2025/08/30 更新

写真a

マツオカ ミツアキ
松岡 光昭
MATSUOKA,Mitsuaki
所属
環境都市工学部 准教授
職名
准教授
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 横浜国立大学 )

研究キーワード

  • 固体電解質

  • リサイクル

  • フライアッシュ

  • 微構造制御

  • ナノ粒子

  • 機能性無機材料

  • CNT分散セラミックス

  • セラミックス

  • ジオポリマー

  • 粉体工学

  • リチウムイオン電池

  • 窒化ケイ素

  • 産業副産物

研究分野

  • ナノテク・材料 / 無機材料、物性

  • ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学

  • 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術

学歴

  • 横浜国立大学大学院   環境情報学府   環境システム学専攻

    2009年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

  • 横浜国立大学   工学部   物質工学科

    2005年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

経歴

  • 関西大学   環境都市工学部 エネルギー環境・化学工学科   准教授

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 関西大学   環境都市工学部 エネルギー・環境工学科   准教授

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 関西大学   環境都市工学部 エネルギー・環境工学科   助教

    2017年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 早稲田大学 理工学術院   助手

    2016年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 大阪大学 接合科学研究所   特任研究員

    2014年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 化学工学会, 環境部会   トピックス委員  

    2025年 - 現在   

      詳細を見る

  • 化学工学会   関西支部CES21運営委員 代表  

    2025年 - 現在   

      詳細を見る

  • 粉体工学会   粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会 副幹事  

    2025年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 環境資源工学会   編集委員会委員  

    2024年 - 現在   

      詳細を見る

  • 日本セラミックス協会   関西支部 企画委員  

    2024年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 化学工学会   関西支部CES21運営委員 副代表  

    2023年 - 2025年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 資源・素材学会   粉体精製工学部門委員会 幹事  

    2023年 - 2025年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • Journal of MMIJ論文誌委員会 委員  

    2022年 - 2024年   

      詳細を見る

  • 化学工学会   環境部会 総括幹事  

    2021年 - 2025年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 化学工学会   関西支部CES21運営委員  

    2019年 - 2023年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 化学工学会   環境部会 庶務幹事(会計担当)  

    2019年 - 2021年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • 表面活性化フライアッシュに着目したジオポリマーの各種検証 査読

    正木徹, 酒井貴洋, 石田蓮人, 松岡光昭

    コンクリート工学年次論文集   47 ( 1 )   690 - 695   2025年6月

     詳細を見る

  • Selective adsorption of Pd(II) over Ag(I) in nitric acid solutions using nitrogen-donor-type adsorbents 査読

    Tomoya SUZUKI, Ukyo OTSUBO, Takeshi OGATA, Hideaki SHIWAKU, Tohru KOBAYASHI, Tsuyoshi YAITA, Mitsuaki MATSUOKA, Norihiro MURAYAMA, Hirokazu NARITA

    Separation and Purification Technology   308   122943   2023年12月

     詳細を見る

  • ノーリアを用いたAu(III)の選択的分離・回収プロセスの構築 査読

    上田学, 石田有樹, 松岡光昭, 成田弘一, 工藤宏人, 村山憲弘

    化学工学論文集   49 ( 2 )   38 - 44   2023年3月

     詳細を見る

  • 低品位アルミニウムドロスの減容化、無害化および再資源化を指向した湿式処理プロセスの開発 査読

    和田祐介, 常見紳太, 松岡光昭, 村山憲弘, 平木岳人

    環境資源工学   69 ( 2 )   63 - 70   2022年10月

     詳細を見る

  • 種々の石膏を出発原料に用いる懸濁液中でのエトリンガイトの合成 査読

    平尾充, 松岡光昭, 村山憲弘, 飯塚淳

    化学工学論文集   47 ( 6 )   231 - 236   2021年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Speciation and Separation of Platinum(IV) Polynuclear Complexes in Concentrated Nitric Acid solutions 査読

    Tomoya SUZUKI, Ukyo OTSUBO, Takeshi OGATA, Hideaki SHIWAKU, Tohru KOBAYASHI, Tsuyoshi YAITA, MATSUOKA,Mitsuaki, Norihiro MURAYAMA, Hirokazu NARITA

    Dalton Transactions   50 ( 33 )   11390 - 11397   2021年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 複合水酸化物を前駆体に用いるZn-Al系複合酸化物の粒子形態の制御 査読

    山﨑皓平, 松岡光昭, 村山憲弘

    環境資源工学会誌   67 ( 2 )   73 - 79   2020年12月

     詳細を見る

  • Synthesis of Geopolymers from Mechanically Activated Coal Fly Ash and Improvement of Their Mechanical Properties 査読

    Mitsuaki MATSUOKA, Kaho YOKOYAMA, Kohei OKURA, Norihiro MURAYAMA, Masato UEDA, Makio NAITO

    Minerals   9 ( 12 )   791   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3390/min9120791

    researchmap

  • 種々のMg-Fe系複合酸化物を用いた希薄水溶液中のホウ素およびヒ素の除去 査読

    五十井浩平, 白杉文香, 松岡光昭, 林順一, 村山憲弘

    環境資源工学   66 ( 1 )   2019年5月

     詳細を見る

  • 磁選による使用済みリチウムイオン電池からのコバルト回収に適した加熱条件の検討 査読

    堀内健吾, 松岡光昭, 所千晴, 大和田秀二, 薄井正治郎

    化学工学論文集   43 ( 4 )   213 - 218   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1252/kakoronbunshu.43.213

    Web of Science

    researchmap

  • 表面錯体形成を考慮した酸性坑廃水処理の定量モデル化 査読

    加藤達也, 八木澤真, 松岡光昭, 所千晴, 榊原泰佑, 林健太郎

    化学工学論文集   43 ( 4 )   207 - 212   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1252/kakoronbunshu.43.207

    Web of Science

    researchmap

  • DEMシミュレーションによるビーズミルの媒体分離に適した装置設計 査読

    久富渉生, 福井将, 松岡光昭, 綱澤有輝, 所千晴, 奥山杏子, 岩本玄徳, 関根靖由

    粉体工学会誌   54 ( 6 )   377 - 383   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4164/sptj.54.377

    Scopus

    researchmap

  • Sorption mechanisms of chromate with coprecipitated ferrihydrite in aqueous solution 査読

    Abdullah Al Mamun, Masao Morita, Mitsuaki Matsuoka, Chiharu Tokoro

    JOURNAL OF HAZARDOUS MATERIALS   334   142 - 149   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jhazmat.2017.03.058

    Web of Science

    researchmap

  • Synthesis of ettringite using various gypsum as a raw material and its anion removal ability

