenol molar ratios (F/P). The influence of the ratio (F/P) on the structure of the prepared resin was examined by using thermogravimetric analysis (TG) and FT-IR. It was found that an increase of the ratio (F/P) leaded to large oligomer and a promoted cross-linking. And the activated carbons were prepared from these resins with CO<sub>2</sub>-activation in order to examine the influence of the resin structure on the pore structure of the prepared activated carbon. There is little difference between the activated carbon prepared from high F/P ratio resin and one from low F/P ratio in the specific surface area and pore volume. However, the pore size distribution of the activated carbon prepared from the low F/P ratio resin was sharper than that of the activated carbon prepared from the high F/P ratio resin. It was deduced that this difference was caused by the difference in the crystallite size.

    DOI: 10.2497/jjspm.52.120

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00246735384?from=CiNii

  • Controllability of pore characteristics of resorcinol-formaldehyde carbon aerogel 査読

    T Horikawa, J Hayashi, K Muroyama

    CARBON   42 ( 8-9 )   1625 - 1633   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Resorcinol-formaldehyde (RF) aerogels were synthesized by sol-gel polycondensation of resorcinol with formaldehyde in a slightly basic aqueous solution, followed by drying with supercritical carbon dioxide. The RF carbon aerogels were prepared by carbonizing the RF aerogels at a high temperature under a nitrogen atmosphere. On changing the catalyst species and the catalyst ratios in synthesizing the RF hydrogels, we investigated their influence on the pore characteristics of the RF carbon aerogels prepared. We found that the order in the magnitude of the peak radii in the size distributions agrees with that in the magnitude of the gyratory radius measured from the small-angle X-ray scattering curves of the RF solutions during their gelation process. The gyratory radii and the form of the primary particles constituting the RF hydrogel were found to determine the pore characteristics of aerogels, relating to the polymerization conditions such as the catalyst species and the catalyst ratios in synthesizing the RF hydrogel. (C) 2004 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.carbon.2004.02.016

    Web of Science

    researchmap

  • Influence of surface-active agents on pore characteristics of the generated spherical resorcinol-formaldehyde based carbon aerogels 査読

    T Horikawa, Y Ono, J Hayashi, K Muroyama

    CARBON   42 ( 12-13 )   2683 - 2689   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Spherical resorcinol-formaldehyde (RF) aerogel particles were synthesized by emulsion polymerization of resorcinol with formaldehyde in a slightly basic aqueous solution, followed by supercritical drying with carbon dioxide. The carbon aerogel particles were prepared by carbonizing the RF aerogel particles at a high temperature under a nitrogen atmosphere. We investigated the influence of the surface-active agents applied upon emulsion polymerization on the form, the size, and the characteristic pore structure of the generated carbon aerogel particles. We found an important relationship between the surface-active agents and the pore structure of the carbon aerogel particles; a lower hydrophile-lipophile balance (HLB) value of the surface active agent leaded to large micro and mesopore volumes and also a large specific surface area in the generated spherical carbon aerogel particles. (C) 2004 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.carbon.2004.06.015

    Web of Science

    researchmap

  • Size control and characterization of spherical carbon aerogel particles from resorcinol-formaldehyde resin 査読

    T Horikawa, J Hayashi, K Muroyama

    CARBON   42 ( 1 )   169 - 175   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Spherical resorcinol-formaldehyde (RF) aerogel particles were synthesized by emulsion polymerization of resorcinol with formaldehyde in a slightly basic aqueous solution, followed by supercritical drying with carbon dioxide. RF carbon aerogel particles were prepared by carbonizing of the RF aerogel particles at a high temperature under a nitrogen atmosphere. By changing the viscosity of the RF sol added to the cyclohexane containing a surface-active agent for preparation of the spherical RF hydrogels, we investigated the influence of the apparent viscosity of the RF sol on the size of the generated RF carbon aerogel particles. We could successfully prepare the RF carbon aerogel particles with a truly spherical shape and control their size in the range from about 10 to 500 mum by changing the apparent viscosity of the RF sol. The spherical RF carbon aerogel particles with an average diameter of 20 pm have a BET surface area of about 800 m(2) /g and a uniform mesopore radius of 1.78 nm. (C) 2003 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.carbon.2003.10.007

    Web of Science

    researchmap

  • ポリウレタンからの高比表面積活性炭の製造

    林 順一, 山本 紀之, 堀河 俊英, 室山 勝彦, Gomes Vincent

    化学工学会 研究発表講演要旨集   2003   240 - 240   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 化学工学会  

    DOI: 10.11491/scej.2003f.0.240.0

    researchmap

  • 活性炭による有機物の液相吸着特性

    國友 隆司, 室山 勝彦, 林 順一

    化学工学会 研究発表講演要旨集   2003   952 - 952   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 化学工学会  

    DOI: 10.11491/scej.2003f.0.952.0

    researchmap

  • Preparation and Characterization of the Carbonized Material of Phenol-Formaldehyde Resin with Addition of Various Organic Substances”, 査読

    T. Horikawa, K. Ogawa, K. Mizuno, J. Hayashi, K. Muroyama

    Carbon   41 ( 3 )   465 - 472   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 豆腐製造に係わる累積CO2排出原単位を指標とした環境負荷評価 査読

    室山勝彦, 林 卓也, 大口宗範, 林 順一

    環境科学会誌   16(1)   2003年

     詳細を見る

  • カーボンエアロゲルの細孔構造と形成機構

    堀河 俊英, 林 順一, 室山 勝彦

    化学工学会 研究発表講演要旨集   2003   497 - 497   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 化学工学会  

    DOI: 10.11491/scej.2003f.0.497.0

    researchmap

  • 超臨界水・亜臨界水加水分解によるおからの可溶化 査読

    藤田昌寛, 室山勝彦, 西村武俊, 長島正明, 林順一

    日本食品工学会誌   Vol.4,No.3,85-90 ( 3 )   85 - 90   2003年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本食品工学会  

    本研究では反応溶媒として超臨界水または亜臨界水を用いたおからの無触媒可溶化に関して, 回分操作によってその分解挙動を検討した.<BR>到達温度および圧力がそれぞれ250℃程度, 30MPa程度 (主に亜臨界状態) に設定されたおからの加水分解反応では, 水溶性総有機体炭素量 (TOC) は反応保持時間や昇温速度にほとんど影響されず, きわめて短時間で反応が終了した.全糖は保持時間の増大とともに, また昇温速度が遅いほど生成量が減少し, 逐次的に有機酸, アルコールに二次分解された.有機酸成分中, 乳酸の生成量が大きかった.到達圧力20~30MPaのもとでのおからの可溶化の挙動は温度に大きく依存し, 300℃付近でTOCが最大値を示し, 有機酸やアルコール等も最大量が得られた.また, 全糖は低温ほど多く生成し, 200℃付近でのその生成量は仕込みの乾燥おから重量に対しては20%程度, 元来おから中に含まれる糖に変換可能な成分に対しては約30%の収率となった.300℃以上の加圧処理によって残渣の量は5%程度以下になり, さらに350℃以上の高温での加圧処理ではガス化生成物の比率が30%を越えた.

    DOI: 10.11301/jsfe2000.4.85

    researchmap

  • Activated carbon from chickpea husk by chemical activation with K2CO3: preparation and characterization 査読

    J Hayashi, T Horikawa, K Muroyama, VG Gomes

    MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS   55 ( 1 )   63 - 68   2002年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    Activated carbon was prepared from chickpea husk by chemical activation with K2CO3. At 1073 K, the specific surface area of activated carbon prepared with an impregnation ratio of 1.0 yielded the maximum value of 1778 m(2)/g. From the results of the yield of the activated carbon and the reagent recovery ratio, it was concluded that-the carbon involved in the husk char was removed as CO by reduction of K2CO3 above 1000 K.
    The fractal dimension changed slightly between 773 and 973 K, and it decreased rapidly between 973 and 1173 K. It was deduced that this decrease of the fractal dimension was due to the decomposition of the cross-linked structure and the small crystallite structure. The micropore volume and the specific surface area increased by the release of plugged pore due to the decomposition of the cross-linked structure. It was further deduced that the mesopore volume increased and the micropore volume decreased by combination of micropores due to the decomposition of small crystallites. (C) 2002 Elsevier Science Inc. All rights reserved.

    Web of Science

    researchmap

  • Preparing activated carbon from various nutshells by chemical activation with K2CO3 査読

    J Hayashi, T Horikawa, Takeda, I, K Muroyama, FN Ani

    CARBON   40 ( 13 )   2381 - 2386   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    We have prepared activated carbons by chemical activation with K,CO, from five kinds of nutshells: almond shell (ANI), coconut shell (CN). oil palm shell (OP). pistachio shell (PT) and walnut shell (WN). When prepared at 1073 K. the activated carbons from all the nutshells had the maximum specific surface areas. According to the maximum values of specific surface areas. the activated carbons prepared were classified into two groups: Group-L and Group-S the former group included activated carbons with high specific surface area and the latter included those with lower specific surface area, respectively. It was found that K2CO3 effectively worked as an activation reagent, but differently in the temperature ranges below 800 and above 900 K. Due to impregnation. cellulose and hemi-cellulose were modified by K2CO3 and accordingly the weight loss behaviors of the nutshells were changed in the temperature range below 800 K. In the temperature range above 900 K, carbon in the chars was removed as CO gas by the reduction of K2CO3 to increase the specific surface area and the pore volume. It was deduced that the difference between the Specific Surface areas of Group-L and those of Group-S correspond to the difference between weight loss behaviors in the temperature range above 900 K. (C) 2002 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of molecular sieving carbon from waste resin by chemical vapor deposition 査読

    T Horikawa, J Hayashi, K Muroyama

    CARBON   40 ( 5 )   709 - 714   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Molecular sieving carbons (MSCs) were prepared from carbonized phenol-formaldehyde resin wastes by the chemical vapor deposition (CVD) of the pyrolyzed carbon from hydrocarbon species. The pore size of the MSCs could be controlled in the range 0.37-0.42 nm by changing the hydrocarbon species pyrolyzed, the pyrolyzing temperature, and the processing time. It is shown that some of the MSCs have an excellent selectivity for separating CO2 and CH4, and others for separating C3H8 and C3H6. As the mechanism for controlling the pore size during CVD processing, we elucidated that the adsorption of hydrocarbon molecules first takes place on the pore surface and then the adsorbed hydrocarbons pyrolyze into carbon. Therefore, the pore size of the MSC can be adjusted by controlling the amount hydrocarbon adsorbed on the phenolformaldehyde resin char. (C) 2002 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    Web of Science

    researchmap

  • Fractal dimensions of activated carbons prepared from lignin by chemical activation 査読

    J Hayashi, K Muroyama, VG Gomes, AP Watkinson

    CARBON   40 ( 4 )   630 - 632   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesizing activated carbons from resins by chemical activation with K2CO3 査読

    J Hayashi, M Uchibayashi, T Horikawa, K Muroyama, VG Gomes

    CARBON   40 ( 15 )   2747 - 2752   2002年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    We prepared activated carbons from phenol-formaldehyde (PF) and urea-formaldehyde (UF) resins by chemical activation with K2CO3 with impregnation during the synthesis of the resins. The influence of carbonization temperature (773-1173 K) on the pore structure (specific surface area and pore volume) and the temperature range at which K2CO3 worked effectively as an activation reagent, were investigated. The specific surface area and micropore volume of PF-AC and UF-AC increased with an increase of carbonization temperature in the range of 773-1173 K. We prepared activated 2 carbon with well-developed micropores from PF, and activated carbon with high specific surface area (&gt;3000 m(2)/g) and large meso-pore volume from UF. We deduced the activation mechanism with thermogravimetry and X-ray diffraction. In preparing activated carbon from PF, K2CO3 was reduced by carbon in the PF char. The carbon was removed as CO gas resulting in increased specific surface area and pore volume above 1000 K. In preparing AC from UF, above 900 K the carbon in UF char was consumed during the K2CO3 reduction step. (C) 2002 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of mesoporous material having a hydrophobic surface by combining silica xerogel with resin using sol-gel method 査読

    J Hayashi, Y Watada, K Muroyama

    MATERIALS LETTERS   50 ( 2-3 )   87 - 91   2001年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    We tried to prepare a mesoporous material with a hydrophobic surface by combining the silica xerogel with the phenol-formaldehyde resin using the sol-gel method. During the procedure, the formation of the silica xerogel and the formation of phenol-formaldehyde resin simultaneously occurred in the liquid phase. Then, the pore structure of the xerogel was different from the simple mixture of silica xerogel and phenol-formaldehyde resin. It is found that the pore size can be tailored by changing the phenol-formaldehyde resin ratio. (C) 2001 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    Web of Science

    researchmap

  • 累積CO2排出原単位を評価指標とするビール工場のライフサイクルアセスメント 査読

    室山勝彦, 林卓也, 林順一, 大口宗範

    環境科学会誌   Vol.14, No.2 189-197   2001年

     詳細を見る

    本研究では,ビール工場において原料から製品に至る一連の工程に対して投入される電力,ガス水道水等のユーティリティ,排出される有機廃水,ビールかす等の固形副産物などのエミッションに関して,ライフサイクルアセスメント・インベントリー解析に基づき,累積CO2排出原単位を指標として環境影響を評価した。すなわち,ビール工場で排出される有機廃液をメタン発酵処理し,バイオガスを回収しこれより燃料電池により電力を得て工程に還元するとき,また,副産物であるビール粕を,焼却,メタン発酵,乾燥などの処理を行った場合の,製品ビールにかかる累積CO2排出原単位への影響を検討し,より好ましい廃棄物処理法採用のための指針を得ることを目的とし,LCAインベントリー解析を行った。あるビール工場において,廃液のメタン発酵によって回収されるメタンを燃料電池によって電力に変換して工程に還元する場合,全工程に投入される電力の9.74%が節減されることが分かった。また製品ビールへの累積CO2排出原単位の48.3%が水道,電力,ガス,灯油などの工程ユーティリティに由来することが明らかになった。これらから,廃液および廃棄物からエネルギーを回収して外部からのエネルギーの投入を低減することがCO2排出の削減に重要であるとわかる。しかし,製品ビールへの累積CO2排出原単位への節減は2.30%にとどまった。これは,製品ビールの相当の割合がアルミ缶でパッケージングされているため製品ビールへの累積CO2排出原単位を押し上げていることにも原因がある。もしアルミ缶の代わりにガラス瓶がパッケージングに使用されれば,さらなる累積CO2排出原単位の削減になることがわかった。またビール粕の乾燥を伴わない飼料化,コンポスト化,および焼却は実質的なCO2の排出につながらないと判断された。さらに,ビール粕をメタン発酵してバイオガスを回収し,排水処理のバイオガスも含めて燃料電池によって電力を得ることができれば,電力の59.8%が還元されることが分かった。

    researchmap

  • 水酸化カリウムを用いた薬品賦活法によるビール粕からの高比表面積活性炭の製造 査読

    林順一, 久保綾子, 古川朗, 室山勝彦

    化学工学論文集   26 ( 2 )   293 - 297   2000年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 分子ふるい炭素の製造とその応用

