Updated on 2025/02/10

写真a

 
YASUI Ayako
 
Organization
Graduate School of Letters Research Fellow (PD)
Title
Research Fellow (PD)
External link

Degree

  • Ph. D ( 2024.3   Kyoto University )

  • MA ( 2012.3   Kyoto University )

Research Interests

  • 障害

  • 関係性

  • ケアの倫理

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Philosophy and ethics

Education

  • Kyoto University

    2012.4 - 2015.3

      More details

  • Kyoto University

    2009.4 - 2012.3

      More details

  • Kwansei Gakuin University

    2008.4 - 2009.3

      More details

  • Kwansei Gakuin University   School of Humanities   Department of Culture and History

    2004.4 - 2008.3

      More details

Research History

  • Kansai University

    2024.4

      More details

    Country:Aruba

    researchmap

  • Kyoto University   Faculty of Letters

    2024.4

      More details

    Country:Aruba

    researchmap

  • Ritsumeikan University   College of Letters

    2024.4

      More details

    Country:Aruba

    researchmap

  • Osaka University of Economics   Faculty of Human Sciences

    2023.9

      More details

    Country:Aruba

    researchmap

  • Kyoto University   Faculty of Letters

    2022.11 - 2024.3

      More details

    Country:Aruba

    researchmap

  • Shiga University   Faculty of Education

    2020.4

      More details

    Country:Aruba

    researchmap

  • 京都中部総合医療センター看護専門学校   非常勤講師

    2015.4

      More details

    Country:Aruba

    Notes:授業科目「哲学」、「倫理学」

    researchmap

  • Kyoto University   Faculty of Letters

    2015.4 - 2024.3

      More details

    Country:Aruba

    researchmap

  • Kindai University

    2015.4 - 2016.3

      More details

  • 大阪労災看護専門学校   非常勤講師

    2014.10 - 2015.2

      More details

    Notes:授業科目「倫理学」

    researchmap

  • 美原看護専門学校   非常勤講師

    2014.4 - 2020.3

      More details

    Country:Aruba

    Notes:授業科目「倫理学」

    researchmap

  • 日本学術振興会特別研究員DC1

    2012.4 - 2015.3

      More details

▼display all

Professional Memberships

Papers

▼display all

Books

  • 語りの場からの学問創成 : 当事者、ケア、コミュニティ

    熊谷晋一郎, 嶺重慎, 村田淳, 安井絢子( Role: Joint editor「第2章 ケアの倫理」、「熊谷晋一郎・安井絢子対談:当事者研究とケアの倫理」)

    京都大学学術出版会  2024.3  ( ISBN:9784814005260

     More details

    Total pages:vi, 264p   Language:Japanese  

    本書責の第一部「第2章 ケアの倫理:中動態に基づく意志決定モデルと『言葉のバリアフリー化』」は、安井絢子「ケア関係における意志決定:中動態に基づく意志決定モデルと『言葉のバリアフリー化』」(『JUNCTURE 超域的日本文化研究』、特集:ケアの倫理と人文学 解像度を上げるために、第15号、名古屋大学人文学研究科附属超域文化社会センター、pp.22-41、2024年)と重なる記述を多く含むが、次の点で異なる。 ・『語りの場からの学問創成』第2章第二節はケアの倫理の概説をしているのにたいして、『JunCture』拙稿の第二節は哲学的な行為論について取り上げた。 ・『JunCture』拙稿の結論部では、「中動態に基づく意志決定モデル」を使う際の留意点を述べているが、これは『語りの場からの学問創成』の拙稿には言及がない。

    CiNii Books

    researchmap

  • 倫理学

    神崎宣次・佐藤靜・寺本剛編( Role: Joint author第5章 ケアの倫理:〈そのものらしさ〉を受容する倫理)

    昭和堂  2023.7  ( ISBN:9784812222188

     More details

    Total pages:vii, 238p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 知のスイッチ : 「障害」からはじまるリベラルアーツ

    峰重慎・広瀬浩二郎・村田淳編(京都大学学生総合支援センター協力)( Role: Joint author第9章 ケアの倫理から考える「障害者の倫理」)

    岩波書店  2019.2  ( ISBN:9784000613170

     More details

    Total pages:viii, 274, 4p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 徳倫理学基本論文集

    加藤尚武・児玉聡監訳( Role: Joint translator第2章 マイケル・ストッカー「現代倫理学理論の道徳的統合失調症」)

    勁草書房  2015.11  ( ISBN:9784326102488

     More details

    Total pages:iv, 342, viip   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

  • 知のバリアフリー : 「障害」で学びを拡げる

    峰重慎・広瀬浩二郎編( Role: Joint author第2章 障害学生支援 ~私のキャンパスライフ(著者:村田淳、安井絢子、桑原暢弘、橋爪健太、岡森祐太))