    Mitsuru Hirao, Mitsuaki Matsuoka, Norihiro Murayama

    14th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology, EARTH 2017   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:The Mining and Material Processing Institute of Japan  

    Scopus

    researchmap

  • Synthesis of Zn composite oxide using Zn-Al composite hydroxide as a precursor and its particle shape control

    Kohei Yamazaki, Mitsuaki Matsuoka, Norihiro Murayama, Toru Maruyama

    14th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology, EARTH 2017   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:The Mining and Material Processing Institute of Japan  

    Scopus

    researchmap

  • Engineering aspect of removal and immobilization for toxic anions using adsorbent synthesized from steelmaking slag

    Yuya Okuda, Mitsuaki Matsuoka, Norihiro Murayama

    14th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology, EARTH 2017   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:The Mining and Material Processing Institute of Japan  

    Scopus

    researchmap

  • Selective inhibitory effect on flotation caused by microwave irradiation on Myanmar black ore

    Kazumasa Takahashi, Changzhi Liu, Than Win Maung, Mitsuaki Matsuoka, Giuseppe Granata, Chiharu Tokoro

    14th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology, EARTH 2017   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:The Mining and Material Processing Institute of Japan  

    Scopus

    researchmap

  • Investigation of Part Detachment Process from Printed Circuit Boards for Effective Recycling Using Particle-Based Simulation 査読

    Yuki Tsunazawa, Chiharu Tokoro, Mitsuaki Matsuoka, Shuji Owada, Hiroyuki Tokuichi, Masamichi Oida, Hirobumi Ohta

    MATERIALS TRANSACTIONS   57 ( 12 )   2146 - 2152   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2320/matertrans.M-M2016834

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of carbon addition on one-step mechanical synthesis of LiCoPO4/C composite granules and their powder characteristics 査読

    Mitsuaki Matsuoka, Akira Kondo, Takahiro Kozawa, Makio Naito, Hideyuki Koga, Toshiya Saito, Hideki Iba

    CERAMICS INTERNATIONAL   43 ( 1 )   938 - 943   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ceramint.2016.10.022

    Web of Science

    researchmap

  • 使用済みリチウムイオン電池からの分級によるコバルト回収に適した加熱プロセスおよび粉砕プロセスの検討 査読

    松岡光昭, 堀内健吾, 所千晴, 大和田秀二, 薄井正治郎

    スマートプロセス学会誌   5 ( 6 )   358 - 363   2016年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:高温学会  

    DOI: 10.7791/jspmee.5.358

    CiNii Books

    researchmap

  • Preparation of LiCoO2/Li1.3Al0.3Ti1.7(PO4)(3) composite cathode granule for all-solid-state lithium-ion batteries by simple mechanical method 査読

    Eri Nakamura, Akira Kondo, Mitsuaki Matsuoka, Takahiro Kozawa, Makio Naito, Hideyuki Koga, Hideki Iba

    ADVANCED POWDER TECHNOLOGY   27 ( 3 )   825 - 829   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.apt.2015.10.013

    Web of Science

    researchmap

  • 機械的手法により合成されたLiCoO2造粒体の電池特性に及ぼす熱処理温度の影響 査読

    中村衣利, 近藤光, 松岡光昭, 小澤隆弘, 内藤牧男, 古賀英行, 射場英紀

    粉体工学会誌   52 ( 11 )   634 - 640   2015年11月

     詳細を見る

  • Improvement of strength of carbon nanotube-dispersed Si3N4 ceramics by bead milling and adding lower-temperature sintering aids 査読

    Mitsuaki Matsuoka, Junichi Tatami, Toru Wakihara, Katsutoshi Komeya, Takeshi Meguro

    Journal of Asian Ceramic Societies   2 ( 3 )   199 - 203   2014年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jascer.2014.02.005

    Scopus

    researchmap

  • CONTROL OF DISPERSION AND AGGLOMERATION OF CNTS FOR THEIR NETWORKING MECHANICAL AND ELECTRICAL PROPERTIES OF CNT/ALUMINA COMPOSITES 査読

    Mitsuaki Matsuoka, Junichi Tatami, Toru Wakihara

    Innovative Processing and Manufacturing of Advanced Ceramics and Composites II   243   117 - 120   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Development of CNT-Si3N4 composites with high strength and electrical conductivity by adding HfO2 査読

    Mitsuaki Matsuoka, Sara Yoshio, Tomohiro Yamakawa, Junichi Tatami, Toru Wakihara, Katsutoshi Komeya, Takeshi Meguro

    Transactions of the Materials Research Society of Japan   37 ( 1 )   11 - 14   2012年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:The Materials Research Society of Japan  

    The preparation of electrically conductive silicon nitride (Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>) ceramics by dispersing carbon nanotubes (CNTs) has been studied in the recent years. However, the density and strength of Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics was found to deteriorate and the CNTs disappeared after firing at high temperatures because CNTs prevent Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> from densification and there is a possibility that the CNTs reacted with the Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> or SiO<sub>2</sub>. To prevent the CNTs from reacting and disappearing, low temperature densification is required. In this study, HfO<sub>2</sub> was added to a Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub>-Y<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-AlN system to fabricate CNT-dispersed Si<sub>3</sub>N<sub>4</sub> ceramics at low temperatures. As a result, a sample to which HfO<sub>2</sub> had been added and which was fired at lower temperatures showed higher electrical conductivity and higher bending strength. It was also observed that the mechanical and electrical properties of the ceramics depended on the quantity of added CNTs.

    DOI: 10.14723/tmrsj.37.11

    researchmap

  • Development of CNT-dispersed Si <inf>3</inf>N <inf>4</inf> ceramics by adding lower temperature sintering aids 査読

    Mitsuaki Matsuoka, Sara Yoshio, Junichi Tatami, Toru Wakihara, Katsutoshi Komeya, Takeshi Meguro

    Journal of the Korean Ceramic Society   49 ( 4 )   333 - 336   2012年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.4191/kcers.2012.49.4.333

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 2024年(令和6年)環境資源工学会 若手の会活動報告

    松岡光昭, 芳賀一寿

    環境資源工学   71 ( 2 )   2024年

     詳細を見る

  • 2023年(令和5年)環境資源工学会 若手の会活動報告

    芳賀一寿,松岡光昭

    環境資源工学   70 ( 1 )   2023年

     詳細を見る

  • 廃棄物や副産物を出発原料とする機能性無機材料の創製

    村山憲弘, 松岡光昭, 平木岳人

    セラミックス   57 ( 4 )   263 - 266   2022年

     詳細を見る

  • 最近の研究トピックス 関西大学 資源循環工学研究室

    村山憲弘, 松岡光昭

    環境資源工学   67 ( 2 )   2020年

     詳細を見る

  • 若手研究者&技術者自己紹介

    松岡光昭

    資源と素材   4 ( 1 )   119   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    researchmap