    林 順一, 室山 勝彦, 堀河 俊英

    技苑   105号 3 - 8 頁   2000年

     詳細を見る

    分子ふるい炭素(MSC)の既存の製造法,細孔容積分布の測定法,応用例をまとめて紹介した。次いで関西大学工学部におけるMSCの製造法に関する研究について述べた。すなわち,バイオマスからの製造とエステル炭化法による製造である。前者としてビール粕,酒粕,パーム殻,ナッツ類の殻からの製造を紹介した。後者としてフェノール樹脂炭化物を硝酸で酸化した後,1‐ヒドロキシ‐2‐ナフトエ酸エステルとしたものを300~800℃で熱処理して製造する方法である。製造したMSCはガス分離に有効であった。

    researchmap

  • Preparation of activated carbon from lignin by chemical activation 査読

    J Hayashi, A Kazehaya, K Muroyama, AP Watkinson

    CARBON   38 ( 13 )   1873 - 1878   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Activated carbons were prepared from lignin by chemical activation with ZnCl2, H3PO4 and some alkali metal compounds. The influence of carbonization and activating reagent on the pore structure of the activated carbon was investigated. It was found that the maximum surface areas were obtained at the carbonization temperature of 600 degrees C in both ZnCl2 and H3PO4 activation, and that the surface areas were as large as those of the commercial activated carbons. On the other hand, in alkali metal activation it was found that the maximum surface areas were obtained at the carbonization temperature of 800 degrees C. Except for Na2CO3 maximum surface areas were much larger than those of the commercial activated carbons. The activated carbon prepared by K2CO3 activation showed a surface area of nearly 2000 m(2)/g. It was shown that ZnCl2 works effectively as dehydration reagent below 600 degrees C. On the other hand, K2CO3 works effectively in two temperature ranges, below 500 degrees C and above 600 degrees C. Below 500 degrees C, the carbonization behavior was modified by impregnation with K2CO3, but the pore structure changes little. Above 600 degrees C, carbon was consumed by K2CO3 reduction and then the surface area was increased. (C) 2000 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    Web of Science

    researchmap

  • 炭酸カリウムを用いた薬品賦活法による食品廃棄物を原料とした活性炭の製造 査読

    林順一, 室山勝彦, 薮ノ美樹, 大谷毅

    環境科学会誌   Vol13, No.5 632-635 ( 5 )   632 - 635   2000年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:環境科学会  

    本研究は,食品廃棄物の有効利用法のひとつとして,高比表面積を有する活性炭の製造の可能性について検討したものである。食品廃棄物として小麦粉を製造する際に排出されるフスマおよびコーヒー飲料の製造の際に排出されるコーヒー粕を原料とし,賦活剤として炭酸カリウムを用いた薬品賦活法によって活性炭を製造した。炭酸カリウムを原料に含浸し,窒素雰囲気中で炭化・賦活を行った。得られた炭化物質を熱水で洗浄して,炭化物質中に残留している炭酸カリウムを取り除き活性炭を得た。なお,含浸率は0~4.0の範囲で,炭化・賦活温度は500~900℃の範囲で変化させた。得られた活性炭の比表面積,細孔容積(ミクロ孔容積,メソ孔容積)を測定し,製造条件が細孔構造に及ぼす影響について検討した。フスマの比表面積は,炭化・賦活温度が800℃まで増加し,900℃になると減少した。また,含浸率は1.0で比表面積が最大となり,それ以上の含浸率でもあまり変化がなかった。含浸率1.0,炭化・賦活温度800℃で比表面積が最大(1730m2/g)となった。コーヒー粕の場合,比表面積は,フスマの場合と同様,800℃で最大となり,それ以上の温度では減少した。また,比表面積は,炭化・賦活温度800℃,含浸率2.0で最大値2166m2/gとなった。フスマ,コーヒー粕どちらを原料とした場合も,市販活性炭よりも大きな比表面積を有する活性炭を製造できた。

    CiNii Books

    researchmap

  • おからを原料とした炭酸カリウムを用いた薬品賦活法による活性炭の製造における反応機構 査読

    林 順一, 室山 勝彦, 古川 朗, 竹本 晋

    化学工学論文集   25 ( 1 )   45 - 50   1999年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • P-14.リグニンからの活性炭製造(Poster Session)

    林 順一, 風早 敦夫, 室山 勝彦

    日本エネルギー学会大会講演要旨集   8   367 - 370   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本エネルギー学会  

    We tried to prepare an activayed carbon from lignin by chemical activation with K_2CO_3. The prepared activated carbon, which was impregnated with K_2CO_3 at the ratio of 1.0 and carbonized at 900℃, had the high specific surface area of near 2000m^2/g. We investigated the activating mechanism and it was found that there were two stages where K_2CO_3 works effectively as an activating reagent. In the lower temperature range lignin was modified by K_2CO_3 and in the higher temperature range carbon was gasified by reduction of K_2CO_3.

    DOI: 10.20550/jietaikaiyoushi.8.0_367

    CiNii Books

    researchmap

  • Preparing molecular sieve carbon from palm oil shell 査読

    J Hayashi

    CARBON   37 ( 3 )   524 - 526   1999年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Web of Science

    researchmap

  • Preparation of silica-lignin xerogel 査読

    J Hayashi, T Shoji, Y Watada, K Muroyama

    LANGMUIR   13 ( 15 )   4185 - 4186   1997年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER CHEMICAL SOC  

    Web of Science

    researchmap

  • Production of molecular sieving carbon from phenol-formaldehyde resin by an ester-carbonization method 査読

    J Hayashi, K Matsuzaki, T Hiraumi, K Muroyama

    CARBON   34 ( 2 )   273 - 274   1996年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Web of Science

    researchmap

  • おからを原料とした薬品賦活法による高比表面積活性炭の製造 査読

    室山勝彦, 林順一

    炭素   No.17295-99 ( 172 )   95 - 99   1996年

     詳細を見る

    出版者・発行元:THE CARBON SOCIETY OF JAPAN  

    数種類のアルカリ金属化合物とりん酸を用いて,おからより活性炭を製造した。炭酸カリウムが賦活剤として最も有効なことを認めた。含浸率1.00,炭化・賦活温度800℃,保持時間60分で比表面積2656m2/gの活性炭を得た。炭酸カリウムは200~400℃でセルロースを低分子化し,600℃以上で炭素と反応し,比表面積を著しく増加させた

    DOI: 10.7209/tanso.1996.95

    researchmap

  • おからを原料とした塩化亜鉛賦活法による活性炭の製造 査読

    林 順一

    炭素   No.16634-39 ( 172 )   95 - 99   1995年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   出版者・発行元:THE CARBON SOCIETY OF JAPAN  

    おからを利用して,塩化亜鉛を用いる薬品活性法により,種々の条件下で活性炭を製造した。塩化亜鉛の含浸率を2.55とし,炭化・賦活温度600℃で60分間保持することにより,1000m2/g以上の表面積をもつ活性炭を製造できた。塩化亜鉛を含浸したおからの重量減少挙動の測定から,塩化亜鉛の作用によって炭化挙動が変化することが明らかになった

    DOI: 10.7209/tanso.1996.95

    researchmap

  • Production of activated carbon from Canadian coal by chemical activation 査読

    J Hayashi, AP Watkinson, KC Teo, S Takemoto, K Muroyama

    COAL SCIENCE, VOLS I AND II   24   1121 - 1124   1995年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE PUBL B V  

    Web of Science

    researchmap

  • 各種有機物で改質した石炭、フェノール樹脂から製造した分子ふるい炭素(MSC)の吸着特性 査読

    三浦 孝一, 林 順一, 堂元 拓哉, 橋本 健治

    化学工学論文集   19 ( 6 )   1006 - 1014   1993年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 熱間加圧成型によるコークスの迅速製造の試み 査読

    三浦孝一, 林順一, 野口直樹, 橋本健治

    日本エネルギー学会誌   72 ( 9 )   883 - 891   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3775/jie.72.883

    Scopus

    researchmap

  • A SHAPE-SELECTIVE CATALYST UTILIZING A MOLECULAR-SIEVING CARBON WITH SHARP PORE DISTRIBUTION 査読

    K MIURA, J HAYASHI, T KAWAGUCHI, K HASHIMOTO

    CARBON   31 ( 5 )   667 - 674   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    We have previously presented a new method for preparing molecular sieving carbon (MSC) from the coal modified by pitch and phenol-formaldehyde (PF) resin. By resorting to this method, we could prepare MSCs with sharp pore distributions around 0.37 to 0.45 nm in diameter. In this paper the possibility of using the MSC as a catalyst support that shows shape selectivity was examined. Methanol decomposition was performed at 350-450-degrees-C on the MSC supporting Ni as a model reaction. Methanol is known to be decomposed to CO and H2 first, then CH4, CO2, and H2O are produced through reactions between CO and H-2. It was possible to produce only CO and H-2, by using MSCs with sharp pore distributions around 0.45 nm in diameter. On the other hand, all the products were detected by use of the activated carbon whose pore distribution was broadened through steam activation of the MSC. This difference was found to be derived from the difference in the pore distributions between the MSC and the activated carbon. Thus it was clarified that the MSC with sharp pore distribution can be utilized as a shape selective catalyst support.

    Web of Science

    researchmap

  • 模擬移動層を用いた急速昇温によるコークスの迅速製造 査読

    三浦 孝一, 林 順一, 佐野 紀彰, 橋本 健治, 岩切 治久

    日本エネルギー学会誌   Vol.71, No.12 1184-1192 ( 12 )   p1184 - 1192   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本エネルギ-学会  

    新しいコークス製造法を想定して標記の方法によりコークスの製造を試みた。100~430℃までを20℃/分で昇温し,その温度で20分間保持した後5℃/分で800℃まで昇温する温度パターンに従うことによって,強粘結炭のPDH炭,BL炭から実コークスと同等の性能を有するコークスを製造できた。微粘結炭のOP炭では不可であったがPDH炭あるいはピッチを混合することによりコークスを製造できた

    CiNii Books

    researchmap

  • PRODUCTION OF MOLECULAR-SIEVING CARBONS THROUGH COCARBONIZATION OF PHENOL-FORMALDEHYDE RESIN AND OTHER ORGANIC-SUBSTANCES 査読

    K MIURA, J HAYASHI, K HASHIMOTO

    CARBON   30 ( 6 )   946 - 947   1992年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    Web of Science

    researchmap

  • Rapid Production of Metallurgical Coke by Use of A Simulated Moving Bed Reactor 査読

    Kouichi Miura, Junichi Hayashi, Noriaki Sano, Kenji Hashimoto, Haruhisa Iwakiri

    journal of the japan institute of energy   71 ( 12 )   1184 - 1192   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A simulated moving bed reactor was constructed by assuming a new oven which produces metallurgical coke rapidly and continuously. Using this reactor, a trial was made to produce metallurgical coke from 4 kinds of coals. The point of new coke oven lies in a unigue heating pattern of coal: rapid heating up to 450», holding time for 20 to 30min, and subsequent slow heating up to 800». This heating pattern of coal was realized by use of the simulated moving bed reactor, and the comparable to a commercial coke from viewpoint of the CO2 reactivity and the micro strength was produced in about 2 h from highly coking coals. The coke comparable to a commercial coke could also be produced from a slightly coking coal by mixing it with highly coking coal or by adding a pitch to it, although the coke could not be produced the slightly coking coal only. © 1992, The Japan Institute of Energy. All rights reserved.

    DOI: 10.3775/jie.71.1184

    Scopus

    researchmap

  • PRODUCTION OF MOLECULAR-SIEVING CARBON THROUGH CARBONIZATION OF COAL MODIFIED BY ORGANIC ADDITIVES 査読

    K MIURA, J HAYASHI, K HASHIMOTO

    CARBON   29 ( 4-5 )   653 - 660   1991年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:PERGAMON-ELSEVIER SCIENCE LTD  

    A new method was presented for producing molecular sieving carbon (MSC) from coal. Finely ground coal particles were mixed with coal tar pitch, phenol and formaldehyde at 95-degrees-C to be agglomerated through the formation of phenol-formaldehyde resin. Then the agglomerated particles were solely carbonized in an inert atmosphere to produce chars. The chars thus prepared have pore structure different from that of the chars prepared from the original coal. By changing the carbonization temperature and the mixing ratio of coal, pitch, phenol, and formaldehyde, we could prepare several kinds of molecular sieving carbons with sharp pore distributions around 0.35 nm in diameter. One of the MSCs thus produced is expected to be used successfully for the production of nitrogen from air by the pressure swing adsorption process.

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 食品由来廃棄物の再資源化技術に寄与する化学工学 おからを用いた高比表面積活性炭の製造と利用

    林 順一( 担当: 単著)

    化学⼯学  2019年2月 

     詳細を見る

  • 地域資源の高度利用を図るバイオリファイナリーの基盤形成とその実用化

    片倉啓雄, 河原秀久, 山本秀樹,, 長岡康夫, 上里新一, 林 順一, 池内裕美, 住吉孝明, 山崎(屋敷)思乃, 竹本大策, 竹森 洋, 橘田浩二, 大西正曹

    技苑  2015年3月 

     詳細を見る

  • バナナの皮炭化物の分子ふるい能

    林 順一( 担当: 単著)

    技苑  2014年3月 

     詳細を見る

  • バイオマスを用いた硫化水素除去

    林 順一

    技苑  2014年3月 

     詳細を見る

  • バイオマスを用いた硫化水素除去

    林 順一

    技苑  2014年3月 

     詳細を見る

  • バナナの皮炭化物の分子ふるい能

    林 順一( 担当: 単著)

    技苑  2014年3月 

     詳細を見る

  • 湿潤バイオマスの炭化とその炭化物の利用

    林 順一, 大隈 修

    理工学と技術  2013年11月 

     詳細を見る

  • 湿潤バイオマスの炭化とその炭化物の利用

    林 順一, 大隈 修

    理工学と技術  2013年11月 

     詳細を見る

  • カーボンエロゲルの合成法

    林 順一, 堀河俊英

    カーボン材料実験技術製造・合成編―クラシックカーボンからナノカーボンまで  2013年11月 

     詳細を見る

  • 地域産業シーズ・ニーズに応えた高付加価値天然素材の発掘およびその製造技術の実用化研究

    山本秀樹, 河原秀久, 林 順一, 長岡康夫, 竹森 洋

    技苑  2013年3月 

     詳細を見る

  • 地域密着型バイオリファイナリー

    片倉啓雄, 河原秀久, 上里新一, 長岡康夫,, 山本秀樹, 林 順一

    技苑  2013年3月 

     詳細を見る

  • ビギナーズ化学工学

    林順一, 堀河俊英( 担当: 共著)

    化学同人  2013年3月  ( ISBN:9784759815405

     詳細を見る

  • バイオマス プロセス ハンドブック

    公益社団法人化学工学会 (編集), 一般社団法人日本エネルギー学会

    オーム社  2012年5月 

     詳細を見る

  • 多孔体の精密制御と機能・物性評価

    林 順一( 担当: 分担執筆)

    サイエンス&テクノロジー  2008年 

     詳細を見る

  • 酸処理バガスからの分子篩炭素の製造

    林 順一, 大隅 修( 担当: 共著)

    ケミカルエンジニヤリング  2008年 

     詳細を見る

  • 多孔質吸着材ハンドブック(共同執筆)

    林 順一( 担当: 共著)

    フジ・テクノシステム  2005年7月 

     詳細を見る

  • 石炭実験・分析ハンドブック第1報

    林 順一( 担当: 共著)

    日本エネルギー学会・エネルギー工学会編  1997年10月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 湿潤バイオマスの炭化とその炭化物の利用

    林 順一, 大隈 修

    理工学と技術 : 関西大学理工学会誌   20   57 - 60   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10112/8013

  • バイオマスの炭化・ガス化に及ぼす灰分の影響

    林 順一

    関西大学先端科学技術シンポジウム講演集   Vol. 12th, 327-328   2008年

     詳細を見る

  • 分子篩炭素の製造法(フェノール樹脂類の共重合)

    林 順一, 平山梨紗

    特願2008-205731   2008年

     詳細を見る

  • 分子篩炭素の製造法(フェノール樹脂,尿素樹脂の共重合)

    林 順一, 吉田尚文

    特願2008-206412   2008年

     詳細を見る

  • 酸処理バガスからの分子篩炭素の製造

    林 順一, 大隅 修

    ケミカルエンジニヤリング   Vol. 53, No.2 149-153 ( 2 )   149 - 153   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学工業社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 多孔質吸着材料に関する研究開発(受託者:東京ガス株式会社)

    林 順一

    2006年6月

     詳細を見る

  • 有機系廃棄物を用いた酸性ガス除去材の研究(受託者:株式会社タクマ)

    林 順一

    2006年6月

     詳細を見る

  • ある高度下水処理プロセスのライフサイクルインベントリー分析

    室山勝彦, 糸井健太郎, 林 順一

    関西大学先端科学技術推進機構研究報告   第21集, pp.172-185   2006年

     詳細を見る

  • Life Cycle Assessment of a Livestock Waste Treatment Plant

    Katsuhiko Muroyama, Yoshiteru Nakagawa, Junichi Hayashi, Yuki Sakamoto, Takuya Hayashi, Takayuki Nakata

    関西大学先端科学技術推進機構研究報告   第21集, pp.159-170   159 - 171   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 湿潤有機性廃棄物の自立型高効率再資源化技術の開発(受託者:財団法人新産業創造研究機構)

    林 順一, 室山勝彦

    2004年11月

     詳細を見る

  • バイオマス利用技術

    林 順一

    技苑   116   23 - 28   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • ゾル-ゲル法によるシリカ-炭素複合吸着剤の製造 (産学連携への掛け橋)

    林 順一

    技苑   113   36 - 37   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品廃棄物の高機能活性炭化 (産学連携の架け橋)

    室山 勝彦, 林 順一

    技苑   108   24 - 25   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • 累積CO2排出原単位を評価指標とする食品工場のLCA--ビール工場におけるケーススタディー (高度環境共生都市システムの構築プロジェクト) -- (都市における多量消費製品のLCAシステムの開発)

    室山 勝彦, 大口 宗範, 林 順一

    関西大学学術フロンティア・センタ-研究成果報告書   ( 1999 )   70 - 77   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学学術フロンティア・センタ-  

    CiNii Books

    researchmap

  • 食品廃棄物を原料とした活性炭の製造

    林 順一

    ケミカル・エンジニヤリング   Vol.44, No.2, 143-149 ( 2 )   143 - 149   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学工業社  

    Manufg. of activated carbon from food wastes such as Sake lees, beer refuse, coffee bean refuse, and bean curd refuse is described.With bean curd refuse as raw material, potassium carbonate as activation agent, and carbonization temp. 800 the activated carbon of a large sp. surface area 2656 m2/g was obtained.

