2024/03/30 更新

写真a

カイ ナリアキ
甲斐 成章
KAI,Nariaki
所属
経済学部 教授
職名
教授
通称等の別名
徐 涛
外部リンク

学位

  • 博士(経済学) ( 立命館大学 )

研究キーワード

  • 混合所有化

  • 国進民退

  • 産業集積

  • 空間統計分析

  • 中国経済統計

  • 生産性分析

  • 混合体制

  • 体制移行

研究分野

  • 人文・社会 / 経済統計  / 空間統計分析

  • 人文・社会 / 経済統計  / 統計制度

  • 人文・社会 / 経済政策  / 中国経済

  • 人文・社会 / 経済政策  / 混合体制

学歴

  • 立命館大学大学院   経済学研究科博士課程後期課程修了(博士(経済学))

    2002年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

所属学協会

  • 北海道経済学会

    2019年 - 現在

      詳細を見る

  • 中国経済経営学会

    2002年 - 現在

      詳細を見る

  • アジア政経学会

    2002年 - 現在

      詳細を見る

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • Studies on the Chinese economy during the Mao era

    Nakagane, Katsuji( 担当: 分担執筆 範囲: Chapter8: Heavy Industry: Heavy Industrialization and Its Evaluation)

    Springer Nature Singapore  2022年12月  ( ISBN:9789811954092

     詳細を見る

    総ページ数:xviii, 261 p.   記述言語:英語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 毛沢東時代の経済 : 改革開放の源流をさぐる = Studies on China's Economy in the Mao Era

    中兼, 和津次( 担当: 分担執筆 範囲: 第7章 重化学工業―傾斜的工業化政策とその評価)

    名古屋大学出版会  2021年7月  ( ISBN:9784815810313

     詳細を見る

    総ページ数:viii, 301p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 中国の資本主義をどうみるのか:国有・私有・外資企業の実証分析

    徐 涛( 担当: 単著)

    日本経済評論社  2014年7月 

     詳細を見る

  • 歴史的視野からみた現代中国経済

    徐 涛( 担当: 分担執筆 範囲: 中国国家資本の史的考察―鉱工業統計資料による業種別比較分析―)

    (財団法人)東洋文庫  2010年4月 

     詳細を見る

講演・口頭発表等

  • 中国の「国進」と混合所有制改革 招待

    甲斐 成章

    京都大学東アジア経済研究センター「中国経済セミナー」  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 中国広域GISデータベースの構築と利用:データと指標の吟味 招待

    甲斐成章

    神戸大学中国経済に関する研究会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 中国自動車部品産業の集積

    中国経済経営学会全国大会  2019年11月 

     詳細を見る

  • 「国進民退」は本当か 招待

    京都大学中国経済研究会  2014年11月 

     詳細を見る

  • 習時代の混合所有制改革:「国進」の行方

    甲斐 成章

    関西中国経済研究会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 中国の自動車産業の立地

    徐 涛

    中国経済経営学会春季研究集会  2018年6月 

     詳細を見る

  • 中国製造業GISデータベースの構築と集積地の識別:自動車産業

    徐 涛

    2018年度アジア政経学会春季大会  2018年6月 

     詳細を見る

  • 前30年的産業布局:三線与沿海的比較 招待

    東洋文庫国際シンポジウム「毛沢東時代の経済制度と政策の評価」  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:中国語  

    researchmap

  • 中国経済における国家資本,国内私的資本と外資の「鼎立」―第 2 次経済センサス個票データベース・産業連関表に基づく分析―

    中国経済学会全国大会  2013年6月 

     詳細を見る

  • 中国鉱工業における国家資本,民営資本ならびに外資の地殻変動(1998-2007年)

    アジア政経学会全国大会  2012年10月 

     詳細を見る

  • 中国鉱工業企業の参入・退出と生産性の変化-大規模企業データベースによる実証分析-

    アジア政経学会西日本大会  2011年6月 

     詳細を見る

  • 中国業種・所有制別鉱工業集計データセットの構築

    中国経済学会全国大会  2010年6月 

     詳細を見る

  • 国家資本と管制高地-20世紀中国鉱工業における国家資本の変遷-

    中国経済学会全国大会  2007年6月 

     詳細を見る

  • 国家資本と管制高地

    東洋文庫中国経済研究班研究会  2007年4月 

     詳細を見る

  • 中国上場国有企業の民営化と資本再編

    アジア政経学会西日本大会  2005年6月 

     詳細を見る

  • 中国的株式会社制度の導入の歴史―社会主義理念の変容―

    東洋文庫中国経済研究班第3回研究会  2004年9月 

     詳細を見る

  • 中国国有企業における株式会社制度導入の歴史-社会主義理念の変容と経営者支配の形成-

    中国現代史研究会例会  2004年9月 

     詳細を見る

  • 「サブ・エコノミー」における「社会主義市場経済」の考察-上場企業による実証研究-

    中国経営管理学会第5回研究大会  2004年5月 

     詳細を見る

  • 中国国有企業の経営者交替と企業業績-中国上場国有企業のケース- 招待

    中国のコーポレート・ガバナンスに関するワーク・ショップ  2004年1月 

     詳細を見る

  • 中国国有企業の経営者交替と企業業績-中国上場国有企業のケース-

    中国現代史研究会例会  2003年12月 

     詳細を見る

  • 中国大中型国有企業における株式会社制度導入の現段階-不完備契約理論による考察

    アジア政経学会西日本大会  2002年6月 

     詳細を見る

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • M経済学研究演習:論文指導

    2022年4月 - 現在 機関名:関西大学経済学研究科

     詳細を見る

  • M中国経済論演習:演習

    2021年4月 - 現在 機関名:関西大学経済学研究科

     詳細を見る

  • 中国経済論

    2020年4月 - 現在 機関名:関西大学経済学部

     詳細を見る

  • 経済学演習

    2020年4月 - 現在 機関名:関西大学経済学部

     詳細を見る

  • M中国経済論研究

    2020年4月 - 現在 機関名:関西大学経済学研究科

     詳細を見る

  • 経済学ワークショップ1

    2020年4月 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 卒業論文

    2020年4月 機関名:関西大学経済学部

     詳細を見る

  • M中国社会経済論特殊講義Ⅰ

    2008年4月 - 2020年3月 機関名:北海学園大学経済学研究科

     詳細を見る

  • M中国社会経済論特殊講義Ⅰ演習

    2008年4月 - 2020年3月 機関名:北海学園大学経済学研究科

     詳細を見る

  • 中国社会経済論

    2007年4月 - 2020年3月 機関名:北海学園大学経済学部

     詳細を見る

  • ゼミナール

    2007年4月 - 2020年3月 機関名:北海学園大学経済学部

     詳細を見る

▼全件表示

教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)

  • 教科書をもちいて、中国経済の基本制度、企業制度、貿易制度、外資制度などを深く学習することを目標としている。講義への集中度と理解度を上げるために、穴埋め方式のレジュメを採用し、平常点テストを実施している。また、講義内容の解説と最新の中国経済事情の学習のため、時事解説コーナーを設けて、テレビニュース、ドキュメンタリー番組、新聞記事などを活用している。
    ゼミナールでは、学生主体のフィールドワークを実践してきた。地域調査から高い達成感がえられた。
    今年は、新型コロナウイルスの影響によって、授業方法の大きな変更が余儀なくされた。限られた資源のもとで、ピッチをチャンスに教育手法の一層の工夫を図りたい。

作成した教科書、教材、参考書

  • シラバスを編成して、『中国の資本主義をどうみるのか:国有・私有・外資企業の実証分析』を教材に活用し、研究成果を教育活動に還元した。