  • 研究室紹介

    村山憲弘, 松岡光昭

    化学工学   82 ( 3 )   172   2018年

     詳細を見る

  • メカノケミカル反応の資源分野への応用に関する動向

    松岡光昭

    化学工学   81 ( 9 )   494   2017年

     詳細を見る

  • 聴講記:平成29年度全国鉱山・製錬所現場担当者会議

    松岡光昭

    資源と素材   2 ( 4 )   85 - 86   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:資源・素材学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 第49回夏期シンポジウム印象記

    松岡光昭

    粉体工学会誌   51 ( 3 )   215 - 216   2014年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 表面活性化フライアッシュに着目したジオポリマーの各種検証

    正木徹, 酒井貴洋, 石田蓮人, 松岡光昭

    日本コンクリート工学会,コンクリート工学年次大会2025,盛岡,1112  2025年7月 

     詳細を見る

  • マイクロ波照射を用いて養生したジオポリマー硬化体の重金属固定化能評価

    石田蓮人, 前口侑唯人, 曹智淵, 松岡光昭

    化学工学会,第90年会,東京,PC253  2025年3月 

     詳細を見る

  • 微粉砕フライアッシュを用いたジオポリマーの種々の重金属固定化能評価

    前口侑唯人, 石田蓮人, 松岡光昭

    化学工学会,第55回秋季大会,札幌,U219  2024年9月 

     詳細を見る

  • ジオポリマーの重金属固定化能におよぼすフライアッシュ粒子への微粉砕処理の影響

    前口侑唯人, 松岡光昭, 村山憲弘

    化学工学会, 福井大会2023, C220  2023年12月 

     詳細を見る

  • 二段階沈殿生成法による水酸化物系複合粒子の合成とその焼結体の微構造評価

    小林未珠穂, 松岡光昭, 村山憲弘

    化学工学会, 福井大会2023, C219  2023年12月 

     詳細を見る

  • Effect of tellurite glass addition on microstructure of garnet-type solid electrolytes Li7La3Zr2O12 synthesized by sol-gel method

    Kazuki Motoda, Mitsuaki Matsuoka, Norihiro Murayama

    The 37th International Korea-Japan Seminar on Ceramics, P1-12, Gwangju  2023年11月 

     詳細を見る

  • 粒子表面活性化による産業副産物からの高強度ジオポリマー硬化体の開発 招待

    松岡光昭

    資源・素材学会,資源・素材2023,粉体精製工学部門委員会・企画講演,1701-05-05,松山  2023年9月 

     詳細を見る

  • Effect of grinding process of coal fly ash on curing reaction of geopolymer from industrial by-products Effect of grinding process of coal fly ash on curing reaction of geopolymer from industrial by-products

    Mitsuaki Matsuoka, Takehiro Tanaka, Norihiro Murayama, Makio Naito

    The 7th International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials, Yamanashi, 1-II-B-14  2022年11月 

     詳細を見る

  • Effect of tellurite glass addition on microstructure and ionic conductivity of garnet-type solid electrolytes

    Kazuki Motoda, Mitsuaki Matsuoka, Norihiro Murayama

    The 7th International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials, Yamanashi, P-D-14  2022年11月 

     詳細を見る

  • 産業副産物を用いたジオポリマー硬化体の硬化反応性におよぼす各種粉砕処理の影響

    田中威大, 安見洸亮, 松岡光昭, 村山憲弘, 内藤牧男

    化学工学会,第53回秋季大会,長野,BB219  2022年9月 

     詳細を見る

  • ガーネット型固体電解質 Li7La3Zr2O12の微構造におよぼすLi2O-TeO2ガラス添加の影響

    元田憲大, 松岡光昭, 村山憲弘

    環境資源工学会,令和4年度若手会・学生発表会  2022年6月 

     詳細を見る

  • Improvement of acid resistance of coal fly ash-based geopolymer by mechanical activation

    M. Matsuoka, K. Okura, T. Tanaka, N. Murayama, M. Naito

    The 8th Asian Particle Technology Symposium, Osaka, 3-R8-03  2021年10月 

     詳細を見る

  • ジオポリマー硬化体の圧縮強度および耐酸性におよぼすフライアッシュ粒子への機械的処理の効果

    松岡光昭, 大倉滉平, 村山憲弘, 内藤牧男

    粉体工学会,2020年度春期研究発表会  2020年5月 

     詳細を見る

  • ジオポリマーの硬化反応におよぼすフライアッシュ粒子への機械的処理の効果

    松岡光昭, 大倉滉平, 村山憲弘, 内藤牧男

    化学工学会,第85年会,第85年会講演要旨集,D217  2020年3月 

     詳細を見る

  • 石炭フライアッシュへの機械的処理によるジオポリマーの硬化反応性の向上

    大倉滉平, 松岡光昭, 村山憲弘

    資源・素材学会,資源・素材2019,京都,2P0165-75-05  2019年9月 

     詳細を見る

  • ジオポリマー硬化体の圧縮強度におよぼすフライアッシュ粒子への機械的処理の効果

    松岡光昭, 大倉滉平, 横山佳帆, 村山憲弘, 上田正人, 内藤牧男

    粉体工学会,2019年度春期研究発表会,東京  2019年5月 

     詳細を見る

  • Removal of toxic anionic species in dilute aqueous solution using various Mg-Fe composite oxides

    N. Murayama, M. Matsuoka, J. Hayashi

    CHEMECA 2019 Conference, Sydney, S3-2, 172-173  2019年 

     詳細を見る

  • フライアッシュを用いたジオポリマー硬化体の作製とその機械的特性におよぼす調製条件の影響

    松岡光昭, 横山佳帆, 村山憲弘, 上田正人

    化学工学会,第50回秋季大会,鹿児島,CD108  2018年9月 

     詳細を見る

  • Preparation of Geopolymeric Materials from Coal Fly Ash and Elution Properties of Coal Fly Ash in Alkaline Solution

    Mitsuaki Matsuoka, Norihiro Murayama

    The 6th International Conference on The Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials  2018年7月 

     詳細を見る

  • Synthesis of geopolymer from coal fly ash and its mechanical properties

    Mitsuaki Matsuoka, Kaho Yokoyama, Norihiro Murayama, Masato Ueda

    The 16th Korea/Japan International Symposium on Resources Recycling and Materials Science  2018年5月 