    CiNii Books

    researchmap

  • 微細藻類の増殖特性および炭酸固定能の評価

    室山 勝彦, 林 順一, 伊藤 憲和 他

    関西大学工業技術研究所研究報告   13   23 - 28   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学  

    CiNii Books

    researchmap

  • おからを原料とする高比表面積活性炭の製造方法

    室山勝彦, 林順一, 竹本晋, 佐藤淳之

    公開特許公報   特開平9-59658   1997年3月

     詳細を見る

    本発明は、おからを原料として高比表面積活性炭を製造することを目的とする。本発明は、おからを原料として、これにおからと同量の炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属化合物を含浸させた後、窒素雰囲気下で炭化・賦活し、洗浄する構成によりなる。市販の活性炭と比べて比表面積が非常に大きな活性炭を製造することができる。また、含浸させるアルカリ金属化合物の重量が従来よりもかなり低減でき、さらに、使用したアルカリ金属化合物の回収が容易であるため、コストの面、及び装置の腐食の面からも有利な効果を有する。

    researchmap

  • おからを原料とした薬品賦活法による高比表面積活性炭の製造

    室山 勝彦, 林 順一

    技苑   ( 89 )   34 - 38   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:関西大学工業技術研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • [9626]分子ふるい炭素の製造法

    林 順一, 室山 勝彦

    化学工学   60 ( 9 )   657 - 658   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 分子ふるい炭素(MSC)の製造

    林 順一, 室山 勝彦

    ケミカル・エンジニアリング   Vol.41, No.4,280-283 ( 4 )   280 - 283   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:化学工業社  

    現在までのMSC製造法について簡単に解説すると共に,細孔径の制御が可能なMSC製法の研究を紹介した。MSCの基材となる炭化物を酸化処理して官能基を導入し,これに有機物をエステル化で結合して熱処理で熱分解炭素を生成し,熱処理温度を変化して細孔径を制御する法である。エステル化剤は1‐ヒドロキシ‐2‐ナフトエ酸を用い,400℃以上で熱処理すると細孔が形成し,温度上昇に伴い細孔径が大となる

    CiNii Books

    researchmap

  • 炭素系形状選択性触媒及びその製造方法

    橋本 健治, 三浦 孝一, 前 一廣, 林 順一, 川口 竜生, 三輪 成

    公開特許公報   特開平5-345130   1993年12月

     詳細を見る

    石炭とフェノール樹脂又は石炭とフェノール樹脂とピッチ、アントラセン、ジヒドロアントラセン、アセナフチレン、ポリビニルアルコールより選ばれた少なくとも1種よりなる改質剤から固形物を作り、これを粉砕し、炭化してなる細孔径0.3~0.6nm、平均細孔径に対し0.04±0.02nmの幅の細孔径の占める割合が70%以上の細孔容積分布を有し、細孔容積が0.1~0.2cc/gである炭素系形状選択性触媒とその製造方法およびこれを用いたメタノール分解反応制御方法。この触媒は0.3~0.6nmの範囲で、シャープな細孔径分布を有するほヾ均一な細孔を有する炭素系触媒又は触媒担体であるので炭素の耐熱性、耐薬品性と相まって、その形状選択性を活用して、メタノール分解反応をはじめ各種の化学反応の制御に好適に使用できる。

    researchmap

  • 分子ふるい炭素およびその製造方法

    橋本 健治, 三浦 孝一, 林 順一, 三輪 成

    公開特許公報   特開平5-319813   1993年12月

     詳細を見る

    フェノール樹脂又はその原料と、ピッチ、アントラセン、ジヒドロアントラセン、アセナフチレン、ポリビニルアルコールよりなる群より選んだ少なくとも1種の改質剤とを混合固化し、粉砕して炭化した細孔径0.3~0.6nmで、平均細孔径に対し0.04±0.02nmの幅の細孔容積が占める割合が70%以上の細孔容積分布を有し、細孔容積が0.1~0.2cc/gである分子ふるい炭素およびその製造方法。細孔径0.3~0.6nmの範囲で、シャープな分布をもつ、ほぼ均一な細孔を有する炭素系の触媒又は触媒担体であるので、形状選択性を利用したメタノール分解反応などの化学反応の制御に好適に使用できる。炭素質であって耐熱性、耐薬品性を有するので、各種の化学反応の制御に有効に活用し得る。

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • バイオマス炭化物の利用

    林 順一

    日本鉄鋼協会 高温プロセス部会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    開催地:京都  

    researchmap

  • 炭化物・活性炭の細孔構造とガス吸着特性の評価

    林 順一

    炭素材料学会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    開催地:東京  

    researchmap

  • Production of an Activated Carbon Having Large Specific Surface Area by Chemical Activation with new Activating Reagent

    HAYASHI,Jun'ichi, YAMADA, Soma

    Chemeca2019  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月 - 2019年10月

    開催地:Sydney  

    researchmap

  • Oxidative Degradation of Lignin with Hydrogen Peroxide

    YOKOTA, Ryuma, HASEGAWA, Isao, HAYASHI,Jun'ichi

    2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月 - 2019年10月

    開催地:Sydney  

    researchmap

  • Production of Carbon Molecular Sieves for Ethanol Concentration from Biomass

    HAYASHI,Jun'ichi, IMANISHI, Tatsuya, HASEGAWA, Isao

    Chemeca2019  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月 - 2019年10月

    開催地:Sydney  

    researchmap

  • Dewatering of Lignin With Solvents and Recovery of Small Molecular Constituents

    HASEGAWA, Isao, HAYASHI, Jun'ichi

    Chemeca2019  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月 - 2019年10月

    開催地:Sydney  

    researchmap

  • バイオマス炭化物を⽤いたエタノール濃縮

    林 順一, 今⻄達哉, ⻑⾕川功

    2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    researchmap

  • オガ粉を原料とした尿素-炭酸カリウム賦活による高比表面積活性炭の製造

    林 順一, 長谷川功

    2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    researchmap

  • Removal of Hydrogen Sulfide by Using Banana Peel Char

    HAYASHI,Jun'ichi

    TwIChE  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:Yunlin, Taiwan  

    researchmap

  • Production of Activated Carbon by modified K2CO3 Activation

    HAYASHI,Jun'ichi, HASEGAWA, Isao

    6th International Symposium on Process Intensification  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    開催地:Taipei, Taiwan  

    researchmap

  • Production of an activated carbon from banana peel

    SHIMIZU, Kei, HAYASHI,Jun'ichi

    Chemeca2018  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月 - 2018年10月

    開催地:Queenstown, New Zealand  

    researchmap

  • Removal of Hydrogen Sulfide by Using Banana Peel Char

    HAYASHI,Jun'ichi, HASEGAWA, Isao

    Chemeca2018  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月 - 2018年10月

    開催地:Quennstown, New Zealand  

    researchmap

  • 種々のMg‐Fe系複合酸化物を用いたAs(III)とB除去

    五十井浩平, 白杉文香, 松岡光昭, 村山憲弘, 林 順一

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    researchmap

  • 陰イオン除去能の付与を目的とした製鋼スラグの湿式処理について

    園田知之, 奥田優也, 松岡光昭, 村山憲弘, 林 順一

    2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    researchmap

  • Preparation of the Adsorbent for Separation of CH4/CO2 by Carbonization of Bamboo

    HAYASHI,Jun'ichi, HASEGAWA, Isao

    The 13th International Symposium in Science and Technology at Cheng Shiu University  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    開催地:Kaohsiung, Taiwan  

    researchmap

  • ノーリア(ラダー型環状オリゴマー)を鋳型とした架橋化合物の合成とそれらの金属イオン包接性能

    工藤宏人, 北川空太, 村山憲弘, 林 順一, 五十井浩平

    ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム講演要旨集  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月

    researchmap

  • 種々のMg‐Fe LDH焼成物を用いた水溶液中のAs(III)の除去

    村山憲弘, 武智大輔, 松岡光昭, 林 順一

    化学工学会年会研究発表講演要旨集  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    researchmap

  • バナナの皮を原料とした機能性吸着剤の製造

    林 順一

    関西大学先端科学技術シンポジウム講演集  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    researchmap

  • g‐Fe系複合酸化物粉体による水溶液中のAs(III)除去におよぼす化学組成と焼成温度の影響

    白杉文香, 松岡光昭, 村山憲弘, 林 順一

    資源・素材学会春季大会  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • 直接液化による豪州褐炭の高度利用 プロセス再構築と生成物化成品利用

    大隈 修, 前 一廣, 林 順一

    日本エネルギー学会石炭科学会議発表論文集  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • ロイヤング炭を原料とした新規賦活法による高比表面積活性炭の製造

    林 順一, 今西久史, 山口純平, 長谷川功, 吉川正晃, 藤本宏之, 大隈修

    日本エネルギー学会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    開催地:秋田  

    researchmap

  • Adsorption Property of Activated Carbon containing Nitrogen in Liquid Phase

    KUSAKA, Naoaki, HAYASHI,Jun'ichi, HASEGAWA, Isao

    Carbon 2017  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:Melbourne, Australia  

    researchmap

  • Preparing activated carbon with large surface area by new method

    YAMAGUCHI, Jumpei, HAYASHI,Jun'ichi, HASEGAWA, Isao

    Carbon 2017  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:Melbourne, Australia  

    researchmap

  • Production of chemicals by degradation of alkali lignin using hydrogen peroxide

    YAMAGUCHI, Yoshiki, HASEGAWA, Isao, HAYASHI,Jun'ichi

    Chemeca 2017  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    開催地:Melbourne, Australia  

    researchmap

  • Production of molecular sieve carbon from PVA

    Yusuke Tanaka, HAYASHI,Jun'ichi, Isao Hasegawa

    Chemeca 2017  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    researchmap

  • 窒素含有活性炭の液相吸着特性

    日下直晃, 林 順一, 長谷川功

    化学工学会年会研究発表講演要旨集  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    researchmap

  • 自立燃焼型炭化炉とアスファルトプラント用微粉炭バーナによる難利用バイオマスの有効利用

    蓬莱秀人, 大隈 修, 林 順一

    日本エネルギー学会大会講演要旨集  2017年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • Control of Water Vapor Adsorption Property by Impregnation of KCl

    Yuto, HAYASHI,Jun'ichi, Isao Hasegawa

    Chemeca 2016  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    researchmap

  • Utilization of Lignin and Fractionation of Biomass Components Using Acetone/Water Hydrothermal Treatment

    Hisanao Imanishi, HAYASHI,Jun'ichi, Isao Hasegawa

    Chemeca 2016  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    researchmap

  • 加溶媒分解による木質バイオマスの成分分離

    林 順一, 平井 大暉, 長谷川 功

    化学工学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:福岡  

    researchmap

  • バナナの皮炭化物を利用したカドミウムイオンの除去

    林 順一, 山口 芳樹, 長谷川 功

    化学工学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 窒素含有活性炭の液相吸着特性

    林 順一, 日下 直晃, 長谷川 功

    化学工学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 窒素,硫黄含有炭化物の製造

    林 順一, 田中 祐輔, 長谷川 功

    化学工学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 炭化物を触媒として用いたセルロースの水熱分解

    林 順一, 寳 巧, 長谷川 功

    化学工学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    researchmap

  • 薬品-ガス複合賦活法による活性炭の製造

    林 順一, 山口 純平, 長谷川 功

    化学工学会  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    開催地:福岡  

    researchmap

  • 窒素含有炭化物の製造―窒素ドープ法及び極性物質の吸着特性―

    林 順一, 三浦有登

    炭素材料学会  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    researchmap

  • 薬品賦活法による活性炭の製造-原料と賦活剤が細孔構造に及ぼす影響-

    林 順一

    活性炭技術研究会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    researchmap

  • Preparing Activated Carbon With Large Specific Surface Area By Chemical Activation With Nitrogen-K2CO3

    Hisanao Imanishi, Junichi Hayashi

    Apcche2015  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:オーストラリア メルボルン  

    researchmap

  • Production Of An Activated Carbon From Biomass Waste

    Keisuke Umehara, Junichi Hayashi

    Apcche2015  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:オーストラリア メルボルン  

    researchmap

  • 共炭化法による炭化物の細孔構造制御

    影浦直樹, 林 順一

    第47回化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年9月

    開催地:札幌  

    researchmap

  • バイオマスを原料とした活性炭の製造において原料バイオマスが細孔構造に及ぼす影響について

    林 順一, 梅原啓輔

    第24回日本エネルギー学会大会要旨集  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    開催地:札幌  

    researchmap

  • バイオマス廃棄物を原料とした活性炭の製造

    梅原啓輔, 林 順一

    化学工学会第80年会研究発表講演要旨集  2015年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月

    開催地:東京  

    researchmap

  • バイオマスの特性を生かした吸着剤の製造

    林 順一

    関西大学先端科学技術シンポジウム講演集  2015年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年1月

    researchmap

  • バイオマス炭化物を用いた硫化水素の吸着除去

    河原 響, 林 順一

    化学工学会姫路大会  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:姫路  

    researchmap

  • 水蒸気吸着に及ぼす含窒素炭化物特性の解明およびAHP用炭化物の開発

    内海 亮, 林 順一

    第41回炭素材料学会年会  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年12月

    開催地:福岡  

    researchmap

  • バイオマス炭化物の水蒸気吸着特性

    林 順一, 福田祥子, 影浦直樹, 大隈 修

    第51回石炭科学会議発表論文集  2014年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年10月

    開催地:仙台  

    researchmap

  • Removal of Hydrogen Sulfide by Biomass Char

    Hibiki Kawahara, Junichi Hayashi

    Chemeca2014  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:オーストラリア パース  

    researchmap

  • Appraisal of Humidity Control Capacity of Biomass Char

    Naoki Kageura, Junichi Hayashi

    Chemeca2014  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:オーストラリア パース  

    researchmap

  • Adsorptive Removal of Uremic Toxin by Activated Carbon

    Yoshihiro Takamatsu, Junichi Hayashi

    Chemeca2014  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年9月

    開催地:オーストラリア パース  

    researchmap

  • 石炭を原料とした炭酸カリウム賦活による高比表面積活性炭の製造

    林 順一, 井出翔子, 佐田隆一, 村上友佳子

    化学工学会年会研究発表講演要旨集  2014年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年2月

    researchmap

  • 炭酸カリウムを用いた薬品賦活による活性炭の製造

    佐田隆一, 林 順一

    炭素材料学会年会要旨集  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    researchmap