    京都大学学術出版会  2014.12  ( ISBN:9784876985425

     More details

    Total pages:xv, 268p   Language:Japanese  

    CiNii Books

    researchmap

MISC

▼display all

Presentations

  • ケア関係における尊厳を考える:ヌスバウムの「選択に基づく尊厳」とキテイの「関係に基づく尊厳」 Invited

    安井絢子

    尊厳学の確立B03主催ワークショップ:ディスアビリティとジェンダーの交差性ーー尊厳・人権・倫理(神戸大学)、司会:稲原美苗、コメンテーター:日笠晴香、登壇者:小森淳子、土屋葉、橋田滋子、松波めぐみ、安井絢子  2024.12 

     More details

    Language:Abkhazian   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Country:Aruba  

    researchmap

  • 幸福を目指すケアとは:ケアの倫理、主にケアされるひとの立場から問い直す Invited

    安井絢子

    第3回日本地域医療学会、シンポジウム:地域医療とウェルビーイングーー患者の幸福を実現する(富山国際会議場)、座長:秋山美紀・清水幸裕、講演者:牧山貴英、前野マドカ、安井絢子、岡山容子  2024.12 

     More details

    Language:Abkhazian   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    Venue:富山国際会議場   Country:Aruba  

    researchmap

  • ケア能力と本質主義

    安井絢子

    第77回関西哲学会(京都大学)  2024.10 

     More details

    Language:Abkhazian   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • ケアの倫理について考える:フェミニズムと障害当事者運動 Invited

    安井絢子

    第9回共に安心して暮らせる京都デザインフォーラム(京都テルサ)  2024.1 

     More details

    Language:Abkhazian   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    researchmap

  • ケアの倫理の通時的・共時的位置づけ Invited

    安井絢子

    哲学若手研究者フォーラム、テーマレクチャー:〈ケアの倫理〉と〈倫理学〉(国立オリンピック記念青少年総合センター)、司会:西本優樹、レクチャラー:安井絢子、佐藤岳詩  2023.7 

     More details

    Language:Afar   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    researchmap

  • The Relational Self in an Ethic of Care: Another possibility of the self as distinct from the autonomous self Invited

    Ayako Yasui

    Workshop in Doshisha, Care, Vulnerability and Forms of life: After the Pandemic(Doshisha University)  2023.3 

     More details

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • ケアの倫理とジェンダー――抑圧される者を掬い取る倫理に向けて

    安井絢子

    現代倫理学研究会(zoom開催)  2023.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • Decision-making in care relationships Invited

    Ayako Yasui

    TCS International Symposium/The Ethics of Care and the Humanities(Nagoya University)/Practice and Relationships in Care(Taku Watanabe, Ayako Yasui, Jennifer Coates, Discussant:Ryo Kawaguchi)  2023.1 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 鼎談:当事者発の学問の特徴は?――『当事者研究』と『ケアの倫理』、その意外な共通点(スポットライトセッション) Invited

    熊谷晋一郎、峰重慎、安井絢子

    京都大学バリアフリーフォーラム2022(京都大学)  2022.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • 意思決定を問い直す――障害者の自己決定を手がかりに(オープンセッション)

    安井 絢子、藤井 克明

    京都大学バリアフリーフォーラム2022(京都大学)  2022.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • ケアの倫理と徳倫理学

    安井絢子

    第72回 関西倫理学会大会(同志社大学)  2019.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • ケアの倫理とエンパシー――スロートのエンパシー論を手がかりに

    安井絢子

    第72回 関西哲学会大会(同志社大学)  2019.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • ケアの倫理から考える障害者の倫理 Invited

    安井絢子

    応用倫理研究会(熊本大学)  2018.3 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • ケアの倫理の理論的変遷――正義/ケア、自律/依存、男性/女性という対立軸を中心に Invited

    安井絢子

    日本倫理学会第68回大会(弘前大学)、日本倫理学会主題別討議:ケアの倫理――その変遷と展開、実施責任者:田中朋弘、司会:品川哲彦、発表者:安井絢子、小西真理子、早川正佑  2017.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • ケアの倫理と看護倫理 Invited

    安井絢子

    京都大学バリアフリーシンポジウム第5回(京都大学)、コメンテーター:熊谷晋一郎、司会:村田淳、発表者:木下知威、後藤睦、安井絢子、ライラ・カセム  2017.9 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • ケアの倫理は徳倫理学の一部か:ノディングスのケア理論とハーストハウスの徳倫理学との比較を通じて Invited

    ボーダー研究解(國學院大學)  2015.7 

     More details

    Language:Abkhazian   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:國學院大學   Country:Aruba  

    researchmap

  • ケアの倫理は生物学的本質主義に根ざしているのか

    安井絢子

    第7回応用哲学会研究大会(東北大学)、ワークショップ:ケアすることと本質主義――根拠としての性別・身体・経験をめぐって、安井絢子(オーガナイザー)、佐藤靜、品川哲彦  2015.4 