     詳細を見る

  • Mg-Fe LDHsの焼成物を用いた水溶液中のAs(III)の除去

    村山憲弘, 武智大輔, 松岡光昭, 林順一

    化学工学会第83年会  2018年3月 

     詳細を見る

  • Removal of boron in aqueous solution with various layered double hydroxides of Mg-Ca-Al and Zn-Mg-Al systems

    K. Yano, M. Matsuoka, N. Murayama

    ISChE2018, Chiang Mai, PF05  2018年 

     詳細を見る

  • Synthesis of Zn composite oxides using Zn-Al composite hydroxide as a precursor and its physical properties evaluation

    K. Yamazaki, M. Matsuoka, N. Murayama

    ISChE2018, Chiang Mai, PE11  2018年 

     詳細を見る

  • 製鋼スラグ由来陰イオン除去剤を用いた有害陰イオンの除去プロセスについて

    大上祐斗, 松岡光昭, 村山憲弘

    化学工学会 第49回秋季大会  2017年9月 

     詳細を見る

  • Improvement of boron removal ability by adding Ca2+ to Mg-Al-NO3- LDH

    K. Yano, M. Matsuoka, N. Murayama

    The 14th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology  2017年9月 

     詳細を見る

  • Synthesis of ettringite using various gypsum as a raw material and its anion removal ability

    M. Hirao, M. Matsuoka, N. Murayama

    The 14th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology  2017年9月 

     詳細を見る

  • Synthesis and utilization of Zn-rare earth layered double hydroxides

    A. Tsuda, M. Matsuoka, N. Murayama

    The 14th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology  2017年9月 

     詳細を見る

  • Synthesis of Zn composite oxide using Zn-Al composite hydroxide as a precursor and its particle shape control

    K. Yamazaki, M. Matsuoka, N. Murayama, T. Maruyama

    The 14th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology  2017年9月 

     詳細を見る

  • Engineering aspect of removal and immobilization for toxic anions using adsorbent synthesized from steelmaking slag