  • バナナの皮炭化物の調湿能

    林 順一, 福田祥子, 影浦直樹

    炭素材料学会年会要旨集  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    researchmap

  • バイオマス炭化物を用いた硫化水素除去

    河原 響, 林 順一, 大隈 修

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    researchmap

  • 湿潤バイオマスの発酵乾燥・エネルギー自立炭化プロセスの開発 バイオマスの種類(下水汚泥,牛糞)と炭化特性

    大隈 修, 林 順一, 福永泰幸, 足立義男, 増井 芽

    日本エネルギー学会大会講演要旨集  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    researchmap

  • 発酵乾燥させた湿潤バイオマス炭化物による硫化水素除去

    林 順一, 戸田智之, 河原 響, 大隈 修

    日本エネルギー学会大会講演要旨集  2013年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年7月

    researchmap

  • 地域産業シーズ・ニーズに応えた高付加価値天然素材の発掘およびその製造技術の実用化研究

    山本秀樹, 河原秀久, 林 順一, 長岡康夫, 竹森 洋

    技苑  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    researchmap

  • 地域密着型バイオリファイナリー

    片倉啓雄, 河原秀久, 上里新一, 長岡康夫, 山本秀樹, 林 順一

    技苑  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    researchmap

  • 新規製造法による石炭からの高比表面積活性炭の製造

    林 順一, 井出翔子, 佐田隆一, 大隈 修

    化学工学会年会研究発表講演要旨集  2013年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    researchmap

  • 窒素ドープ炭素吸着剤の調製とその水蒸気吸着挙動

    堀河俊英, 坂尾倫幸, 加藤雅裕, 外輪健一郎, 林 順一

    化学工学会年会研究発表講演要旨集  2013年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年2月

    researchmap

  • オゾンマイクロバブルを用いたフェノール類の分解特性

    岡 祐司, 室山勝彦, 林 順一, 江森大祐

    化学工学会高松大会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    researchmap

  • バイオマス炭化物の調湿能

    林 順一, 福田祥子

    化学工学会高松大会  2012年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年12月

    researchmap

  • 炭酸カリウム賦活による高比表面積活性炭の製造

    林 順一, 井出翔子, 大隈 修

    日本エネルギー学会石炭科学会議発表論文集  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    researchmap

  • フェノール系樹脂を原料とした高比表面積球状活性炭の製造とその吸着特性

    佐田隆一, 林 順一, 堀河俊英

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    researchmap

  • 気泡塔におけるマイクロバブルのガス吸収特性の解析

    今井晃平, 芝 弘和, 林 順一, 室山勝彦

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    researchmap

  • 地域産業シーズ・ニーズに応えた高付加価値天然素材の発掘およびその製造技術の実用化研究

    山本秀樹, 河原秀久, 林順一, 長岡康夫, 竹森洋

    技苑  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    researchmap

  • 地域密着型バイオリファイナリー

    片倉啓雄, 河原秀久, 上里新一, 長岡康夫, 山本秀樹, 林順一

    技苑  2012年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年3月

    researchmap

  • 塩化亜鉛を用いた薬品賦活法による活性炭の製造

    林 順一, 吉山 慶

    化学工学会年会研究発表講演要旨集  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    開催地:新宿(工学院大学)  

    researchmap

  • 気泡塔におけるマイクロバブルによる酸素吸収特性の解析

    今井晃平, 芝 弘和, 林 順一, 室山勝彦

    化学工学会年会研究発表講演要旨集  2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    開催地:新宿(工学院大学)  

    researchmap

  • コーヒー絞り滓抽出残渣から得られた炭化物の特性

    林順一

    関西大学先端科学技術シンポジウム講演集  2012年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年1月

    開催地:吹田(関西大学)  

    researchmap

  • 竹抽出残渣の熱分解・ガス化特性

    林 順一, 山本秀樹, 西原 大

    化学工学3支部合同大会要旨集  2011年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月

    開催地:福井  

    researchmap

  • Development of a Carbonization Process Combined with Drying by Fermentation for Effective Utilization of Wet-biomass

    Osamu Okuma, Jun’ichi Hayashi, Yasuyuki Fukunaga

    18th Regional Symposium on Chemical Engineering (RSCE2011)  2011年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年10月

    開催地:ホーチミン  

    researchmap

  • Production of Activated Carbon with Large Specific Surface Area from a Sawdust Mixed with a Nitrogen Compound by Chemical Activation Using Potassium Carbonate

    Jun’ichi Hayashi, Osamu Okuma, Toshihide Horikawa

    Chemeca2011  2011年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年9月

    開催地:シドニー  

    researchmap

  • マイクロバブル気泡塔における水中の希薄フェノール類のオゾン分解特性

    室山勝彦, 川端昭寛, 山口勇次, 林 順一

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 含窒素多孔質炭素材料の表面特性とその水蒸気吸着特性

    坂尾倫幸, 堀河俊英, 加藤雅裕, 林 順一

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    開催地:名古屋  

    researchmap

  • 牛糞堆肥炭化物の水蒸気吸着特性

    林 順一, 大隈 修

    日本エネルギー学会大会講演要旨集,  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    開催地:吹田(関西大学)  

    researchmap

  • バイオマス炭化物の水蒸気吸着特性

    林 順一, 大隈 修

    化学工学会大会講演要旨集  2011年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年7月

    開催地:札幌(北海道大学)  

    researchmap

  • フェノール-メラミン樹脂からの高比表面積活性炭の製造

    林 順一

    2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    researchmap

  • 窒素含有多孔質炭素材料の製造とその水蒸気吸着特性

    林 順一

    2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    researchmap

  • 湿潤バイオマスの発酵乾燥・炭化プロセスの開発

    林 順一

    バイオマス科学会議  2011年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年1月

    開催地:大阪(大阪大学)  

    researchmap

  • フェノール-尿素樹脂炭化物への水蒸気吸着特性

    林 順一

    炭素材料学会年会  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年11月

    開催地:姫路  

    researchmap

  • エネルギー自立型堆肥化・炭化プロセスの開発(炭化設備の導入)

    林 順一

    廃棄物資源循環学会研究発表会  2010年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月

    開催地:金沢  

    researchmap

  • バイオマス熱分解反応の速度パラメータの相関

    林 順一

    化学工学会第42回秋季大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    開催地:京都(同志社大学)  

    researchmap

  • フェノール樹脂を原料とした炭酸カリウム賦活による高比表面積活性炭の製造

    林 順一

    化学工学会第42回秋季大会  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    開催地:京都(同志社大学)  

    researchmap

  • 木質バイオマスからの高比表面積活性炭の製造

    林 順一, 大隈 修

    第75化学工学会年会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    開催地:鹿児島(鹿児島大学)  

    researchmap

  • 炭化物の表面・細孔特性が水蒸気吸着に及ぼす影響

    関田知喜, 堀河俊英, 加藤雅裕, 林 順一

    第75化学工学会年会  2010年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年2月

    開催地:鹿児島(鹿児島大学)  

    researchmap

  • 小型固定床反応器による木質バイオマスガス化発電

    大隈 修, 林 順一, 世良 智

    バイオマス科学会議  2010年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年1月

    開催地:東京(早稲田大学)  

    researchmap

  • 微粉砕ポリウレタンからの高比表面積活性炭の製造

    林 順一, 大山 茂, 鵜原篤彦

    第74回化学工学会年会  2009年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年2月

    開催地:横浜  

    researchmap

  • 技術に連動したバイオマス原料の標準化に関する検討

    前 一廣, 長谷部伸治, 林 順一, 大隈 修, 坂西欣也, 美濃輪智朗, 今冨裕樹, 山本幸一, 増田 薫, 井上聡則

    バイオマス科学会議  2009年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年1月

    開催地:京都  

    researchmap

  • Adsorbents from Methane Fermentation Sludge

    Junichi Hayashi, T. Horikawa, K. Muroyama, O. Okuma

    Chemeca 2008 Conferencearbon 2008  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月 - 2008年10月

    開催地:Newcastle, Australia  

    researchmap

  • Influence of Pore Volume Properties of Carbon Electrode Materials on the Performance of Electric Double Layer Capacitor

    H. Miki, T. Okada, Junichi Hayashi, K. Muroyama

    Chemeca 2008 Conferencearbon 2008  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月 - 2008年10月

    開催地:Newcastle, Australia  

    researchmap

  • 廃玉ねぎを用いたメタン発酵

    杉本弘樹, 丹波宏介, 木村嘉生, 林 順一, 室山勝彦

    化学工学会第40回秋季大会講演  2008年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年9月

    開催地:東北大学  

    researchmap

  • Size Control and Characterization of Spherical Carbon Aerogel Particles from Resorcinol-Formaldehyde Resin

    T. Nishii, T. Ishikura1, Junichi Hayashi

    Carbon 2008  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    開催地:Nagano, Japan  

    researchmap

  • Solubilization behavior of food wastes in compressed hot water

    N. Yokoi, Y. Kuno, Junichi Hayashi, K. Muroyama

    The 3rd International Symposium on Material Cycling Engineering  2008年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年3月

    開催地:Osaka Pref. Univ  

    researchmap

  • Preparation of porous carbons from phenol-formaldehyde, urea-formaldehyde resins and the application

    H. Yosida, Junichi Hayashi, K. Muroyama, R. Umemoto

    Chemeca2007  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    開催地:Melbourne, Australia  

    researchmap

  • Preparation of Porous Carbon Material with Controlled Pore Structure from Phenol-Formaldehyde Resin Synthesized with Addition of Alkali Metals

    R. Umemoto, Junichi. Hayashi, K. Muroyama, H. Yoshida

    Chemeca2007  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    開催地:Melbourne, Australia  

    researchmap

  • Preparation of Molecular Sieving Carbon by Carbonization of Phenol-3,5-Dimethylphenol-Formaldehyde Resin

    Junichi. Hayashi, R. Hirayama, T. Nishii

    Chemeca2007  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    開催地:Melbourne, Australia  

    researchmap

  • バイオマス炭化物の調湿能

    林 順一, 室山勝彦, 太田智久

    第39回化学工学会秋季大会研究発表講演  2007年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    開催地:北海道大学  

    researchmap

  • 水中に溶解した希薄なフェノールのオゾンによる分解挙動

    室山勝彦, 高見芳也, 諏訪慎一, 高岡 健, 林 順一, 辻 猛志

    化学工学会第72年会講演  2007年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年3月

    開催地:京都大学  

    researchmap

  • 汚泥炭化物の吸着剤としての利用

    林 順一, 西山 潤, 日浦麻美子, 室山勝彦, 大隅 修

    第16回 日本エネルギー学会大会講演  2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    researchmap

  • フェノール樹脂炭化物の分子篩性能

    西井 匠, 石倉威文, 林 順一

    第34回炭素材料学会年会  2007年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年

    researchmap

  • バガスを原料とした分子篩炭素の製造

    林 順一, 大隈 修, 室山勝彦

    第33回炭素材料学会年会  2006年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年12月

    researchmap

  • Life Cycle Inventory Assessment of a Wet-Biomass Waste Treatment Plant

    Katsuhiko Muroyama, Yoshiteru Nakagawa, Yasutaka Miyake, Hidekazu Koyama, Junichi Hayashi, Yuki Sakamoto

    The 7th International Conference on EcoBalance  2006年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年11月

    開催地:Tsukuba, JAPAN  

    researchmap

  • メタン発酵汚泥からのメタン-二酸化炭素分離用分子ふるい炭素の製造

    林 順一, 西山 潤, 室山勝彦, 大隈 修

    化学工学会徳島大会  2006年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年10月

    researchmap

  • 玉ねぎを基質としたメタン発酵

    林 順一, 丹波宏介, 望月 光二, 室山勝彦

    第38回化学工学会秋季大会  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    researchmap

  • 木質バイオマスからの分子ふるい炭素の製造

    林 順一, 大隈 修, 室山勝彦

    第38回化学工学会秋季大会  2006年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年9月

    researchmap

  • Influence of pore structure of carbon materials on the property of electric double layer capacitor

    Junichi Hayashi, Yuichi Kameno, Yukari Ono, Katsuhiko Muroyama

    Carbon2006  2006年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    開催地:Aberdeen, UK  

    researchmap

  • Influence of Ash on Pore Structure of an Activated Carbon Prepared from Biomass Waste

    HAYASHI Jun'ichi, Kiyomi Shingo, Yusuke Uehara, Kenta Koori, Katsuhiko Muroyama

    Carbon2006  2006年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2006年7月

    開催地:Aberdeen, UK  

    重点領域研究助成

    researchmap

  • メラノイジンを用いた活性炭の液相吸着

    林 順一, 古川 聖, 室山勝彦

    第32回炭素材料学会年会要旨集  2005年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    researchmap

  • フェノール樹脂から得られる多孔質炭素の細孔構造

    林 順一, 平山梨紗, 阪口葉子, 室山勝彦

    第32回炭素材料学会年会  2005年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    researchmap

  • カーボンエアロゲルのキャパシタ電極への応用

    小野由加利, 亀野雄一, 林 順一, 室山勝彦

    第32回炭素材料学会年会要旨集  2005年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    researchmap

  • 汚泥を原料としたメタン分離用MSCの製造

    林 順一, 室山勝彦, 西山潤, 大隈修

    第32回炭素材料学会年会  2005年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年12月

    researchmap

  • 廃棄バイオマスからの多孔質炭素材料の製造

    林 順一

    平成17年度バイオマス利活用技術研究会  2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    researchmap

  • 超臨界・亜臨界水を用いた廃棄物バイオマスの資源化

    室山勝彦, 伊藤雄也, 大西厚史, 洪 昌勲, 金沢 拓, 林 順一

    関西地区3学協会合同大会  2005年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年11月

    researchmap

  • Solubilization of Beer Yeast Cell Wall by Super- or Sub-Critical Water Treatment

    Taku Kanazawa, Katsuhiko Muroyama, Masaaki Kou, Masaaki Nagashima, Jun'ichi Hayashi, Yutaka Mitani

    Chemeca2005  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    開催地:Brisbane  

    researchmap

  • マグネタイト含有多孔質シリカ微粒子の製造

    堀河俊英, 一宮大輔, 加藤雅裕, 冨田太平, 三宅義和, 林 順一

    第37回化学工学会秋季大会  2005年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年9月

    開催地:岡山  

    researchmap

  • 超臨界水および亜臨界水を用いた食品廃棄物の可溶化

    室山勝彦, 洪 昌勲, 金澤 拓, 大西厚史, 伊藤雄也, 林 順一

    日本食品工学会第6回(2005年度)年次大会  2005年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年7月

    開催地:ピアザ淡海  

    researchmap

  • 水溶液中の乳酸の溶媒抽出特性

    室山勝彦, 三宅康隆, 竹内芙美子, 林 順一

    分離技術年会2005  2005年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    開催地:大阪市立大学  

    researchmap

  • 超臨界・亜臨界水を用いた食品廃棄物の資源化

    室山勝彦, 伊藤雄也, 大西厚史, 洪 昌勲, 金澤 拓, 林 順一

    分離技術年会2005  2005年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年6月

    開催地:大阪市立大学  

    researchmap

  • 乳酸発酵によるおからの資源化

    室山勝彦, 伊藤道生, 吉次智規, 渥美良平, 林 順一

    関西地区3学協会合同大会  2005年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

    開催地:ピアザ淡海  

    researchmap

  • Preparation of spherical porous SiO2 particles containing Fe3O4

    Toshihide Horikawa, Daisuke Ichimiya, Masahiro Katoh, Tahei Tomida, Jun'ichi Hayashi, Yoshikazu Miyake

