2024/03/30 更新

写真a

キシ ケイイチ
岸 慶一
KISHI,Keiichi
所属
経済学部 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(経済学) ( 大阪大学 )

研究キーワード

  • 経済成長

研究分野

  • 人文・社会 / 理論経済学

経歴

  • 関西大学   経済学部   准教授

    2021年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西大学   経済学部   助教

    2017年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

所属学協会

論文

  • The impact of trade liberalization on productivity distribution under the presence of technology diffusion and innovation 査読

    Keiichi Kishi, Keisuke Okada

    Journal of International Economics   128   103396 - 103396   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jinteco.2020.103396

    researchmap

  • Technology Diffusion, Innovation Size, and Patent Policy 査読

    Keiichi Kishi

    European Economic Review   118   382 - 410   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Trade liberalization, technology diffusion, and productivity

    Keiichi Kishi, Keisuke Okada

    MPRA Paper   88597   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • A patentability requirement and industry-Targeted R&D 査読

    Keiichi Kishi

    Macroeconomic Dynamics   22 ( 4 )   719 - 753   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Cambridge University Press  

    I introduce a minimum innovation size required for patents into a Schumpeterian growth model. We show that to satisfy the patentability requirement for minimum innovation size, each research and development (R&amp
    D) firm targets only industries in which the incumbent's technology is of sufficient obsolescence. This is because the technological gap between innovator and incumbent is greater in industries using older technologies. Although the increase in minimum innovation size reduces the number of industries targeted for R&amp
    D, it also increases the amount of R&amp
    D investment directed at those targeted industries. Consequently, introducing a minimum innovation size has a nonmonotonic (or negative) effect on the aggregate flow of innovations. Further, by deriving the endogenous long-run distribution of innovation size, we show that an increase in minimum innovation size reduces the mean innovation size. This implies that even if the patent office only grants patents for superior innovations, it causes innovators to produce generally inferior-quality innovations.

    DOI: 10.1017/S1365100516000304

    Scopus

    researchmap

  • Technology diffusion, Pareto distribution, and patent policy

    Keiichi Kishi

    Discussion Papers In Economics And Business, Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy (OSIPP), Osaka University   16-31   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • Dynamic analysis of wage inequality and creative destruction 査読

    Keiichi Kishi

    Journal of Economics   115 ( 1 )   1 - 23   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER WIEN  

    This paper investigates the transitional dynamics of a basic Schumpeterian growth model under constant relative risk aversion. In this model, there are three patterns governing the evolution of wage inequality, but only if the intertemporal elasticity of substitution in consumption is sufficiently low: (a) skill-biased technological change, i.e., technological progress leads to a widening of wage inequality; (b) unskill-biased technological change, i.e., technological progress leads to a contraction of wage inequality; and (c) unbiased technological change, i.e., technological progress is independent of wage inequality. By conducting comparative dynamics of an unexpected permanent increase in research productivity in any sector, which we interpret as the arrival of new general purpose technologies, we show that the property of technological change shifts entirely from unskill-biased to skill-biased. The evolution of wage inequality in the model is then consistent with the shift in the trend in wage inequality beginning in the 1970s in the US economy.

    DOI: 10.1007/s00712-014-0403-7

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 育志賞(第7回)

    2017年3月   日本学術振興会  

    岸 慶一

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 内生的な企業の異質性を考慮した特許政策および貿易政策の理論的分析

    研究課題/領域番号:19K13660  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    岸 慶一

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    企業の売上高(または生産性)のダイナミクス(挙動)が企業の参入・退出に与える影響について分析を進めた。加えて、どのような売上高のダイナミクスであれば、経済に対する貿易自由化の効果が強く表れるのか分析を進めた。
    これらの分析の際にカギとなるのは企業の参入に対する理解である。仮に企業の参入が促進されれば、その産業内で競争が促進され低生産性企業は退出に追い込まれる。低生産性企業の退出は財・サービスの平均的な質を向上させ、GDP(国内総生産)水準を高める。加えて、高い参入率は経済成長率を高める効果もある。したがって、どのような売上高ダイナミクスの下であれば企業の参入率が高くなるのか、また、どのような売上高ダイナミクスのときに貿易自由化が参入率を大きく引き上げるのかを理解しなければならない。
    しかし、これらを理解するために必要な経済モデルは一般的に複雑であり、直観的な理解が困難である。そこで本研究では、局所時間(local time)という数学概念を経済モデルに応用することで、モデルの方程式をシンプルな形に書き換え、直観的理解の助けになることを示した。局所時間は、企業が参入してから退出するまでの期間において売上高がある値(例えば1億円近傍)となった時間の合計値(例えば10年間)を特徴づける。新規参入企業の期待する売上高の局所時間(期待される売上高のライフサイクル)が彼らにとって魅力的であれば、参入が促進される。したがって、売上高ダイナミクスと局所時間の関係について理解を深めることが、ひいては売上高ダイナミクスと参入の関係への理解に繋がる。
    今後の研究の展開として、現実の種々のデータから暗示された局所時間の下で、貿易自由化の効果を推定する。さらに、仮想的に現実と異なる局所時間を考えることで、売上高ダイナミクスと参入の関係を明らかにする。

    researchmap