    Y. Okuda, M. Matsuoka, N. Murayama

    The 14th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology  2017年9月 

     詳細を見る

  • アルミドロスを出発原料とするエトリンガイトの合成と陰イオン除去剤への適用

    鈴木涼, 松岡光昭, 村山憲弘

    化学工学会 第49回秋季大会  2017年9月 

     詳細を見る

  • Enhancement of Copper Extraction from Covellite by Mechanochemical Activation

    M. Matsuoka, C. Jia, K. Horiuchi, G. Granata, C. Tokoro

    Conference of Metallurgists 2017  2017年8月 

     詳細を見る

  • 有機高分子系包接化合物の合成とその金属イオン吸着能について

    五十井浩平, 松岡光昭, 林順一, 村山憲弘, 宮前翼, 工藤宏人

    環境資源工学会 第136回学術講演会  2017年6月 

     詳細を見る

  • 湿式法により調製した前駆体からの亜鉛系複合酸化物の合成とその光吸収特性

    山崎皓平, 松岡光昭, 村山憲弘

    環境資源工学会 第136回学術講演会  2017年6月 

     詳細を見る

  • 3成分系複合水酸化物のホウ素除去能におよぼす金属イオン混合比の影響

    矢野健吾, 松岡光昭, 村山憲弘

    環境資源工学会 第136回学術講演会  2017年6月 

     詳細を見る

  • Fe系化合物を用いた希薄水溶液中のAs(III)の除去

    松原正人, 松岡光昭, 村山憲弘

    環境資源工学会 第136回学術講演会  2017年6月 

     詳細を見る

  • セリウム(III)による高濃度廃水からのホウ素除去及び固液分離特性に対する酸化工程の影響

    帆保駿吾, 松岡光昭, 所千晴, 田中善之, 中村壮志

    資源・素材学会2017年度春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

  • 還元雰囲気下におけるグリーンラストを用いた廃水中のCr(?)除去の最適pH検討

    Mamum Abdullah Al, 小野口愛奈, 森田将夫, 松岡光昭, 所千晴

    資源・素材学会2017年度春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

  • 酸化マグネシウムの低結晶化による廃水中のホウ素除去における反応時間と固液分離性の改善

    福田宏樹, 帆保駿吾, 松岡光昭, 所千晴, 鳥羽裕一郎, 江口正浩

    資源・素材学会2017年度春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

  • 各種アシスト粉砕による銅鉱石からの銅およびヒ素鉱物の単体分離性促進

    所千晴, 堀内健吾, 福井将, 劉暢之, 高橋一将, 松岡光昭

    資源・素材学会2017年度春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

  • 浸出促進を目的としたセリウム含有鉱石の遊星ミル粉砕によるメカノケミカル反応の機構解明

    加藤達也, 松岡光昭, 所千晴, 綱澤有輝, 高木哲一

    資源・素材学会2017年度春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

  • ミャンマー産黒鉱型鉱石の単体分離特性および浮選特性に及ぼすマイクロウェーブ照射の影響

    松岡光昭, 高橋一将, 堀内健吾, 所千晴

    資源・素材学会2017年度春季大会  2017年3月 

     詳細を見る

  • 硫化銅からの銅の浸出特性に及ぼす機械的処理の影響

    松岡光昭, 陳嘉, 堀内健吾, 所千晴

    化学工学会第82年会  2017年3月 

     詳細を見る

  • 廃リチウムイオン電池からのコバルト回収に適した加熱プロセスおよび粉砕プロセスの検討

    松岡光昭, 堀内健吾, 所千晴, 大和田秀二

    エコデザイン・プロダクツ&サービス シンポジウム2016  2016年12月 

     詳細を見る

  • 消石灰を用いた凝集沈殿法によるMn(II)除去機構の解明

    八木澤 真, 松岡 光昭, 所 千晴

    化学工学会福島大会 2016  2016年11月 

     詳細を見る

  • 高濃度H2SiF6廃液処理汚泥からのCaF2回収を目的としたアルカリ洗浄によるSi成分除去

    森田 将夫, 松岡 光昭, 所 千晴

    化学工学会福島大会 2016  2016年11月 

     詳細を見る

  • DEMシミュレーションを用いたビーズミル内の媒体分離性能評価およびロータ形状比較

    久富 渉生, 福井 将, 綱澤 有輝, 松岡 光昭, 所 千晴, 奥山 杏子, 岩本 玄徳, 関根 靖由

    化学工学会福島大会 2016  2016年11月 

     詳細を見る

  • DEMシミュレーションを用いたボールミルにおける表面粉砕特性の予測

    福井 将, 綱澤 有輝, 松岡 光昭, 所 千晴

    化学工学会福島大会 2016  2016年11月 

     詳細を見る

  • 廃電子基板からのタンタル回収に適したチェーン型衝撃破砕法の検討

    松岡光昭, 所千晴, 大和田秀二, 綱澤有輝, 太田洋文, 老田正道, 福澤秀昭, 砂原直樹, 佐藤基夫

    粉体工学会2016年度秋期研究発表会  2016年11月 

     詳細を見る

  • Fe(III)担持イオン交換樹脂を用いた廃水中のAs(V)除去機構の把握

    内田 丈博, 森田 将夫, 松岡 光昭, 所 千晴

    化学工学会福島大会 2016  2016年11月 

     詳細を見る

  • 銅鉱石からの銅およびヒ素鉱物の単体分離性への各種粉砕方法の効果

    松岡光昭, 堀内健吾, 陳嘉, 所千晴

    資源・素材学会2016秋季大会  2016年9月 

     詳細を見る

  • 機械的粒子複合化手法を用いたAl2O3/ZrO2セラミックスの微構造制御

    松岡光昭, 所千晴, 魚路拓哉, 多々見純一, 内藤牧男

    日本セラミックス協会第29回秋季シンポジウム  2016年9月 

     詳細を見る

  • Powder synthesis for battery application by one-step mechanical method

    M. Matsuoka, C. Tokoro, A. Kondo, T. Kozawa, M. Naito

    The 14th Korea/Japan International Symposium on Resources Recycling and Materials Science  2016年7月 

     詳細を見る

  • Comparison of arsenic removal mechanism in various ferric additions in co-precipitation and adsorption process

    Y. Mitani, K. S. Oo, A. A. Mamun, M. Matsuoka, C. Tokoro

    The 14th Korea/Japan International Symposium on Resources Recycling and Materials Science  2016年7月 

     詳細を見る

  • Investigation on precipitation behavior of CaF2 in F recovery from high concentrated H2SiF6 effluent using XAFS and MLA

    M. Morita, M. Matsuoka, C. Tokoro

    The 14th Korea/Japan International Symposium on Resources Recycling and Materials Science  2016年7月 

     詳細を見る

  • Mechanism investigation of fluorine recovery from wastewater using aluminum supported ion exchange resin

    T. Uchida, M. Morita, M. Matsuoka, C. Tokoro

    The 14th Korea/Japan International Symposium on Resources Recycling and Materials Science  2016年7月 

     詳細を見る

  • Physicochemical properties of polyamide composite reverse osmosis membrane used in a seawater desalination plant and its relevance to performance deterioration

    C. Liu, K. Horiuchi, M. Matsuoka, C. Tokoro

    The 14th Korea/Japan International Symposium on Resources Recycling and Materials Science  2016年7月 

     詳細を見る

  • MLAによる難処理銅鉱石中のCu/As単体分離促進に有効な粉砕法の評価

    所千晴, 堀内健吾, 劉暢之, 松岡光昭

    粉体工学会第51回技術討論会  2016年6月 

     詳細を見る

  • 表面錯体モデルおよび沈殿生成速度式を組み込んだ化学平衡計算による酸性坑排水処理モデリング

    八木澤真, 加藤達也, 松岡光昭, 所千晴, 榊原泰佑, 林健太郎

    第135回環境資源工学会学術講演会  2016年6月 

     詳細を見る

  • 温度保持による銅製錬スラグ中のマグネタイト結晶促進および磁選による回収

    劉暢之, 堀内健吾, 松岡光昭, 大蔵隆彦, 所千晴

    第135回環境資源工学会学術講演会  2016年6月 

     詳細を見る

  • DEMシミュレーションによる撹拌型粉砕機における解砕メカニズムの解明

    所拓磨, 綱澤有輝, 福井将, 河辺夏希, 松岡光昭, 所千晴

    第135回環境資源工学会学術講演会  2016年6月 

     詳細を見る

  • エトリンガイト共沈法による廃水からのホウ素除去への温度・共存元素の影響評価及び処理プロセスの改善

    帆保駿吾, 武藤研一, 松岡光昭, 所千晴, 田中善之, 中村壮志

    第135回環境資源工学会学術講演会  2016年6月 

     詳細を見る

  • DEMシミュレーションを用いたメディア撹拌型微粉砕機の媒体分離性能に適したロータ形状比較

    久富渉生, 福井将, 松岡光昭, 所千晴, 岩本玄徳, 関根靖由, 綱澤有輝

    第135回環境資源工学会学術講演会  2016年6月 

     詳細を見る

  • Microstructure control of Al2O3/ZrO2 ceramics using nanocomposite particles prepared by mechanical treatment

    M. Matsuoka, T. Uoji, J. Tatami, M. Naito, C. Tokoro

    9th International Conference on High Temperature Ceramic Matrix Composites and Global Forum on Advanced Materials and Technologies for Sustainable Development  2016年6月 

     詳細を見る

  • アルミニウムを担持させたイオン交換樹脂によるフッ素含有排水の処理機構の解明

    内田丈博, 森田将夫, 松岡光昭, 所千晴

    第135回環境資源工学会学術講演会  2016年6月 

     詳細を見る

  • LiCoPO4/C複合粒子造粒体のワンステップメカニカル合成

    松岡光昭, 近藤光, 小澤隆弘, 内藤牧男, 古賀英行, 齋藤俊哉, 射場英紀

    日本セラミックス協会2016年年会  2016年4月 

     詳細を見る

  • One-Pot Mechanical Synthesis of LiNi0.5Mn1.5O4 Cathode Powder for Li-Ion Batteries

    H. Tarui, T. Kozawa, M. Matsuoka, A. Kondo, M. Naito

    The 11th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies  2015年8月 

     詳細を見る

  • One-step mechanical synthesis of LiCoO2 granule and post-heating

    E. Nakamura, A. Kondo, T. Kozawa, M. Matsuoka, M. Naito, H. Koga, H. Iba

    The 5th International Conference on The Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials  2015年7月 

     詳細を見る

  • Mechanical synthesis and electrochemical properties of LiNi0.5Mn1.5O4 cathode powder for Li-ion batteries

    H. Tarui, T. Kozawa, M. Matsuoka, A. Kondo, M. Naito

    The 5th International Conference on The Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials  2015年7月 

     詳細を見る

  • Mechanical synthesis of cathode granules for lithium-ion secondary batteries and its microstructural and electrochemical evaluations

    E. Nakamura, A. Kondo, T. Kozawa, M. Matsuoka, M. Naito

    The 5th International Conference on The Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials  2015年7月 