    Chemeca2005  2005年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

    開催地:Brisbane,Australia  

    researchmap

  • Molecular Sieving Carbon from Acid Modified Bagasse

    Hayashi J., Gomes V.G., Valix M

    Chemeca2005  2005年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

    開催地:Brisbane  

    researchmap

  • 亜臨界水を用いた廃ビール酵母細胞壁の資源化

    室山勝彦, 金沢 拓, 洪 昌勲, 長島正明, 林 順一, 三谷 優

    関西地区3学協会合同大会  2005年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

    researchmap

  • 灰分を触媒としたバイオマスの高効率ガス化

    上原友輔, 林 順一, 室山勝彦

    化学工学会秋季大会  2005年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

    researchmap

  • RFカーボンエアロゲルの表面修飾

    亀野雄一, 小野由加利, 室山勝彦, 林 順一

    関西地区3学協会合同大会  2005年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

    researchmap

  • タマネギを用いたメタン発酵

    室山勝彦, 三宅康隆, 望月光二, 丹波宏介, 小笠原義明, 林 順一

    関西地区3学協会合同大会  2005年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2005年

    researchmap

  • Life Cycle Assessment of a Livestock Waste Treatment Plant Based on Cumulative CO2 Emission Unit

    Katsuhiko Muroyama, Yuki Sakamoto, Takuya Hayashi, Takayuki Nakata, Junichi Hayashi, Yoshinori Nakagawa

    Proceedings of APCChE2004  2004年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年10月

    開催地:Kitakyushu  

    researchmap

  • カーボンエアロゲル球状粒子創製において界面活性剤が細孔構造に及ぼす影響

    堀川俊英D, 小野由加利, 林 順一, 室山勝彦

    化学工学会山口大会  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    開催地:下関海峡メッセ  

    researchmap

  • Activated Carbons from Wasted Carbons from Waste Materials and Application in Natural Gas Storage

    Hayashi J., Horikawa T., Gomes V.G., Valix M., Syna N. (D)

    Chemeca2004  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    開催地:Sydney, Australia  

    researchmap

  • A New Adsorbent and Parametric Analysis in Effectiveness Determination for Sugar Decolourisation Process

    V.G. Gomes, J. Hayashi

    Chemeca2004  2004年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年9月

    開催地:Sydney, Australia  

    researchmap

  • 亜臨界水を用いた廃ビール酵母細胞壁の資源化

    室山勝彦, 長島正明, 金沢拓, 林順一, 三谷優

    日本食品工学会年次大会(第5回)  2004年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年8月

    researchmap

  • バガス活性炭の製造と糖液脱色操作への適用

    古川聖, 國友隆司, 林 順一, 室山勝彦

    粉体粉末冶金協会平成16年度春季大会(第93回講演大会)  2004年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    researchmap

  • カーボンエアロゲルの吸着特性

    林 順一, 小野由加利, 堀河俊英D, 室山勝彦

    粉体粉末冶金協会平成16年度春季大会(第93回講演大会)  2004年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    researchmap

  • フェノール樹脂から得られた多孔質炭素の細孔構造―合成条件の影響

    平山梨紗, 水野克彦, 林 順一, 室山勝彦

    粉体粉末冶金協会平成16年度春季大会(第93回講演大会)  2004年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年5月

    researchmap

  • 機能性多孔質炭素材料の製造とその応用

    林 順一

    粉体粉末冶金協会平成16年度春季大会  2004年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    researchmap

  • 不溶性タンニンを原料としたメタン吸蔵用活性炭の製造

    林 順一, 濱口和彦

    粉体粉末冶金協会平成16年度秋季大会  2004年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    researchmap

  • 廃棄物からの活性炭の製造

    林 順一

    第9回 IISシーズフォーラム  2004年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2004年

    researchmap

  • Preparation of an activated carbon with high specific surface area from polyurethane form by chemical activation with K2CO3

    J. Hayashi, N. Yamamoto, T. Horikawa, K. Muroyama

    CARBON 2003  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    researchmap

  • Preparation of molecular sieving carbons from phenol-formaldehyde resins synthesized with addition of various organic species

    K. Mizuno, T. Horikawa, K. Muroyama, J. Hayashi

    CARBON 2003  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    researchmap

  • 細孔構造を制御した炭素多孔体の製造

    林 順一, 堀河俊英, 山本紀之, 室山勝彦

    第7回関西大学先端科学技術シンポジウム  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    researchmap

  • ポリウレタンからの高比表面積活性炭の製造

    林 順一, 山本紀之, 堀河俊英, 室山勝彦, GOMES V

    化学工学会第36回秋季大会  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    researchmap

  • カーボンエアロゲルの細孔構造と形成機構

    堀河俊英, 林 順一, 室山勝彦

    化学工学会第36回秋季大会  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    researchmap

  • カーボンエアロゲル粒子径制御と細孔構造

    堀河俊英, 小野由加利, 林 順一, 室山勝彦

    化学工学会京都大会  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    researchmap

  • ポリウレタンを原料としたシャープな細孔分布を有する高比表面積活性炭の製造

    林 順一, 山本紀之, 堀河俊英, 室山勝彦

    化学工学会京都大会  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    researchmap

  • 活性炭による有機物の液相吸着特性

    国友隆司, 室山勝彦, 林 順一

    化学工学会第36回秋季大会  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    researchmap

  • 超臨界水・亜臨界水加圧処理によるビール酵母かすの分解特性

    洪昌勲, 長島正明, 藤田昌寛, 室山勝彦, 林 順一

    第4回日本食品工学会  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    researchmap

  • Preparation of fine spherical carbon aerogel particles of resorcinol-formaldehyde resin

    T. Horikawa, J. Hayashi, K. Muroyama

    CARBON 2003  2003年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2003年

    researchmap

  • 分子ふるい炭素の製造とその応用

    林 順一, 室山 勝彦, 堀河 俊英

    関西大学工業技術研究所研究報告  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    細孔径が数Åの大きさで均一にそろった活性炭である分子ふるい炭素(MSC)が注目されている。以下について述べた。1)MSCの製造法(熱分解法,賦活法,被覆法,蒸着法,熱収縮法),2)MSCの細孔容積分布の測定法,3)MSCの応用例(ガス分離など),4)バイオマス(ビール粕,酒粕,パームオイルシェル,クルミ殻,ピーナッツ殻)からのMSCの製造,5)エステル炭化法によるMSCの製造。

    researchmap

  • 有機添加物がフェノール樹脂炭化物の細孔構造に及ぼす影響

    堀河俊英, 小川敬子, 水野克彦, 林順一, 室山勝彦

    化学工学会  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    researchmap

  • 亜臨界水加圧処理によるセルロースの分解特性

    長島正明, 藤田昌寛, 室山勝彦, 林順一

    第35回化学工学会秋季大会  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    researchmap

  • カーボンエアロゲルの細孔構造に及ぼす触媒の影響

    堀河俊英, 林 順一, 室山勝彦

    化学工学会第68年会  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    researchmap

  • 累積CO2排出原単位を評価指標とした豆腐製造のLCA

    室山 勝彦, 林 卓也, 大口 宗範, 林 順一

    化学工学会  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    researchmap

  • フェノール樹脂からの分子ふるい炭素の製造

    水野克彦, 堀河俊英, 林順一, 室山勝彦

    第35回化学工学会秋季大会  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    researchmap

  • ゾル‐ゲル法によるシリカ‐樹脂複合多孔体の製造

    加田義典, 鳥山正樹, 林順一, 室山勝彦

    第35回化学工学会秋季大会  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    researchmap

  • Preparing Molecular Sieving Carbon from Lignin

    J. Hayashi, K. Muroyama, A.P. Watkinson

    52nd Canadian Chemical Engineering  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    researchmap

  • 水酸化カリウムを用いた薬品賦活法によるビール粕からの高比表面積活性炭の製造

    林順一, 久保綾子, 古川朗, 室山勝彦

    関西大学工業技術研究所研究報告  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    ビール粕から水酸化カリウムを用いた薬品賦活法により,高比表面積活性炭を製造し,調製条件が活性炭の細孔構造に及ぼす影響を調べた。比表面積は,炭化温度800℃までは増加し,900℃では減少した。含浸率は2.0で比表面積は最大となった。含浸率2.0,炭化温度800℃で比表面積2,440m2/gの活性炭が調製できた。水酸化カリウムは,500℃以下と600℃以上での2つの温度範囲で賦活剤として有効に作用していた。

    researchmap

  • ゾル‐ゲル法によるシリカ 炭素複合吸着剤の製造

    林 順一

    技苑  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    メソ孔が発達し表面が親水性であるシリカゲルとミクロ孔が発達し表面が疎水性である活性炭(炭素系吸着剤)を複合化することにより,様々な細孔構造,表面特性を有する吸着剤の製造を試みた。複合化の方法として分子レベルでの複合化が可能なゾル‐ゲル法を用いた。シリカ源としてテトラエトキシシラン(TEOS),炭素源としてフェノール,ホルムアルデヒド,各種ジオールを用い,これらの混合比を変化させることにより,広い範囲でのメソ孔の制御が可能となった。また複合化によりメソ孔が発達した表面が疎水性の吸着剤が得られた。

    researchmap

  • 八木バイオエコロジーセンターのCO2吸収源としてのLCA的評価

    室山勝彦, 林順一, 阪元勇輝, 中川悦光, 林卓也, 中田隆之

    ライフサイクルエンジニアリング研究報告書1 平成13年度  2002年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2002年

    八木バイオエコロジーセンター(京都市)では,畜産廃棄物の電力及び堆肥への転換を行っている。同センターにおける畜産廃棄物処理プラントの入力‐出力データをライフサイクルインベントリーモデルを使用して解析し,累積CO2排出量を指標として環境インパクトを評価した。その結果,八木バイオエコロジーセンターが効率的なCO2シンクとしての役割を果たしていることが確認された。

    researchmap

  • 有機性廃棄物を原料とした炭酸ガス賦活法による活性炭の製造

    郡健太, 林順一, 室山勝彦

    化学工学会  2001年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2001年

    researchmap

  • Microporous carbon adsorbents from oil palm shells for gas separation

    Ani Farid Nasir, Soon Tan Jaan, Herawan Safarudin Gazal, Miura Kouichi, Hayashi Jun'ichi

    Sustainable Energy and Environmental Technologies, Proceedings of the Asia-Pacific Conference, 3rd, Hong Kong, China  2000年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年12月

    Processes have been designed and developed for producing microporous carbon adsorbents which are suitable for sepg. various gases.A carbonaceous starting material, oil palm shell, which can be found easily and abundantly in the country of Malaysia, has been used in the process to obtain various type of adsorbents for gas adsorption and sepn. applications.Pyrolysis, activation and chems. impregnation have been applied for the prodn. of the products.The adsorbents produced were verified for its phys. characteristics using scanning electron microscope (SEM), thermogravimetry (TG) anal. and mol. probe technique.A gas chromatog. unit has been used as gas analyzer and a single column adsorber has been used for the adsorption kinetics expts. on several mixed gas system.In this study, mixed gases like CO2/CH4 was used for the sepn. performance tests.Adsorption uptake curves of the products were recorded and discussed for the adsorption behaviors on mixed gas system.The results have shown a great feasibility of using carbon products from oil palm shell as an adsorbent for gas sepn., which are applicable and useful in chem. processing industries.In addn., the development of this material is useful and economical and can be further introduced as adsorbent for pressure swing adsorption application.

    researchmap

  • Preparation of Molecular Sieving Carbon from Waste Resin by Chemical Vapor Deposition

    T. Horikawa, J. Hayashi, K. Muroyama

    EUROCARBON 2000, 1st World Conference on Carbon  2000年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年

    researchmap

  • Removal of Carbon Dioxide by Microporous Carbon Adsorbents from Oil Palm Shells

    Farid Nasir Ani, Tan Jaan Soon, Safarudin Gazali Herawan, Kouichi Miura, Jun'ichi Hayashi

    Malaysian Science and Technology Congress 2000, MSTC 2000  2000年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年

    researchmap

  • Processing Microporous Carbon Adsorbents by Physical and Chemical Treatments for Gas Separation

    Farid Nasir Ani, Tan Jaan Soon, Safarudin Gazali Herawan, Kouichi Miura, Jun'ichi Hayashi

    14th Symposium of Malaysian Chemical Engineers, SOMCHE 2000  2000年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年

    researchmap

  • A Quantitative Study of Carbon Fixation in the Photosynthetic Growth of Microalgae

    K. Muroyama, J. Hayashi, Y. Yamaguchi, Y. Hatano, Y. Hamada, T. Azuma

    German-Japan Symoisium,”Bubble Column”  2000年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年

    researchmap

  • Kinetics of Adsorption and Characteristics of Microporous Carbons from Oil Palm Shell for CO2 Removal from CH4 Gas Mixture

    Farid Nasir Ani, Tan Jaan Soon, Safarudin Gazali Herawan, Kouichi Miura, Jun'ichi Hayashi

    2nd Advance in Malaysian Energy Research Seminar, SIMPOSAINS 2000  2000年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年

    researchmap

  • Preparing an Activated Carbon from Lignin by Chemical Activation with K2CO3

    J. Hayashi, A. Kazehaya, K. Muroyama, A.P. Watkinson

    EUROCARBON 2000, 1st World Conference on Carbon  2000年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2000年

    researchmap

  • 食品廃棄物を原料とした薬品賦活法による活性炭の製造における賦活機構の解明(関西大学工業技術研究所S)

    林順一

    生物関連機能分子・材料研究報告書 平成10年度  1999年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年

    おからを原料として炭酸カリウムを賦活剤に用いて活性炭の製造を試みた。炭化・ 賦活温度800℃で大きな比表面積2656m2/gを有する活性炭を製造できた。炭化・賦活過程前期(500℃まで),および炭化・賦活過程後期(700℃以上)から成る賦活機構を提案した。炭化・賦活機構後期になると,炭酸カリウムは還元されて金属カリウムと一酸化炭素を生成する。この時炭化物の炭素が消費されるために高比表面積になったと考えられる。CCYB03000W (661.183)

    researchmap

  • 食品廃棄物のフロー解析およびゼロエミッション化

    室山勝彦, 林順一

    環境科学会  1999年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年

    1)食品工場における物質とエネルギーのフロー解析と廃棄物の資源化,エネルギー化,2)固形廃棄物や有機廃液のメタン発酵によるエネルギー化,3)食品廃棄物からの活性炭への資源転換について検討した。ビール製造における工程と物質・エネルギーのフローを解析し,累積CO2原単位の変化を示した。おからと廃水混合物の発酵によりメタン転換率50%を得た。おから活性炭は市販品と同等の吸着性能を示した。

    researchmap

  • リグニンからの活性炭製造

    林順一, 風早敦夫, 室山勝彦

    日本エネルギー学会  1999年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年

    K2CO3を加えて活性化したリグニンからの活性炭製造を検討した。K2CO3/リグニンの重量比1.0,炭化温度900℃で製造した活性炭の比表面積は約2000m2/gであった。活性化機構を検討した結果,活性化剤としてのK2CO3は,低温ではリグニンの改質,高温では炭素のガス化に機能することが明らかになった。

    researchmap

  • 食品廃棄物を原料とした活性炭の製造

    林 順一

    産学官技術移転フェア99  1999年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1999年

    researchmap

  • 廃棄物を原料とした活性炭の製造

    林順一, 古市渉, 室山勝彦

    化学工学会  1998年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年

    本研究は食品,産業廃棄物を原料としてガス賦活法による活性炭の製造を試み,製造条件による比表面積,収率,反応速度定数に及ぼす影響について検討した。ビールかす,酒粕,フェノール樹脂廃棄物等を原料として水蒸気,水蒸気と窒素の混合ガス,炭酸ガス気流中で賦活した。どの賦活ガスを用いても賦活時間の増加に伴い比表面積は増加した。ガス賦活の反応速度を一次の関数であるとしたVRモデルで表し,見かけ反応速度定数を求めた。速度定数は水蒸気,水蒸気窒素混合ガス,炭酸ガスの順で小であった。

    researchmap

  • おからを原料とする高比表面積活性炭の製造

    室山勝彦, 林順一, 古川朗, 竹本晋

    関西大学学術フロンティア・センター研究成果報告書 平成9年度  1998年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年

    おからの有効利用のため,ZnCl2,H3PO4及び数種のアルカリ金属化合物を化学賦活剤として用いて,おからから活性炭の製造を試みた。賦活剤の種類,乾燥したおからに対する賦活剤の含浸率及び作製した活性炭の多孔構造に及ぼす炭化温度の影響を調べた。K2CO3は含浸剤として最も効果的であることを見いだした。K2CO3の含浸率1.00のおからを使用し,窒素雰囲気中,800℃で1h炭化した活性炭は2656m2/gの最大比表面積を示した。作製した活性炭への数種の蒸気吸着量は市販活性炭のそれらより大きかった。

    researchmap

  • 多孔性炭素材料を用いた希薄水溶液からの電解質の除去に関する研究(文部省S)

