2025/03/22 更新

写真a

キノシタ トモヒロ
木下 朋大
KINOSHITA,Tomohiro
所属
環境都市工学部 助教
職名
助教
外部リンク

研究キーワード

  • 都市政策

  • ランドスケープ

  • 健康都市

  • 公園緑地

  • 自然を基盤とした解決策

  • グリーンインフラ

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム  / 緑地環境工学

学歴

  • 関西大学   大学院 理工学研究科   総合理工学専攻

    2014年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 博士課程後期課程

    researchmap

  • 関西大学   大学院 理工学研究科   ソーシャルデザイン専攻

    2010年9月 - 2012年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 博士課程前期課程

    researchmap

  • 関西大学   環境都市工学部   都市システム工学科

    2007年4月 - 2010年9月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 関西大学   環境都市工学部 都市システム工学科   助教

    2024年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 関西大学   先端科学技術推進機構   客員研究員

    2012年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

所属学協会

  • 公益財団法人日本造園学会

    2024年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 公益社団法人日本都市計画学会

    2014年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本環境共生学会

    2014年 - 現在

      詳細を見る

  • 一般社団法人環境情報科学センター

    2012年 - 現在

      詳細を見る

  • 公益社団法人土木学会

    2010年 - 現在

      詳細を見る

委員歴

  • 日本環境共生学会   国際化タスクフォース委員  

    2024年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本環境共生学会   委員(編集担当幹事)  

    2024年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • インタビュー調査に基づく大学生の環境ボランティア活動への参加と継続の要因分析 査読

    田近 柊, 木下 朋大, 川村 柊太, 尾﨑 平

    第52回環境システム研究論文発表会 論文集   52 ( A論文 )   96(pdf) - 105(pdf)   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Practical Report on Overseas Development of Smart Cities in the ASEAN Region

    Tomohiro KINOSHITA, Shikoko TATSUSHIMA, Yayoi KAWABE, Sungjoon HONG

    Proceedings of 52nd Annual Meeting of Environmental Systems Research 2024   52 ( B論文 )   33 - 43   2024年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 熱中症と水害を対象とした気候変動リスクの評価, 第27回学術大会発表論文集,

    田近 柊, 島田 舜太, 木下 朋大, 尾﨑 平

    第27回学術大会発表論文集   22 - 23   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Analysis of the effect on ecosystem services by land use change and management of farmland

    Syu Tajika, Tomohiro Kinoshita, Taira Ozaki

    Proceeding of International Conference of Asian-Pacific Planning Conference 2024   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • Estimation of possible locations for green roofs and bioswales and analysis of the effect of their implementation on stormwater runoff control 査読

    Tomohiro Kinoshita, Taira Ozaki

    Frontiers in Climate   6   2024年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Introduction

    The objectives of this study are twofold. The first is to identify potential green infrastructure construction sites by building rooftops and sidewalks. The second is to analyze internal flooding for a wide range of drainage areas and to quantitatively evaluate the effectiveness of stormwater runoff control.

    Methods

    The target area has approximately 600 ha with a runoff coefficient of 0.71. Using Arc GIS Desktop 10.8.1, this study has identified green roofs and bioswales that would be highly beneficial in capturing large amounts of rainfall. In addition, Info Works ICM was used for the inundation analysis, which can simultaneously calculate the flow in sewer pipelines and above-ground inundation flow. Runoff coefficients were calculated for each land use using the urban land use subdivision mesh data with 100 m unit. This study targeted a 10-year probability rainfall (total rainfall: 86.3 mm, maximum hourly rainfall: 52.3 mm/h, duration: 3 h) with a middle concentrated rainfall waveform obtained from past experiments in the d4PDF database of ensemble climate prediction contributing to global warming.

    Results

    The amount of land availability for green roofs and bioswales was about 1 and 0.1% of the drainage area, respectively. The runoff coefficients for green roofs only, bioswales only, with and without introduction of both green roofs and bioswales were 70.34, 70.87, 70.28, and 70.93%, respectively. The difference in runoff coefficients was about 0.65 percentage points even when both were constructed. As a result of inundation analysis, the reduction was 2.5% for the maximum waterlogged area, 1.5% for the flooded area, and 0.7% for the average depth of waterlogging divided by the maximum waterlogged area. The construction of green roofs and bioswales in the same area or downstream of the area shows little mitigation effect when flooding occurs in an area near the downstream end of the sewer network.

    Discussion

    Although this study has mainly discussed the stormwater runoff control aspect, the most important feature of green infrastructure is its multifunctionality. In terms of utilizing and promoting green infrastructure, it is important to visualize its multifaceted effects and share them with many stakeholders.

    DOI: 10.3389/fclim.2024.1287386

    researchmap

  • 園芸療法士の働き方と健康調査からの提案

    日本園芸療法学会関西ブロック

    日本園芸療法学会2021年大会 園芸療法未来会議   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 園芸セラピーがもたらす健康回復効果とパークマネジメントの未来展望

    木下朋大

    関西大学先端科学技術シンポジウム講演集   24   9 - 10   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 健康長寿社会の形成に向けた都市環境指標の開発に関する基礎的研究

    木下朋大, 盛岡通, 尾﨑平

    環境システム研究論文発表会講演集   46   53 - 58   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 事業所従業員の通勤時間を対象としたアクティブな行動変容の一考察 査読

    木下 朋大, 盛岡 通, 尾﨑 平

    日本環境共生学会   32   8 - 17   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 健康づくりのためのウォーキング環境の評価ツールの開発

    尾﨑平, 盛岡 通, 木下 朋大, 余 イホウ, 安室 喜弘

    環境情報科学 学術研究論文発表会 ポスターセッション   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 活動量の計測とICT支援に基づく事業所従業員の身体運動への行動変容 査読