     詳細を見る

  • Particle design and mechanical synthesis of cathode materials for lithium-ion batteries

    T. Kozawa, E. Nakamura, H. Tarui, A. Kondo, M. Matsuoka, M. Naito

    11th International Conference on Ceramic Materials and Components for Energy and Environmental Applications  2015年6月 

     詳細を見る

  • One-pot mechanical synthesis of LiCoO2 cathode granule for lithium ion batteries and its microstructural evaluation

    E. Nakamura, A. Kondo, T. Kozawa, M. Matsuoka, M. Naito

    2nd JWRI-MSE Workshop on Materials Design and Joining 2015  2015年1月 

     詳細を見る

  • Direct synthesis of nanocomposite cathode materials for lithium-ion batteries by mechanical process

    T. Kozawa, E. Nakamura, H. Tarui, A. Kondo, M. Matsuoka, M. Naito

    10th Handai Nanoscience and Nanotechnology International Symposium  2014年12月 

     詳細を見る

  • 酸化リチウム粉体を用いたコバルト酸リチウムのワンステップ合成とその特性評価

    中村衣利, 近藤光, 小澤隆弘, 松岡光昭, 阿部浩也, 内藤牧男, 古賀英行, 中西真二, 射場英紀

    日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム  2014年9月 

     詳細を見る

  • CNTの分散によるAl2O3セラミックスの電気的特性の制御

    松岡光昭, 多々見純一

    日本セラミックス協会2014年年会  2014年3月 

     詳細を見る

  • カーボンナノチューブのネットワーク形成による高強度・高導電率Al2O3基複合材料の作製

    松岡光昭, 多々見純一

    第3回日本セラミックス協会関東支部若手研究発表交流会  2013年10月 

     詳細を見る

  • CNT-Al2O3セラミックスの放電プラズマ焼結

    松岡光昭, 多々見純一

    日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム  2013年9月 

     詳細を見る

  • カーボンナノチューブのネットワーク形成による高強度・高導電率Al2O3基複合材料の作製

    松岡光昭, 多々見純一

    日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム  2013年9月 

     詳細を見る

  • CNTの凝集制御によるAl2O3基複合材料の高強度・高導電率化

    松岡光昭, 多々見純一

    粉体工学会第49回粉体夏期シンポジウム  2013年7月 

     詳細を見る

  • Control of dispersion and agglomeration of CNTs for their networking - Mechanical and electrical properties of CNT/alumina composites -

    M. Matsuoka, J. Tatami, T. Wakihara

    10th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology  2013年6月 

     詳細を見る

  • カーボンナノチューブのネットワーク形成によるAl2O3基複合材料の高強度・高導電率化

    松岡光昭, 多々見純一, 脇原徹

    日本セラミックス協会2013年年会  2013年3月 

     詳細を見る

  • Control of Mechanical and Electrical Properties of CNT/Alumina Ceramics by Bead Milling and Network Formation of CNTs

    M. Matsuoka, J. Tatami, T. Wakihara

    日本セラミックス協会第51回セラミックス基礎科学討論会  2013年1月 

     詳細を見る

  • Control of dispersion and agglomeration of CNTs for their networking - Fabrication of CNT/alumina composites-

    M. Matsuoka, J. Tatami, T. Wakihara

    5th International Conference on Shaping of Advanced Ceramics  2013年1月 

     詳細を見る

  • カーボンナノチューブの分散凝集制御によるネットワーク構造の形成−CNT/Al2O3複合材料の作製−

    松岡光昭, 多々見純一, 脇原徹

    第2回日本セラミックス協会関東支部若手研究発表交流会  2012年10月 

     詳細を見る

  • CNTの分散凝集制御によるネットワーク構造の形成-CNT/Al2O3複合材料の作製-

    松岡光昭, 多々見純一, 脇原徹

    日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム  2012年9月 

     詳細を見る

  • Networking of CNTs in ethanol by control of their dispersion and agglomeration

    M. Matsuoka, J. Tatami, T. Wakihara, K. Komeya

    IUMRS - International Conference on Electronic Materials  2012年9月 

     詳細を見る

  • CNTの凝集制御によるネットワーク構造の形成

    松岡光昭, 吉尾紗良, 多々見純一, 脇原徹, 米屋勝利, 目黒竹司

    日本セラミックス協会2012年年会  2012年3月 

     詳細を見る

  • Improvement of strength of CNT-dispersed Si3N4 ceramics by bead milling and by adding lower temperature sintering aids

    M. Matsuoka, S. Yoshio, J. Tatami, T. Wakihara, K. Komeya, T. Meguro

    International Symposium on New Frontier of Advanced Si-Based Ceramics and Composites  2012年3月 

     詳細を見る

  • Improvement of strength of CNT-dispersed Si3N4 ceramics by bead milling and by adding lower temperature sintering aids

    M. Matsuoka, S. Yoshio, J. Tatami, T. Wakihara, K. Komeya, T. Meguro

    International Conference and Workshop on Nanostructured Ceramics and other Nanomaterials  2012年1月 

     詳細を見る

  • Electrical conductivity of CNT-dispersed Si3N4 ceramics fabricated by using HfO2 as a sintering aid

    M. Matsuoka, S. Yoshio, J. Tatami, T. Wakihara, K. Komeya, T. Meguro

    36th International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites  2012年1月 

     詳細を見る

  • 低温焼結助剤の添加とビーズミルによるCNT分散窒化ケイ素セラミックスの高強度化及び高導電率化

    松岡光昭, 吉尾紗良, 多々見純一, 脇原徹, 米屋勝利, 目黒竹司

    第1回日本セラミックス協会関東支部若手研究発表交流会  2011年12月 

     詳細を見る

  • Improvement of strength of CNT-dispersed silicon nitride ceramics by adding lower temperature sintering aids and by bead milling

    M. Matsuoka, S. Yoshio, J. Tatami, T. Wakihara, K. Komeya, T. Meguro

    21th MRS-Japan Academic Symposium  2011年12月 

     詳細を見る

  • 低温焼結助剤の添加とビーズミルによるCNT分散Si3N4セラミックスの高強度化

    松岡光昭, 吉尾紗良, 多々見純一, 脇原徹, 米屋勝利, 目黒竹司

    日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム  2011年9月 

     詳細を見る

  • Development of CNT-Si3N4 ceramics with high strength and electrical conductivity by adding HfO2 as a sintering aid