    小田広和, 林順一

    カーボンアロイ 平成9年度 炭素材料の空間制御と新機能の展開  1998年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年

    電解質溶液の流通が可能な通液型コンデンサを用いて,分極性電極用の活性炭の性状,特に孔隙構造が無機化合物の除去特性に及ぼす影響を調べた。実験には木質系とピッチ系(高比表面積)各2種及び石炭系とやし殻系各1種の市販活性炭を用いた。シート状に成形した活性炭を可とう性黒鉛シート電極とセパレータで挟んだ構造の通電型コンデンサを試作した。Na,K及びCaの硫酸塩の水溶液(1mmol/l)について,印加電圧と流量を変えて除去実験を行い,出口部の電気伝導度の時間変化を測定した。希薄な水溶液から低電圧で最高90%以上の除去率を得た。除去に有効な細孔は1.4~3.0nm径の部位であると推測した。

    researchmap

  • ゾル‐ゲル法による無機‐有機複合吸着剤の製造

    林順一, 綿田由希, 室山勝彦

    化学工学会  1998年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年

    シリカ‐フェノール樹脂複合吸着剤をゾル‐ゲル法(フェノール,ホルムアルデヒド,テトラエトキシシラン=TEOS,エタノール)で合成し,その製造条件が細孔構造や吸着特性にあたえる影響を調べた。フェノール樹脂添加率をTEOSと等モルまで徐々に増加していくと細孔径分布は小さいほうへ移動したが,樹脂添加率が10倍モルになると細孔径分布は逆に大きいほうに移動し細孔容積は減少した。窒素の吸着・脱着等温線の形状から,樹脂無添加のときの円筒状の細孔構造が樹脂添加によりくびれのある細孔構造に変化したためであると考えた。樹脂の添加率で細孔構造を調節できることが分かった。

    researchmap

  • 食品廃棄物を原料とした薬品賦活法による活性炭の製造(関西大学工業技術研究所S)

    室山勝彦, 林順一

    生物関連機能分子・材料研究報告書 平成9年度  1998年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年

    食品廃棄物のおから,ビールかす,コーヒー豆かす,茶殻及び酒かすを原料とし,アルカリ金属化合物,塩化亜鉛及びりん酸を賦活剤として活性炭を製造した。その結果,おからを原料として,賦活剤の炭酸カリウムの含浸率1.00,炭化・賦活温度800℃及び保持時間60minの条件で比表面積2656m2/gの活性炭を得た。この活性炭の水蒸気,ベンゼン,アセトン及びエタノールの吸着量は,市販のやし殻活性炭のそれらに比べて非常に大きかった。おから以外の原料を用いても,市販活性炭と同等あるいはそれ以上の比表面積をもつ活性炭を製造できた。

    researchmap

  • 食品廃棄物のフロー解析及びゼロエミッション化

    室山勝彦, 林順一

    環境科学会  1998年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年

    豆腐及びビール製造などの食品工業から排出される食品廃棄物や高濃度有機排水のメタン発酵によるエネルギー化及び食品廃棄物の炭化による活性炭製造を目的とした標記研究の研究計画及び進行状況を報告した。以下3項目に関する進行状況を報告した。1)豆腐工場及びビール工場の排出フローの解析(調査研究),2)固形廃棄物及び高濃度廃液のメタン発酵によるエネルギー化実験,3)活性炭製造と製造活性炭の機能解析。

    researchmap

  • 食品廃棄物のフローの解析及びゼロエミッション化 (文部省S)

    室山勝彦, 林順一

    ゼロエミッション 平成9年度研究成果報告  1998年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1998年

    食品廃棄物のメタン発酵によるエネルギー化する高度処理法,活性炭製造などの利用法を検討した。回分反応器で,乾燥おから0.9~1.3g/l/日処理でメタン転換率は理論値に近い値が得られた。また,殆どの廃棄物から良好な活性炭が得られた。

    researchmap

  • リグニン添加によるシリカキセロゲル細孔構造の修飾

    林 順一

    関西大学ハイテク・リサーチ・センター研究成果報告書  1997年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年

    テトラエトキシシランとエタノールを用いたゾル‐ゲル法による製造過程で,リグニンを添加してその細孔構造を変化させることを試みた。添加率(リグニン/シリカ)が0.01までは増加に伴って,比表面積が大きくなり,平均細孔径は小さくなったが,添加率が0.1になると比表面積は減少した。この原因はリグニンが線状のシリカ重合体を架橋するためと考える

    researchmap

  • ゾル‐ゲル法によるシリカ‐有機物キセロゲル多孔体の製造およびその吸着特性

    室山勝彦, 林順一, 長谷川真弘, 綿田由希

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集  1997年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年

    テトラエトキシシラン溶液とPEG,サリチル酸,タンニン酸など8種の有機物を複合化させ標題多孔体(I)を得た。Iが窒素と水を吸着する速度を測定し,比表面積と細孔径分布を求めた。これらの値に対するPEGの添加量と分子量の影響は小さかった。しかし,他の有機物特にサリチル酸は細孔半径を小さくさせ比表面積を増大させた。特に300℃で焼成後の比表面積を著しく増大させた。これら効果には有機物の官能基数が微妙に影響した。

    researchmap

  • Production of Activated carbon with High Specific Surface Area from Bean-curd Refuse

    K. Muroyama, J. Hayashi, A. Furukawa, S. Takemoto

    the third International Conf. on ECOMATERIALS  1997年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1997年

    researchmap

  • 微細藻類を用いた炭酸ガス固定 藻体の増殖・炭酸固定能に及ぼす溶存酸素濃度の影響(関西大学工業技術研究所S)

    室山勝彦, 林順一, 横田佳子, 田中大輔

    地球環境適応化学生産技術研究報告書  1996年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年

    緑藻Chlamydomonas reinhardtii C238の光合成による炭酸ガス固定を試みた。この研究では,小型セルによる回分実験で,溶存酸素濃度が炭酸ガス固定能に及ぼす影響を検討し,エアリフト反応器による培養実験で,藻体の増殖速度と培地栄養源が炭酸ガス固定能に及ぼす影響を検討した。その結果,以下の知見を得た。1)酸素濃度が50容量%まで,濃度増加は固定能を高めるが,それを越えると低下させる。2)固定速度と増殖速度の間に量論的関係が存在する

    researchmap

  • おからを原料とした薬品賦活法による高比表面積活性炭の製造

    室山勝彦, 林順一

    技苑  1996年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年

    廃棄物であるおからを利用して,数種類のアルカリ金属化合物および塩化亜鉛,リン酸を用いて種々の条件で活性炭の製造を試みた。その結果,炭酸カリウムが賦活剤として最も有効であることが分かり,含浸率1.00,炭化・賦活温度800℃,保持時間60分間で比表面積2656m2/gを有する活性炭を製造できた

    researchmap

  • Production of Activated Carbon from Bean-curd Refuse by Chemical Activation withSeveral Alkali-metal Compounds

    J. Hayashi, S. Takemoto, A. Furukawa, K. Muroyama

    The European Carbon Conference ”CARBON 96”  1996年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1996年

    researchmap

  • 微細藻類を用いた炭酸固定 栄養源の取り込みと炭酸固定能 (関西大学工業技術研究所S)

    室山勝彦, 林順一, 伊藤憲和

    地球環境適応化学生産技術研究報告書  1995年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年

    エアリフト反応器を用い,炭酸ガス濃度5%,照度3000luxで,栄養源制御の有無および反復の回分培養を行なった。硝酸イオンが枯渇しないように培養すれば,藻体の高濃度培養が可能である。炭酸ガス固定能は照度に依存し,固定速度は藻体濃度100mg/l以下では藻体濃度に比例する。藻体濃度を100mg/l付近に制御し,高効率に炭酸ガス固定できた

    researchmap

  • Production of Activated Carbon from Canadian Coal by Chemical Activation

    J. Hahashi, A.P. Watkinson, K.C. Teo, S. Takemoto, K. Muroyama

    8th. International Conference on Coal Science  1995年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1995年

    researchmap

  • 薬品賦活法によるカナダ炭からの活性炭の製造

    林 順一, Wakinson A. Paul

    日本エネルギー学会  1994年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1994年

    本報では,カナダ炭の原料として塩化亜鉛で賦活することにより活性炭の製造を試み,製造条件が活性炭の細孔構造に及ぼす影響について検討し,更に薬品賦活の機構についても検討した。その結果,含浸率1.91,炭化温度500℃,保持時間120分の製造条件で1400m2/gの表面積を有する活性炭を製造することができた

    researchmap

  • Growth Characteristics and CO2 Fization Efficiency of Micro-Algae, Chlamydomonas reinharditii C-238 in an Air-Lift Photo Bioreactor

    林 順一, K. Muroyama, N. Ito and J. Hayashi

    3rd. German/Japanese Symposium Bubble Colums  1994年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1994年

    researchmap

  • 微細藻類の増殖特性および炭酸固定能の評価

    室山勝彦, 治武久幸, 伊藤憲和, 田土裕, 林順一

    化学工学シンポジウムシリーズ  1994年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1994年

    緑藻Chlamydomonas reinhardtii C‐238の種々の培養条件を変化させた際の増殖特性の評価と外部循環式エアリフト反応器を用いた際の藻体の炭酸固定能の評価を行った。二酸化炭素は増殖速度の最大値に影響を与え,照度は最大藻体濃度と増殖速度に影響を与えることを示した。二酸化炭素の固定に硝酸イオンが重要な因子であることを明らかにした

    researchmap

  • Preparation of Molecular Sieving Carbon from Coal Modified by Organic Compounds

    K.Miura, J.Hayashi, K.Hashimoto

    International Conference on Coal Science  1991年 

     詳細を見る

    開催年月日: 1991年

    researchmap

  • 炭化物によるバイオマスの有価物への転換

    林 順一

    2021年度化学工学会北陸化学懇話会総会特別講演 講演 2021年度化学工学会北陸化学懇話会総会特別 講演 2021年度化学工学会北陸化学懇話会総会特別 講演 2021年度化学工学会北陸化学懇話会総会特別 講演  2021年5月 

     詳細を見る

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • 活性炭の製造とその利用

    林 順一

    炭素材料学会基礎講習会「多様な炭素材料の物性・機能の基礎」  2020年10月 

     詳細を見る

    開催地:オンライン  

    researchmap

  • Production of Carbon Molecular Sieves for Ethanol Concentration from Biomass

    HAYASHI,Jun'ichi, IMANISHI, Tatsuya, HASEGAWA, Isao

    Chemeca2019  2019年9月 

     詳細を見る

    開催地:Sydney  

    researchmap

  • Production of Carbon Molecular Sieves for Ethanol Concentration from Biomass

    HAYASHI,Jun'ichi, IMANISHI, Tatsuya, HASEGAWA, Isao

    Chemeca2019  2019年9月 

     詳細を見る

    開催地:Sydney  

    researchmap

  • 灰分を触媒としたバイオマスの高効率ガス化

    林 順一, 上原友輔, 室山勝彦

    化学工学会エネルギー部会シンポジウム講演論文集(Proceedings of Energy Engineering Symposium, SCEJ )  2005年9月 

     詳細を見る

  • 乳酸発酵によるおからの資源化

    伊藤道生, 吉次智規, 渥美良平, 室山勝彦, 林 順一

    日本食品工学会第6回(2005年度)年次大会  2005年7月 

     詳細を見る

    開催地:ピアザ淡海  

    researchmap

  • 灰分を触媒としたバイオマスの高効率ガス化

    上原友輔, 林 順一, 室山勝彦

    化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM)  2005年 

     詳細を見る

  • Production of Activated Carbon from Bean-curd Refuse by Chemical Activation with Several Alkali-metal Compounds

    J. Hayashi, S. Takemoto, A. Furukawa, K. Muroyama

    1996年 

     詳細を見る

  • Production of Functional Carbon Materials from Palm Oil Shell

    J. Hayashi

    Internatioal Joint Research Program ”Efficient Use of Oil Palm Waste as Renewable Resource for Energy&Chemicals 

     詳細を見る

  • 多孔質炭素の製造と応用

    林 順一

    第5回九州地区若手ケミカルエンジニア討論会特別講演 (於:福岡県立飯塚研究開発センター) 

     詳細を見る

  • エステル炭化法による分子ふるい炭素の製造

    林 順一

    第28回化学工学会秋季大会(於:北海道大学) 

     詳細を見る

  • 多孔質炭素材料の細孔構造制御

    林 順一

    関西若手触媒研究会小討論会 「新しい材料への挑戦」 

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • 分子篩炭素の製造法(フェノール樹脂類の共重合)

     詳細を見る

    出願番号:特願2008-205731  出願日:2008年8月

    公開番号:特開2009-62268  公開日:2009年3月

    researchmap

  • 分子篩炭素の製造法(フェノール樹脂,尿素樹脂の共重合)

     詳細を見る

    出願番号:特願2008-206412  出願日:2008年8月

    公開番号:特開2009-61448  公開日:2009年3月

    researchmap

  • 分子篩炭素及びその製造方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2007-207503  出願日:2007年9月

    公開番号:特開2008-94710  公開日:2008年4月

    researchmap

  • おからを原料とする高比表面積活性炭の製造方法

     詳細を見る

    出願番号:特願平7-210400  出願日:1995年8月

    公開番号:特開平9-59658  公開日:1997年3月

    researchmap

  • 分子ふるい炭素およびその製造方法

     詳細を見る

    出願番号:特開平5-319813  出願日:1991年4月

    公開番号:特開平5-319813  公開日:1993年12月

    特許番号/登録番号:特許第3197020号  登録日:2001年6月  発行日:2001年6月

    researchmap

  • 炭素系形状選択性触媒及びその製造方法

     詳細を見る

    出願番号:特願平3-105071  出願日:1991年4月

    公開番号:特開平5-345130  公開日:1993年12月

    特許番号/登録番号:特許第3099976号  登録日:2000年8月  発行日:2000年8月

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 無害化・減容化および再資源化を指向した低品位アルミドロスの湿式処理プロセスの構築

    研究課題/領域番号:20K12246  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村山 憲弘, 林 順一, 松岡 光昭

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    昨年度に引き続き、アルミニウムの加工工程や再生工程で生じる金属アルミ含有量の少ない低品位アルミニウムドロス(以下、アルミドロスと略記)に対して、それらの無害化・減容化を目的とする硫酸浸出工程、ならびに硫酸浸出液を原料に用いる環境浄化用エトリンガイトの合成工程の最適な処理条件を探求した。得られた結果をもとに、浸出工程と合成工程からなる一連の湿式処理プロセスの構築を試みた。
    研究期間の2年目にあたる令和3年度は、前年度の検討事項を継続した内容である。入手した7種類のアルミドロスのうち、令和2年度では金属アルミ含有量が大きく異なる2種類のアルミドロスに着目した。令和3年度は、残りの5種類のアルミドロスについて詳細な検討を行った。
    アルミドロスの硫酸浸出条件の最適化を試みた。前年度と同様、アルミドロスの浸出率を向上させる鍵因子として、硫酸濃度と浸出温度の影響が大きいことが明らかになった。アルミドロスの化学組成や結晶性物質の存在形態にもよるが、アルミドロスの浸出率は40~60%の値を示した。このような硫酸浸出によって、アンモニアの発生源になる窒化アルミの多くを加水分解できることがわかった。一方、アルミドロスの化学組成とアルミドロスの浸出率との間に明確な相関関係は見られなかった。一長一短はあるが、硫酸以外の酸、あるいはアルカリを用いて、アルミドロスの浸出率をより向上できる結果が示された。
    アルミドロスの硫酸浸出液(硫酸酸性の硫酸アルミニウム)を用いて、有害陰イオンの除去剤として利用できるエトリンガイトの合成を行った。一連の実験結果から、結晶性の高いエトリンガイトを主成分とする生成物が得られた。
    総括すると、入手した7種類のアルミドロスに対して、硫酸浸出による無害化および減容化が行える可能性、その処理液を出発原料に用いてエトリンガイトとして再資源化できる可能性がそれぞれ示された。

    researchmap

  • 鉄鋼スラグ由来陰イオン除去材の排水処理・汚染土壌処理への適用

    研究課題/領域番号:17K00630  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村山 憲弘, 林 順一, 松岡 光昭