    尾﨑 平, 木下 朋大, 盛岡 通

    土木学会論文集G(環境)   73 ( 6 )   II_139 - II_146   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejer.73.ii_139

    researchmap

  • 都市型ライフスタイルに適した健やかな行動変容の支援システムの提案 -活動量計による暮らし健康タイムの推定-

    尾﨑平, 木下朋大, 盛岡通

    日本環境共生学会地域シンポジウム   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • セルフ・アクティブ・ヘルスの基盤形成のための利用者特性に応じた健康ウォーク支援システムの構築-スマートヘルシ倶楽部の運営を通じて

    尾﨑平, 盛岡通, 木下朋大

    土木計画学研究・講演集   55   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 健康都市指標を用いた健康まちづくり政策の特性分析 査読

    木下 朋大, 盛岡 通, 尾﨑 平

    日本環境共生学会   30   22 - 31   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歩いて健康なまちの理念に基づく都市のみどり空間の評価

    木下朋大

    2017年3月

     詳細を見る

    掲載種別:学位論文(博士)  

    DOI: 10.32286/00000161

    researchmap

  • 健康ウォーク継続のための支援システムに関する検討 査読

    木下 朋大, 尾﨑 平, 盛岡 通

    環境情報科学論文集   30   61 - 66   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    DOI: 10.11492/ceispapers.ceis30.0_61

    researchmap

  • 歴史と地域の営みを歩いて健康に結びつけ環境資源を活かす方途

    盛岡通, 尾﨑平, 木下朋大, 余祎萌, 余梦コウ, 大濵里奈

    日本環境共生学会   19   284 - 293   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Re-Designing Framework for Promoting Healthy and Walkable City

    Tomohiro KINOSHITA

    11th International Symposium in Science and Technology at Kansai University, Poster   2016年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 都市レベルの健康まちづくり評価のための枠組みと指標の提案

    木下朋大, 盛岡通, 尾﨑平

    土木計画学研究・講演集   53   2016年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 健都から地域の健やか未来を提案する

    盛岡通, 尾﨑平, 木下朋大

    吹田市産業フェア   33   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    researchmap

  • 健康ウォークの継続性を支える環境基盤と支援システムのデザイン要件の検討

    木下朋大, 盛岡通, 尾﨑平

    環境システム研究論文発表会講演集   2015年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • ウォーキングトレイルの環境及び健康面からの評価 査読

    木下 朋大, 盛岡 通, 尾﨑 平

    日本環境共生学会   27   33 - 42   2015年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 都市公園を生かした健康づくりの実践プログラムの検討-吹田市千里北公園を対象として-

    尾﨑平, 盛岡通, 木下朋大

    土木計画学研究・講演集   51   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Performance of Practices for Linked Parks on New Sub-center Development Axis in Past Decade in Kyoto Southern District

    Tomohiro KINOSHITA, Tohru MORIOKA, Taira OZAKI

    Proceeding of International Conference of asian-Pacific Planning Conference 2014   2014年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    researchmap

  • 健康増進に寄与する身体的運動と公園形態に関する一考察

    木下朋大, 盛岡通, 尾﨑平

    環境システム研究論文発表会講演集   42   115 - 121   2014年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 都市レベルの健康まちづくりの政策的枠組みの考察-WHO健康都市連合参画市の政策パフォーマンス指標の構成-

    盛岡通, 尾﨑平, 木下朋大

    土木計画学研究・講演集   49   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 宅地内の松樹を継承した街路空間におけるみどり景観の考察-神戸市住吉川左岸線整備を対象に- 査読

    木下 朋大, 盛岡 通, 尾﨑 平

    環境情報科学論文集   26   405 - 410   2012年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.11492/ceispapers.ceis26.0_405

    researchmap

  • 空間分布及び歩行経路から捉えた都市のみどりの回廊分析‐神戸市住吉川沿いのみどり軸を対象として‐ 査読

    木下 朋大, 盛岡 通, 尾﨑 平

    土木学会論文集G(環境)   68 ( 6 )   II_1 - II_8   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2208/jscejer.68.ii_1

    researchmap

  • 都市拠点開発を通した都市の緑環境の回廊形成の考察-京都市らくなん進都を対象に-

    木下朋大, 盛岡通, 尾﨑平

    土木計画学研究・講演集   44   2011年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 京阪神3 市における緑の基本計画の比較研究

    木下朋大, 盛岡通, 尾﨑平

    土木学会関西支部年次学術講演会   2011年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 歴史的津の巷から発した市街地の環境整備の方向性に関する媒介的考察

    盛岡通, 尾﨑平, 山本司, 山口徹也, 森川雄貴, 木下朋大, 神瀬史雄

    土木学会論文集G(環境)   38   57 - 66   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 日本環境共生学会 平成29年度 奨励賞

    2017年9月   日本環境共生学会   健康都市指標を用いた健康まちづくり政策の特性分析

     詳細を見る

  • 平成28年度 論文賞

    2016年9月   日本環境共生学会   ウォーキングトレイルの環境及び健康面からの評価

     詳細を見る

  • 第43回環境システム研究論文発表会 優秀学生発表賞

    2015年10月   公益社団法人土木学会   健康ウォークの継続性を支える環境基盤と支援システムのデザイン要件の検討

     詳細を見る

  • 第17回学術大会 優秀発表賞(個人(大学院生)会員・学生会員)

    2015年5月   日本環境共生学会   健康まちづくり先導都市におけるウォーキングトレイルを活用した健康増進プログラムの特性分析

     詳細を見る