    M. Matsuoka, S. Yoshio, J. Tatami, T. Wakihara, K. Komeya, T. Meguro

    Sintering 2011  2011年8月 

     詳細を見る

  • Development of CNT-Si3N4 composites with high strength and electrical conductivity by adding HfO2

    M. Matsuoka, S. Yoshio, J. Tatami, T. Wakihara, K. Komeya, T. Meguro

    9th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology  2011年7月 

     詳細を見る

  • Development of CNT-Si3N4 composites with high strength and electrical conductivity by adding HfO2 as a sintering aid

    M. Matsuoka, S. Yoshio, J. Tatami, T. Wakihara, K. Komeya, T. Meguro

    5th International Conference on Science and Technology for Advanced Ceramics  2011年6月 

     詳細を見る

  • HfO2添加によるCNT分散Si3N4セラミックスの高強度化及び高導電率化

    松岡光昭, 吉尾紗良, 山川智弘, 多々見純一, 脇原徹, 米屋勝利, 目黒竹司

    日本セラミックス協会2011年年会  2011年3月 

     詳細を見る

  • Development of CNT-dispersed Si3N4 ceramics with high strength and electrical conductivity by adding HfO2 as a sintering aid

    M. Matsuoka, S. Yoshio, T. Yamakawa, J. Tatami, T. Wakihara, K. Komeya, T. Meguro

    20th MRS-Japan Academic Symposium, Yokohama  2010年12月 

     詳細を見る

  • Development of CNT-dispersed Si3N4 ceramics with high strength and electrical conductivity by adding HfO2 as a sintering aid

    M. Matsuoka, S. Yoshio, T. Yamakawa, J. Tatami, T. Wakihara, K. Komeya, T. Meguro

    3rd International congress on Ceramics  2010年11月 

     詳細を見る

  • HfO2を焼結助剤として用いた高強度・高導電性CNT分散Si3N4セラミックスの開発

    松岡光昭, 山川智弘, 多々見純一, 脇原徹, 米屋勝利, 目黒竹司

    日本セラミックス協会第26回関東支部研究発表会  2010年7月 

     詳細を見る

  • HfO2-TiO2添加CNT-Si3N4セラミックスの微構造と特性

    松岡光昭, 山川智弘, 多々見純一, 脇原徹, 米屋勝利, 目黒竹司

    第5回ナノテク交流シンポジウム  2010年3月 

     詳細を見る

  • CNT分散窒化ケイ素セラミックスの特性に及ぼす焼結助剤の影響

    松岡光昭, 山川智弘, 多々見純一, 脇原徹, 米屋勝利, 目黒竹司

    日本セラミックス協会第48回セラミックス基礎科学討論会  2010年1月 

     詳細を見る

  • Fabrication of CNT-dispersed Si3N4 ceramics by HfO2 and TiO2 adding as sintering aids

    M. Matsuoka, T. Yamakawa, J. Tatami, T. Wakihara, K. Komeya, T. Meguro

    34th International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites  2010年1月 

     詳細を見る

  • Microstructure and properties of HfO2-TiO2 added CNT-Si3N4 ceramics

    M. Matsuoka, T. Yamakawa, J. Tatami, T. Wakihara, K. Komeya, T. Meguro

    3rd International Conference on The Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials  2009年9月 

     詳細を見る

  • HfO2-TiO2添加CNT-Si3N4セラミックスの微構造と特性

    松岡光昭, 山川智弘, 多々見純一, 脇原徹, 米屋勝利, 目黒竹司

    日本セラミックス協会2009年年会  2009年3月 

     詳細を見る

▼全件表示

産業財産権

  • 活性フィラーの製造方法

    酒井貴洋, 正木徹, 谷口修, 松岡光昭, 前口侑唯人, 石田蓮人

     詳細を見る

    出願人:五洋建設株式会社, 関西大学

    出願番号:特願2024-202677  出願日:2024年11月

    researchmap

  • 正極複合粒子の製造方法

    古賀 英行, 内藤 牧男, 近藤 光, 小澤 隆弘, 松岡 光昭

     詳細を見る

    出願番号:特願2015-129617 

    公開番号:特開2017-16766 

    researchmap

  • 金の回収方法、金の回収剤および金の回収装置

    村山憲弘, 工藤宏人, 成田弘一, 松岡光昭, 石田有樹

     詳細を見る

    出願番号:特願2019-207362 

    researchmap

受賞

  • 2022年度 論文賞

    2022年6月   環境資源工学会  

     詳細を見る

  • 部会活動貢献賞(部会CT賞)

    2021年11月   化学工学会  

    松岡光昭

     詳細を見る

  • 2014年年会優秀ポスター発表賞

    2014年3月   日本セラミックス協会  

    松岡 光昭

     詳細を見る

  • Third International Symposium on New Frontier of Advanced Si-Based Ceramics and Composites Best Poster Award

    2012年3月   The Korean Ceramic Society  

    松岡 光昭

     詳細を見る

  • 学長表彰

    2011年3月   横浜国立大学  

    松岡 光昭

     詳細を見る

  • 学府長表彰

    2011年3月   横浜国立大学大学院 環境情報学府  

    松岡 光昭

     詳細を見る

  • 20th MRS-Japan Academic Symposium Young Scientist Award

    2010年12月   日本MRS  

    松岡 光昭

     詳細を見る

  • 第26回関東支部研究発表会 最優秀賞

    2010年7月   日本セラミックス協会  

    松岡 光昭

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ジオポリマーコンクリートの更なるCO2排出量削減に関する研究

    2024年4月 - 2026年3月

    民間企業との共同研究

    松岡光昭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 低環境負荷な重金属固定化能を有するジオポリマー硬化体 の開発

    2024年4月 - 2025年3月

    八洲環境技術振興財団  2023年度 研究助成 

    松岡 光昭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • ジオポリマーを用いる重金属の固定化プロセスの構築

    2022年4月 - 2023年3月

    ホソカワ粉体工学振興財団  令和3年度研究助成 

    松岡光昭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    researchmap

  • 廃棄物粉体への表面活性化処理を用いる高強度ジオポリマーの開発

    2021年4月 - 2022年3月

    関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団  第29回研究助成 

    松岡 光昭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 無害化・減容化および再資源化を指向した低品位アルミドロスの湿式処理プロセスの構築

    研究課題/領域番号:20K12246  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    村山 憲弘, 林 順一, 松岡 光昭