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    鉄鋼スラグの有効利用の観点から、鉄鋼スラグを出発原料に用いて陰イオン除去材として利用できる層状複水酸化物(以下、LDHと略記)の合成を行った。得られたスラグ由来LDHを用いて、希薄水溶液中のヒ素やホウ素、クロム、セレンなどの除去を行った。本研究で得られたスラグLDHは、水溶液中の有害陰イオン種に対して優れた除去能を示すことがわかった。一連の研究結果から、条件を上手く設定することにより、排水処理での陰イオン除去材や汚染土壌処理での陰イオン固定化材のような環境浄化材に適用できる可能性が示された。

    researchmap

  • アルミドロス由来多孔性リン酸アルミニウムの水蒸気吸着剤への適用

    研究課題/領域番号:26340080  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村山 憲弘, 芝田 隼次, 林 順一

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    アルミ再生工程で副生するアルミドロスから、水蒸気吸着剤として利用できるAlPO4-nの合成を行った。得られた生成物に対して、結晶構造、比表面積、粒子径、水蒸気吸着特性などを調べた。水蒸気吸着等温線を用いて、ヒートポンプ用やデシカント用の吸着剤としての評価を行った。反応条件を調整することにより、種々のアルミドロスAlPO4-n (AlPO4-5、AlPO4-34、AlPO4-11、AlPO4-C)を合成することが可能であった。アルミドロスAlPO4-34やアルミドロスAlPO4-5は、低温廃熱を利用する場合の水蒸気吸着剤として利用できる可能性が示された。

    researchmap

  • モデルバイオマスを用いたバイオマスの炭化挙動の解明

    研究課題/領域番号:24561015  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    林 順一

      詳細を見る

    配分額:5460000円 ( 直接経費:4200000円 、 間接経費:1260000円 )

    バイオマスの炭化挙動は種類によって大きく異なるが,バイオマスを構成する主成分である,セルロース,ヘミセルロース,リグニン,ポリペプトンの単独の分解挙動とその構成比からおおよそ推定できることがわかった。また,灰分としてカリウムが存在するとセルロースの分解挙動が変化し,より低温域から分解が始まることがわかった。タンパク質を含んだバイオマスから得られた炭化物はその中に窒素を含むことがわかった。そして,その窒素のために表面の親水性が向上し,低湿度域における水蒸気吸着量が増加した。また,塩化カリウムを灰分として含む場合,高相対圧での水蒸気吸着量が増加するため,調湿能が大きく向上することが明らかとなった。

    researchmap

  • レゾルシノール由来球状メソ孔炭素材料に関する研究

    2011年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 活性炭の細孔分布および表面含酸素官能基の測定

    2010年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 堆肥(畜産系廃棄物)の組成と熱分解特性に関する研究

    2010年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • アジア・オセアニア地域褐炭の高効率改質技術開発のための調査研究

    研究課題/領域番号:21404015  2009年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    三浦 孝一, 河瀬 元明, 中川 浩行, 蘆田 隆一, 長谷川 功, 菅原 勝康, 林 順一, 大木 章, 二宮 善彦

      詳細を見る

    配分額:17160000円 ( 直接経費:13200000円 、 間接経費:3960000円 )

    低品位だが豊富な資源である褐炭は自然発火性を有するため輸送、貯蔵が難しく、褐炭を日本で利用するためには事前改質処理を採炭地にて実施する必要がある。より高効率で現地の環境にも配慮した改質技術を開発するためには、採炭地における採掘、前処理、環境対策の現況と課題を詳細に把握する必要があるという考えのもと、本研究では、アジア、オセアニア地域の複数の炭鉱、研究施設を訪れ、採掘、前処理、環境対策等の現況を調査し、今後の技術開発にとって有用な情報を得た

    researchmap

  • マイクロ・ナノバブルを応用したリスクフリー型高度環境水修復プロセスの開発

    研究課題/領域番号:21510094  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    室山 勝彦, 林 順一

      詳細を見る

    配分額:4810000円 ( 直接経費:3700000円 、 間接経費:1110000円 )

    (1)希薄に水に溶解したフェノール類のオゾン分解実験を内容積1 Lの気泡塔を用いて行った。オゾン化酸素ガスをマイクロバブル分散させた場合、著しく大きい比界面積と自己加圧による高いガス吸収効率が達成され、オゾン化酸素の通気速度は通常の1/5の少量で良く、有害有機物の卓越したオゾン分解が達成されることを明らかにした。
    (2)平均気泡径が約35μmの純酸素マイクロバブルを分散させて、Sauter平均気泡径、見かけの液相容量係数k_Laおよび酸素吸収効率Eを測定しガス吸収特性を評価した。その結果、マイクロバブルでは、比界面積、ガス吸収効率が極めて大きいことを明らかにした。

    researchmap

  • エネルギー自立型堆肥・炭化プロセスによる湿潤バイオマスの炭素固定システムの実証

    2009年 - 2010年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 木質バイオマス炭化物の固体燃料としての評価

    2009年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 鶏糞等の熱分解・酸化特性の把握おおびその炭化物の性状評価

    2008年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 多孔質吸着材料に関する研究開発

    2006年 - 2009年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 分子篩炭素(MSC)の製造とMSCを用いたガス分離に関する研究

    2006年 - 2009年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 木質バイオマスの熱分解・ガス化反応特性の把握

    2006年 - 2007年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 有機系廃棄物を用いた酸性ガス除去材の研究

    2006年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • キャパシタ電極用炭素材料に関する研究

    2005年 - 2007年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 環境リスクフリー型高度浄水オゾン処理プロセスの構築とその性能評価

    研究課題/領域番号:17510077  2005年 - 2006年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    室山 勝彦, 林 順一

      詳細を見る

    配分額:3100000円 ( 直接経費:3100000円 )

    平成17-18年度における研究成果の主なものは、(1)浄水処理U-チューブオゾン酸化反応装置の性能解析、(2)水中希薄濃度の農薬及び化学薬品のオゾンによる分解特性の解析に関するものである。
    (1)U-チューブオゾン酸化反応装置の性能解析に関して、純酸素オゾン化ガスを使用する場合について、オゾン吸収、液相での溶存オゾンと溶解有機物およびモデル臭気物質(2-MIB)との反応、液相、気相の混合特性、静水圧の影響を考慮して設計方程式を導き、数値計算を実施したところ、浄水処理パイロットプラント装置におけるオゾン吸収効率および臭気物質分解効率のデータをよく説明する結果を得た。さらに、実規模装置のオゾン吸収効率の実権データも、シミュレーション結果とよく一致した。さらに空気オゾン化ガスを用いる場合についても検討した。これらの成果について、2年間に4回の国際会議で発表し、さらにChem. Eng. Sci.誌に掲載した。
    (2)水中希薄農濃度の農薬のオゾンによる分解特性の解析について、難分解性のCNP、あるいはフェノールをモデル物質として、回分法でオゾンによる水中での分解特性を研究した。CNPの分解速度は高濃度域では速いが、分解が進んだ低濃度域では著しく遅くなった。そしてそれぞれの濃度域でCNP濃度の1次反応と見なされた。また、活性炭懸濁下でCNP濃度をさらに大きく低下させることができた。フェノールの分解では、ギ酸、乳酸、など有機酸の生成が認められた。また、過酸化水素の添加がフェノールの分解を促進した。さらに、炭酸カリウムの少量の添加によってpHの低下が抑制され、フェノールの分解速度が高く保たれること、また有害なシュウ酸の生成が抑制されることが分かった。これらの結果について、化学工学会で2回の発表、分離技術会で1回の発表を行った。

    researchmap

  • 有機系廃棄物からの調湿材の開発

    2005年 - 2006年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 兵庫県COE『湿潤有機性廃棄物の自立型高効率再資源化技術の開発』

    2004年 - 2005年

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 廃棄物からの高比表面積活性炭製造に関する研究

    2004年 - 2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • キャパシタ電極用炭素材料に関する研究

    2004年 - 2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 廃棄物中の灰分を利用した炭化挙動の制御

    研究課題/領域番号:15560663  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    林 順一, 室山 勝彦

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    種々のバイオマス炭化物の二酸化炭素によるガス化速度は一次反応で整理できることがわかった。また,見かけの反応速度定数と炭化物の比表面積との環系について検討した結果,比表面積と反応速度との間には,明確な関係は見出せなかった。また,灰分量の関係について検討すると,速度定数と灰分量との間には,灰分量が多いと速度定数が大きくなる傾向にあるが,灰分量の多いビール粕の速度定数は小さかった。灰分中に含まれる金属種と速度定数との関係について検討した結果,アルカリ金属,アルカリ土類金属が多く含まれるほど,速度定数が大きいことが明らかとなった。
    活性炭を製造する際にもこのガス化(賦活)過程が重要となる。そこで,ガス化速度と得られた比表面積との関係について検討したところ二酸化炭素との反応性が高いと得られる活性炭の比表面積は同じ賦活度であっても小さくなることが明らかとなった。このことより、塩酸を用いた脱灰処理を行った後に賦活操作を行うことにより、比表面積が大きく増加することが明らかとなった。また,アルカリ金属を含む炭化物の調湿能(水蒸気の吸脱着性能)は,含まないものと比較して優れていることが明らかとなった。
    次に,バイオマス中の灰分をガス化触媒として利用することについて検討した。カリウムを多く含むおからに含まれる灰分をヤシガラ炭化物に機械的に混合して二酸化炭素によるガス化速度を測定した結果,灰分を混合しない場合と比較して反応速度が非常に大きくなった。また,繰り返して灰分を用いてもガス化速度は大きくは減少しないことが明らかとなったことから,バイオマスの灰分をガス化触媒として利用できることがわかった。

    researchmap

  • バイオマスからの農薬およびVOC吸着除去に適した活性炭の製造

    2002年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 食品廃棄物のフローの解析およびゼロエミッション化

    研究課題/領域番号:12015245  2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特定領域研究(A)

    室山 勝彦, 林 順一

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    1.食品工場の物質・エネルギーフローの解析
    本年度は環境影響評価指標として累積CO_2排出原単位を用い、豆腐製造における物質・エネルギーフローに対してLCAインベントリー解析を行った。廃棄物としてのおからの処理法として(i)焼却,(ii)乾燥飼料化,(iii)炭化,(iv)コンポスト化,(v)メタン発酵によるエネルギー回収し工程に還元、の五つの場合を比較した。豆腐製造後の累積CO_2排出原単位(φ=918.0kg-CO_2/t)に対してφの上昇は、おからの乾燥をLPGで行った場合が最も大きく、次いで炭化が大きい。廃熱利用による乾燥はφをあまり増加させないが、焼却は助燃剤の利用によってφが大きくなった。コンポスト化は殆どφを増加させない。おからをメタン醗酵して得たバイオガスを燃料電池に通して発電し工程還元した場合が最もφの低下に寄与した。
    2.おからのメタン醗酵
    畜産屎尿処理用のメタン発酵プラントから採取した汚泥を種菌として用い、おからをメタン発酵したところ従来の負荷範囲に比較して数倍の高負荷の条件(負荷:3g-乾燥おから/l/d)で発酵が継続し、高負荷でのメタン発酵には菌種の選択が重要であることが分かった。
    3.おからの亜臨界水酸化
    加圧条件(圧力、加圧時間)を変化させて、糖、乳酸、有機酸などの生成物の分布を測定した。最適な条件を探索した結果、250〜300℃の加熱、加圧10〜13分で、セルロースの90%が分解し、もとのセルロースに対して、50%の全糖成分が得られた。また、300℃以上での加熱では、2次成生物として、2-プロパノール、乳酸、少量の有機酸(酢酸、蟻酸)が生成した。
    4.食品廃棄物からの活性炭の製造
    新たに食品廃棄物として、小麦ふすま、コーヒー粕を用いて炭酸カリウムを賦活剤として活性炭の製造を試みた。ふすまでは、薬品含浸率1.0、炭化・賦活温度800℃で比表面積1730m^2/gの活性炭が、コーヒー粕では、含浸率2.0、炭化・賦活温度800℃で比表面積2166m^2/gの活性炭が製造できた。重量減少挙動、炭酸カリウムの回収率の測定結果より、500℃以下で原料が改質され、さらに、700℃以上の高温域で炭酸カリウムと炭化物との反応により炭化物が消費され、比表面積が大きくなったと考えられる。

    researchmap

  • 食品廃棄物のフロー解析およびゼロエミッション化

    研究課題/領域番号:11128251  1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特定領域研究(A)

    室山 勝彦, 林 順一

      詳細を見る

    配分額:1300000円 ( 直接経費:1300000円 )

    (1)食品工場における環境負荷の評価に関して、ビール工場における原料から製品ビールに至る製造工程をLCAインベントリー解析して、製品ビールに負わされる累積CO_2排出原単位を求めた。その結果、累積CO_2排出原単位の55%以上が製造各工程で投入される水道、電力、ガス、灯油など工程ユーティリティに関係していること、排水をメタン発酵してバイオガスを回収して、燃料電池によって電力変換した場合、工場の年間電力の9.74%をセーブできて、2.99%の累積CO_2排出原単位の削減になると分かった。
    (2)核廃棄物のメタン発酵によるエネルギー回収に関して、トーフ工場から排出されるおからを、有機廃液である寄せ込み排水とともにメタン発酵する場合の、メタン回収率の向上について検討した。その結果メタン転換率は、おから単独基質の場合には理論値の95%近くまで可能であるが、寄せ込み排水単独では理論値の64%程度にとどまった。しかし、寄せ込み排水をおからと混合処理した場合、理論値の80%近くまで上昇し、エネルギー(有機炭素)回収率の向上がはかれることが分かった。
    (3)食品廃棄物を原料とする活性炭製造とその用途開発に関して、ビール滓、おから及び酒粕を原料として、これらを炭化後水蒸気賦活する事によって活性炭を製造した。製造された活性炭は市販ヤシガラ炭と同等の比表面積を有することが分かった。また、薬品賦活法によって製造したおから活性炭の液相で農薬(2-4-D,CAP)の吸着特性を評価した。その結果、各農薬に対して吸着等温線はフロインドリッヒ式で表された。またおから活性炭は低濃度域での吸着能が高く、吸着速度も高いことが分かった。

    researchmap

  • NEDO国際共同研究助成事業『パーム廃棄物-再生可能なエネルギー資源-の高度利用技術の開発』

    1998年 - 2001年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 食品廃棄物のフローの解析及びゼロエミッション化

    研究課題/領域番号:10141252  1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特定領域研究(A)