     More details

    Language:Abkhazian   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    researchmap

  • ケアの倫理と看護倫理――ケアの倫理は看護倫理として適切か

    安井絢子

    京都生命倫理研究会(京都大学)  2014.12 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • Is an ethic of care based on femininity?--focused on Noddings’ concept of ‘maternal instinct Invited

    Ayako Yasui

    Next Generation Grobal Workshop 7(Kyoto University)  2014.12 

     More details

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • ケアの倫理は徳倫理学の一部か―ノディングスのケア理論とハーストハウスの徳倫理学との比較を通じて

    安井絢子

    日本倫理学会第64回大会(愛媛大学)  2013.10 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 学生座談会 京都大学バリアフリーシンポジウム第1回 Invited

    司会:村田淳、発言者:安井絢子、桑原暢弘、橋爪健太、岡森祐太

    京都大学バリアフリーシンポジウム(京都大学)  2013.6 

     More details

    Language:Abkhazian   Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

    researchmap

  • ケアの倫理の理論的展開――ケアの倫理の公的領域への適用をめぐって

    安井絢子

    第41回 臨床実践と現象学研究会(大阪大学)  2013.1 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • ケアの倫理の理論的展開――ノディングス以降のケア理論家を中心に

    安井絢子

    第65回関西倫理学会大会(信州大学)  2012.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • 適切な『ケアリング関係』はいかなるものか――ケアリングの倫理における倫理性の根拠をめぐって

    安井絢子

    第63回関西倫理学会大会(南山大学)  2010.11 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

  • ケアリングの『理想』は倫理的行為をどう導くか――ノディングスの『倫理的理想』とパスカルの『繊細の精神』

    安井絢子、竹中利彦

    第2回応用哲学会研究大会(北海道大学)  2010.4 

     More details

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    researchmap

▼display all

Awards

  • 第11回法政大学出版局学術図書刊行助成

    2024.10   法政大学出版局  

    安井絢子

     More details

Research Projects

  • Theorizing an ethic of care

    Grant number:24KJ0220  2024.4 - 2027.3

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Grant-in-Aid for JSPS Fellows

      More details

    Grant amount:\3640000 ( Direct Cost: \2800000 、 Indirect Cost:\840000 )

    researchmap

  • ケアの倫理の再構成と学としての確立

    Grant number:12J00667  2012.4 - 2015.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

    安井 絢子

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    Grant amount:\1500000 ( Direct Cost: \1500000 )

    第一に、ケアの倫理と共通点が多くその一種と誤解されもする徳倫理との関係性を検討した。まず、ケア論者による徳あるいは徳倫理学の扱い方を検討した。多くのケア論者はケアをする際に、徳が重要な役割を果たしていることを述べている。しかしそれにもかかわらず、ケアの倫理は徳倫理学とは区別して論じられてきた。そこで、ケア理論家が徳倫理学をいかに扱っているか、ケアの倫理と徳倫理学との異同はいかなるものかを考察した。次に、徳倫理の主唱者のなかにはケアの倫理に関心を寄せる論者が多く、ケアの倫理に類似した主張をする論者も見受けられる(Baier、Slote、A. MacIntyre、C. Taylor)。そのような徳倫理学の論者自身の記述に即してケアの倫理との比較研究を行うことによって、ケアの倫理の倫理学における位置づけを図った。
    また、ケアの倫理は理論上の議論にのみ留まってはいけない。そのため、ケアの倫理は看護倫理として適切かという観点から、ケアの倫理を看護分野に応用することの有用性と問題点について考察した。具体的には、ケアの倫理は自身に身近な者のケアを重視するため、医療や看護のように公平性の担保が不可欠であるように思われる分野には不適切な倫理理論であるという批判を扱った。それにより、正義の倫理が等しき者に対する公平性に従って理論構成を行っているのにたいして、ケアの倫理は特定の等しからざる者の要求に応えるための「衡平」を実現するための議論を展開していることを指摘した。さらに、知識・能力ともに非対称な個人同士の関係を前提にしたケアの看護倫理は、福祉や教育の分野にケアの倫理を適用する際の布石になるように思われる。とりわけ特定の患者、特定の高齢者あるいは障害者、特定の子どもなど、それぞれの個別のニーズや要求に応答する場面を考える場合には、ケアの倫理のアプローチは有益な示唆を与えうることを明らかにした。

    researchmap

Teaching Experience

▼display all

Social Activities

  • 京都府立植物園 ボランティアスキルアップ講習会 第4回

    Role(s): Lecturer

    京都府立植物園  2023.11

     More details

    Audience: General, Governmental agency

    Type:Certification seminar

    司会:髙橋弥生、平塚健一、講師:西川真紀、堀田零生、安井絢子

    researchmap

Media Coverage