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    昨年度に引き続き、アルミニウムの加工工程や再生工程で生じる金属アルミ含有量の少ない低品位アルミニウムドロス(以下、アルミドロスと略記)に対して、それらの無害化・減容化を目的とする硫酸浸出工程、ならびに硫酸浸出液を原料に用いる環境浄化用エトリンガイトの合成工程の最適な処理条件を探求した。得られた結果をもとに、浸出工程と合成工程からなる一連の湿式処理プロセスの構築を試みた。
    研究期間の2年目にあたる令和3年度は、前年度の検討事項を継続した内容である。入手した7種類のアルミドロスのうち、令和2年度では金属アルミ含有量が大きく異なる2種類のアルミドロスに着目した。令和3年度は、残りの5種類のアルミドロスについて詳細な検討を行った。
    アルミドロスの硫酸浸出条件の最適化を試みた。前年度と同様、アルミドロスの浸出率を向上させる鍵因子として、硫酸濃度と浸出温度の影響が大きいことが明らかになった。アルミドロスの化学組成や結晶性物質の存在形態にもよるが、アルミドロスの浸出率は40~60%の値を示した。このような硫酸浸出によって、アンモニアの発生源になる窒化アルミの多くを加水分解できることがわかった。一方、アルミドロスの化学組成とアルミドロスの浸出率との間に明確な相関関係は見られなかった。一長一短はあるが、硫酸以外の酸、あるいはアルカリを用いて、アルミドロスの浸出率をより向上できる結果が示された。
    アルミドロスの硫酸浸出液(硫酸酸性の硫酸アルミニウム)を用いて、有害陰イオンの除去剤として利用できるエトリンガイトの合成を行った。一連の実験結果から、結晶性の高いエトリンガイトを主成分とする生成物が得られた。
    総括すると、入手した7種類のアルミドロスに対して、硫酸浸出による無害化および減容化が行える可能性、その処理液を出発原料に用いてエトリンガイトとして再資源化できる可能性がそれぞれ示された。

    researchmap

  • 機械的粒子複合化プロセスを用いたセラミックスの微構造制御手法の確立

    2019年4月 - 2020年3月

    関西大学  若手研究者育成経費 

    松岡 光昭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 鉄鋼スラグ由来陰イオン除去材の排水処理・汚染土壌処理への適用

    研究課題/領域番号:17K00630  2017年4月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    村山 憲弘, 林 順一, 松岡 光昭

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    平成30年度は、共沈法によって合成されたスラグLDH粉体を造粒する方法、およびLDH粉体と通水性を有するろ過材(ガラス繊維)とを複合化させる方法を詳細に検討した。これらを充填剤としてガラスカラムに詰め、連続的に有害陰イオン種の除去する操作を行った。有害陰イオン種を除去した後のスラグLDHに対して、酸性雨を想定した弱酸性の水溶液をこれらに連読投入することにより、促進試験による有害陰イオン種の再溶出性を評価した。昨年度に引き続き、スラグLDHの中に取り込まれた有害陰イオン種が再溶出しないように熱処理によって不溶化する方法についても検討を行った。
    ポリビニルアルコールをバインダーとして利用し、転動造粒を行うことやガラス繊維に噴霧することにより、LDHを複合化させたカラム充填材が調製できる条件を見出した。カラム充填物の細孔構造や通水性などの評価を行った。得られた材料を充填したカラムを作成し、三価ヒ素や六価クロム、四価セレンなどの有害陰イオン種を含む希薄水溶液を連続的に投入して、これらの連続除去試験を行った。有害物を保持する充填物に酸性雨を想定した模擬溶液を通液し、有害物の再溶出性を調べた。一連の実験結果から、有害陰イオン種の希薄水溶液や汚染土壌に対して排水基準値や溶出基準値に適応できる優れた除去プロセスを確立できる可能性が見いだされた。一方、有害イオン種を取り込んだLDHに対して、有害陰イオン種に応じて適切な条件で加熱処理を行うことにより、それらが再溶出されにくくなることがわかった。

    researchmap

  • 機械的粒子複合化手法を用いた 微構造制御による高耐熱衝撃性酸化物セラミックスの開発

    2016年7月 - 2017年3月

    三菱マテリアル  早稲田大学理工学術院包括協定 2016年度研究助成 

    松岡 光昭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 機械的手法を用いた未利用資源からの金属回収に関する研究

    2016年5月 - 2017年3月

    早稲田大学理工学術院総合研究所  若手研究者支援事業 

    松岡 光昭

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 化学工学実験

    2023年 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 機器分析化学

    2022年 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 無機材料化学特論

    2022年 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • エネルギー工学ディスカッション

    2020年 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 物理化学演習

    2018年 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 工業製図

    2018年 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • フレッシュマンゼミナール

    2017年 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • プロセス量論及び演習

    2017年 - 現在 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 物理化学実験

    2017年 - 2023年 機関名:関西大学

     詳細を見る

  • 環境化学ディスカッション

    2017年 - 2018年 機関名:関西大学

     詳細を見る

▼全件表示

社会貢献活動

  • 化学工学会 関西支部,支部大会 吹田大会2025・実行委員

    役割:企画

    2025年11月

     詳細を見る

  • 化学工学会,第56回秋季大会 [全国若手の会] 若手研究者が考える未来の化学工学研究・オーガナイザー

    役割:企画

    2025年9月

     詳細を見る

  • 粉体工学会,2025年度 粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会・副幹事

    役割:企画

    2025年8月

     詳細を見る

  • 資源・素材学会,資源・素材塾2025・講師

    役割:講師

    リサイクリング概論  2025年8月

     詳細を見る

  • 資源・素材学会,2025年度春季大会 粉体精製工学部門委員会 学生賞セッション・企画

    役割:企画

    2025年3月

     詳細を見る

  • 化学工学会,化学工学年鑑2025(11.1 リサイクル・廃棄物処理)・執筆

    役割:寄稿

    2025年

     詳細を見る

  • 粉体工学会,2024年度 粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会・講師

    役割:講師

    2024年8月

     詳細を見る

  • 環境資源工学会,第142回学術講演会 若手の会・企画

    役割:企画

    2024年6月

     詳細を見る

  • 資源・素材学会,2024年度春季大会 粉体精製工学部門委員会 学生賞セッション・企画

    役割:企画

    2024年3月

     詳細を見る

  • 環境資源工学会,第142回学術講演会 若手の会・企画

    役割:企画

    2023年8月

     詳細を見る

  • 日本セラミックス協会,2022年度 エンジニアリングセラミックス若手セミナー・幹事

    役割:企画

    2022年9月12日(月)-9月13日(火) ; 関西大学 梅田キャンパス 4F Me RISE ラボ  2022年9月

     詳細を見る

  • 化学工学会,第51回秋季大会 環境部会シンポジウム・オーガナイザー

    役割:企画

    2020年9月

     詳細を見る

▼全件表示