    室山 勝彦, 林 順一

      詳細を見る

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    【研究目的】 豆腐製造およびビール製造などの食品工場では、大量の有機系固形廃棄物(副産物)、高濃度の有機廃液を生じる。本研究では、豆腐工場、ビール工場の現状の物質フローを解析し、より好ましいゼロエミッションプロセスを提案する。有機固形廃棄物に関して活性炭などの機能材料化、亜臨界加圧化溶化による成分分離利用、有機排液および固形廃棄物のメタン発酵によるエネルギー化など多様なゼロエミッション要素技術の開発をすすめる。
    【研究方法および成果】 (1)食品工場におけるエミッション解析 新たにビール工場(2社目)に関して廃棄物と有機排水の排出フローの調査を行った結果、固形廃棄物のゼロエミ化だけでなく、有機排水に関してもUASB法により高効率でエネルギー回収が行われていることがわかった。現在同工場のさらに詳細な解析を進めている。
    2)食品廃棄物から活性炭の製造 昨年度で薬品賦活法による高比表面積活性炭の製造法に間する研究を終了した。本年度は,おから,ビール粕,酒粕を原料として水蒸気賦活法による活性炭の製造を試みた。そして,得られた活性炭の比表面積,水蒸気賦活過程のの見かけの反応速度を測定した。その結果,おからは他の食品廃棄物と比べて見かけの反応速度が非常に早く,得られた活性炭の比表面積も数百m^2/g程度であった。たれに対して,ビール粕,酒粕を原料とした場合には市販活性炭と同等の1000m^2/gを越える比表面積を有する活性炭が得られた。蛍光X線による分析からおからでは灰分中のカリウム,カルシウムが触媒として働くために見かけの反応速度が大きくなったと示唆された。そこで,灰分を酸(塩酸,フツ酸)で洗浄除去した後に,水蒸気賦活を行った結果見かけの反応速度も遅くなり,1000m^2/長を越える比表面積の活性炭を製造できた。
    3)メタン発酵によるおからのエネルギー化 本年度は寄せ込み廃液(豆腐工場での有機排水)とおけらとの混合基質をメタン発酵し、メタンとしての回収効率の向上を検討した。寄せ込み排水単独でのメタン発酵は良い結果を与えなかったが、寄せ込み排水との混合処理では、メタン転換量の向上が認められた。

    researchmap

  • 土壌中の有害物質除去に適した多孔質炭素材料の開発

    研究課題/領域番号:09750845  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    林 順一

      詳細を見る

    配分額:500000円 ( 直接経費:500000円 )

    本年度は,石炭を水酸化ナトリウムき用いて賦活して活性炭き製造した。また,コーヒー豆粕から製造した粉末活性炭をゾル-ゲル法によりシリカと複合したセラミック活性炭も製造した。これら活性炭及び,昨年度に製造したおから活性炭に対する,農薬(2,4-D,Na-PCP)の平衡吸着量について検討した。
    1. 本年度,製造した活性炭の細孔構造および表面特性
    (1) 石炭を原料とした水酸化ナトリウム賦活活性炭
    2305m^2/gという非常に大きな比表面積を有する活性炭である。また,おから活性炭と比べて,メソ孔容積が非常に大きな(0.515ml/g)活性炭であった。
    (2) セラミック活性炭
    比表面積は576m^2/gとあまり大きくないが,メソ孔容積は0.912ml/gと今回用いた活性炭中で最大であった。また,水蒸気の吸着等温線を測定した結果、表面は親水性であった。
    2. 農薬の吸着特性
    昨年度製造したおから活性炭と市販の活性炭の農薬に対する平衡吸着量は,あまり差はなかった。また,メソ孔の大きな石炭から製造した活性炭の平衡吸着量が多かったことから,農薬の吸着に対しては,ミクロ孔容積よりもメソ孔容積が重要であることが明らかとなった。また,表面が親水性のセラミック活性炭は,最も平衡吸着量が少なかった。これは,表面が親水性であるために水が活性炭表面き覆ってしまい,農薬の吸着き阻害したためと考えられた。

    researchmap

  • 多孔性炭素材料を用いた希薄溶液からの電解質の除去に関する基礎的研究

    研究課題/領域番号:09243237  1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  重点領域研究

    小田 廣和, 林 順一

      詳細を見る

    配分額:1400000円 ( 直接経費:1400000円 )

    平成9年度は、基礎的な実験として交換反応に有効な諸因子を明らかにするため、主として電極の特性評価を行った。この際に、電極の特性について詳細に考察するために、性状の大きく異なる数種類の炭素材料を試料の対象とした。一方、流通式の単一セル型の小型処理装置を試作して数種類の金属イオンに対する除去能力に関し、電極としての活性炭の孔隙構造、粒度、電圧値、水溶液の流速、濃度などの特性との関係を明らかにした。交換能力は一般に電極に与える電圧値によって支配されるが、電極の比表面積に大きく依存することが明らかになった。複雑な孔隙構造を持つ活性炭電極では、マイクロ孔も交換反応に有効であることを認めた。電極の脱着性能について、繰り返し反復実験を20回以上行ったが、著しい劣化は生じなかった。しかし、脱着操作の時間を短縮するためには、装置の改良および能力を向上させる必要があると思われる。イオンの選択性については、Na,K,Caの各単成分およびそれぞれの混合溶液の除去特性を検討した。Caイオンの選択吸着性が高いが、電極の種類によって選択性に特徴があることを認めた。ここで興味が持たれる事は交換反応に有効な孔隙をさらに明確にする事と、表面の改質による選択交換能力の付与であると考えられる。

    researchmap

  • 食品廃棄物のフローの解析及びゼロエミッション化

    研究課題/領域番号:09247245  1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  重点領域研究

    室山 勝彦, 林 順一

      詳細を見る

    配分額:1400000円 ( 直接経費:1400000円 )

    [研究目的]豆腐製造およびビール製造などの食品工業では大量の有機系固形廃棄物(副産物)、高濃度の有機廃液を生じる。本研究では、豆腐工場、ビール工場の現状のエミッションとその処理法を把握すると共に、有機系固形廃棄物に関して高比表面積活性炭など機能材料化および最終的にメタン発酵によってエネルギー化を計る、また有機廃液に関してもメタン発酵、酵母培養、液肥化など多面的な有効利用によってゼロエミッション化を目指す。
    [研究方法および成果](1)食品廃棄物からの活性炭の製造:現在入手している食品廃棄物、おから、ビール滓、コーヒー滓、酒粕、茶殻を原料として、薬品賦活法による比表面積の大きい高機能活性炭の製造を検討した。おからを原料とする場合にはK_2CO_3を用いる薬品賦活法によって、比表面積が2000m^2/g以上の高比表面積活性炭を製造できた。ビール滓、コーヒー滓、茶殻、酒粕を原料とする場合も、KOHあるいはK_2CO_3を賦活剤として、比表面積が2000m^2/g以上あるいはそれに近い高比表面積活性炭が製造できた。薬品賦活法では粉末活性炭が製造されるが、さらに廃糖蜜をバインダーとして、この粉末活性炭より市販の活性炭相当の吸着性能を有する粒状炭を製造した。製造した活性炭は、有害物を含まず、高機能吸着剤あるいは食品工業などで使用できる。
    (2)メタン発酵によるおからのエネルギー化:おからを懸濁させた基質を用い、有効容積1lのガスリフト反応器を用いて、1日1回の投与、滞留時間20日による反復回分操作を行った。CH_4,CO_2,IC,VFA,TOC(IC以外),菌体,残留固形分からなる生成物の分布を炭素(C)基準で正確に評価した。基質負荷のメタン発酵性能への影響を検討した結果、0.9〜1.3g/l/dayの負荷の範囲でメタン転換率は理論値(C基準で55%)に近い値を示し安定に操作できることが分かった。しかし、さらに負荷を増大すると、未消化の固形分が増加するため操作不能になった。さらに、ルーメン細菌との混合菌を用いて難分解のセルロース成分の分解を促進する方法についても検討した。
    (3)食品工場におけるエミッションの実態調査:豆腐工場およびビール工場の原料から製品に至る物資収支を調査し、両プロセスにおける、エミッションの質と量、現状での処理法を明確にした。

    researchmap

  • エステル炭化法による分子ふるい炭素の製造とその評価

    研究課題/領域番号:06750800  1994年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    林 順一

      詳細を見る

    配分額:900000円 ( 直接経費:900000円 )

    本研究では,吸着容量の大きな活性炭の表面に硝酸による酸化によりカルボキシル基,水酸基を導入した。これに有機化合物をエステル化反応により固定化した。さらに熱処理することにより固定化された有機化合物の炭化物により細孔径を調整するという新しい方法(エステル炭化法)により分子篩炭素を製造することを試みた。実際に,エステル結合する有機物として1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸,フェノール,安息香酸,サリチル酸,ピロガロール,1-ナフトール,フルフリルアルコールを用いて300〜700℃で熱処理を行った。その結果,活性炭の表面積は小さくなったが,細孔は分子篩い効果が出現するまでに均一な細孔径とはならなかった。
    そこで,活性炭の代わりにフェノール樹脂の炭化物を出発原料に用いてエステル炭化法により分子篩炭素の製造を試みた。また,既往の方法である被覆法による分子篩炭素の製造を行い,エステ炭化法と被覆法による分子篩炭素の細孔構造の違いについて検討した。その結果,被覆法により0.40〜0.43nm付近に細孔径を有する分子篩炭素が製造できた。しかし,熱処理温度を変化させることにより細孔径を変えることはできなかった。一方,エステル炭化法では,熱処理温度を変化させることにより細孔径を0.33〜0.50nmの範囲で変化させることができた。これは,エステル結合により有機化合物の熱分解挙動が変化し,徐々に熱分解したためであることが収率の測定により明らかとなった。

    researchmap

  • 日本-カナダ共同学術研究 環境負荷低減を目指した石炭高度利用技術の開発

    研究課題/領域番号:04044086  1993年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際学術研究

    橋本 健治, 向井 紳, 林 潤一郎, 池永 直樹, 林 順一, 朝見 賢二, 船造 俊孝, 阿尻 雅文, 二宮 善彦, SILVESTON P., WATKINSON P., FLORA T.T.Ng, LASA H.de, PRICE J.T., MACPHEE J.A., FURIMSKY E., CHAMBERS A., KOVACIK G., TOLLEFSOU E., CHORNET E., SCOTT D.S., 前 一廣, 増田 隆夫, 上村 芳三, 光来 要三, 笹岡 英司, 大塚 康夫, 小久見 善八, 石田 愈, 三浦 孝一, 富田 彰, TOLLEFSON E, DE Lasa H, CHAMBAS A, PRICE J, WATKINSON P, SCOTT D, SILVESTON P, FURIMSKY E, NG F, KOVACIK G

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    日本とカナダの研究者が協力してカナダに大量に産出する石炭を対象として環境汚染物質の排出を大きく低減できる石炭の高度利用技術を開発すると同時に日加両国により緊密な信頼・協力関係を構築することを目的に、日加両国の研究者が強力に共同研究を推進した。具体的には、3年間にわたり計名の日本側研究者が14〜63日に渡ってカナダの主要な大学、研究施設に滞在し、(1)石炭ガス化複合発電を目指した新しいガス化技術の開発、(2)高性能高温脱硫剤の開発、(3)超臨界抽出を利用した石炭熱分解法の提案、(4)石炭の熱分解/ガス化複合プロセスの開発、(5)石炭の熱分解・ガス化法の提案、(6)石炭・バイオマスの熱分解・液化法の開発、(7)高性能触媒を用いた炭素資源の転換技術の開発、(8)石炭からの高機能性炭素材料の開発等の共同研究を実施した。
    初年度は9名の日本側研究者が40日から90日に渡ってカナダの主要な大学、研究所に滞在し受け入れ先の研究者と協力して共同研究を実施した。この結果、三浦はARCに滞在しChambers氏らと石炭の高温ガス化・燃焼に関するモデルの開発に、増田はWaterloo大学にて、Ng助教授と炭素資源転換用個体触媒の特性評価法の開発に、笹岡はCalgary大に滞在しTollefson教授と天然ガスからの硫黄の選択的除去触媒の開発に、上村はWestem Ontario大学にてde Lasa教授らと炭素資源の接触変換の基礎的研究に、光来はCANMETに滞在しPrice博士らと石炭の共炭化機構の解明に、朝見がCANMETに滞在しFurimsky博士らと鉄触媒による石炭のガス化機構と速度論に、二宮がBritish Columbia大学に滞在しWatkinson教授らと石炭ガス化生成ガスの高度精製法に、池永がARCに滞在し、Chambers、Kovacik氏と石炭の熱分解・接触ガス化に関する研究に、阿尻がWaterloo大学にて、Scott教授らと木質炭素資源の熱分解および生成物の高度分解に一定の成果を得た。また、全員がBritish Columbia大学に集まり共同研究の成果の中間報告を行うとともに今後の研究の進め方を協議した。また、8月23〜28日にワシントンで開催された米国化学会第204回大会の燃料化学部会に出席し、共同研究の成果を発表した。
    2年目には、4名が7月21日から9月22日の63日間共同研究に従事した。この結果、大塚はCANMETにてFurimsky博士と石炭ガス化における鉄触媒の作用機構に関する研究に、船造はSherbrooke大学にてChomet教授と石炭・バイオマスの効率的熱分解・液化法の開発に、前はWaterloo大学にてScott教授らと石炭の新規共熱分解法の開発に、林はBritish Columbia大学でWatkinson教授と石炭から活性炭を製造する新しい方法の開発に成果をあげた。また、富田、三浦は9月6日〜22日の間カナダを訪問し、上記4名並びにカナダ側の主要な研究者とともにMETにおいて開催される研究総括集会に出席し、5年度の研究の進展状況、今後の研究の進め方等について意見交換を行った。さらに、9月12日〜17日、バンフで開催された国際石炭科学会議に出席し、本研究で得られた成果を発表するとともに、最近の石炭科学、石炭利用技術の状況を調査した。一方、Watkinson教授、Furimsky博士を5月23日から6月3日の12日間、Silveston教授を8月14日から21日の7日間、京都大学へ招聘し橋本代表と今後の研究の進め方について意見交換した。またWatkinson教授、Furimsky博士は日中石炭・C1化学シンポジウムにて、本共同研究の成果を含めたカナダの石炭利用技術開発の現況を発表した。
    最終年度は、62〜81日間、林はCANMETにてFurimsky博士と石炭の効率的前処理法の開発に関する研究に、向井はWaterloo大学にて、Silveston教授とともに高機能性炭素材料の新規製造法の開発に取り組み、一定の成果を得た。また、橋本、石田、三浦らは、10月1日から10月9日の9日間カナダを訪問し、Calgary大学で開催されるカナダ化学工学会秋季大会に参加し、情報収集を行った。小久見が10月5日より3名と合流したのち、4名はToronto大学、Waterloo大学を訪れ、最終年度の打ち合わせと今後の研究内容の展開に関して意見交換を行った。さらにMIT,Pennsylvania州立大学で、研究結果について意見交換を行った。
    以上、3年間にわたる研究を実施し、それぞれの研究で得られた成果は、初年度,2年度は和文報告書を、最終年度には、3年間の総括の英文報告書を作成し、関係各位に広く配布した。

    researchmap

  • PSA(圧力スイング吸着)シミュレーション

    1992年 - 1993年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • バイオマスの炭化・ガス化

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 廃棄物やバイオマスからの吸着剤の製造

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • ひょうごエコタウン推進会議事業化検討会委員

    2020年

     詳細を見る

  • NEDO研究推進委員

    2010年 - 2011年

     詳細を見る

  • 宍粟市木質バイオマス利活用調査検討委員会委員

    2007年 - 2008年

     詳細を見る

  • 木質バイオマスガス発電実証実験研究員(兵庫県宍粟市,NEDO)

    2005年 - 2006年

     詳細を見る

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 単に式の暗記にならないように、どうしてそのような式が導出されるか、導出された式によって何がわかるのかについて詳細に解説を行った。また,繰り返し演習問題を多く行うことにより講義内容の理解を深めるように心がけた。 演習科目については、解答を解説する前に、その内容に関する簡単な復習の講義を行うようにした。 実験科目については,実験に関する演習課題を与えて,内容の理解を深めるように心がけた。 大学院の講義については、なるべくトピック的な話題を取り入れるように心がけた。 講義で必要な資料はweb上にアップして、予習・復習ができるようにした。

作成した教科書、教材、参考書

  • 社会に出てからも、活用ができるように講義内容以外の内容を広く含む教科書を選定した。 教科書に書かれているだけのことでは、理解することが困難な内容は別途、資料を作成し、web上に公開した。 大学院の講義は、パワーポイントを使用して行いすべてweb上に公開した。

教育方法・教育実践に関する発表、講演等

  •  特になし

その他教育活動上特記すべき事項

  • 中高校生対象の出張講義を行った。 2006年 京都府立洛陽工業高等学校、大阪電気通信大学高等学校 2007年 ネックレスセミナー、県立芦屋高等学校、大阪農芸高校 2008年 中学生サマーセミナー、関大一高 2009年 丹波市サイエンスキャンプ、大阪府立市岡高等学校 2011年 丹波市「エネルギー教室」(予定)